JP2012517034A - ファイバ束をコーティングするための方法および装置 - Google Patents

ファイバ束をコーティングするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517034A
JP2012517034A JP2011548732A JP2011548732A JP2012517034A JP 2012517034 A JP2012517034 A JP 2012517034A JP 2011548732 A JP2011548732 A JP 2011548732A JP 2011548732 A JP2011548732 A JP 2011548732A JP 2012517034 A JP2012517034 A JP 2012517034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
chamber
nozzle part
fibers
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548732A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥルネン,ハリ
Original Assignee
ネクストロム・オサケユキテュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクストロム・オサケユキテュア filed Critical ネクストロム・オサケユキテュア
Publication of JP2012517034A publication Critical patent/JP2012517034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/15Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length not supported on conveying means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4483Injection or filling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも3本のファイバ(1)を備えるファイバ束をコーティングするための方法および装置を提供する。
【解決手段】本発明の方法は、ファイバ束がノズル手段の第1ノズル部、第2ノズル部、および第3ノズル部(9、10、11)によって形成される第1室および第2室を通過するように導く工程を含む方法であって、これにより被覆材がこれらの室を通ってファイバ束へと送り込まれる。ファイバ束のファイバ(1)は、第1ノズル部(9)で互いに分離した状態を保つことにより、被覆材が第1室(14)においてファイバの間に浸透するようになる。このファイバ(1)は、第2ノズル部(10)において互いに相反する位置へと導かれることにより、被覆材が第2室(16)において同形のファイバ束を包囲する。ファイバ束は、第3ノズル部(11)の前方へと進むように導かれることで最終ファイバ束直径を提供する。

Description

[0001]本発明は、ファイバ束をコーティングする方法に関し、このファイバ束は、少なくとも3本のファイバを備え、この方法は、ファイバ束がノズル手段の第1ノズル部、第2ノズル部、および第3ノズル部によって形成される第1室および第2室を通過するように導く工程を含む方法であって、これにより被覆材が室を通ってファイバ束へと送り込まれる。本発明はさらに、ファイバ束をコーティングするための装置に関し、このファイバ束は、少なくとも3本のファイバを備え、この装置は、被覆材を室へと送り込むための手段に接続するよう配置される第1室および第2室を形成するよう配置される第1ノズル部、第2ノズル部、および第3ノズル部を備えるノズル手段を備え、これによりファイバ束がノズル部および室を通過するように導かれるよう配置され、この被覆材が室を通過するファイバ束と接触するようにしてファイバ束に対し皮膜を形成するように配置される。
[0002]光ファイバに関連する重要な作業段階は、ファイバおよびファイバ束の皮膜の形成である。ファイバおよびファイバ束をコーティングする1つの基本配置は、ファイバおよびファイバ束が被覆材で満たされたるつぼの中を通過する種々の開口式るつぼの使用であった。これにより、被覆材は、ファイバの表面に付着する。このような解決法の1つの制約は、通過速度が従来の生産速度に関して十分に上昇できないことであった。
[0003]その後、通過速度を上げることを目的として、前述の開口式システムと比較して通過速度を非常に高い値まで上昇させることが可能な加圧式るつぼが導入された。加圧式るつぼおよびこれにより可能となった高い通過速度には、正確にコーティングできないという欠点が見られたが、弛まない開発の努力により、これらをある程度効率良く緩和することが可能になった。
[0004]従来技術に従ったコーティング・システムの一例は、フィンランド国特許公報第74269号(特許文献1)、またはこの文献に対応する米国特許公報第4713103号(特許文献2)で知られる解決法である。
[0005]従来技術の課題は、とりわけファイバ束に関連して、ファイバの縦長方向に向かってコーティングされたファイバ束内側への浸水である。この課題は、コーティングが現在のツール構造を用いて実施される際、ファイバ束の内側が被覆材で満たされないことが原因で発生する。ファイバの間に容易に空洞が残り、水または水分が、ファイバの縦長方向へ、空洞に沿って浸水してしまう。
[0006]ケーブル産業内では、圧力を用いてファイバ束の内部に押し出される減摩充填材をコーティング線に加えることで、上記の課題を解決する試みがあった。しかしながら、コーティング線への減摩材の送り込みの実施は難しく、さらに別の観点では、製造過程で不要なことが多い。減摩材送り込みの利用はまた、コーティングのコストを増大させることになる。
フィンランド国特許公報第74269号 米国特許公報第4713103号
[0007]本発明の目的は、従来技術の欠点を除去することが可能になる手段による方法および装置を提供することである。これは、本発明による方法および装置を用いて達成される。本発明による方法は、ファイバ束のファイバが第1ノズル部で相互に分離した状態を保つことにより被覆材が第1室においてファイバの間に浸透するようになり、ファイバが第2ノズル部で互いに相反する位置へと導かれることにより被覆材が第2室において同形のファイバ束を包囲するようにし、ファイバ束が第3ノズル部の前方へと進むように導かれて最終ファイバ束直径を提供することを特徴とする。本発明による装置は、同様に、第1ノズル部が、ファイバ束のファイバが第1ノズル部を通過する際に互いから分離されるように各ファイバ用に分離した通路開口部を備え、これにより第1室内の被覆材がファイバの間に浸透するようになり、第2ノズル部が、ファイバ束に共通し、かつファイバ束のファイバを互いに相反する位置へと導くように配置した直径を有する1つの開口部を備え、これにより第2室内の被覆材が同形のファイバ束と接触し、第3ノズル部が、ファイバ束の最終直径を形成するよう配置した直径を有する1つの共通開口部を備えることを特徴とする。
[0008]本発明の利点は、とりわけ、減摩材の送り込みを省き水の浸透が原因で起こる欠点も除去できることである。このように、本発明によって材料のクリーンな状態保持が達成される。本発明のさらなる利点は、その簡潔さであり、そのおかげで本発明が様々な生産ライン関連において好適な方法で応用することができる。
[0009]以下においては、本発明が、添付の図面に示すような実施形態を参照してより詳細に説明されている。
ケーブルの原則的な断面図を示す。 コーティングされる箇所でのケーブルのコーティング線の原則図を示す。 本発明による装置のノズル部の実施形態について、一側面からみた、異なる部位からの原則的な断面図を示す。 本発明による装置のノズル部の実施形態について、一側面からみた、異なる部位からの原則的な断面図を示す。 本発明による装置のノズル部の実施形態について、一側面からみた、異なる部位からの原則的な断面図を示す。 本発明による装置のノズル部の実施形態について、一側面からみた、異なる部位からの原則的な断面図を示す。 図3〜図6のノズル部の集合形態を示す。 拡大した尺度における図7の詳細を示す。
[0010]図1は、ケーブルの原則的な断面図を示す。光ファイバは、参照番号1で示される。図1の例では4本の光ファイバ1がある。ファイバ1から形成されたファイバ束は、被覆材2でコーティングされる。被覆材2は、例えば、アクリレート材料またはその他の適切な材料、例えば紫外線で修復可能な材料であってもよい。
[0011]前述したように、先行技術は、ファイバ束の内側が被覆材で充填されていないという欠点を伴い、これにより、孔が容易にその場に残留し、水がファイバの縦長方向にこれらの孔に沿って入る可能性がある。図1の参照番号3は、例えば、先行技術を使用する場合に被覆材2が入ってくるのが困難である箇所を示す。
[0012]図2は、原則として、ケーブルコーティング線の一部を示す。図2の参照番号4は、ファイバ束を示す。参照番号5は、コーティングヘッドを示す。被覆材のコーティングヘッドへの送り込みは、原則として、参照番号6で示される。参照番号7は、被覆材でコーティングされたファイバ束を示す。参照番号8は、原則として、被覆材を修復する装置を示す。前述したように、装置8は、例えば、紫外線ランプを備えてもよい。
[0013]コーティングヘッド5は、被覆材2がファイバ束4の表面に接して配置される方法によるノズル手段を備える。本発明は、このノズル手段に関する。ノズル手段は、図7に示され、図3、4、5にそれぞれ示すノズル部9、10、11を備える。ノズル手段は、実質的に円筒型フレーム部12の内側でノズル部を配置させることにより、1つの統一体を形成するよう組み立てられる。フレーム部12は、図6では独立した部品として示される。
[0014]図7もまた、ファイバ束4およびファイバ束のファイバ1を示す。同図では、2本のファイバ1のみが示されている。他方の2本のファイバ1は、図1で見えているファイバの後ろに隠れているので、図7の実施形態においても4本のファイバが存在する。
[0015]原則として、ノズル手段は、ファイバ束がノズル部9、10、11の互いの先端部を通って引かれるといった方法で機能し、被覆材2がノズル部間に形成された室へと送り込まれる。これにより、被覆材は、ファイバ束へと接着する。図7では、被覆材2の供給が、原則として、図2と同様の方法で参照番号6に示される。
[0016]本発明の最も重要な態様は、ファイバ束4のファイバ1が第1ノズル部9で互いに離れた状態を保つことである。これにより、被覆材が第1室においてファイバの間に浸透するようになる。このようにして、ファイバ束の内側にある害を及ぼす孔の形成が除去される。第2ノズル部10において、ファイバ1は、互いに相反する位置へと導かれ、これにより被覆材が第2室において同形のファイバ束を包囲する。ファイバ束は、第3ノズル部11の前方へと進むように導かれることでコーティングしたファイバ束の最終直径を提供する。
[0017]上記の態様は、図8で明示されている。これは、図7の詳細をより拡大して示したものである。
[0018]上記に示したように、本発明で最も重要な点は、第1ノズル部9が、各ファイバ1に対して分離した通路開口部13を備え、これにより、ファイバ束4のファイバ1が、第1ノズル部9を通過する際に互いに分離する。こうして、図8に示すように、第1室14内の被覆材が、ファイバの間に浸透するようになる。第2ノズル部10は、ファイバ束に共通し、かつファイバ束のファイバ1を互いに相反する位置へと導くように配置した直径を有する1つの開口部15を備え、これにより第2室16内の被覆材は、同形のファイバ束と接触する。本詳細は、図8にも明示されている。第3ノズル部11は、コーティングされたファイバ束の最終直径を形成するように配置された直径を有する1つの共通開口部17を備える。
[0019]ノズル部9、10、11は、それぞれ特定のケースにおいて当然、必要とされる方法で形成されてもよい。とりわけ好適な構造体は、第1ノズル部9および第2ノズル部10が、これらノズル部間の距離が第2ノズル部10および第3ノズル部11間の距離よりも長くなるように形成されるような、構造体であることが結果としてわかった。このような方法で、ファイバ束のファイバ1間の距離の遷移角は、ファイバが互いに相反する位置へと導かれる際に、十分なだらかに形成することができる。このようにして、ファイバができる限り滑らか、かつ低摩擦で前進することができることを確実にする。この配列はまた、ファイバが進む線上での鋭すぎる形の形成も除去する。
[0020]本発明の上記の実施態様は、決して本発明を限定しようと意図するものではなく、本発明は、本発明の特許請求の範囲内で完全に自由に変更してもよい。上述したように、例えばノズル部は、それぞれ特定のケースにおいて、当然ながら、必要とされるように完全に自由に形成されてもよい。例えば第1ノズル部は、当然ながら、ファイバ束にあるファイバと同じ個数、例えば3つ、4つ、5つなどの通路開口部を備える。
1:光ファイバ、2:被覆材、4:ファイバ束、5:コーティングヘッド、8:装置、9:第1ノズル部、10:第2ノズル部、11:第3ノズル部、12:円筒型フレーム部、13:通路開口部、14:第1室、15:開口部、16:第2室、17:共通開口部

Claims (3)

  1. 少なくとも3本のファイバ(1)を備えるファイバ束(4)をコーティングする方法であって、ノズル手段の第1ノズル部、第2ノズル部、および第3ノズル部(9、10、11)によって形成される第1室および第2室を通過するように当該ファイバ束(4)を導く工程を備えることにより、被覆材(2)が当該室を通過して当該ファイバ束に送り込まれる、方法において、
    前記ファイバ束(4)の前記ファイバ(1)が前記第1ノズル部(9)で互いに分離した状態を保つことにより、前記被覆材は前記第1室(14)において前記ファイバの間に浸透するようになり、当該ファイバ(1)が前記第2ノズル部(10)において互いに相反する位置へと導かれることにより、当該被覆材は前記第2室(16)において同形のファイバ束を包囲し、当該ファイバ束が前記第3ノズル部(11)の前方へと進むように導かれて、最終ファイバ束直径を得る、ファイバ束(4)をコーティングする方法。
  2. 少なくとも3本のファイバ(1)を備える前記ファイバ束をコーティングするための装置であって、第1室および第2室を形成するよう配置される第1ノズル部、第2ノズル部、および第3ノズル部(9、10、11)を備えるノズル手段を備え、当該第1室および当該第2室が被覆材(2)を当該第1室および当該第2室へと送り込むための手段に接続するよう配置されることにより、当該ファイバ束(4)が当該ノズル部および当該室を通過するよう導かれるように配置され、当該被覆材(2)を当該室を通過する当該ファイバ束と接触するように配置することにより当該ファイバ束に対し皮膜を形成する、ファイバ束をコーティングするための装置において、
    前記第1ノズル部(9)は、前記ファイバ束の前記ファイバが前記第1ノズル部(9)を通過する際に互いから分離されるように各ファイバ用(1)に分離した通路開口部(13)を備えることにより、前記第1室(14)内の前記被覆材を当該ファイバの間に浸透させ、
    前記第2ノズル部(10)は、前記ファイバ束に共通し、かつ当該ファイバ束の前記ファイバ(1)を互いに相反する位置へと導くように配置された直径を有する1つの開口部(15)を備えることにより、前記第2室(16)内の前記被覆材が同形のファイバ束と接触し、
    前記第3ノズル部(11)は、前記ファイバ束の最終直径を形成するよう配置された直径を有する1つの共通開口部(17)を備える、ファイバ束をコーティングするための装置。
  3. 請求項2記載の装置において、
    前記第1ノズル部(9)と前記第2ノズル部(10)との距離が、当該第2ノズル部(10)と前記第3ノズル部(11)との距離よりも長いことで、当該第2ノズル部(10)の前でなだらかな遷移角を獲得するために、前記ファイバ束の前記ファイバ(1)の間の距離を除去する、装置。
JP2011548732A 2009-02-03 2010-02-02 ファイバ束をコーティングするための方法および装置 Pending JP2012517034A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20095097 2009-02-03
FI20095097A FI122665B (fi) 2009-02-03 2009-02-03 Menetelmä ja laite kuitukimpun päällystämiseksi
PCT/FI2010/050057 WO2010089451A1 (en) 2009-02-03 2010-02-02 Method and apparatus for coating a fiber bundle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012517034A true JP2012517034A (ja) 2012-07-26

Family

ID=40404600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548732A Pending JP2012517034A (ja) 2009-02-03 2010-02-02 ファイバ束をコーティングするための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100196613A1 (ja)
EP (1) EP2394192A4 (ja)
JP (1) JP2012517034A (ja)
FI (1) FI122665B (ja)
WO (1) WO2010089451A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2586951C2 (ru) * 2014-09-24 2016-06-10 Общество с ограниченной ответственностью "Тау Индастриз" Способ получения эмалированного обмоточного провода и устройство для получения эмалированного обмоточного провода
RU2592329C2 (ru) * 2014-09-12 2016-07-20 Общество с ограниченной ответственностью "Тау Индастриз" Способ получения эмалированного обмоточного провода и устройство для нанесения порошкообразного термореактивного материала покрытия на проволоку

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114943A (en) * 1975-04-02 1976-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber unit manufacturing method
JPS5968708A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブルユニツトの製造方法
JPH0862475A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブルの樹脂被覆方法及び樹脂被覆装置
JP2002055265A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバユニットの製造方法と製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES217858Y (es) * 1974-12-20 1977-01-01 Industrie Pirelli, S. P. A. Cabeza de trefiladora para extruir material plastomero o elastomero alrededor de filamentos.
FR2475238A1 (fr) * 1980-02-06 1981-08-07 Lyonnaise Transmiss Optiques Cable a fibres optiques, etanche a l'eau, et procede et dispositif de fabrication de ce cable
DE3207083A1 (de) * 1982-02-26 1983-09-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur herstellung eines elektrischen und/oder optischen kabels
US4479984A (en) * 1982-12-27 1984-10-30 At&T Bell Laboratories Radiation curable multifilament composite
US4480898A (en) * 1982-12-29 1984-11-06 At&T Bell Laboratories Fibers with multiple coatings
FI74269C (fi) * 1985-12-17 1988-01-11 Nokia Oy Ab Foerfarande och anordning foer beklaedning av en optisk fiber med ett primaeroeverdrag.
US4810429A (en) * 1986-07-31 1989-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for the manufacture of filled optical transmission elements
JP2570288Y2 (ja) * 1991-11-25 1998-05-06 古河電気工業株式会社 光ファイバ用被覆装置
US5395557A (en) * 1993-08-31 1995-03-07 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Method and apparatus for applying gel to a plurality of optical fibers
US5601646A (en) * 1995-05-26 1997-02-11 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Apparatus for applying gel to a plurality of optical fibers
WO2002020898A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-14 Owens Corning Die for making composite cable
US20040050581A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Hager Thomas P. Low cost, high performance flexible reinforcement for communications cable
US6973245B2 (en) * 2003-12-30 2005-12-06 Furukawa Electric North America Optical fiber cables

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114943A (en) * 1975-04-02 1976-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Optical fiber unit manufacturing method
JPS5968708A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブルユニツトの製造方法
JPH0862475A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバケーブルの樹脂被覆方法及び樹脂被覆装置
JP2002055265A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバユニットの製造方法と製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI122665B (fi) 2012-05-15
EP2394192A4 (en) 2016-01-20
FI20095097A (fi) 2010-08-04
EP2394192A1 (en) 2011-12-14
US20100196613A1 (en) 2010-08-05
FI20095097A0 (fi) 2009-02-03
WO2010089451A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102183831A (zh) 表面具有凹凸纹槽的中心管式微型气吹光缆及制造方法
NZ713632A (en) Optical fiber distribution system
KR20070024463A (ko) 가요성 견인 요소
JP2012517034A (ja) ファイバ束をコーティングするための方法および装置
ATE512936T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines verbundstrangs
JP2016085973A (ja) 導線端を追加処理装置に供給するための装置
CN205650612U (zh) 一种铜丝放线拉丝装置
CZ298758B6 (cs) Dopřádací zařízení
US20170144930A1 (en) Optical fiber production system and method for producing coated optical fiber
ATE233338T1 (de) Vorrichtung zum verseilen von mindestens zwei filamenten
JP5469044B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法及び製造装置
ATE387398T1 (de) Vorrichtung zum vermindern des schlagens eines fadens in der fadenzuführung
GB1526777A (en) Method and apparatus for sheathing fibres
US6569247B1 (en) Arrangement in connection with fibre coating line
JP2016085974A (ja) 導線端間の距離を調整可能な撚り合わせ装置
ITMI930755A1 (it) Metodo ed apparecchiatura per individuare ed eliminare sigarette aventi estremita' del filtro distaccata, durante la fabbricazione delle sigarette
JP2001521671A (ja) ケーブルを被覆するための工具および方法
JP5189417B2 (ja) 静電植毛パイル拡散ノズル
TW200609395A (en) Yarn processing machine
JP2007260974A (ja) フィラメントワインディング装置
CN106338802A (zh) 单束管加阻水带纵包光缆护套一次成型制造工艺及其产品
CN213441017U (zh) 用于光缆生产的在线杂质吹扫结构
WO2018178472A8 (es) Procedimiento y sistema de fabricación de un cuerpo de revolución con fibra de vidrio y fibra de carbono, y cuerpo de revolución resultante
CN202110315U (zh) 表面具有凹凸纹槽的中心管式微型气吹光缆
US5957359A (en) Method and arrangement for levelling out the tension of optical fibres

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212