JP2012529185A - 屈折要素を有する光源 - Google Patents

屈折要素を有する光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529185A
JP2012529185A JP2012514095A JP2012514095A JP2012529185A JP 2012529185 A JP2012529185 A JP 2012529185A JP 2012514095 A JP2012514095 A JP 2012514095A JP 2012514095 A JP2012514095 A JP 2012514095A JP 2012529185 A JP2012529185 A JP 2012529185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid state
light emitting
light source
state light
emitting cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012514095A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルビン、ルネ
スコット、キース
ポッセルト、ジェイソン
Original Assignee
ブリッジラックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリッジラックス インコーポレイテッド filed Critical ブリッジラックス インコーポレイテッド
Publication of JP2012529185A publication Critical patent/JP2012529185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • F21V29/677Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans the fans being used for discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • F21Y2113/17Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources forming a single encapsulated light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光装置は、基板と、基板上で平面配列を有する複数の固体発光セルと、光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、固体発光セルと共に配列された屈折要素とを含む。屈折要素はまた、放出される光を混合するために、固体発光セルと共に配列されてもよい。

Description

本開示は、光源に関し、より詳細には、屈折要素を有する光源に関する。
発光ダイオード(LED)などの固体デバイスは、白熱、ハロゲン、および蛍光ランプなどの従来の光源を置換するための魅力的な候補である。LEDは、白熱ランプおよびハロゲンランプより実質的に高い光変換効率、および、これらのタイプの従来の光源の3つ全てより長い寿命を有する。さらに、一部のタイプのLEDは、今や、蛍光光源より高い変換効率を有し、一層高い変換効率が研究室で実証されている。最後に、LEDは、蛍光ランプより低い電圧を必要とし、水銀またはおそらくは危険な他の材料を全く含まず、したがって、種々の安全性および環境的利益を提供する。
典型的なLEDはランバーシアン放出パターン(lambertian emission pattern)を有す
る。これは、LEDから放出される光が通常、半球孤にまたがることを意味する。この放出パターンは、全ての方向に光を放出する白熱、ハロゲン、および蛍光ランプについての従来の光源の置換物としての、LED光源または他の固体発光デバイスの使用を制限する可能性がある。たとえば白熱電球において使用されるLED光源は、望ましくない暗いスポットを下方向に生じる可能性がある。デスク、床、またはテーブルランプなどの一般的な照明用途では、これは、作業または読書課題を可能にするために下方向の光をもたらすことができない。
したがって、従来の白熱、ハロゲン、および蛍光ランプによりよく似ている放出パターンを有する固体光源についての必要性が当技術分野に存在する。
本開示の一態様では、光源は、基板と、基板上で平面配列を有する複数の固体発光セルと、光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、固体発光セルと共に配列された屈折要素とを含む。
本開示の別の態様では、光源は、基板と、実質的に同じ方向に光を放出するように基板上に配列された複数の固体発光セルと、実質的に球の放出パターンで光源から光が放出されるように、固体発光セルと共に配列された屈折要素とを含む。
本開示のなお別の態様では、光源は、基板と、基板上で平面配列を有する複数の固体発光セルと、光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、固体発光セルを覆って配置された屈折要素とを含む。
本開示のさらなる態様では、光源は、基板と、基板上で平面配列を有する複数の固体発光セルと、実質的に球の放出パターンで光源から光が放出されるように、固体発光セルから放出される光を屈折させる手段とを含む。
本開示のなおさらなる態様では、光源は、基板と、基板上の複数の固体発光セルであって、固体発光セルは、固体発光セルの第1および第2のセットを備え、第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を備え、第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない、複数の固体発光セルと、固体発光セルの第1および第2のセットから放出さ
れる光を混合するために固体発光セルと共に配列された屈折要素とを含む。
本開示のなお別の態様では、ランプは、口金を有するハウジングおよび口金に搭載された透明バルブ部と、ハウジング内の光源とを含む。光源は、基板と、基板上で平面配列を有する複数の固体発光セルと、光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、固体発光セルと共に配列された屈折要素とを含む。
例証として光源の例示的な構成だけが示し述べられる以下の詳細な説明から、本発明の他の態様が当業者に容易に明らかになることが理解される。認識されるように、本発明は、光源の他のまた異なる態様を含み、また、そのいくつかの詳細は、種々の他の点で変更されることが可能であり、その全てが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することはない。したがって、図面および詳細な説明は、制限的ではなく、本質的に例証的であると考えられる。
本発明の種々の態様は、添付図面において、制限としてではなく、例として示される。
LEDの実施例を示す概念的な側断面図。 蛍光体材料でコーティングされたLEDの実施例を示す概念的な断面図。 白色光源の実施例を示す概念的な平面図。 図3Aの白色光源の実施例を示す概念的な側断面図。 白色光源の代替の構成の実施例を示す概念的な平面図。 図4Aの白色光源の概念的な断面図。 光源の実施例を示す概念的な側断面図。 光源の実施例を示す概念的な側断面図。 固体発光セルを有する光源を有するランプの実施例を示す概念的な側面図。
本発明は、本発明の種々の態様がそこで示される添付図面を参照して以降でより完全に述べられる。しかし、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、また、本開示全体を通して提示される本発明の種々の態様に限定されるものと解釈されるべきでない。むしろ、これらの態様は、本開示が完璧であり、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるように提供される。図面に示す本発明の種々の態様は、一定比例尺に従って描かれない可能性がある。むしろ、種々の特徴の寸法は、明確にするために拡大されるかまたは縮小されてもよい。さらに、図面のうちの一部の部面は、明確にするために簡略化されてもよい。そのため、図面は、所与の装置(たとえば、デバイス)または方法のコンポーネントの全てを示さなくてもよい。
本発明の種々の態様は、本発明の理想化された構成の略図である図面を参照して本明細書で述べられる。したがって、結果としての図の形状からの変動、たとえば製造用の技法および/または公差が予想される。そのため、本開示全体を通して提示される本発明の種々の態様は、本明細書で示し述べられる特定の形状の要素(たとえば、領域、層、セクション、基板など)に限定されるものとして解釈されるべきでなく、たとえば製造によって生じる形状の逸脱を含む。例として、長方形として示されるかまたは述べられる要素は、要素ごとの離散的な変化ではなく、丸いまたは湾曲した特徴部および/またはその縁部における徐々の集中(gradient concentration)を有してもよい。そのため、図面に示す要素は、本質的に概略的であり、それらの形状は、要素の精密な形状を示すことを意図されず、また、本発明の範囲を制限することを意図されない。
領域、層、セクション、基板、または同様なものなどの要素が、別の要素の「上に(on)
」 あるとして言及されるとき、それは、他の要素の直に上にありうる、または、 介在要素が存在してもよいことが理解されるであろう。対照的に、要素が、別の要素の「直に上に(directly on)」あるとして言及されるとき、介在要素は存在しない。要素が、別の
要素の上に「形成されている(formed)として言及されるとき、それは、他の要素または介在要素上で、成長しうる、堆積されうる、エッチングされうる、付着されうる、接続されうる、結合されうる、あるいは、その他の方法で調製されうるかまたは作製されうることがさらに理解されるであろう。
さらに、「下側(lower)」または「底部(bottom)」および「上側(upper)」または「上部(top)」などの相対的な用語は、図面に示すように、1つの要素の別の要素に対する関係
を述べるために本明細書で使用されてもよい。相対的な用語は、図面に示す配向に加えて、装置の異なる配向を包含することを意図されることが理解されるであろう。例として、図面の装置がひっくり返される場合、他の要素の「下側(lower)」面上にあるとして述べ
られた要素は、他の要素の「上側(upper)」面上に配向されることになる。したがって、
用語「下側(lower)」は、装置の特定の配向に応じて、「下側(lower)」の配向と「上側(upper)」の配向の両方を包含しうる。同様に、図面の装置がひっくり返される場合、他の
要素「の下に(below)」または「の下に(beneath)」として述べられる要素は、他の要素「の上に(above)」配向されることになる。したがって、用語「の下に(below)」または「の下に(beneath)」は、の上に(above)の配向と、の下に(below)の配向の両方を包含しうる
別途規定されない限り、本明細書で使用される全ての用語(技術用語および科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野の専門家によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。一般に使用される辞書で規定される用語などの用語は、関連技術分野および本開示の文脈における意味と矛盾しない意味を有するものとして解釈されるべきであることがさらに理解されるであろう。
本明細書で使用されるように、「ある(a)」、「ある(an)」、および「その(the)」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数の形態も含むことを意図される。用語「備える(comprises)」および/または「備えている(comprising)」は、本仕様書で使用されるとき
、述べる特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/またはコンポーネントの存在を指定するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、および/またはそのグループの存在または追加を排除しない。用語「および/または(and/or)」は、関連する挙げた項目の1つまたは複数の項目の任意のまたは全ての項目を含む。
光源の種々の態様がここで提示される。しかし、当業者が容易に理解するように、これらの態様は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、他の光源に拡張されてもよい。光源は、基板と、固体発光セルのアレイを形成するために、基板上に配列された複数の固体発光セルと、光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、固体発光セルと共に配列された屈折要素とを含んでもよい。光源は、少数の名を挙げると、白熱、蛍光、ハロゲン、クオーツ、高輝度放電(high-density discharge)(HID)、およびネオンランプにおいて現在使用されている従来の光源を直接置換するものとして使用されてもよい。
固体発光セルの例はLEDである。LEDは、当技術分野でよく知られており、したがって、本発明の完全な説明を提供するために、簡潔に論じられるだけである。図1は、LEDの実施例を示す概念的な側断面図である。LEDは、不純物を含浸されるかまたはドープされた半導体材料である。これらの不純物は、材料内で比較的自由に移動できる「電子(electrons)」および「正孔(holes)」を半導体に付加する。不純物の種類に応じて、半
導体のドープされた領域は、主として電子または正孔を有することができ、それぞれ、n型またはp型半導体と呼ばれる。LED用途では、半導体は、n型半導体領域およびp型半導体領域を含む。逆電界が、2つの領域間の接合部において生成され、それにより、電子および正孔が接合部から遠くに移動して、アクティブ領域が形成される。逆電界に打ち勝つのに十分な順方向電圧がp−n接合の両端に印加されると、電子および正孔は、活性領域内に強制的に押しやられ、結合する。電子が正孔と結合すると、両者は、低いエネルギーレベルに落ち、光の形態でエネルギーを解放する。
図1を参照して、LED101は、基板102と、基板102上のエピタキシャル層構造104と、エピタキシャル層構造104上の一対の電極106および108を含む。エピタキシャル層構造104は、2つの対向するドープされたエピタキシャル領域間に挟まれた活性領域116を備える。この実施例では、n型半導体領域114が基板102上に形成され、p型半導体領域118が活性領域116上に形成される。しかし、領域は反転されてもよい。すなわち、p型半導体領域118が基板102上に形成され、n型半導体領域114が活性領域116上に形成されてもよい。当業者が容易に理解するように、本開示全体を通して述べる種々の概念は、任意の適したエピタキシャル層構造に拡張されてもよい。バッファ層、核形成層、接点層、および電流拡散層ならびに光抽出層を含むが、それに限定されない、さらなる層(図示せず)がエピタキシャル層構造104内に含まれてもよい。
電極106および108は、エピタキシャル層構造104の表面上に形成されてもよい。p型半導体領域118は、上部表面で露出され、したがって、p型電極106が、その上に容易に形成されてもよい。しかし、n型半導体領域114は、p型半導体領域118および活性領域116の下に埋め込まれる。したがって、n型半導体領域114上にn型電極108を形成するために、領域118の下のn型半導体領域114を露出させるために、領域118が除去される。エピタキシャル層構造104のこの部分が除去された後、n型電極108が形成されてもよい。
図2は、蛍光体材料でコーティングされたLEDの実施例を示す概念的な断面図である。この実施例では、蛍光体層203は、当技術分野でよく知られている手段によってLED201の上部表面上に形成される。LEDの一構成では、蛍光体層203は、青または紫外(UV)LED201から放出される単色光を広スペクトルの白色光に変換する。しかし、本発明は、異なる色の光を生成するために、他のLEDおよび蛍光体の組合せを用いて実施されてもよい。蛍光体層203は、例として、エポキシ、シリコーン、または他のキャリア内に懸濁された蛍光体粒子を含んでもよく、または、キャリア内で溶解される可溶性蛍光体から構築されてもよい。
1つまたは複数の蛍光体ベース青光LEDは、白色光源を生成するために、アレイで配列されてもよい。白色光源は、白熱、ハロゲン、蛍光ランプにおいて今日使用されている従来の光源を直接置換するものとして使用されてもよい。あるいは、白色光源は、離散的な波長(赤、赤橙、橙、緑、青、琥珀、または他の色など)を放出する個々の発光LEDから構築され、その後、白色光を生成するために全ての色を混合してもよい。当業者が容易に理解するように、LEDおよび他の発光セルの種々の構成は、白色光源を作るために使用されてもよい。さらに、先に述べたように、本発明は、白色光を生成する固体照明デバイスに限定されるのではなく、光の他の色を生成する固体照明デバイスに拡張されてもよい。
白色光源の実施例が、ここで図3Aおよび3Bを参照して提示される。図3Aは、白色光源300の実施例を示す概念的な平面図であり、図3Bは、図3Aの白色光源300の実施例を示す概念的な側断面図である。白色光源300は、蛍光体材料303でコーティ
ングされた複数のLED301を用いて構築されてもよい。LED301は、同様のまたは異なる出力(波長または電力)を有してもよく、また、蛍光体材料303は、各LED301について同様であってもよくまたは異なってもよい。LED301は、基板302上で、2次元平面様式で配列される。基板302は、LED301に対する機械的支持を提供する任意の適した材料から作られてもよい。好ましくは、材料は、LED301から遠くに熱を消散させるために熱伝導性である。基板302は、LED301間に電気絶縁を提供するために誘電性層(図示せず)を含んでもよい。LED301は、誘電性層上で、伝導性回路層、ワイヤボンディング、あるいはこれらのまたは他の方法によって、並列にかつ/または直列に電気結合されてもよい。
図4Aは、白色光源400の代替の構成の実施例を示す概念的な平面図であり、図4Bは、図4Aの白色光源400の概念的な断面図である。図3Aおよび3Bに関連して述べた方法と同様な方法で、基板402は、LED410を支持するために使用されてもよい。しかし、この構成では、蛍光体層は、それぞれ個々のLED上に形成されない。代わりに、蛍光体材料408が、基板402の上側表面の周囲で、円周上にまたは任意の他の形状で延在する、環状のまたは他の形状の境界によって画定されたキャビティ内に堆積されてもよい。環状境界410は、適したモールドを用いて形成されてもよく、または別法として、基板402と別に形成され、接着剤または他の適した手段を使用して基板402に付着されてもよい。キャリア408内の蛍光体粒子の懸濁液が、その後、キャビティ内に導入されてもよい。キャリア材料はエポキシまたはシリコーンであってよい。しかし、他の材料に基づくキャリアが使用されてもよい。キャリア材料は、蛍光体粒子がその中で不動態化される固体材料を生成するために硬化されてもよい。
光源はまた、実質的に球の放出パターンを生成するために、屈折要素をLEDに非常に接近した状態で構成されてもよい。実施例が、ここで図5を参照して提示される。図5は、光源500の実施例を示す概念的な側断面図である。この実施例では、光源500は、基板502上に配置された複数のLED501を含む。蛍光体材料508は、基板502の上側表面の周囲に延在する境界510によって画定されたキャビティ内に堆積される。屈折要素504は、LED501を覆って配置されてもよい。屈折要素504は、スタンドオフ512を使用して、または、何らかの他の適した手段によって基板502に付着されてもよい。屈折要素504は、ガラス、プラスチック、または空気と異なる屈折率を有する任意の他の適した屈折材料であってよい。屈折要素504は、部分球として示されるが、他の形状を有してもよい。好ましくは、部分球は、LED501から放出される全ての光を捕捉し、少なくとも光の一部を下方向に送るために半球より大きいが、全球より小さい。結果得られるものは、従来の白熱ランプのフィラメントの放出パターンと同様の、実質的に球である放出パターンである。LED501および屈折要素504の組合せは、高い束密度のLED源を使用することによって小型化されてもよい。この小型化は、同じ配列が複数の用途で使用されることを可能にしうる。
放出パターンは、任意の数のパラメータを変えることによって変更されてもよい。これらのパラメータは、屈折要素504の形状およびLED501に対する屈折要素504の位置を含む。これらのパラメータは、従来の白熱、ハロゲン、および蛍光ランプの置換光源として光源が使用されることを意図される用途において光の均一な分布を最適化するたに変えられてもよい。あるいは、これらのパラメータは、デスク、テーブル、床、または読書用ランプまたは他の同様な用途の場合に必要とされる可能性があるように、より多くの光を下方向に送るために変えられてもよい。本開示全体を通して提示される教示に基づいて、任意の特定の照明用途についてこれらのパラメータを最もうまく変える方法を当業者は容易に決定するであろう。
あるいは、蛍光体材料は、白色光源を生成するために、屈折要素504の内部表面上に
形成されてもよく、したがって、蛍光体材料をLED501上に直に堆積させる必要性がなくなる。屈折要素504に蛍光体材料を塗布することによって、LED501内で発生する熱が減少し、結果として、LED501は、信頼性が改善され、寿命が延びた状態でより多くの光を出力する。さらに、蛍光体によって発生する熱は、屈折要素504にわたってより広範に分布し、したがって、蛍光体は、少ない劣化、少ない色ずれ、良好な安定性、およびより多くの光出力を受けることになる。最後に、LED501が蛍光体によって完全にカプセル化された場合に、普通ならLED501によって吸収されることになる、蛍光体散乱から生じる光は、もはや問題にならず、増加した光出力がもたらされる。
図5に関連して述べる光源は、冷白色を生成する傾向がある。冷白色は、青い色合いを有する傾向があり、光に冷たい感じを与える。冷白色光源は、白の冷たい色調を必要とする戸外用途の助けとなる。しかし、従来の室内照明源を直接置換するものとして光源を使用するとき、白熱ランプによって発せられる少し黄色がかった光と同様の温白色が、より望ましい場合がある。残念ながら、温白色を生成する従来の光源は、冷白色を生成する光源より低い効率を有する傾向がある。光源の一構成では、LEDに非常に接近した屈折要素は、暖光と冷光との間の効率ギャップを橋渡しするために使用されてもよい。この構成の実施例が、ここで図6を参照して提示される。当業者が容易に理解するように、この構成に関連して提示される種々の態様は、白の異なる色合いならびに他の光の色を生成するために拡張されてもよい。
図6は、光源600の実施例を示す概念的な側断面図である。この実施例では、光源600は、複数のLED601が基板602上で、2次元平面様式で配列された状態で構築されてもよい。第1のセットのLED601は、白色光を生成するために、蛍光体603でコーティングされた青LED601からなってもよい。第2のセットのLED601は、赤、赤橙、橙、琥、または何らかの他の色、あるいは離散的な波長を放出する任意のその組合せからなってもよい。基板602は、図3に関連して先に述べた基板と同様であってよい。すなわち、基板602は、LED601に対する機械的支持を提供する任意の適した材料から作られてもよい。好ましくは、材料は、LED301から遠くに熱を消散させるために熱伝導性である。基板602は、LED601間に電気絶縁を提供するために誘電性層(図示せず)を含んでもよい。LED601は、誘電性層上で、伝導性回路層、ワイヤボンディング、あるいはこれらのまたは他の方法によって、並列にかつ/または直列に電気結合されてもよい。
屈折要素604は、スタンドオフ612を使用して、または、何らかの他の適した手段によってLED601を覆って配置されてもよい。図5に関連して述べたように、屈折要素604は、ガラス、プラスチック、または空気と異なる屈折率を有する任意の他の適した屈折材料であってよい。屈折要素604は、部分球として示され、部分球は、温白色を生成するために、蛍光体603でコーティングされた青LED601によって生成される白色光を、赤、赤橙、橙、琥、および/または他の色の光と混合するための適した媒体を提供する。しかし、屈折要素604は他の形状を有してもよい。この実施例では、屈折要素604の部分球の形状は、少なくとも温白色光の一部を下方向に送るために使用されてもよい。結果得られるものは、従来の白熱ランプのフィラメントの放出パターンと同様の、実質的に球である放出パターンである。
光の色合いは、図5に関連して先に述べたように任意の数のパラメータを変えることによって変更されてもよい。これらのパラメータは、屈折要素604の形状およびLED601に対する屈折要素604の位置を含む。これらのパラメータは、良好な効率を持って温白色光を提供しながら、複数の用途において光の均一な分布を最適化するために変えられてもよい。本開示全体を通して提示される教示に基づいて、任意の特定の照明用途についてこれらのパラメータを最もうまく変える方法を当業者は容易に決定するであろう。
あるいは、蛍光体材料は、屈折要素604の内部表面上に形成されてもよく、したがって、蛍光体材料をLED上に直に堆積させる必要性がなくなる。この構成では、青LEDから放出される光は、屈折要素の蛍光体でコーティングされた内部表面に当たる(strike)と、広スペクトルの白色光に変換される。蛍光体材料によって影響を受けない、赤、赤橙、橙、琥、および/または他の色の光のLEDから放出される光は、屈折要素による白色光と混合されて、温白色が生成される。温白色は、その後、所望の放出パターンを生成するために、屈折要素によって送られる。屈折要素の内部表面上に蛍光体材料を形成することによって、本開示において先に論じた全ての付随する利点が実現される可能性がある。
これまで述べた屈折要素の種々の構成は、現在知られているかまたは後で開発される、当技術分野で知られている任意の手段によって作製されてもよい。屈折要素の内部表面は、LEDから放出される光をよりよく拡散させるために拡散コーティングを有してもよい。屈折要素の内部表面はまた、熱消散を容易にするさらなる材料でコーティングされてもよい。屈折要素はまた、デバイスの熱消散能力をさらに改善するために、複数のアパーチャ(たとえば、スリット、ベント、および/または穴)を形成されてもよい。
先に述べたように、実質的に球の放出パターンを有する温白色光を生成する光源は、従来の白熱、ハロゲン、および蛍光ランプにおける置換光源として機能するのに好適である。実施例が、ここで図7を参照して提示される。図7は、固体発光セルを有する光源700を有するランプ710の実施例を示す概念的な側面図である。ランプ710は、口金716上に搭載された透明バルブ部714(たとえば、ガラス、プラスチックなど)を有するハウジング712を含んでもよい。透明バルブ部714は、ランプ710から放出される光をよりよく拡散させるために内部拡散コーティングを有してもよい。透明バルブ部714の内部表面はまた、熱消散を容易にするさらなる材料でコーティングされてもよい。あるいは、透明バルブ部714は、拡散および/または熱消散を同様に提供する流体または気体を充填されてもよい。透明バルブ部714は、首部720から延在する実質的に円または楕円部718を持つように示されるが、特定の用途に応じて、他の形状および形態をとってもよい。
光源700は、ハウジング712内に配置されてもよい。光源700は、例として、本開示全体を通して提示される構成または固体発光セルおよび屈折要素の配列を使用した任意の他の適した構成を含む種々の形態をとってもよい。
口金716に固定されたプレート722は、光源700用の支持を提供する。ランプ710の一構成では、プレート722から延在するスタンドオフ724は、光源700をプレート722から分離するために使用される。プレート722は、例としてガラスを含む任意の適した絶縁材料から構築されてもよい。ガラスの場合、ハウジング712の透明バルブ部714は、光源700をシールするためにプレート722に溶解されうる(fuse)。
先に論じたように、屈折要素704は、スタンドオフ(図示せず)によって基板702に付着されてもよい。あるいは、屈折要素704は、ハウジング712内のプレート722またはある他の地点に付着されてもよい。
ファン726は、光源700を冷却するために使用されてもよい。ファン726は、電子ファンまたは光源700を冷却するために空気流を発生する何らかの他の適したデバイスであってよい。電子ファンは、コロナ風の概念を一般に利用するデバイスである。コロナ風は、強い磁界によって生成される物理現象である。これらの強い電界は、導体の表面上に全体的に存在する電荷が蓄積する傾向がある電気伝導体の先端に見出されることが多い。電界が、コロナ放電開始電圧勾配として知られる一定の強度に達すると、周囲空気は
、導体の先端と同じ極性でイオン化される。先端は、その後、イオン化された空気分子を先端の周囲に跳ね返し、それにより、空気流を生じる。空気流を発生するためにコロナ風を利用する電子ファンの非制限的な例は、VentivaまたはThorrn Micro Technologies,Inc.によって開発されたRSD5固体ファンである。ファン726は、図7に示すように光源700上に搭載されるが、ハウジング712内の他の所に搭載されてもよい。全体の設計パラメータに基づいて任意の特定の用途に最も適したファンの場所を当業者は容易に決定できるであろう。
あるいは、ヒートパイプが、プレート722の上で光源700を支持すると共に、光源700から遠くに熱を消散させるために使用されてもよい。後者の機能に関連して、ヒートパイプは、ファン726と共に、または、その代わりに使用されてもよい。ヒートパイプは、口金716内の複数のベントを通してヒートパイプから遠くに熱を消散させるように機能する、口金716内の、離間した熱伝導性水平プレートの積重体を通して延在してもよい。
プレート722はまた、光源700から口金716上の電気接点730aおよび730bまでワイヤ728aおよび728bを経路制御する手段を提供する。ランプ710の一構成では、先に述べたスタンドオフ724は中空であってよく、また、ワイヤ728aおよび728bは、中空スタンドオフ724を通してプレート722から光源700まで経路制御されてもよい。ランプ710の別の構成では、ワイヤ728aおよび728bはそれ自体で、光源700をプレート722から分離するために使用されることができ、したがって、スタンドオフ724についての必要性がなくなる。後者の構成では、ワイヤ728aおよび728bは、プレート722内のフィードスルー穴にスポット溶接されてもよく、別のセットのスポット溶接ワイヤがフィードスルー穴から口金716上の電気接点730aおよび730bまで延在する。
電気接点730aおよび730bの配列ならびに接続用ランプ口金の物理的形状は、特定の用途に応じて変わってもよい。例として、ランプ710は、図7に示すようにねじ込みキャップを有する口金716を有してもよく、1つの電気接点730aが口金716の先端にあり、ねじ込みキャップが他の電気接点730bとして役立つ。電気ソケット(図示せず)における接触は、電流が口金716を通って光源700に流れることを可能にする。あるいは、口金は、バヨネットキャップを有してもよく、そのキャップは電気接点としてまたは機械的支持体としてだけ使用される。一部の小型ランプは、ウェッジ口金およびワイヤ接点を有してもよく、一部の自動車および特別な目的のランプは、ワイヤに接続するためのねじ込み端子を含んでもよい。任意の特定の用途用の電気接点の配列は、その用途の設計パラメータに依存する。
電力は、電気接点730aおよび730bを通して光源700およびファン726に印加されてもよい。AC−DC変換器(図示せず)が、家庭、オフィスビル、または他の施設内の壁プラグに接続されたランプソケットからDC電圧を生成するために使用されてもよい。AC−DC変換器によって生成されるDC電圧は、光源700とファン726の両方を駆動するように構成されたドライバ回路(図示せず)に提供されてもよい。AC−DC変換器およびドライバ回路は、口金716内、光源700内、またはハウジング712内の他の所に位置付けられてもよい。一部の用途では、AC−DC変換器は必要とされなくてもよい。例として、光源700およびファン726は、AC電力用に設計されてもよい。あるいは、電力源は、自動車用途の場合のようにDCであってよい。任意の特定の用途用の電力送出回路の特定の設計は、十分に当業者の能力の範囲内にある。
先により詳細に論じたように、白色光源は、蛍光体が複数の発光セルと共に配列された状態で構築されてもよい。あるいは、蛍光体材料は、白色光源を生成するために、ハウジ
ング712の透明バルブ部714の内側表面上に形成されてもよい。ランプの別の構成では、白色光源は、ハウジング712の透明バルブ部714内に蛍光体材料を埋め込むことによって生成されてもよい。これらの概念は、本明細書で完全に述べられるかのようにその内容が参照により組込まれる、「Phosphor Housing for Light Emitting diode Lamp」という名称の米国特許出願第12/360,781号により完全に記載される。
本開示の種々の態様は、当業者が本発明を実施することを可能にするために提供される。本開示全体を通して提示された態様に対する種々の変更は、当業者に容易に明らかになり、また、本明細書で開示される概念は、ガラス格納容器および口金の形状または径ならびにランプ上での電気接点の配列によらず、他のランプ構成に拡張されてもよい。例として、これらの概念は、Aシリーズ、Bシリーズ、C−7/Fシリーズ、ER、Gシリーズ、GT、K、P−25/PS−35シリーズ、BRシリーズ、MRシリーズ、ARシリーズ、Rシリーズ、RP−11/Sシリーズ、PARシリーズ、リニアシリーズ、および、Tシリーズ;ED17、ET、ET−18、ET23.5、E−25、BT−28、BT−37、BT−56として当技術分野で一般的に呼ばれるバルブ形状に適用されてもよい。これらの概念はまた、小型カンデラねじ込み口金E10およびE11、カンデラねじ込み口金E12、中間カンデラねじ込み口金E17、ミディアムねじ込み口金E26、E26D、E27、およびE27D、モグルねじ込み口金E39、モグルPf P40、ミディアムスカートE26/50x39、カンデラDCベイ、カンデラSCベイB15、BA15D、BA15S、D.C.バヨネット、2−ラグスリーブB22d、3−ラグスリーブB22−3、ミディアムPf P28、モグル2ポストG38、口金RSC、ねじ込み端子、ディスク口金、単一接点、ミディアム2ポスト、モグル端プロング、スペードコネクタ、モグルプリフォーカス、および外部モグル端プロング;アドミディアムスカート、ミディアムスカート、位置配向モグル、BY22 D、Fc2、セラミックスペードシリーズ(J,G,R)、RRSC、RSC;単一ピンシリーズ、2ピンシリーズ、G、GX、2Gシリーズとして当技術分野で一般的に呼ばれる口金サイズに適用されてもよい。そのため、クレームは、本開示の種々の態様に限定されることを意図されるのではなく、クレームの言語に矛盾しない全範囲に一致する。当業者に知られている、または、当業者に後で知られるようになる、本開示全体を通して述べられる種々の態様の要素に対する全ての構造的等価物および機能的等価物は、参照により本明細書に明示的に組込まれ、クレームによって包含されることを意図される。さらに、本明細書で開示されるものはいずれも、こうした開示がクレーム内で明示的に記載されるかどうかによらず、一般公衆に開放される(dedicated to)ことを意図されない。要素が、成句「のための手段(means for)」を
使用して明示的に記載されなければ、または、方向クレームの場合、要素が、成句「のためのステップ(step for)」を使用して記載されなければ、クレームの要素はいずれも、米国特許法112条第6パラグラフの規定の下で解釈されない。

Claims (87)

  1. 基板と、
    前記基板上で平面に配列されている複数の固体発光セルと、
    光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、前記固体発光セルと共に配列された屈折要素とを備える光源。
  2. 光源から放出される光が白色光であるように、前記固体発光セルと共に配列された蛍光体をさらに備える請求項1に記載の光源。
  3. 前記固体発光セルはそれぞれ、蛍光体層を含む請求項1に記載の光源。
  4. 前記基板上に境界をさらに備え、前記固体発光セルは前記境界の内部に配列され、光源は、前記境界の前記内部に堆積された蛍光体をさらに備える請求項1に記載の光源。
  5. 前記固体発光セルは、第1および第2のセットの固体発光セルを備え、前記第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含み、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない請求項1に記載の光源。
  6. 前記屈折要素は、前記第1および第2のセットの固体発光セルから放出される光を混合するために前記固体発光セルと共に配列される請求項5に記載の光源。
  7. 前記第1のセットの発光セルはそれぞれ青LEDを備え、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、前記青LEDより長い波長を放出するLEDを備える請求項5に記載の光源。
  8. 前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、赤、赤橙、橙、または琥珀LEDを備える請求項7に記載の光源。
  9. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する表面および前記表面上の蛍光体層を備える請求項1に記載の光源。
  10. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する拡散コーティングされた表面を備える請求項1に記載の光源。
  11. 前記屈折要素は前記基板に付着される請求項1に記載の光源。
  12. 前記屈折要素は空気と異なる屈折率を有する請求項1に記載の光源。
  13. 前記屈折要素は、前記固体発光セルを覆って配置された、部分的に球の形状を有する請求項1に記載の光源。
  14. 前記屈折要素の前記部分的に球の形状は、半球より大きいが、全球より小さい請求項13に記載の光源。
  15. 基板と、
    実質的に同じ方向に光を放出するように前記基板上に配列された複数の固体発光セルと、
    実質的に球の放出パターンで光源から光が放出されるように、前記固体発光セルと共に配列された屈折要素とを備える光源。
  16. 光源から放出される光が白色光であるように、前記固体発光セルと共に配列された蛍光体をさらに備える請求項15に記載の光源。
  17. 前記固体発光セルはそれぞれ、蛍光体層を含む請求項15に記載の光源。
  18. 前記基板上に境界をさらに備え、前記固体発光セルは前記境界の内部に配列され、光源は、前記境界の前記内部に堆積された蛍光体をさらに備える請求項15に記載の光源。
  19. 前記固体発光セルは、第1および第2のセットの固体発光セルを備え、前記第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含み、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない請求項15に記載の光源。
  20. 前記屈折要素は、前記第1および第2のセットの固体発光セルから放出される光を混合するために前記固体発光セルと共に配列される請求項19に記載の光源。
  21. 前記第1のセットの発光セルはそれぞれ青LEDを備え、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、前記青LEDより長い波長を放出するLEDを備える請求項19に記載の光源。
  22. 前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、赤、赤橙、橙、または琥珀LEDを備える請求項21に記載の光源。
  23. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する表面および前記表面上の蛍光体層を備える請求項15に記載の光源。
  24. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する拡散コーティングされた表面を備える請求項15に記載の光源。
  25. 前記屈折要素は前記基板に付着される請求項15に記載の光源。
  26. 前記屈折要素は空気と異なる屈折率を有する請求項15に記載の光源。
  27. 前記屈折要素は、前記固体発光セルを覆って配置された、部分的に球の形状を有する請求項15に記載の光源。
  28. 前記屈折要素の前記部分的に球の形状は、半球より大きいが、全球より小さい請求項27に記載の光源。
  29. 基板と、
    前記基板上で平面に配列されている複数の固体発光セルと、
    光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、前記固体発光セルを覆って配置された屈折要素とを備える光源。
  30. 光源から放出される光が白色光であるように、前記固体発光セルと共に配列された蛍光体をさらに備える請求項29に記載の光源。
  31. 前記固体発光セルはそれぞれ、蛍光体層を含む請求項29に記載の光源。
  32. 前記基板上に境界をさらに備え、前記固体発光セルは前記境界の内部に配列され、光源
    は、前記境界の前記内部に堆積された蛍光体をさらに備える請求項29に記載の光源。
  33. 前記固体発光セルは、第1および第2のセットの固体発光セルを備え、前記第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含み、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない請求項29に記載の光源。
  34. 前記屈折要素は、前記第1および第2のセットの固体発光セルから放出される光を混合するために前記固体発光セルと共に配列される請求項33に記載の光源。
  35. 前記第1のセットの発光セルはそれぞれ青LEDを備え、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、前記青LEDより長い波長を放出するLEDを備える請求項33に記載の光源。
  36. 前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、赤、赤橙、橙、または琥珀LEDを備える請求項35に記載の光源。
  37. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する表面および前記表面上の蛍光体層を備える請求項29に記載の光源。
  38. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する拡散コーティングされた表面を備える請求項29に記載の光源。
  39. 前記屈折要素は前記基板に付着される請求項29に記載の光源。
  40. 前記屈折要素は空気と異なる屈折率を有する請求項29に記載の光源。
  41. 前記屈折要素は、前記固体発光セルを覆って配置された、部分的に球の形状を有する請求項29に記載の光源。
  42. 前記屈折要素の前記部分的に球の形状は、半球より大きいが、全球より小さい請求項41に記載の光源。
  43. 基板と、
    前記基板上で平面に配列されている複数の固体発光セルと、
    実質的に球の放出パターンで光源から光が放出されるように、前記固体発光セルから放出される光を屈折させる手段とを備える光源。
  44. 光源から放出される光が白色光であるように、前記固体発光セルと共に配列された蛍光体をさらに備える請求項43に記載の光源。
  45. 前記固体発光セルはそれぞれ、蛍光体層を含む請求項43に記載の光源。
  46. 前記基板上に境界をさらに備え、前記固体発光セルは前記境界の内部に配列され、光源は、前記境界の前記内部に堆積された蛍光体をさらに備える請求項43に記載の光源。
  47. 前記固体発光セルは、第1および第2のセットの固体発光セルを備え、前記第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含み、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない請求項43に記載の光源。
  48. 光を屈折させる前記手段は、固体発光セルの前記第1および第2のセットから放出され
    る光を混合するために前記固体発光セルと共に配列された屈折要素を備える請求項47に記載の光源。
  49. 前記第1のセットの発光セルはそれぞれ青LEDを備え、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、前記青LEDより長い波長を放出するLEDを備える請求項47に記載の光源。
  50. 前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、赤、赤橙、橙、または琥珀LEDを備える請求項49に記載の光源。
  51. 光を屈折させる前記手段は、前記固体発光セルに面する表面および前記表面上の蛍光体層を有する屈折要素を備える請求項43に記載の光源。
  52. 光を屈折させる前記手段は、前記固体発光セルに面する拡散コーティングされた表面を有する屈折要素を備える請求項43に記載の光源。
  53. 光を屈折させる前記手段は前記基板に付着される請求項43に記載の光源。
  54. 光を屈折させる前記手段は空気と異なる屈折率を有する請求項43に記載の光源。
  55. 光を屈折させる前記手段は、前記固体発光セルを覆って配置された、部分的に球の形状を有する屈折要素を備える請求項43に記載の光源。
  56. 前記屈折要素の前記部分的に球の形状は、半球より大きいが、全球より小さい請求項55に記載の光源。
  57. 基板と、
    前記基板上の複数の固体発光セルであって、固体発光セルは、第1および第2のセットの固体発光セルを備え、前記第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含み、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない、複数の固体発光セルと、
    前記第1および第2のセットの固体発光セルから放出される光を混合するために前記固体発光セルと共に配列された屈折要素とを備える光源。
  58. 前記第1のセットの発光セルはそれぞれ青LEDを備え、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、前記青LEDより長い波長を放出するLEDを備える請求項57に記載の光源。
  59. 前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、赤、赤橙、橙、または琥珀LEDを備える請求項58に記載の光源。
  60. 前記屈折要素は、光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、前記固体発光セルと共に配列される請求項58に記載の光源。
  61. 前記基板上に境界をさらに備え、前記固体発光セルは前記境界の内部に配列され、光源は、前記境界の前記内部に堆積された蛍光体をさらに備える請求項58に記載の光源。
  62. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する表面および前記表面上の蛍光体層を備える請求項58に記載の光源。
  63. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する拡散コーティングされた表面を備える請求
    項58に記載の光源。
  64. 前記屈折要素は前記基板に付着される請求項58に記載の光源。
  65. 前記屈折要素は空気と異なる屈折率を有する請求項58に記載の光源。
  66. 前記屈折要素は、前記固体発光セルを覆って配置された、部分的に球の形状を有する請求項58に記載の光源。
  67. 前記屈折要素の前記部分的に球の形状は、半球より大きいが、全球より小さい請求項66に記載の光源。
  68. 口金を有するハウジングおよび前記口金に搭載された透明バルブ部と、
    前記ハウジング内の光源とを備え、前記光源は、
    基板と、
    前記基板上で平面に配列されている複数の固体発光セルと、
    光源から放出される光が実質的に球の放出パターンを有するように、前記固体発光セルと共に配列された屈折要素とを備えるランプ。
  69. 前記透明バルブ部から放出される光が白色光であるように、前記固体発光セルと共に配列された蛍光体をさらに備える請求項68に記載のランプ。
  70. 前記固体発光セルはそれぞれ、蛍光体層を含む請求項68に記載のランプ。
  71. 前記光源は前記基板上に境界をさらに備え、前記固体発光セルは前記境界の内部に配列され、前記光源は、前記境界の前記内部に堆積された蛍光体をさらに備える請求項68に記載のランプ。
  72. 前記固体発光セルは、第1および第2のセットの固体発光セルを備え、前記第1のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含み、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ蛍光体層を含まない請求項68に記載のランプ。
  73. 前記屈折要素は、前記第1および第2のセットの固体発光セルから放出される光を混合するために前記固体発光セルと共に配列される請求項72に記載のランプ。
  74. 前記第1のセットの発光セルはそれぞれ青LEDを備え、前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、前記青LEDより長い波長を放出するLEDを備える請求項72に記載のランプ。
  75. 前記第2のセットの固体発光セルはそれぞれ、赤、赤橙、橙、または琥珀LEDを備える請求項74に記載のランプ。
  76. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する表面および前記表面上の蛍光体層を備える請求項68に記載のランプ。
  77. 前記屈折要素は、前記固体発光セルに面する拡散コーティングされた表面を備える請求項68に記載のランプ。
  78. 前記屈折要素は前記基板に付着される請求項68に記載のランプ。
  79. 前記屈折要素は空気と異なる屈折率を有する請求項68に記載のランプ。
  80. 前記屈折要素は、前記固体発光セルを覆って配置された、部分的に球の形状を有する請求項68に記載のランプ。
  81. 前記屈折要素の前記部分的に球の形状は、半球より大きいが、全球より小さい請求項80に記載のランプ。
  82. 前記固体発光セルを冷却するために、前記ハウジング内に配列されたファンをさらに備える請求項68に記載のランプ。
  83. 前記口金は、ランプソケットに電気的にかつ機械的に嵌合するように構成される請求項68に記載のランプ。
  84. 前記口金は、前記固体発光セルに結合された電気接点を備える請求項68に記載のランプ。
  85. 前記口金は、前記ランプソケットに機械的に嵌合するように構成されたキャップを備え、前記キャップは、前記電気接点のうちの1つの電気接点を備える請求項84に記載のランプ。
  86. 前記口金は、前記電気接点のうちの別の電気接点を有する先端をさらに備える請求項85に記載のランプ。
  87. 前記キャップはねじ込みキャップを備える請求項85に記載のランプ。
JP2012514095A 2009-06-02 2010-06-02 屈折要素を有する光源 Pending JP2012529185A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18332009P 2009-06-02 2009-06-02
US61/183,320 2009-06-02
US12/766,710 US20100301728A1 (en) 2009-06-02 2010-04-23 Light source having a refractive element
US12/766,710 2010-04-23
PCT/US2010/037110 WO2010141617A1 (en) 2009-06-02 2010-06-02 Light source having a refractive element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012529185A true JP2012529185A (ja) 2012-11-15

Family

ID=43219423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514095A Pending JP2012529185A (ja) 2009-06-02 2010-06-02 屈折要素を有する光源

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100301728A1 (ja)
EP (1) EP2462373A4 (ja)
JP (1) JP2012529185A (ja)
KR (1) KR20120028353A (ja)
CN (1) CN102459998A (ja)
TW (1) TW201115057A (ja)
WO (1) WO2010141617A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212469B2 (en) 2010-02-01 2012-07-03 Abl Ip Holding Llc Lamp using solid state source and doped semiconductor nanophosphor
US9719012B2 (en) 2010-02-01 2017-08-01 Abl Ip Holding Llc Tubular lighting products using solid state source and semiconductor nanophosphor, E.G. for florescent tube replacement
US8517550B2 (en) 2010-02-15 2013-08-27 Abl Ip Holding Llc Phosphor-centric control of color of light
DE102010029593A1 (de) * 2010-04-09 2011-10-13 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Modul mit Doppeldiffusor
TWI557875B (zh) * 2010-07-19 2016-11-11 晶元光電股份有限公司 多維度發光裝置
WO2012052063A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Osram Ag Led-lichtquelle und zugehörige baueinheit
JP5049414B2 (ja) * 2010-11-04 2012-10-17 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置
US9360202B2 (en) 2011-05-13 2016-06-07 Lighting Science Group Corporation System for actively cooling an LED filament and associated methods
CN102777778A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 台达电子工业股份有限公司 发光装置、灯泡及其照明方法
US8835945B2 (en) * 2013-01-11 2014-09-16 Lighting Science Group Corporation Serially-connected light emitting diodes, methods of forming same, and luminaires containing same
US9470380B2 (en) * 2011-06-10 2016-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with electrostatically adhered scattering particles and method of manufacture
TWI413748B (zh) * 2011-06-15 2013-11-01 Lextar Electronics Corp Led照明燈具
CN103511995B (zh) * 2012-06-29 2016-04-20 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管灯条
TW201405048A (zh) * 2012-07-19 2014-02-01 瓦維安股份有限公司 用於投影顯示器之基於磷光體的燈具
CN103629554B (zh) * 2012-08-21 2016-07-06 展晶科技(深圳)有限公司 照明装置
US20140198506A1 (en) * 2013-01-14 2014-07-17 Genesis Photonics Inc. Lighting device
CN103185248A (zh) * 2013-04-09 2013-07-03 王桂强 新型蜡烛灯
US9274202B2 (en) 2013-06-20 2016-03-01 Analog Devices, Inc. Optical time-of-flight system
US9435641B2 (en) * 2013-06-20 2016-09-06 Analog Devices, Inc. Optical angle measurement
TW201502425A (zh) * 2013-07-08 2015-01-16 Lediamond Opto Corp Led燈條式燈座及具有該燈座之燈泡

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179520A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2006519500A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 クリー インコーポレイテッド 合成白色光源及びその製造方法
JP2007208041A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007227679A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2008041771A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Asahi Glass Co., Ltd. Glass coated light emitting element, wiring board with light emitting element, method for producing wiring board with light emitting element, lighting device and projector
JP2008103195A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd Led照明装置
JP2009009870A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源ユニット及び電球形ランプ
JP2009049010A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sgf Associates Inc パワーled照明装置
JP2009054399A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Lighting Ltd 照明装置
JP2009522779A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合物カプセル材のレンズを有するled

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211955A (en) * 1978-03-02 1980-07-08 Ray Stephen W Solid state lamp
JPH0416447Y2 (ja) * 1985-07-22 1992-04-13
US5325271A (en) * 1992-06-10 1994-06-28 Dominion Automotive Industries Corp. Marker lamp with LED array and prismatic diffuser
JP3537881B2 (ja) * 1994-03-29 2004-06-14 株式会社リコー Ledアレイヘッド
US5865529A (en) * 1997-03-10 1999-02-02 Yan; Ellis Light emitting diode lamp having a spherical radiating pattern
US6218785B1 (en) * 1999-03-19 2001-04-17 Incerti & Simonini Di Incerti Edda & C. S.N.C. Low-tension lighting device
US6350041B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
US6305821B1 (en) * 2000-02-08 2001-10-23 Gen-Home Technology Co., Ltd. Led lamp having ball-shaped light diffusing modifier
US20020084745A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Airma Optoelectronics Corporation Light emitting diode with light conversion by dielectric phosphor powder
JP4076329B2 (ja) * 2001-08-13 2008-04-16 エイテックス株式会社 Led電球
US6634770B2 (en) * 2001-08-24 2003-10-21 Densen Cao Light source using semiconductor devices mounted on a heat sink
US7224001B2 (en) * 2001-08-24 2007-05-29 Densen Cao Semiconductor light source
WO2003056636A1 (en) * 2001-12-29 2003-07-10 Hangzhou Fuyang Xinying Dianzi Ltd. A led and led lamp
JP2004055772A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
US20040223315A1 (en) * 2003-03-03 2004-11-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting apparatus and method of making same
US7005679B2 (en) * 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
EP1627178B1 (en) * 2003-05-05 2018-11-07 GE Lighting Solutions, LLC Led-based light bulb
US6803607B1 (en) * 2003-06-13 2004-10-12 Cotco Holdings Limited Surface mountable light emitting device
EP1754121A4 (en) * 2004-03-15 2014-02-12 Philips Solid State Lighting METHODS AND SYSTEMS FOR PROVIDING LIGHTING SYSTEMS
US7572030B2 (en) * 2005-06-22 2009-08-11 Carmanah Technologies Corp. Reflector based optical design
JP2007165811A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US7213940B1 (en) * 2005-12-21 2007-05-08 Led Lighting Fixtures, Inc. Lighting device and lighting method
KR20090005194A (ko) * 2006-04-18 2009-01-12 라미나 라이팅, 인크. 피제어 색 혼합용 광 디바이스
JP2008218184A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源ユニット
US7588351B2 (en) * 2007-09-27 2009-09-15 Osram Sylvania Inc. LED lamp with heat sink optic
US7976206B2 (en) * 2008-12-17 2011-07-12 U-How Co., Ltd. Structure of light bulb
US8653723B2 (en) * 2009-02-17 2014-02-18 Cao Group, Inc. LED light bulbs for space lighting
US9024517B2 (en) * 2010-03-03 2015-05-05 Cree, Inc. LED lamp with remote phosphor and diffuser configuration utilizing red emitters

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519500A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 クリー インコーポレイテッド 合成白色光源及びその製造方法
JP2006179520A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2009522779A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合物カプセル材のレンズを有するled
JP2007208041A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007227679A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
WO2008041771A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Asahi Glass Co., Ltd. Glass coated light emitting element, wiring board with light emitting element, method for producing wiring board with light emitting element, lighting device and projector
JP2008103195A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Matsushita Electric Works Ltd Led照明装置
JP2009009870A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 光源ユニット及び電球形ランプ
JP2009049010A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Sgf Associates Inc パワーled照明装置
JP2009054399A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Lighting Ltd 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102459998A (zh) 2012-05-16
KR20120028353A (ko) 2012-03-22
US20100301728A1 (en) 2010-12-02
TW201115057A (en) 2011-05-01
EP2462373A1 (en) 2012-06-13
WO2010141617A1 (en) 2010-12-09
EP2462373A4 (en) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012529185A (ja) 屈折要素を有する光源
US8922106B2 (en) Light source with optics to produce a spherical emission pattern
TWI421446B (zh) 照明裝置及照明方法
US10047914B2 (en) Driver-free light-emitting device
US20100187961A1 (en) Phosphor housing for light emitting diode lamp
US20160003418A1 (en) Light emitting diode lamp
KR20110106366A (ko) 발광 다이오드 루미네어
US20100301356A1 (en) Light source having light emitting cells arranged to produce a spherical emission pattern
JP5563730B1 (ja) 照明用光源及び照明装置
JP5793721B2 (ja) 照明用光源及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105