JP2012524090A - アモルファスα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物の生物学的に利用可能な組成物 - Google Patents

アモルファスα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物の生物学的に利用可能な組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524090A
JP2012524090A JP2012506089A JP2012506089A JP2012524090A JP 2012524090 A JP2012524090 A JP 2012524090A JP 2012506089 A JP2012506089 A JP 2012506089A JP 2012506089 A JP2012506089 A JP 2012506089A JP 2012524090 A JP2012524090 A JP 2012524090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
trifluoropentanamide
chlorophenyl
sulfonyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012506089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524090A5 (ja
Inventor
ハートリー・ルイリン・エフ
ラジャ・エム・ハッダディン
キアン・フェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2012524090A publication Critical patent/JP2012524090A/ja
Publication of JP2012524090A5 publication Critical patent/JP2012524090A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、およびポリビニルピロリドン−ビニルアセテートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートのどちらかを含むアモルファス固形分散組成物が、打錠用に提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は米国仮出願番号第61/169,066号(2009年4月14日出願)の優先権の利益を主張する。
本発明は、ベータアミロイドペプチド産生阻害化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドを含む医薬組成物に関連し、より具体的には、(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドを1つまたはそれ以上の医薬的に許容される重合体と共に含む長期間安定保存可能な組成物に関連する。
(背景)
アルツハイマー病(AD)は進行性の神経変性疾患であり、記憶障害に始まり、重篤な認知障害、行動異常、および運動機能低下へと進行する(Grundman, M. et al., Arch. Neurol., 61:59-66 (2004); Walsh, D.M. et al., Neuron, 44:181-193 (2004))。それは最も多い形態の認知症であり、心臓障害および癌に続く3番目に多い死因となっている。ADの代償は甚大であり、患者およびその家族の苦しみならびに患者およびその介護者の生産性の低下が含まれる。ADを効果的に予防する、または臨床症状およびその原因となる病態生理を回復させる治療は今のところ存在しない。
認知症患者のADの最終診断には、剖検における老人斑および神経原線維変化の数および局在の病理組織学的評価が必要である(Consensus recommendations for the postmortem diagnosis of Alzheimer’s disease. Neurobiol. Aging, 18:S1-S2 (1997))。同様の変化がトリソミー21(ダウン症)の患者に見られる。老人斑は主にβ−アミロイド(Aβ)ペプチドからなり、Aβは、アミロイド前駆体タンパク質(APP)のβ−サイトAPP−切断酵素(BACE)(N−末端を形成)およびγ−セクレターゼ(C−末端を形成)による段階的なタンパク質分解的切断により産生される(Selkoe, D.J., Physiol Rev., 81:741-766 (2001))。γ−セクレターゼは膜貫通タンパク質複合体であり、ニカストリン、Aph−1、PEN−2、およびプレセニリン−1(PS−1)またはプレセニリン−2(PS−2)のいずれかを含む(Wolfe, M.S. et al., Science, 305: 1119-1123 (2004))。PS−1およびPS−2はγ−セクレターゼの活性部位を含むと考えられている。
Aβ40は産生されるAβの最も多い形態であり(80−90%)、一方でAβ42はAD病変形成に最も密接に関連する。特に、稀な家族性の形態のADを引き起こすAPP、PS−1、およびPS−2遺伝子における変異は、Aβ42が主要な毒性種として凝集することで発症に関与する(Selkoe, D.J., Physiol. Rev., 81:741-766 (2001))。最近の証拠により、オリゴマー、プロトフィブリル、および細胞内Aβ42が疾患の過程に重要な役割を果たすことが示唆されている(Cleary, J.P. et al., Nat. Neurosci., 8:79-84 (2005))。Aβ42を形成する酵素、例えばγ−セクレターゼの阻害剤は、AD治療のための強力な疾患修飾薬となる可能性を有する。
γ−セクレターゼはAPPに加え、様々なI型膜貫通タンパク質を切断する(Pollack, S.J. et al., Curr. Opin. Investig. Drugs, 6:35-47 (2005))。これらの切断の大半における生理的意義は不明であるが、遺伝学的証拠により、γ−セクレターゼによるNotchの切断がNotchシグナリングに必要であることが示唆されている(Artavanis-Tsakonas, S. et al., Science, 284(5415):770-776 (1999); Kadesch, T., Exp. Cell Res., 260(1):1-8 (2000))。γ−セクレターゼ阻害剤を投与したげっ歯類において、薬剤−関連毒性が消化管(GI)、胸腺、および脾臓で確認された(Searfoss, G.H. et al., J. Biol. Chem., 278: 46107-46116 (2003); Wong, G.T. et al., J. Biol. Chem., 279:12876-12882 (2004); Milano, J. et al., Toxicol. Sci., 82:341-358 (2004))。これらの毒性はNotchシグナリングの阻害に関連していると考えられる(Jensen, J. et al., Nat Genet., 24:36-44 (2000))。
メカニズムに基づく毒性の同定は、許容可能な治療指数がγ−セクレターゼ阻害剤により達成できるかという疑問を呈する。Notch切断と比較してのAβ形成の選択的阻害、薬物動態、薬物蓄積および/または組織特異的な薬力が治療限界に影響し得る。
γ−セクレターゼ阻害による脳内Aβレベルの減少がADの発症および進行を予防し得ることが証拠により示唆される(Selkoe, D., Physiol. Rev., 81:741-766 (2001); Wolfe, M., J. Med. Chem., 44:2039-2060 (2001))。他の疾患、例えば軽度認識障害(MCI)、ダウン症、脳アミロイド血管症(CAA)、レヴィー小体型認知症(DLB)、筋萎縮性側索硬化症(ALS−D)、封入体筋炎(IBM)、および加齢性黄斑変性症にAβのおける役割に関して新しいデータが出されている。有利なことに、γ−セクレターゼを阻害し、Aβ産生を減少させる化合物は、これらのまたは他のAβ−依存的疾患の治療に用いられ得る。
Aβの過剰な産生および/またはクリアランスの減少はCAA(Thal, D. et al., J. Neuropath. Exp. Neuro., 61:282-293 (2002))を引き起こす。これらの患者において、血管アミロイド沈着が血管壁の変性を引き起こし、高齢患者における出血性卒中の10−15%の原因は動脈瘤である可能性がある。ADと同様に、Aβをコードする遺伝子における変異がオランダ型脳出血アミロイドーシスと呼ばれるCAAの早期発症を引き起こし、この変異タンパク質を発現するマウスは患者と同様のCAAを発症する。γ−セクレターゼを特異的な標的とする化合物はCAAを減弱または予防し得る。
DLBは幻視、妄想、およびパーキンソニズムを症状とする。興味深いことに、Aβ沈着を引き起こす家族性AD変異は、レヴィー小体およびDLB症候をも引き起こし得る(Yokota, O. et al., Acta Neuropathol. (Berl.), 104:637-648 (2002))。さらに、孤発性DLB患者はADと同様のAβ沈着を有する(Deramecourt, V. et al., J. Neuropathol. Exp. Neurol., 65:278-288 (2006))。これらのデータに基づくと、AβはDLBにおけるレヴィー小体病理を促進すると考えられ、故にγ−セクレターゼ阻害剤はDLBを減弱または予防し得る。
ALS患者の約25%が重篤な認知症または失語症を呈する(Hamilton, R.L. et al., Acta Neuropathol. (Berl.), 107:515-522 (2004))。これらの患者の大部分(〜60%)(ALS−Dとする)は主にTDP−43タンパクからなるユビキチン−陽性封入体を有する(Neumann, M. et al., Science, 314:130-133 (2006))。ALS−D患者の約30%がその認知症を引き起こすAβと一致するアミロイド斑を有する(Hamilton, R.L. et al., Acta Neuropathol. (Berl.), 107:515-522 (2004))。これらの患者はアミロイドイメージング試薬で同定可能であり、γ−セクレターゼ阻害剤で治療できる可能性が高い。
IBMは稀な骨格筋の年齢依存的変性疾患である。IBMの筋肉におけるAβ沈着の出現および筋肉にAPPを過剰発現させたトランスジェニックマウスにおけるいくつかの病態の再現により、IBMにおいてAβが役割を有することが支持される(Murphy, M.P. et al., Neurology, 66:S65-S68 (2006)によりレビュー)。γ−セクレターゼを特異的な標的とする化合物はIBMを減弱または予防し得る。
加齢性黄斑変性症において、Aβはドルーゼン、網膜色素上皮(RPE)下の細胞外沈着物のいくつかの成分に1つとして同定された(Anderson, D.H. et al., Exp. Eye Res., 78:243-256 (2004))。最近の研究により、マウスにおけるAβと黄斑変性の密接な関連が示された(Yoshida, T. et al., J. Clin. Invest., 115:2793-2800 (2005))。AD患者において、Aβ沈着および核白内障の増加が認められている(Goldstein, L.E. et al., Lancet, 361:1258-1265 (2003))。γ−セクレターゼを特異的な標的とする化合物は加齢性黄斑変性症を減弱または予防し得る。
腫瘍形成におけるNotchシグナリングの役割に基づくと、γ−セクレターゼを阻害する化合物は癌の治療のための治療薬としても有効であり得る(Shih, I.-M. et al., Cancer Res., 67:1879-1882 (2007))。
γ−セクレターゼを阻害する化合物は、例えば多発性硬化症などにおける髄鞘形成の減少に伴う症状の治療にも有効であり得る(Watkins, T.A. et al., Neuron, 60:555-569 (2008))。
ジョージタウン大学メディカルセンターの研究者による最近の研究により、γ−セクレターゼ阻害剤が外傷性脳損傷における長期的な損傷を防止し得ることが示唆された(Loane, D.J., et al., Nat. Med., 1-3 (2009))。Smith et al.は国際出願WO 00/50391(2000年8月31日公開)において、様々な疾患、特にアルツハイマー病および他のアミロイド沈着に関連する疾患の治療方法としてアミロイドβタンパクの産生調節に働く一連のスルホンアミド化合物を開示する。特許第11343279号(1999年12月14日公開)は、自己免疫疾患の治療に有用なTNF−α阻害剤である一連のスルホンアミド誘導体を開示する。
Parker et al.は国際出願WO 03/053912(2003年7月3日公開)において、アルツハイマー病および他のβ−アミロイドペプチドが関連する病態の治療に有用なβアミロイド阻害剤として一連のα−(N−スルホンアミド)アセトアミド誘導体を開示する。
今や、(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドとして知られるα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物がアルツハイマー病および他のβ−アミロイドペプチドが関連する病態の治療に有用となる優れた特性を有することが発見された。この化合物は同時係属の米国特許出願番号第12/249,180号(2008年10月10日出願)において説明、記述されており、その内容の全体をここに取り込む。
不運なことに、(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドの水溶性は乏しく、しばしば、室温付近において<1μg/mLとされる。さらに、粒子径減少による生物学的利用能の相当な改善は示されていない。加えて、結晶形の化合物を含む固形の投与剤形は、経口投与時の生物学的利用能が低いことがイヌにおいて示されている。故に、医薬品有効成分の最適な曝露を得るためには活性化合物のアモルファス(非晶質)な形態が提供される必要があることが今や明らかとなった。
かくして、現在技術分野において必要なものは、活性化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド(その医薬的に許容される塩を含む)および1つまたはそれ以上の医薬的に許容される重合体を含み、さらに該活性成分を含む錠剤の打錠に用いられる1つまたはそれ以上のアモルファス固形分散製剤となる。
1つの実施態様において、本発明は(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびPVP−VAを含むアモルファス固形分散組成物に方向付けられる。本発明に用いられる「PVP−VA」はポリビニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体を意味する。
本発明の別の態様の1つにおいて、(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびHPMC−AS−ASを含むアモルファス固形分散組成物が提供される。本明細書中で用いられるように、「HPMC−AS−AS」はヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(またはヒプロメルロースアセテートスクシネート)を意味する。
(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、ならびにPVP−VAおよびHPMC−AS−ASからなる群から選択される1つの成分を含むアモルファス固形分散組成物を含む医薬錠剤もまた、本明細書中で提供される。
ホットメルト押出成形または噴霧乾燥により本発明の組成物を製造する方法もまた、提供される。
本発明のさらなる実施態様において、アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、軽度認知障害および/またはダウン症の治療方法またはその発症を遅延させる方法、ならびに頭部外傷、外傷性脳損傷および/またはボクサー認知症の治療方法であって、1つまたはそれ以上の上記実施態様に記載される治療上有効量の医薬錠剤を患者に投与することを特徴とする方法が提供される。本発明はこれら、および以下に記載される別の重要な分野に方向付けられる。
(発明の詳細な説明)
式(I):
Figure 2012524090
を有する(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド(その医薬的に許容される塩を含む)は、アルツハイマー病(AD)または他のβ−アミロイドペプチドが関連する障害に罹患している、または罹患しやすい患者におけるAβ産生の阻害に有用であることが見出された。
この化合物は化学式C2017ClFS、分子量520.88を有する。この化合物はアモルファス状態にあることが好ましい。この化合物は水溶性に乏しいため、実施態様によりPVP−VAを用いて製剤化することが提案される。PVP−VAは以下の式:
Figure 2012524090
で表され、ポリビニルピロリドンおよびビニルアセテートの共重合体を表す。第1の実施態様による本発明の組成物において、約10−50w/v%のアモルファス化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約90−50w/v%のPVP−VAが提供される。より好ましくは、約20−40w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約80−60w/v%のPVP−VAである。
さらにより好ましくは、本発明の組成物は約25w/v%の活性化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約75w/v%のPVP−VAを含む。医薬品グレードの増量剤および結合剤などの当業者に周知の別の賦形剤もまた、本発明の組成物に組み込まれてもよいが、これは任意である。
上記の該組成物を製造するため、当業者に周知の種々の製造方法を用いることができる。活性化合物およびPVP−VAを含む該組成物はホットメルト押出成形または噴霧乾燥を用いる方法により製造することが好ましく、ホットメルト押出成形を用いる方法がより好ましい。当業者に周知の装置を用いた活性化合物のホットメルト押出成形において、加工温度は約150−160℃が好ましい。約100℃において、化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドのPVP−VAに対する溶解度は5%未満であることが示されている。
ホットメルト押出成形による加工後、押出成形品は当業者に周知の方法および装置を用いて製粉されてもよい。粒子径は約D90<50μmに減少していることが好ましい。
本発明の更なる実施態様において、(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびHPMC−ASを含む組成物が提供される。HPMC−ASはヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートとして知られる重合体である。好ましくは、約10−50w/v%のアモルファス化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよび約90−50w/v%のHPMC−ASが提供される。より好ましくは、約20−40w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよび約80−60w/v%のHPMC−ASが提供される。
さらにより好ましくは、本発明の組成物は約25w/v%の活性化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよび約75w/v%のHPMC−ASを含む。医薬品グレードの増量剤および結合剤などの当業者に周知の別の賦形剤もまた、本発明の組成物に組み込まれてもよいが、これは任意である。
(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびHPMC−ASを含む上記の組成物を製造には、アセトンまたはメタノール溶液(〜5−10%w/v)を用いた当業者に周知の噴霧乾燥法を用いることが好ましい。噴霧乾燥装置のインレット温度は典型的には約60−100℃であり、アウトレット温度は約30−60℃である。噴霧乾燥した物質は、典型的には粒子径(D90)が50μm以下であり、故に、さらに造粒する必要はない;しかしながら、必要なら、噴霧乾燥した物質をさらに造粒してもよい。
(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、およびPVP−VAまたはHPMC−ASを含む本発明の組成物は、保存の際に非常に安定である。これは、約25℃/60%相対湿度下で密閉容器もしくは蓋のない容器に保存、または約40℃/75%相対湿度下で密閉容器に保存した場合に、少なくとも約3ヶ月間、好ましくは少なくとも約6ヶ月間、さらにより好ましくは少なくとも約9ヶ月間、粉末X線回折(PXRD)もしくは示差走査熱量測定(DSC)により判断される結晶化を該組成物が示さないことを意味する。
次いで、種々の実施態様に記載される本発明の組成物は、当業者に周知の装置の方法を用いて打錠されてもよい。
さらに、望ましいまたは必要な場合、適切な別の結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色料が打錠混合物に組み込まれてもよい。適切な結合剤は、例えばデンプン、ゼラチン、天然糖(例えばブドウ糖またはベータ−乳糖)、トウモロコシ甘味料、天然および合成ゴム(例えばアラビアゴム、トラガカントまたはアルギン酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコールなどである。これらの投与剤形で用いられる滑沢剤は、例えばオレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどである。崩壊剤は、これらに限定されないが、例えばデンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどである。例えば錠剤は、粉末混合物を製造し、造粒またはスラッグし、滑沢剤または崩壊剤を加え、打錠することにより製剤化されてもよい。粉末混合物は、適切に破砕した化合物を上記の希釈剤または基剤、および適宜結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン)、溶解遅延剤(例えばパラフィン)、吸収促進剤(例えば第4級塩)および/または吸収剤(例えばベントナイト、カオリンまたは第二リン酸カルシウム)と混合することにより製造される。粉末混合物は、結合剤(例えばシロップ、デンプン糊、アカディア粘液(acadia mucilage)、またはセルロース系もしくは重合体系物質の溶液)で湿潤させ、ふるいに押し通すことによって造粒してもよい。造粒する代わりに、粉末混合物を打錠機に通し、不完全形成スラッグを得て顆粒に砕いてもよい。該顆粒にステアリン酸、タルクまたはミネラル油を加えることにより滑らかにし、打錠用ダイスに付着することを防ぐことができる。このように滑らかにした混合物は、次いで打錠することができる。本発明の化合物はまた、自由流動性の不活性な担体と混合し、造粒またはスラッグの段階を経ずに直接打錠することもできる。セラックによる密閉コーティング、糖または重合体系物質によるコーティング、およびワックスによる艶出しコーティングからなる透明または不透明な保護的コーティングも提供され得る。異なる投与単位を区別するために、これらのコーティングに色素を加えてもよい。
限定されない例として、本明細書中に記載の組成物を用いて、例えば約50mgの活性化合物(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドを含む錠剤を製造することができる。別の投与単位も本発明の範囲に包含される。特に、凍結粉砕された(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびPVP−VAを含む錠剤では、インビトロにおける溶解速度、およびイヌにおける経口投与時の生物学的利用能が比較用の可溶化カプセル剤と同程度にまで改善されることが示されている。同様に、(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびHPMC−ASを含む噴霧乾燥された組成物もまた、インビトロにおける溶解速度が改善され、イヌにおける優れた経口投与時のインビボの生物学的利用能および優れた化学的/物理的安定性を有することが示されている。
本発明のさらなる実施態様において、アルツハイマー病、脳アミロイド血管症、軽度認知障害および/またはダウン症の治療または発症の遅延、および頭部外傷、外傷性脳損傷および/またはボクサー認知症の治療のための方法であって、1つまたはそれ以上の上記の実施態様による治療上有効量の医薬錠剤を患者に投与することを特徴とする方法が提供される。患者におけるアルツハイマー病の治療方法であって、1つまたはそれ以上の上記の実施態様による治療上有効量の医薬錠剤を患者に投与することを特徴とする方法もまた、提供される。さらに、γ−セクレターゼ酵素の機能を阻害する方法であって、1つまたはそれ以上の上記の実施態様による治療上有効量の医薬錠剤によりγ−セクレターゼに接触する方法も提供される。また、患者におけるβ−アミロイドペプチドの産生を阻害する方法であって、1つまたはそれ以上の上記の実施態様による治療上有効量の医薬錠剤により患者においてγ−セクレターゼに接触する方法も提供される。さらに、患者におけるβ−アミロイドペプチドの産生を阻害する方法であって、1つまたはそれ以上の上記の実施態様による治療上有効量の医薬錠剤を該患者に投与することを特徴とする方法も提供される。用語「治療上有効量」は、該方法において、患者利益、即ち症状または疾患の根本治療に十分な活性化合物の総量を意味する。単独投与される個々の活性成分に適用される場合、該用語は成分単独を意味する。組み合わせで投与される場合、該用語は、組み合わせ、時間差または同時に投与されるかにかかわらず、治療効果を引き出す活性成分の組み合わせの量を意味する。
上述の説明は単に例示目的にすぎず、決して本発明の範囲または根本的な概念を限定すると理解されるべきではない。実際、本明細書中で示され、記載されたものに加え、本発明の種々の変法は以下の実施例および上記の説明により当業者に明らかとなるであろう。かかる変法もまた、添付される請求項の範囲に包含されると意図される。

Claims (23)

  1. (2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびPVP−VAを含むアモルファス固形分散組成物。
  2. 約10−50w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約90−50w/v%のPVP−VAを含む請求項1に記載の組成物。
  3. 約20−40w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約80−60w/v%のPVP−VAを含む請求項2に記載の組成物。
  4. 約25w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約75%のPVP−VAを含む請求項3に記載の組成物。
  5. 少なくとも約3ヶ月間物理化学的に安定な組成物である、請求項1に記載の組成物。
  6. 少なくとも約6ヶ月間物理化学的に安定な組成物である、請求項5に記載の組成物。
  7. ホットメルト押出成形または噴霧乾燥により製造される組成物である、請求項1に記載の組成物。
  8. 錠剤化された組成物である、請求項7に記載の組成物。
  9. 経口投与可能な組成物である、請求項9に記載の組成物。
  10. 経口投与可能な組成物である、請求項1に記載の組成物。
  11. (2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドおよびHPMC−ASを含むアモルファス固形分散組成物。
  12. 約10−50のw/v%(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約90−50w/v%のHPMC−ASを含む請求項11に記載の組成物。
  13. 約20−40w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約80−60w/v%のHPMC−ASを含む請求項12に記載の組成物。
  14. 約25w/v%の(2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、および約75%のHPMC−ASを含む請求項13の組成物。
  15. 少なくとも約3ヶ月間物理化学的に安定である、請求項11に記載の組成物。
  16. 少なくとも約6ヶ月間物理化学的に安定である、請求項15に記載の組成物。
  17. 噴霧乾燥により製造された組成物である、請求項11に記載の組成物。
  18. 打錠された組成物である、請求項17に記載の組成物。
  19. 経口投与可能な組成物である、請求項18に記載の組成物。
  20. 経口投与可能な組成物である、請求項11に記載の組成物。
  21. (2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド、ならびにPVP−VAおよびHPMC−ASからなる群から選択される1つの成分を含む医薬錠剤。
  22. (2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドをPVP−VAと共にホットメルト押出成形することを特徴とする、アモルファス固形分散組成物の製造方法。
  23. (2R)−2−[[(4−クロロフェニル)スルホニル][[2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)フェニル]メチル]アミノ]−5,5,5−トリフルオロペンタンアミドをHPMC−ASと共に噴霧乾燥することを特徴とする、アモルファス固形分散組成物の製造方法。
JP2012506089A 2009-04-14 2010-04-12 アモルファスα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物の生物学的に利用可能な組成物 Pending JP2012524090A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16906609P 2009-04-14 2009-04-14
US61/169,066 2009-04-14
PCT/US2010/030679 WO2010120662A2 (en) 2009-04-14 2010-04-12 Bioavailable compositions of amorphous alpha-(n-sulfonamido)acetamide compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524090A true JP2012524090A (ja) 2012-10-11
JP2012524090A5 JP2012524090A5 (ja) 2013-03-28

Family

ID=42664672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506089A Pending JP2012524090A (ja) 2009-04-14 2010-04-12 アモルファスα−(N−スルホンアミド)アセトアミド化合物の生物学的に利用可能な組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20100261768A1 (ja)
EP (1) EP2419086B1 (ja)
JP (1) JP2012524090A (ja)
KR (1) KR20120027142A (ja)
CN (1) CN102387788B (ja)
AR (1) AR076306A1 (ja)
AU (1) AU2010236701A1 (ja)
BR (1) BRPI1012523A2 (ja)
CA (1) CA2758709A1 (ja)
DK (1) DK2419086T3 (ja)
EA (1) EA201171207A1 (ja)
ES (1) ES2426403T3 (ja)
HR (1) HRP20130807T1 (ja)
MX (1) MX2011010513A (ja)
NZ (1) NZ595411A (ja)
PL (1) PL2419086T3 (ja)
PT (1) PT2419086E (ja)
SI (1) SI2419086T1 (ja)
SM (1) SMT201300106B (ja)
TW (1) TW201043269A (ja)
WO (1) WO2010120662A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053912A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Bristol-Myers Squibb Company α-(N-SULPHONAMIDO)ACETAMIDE DERIVATIVES AS β-AMYLOID INHIBITORS
US8044077B2 (en) 2009-03-19 2011-10-25 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compounds incorporating deuterium as inhibitors of beta amyloid peptide production
US7977362B2 (en) 2009-03-20 2011-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-benzenesulfonamido)cycloalkyl derivatives
US8252821B2 (en) 2009-04-14 2012-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Bioavailable capsule compositions of amorphous alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound
TW201311240A (zh) * 2011-07-21 2013-03-16 必治妥美雅史谷比公司 非晶形哌啶基化合物之生物可利用組合物
US20150045353A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Neurogenetic Pharmaceuticals, Inc. Formulations containing gamma secretase modulators, methods for preparation and delivery thereof
TWI718102B (zh) * 2014-08-08 2021-02-11 日商中外製藥股份有限公司 4環性化合物的非晶質體

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007109605A2 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions
JP2009514985A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 一時可塑剤を用いる医薬組成物の製造法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999007A (en) * 1975-10-09 1976-12-21 Carl Joseph Crane Aircraft visual approach/landing reproducer device and system
US5136301A (en) * 1989-08-30 1992-08-04 Rockwell International Corporation Primary flight display system having a vertical linear altimeter
US5274094A (en) * 1990-08-15 1993-12-28 British Bio-Technology Limited Production of heterobicyclic containing benzene sulfonamides
GB9202791D0 (en) * 1992-02-11 1992-03-25 British Bio Technology Compounds
DE69606804T2 (de) * 1995-06-20 2000-06-15 Honeywell Inc Integriertes System zur Grundkollisionsvermeidung
US5977141A (en) * 1995-11-17 1999-11-02 Warner-Lambert Company Sulfonamide inhibitors of matrix metalloproteinases
US6233522B1 (en) * 1998-07-06 2001-05-15 Alliedsignal Inc. Aircraft position validation using radar and digital terrain elevation database
US6313123B1 (en) * 1999-01-27 2001-11-06 American Cyanamid Company Acetylenic sulfonamide thiol tace inhibitors
US6570531B1 (en) * 2000-04-27 2003-05-27 Rockwell Collins, Inc. Satellite navigation receiver designed for compatibility with aircraft automatic landing systems
US6483454B1 (en) * 2000-11-28 2002-11-19 Bae Systems Aerospace Inc. Close formation aircraft collision avoidance
WO2003053912A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Bristol-Myers Squibb Company α-(N-SULPHONAMIDO)ACETAMIDE DERIVATIVES AS β-AMYLOID INHIBITORS
JP2006522126A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 ワイス βアミロイド生産のフルオロ含有およびトリフルオロアルキル含有複素環スルホンアミド阻害物質およびその誘導体
US20050048112A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-03 Jorg Breitenbach Solid pharmaceutical dosage form
FR2870605B1 (fr) * 2004-05-18 2010-10-08 Airbus France Procede et dispositif de guidage automatique d'un aeronef, pour un vol au moins en partie a basse altitude
FR2880456B1 (fr) * 2005-01-03 2007-02-23 Airbus France Sas Procede et dispositif d'alerte sonore lors de la desactivation d'un pilote automatique d'un aeronef
FR2886439B1 (fr) * 2005-05-24 2010-11-05 Eurocopter France Procede et dispositif d'aide au pilotage d'un aeronef a basse altitude
FR2897448B1 (fr) * 2006-02-14 2008-03-14 Airbus France Sas Procede et systeme d'aide au pilotage d'un aeronef.
AU2007217965A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Wyeth Methods for preparing sulfonamide substituted alcohols and intermediates thereof
CN101384579A (zh) * 2006-02-17 2009-03-11 惠氏公司 2-氨基三氟烷基取代的醇的选择性n-磺酰化
CN101494979A (zh) * 2006-03-20 2009-07-29 沃泰克斯药物股份有限公司 药物组合物
FR2911988B1 (fr) * 2007-01-26 2016-03-25 Airbus France Procede et dispositif pour determiner une hauteur maximale de stabilisation lors de la phase finale de vol d'un avion
US8084477B2 (en) * 2007-10-31 2011-12-27 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-(N-sulfonamido)acetamide compound as an inhibitor of beta amyloid peptide production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514985A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 一時可塑剤を用いる医薬組成物の製造法
WO2007109605A2 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014008474; Imbimbo BP: 'Alzheimer's disease: gamma-secretase inhibitors' Drug Discovery Today: Therapeutic Strategies Vol.5 No.3, 2008, pp.169-175 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201171207A1 (ru) 2012-03-30
CN102387788A (zh) 2012-03-21
WO2010120662A2 (en) 2010-10-21
NZ595411A (en) 2013-02-22
US20100261768A1 (en) 2010-10-14
EP2419086B1 (en) 2013-06-26
KR20120027142A (ko) 2012-03-21
AU2010236701A1 (en) 2011-10-20
MX2011010513A (es) 2011-11-29
PL2419086T3 (pl) 2013-11-29
BRPI1012523A2 (pt) 2016-03-29
WO2010120662A3 (en) 2011-09-15
SMT201300106B (it) 2013-11-08
CA2758709A1 (en) 2010-10-21
CN102387788B (zh) 2013-07-10
AR076306A1 (es) 2011-06-01
DK2419086T3 (da) 2013-09-30
EP2419086A2 (en) 2012-02-22
HRP20130807T1 (hr) 2013-09-30
ES2426403T3 (es) 2013-10-23
TW201043269A (en) 2010-12-16
SI2419086T1 (sl) 2013-10-30
PT2419086E (pt) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2419086B1 (en) Bioavailable compositions of amorphous alpha-(n-sulfonamido)acetamide compound
ES2374963T3 (es) Sales de agentes de apertura del canal de potasio dependiente de atp y usos de las mismas.
US8017598B2 (en) Compositions of R(+) and S(−) pramipexole and methods of using the same
EP2419090B1 (en) Bioavailable capsule compositions of amorphous alpha-(n-sulfonamido)acetamide compound
EP1443917B1 (en) Tamsulosin tablets
ES2390661T3 (es) Forma de presentación para administración por vía oral para éster etílico de ácido 3-[(2-{[4-(hexiloxicarbonilamino-imino-metil)-fenilamino]-metil}-1-metil-1H-bencimidazol-5-carbonil)-piridin-2-il-amino]-propiónico y sus sales.
JP5827236B2 (ja) シグマレセプターリガンドを含む医薬組成物
JP2012500283A (ja) (r)−プラミペキソールを使用した組成物並びにその方法
MXPA06000529A (es) Formulaciones farmaceuticas utiles para inhibir la secrecion de acido y metodos para elaborarlas y utilizarlas.
BR112018011154B1 (pt) Dispersões sólidas compreendendo um estimulador de sgc
KR101438546B1 (ko) 프레가발린을 포함하는 서방성 제제
US20220249479A1 (en) Modified release formulation of a pyrimidinylamino-pyrazole compound, and methods of treatment
JP2012219075A (ja) ナフトピジルを含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916