JP2012517893A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012517893A5
JP2012517893A5 JP2011549630A JP2011549630A JP2012517893A5 JP 2012517893 A5 JP2012517893 A5 JP 2012517893A5 JP 2011549630 A JP2011549630 A JP 2011549630A JP 2011549630 A JP2011549630 A JP 2011549630A JP 2012517893 A5 JP2012517893 A5 JP 2012517893A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
waste liquid
oxidation
flow
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517893A (ja
JP5752608B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0900705A external-priority patent/FR2942220B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2012517893A publication Critical patent/JP2012517893A/ja
Publication of JP2012517893A5 publication Critical patent/JP2012517893A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5752608B2 publication Critical patent/JP5752608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (34)

  1. 溶存または非溶存の状態の有機および/または無機物質を含有して流量Dで連続して供給される液体廃液を洗浄する方法であって、必要であれば前処理の廃液浮揚運転をした後に少なくとも1回の処理サイクルが実行されることを特徴とし、前記処理サイクルは、第1区分室内で非常に強い乱流を発生する循環によって廃液のラジカル酸化および/またはラジカル還元が実行される第1のステップと、その後、自由表面を有する第2区分室内での廃液の循環の前に廃液中に含まれる非溶存物質が凝固/凝集によって集め寄せられ、前記第2区分室内では発泡および弱い乱流を維持しながら、上部に得られるスラッジのこすり取りを伴う第2のステップと、を含む方法。
  2. 第1区分室内の上部および底部の間で流量Q≧5Dの廃液の流れを生じさせる撹拌により、前記区分室内で強い乱流が発生することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 流量Q≧25Dであることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 酸化および/または還元が電解処理によって起こるということを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 電解処理がラジカル酸化であるということを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 第1区分室の底部に捕捉される廃液を循環させること、および電解回路をとおして前記区分室の上部に再導入させることによって、電解処理が実行されることを特徴とする、請求項4または5に記載の方法。
  7. 電解処理が、ダイヤモンドおよびボロンを含む層で被覆される電極上の電解によって実行されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 電解処理が、炭素および窒素原子を含む層で被覆される電極上の電解によって実行されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 第2区分室の底部における廃液に、垂直発泡を生成するための外部キャビテーション手段を使用して流量q≦Dの流れを生じさせることによって、前記区分室において弱い乱流が維持されるということを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 電解回路から離れる際に廃液が脱気され、そして得られたガスを垂直発泡のための外部キャビテーション手段に供給するために用いることを特徴とする、請求項4〜8のいずれか1項に従属する場合の請求項9に記載の方法。
  11. 少なくとも2回の処理サイクルを含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 少なくとも1回の高度に還元性の処理サイクルを含むということを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  13. 処理によって廃液が定められた汚濁負荷、定められたCODおよび/または定められたTOCとなるように、自由表面を有する区分室の表面で少しずつ固/液相分離を得るべく回数n≧2となるように考案されるn処理サイクルをとおして廃液が連続して流されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 各処理サイクルが、電解によって発生する流れおよび泡を中間の第3区分室の上部まで上昇させて、触媒を伴って酸化後および/または還元後運転が実行される中間のステップを第1および第2のステップ間に追加的に含むことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 廃液が、電解回路の取り出し口から流量Dで、第3区分室の底部において前記区分室に注入されるということを特徴とする、請求項6または請求項6に従属する場合の請求項7〜11、13もしくは14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 廃液を流量Dで電解回路の出口で引き抜くことにより酸化後運転が実行されることを特徴とする、請求項14または15に記載の方法。
  17. 凝固凝集した後に予備の発泡浮揚運転が実行され、そして、自由表面を有し上部にこすり取り手段と、酸化/分離のための垂直発泡を生成するためのキャビテーション手段とを備える室内で、弱い乱流を伴いながらその室の底部における廃液が再循環されることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 溶存または非溶存の状態の有機および/または無機物質を含有して流量Dで連続して供給される液体廃液を洗浄するための設備であって、区分室底部で往来が自由な、2つの連続した垂直区分室、すなわち、廃液のラジカル酸化および/またはラジカル還元の手段を備え、第1区分室での非常に強い乱流を生成するための手段を含む第1区分室、および、第2区分室での弱い乱流を維持するように設計された自由酸化/分離表面を有し、外部の凝固/凝集手段、発泡手段および上部のこすり取り手段を備える第2区分室、の少なくとも1つの第1の一組を含むことを特徴とする、設備。
  19. 非常に強い乱流を生成する手段が、区分室の底部に捕捉される廃液の再循環、および流量Q≧5Dで上部への再導入のための第1の回路を含むことを特徴とする、請求項18に記載の設備。
  20. 流量Q≧25Dであることを特徴とする、請求項19に記載の設備。
  21. 設備が、自由表面および弱い乱流を有し、底部に凝固/凝集手段および廃液再循環手段を含む予備浮揚室を含み、前記室が上部にこすり取り手段および前記室内での酸化/分離のための垂直発泡を生成するためのキャビテーション手段を備えることを特徴とする、請求項18〜20のいずれか1項に記載の設備。
  22. 設備が、酸化および/または還元を実行するための電解処理手段を含むことを特徴とする、請求項18〜21のいずれか1項に記載の設備。
  23. 電解処理手段が、ダイヤモンド被覆電極を含むことを特徴とする、請求項22に記載の設備。
  24. 電解処理手段が、炭素/窒素で被覆される電極を含むことを特徴とする、請求項22に記載の設備。
  25. 電解処理手段が、第1の廃液再循環回路に位置することを特徴とする、請求項22〜24のいずれか1項に記載の設備。
  26. 第2区分室が、当該区分室内で垂直発泡を生成するためのキャビテーション手段を含む、第2の廃液再循環回路を底部に含むことを特徴とする、請求項18〜25のいずれか1項に記載の設備。
  27. 第2の再循環回路の流量が低く、D/20およびDf2の間にあるということを特徴とする、請求項26に記載の設備。
  28. 設備が第1の区分室と連続の区分室の、少なくとも1つの第2の一組を含むことを特徴とする、請求項18〜27のいずれか1項に記載の設備。
  29. 廃液を連続して流れさせるn組の区分室を含み、処理によって廃液が定められたCODとなるように、自由表面を有する区分室の表面上で固/液相分離を少しずつ得るために数値n≧2が選択されることを特徴とする、請求項28に記載の設備。
  30. 区分室の各々の一組が、第1および第2区分室間に、触媒を伴って酸化後運転が実行され、廃液が中程度の乱流を伴って攪拌される、少なくとも1つの中間の第3区分室を含むことを特徴とする、請求項18〜29のいずれか1項に記載の設備。
  31. 設備が、前記第3区分室内で中程度の乱流を生成するために、前記第3区分室の底部で、流量D≦d≦3Dを有する第3の廃液循環回路を含むことを特徴とする、請求項30に記載の設備。
  32. 中間の第3区分室の底部で、それ自体に電解処理手段が備わる第1の循環回路から供給をうけることを特徴とする、請求項18〜31のいずれか1項に記載の設備。
  33. 空気で発泡が実行され、泡の相当直径の平均サイズが0.2mmから1mmの間にあることを特徴とする、請求項18〜32のいずれか1項に記載の設備。
  34. 区分室が3mから5mの間の使用可能高さを有することを特徴とする、請求項18〜33のいずれか1項に記載の設備。
JP2011549630A 2009-02-16 2010-02-16 廃液を洗浄するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5752608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0900705A FR2942220B1 (fr) 2009-02-16 2009-02-16 Procede et dispositif d'epuration d'effluents liquides
FR09/00705 2009-02-16
PCT/FR2010/000131 WO2010092265A1 (fr) 2009-02-16 2010-02-16 Procédé et dispositif d'épuration d'effluents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012517893A JP2012517893A (ja) 2012-08-09
JP2012517893A5 true JP2012517893A5 (ja) 2013-03-07
JP5752608B2 JP5752608B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=41009780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549630A Expired - Fee Related JP5752608B2 (ja) 2009-02-16 2010-02-16 廃液を洗浄するための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20120043224A1 (ja)
EP (1) EP2396283A1 (ja)
JP (1) JP5752608B2 (ja)
KR (1) KR20110127216A (ja)
CN (1) CN102438955B (ja)
BR (1) BRPI1008843A2 (ja)
CA (1) CA2752732A1 (ja)
EA (1) EA201101171A1 (ja)
FR (1) FR2942220B1 (ja)
MX (1) MX342416B (ja)
WO (1) WO2010092265A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741100B2 (en) 2007-03-13 2014-06-03 Heartland Technology Partners Llc Liquid concentrator
US8679291B2 (en) 2007-03-13 2014-03-25 Heartland Technology Partners Llc Compact wastewater concentrator using waste heat
US8790496B2 (en) 2007-03-13 2014-07-29 Heartland Technology Partners Llc Compact wastewater concentrator and pollutant scrubber
US10005678B2 (en) 2007-03-13 2018-06-26 Heartland Technology Partners Llc Method of cleaning a compact wastewater concentrator
BRPI1008631B1 (pt) 2009-02-12 2019-10-08 Heartland Technology Partners Llc Sistema concentrador de líquido, e, método para usar calor residual para pelo menos parcialmente evaporar um líquido
WO2012100074A2 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Heartland Technology Partners Llc Condensation plume mitigation system for exhaust stacks
US9296624B2 (en) 2011-10-11 2016-03-29 Heartland Technology Partners Llc Portable compact wastewater concentrator
US8808497B2 (en) 2012-03-23 2014-08-19 Heartland Technology Partners Llc Fluid evaporator for an open fluid reservoir
US8741101B2 (en) 2012-07-13 2014-06-03 Heartland Technology Partners Llc Liquid concentrator
US8585869B1 (en) 2013-02-07 2013-11-19 Heartland Technology Partners Llc Multi-stage wastewater treatment system
US9199861B2 (en) 2013-02-07 2015-12-01 Heartland Technology Partners Llc Wastewater processing systems for power plants and other industrial sources
FR3013699B1 (fr) * 2013-11-27 2017-07-21 Orege Procede de desodorisation d'une boue et dispositif mettant en oeuvre un tel procede.
FR3016625B1 (fr) * 2014-01-21 2021-07-02 Isb Water Dispositif de traitement d'un liquide
KR101690510B1 (ko) * 2015-05-04 2016-12-28 두산중공업 주식회사 다중 기포 주입 방식의 용존공기부상 수처리 장치
CN106565030A (zh) * 2015-10-12 2017-04-19 中国石油化工股份有限公司 一种压裂返排液的处理装置及方法
CN108726787A (zh) * 2017-04-21 2018-11-02 中国石油天然气股份有限公司 原油电脱盐污水的处理方法
KR102569770B1 (ko) * 2018-11-09 2023-08-22 서부석 수산화 라디칼을 이용한 축산분뇨 처리 시스템

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT364219B (de) * 1979-10-02 1981-10-12 Vmw Ranshofen Berndorf Ag Reinigung von elektrolytisch erzeugten metallkathoden
US4673443A (en) * 1985-03-18 1987-06-16 Motorola, Inc. Continuous ionizer for semiconductor manufacturing processes
JPH04131185A (ja) * 1990-09-19 1992-05-01 Syst Geito Kk 電気浮上装置
US5364508A (en) * 1992-11-12 1994-11-15 Oleh Weres Electrochemical method and device for generating hydroxyl free radicals and oxidizing chemical substances dissolved in water
NO303048B1 (no) * 1994-10-19 1998-05-25 Mastrans As FremgangsmÕte og utstyr for rensing av en vµske
US6270063B1 (en) * 1998-07-27 2001-08-07 Texas Instruments Incorporated Ozone diffuser for deionized water
JP2000334462A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Hosho Ro 充填床式電気化学水処理装置及びその方法
US6423193B1 (en) * 1999-08-30 2002-07-23 Case Western Reserve University Nitrogen doped carbon electrodes
FR2801581B1 (fr) * 1999-11-26 2002-04-26 Degremont Procede et dispositif d'epuration d'effluents aqueux par oxydation catalytique
FR2832400B1 (fr) * 2001-11-22 2004-02-13 Herve Maurice Marcel G Brisset Procede et dispositif de traitement des boues hydrophiles par effet de turbulence hydraulique associee a une oxydation et des reactions chimiques par apport d'additifs
AT412002B (de) * 2002-07-08 2004-08-26 Wolfgang Dipl Ing Mag Wesner Diamantelektrode und verfahren zu ihrer herstellung
JP4271991B2 (ja) * 2003-05-26 2009-06-03 オリエンタル機電株式会社 オゾン水処理装置
CN100339313C (zh) * 2003-06-19 2007-09-26 关西涂料株式会社 含有有机物的废水的净化处理方法
JP2005103498A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Permelec Electrode Ltd 化学めっき廃液の電解処理装置及び方法
JP2005118664A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Fuso Kensetsu Kogyo Kk 地下水の水質浄化方法及びその装置
FR2863908B1 (fr) * 2003-12-22 2006-05-19 Otv Sa Procede et reacteur de traitement par floculation
JP2005193202A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及び水処理装置
EP1555246A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-20 Craig P. Renaud Effluent treatment method and apparatus
US20050224338A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Industrial Technology Research Institute Water treatment reactor for simultaneous electrocoagulation and advanced oxidation processes
US20090281480A1 (en) * 2005-07-05 2009-11-12 David Orlebeke Oxygenation of aqueous systems
FR2914919B1 (fr) * 2007-04-13 2011-09-16 Orege Procede et dispositif d'epuration d'effluents liquides.
US8999173B2 (en) * 2007-06-04 2015-04-07 Global Water Holdings, Llc Aqueous treatment apparatus utilizing precursor materials and ultrasonics to generate customized oxidation-reduction-reactant chemistry environments in electrochemical cells and/or similar devices
CN100560517C (zh) * 2007-08-10 2009-11-18 南京大学 一种电化学氧化絮凝组合工艺预处理焦化废水的方法
US7833410B2 (en) * 2007-08-21 2010-11-16 Morse Dwain E Bio tank/gas replenishment system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012517893A5 (ja)
Terasaka et al. Development of microbubble aerator for waste water treatment using aerobic activated sludge
JP5752608B2 (ja) 廃液を洗浄するための方法および装置
CN102701483B (zh) 含油废水预处理系统及设置在该系统中的高效除油器
CN203613054U (zh) 含氯和氨氮污水深度处理装置
JP2009297692A (ja) 水処理装置および水処理方法
RU148902U1 (ru) Передвижная установка для очистки сточных вод
JP2019000781A (ja) 廃水処理システム及び廃水処理方法
JP2010162519A (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
Wang et al. Performance optimization of a batch scale electrocoagulation process using stainless steel mesh (304) cathode for the separation of oil-in-water emulsion
CN105329990A (zh) 一种超声波强化电催化氧化处理反渗透浓水的装置及方法
JP5037479B2 (ja) 浄化処理装置及び浄化処理方法
Choudhary et al. Performance evaluation of 3D rotating anode in electro coagulation reactor: Part I: Effect of impeller
Moneer et al. Removal of copper from simulated wastewater by electrocoagulation/floatation technique
CN103936156B (zh) 一种mbr膜技术一体化污水处理设备及其污水处理方法
Wang et al. Study on the hydrodynamic performance and treatment effect of a modified biological carrier in wastewater treatment
Doan et al. Combined electrochemical and biological treatment of industrial wastewater using porous electrodes
CN202643383U (zh) 三维电极及具有该三维电极的电解处理装置
JP2011255265A (ja) 水処理装置および水処理方法
RU2012136628A (ru) Способ и устройство для биологической очистки сточных вод
JP2014036926A (ja) 排水浄化装置及び排水浄化方法
JP2006312122A (ja) 汚泥の電解処理の制御方法
CN202358982U (zh) 一种电化学处理pvc离心母液的系统及其预处理系统
KR101154316B1 (ko) 흡수액 재활용 장치
CN203247293U (zh) 一种电镀废水中铬的回收装置