JP2012516971A - 車載式の酸化触媒診断 - Google Patents

車載式の酸化触媒診断 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516971A
JP2012516971A JP2011548692A JP2011548692A JP2012516971A JP 2012516971 A JP2012516971 A JP 2012516971A JP 2011548692 A JP2011548692 A JP 2011548692A JP 2011548692 A JP2011548692 A JP 2011548692A JP 2012516971 A JP2012516971 A JP 2012516971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation catalyst
temperature
temperature range
catalyst
conversion efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548692A
Other languages
English (en)
Inventor
パーメンティア,マイケル
シュミット,ジュリエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Operations Luxembourg SARL
Original Assignee
Delphi Technologies Holding SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Holding SARL filed Critical Delphi Technologies Holding SARL
Publication of JP2012516971A publication Critical patent/JP2012516971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • F01N11/005Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus the temperature or pressure being estimated, e.g. by means of a theoretical model
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃エンジンの排気ラインの酸化触媒を監視するための方法を提供する。
【解決手段】触媒診断事象は、燃料のポスト噴射によって発生した発熱量に基づいて酸化触媒の変換性能を決定する試験サイクルを含む。診断事象は、酸化触媒の温度が所定の温度範囲内にある場合にだけ開始される。
【選択図】図1

Description

本発明は、全体として、車載式診断に関し、更に詳細には、内燃エンジンの排気ラインの酸化触媒の性能を監視するための方法に関する。
現在、エンジンの排気ガスを浄化するため、自動車の排気システムに触媒コンバータが設けられている。例えばディーゼルエンジンでは、最も一般的に使用されている触媒コンバータは、ディーゼル酸化触媒(DOC)であり、代表的には、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)と関連している。その主な機能は、排気ガス流中の炭化水素(HC)を変換し、水(HO)及び二酸化炭素(CO)にすることである。これらのコンバータの効率は、しばしば90%に達し、実際にディーゼル臭を消し、目に見える粒子(煤)を減少するのを補助する。
特に自動車について、多くの国々での益々厳しくなる環境保護規制に従って、触媒コンバータの必要が高まっている。更に、このたびのユーロV及びVI規制では、DOCの車載式自己故障診断が多くの車輛について義務となっている。このような診断は、触媒が規制に従って排気ガスを浄化できるかどうか、又は老朽化が過ぎ/損傷し、交換しなければならないかどうかを検出するため、触媒の性能即ち変換効率の決定に含まれる。
確かに、長期に亘り、換言すると、自動車の場合に100000kmの平均走行距離に亘り、又は1000時間程度の平均作動時間に亘り、汚染物質を変換するための触媒コンバータの性能は確実に低下する。このプロセスを「経時的劣化(aging)」 と呼ぶ。これは、マニホールドの物理的及び化学的環境ファクタによって生じる。これは、触媒コンバータをどれ程注意深く取り扱おうとも不可避である。経時的劣化プロセスは、触媒コンバータの代表的な作動で触媒コンバータに加わる歪みによって大きく左右される。触媒コンバータの変換効率を変えてしまう別の現象は、例えば、低品質の燃料を使用した場合の「ポイゾニング(poisoning)」 である。
使用により特定的に生じる触媒コンバータのこのような経時的劣化のため、実際には、触媒コンバータの耐久性に関して一般的な予想を行うのは不可能である。更に、使用時間の長さ又は触媒コンバータを交換しなければならない走行距離についての一般的なガイドラインがあったとしても、非作動触媒コンバータを使用し続けないようにするため、非常に厳しいものとなってしまう。しかし、このことは、明らかに、未だに使用可能な触媒コンバータを予防のために交換するということを意味する。
かくして、このような状況に対する緩和策は、長期に亘って実行され且つ信頼性がある、各触媒コンバータの機能的性能を監視することである。
ディーゼルエンジンでは、DOCの車載式診断は、代表的には、ポスト噴射(即ち、排気行程中の燃料噴射)によって発生した発熱量に基づいて行われる。ポスト噴射により排気流中の未燃焼HCの量が増大し、このHCがDOCで水及びCOに変換される。この変換には、DOC前濃度(即ちDOCに進入するHCの量)と直接的に関連した、所定量の熱を発生する発熱酸化反応が含まれる。当業者に周知であるように、蓄積した煤を燃焼するために排気ガスの温度を上昇するため、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)の再生で使用されるのはこの発生熱である。
従って、ディーゼルエンジンのDOC診断は、代表的には、DPFの再生モード中に行われる。このことは、ポスト噴射による燃焼モードを意味する。代表的な変換効率診断は、排気ガスのDOC前温度及びDOC後温度を比較し、及びかくしてポスト噴射により実際にDOCの下流の排気ガスで温度の上昇が生じるかどうかを検査することによって、DOCの発熱量を監視する工程を含む。更にDPFの再生モード中に診断を行うことによって、DOCが比較的高い温度にあることを確認する。これは、変換を可能にする上で、DOCの最小温度が必要とされるためである。
本発明の目的は、触媒の変換効率を長期に亘って確実に監視できる、酸化触媒の別の監視方法を提供することである。
本発明は、触媒コンバータの診断をその高温範囲で行う場合、再生事象中で代表的であるように、誤った評価がなされる危険があるという観察に基づく。これは、(高度に)経時的に劣化した触媒コンバータは、高温範囲では良好な効率を有するが、エミッション試験サイクルの比較的低温の範囲では効率が上がらないという理由による。従って、高いDOC温度の再生事象及び/又はエンジンを出る高い排気ガス温度は、DOCを安全に診断する上で使用できない。
これらの欠点を解決するため、本発明は、請求項1に記載の方法を提案する。
本発明は、内燃エンジンの排気ラインの酸化触媒を監視する方法であって、触媒診断事象は、燃料のポスト噴射によって発生した発熱量に基づいて酸化触媒の変換性能を決定する試験サイクルを含む方法に関する。本発明の重要な態様によれば、診断事象は、酸化触媒の温度が所定の温度範囲内にある場合にしか開始されない。
更に、試験サイクルは、ポスト噴射事象、及びポスト噴射事象後、酸化触媒に蓄えられたほぼ全ての熱が放出されるまで続く発熱量監視期間を含む。
所定の温度範囲は、有利には、新設の又は中程度に経時的に劣化した触媒と経時的に劣化した触媒とを区別できるように選択され、かくして、高度に経時的に劣化した触媒の変換効率が、比較的新しい機能的(即ち満足のいく作動をしている)触媒の変換効率を大幅に下回ることが予想される温度範囲をカバーしなければならない。
変換効率が変換効率警報閾値よりも下に低下した場合、警報信号がトリガーされてもよい。
一実施例では、所定の温度範囲は、所定の経時的に劣化した基準酸化触媒(reference oxidation catalyst)についての変換効率の移行ゾーンと対応するように選択される。換言すると、所定の温度範囲は、好ましくは、選択された経時的劣化度の基準酸化触媒の変換効率が100%よりも低い温度範囲と対応するように選択され、更に好ましくは、経時的劣化度が比較的低い機能的酸化触媒よりも変換効率が大幅に低い温度範囲と対応するように選択される。理解されるように、基準酸化触媒についての様々な温度での変換効率の値は、実験により較正され且つ決定される。
更に好ましくは、所定の温度範囲の温度上限は、経時的に劣化した基準酸化触媒についての90%以下の変換効率と対応する。
好ましい実施例では、所定の温度範囲は、温度の上限及び下限が、経時的に劣化した基準酸化触媒についての約40%乃至80%、好ましくは40%乃至60%の変換効率の夫々と対応するように選択される。
好ましくは、所定の温度範囲の温度下限の更なる判定基準は、少なくとも、機能的酸化触媒(所定の通り経時的に劣化した)の所定の変換効率、好ましくは少なくとも50%の変換効率と対応することである。
理解されるように、本診断事象は、有利には、エンジンがDPF再生モードで作動していない場合に行われる。
診断事象の精度を高めるため、診断事象は、酸化触媒の温度が所定の温度範囲を出た場合、中止される。これは、特に、ポスト噴射事象中に起こる。
更に、精度を高めるため、酸化触媒の温度は、マルチスライスモデルによって監視されてもよく、診断事象は、スライスの全ての夫々の温度が所定の温度範囲内にある場合にのみトリガーされ、及び/又は実施されてもよい。
更に、診断サイクル中、有利には、ポスト噴射を除き、エンジンを出る排気ガス中のHCの量を最少にするようにエンジンのパラメータを設定してもよい。
一実施例によれば、酸化触媒を出る排気ガスの温度をポスト噴射後の所与の期間に亘って監視することによって、計測した発熱量を決定する。
次に、本発明を、添付図面を参照して例として説明する。
図1は、触媒の効率に及ぼされる経時的劣化の影響を示すグラフである。 図2は、計測した、DOCを出る排気ガスの温度(Tout)及びポスト噴射を行わないモデル排気ガス温度を示すグラフである。
次に、本発明の方法を、ディーゼル酸化触媒(DOC)の分野に適用した好ましい実施例に関して説明する。
当業者に周知のように、DOCは、現在、ディーゼルエンジン車輛の排気システムに一般的に設けられている。DOCは、多くの場合、ディーゼル排気微粒子除去フィルタ(DPF)の再生を補助するため、DPFの上流に配置される。確かに、DPFに集められた煤粒子をなくすため、従来、適合燃焼モードでエンジンを作動することによって排気ガスの温度を上昇した。適合燃焼モードは、(1)分割燃料噴射及び燃料噴射時期遅延、及び(2)ポスト噴射により排気ガス中の未燃焼HCの量を増大することを含む。未燃焼HCは、DOCで発熱酸化反応を受け、水及び二酸化炭素に変換される。
上文中に説明したように、DOCの変換性能を監視するのが望ましい。従来のDOC診断は、DPF再生事象中に行われ、ポスト噴射によるDOCの発熱効果に基づく。再生事象中にDOC診断事象を行うことにより、DOC温度を触媒材料の可能化に必要な最小温度よりも高い温度にするが、誤った評価を下す危険がある。
この問題は、炭化水素変換効率をDOC温度に対してプロットした、DOCに及ぼされる経時的劣化の影響を示す図1から更によく理解できる。わかるように、経時的に劣化した触媒コンバータは、それでも、高温範囲(多くのDOCについて、例えば、代表的には300℃より高い)では良好な効率を持つ。しかしながら、高度に経時的に劣化した触媒は、明らかに、比較的低い温度(例えば、250℃よりも低い温度)では変換効率が悪い、即ち受容し難い。
触媒コンバータ、即ちDOCを長期に亘って確実に監視するため、本方法は、単に壊れているかいないかでなく、DOCの経時的劣化状態の評価を実際に行うことができる、比較的低い温度で又は中程度の温度でDOC診断事象を行うことを提案する。図1に示す経時的劣化挙動の場合、本方法に従って診断事象を行うことができる温度領域は、例えば150℃乃至200℃である。
従って、診断事象は、好ましくは、エンジンが通常通りに作動している場合(通常燃焼モード、例えば希薄燃焼モード)に行われるが、高温の排気ガスを発生し、かくしてDOCを高温範囲に置くDPF再生モードでは行われない。
DOC温度は、好ましくは、マルチスライスモデルに従って監視される。即ち、DOCを実際に多数のスライスに分割し、アルゴリズムを使用してDOCの一つ又はそれ以上の温度計測値に基づいて各スライスの温度を決定する。
本方法では、酸化触媒診断事象は、かくして、上文中に説明したように、DOCが所定の温度領域にあるときに行われる。この温度領域は、代表的には、触媒の所与の構造及び種類について、実験に基づく試験、シミュレーション、強制的経時劣化試験、等に基づいて較正される。
診断事象は、以下の試験サイクルを含む。DOC温度が所定の領域にあり、エンジンがDPF再生モード又は他の濃厚燃焼モードで作動していないことを確認したとき、計量された量の燃料のポスト噴射を行う。本明細書中で使用されているように、ポスト噴射という用語は、燃料をDOCよりも上流のシリンダ内又は排気管内のいずれかに、燃焼がほとんど又は全く行われていないタイミングで噴射することを意味する。シリンダ内ポスト噴射は、代表的には、動力行程の終わりに向かって(又はその後)実施されてもよい。しかしながら、DPF再生モードで従来行われたポスト噴射と比較すると、ポスト噴射パルスで噴射された燃料の量が比較的少ない。確かに、目的はDOCを実際に高温範囲に置くことではなく、ポスト噴射の結果を監視し、ポスト噴射により予想発熱量を生じるか否かを検査することである。従って、代表的には、少量のポスト燃料(例えば数グラム)を噴射し、DOC内に一時的に発熱量を発生する。
ポスト噴射が行われると直ぐに、DOCによって発生した熱が積算される(試験サイクルを実行するアルゴリズムによって考慮される)。これは、好ましくは、DOC出口(又はその下流)での排気ガスの温度を計測することによって行われる。DOCに蓄えられた全ての熱が排気ガス中に排出されたとき、熱の積算を停止し、これを、ポスト燃料が発生したはずの理論的熱量と比較する。次いで、変換効率を、積算熱量の、ポスト燃料が発生した理論的熱量に対する比として計算する。
発熱量を評価するため、DOCを出る排気ガスの瞬間的総熱エネルギ量が、DOCに進入する排気ガスの熱エネルギ及び噴射された燃料の量と関連した発熱量による熱エネルギの和と対応すると考えるが、DOCの熱慣性を考慮した過渡的作用を表す項によって補正される。DOCのこの瞬間的熱エネルギバランスは、以下のように表現できる。
Figure 2012516971




ここで、
inは、DOCの入口での排気ガス温度を示し、
outは、DOCの出口での排気ガス温度を示し、
ηは、DOC変換効率であり、
mは、排気ガスの質量流量を示し、
Cpは、排気ガスの熱容量を示し、
qfは、ポスト燃料噴射によって排気ガス中に導入された燃料の量を示し、
DOC_storedは、DOC材料に蓄えられた熱エネルギであり、
Hは、燃料加熱値である。
時間tで積分すると、式1は、以下の式2と等しい。
Figure 2012516971




ここで、Tout−modは、「不活性」DOC、即ち、ポスト噴射が行われない場合、及びかくして、代表的には、発熱量がない場合の、モデルDOC出口排気ガス温度である。この数学的アプローチにおいて、Tout−modは、安定化したTinと等しく、qfHは、理論的発熱量と対応する。
この積分の原理を、計測した排気ガス温度Tout及びポスト噴射なしのモデル化した排気ガス温度Tout−modを時間に対してプロットした図2に示す。積分をポスト噴射パルスで開始し、DOCに蓄積された全ての熱がなくなるまで行う。
従って、本方法では試験サイクルは、小さなポスト噴射パルス/事象で開始し、発熱量を監視する発熱量監視期間を含む。発熱量監視期間は、ポスト噴射による熱及び触媒に蓄えられた熱のほぼ全てが放出されるまで行われる。好ましくは、発熱量監視期間は、ポスト噴射事象で開始し、ポスト噴射事象後、全ての熱が放出されるまで続行される。代表的には、触媒の熱の監視は、DOC出口での排気ガス温度(Tout)を計測するということを意味し、ポスト噴射事象によって実際に発生された熱の量(即ち発熱量)を決定するため、熱を蓄える(積分する)。監視期間の終了及びかくして発熱量による熱がなくなったことを、DOC出口での排気ガス温度ToutをモデルDOC出口排気ガス温度Tout−modと比較することによって決定できる。差Tout−Tout−modが所定の閾値よりも下に低下したとき、熱が放出され、監視を停止できると結論付けることができる。換言すると、Tout及びTout−modがほぼ等しくなったとき、監視期間が終了する。
別の態様では、較正したタイマーの満期によって発熱量監視期間の終了を表示できる。このようなタイマーの持続時間は、発熱量(周知のポスト燃料噴射により発生した)を放出するのに必要な時間よりも長いことが(実験/試験により)分かっている。
当業者に明らかであるように、図2に示すポスト噴射事象は、排気ラインに直接噴射する場合には連続パルスであってもよいが、シリンダに噴射する場合には、複数の追加の燃料量と対応する。
例示の目的で、自動車で現在使用されている大部分の種類の酸化触媒で本発明の診断を行う上で、1秒乃至20秒の期間中に1g乃至15gのポスト燃料量を噴射するのが適しているものと考えられるが、これに限定されない。このようなポスト噴射燃料の場合、発熱量監視期間は1分乃至10分で終了するものと考えられる。
効率についての正確な結果を提供するため、DOCに進入する燃料の正確な量(qf)を知らなければならず、かくして正確に計量しなければならない。精度を向上するため、好ましくは、例えば較正可能補正ファクタを使用してエンジンを出る温度及び排気流についてポスト燃料噴射を補正する。
更に、ポスト噴射によるのでない、エンジンを出るHC量によるノイズをなくすため、排気ガスの一部を吸気マニホールドに再循環できるEGRバルブを装着した自動車についてのEGR(排気ガス再循環)率を、好ましくは、診断事象中、所定値まで減少する。更に、エンジンを出るHC濃度に影響を及ぼす任意の他のパラメータ、例えば燃焼チャンバ内のスワールを、好ましくは、診断事象の持続時間について、エンジンを出るHCを最少にする所定値に設定する。
通常の酸化触媒技術は、低温(代表的には、<250℃)でのHC貯蔵効果が大きいゼオライトに基づくということに着目されたい。診断事象前にDOCで未知のHC蓄積が起こらないようにするため、DOCが所定の温度閾値よりも低い温度で所定期間より長く作動した場合には、診断事象が開始されないようにする。これは、代表的には、エンジンをしばらくの間、アイドリング状態で作動した場合である。次いで、DOC温度が温度閾値よりも高い温度まで上昇したことが観察された場合、他の必要条件を満たしているのであれば、診断事象を開始してもよい。
DOCの性能を信頼性を以て監視するため、DOCの温度が診断温度領域から外れた場合には、好ましくは、診断事象を中止する。詳細には、試験サイクルのポスト噴射事象の実施中にDOCの温度が診断温度領域から外れた場合には、診断事象を中止する。これに関し、ポスト噴射が比較的短時間で行われるため、DOC温度が診断温度領域から外れる可能性は低いということに着目されたい。
更に、試験サイクルでほんの短時間の噴射事象(及びかくして再生モードでのポスト噴射で代表的な燃料の量と比較して少量の燃料)しか使用しないため、発生した発熱量は、代表的には、DOCを過加熱してその温度を診断領域から外すことがないということは理解されよう。
次に、診断温度領域の選択を更に詳細に参照すると、アイディアは、経時的に劣化した、即ち高度に経時的に劣化した触媒の評価を、それ程経時的に劣化していない触媒と同様には行うことができないDOC温度領域で診断を行うということである。実際には、これは、基準として役立つ高度に経時的に劣化した触媒(基準酸化触媒)に基づいて診断温度領域の限度を決定するということを意味する。領域の上限は、基準触媒の100%よりも低い、好ましくは90%よりも低い変換効率と対応するように選択されなければならない。図1の例では、このことは、時間領域についての200℃の上限を意味する。下限は、上文中に言及したように150℃であってもよく、これは、変換が可能であるが、極めて低い温度である。下限を選択する上での追加の判定基準は、温度が、酸化触媒が機能する上で十分な温度であるということである。例えば、図1の中程度に経時的に劣化した触媒は、ライトオフ点(light-off point) に、即ち変換効率が50%に達する温度であるということである(これは、この場合、150℃である)。
別の好ましい実施例では、診断温度領域は、高度に経時的に劣化した基準触媒の40%乃至60%の変換効率と対応するように選択されてもよい。これを図1に適用すると、高度に経時的に劣化した触媒(基準触媒)の曲線から、対応する診断温度領域が170℃乃至185℃であると結論付けられる。わかるように、この温度範囲は、この基準(高度に経時的に劣化した)触媒の変換効率の急勾配の移行ゾーンと対応する。これは、中程度に経時的に劣化した触媒の変換効率の曲線から大きく離れている。
図1の例を更に参照すると、この所定の診断温度領域(170℃乃至185℃)で、決定された変換効率が40%よりも低い場合には、酸化触媒を交換する必要があると結論付けられ、警報信号を発する。
本方法は、内燃エンジンのECUで容易に実施でき、(大部分のエンジン/車輛について)追加の特定の機器を必要としない。

Claims (15)

  1. 内燃エンジンの排気ラインの酸化触媒を監視する方法であって、触媒診断事象は、燃料のポスト噴射によって発生した発熱量に基づいて前記酸化触媒の変換性能を決定する試験サイクルを含み、
    前記診断事象は、前記酸化触媒の温度が所定の温度範囲内にある場合にだけ開始されることができる、方法において、
    前記試験サイクルは、ポスト噴射事象、及び前記ポスト噴射事象後、前記酸化触媒に蓄えられたほぼ全ての熱が放出されるまで続く発熱量監視期間を含む、ことを特徴とする、方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記発熱量監視期間中に前記酸化触媒を出る排気ガスの温度を計測することによって、前記発熱量を評価する、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、
    前記発熱量監視期間は、前記触媒出口の排気ガス温度(Tout)とモデル触媒出口排気ガス温度Tout−modとがほぼ等しいとき、終了する、方法。
  4. 請求項1又は2に記載の方法において、
    前記発熱量監視期間は、前記触媒出口の排気ガス温度(Tout)と前記モデル触媒出口排気ガス温度Tout−modとの差が所定の閾値よりも低い値に低下したとき、終了する、方法。
  5. 請求項1又は2に記載の方法において、
    前記発熱量監視期間は、較正したタイマーが満期になったときに終了する、方法。
  6. 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記所定の温度範囲は、所定の経時的に劣化した基準酸化触媒についての変換効率の移行ゾーンと対応するように選択される、方法。
  7. 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記所定の温度範囲は、温度上限が、経時的に劣化した基準酸化触媒についての90%以下の変換効率と対応するように選択される、方法。
  8. 請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記所定の温度範囲は、温度の上限及び下限が、経時的に劣化した基準酸化触媒についての約40%乃至80%、好ましくは40%乃至60%の変換効率の夫々と対応するように選択される、方法。
  9. 請求項1乃至8のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記所定の温度範囲の温度下限は、少なくとも、機能的基準酸化触媒の所定の変換効率、好ましくは少なくとも50%の変換効率と対応するように選択される、方法。
  10. 請求項1乃至9のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記診断事象は、前記エンジンがDPF再生モードで作動していない場合に行われる、方法。
  11. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記診断事象は、前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲を出た場合、中止される、方法。
  12. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記診断事象は、前記ポスト噴射事象の実施中に前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲を出た場合、中止される、方法。
  13. 請求項1乃至12のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記酸化触媒の温度は、マルチスライスモデルによって監視され、前記診断事象は、前記スライスの全ての夫々の温度が前記所定の温度範囲内にある場合にのみ開始され、及び/又は実施されることができる、方法。
  14. 請求項1乃至13のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記診断サイクル中、ポスト噴射を除き、エンジンを出る排気ガス中のHCの量を最少にするようにエンジンのパラメータを設定する、方法。
  15. 請求項1乃至14のうちのいずれか一項に記載の方法において、
    前記変換効率が変換効率警報閾値よりも下に低下した場合に警報信号を開始する、方法。
JP2011548692A 2009-02-05 2010-02-05 車載式の酸化触媒診断 Pending JP2012516971A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09152180A EP2216522A1 (en) 2009-02-05 2009-02-05 On-board vehicle diagnostic of an oxidation catalyst
EP09152180.7 2009-02-05
PCT/EP2010/051420 WO2010089370A1 (en) 2009-02-05 2010-02-05 On-board vehicle diagnostic of an oxidation catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012516971A true JP2012516971A (ja) 2012-07-26

Family

ID=40935027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548692A Pending JP2012516971A (ja) 2009-02-05 2010-02-05 車載式の酸化触媒診断

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110296816A1 (ja)
EP (2) EP2216522A1 (ja)
JP (1) JP2012516971A (ja)
CN (1) CN102317586B (ja)
WO (1) WO2010089370A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020269A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008049098A1 (de) * 2008-09-26 2009-06-25 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage mit einem SCR-Katalysator und einem vorgeschalteten oxidationskatalytisch wirksamen Abgasreinigungsbauteil
JP5288060B1 (ja) * 2011-09-06 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気系暖機システム
JP5699922B2 (ja) * 2011-12-12 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
GB2504360B (en) * 2012-07-27 2016-03-23 Perkins Engines Co Ltd Exhaust fluid treatment apparatus funtionality check
KR101406419B1 (ko) * 2012-08-22 2014-06-13 현대자동차주식회사 Doc 재생주기 결정방법
US8794057B2 (en) * 2012-11-29 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic operation strategy for diesel oxidation catalyst aging level determination using NOx sensor NO2 interference
FR3029973B1 (fr) 2014-12-15 2016-12-23 Continental Automotive France Procede de surveillance d'un dispositif de catalyse d'oxydation
CN107044325B (zh) * 2017-06-15 2019-06-28 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 柴油机后处理中doc温升性能的监测方法、监测装置及系统
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors
US12017506B2 (en) 2020-08-20 2024-06-25 Denso International America, Inc. Passenger cabin air control systems and methods
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
CN112855319B (zh) * 2021-02-08 2022-05-17 一汽解放汽车有限公司 一种尿素双喷嘴喷射控制方法和废气后处理系统
US11946400B2 (en) * 2021-10-19 2024-04-02 Paccar Inc System and method for monitoring an oxidation catalyst
CN114183225B (zh) * 2021-11-23 2022-10-25 潍柴动力股份有限公司 排气管温降检测方法及装置
DE102022201686A1 (de) * 2022-02-18 2023-08-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren, Recheneinheit und Computerprogramm zum Ermitteln einer Menge an Kohlenwasserstoffen in einem Abgas einer Magerbetriebs-Brennkraftmaschine
CN114961951B (zh) * 2022-05-10 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 Doc硫中毒的主动监控方法、装置及系统
CN115163267B (zh) * 2022-08-26 2023-11-17 潍柴动力股份有限公司 一种doc诊断方法及后处理系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166015A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Ngk Insulators Ltd 排気ガス浄化触媒の劣化検知方法
JP2001263048A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2002161793A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Mitsubishi Motors Corp 触媒温度推定装置
JP2003106140A (ja) * 2001-06-22 2003-04-09 Denso Corp 触媒劣化検出装置
JP2005240716A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化診断装置
JP2007239472A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒温度推定装置
JP2008121428A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2009197735A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 触媒の劣化診断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833994B1 (fr) * 2001-12-24 2004-02-27 Renault Procede et dispositif de controle de l'etat de fonctionnement d'un convertisseur catalytique d'une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
US8443589B2 (en) * 2004-06-18 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Diesel oxidation catalyst efficiency diagnostic method
FR2877043B1 (fr) * 2004-10-27 2006-12-22 Renault Sas Procede et dispositif pour l'estimation des gaz d'echappement entrant dans un systeme de post-traitement place en aval d'un systeme de traitement de ces gaz
JP4718613B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-06 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムの診断方法
CN101158306A (zh) * 2006-02-10 2008-04-09 张家口百通环保科技有限公司 内燃机尾气净化方法及装置
FR2914693B1 (fr) * 2007-04-06 2009-05-29 Renault Sas Procede et dispositif de diagnostic du fonctionnement d'un organe de traitement d'effluents gazeux
FR2914948B1 (fr) * 2007-04-13 2009-06-05 Renault Sas Procede et dispositif de controle de l'etat de fonctionnement d'un convertisseur catalytique d'une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP4798508B2 (ja) * 2007-06-05 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 触媒の劣化診断装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09166015A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Ngk Insulators Ltd 排気ガス浄化触媒の劣化検知方法
JP2001263048A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2002161793A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Mitsubishi Motors Corp 触媒温度推定装置
JP2003106140A (ja) * 2001-06-22 2003-04-09 Denso Corp 触媒劣化検出装置
JP2005240716A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化診断装置
JP2007239472A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒温度推定装置
JP2008121428A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2009197735A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 触媒の劣化診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014020269A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Toyota Motor Corp 触媒劣化判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2216522A1 (en) 2010-08-11
US20110296816A1 (en) 2011-12-08
EP2394034A1 (en) 2011-12-14
EP2394034B1 (en) 2012-12-26
CN102317586B (zh) 2013-11-06
CN102317586A (zh) 2012-01-11
WO2010089370A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2394034B1 (en) On-board vehicle diagnostic of an oxidation catalyst
US9988963B2 (en) Method for monitoring an oxidation catalysis device
JP5720230B2 (ja) パティキュレートフィルタシステム
US9739761B2 (en) Particulate matter filter diagnostic techniques based on exhaust gas analysis
JP3969196B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7082752B2 (en) Method and device for monitoring an exhaust gas treatment system
US9194268B2 (en) Exhaust gas treatment system including an enhanced SCR diagnostic unit
JP5760423B2 (ja) NOx浄化率低下原因診断装置
US20150167517A1 (en) Method for detecting abnormally frequent diesel particulate filter regeneration, engine and exhaust aftertreatment system, and warning system and method
US8794057B2 (en) Diagnostic operation strategy for diesel oxidation catalyst aging level determination using NOx sensor NO2 interference
US8051646B2 (en) Particulate filter regenerating system
US20080264037A1 (en) Apparatus for deterioration diagnosis of an oxidizing catalyst
CN113177314A (zh) 一种dpf主动再生方法、装置、计算机设备和存储介质
KR20150091324A (ko) 산화질소 트랩의 진단 방법 및 장치
KR101114385B1 (ko) 디젤차량의 후처리계 보호장치 및 방법
US8281652B2 (en) Method for testing the functionality of an oxidation catalyst of an internal combustion engine
Michelin et al. Optimized diesel particulate filter system for diesel exhaust aftertreatment
JP2007016617A (ja) 触媒劣化判定装置
CN105683517B (zh) 用于诊断氮氧化物捕集器的方法及相关装置
CN114961951B (zh) Doc硫中毒的主动监控方法、装置及系统
JP2014005797A (ja) 硫黄被毒判定装置
JP2022018447A (ja) 温度センサの診断装置
US10132262B2 (en) Methods for optimizing exhaust gas system regeneration and cleaning
CN116677486A (zh) Doc效率故障诊断方法、装置、电子设备、存储介质以及柴油车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015