JP2012516338A - 結合部位が修飾されたレクチンおよびその使用 - Google Patents

結合部位が修飾されたレクチンおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516338A
JP2012516338A JP2011548249A JP2011548249A JP2012516338A JP 2012516338 A JP2012516338 A JP 2012516338A JP 2011548249 A JP2011548249 A JP 2011548249A JP 2011548249 A JP2011548249 A JP 2011548249A JP 2012516338 A JP2012516338 A JP 2012516338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
conjugate
lectin
glucose
insulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548249A
Other languages
English (en)
Inventor
ジオン,トツド・シー
ランキヤスター,トーマス・エム
Original Assignee
スマートセルズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマートセルズ・インコーポレイテツド filed Critical スマートセルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2012516338A publication Critical patent/JP2012516338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • C07K14/42Lectins, e.g. concanavalin, phytohaemagglutinin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/641Branched, dendritic or hypercomb peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4726Lectins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4724Lectins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

一態様において、本開示により、グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンと、コンジュゲート枠組構造に結合された個別の親和性リガンドを2つ以上含むコンジュゲートとを含む架橋物質体であって、該レクチンは、共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含み、該リガンドは、グルコースと、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関して競合し得、該2つ以上の親和性リガンドは、グルコースと、前記結合部位での該レクチンとの結合に関して競合し、異なるコンジュゲート上の該レクチンと親和性リガンド間の非共有結合性相互作用の結果、該物質体内で該コンジュゲートが架橋される、架橋物質体を提供する。このような物質体は、所望のグルコース濃度に応答した量の該コンジュゲートを放出するように設計される。最終適用用途に応じて、種々の実施形態において、該コンジュゲートはまた、薬物および/または検出可能な標識を含むものであり得る。

Description

政府実施許諾権
米国政府は、本発明において支払い済みの実施許諾を有し、米国国立衛生研究所によって与えられたDK079482およびDK080565の条件によって示される合理的な条件で他者に実施許諾を行なうことを特許権所有者に要求する権利を限定された状況において有する。
関連出願
本出願は、2009年1月28日に出願された米国特許仮出願第61/147,878号、2009年3月12日に出願された米国特許仮出願第61/159,643号、2009年3月20日に出願された米国特許仮出願第61/162,107号、2009年3月20日に出願された米国特許仮出願第61/162,053号、2009年3月20日に出願された米国特許仮出願第61/162,058号、2009年3月20日に出願された米国特許仮出願第61/162,105号、2009年3月25日に出願された米国特許仮出願第61/163,084号、2009年6月24日に出願された米国特許仮出願第61/219,897号、2009年7月7日に出願された米国特許仮出願第61/223,572号、および2009年10月19日に出願された米国特許仮出願第61/252,857号に対する優先権を主張するものであり、これらの内容は各々、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。
先行技術(例えば、Searsに対する米国特許第4,145,410号、これには、酵素的に不安定なカプセル剤からの薬物放出が記載されている)において知られた「制御放出」薬物送達系の大部分は、薬物を、ヒト体内に存在する分子インジケータ(例えば、代謝産物)の量に正比例する間隔および濃度で放出することができない。したがって、このような先行技術の系での薬物の送達または放出は、文字通りの「制御された」ものでなく、外的または内的要因とは無関係の単なる低速放出である。
インスリン注射による真性糖尿病の処置は、インスリンの制御されていない低速放出が望ましくない場合の周知の充分研究された一例である。実際、ホルモンの単純な補充は、この疾患と関連する病的続発症の予防に充分でないことが明らかである。このような続発症の発生は、患者体内での血中グルコースの濃度変動に合わせて外因性インスリンを提供できていないことを反映していると考えられる。この問題を解決するため、より生理学的なインスリン送達系を開発するためのいくつかの生物学的なバイオエンジニアリングアプローチが提案されている(例えば、Brownleeらに対する米国特許第4,348,387号;Taylorらに対する米国特許第5,830,506号、同第5,902,603号、および同第6,410,053号、ならびにZionに対する米国特許出願公開公報第2004−0202719号を参照のこと)。
Zionの系の一部の特定の実施形態では、多価のグルコース結合分子を、グリコシル化ポリマー−インスリンコンジュゲートと合わせる。このグリコシル化ポリマーは多数の糖結合基を含み、グルコース結合分子の存在下で不溶のヒドロゲルまたは粒子を形成する。このゲルは、グルコース濃度の増大に応答してグリコシル化ポリマー−インスリンコンジュゲートを放出するZionの系では、例示的な多価グルコース結合分子としてレクチンコンカナバリンA(Con A)の使用が示されている。残念ながら、Con Aおよびその他の容易に入手可能なレクチンの多くは、リンパ球の増殖を刺激する可能性を有する。特定の型のリンパ球の表面上の炭水化物受容体に結合することにより、このようないわゆる「マイトジェン」レクチンは、リンパ球の有糸分裂を誘発し、それによりリンパ球の増殖を引き起こし得る可能性がある。Con Aを含むほとんどのマイトジェンレクチンは、選択的T細胞マイトジェンである。いくつかのレクチンは選択性が低く、T細胞とB細胞の両方を刺激する。マイトジェンレクチンに対する局所的または全身的インビボ曝露により、炎症、細胞傷害、マクロファージ消化、およびアレルギー反応(例えば、アナフィラキシー)がもたらされ得る。また、植物レクチンは、特に免疫原性であり、高力価の抗レクチン特異的抗体の生成をもたらすことがわかっている。したがって、マイトジェンレクチンは、その放出が抑制されるように充分配慮しない限り、天然形態ではインビボでの方法およびデバイスに使用できないことが認識されよう。例えば、米国特許第5,830,506号において、Taylorは、Con Aの使用に関わる毒性リスクを明らかにし、グルコースとインスリン分子がデバイス内外で自由に拡散することも同時に求められる薬物送達デバイスにCon Aを含めることの重要性と困難さを強調している。
レクチンのこれらおよび他のインビボ使用に関わるリスクと困難さは、Zionの系内で、有用なグルコース濃度に応答する架橋剤としての機能を果たすレクチンの能力を妨げることなく、そのマイトジェン活性を低減させる方法が存在していれば、回避され得る。
一態様において、本開示により、グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンと、コンジュゲート枠組構造に結合された個別の親和性リガンドを2つ以上含むコンジュゲートとを含む架橋物質体であって、該レクチンは、共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含み、該リガンドは、グルコースと、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関して競合し得、該2つ以上の親和性リガンドは、グルコースと、前記結合部位での該レクチンとの結合に関して競合し、異なるコンジュゲート上の該レクチンと親和性リガンド間の非共有結合性相互作用の結果、該物質体内で該コンジュゲートが架橋される、架橋物質体を提供する。このような物質体は、所望のグルコース濃度に応答した量の該コンジュゲートを放出するように設計される。最終適用用途に応じて、種々の実施形態において、該コンジュゲートはまた、薬物および/または検出可能な標識を含むものであり得る。薬物、検出可能な標識および親和性リガンドは、コンジュゲート枠組構造に、共有結合されていても、非共有結合で結合されていてもよい。また、本開示により、このような物質体の使用方法およびこのような物質体の作製方法を提供する。別の態様では、本開示により、天然レクチン(Con Aなど)の代わりにグルコース応答性物質体に使用するための例示的な化学修飾レクチンを提供する。
定義
本明細書全体を通して用いる具体的な官能基、化学用語および一般用語の定義を、より詳細に以下に記載する。本発明の解釈上、化学元素は、Handbook of Chemistry and Physics、第75版の内表紙記載の元素周期表(CAS版)に従って特定されるものであり、具体的な官能基は上記文献に概ね定義されている。さらに、有機化学の一般原則ならびに具体的な官能性部分および反応性は、Organic Chemistry、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito、,1999;Smith and March March’s Advanced Organic Chemistry、第5版、John Wiley & Sons,Inc.、New York、2001;Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers,Inc.、New York、1989;Carruthers、Some Modern Methods of Organic Synthesis、第3版、Cambridge University Press、Cambridge、1987に記載されている。
アシル−本明細書で用いる場合、用語「アシル」は、一般式−C(=O)RX1、−C(=O)ORX1、−C(=O)−O−C(=O)RX1、−C(=O)SRX1、−C(=O)N(RX1、−C(=S)RX1、−C(=S)N(RX1、および−C(=S)S(RX1)、−C(=NRX1)RX1、−C(=NRX1)ORX1、−C(=NRX1)SRX1、および−C(=NRX1)N(RX1(式中、RX1は水素;ハロゲン;置換もしくは非置換のヒドロキシル;置換もしくは非置換のチオール;置換もしくは非置換のアミノ;置換もしくは非置換のアシル;環式もしくは非環式、置換もしくは非置換、分岐もしくは非分岐の脂肪族;環式もしくは非環式、置換もしくは非置換、分岐もしくは非分岐のヘテロ脂肪族;環式もしくは非環式、置換もしくは非置換、分岐もしくは非分岐のアルキル;環式もしくは非環式、置換もしくは非置換、分岐もしくは非分岐のアルケニル;置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、脂肪族オキシ、ヘテロ脂肪族オキシ、アルキルオキシ、ヘテロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、脂肪族チオキシ、ヘテロ脂肪族チオキシ、アルキルチオキシ、ヘテロアルキルチオキシ、アリールチオキシ、ヘテロアリールチオキシ、モノ−もしくはジ脂肪族アミノ、モノ−もしくはジヘテロ脂肪族アミノ、モノ−もしくはジアルキルアミノ、モノ−もしくはジヘテロアルキルアミノ、モノ−もしくはジアリールアミノ、またはモノ−もしくはジヘテロアリールアミノであるか;または2つのRX1基が一緒になって5〜6員の複素環式の環を形成している)を有する基をいう。例示的なアシル基としては、アルデヒド(−CHO)、カルボン酸(−COH)、ケトン、アシルハライド、エステル、アミド、イミン、カーボネート、カルバメート、および尿素が挙げられる。アシル置換基としては、限定されないが、安定な部分(例えば、脂肪族、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロ脂肪族、複素環式、アリール、ヘテロアリール、アシル、オキソ、イミノ、チオオキソ、シアノ、イソシアノ、アミノ、アジド、ニトロ、ヒドロキシル、チオール、ハロ、脂肪族アミノ、ヘテロ脂肪族アミノ、アルキルアミノ、ヘテロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルアリール、アリールアルキル、脂肪族オキシ、ヘテロ脂肪族オキシ、アルキルオキシ、ヘテロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、脂肪族チオキシ、ヘテロ脂肪族チオキシ、アルキルチオキシ、ヘテロアルキルチオキシ、アリールチオキシ、ヘテロアリールチオキシ、アシルオキシなど、これらは各々、さらに置換されていてもよく、そうでなくてもよい)の形成をもたらす本明細書に記載の任意の置換基が挙げられる。
脂肪族−本明細書で用いる場合、用語「脂肪族」または「脂肪族基」は、直鎖(すなわち、非分岐)、分岐または環式(「炭素環式」)であり得、完全飽和であってもよく、または1つ以上の不飽和単位を含んでいてもよいが、芳香族ではない、任意選択で置換されている炭化水素部分を表す。特に記載のない限り、脂肪族基は1〜12個の炭素原子を含む。一部の実施形態では、脂肪族基は1〜6個の炭素原子を含む。一部の実施形態では、脂肪族基は1〜4個の炭素原子を含むものであり、また他の実施形態では、脂肪族基は1〜3個の炭素原子を含む。好適な脂肪族基としては、限定されないが、線状または分岐のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基、ならびにそのハイブリッド((シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルなど)が挙げられる。
アルケニル−本明細書で用いる場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖の脂肪族部分から1個の水素原子の除去によって誘導される、任意選択で置換されている一価の基を表す。一部の特定の実施形態では、本発明において使用されるアルケニル基は、2〜6個の炭素原子を含む。一部の特定の実施形態では、本発明において使用されるアルケニル基は、2〜5個の炭素原子を含む。一部の実施形態では、本発明において使用されるアルケニル基は、2〜4個の炭素原子を含む。別の実施形態では、使用されるアルケニル基は2〜3個の炭素原子を含む。アルケニル基としては、例えば、エテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イルなどが挙げられる。
アルキル−本明細書で用いる場合、用語「アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む脂肪族部分から1個の水素原子の除去によって誘導される、任意選択で置換されている直鎖または分枝鎖の飽和炭化水素原子団をいう。一部の実施形態では、本発明において使用されるアルキル基は1〜5個の炭素原子を含む。別の実施形態では、使用されるアルキル基は1〜4個の炭素原子を含む。さらに他の実施形態では、アルキル基は1〜3個の炭素原子を含む。また別の実施形態では、アルキル基は1〜2個の炭素を含む。アルキル原子団の例としては、限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、sec−ペンチル、イソ−ペンチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−デシル、n−ウンデシル、ドデシルなどが挙げられる。
アルキニル−本明細書で用いる場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖の脂肪族部分から1個の水素原子の除去によって誘導される任意選択で置換されている一価の基をいう。一部の特定の実施形態では、本発明において使用されるアルキニル基は2〜6個の炭素原子を含む。一部の特定の実施形態では、本発明において使用されるアルキニル基は2〜5個の炭素原子を含む。一部の実施形態では、本発明において使用されるアルキニル基は2〜4個の炭素原子を含む。別の実施形態では、使用されるアルキニル基は2〜3個の炭素原子を含む。代表的なアルキニル基としては、限定されないが、エチニル、2−プロピニル(プロパギル)、1−プロピニルなどが挙げられる。
アリール−本明細書で用いる場合、単独または、「アラルキル」、「アラルコキシ」もしくは「アリールオキシアルキル」などのより大きな部分の一部として使用される用語「アリール」は、合計5〜10個の環構成員を有し、系内の少なくとも1つの環は芳香族であり、系内の各環は3〜7個の環構成員を含む、任意選択で置換されている単環式および二環式の環系をいう。用語「アリール」は、用語「アリール環」と互換的に用いていることがあり得る。本発明の一部の特定の実施形態では、「アリール」は、限定されないが、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシルなどが挙げられ、1つ以上の置換基を有していてもよい芳香族環系をいう。
アリールアルキル−本明細書で用いる場合、用語「アリールアルキル」は、アリール基(例えば、芳香族またはヘテロ芳香族基)で置換されているアルキル基をいう。
二価の炭化水素鎖−本明細書で用いる場合、用語「二価の炭化水素鎖」(「二価のアルキレン基」ともいう)は、ポリメチレン基、すなわち−(CH−であり、式中、zは、1〜30、1〜20、1〜12、1〜8、1〜6、1〜4、1〜3、1〜2、2〜30、2〜20、2〜10、2〜8、2〜6、2〜4、または2〜3の正の整数である。好適な置換基としては、置換されている脂肪族基について後述するものが挙げられる。
カルボニル−本明細書で用いる場合、用語「カルボニル」は、炭素−酸素二重結合を含む一価または二価の部分をいう。カルボニル基の非限定的な例としては、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステル、アミド、エノン、アシルハライド、無水物、尿素、カルバメート、カーボネート、チオエステル、ラクトン、ラクタム、ヒドロキサメート、イソシアネート、およびクロロホルメートが挙げられる。
脂環式−本明細書で用いる場合、用語「脂環式」、「炭素環」、または「炭素環式」は、単独またはより大きな部分の一部として使用され、3〜10員を有する本明細書に記載の、任意選択で置換されている飽和または部分不飽和の、環式の脂肪族の単環式または二環式の環系をいう。脂環式基としては、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチル、シクロオクテニル、およびシクロオクタジエニルが挙げられる。一部の実施形態では、シクロアルキルは3〜6個の炭素を有する。
ハロゲン−本明細書で用いる場合、用語「ハロ」および「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ,−F)、塩素(クロロ,−Cl)、臭素(ブロモ,−Br)、およびヨウ素(ヨード,−I)から選択される原子をいう。
ヘテロ脂肪族−本明細書で用いる場合、用語「ヘテロ脂肪族」または「ヘテロ脂肪族基」は、炭素原子に加えて1〜5個のヘテロ原子を有し、直鎖(すなわち、非分岐)であっても、分岐であっても環式(「複素環式」)であってもよく、完全飽和であってもよく、1つ以上の不飽和単位を含んでいてもよいが、芳香族ではない、任意選択で置換されている炭化水素部分を表す。特に記載のない限り、ヘテロ脂肪族基は1〜6個の炭素原子を含み、1〜3個の炭素原子が、任意選択で独立して、酸素、窒素およびイオウから選択されるヘテロ原子で置き換えられている。一部の実施形態では、ヘテロ脂肪族基は1〜4個の炭素原子を含み、1〜2個の炭素原子が、任意選択で独立して、酸素、窒素およびイオウから選択されるヘテロ原子で置き換えられている。また他の実施形態では、ヘテロ脂肪族基は1〜3個の炭素原子を含み、1個の炭素原子が、任意選択で独立して、酸素、窒素およびイオウから選択されるヘテロ原子で置き換えられている。好適なヘテロ脂肪族基としては、限定されないが、線状または分岐のヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、およびヘテロアルキニル基が挙げられる。
ヘテロアラルキル−本明細書で用いる場合、用語「ヘテロアラルキル」は、ヘテロアリールで置換されているアルキル基をいい、アルキル部分およびヘテロアリール部分は、独立して、任意選択で置換されている。
ヘテロアリール−本明細書で用いる場合、単独または、例えば、「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアラルコキシ」など、より大きな部分の一部として使用される用語「ヘテロアリール」は、5〜10個の環内原子、好ましくは5、6または9個の環内原子を有し;環式アレイ内で共有される6、10または14個のπ原子を有し;炭素原子に加えて1〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択で置換されている基をいう。ヘテロアリール基としては、限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、およびプテリジニルが挙げられる。また、用語「ヘテロアリール」および「ヘテロアル(heteroar−)」には、本明細書で用いる場合、ヘテロ芳香族環が1つ以上のアリール、炭素環式または複素環式の環に縮合され、その結合原子団または結合点が該ヘテロ芳香族環上にある基が包含される。非限定的な例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンズチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、およびテトラヒドロイソキノリニルが挙げられる。ヘテロアリール基は単環式であっても二環式であってもよい。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、または「ヘテロ芳香族」(これらの用語はいずれも任意選択で置換されている環を包含する)と互換的に用いることがある。
ヘテロ原子−本明細書で用いる場合、用語「ヘテロ原子」は窒素、酸素またはイオウをいい、窒素またはイオウの任意の酸化形態、および塩基性窒素の任意の第4級化形態を包含する。また、用語「窒素」は、置換されている窒素を包含する。
複素環式−本明細書で用いる場合、用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環式の原子団」、および「複素環式の環」は互換的に用い、任意選択で置換されている、安定な5〜7員の単環式または7〜10員の二環式の複素環式部分であって、飽和または部分不飽和のいずれかであり、炭素原子に加えて1つ以上の上記に定義したヘテロ原子を有するものをいう。複素環式の環は、その懸垂基に、安定な構造がもたらされる任意のヘテロ原子または炭素原子で結合され得、任意の環内原子は任意選択で置換されていてもよい。かかる飽和または部分不飽和の複素環式の原子団の例としては、限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペリジニル、ピロリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、およびキヌクリジニルが挙げられる。用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環式基」、「複素環式部分」、および「複素環式の原子団」は、本明細書において互換的に用い、また、ヘテロシクリル環が1つ以上のアリール、ヘテロアリールまたは炭素環式の環(インドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニルまたはテトラヒドロキノリニルなど)に縮合されており、その結合原子団または結合点が該ヘテロシクリル環上にある基を包含する。ヘテロシクリル基は単環式であっても二環式であってもよい。用語「ヘテロシクリルアルキル」はヘテロシクリルで置換されているアルキル基をいい、アルキル部分およびヘテロシクリル部分は、独立して、任意選択で置換されている。
不飽和−本明細書で用いる場合、用語「不飽和」は、ある部分が1つ以上の二重結合または三重結合を有することを意味する。
部分不飽和−本明細書で用いる場合、用語「部分不飽和」は、少なくとも1つの二重結合または三重結合を含む環部分をいう。用語「部分不飽和」は、多数の不飽和部位を有する環を包含することを意図するが、本明細書で定義したアリール部分またはヘテロアリール部分を含むことは意図しない。
任意選択で置換されている(置換されていてもよい)−本明細書に記載のように、本発明の化合物は、「任意選択で置換されている」部分を含んでいてもよい。一般に、用語「置換されている」は、前に用語「任意選択で」があってもなくても、表示された部分の1つ以上の水素が適当な置換基で置き換えられていることを意味する。特に記載のない限り、「任意選択で置換されている」基は、該基の各置換可能な位置に適当な置換基を有していてもよく、任意の所与の構造内の1つより多くの位置が、指定された群から選択される1つより多くの置換基で置換され得る場合、該置換基は、1つ1つの位置において同じであるか、異なるかのいずれかであり得る。本発明で想定される置換基の組合せは、好ましくは、安定な、または化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。用語「安定な」は、本明細書で用いる場合、生成、検出、ならびに一部の特定の実施形態では回収、精製、および本明細書に開示した目的の1つ以上のための使用を可能にする条件に供されたときに、実質的に改変されない化合物をいう。
「任意選択で置換されている」基の置換可能な炭素原子上の好適な一価の置換基は、独立して、ハロゲン;−(CH0−4R°;−(CH0−4OR°;−O−(CH0−4C(O)OR°;−(CH0−4CH(OR;−(CH0−4SR°;−(CH0−4Ph(R°で置換されていてもよい);−(CH0−4O(CH0−1Ph(R°で置換されていてもよい);−CH=CHPh(R°で置換されていてもよい);−NO;−CN;−N;−(CH0−4N(R°);−(CH0−4N(R°)C(O)R°;−N(R°)C(S)R°;−(CH0−4N(R°)C(O)NR°;−N(R°)C(S)NR°;−(CH0−4N(R)C(O)OR;−N(R°)N(R°)C(O)R°;−N(R°)N(R°)C(O)NR°;−N(R°)N(R°)C(O)0R°;−(CH0−4C(O)R°;−C(S)R°;−(CH0−4C(O)OR°;−(CH0−4C(O)SR°;−(CH0−4C(O)OSiR°;−(CH0−4OC(O)R°;−OC(O)(CH0−4SR−、−SC(S)SR°;−(CH0−4SC(O)R°;−(CH0−4C(O)NR°;−C(S)NR°;−C(S)SR°;−SC(S)SR°、−(CH0−4OC(O)NR°;−C(O)N(OR°)R°;−C(O)C(O)R°;−C(O)CHC(O)R°;−C(NOR°)R°;−(CH0−4SSR°;−(CH0−4S(O)R°;−(CH0−4S(O)OR°;−(CH0−4OS(O)R°;−S(O)NR°;−(CH0−4S(O)R°;−N(R°)S(O)NR°;−N(R°)S(O)R°;−N(0R°)R°;−C(NH)NR°;−P(O)R°;−P(O)R°;−OP(O)R°;−OP(O)(OR°);SiR°;−(C1−4直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)O−N(R°);または−(C1−4直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)C(O)O−N(R°)であり、式中、各R°は、以下に定義するとおりに置換されていてもよく、独立して、水素、C1−6脂肪族、−CHPh、−0(CH0−1Ph、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環であるか、あるいは、上記の定義に関わらず、独立して存在する2つのR°が、その介在原子(1つもしくは複数)を一緒になって、独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有し、以下に定義するとおりに置換されていてもよい、3〜12員の飽和、部分不飽和またはアリール単環式または二環式の環を形成している。
R°(または2つの独立して存在するR°がその介在原子と一緒になって形成される環)上の好適な一価の置換基は、独立して、ハロゲン、−(CH0−2、−(ハロR)、−(CH0−2OH、−(CH0−2OR、−(CH0−2CH(OR;−O(ハロR)、−CN、−N、−(CH0−2C(O)R、−(CH0−2C(O)OH、−(CH0−2C(O)OR、−(CH0−2SR、−(CH0−2SH、−(CH0−2NH、−(CH0−2NHR、−(CH0−2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、−(C1−4直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン)C(O)OR、または−SSRであり、式中、各Rは非置換であるか、もしくは前に「ハロ」がある場合は1つ以上のハロゲンでのみ置換されており、独立して、C1−4脂肪族、−CHPh、−0(CH0−1Ph、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環から選択される。R°の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、=0および=Sが挙げられる。
「任意選択で置換されている」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基としては、以下のもの:=0、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)0R、=NNHS(O)、=NR、=N0R、−O(C(R ))2−30−、または−S(C(R ))2−3S−が挙げられ、ここで、独立して存在するRは各々、水素、以下に定義するとおりに置換されていてもよいC1−6脂肪族、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環から選択される。「任意選択で置換されている」基の置換可能なビシナル炭素に結合された好適な二価の置換基としては:−0(CR 2−3O−(式中、独立して存在するRは各々、水素、以下に定義するとおりに置換されていてもよいC1−6脂肪族、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環から選択される)が挙げられる。
の脂肪族基上の好適な置換基は、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NO(式中、各Rは非置換であるか、もしくは前に「ハロ」がある場合は1つ以上のハロゲンでのみ置換されており、独立して、脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Ph、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環である)である。
「任意選択で置換されている」基の置換可能な窒素上の好適な置換基としては、−R、NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(S)NR 、−C(NH)NR 、または−N(R)S(0)が挙げられ;式中、各Rは、独立して、水素、以下に定義するとおりに置換されていてもよいC1−6脂肪族、非置換の−OPh、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環であるか、あるいは、上記の定義に関わらず、独立して存在する2つのRが、その介在原子(1つもしくは複数)と一緒になって、独立して窒素、酸素またはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の3〜12員の飽和、部分不飽和またはアリールの単環式または二環式の環を形成している。
の脂肪族基上の好適な置換基は、独立して、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NO(式中、各Rは非置換であるか、もしくは前に「ハロ」がある場合は1つ以上のハロゲンでのみ置換されており、独立して、脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Ph、または独立して窒素、酸素もしくはイオウから選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和もしくはアリール環である)である。
好適な保護基−本明細書で用いる場合、用語「適当な保護基」は、化合物内の位置に応じたアミノ保護基またはヒドロキシル保護基をいい、Protecting Groups in Organic Synthesis、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts、第3版、John Wiley & Sons、1999に詳細に記載されているものが挙げられる。
好適なアミノ保護基としては、メチルカルバメート、エチルカルバメート、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、9−(2−スルホ)フルオレニルメチルカルバメート、9−(2,7−ジブロモ)フルオロエニルメチルカルバメート、2,7−ジ−t−ブチル−[9−(10,10−ジオキソ−10,10,10,10−テトラヒドロチオキサンチル)]メチルカルバメート(DBD−Tmoc)、4−メトキシフェンアシルカルバメート(Phenoc)、2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(Troc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、2−フェニルエチルカルバメート(hZ)、1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチルカルバメート(Adpoc)、1,1−ジメチル−2−ハロエチルカルバメート、1,1−ジメチル−2,2−ジブロモエチルカルバメート(DB−t−BOC)、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエチルカルバメート(TCBOC)、1−メチル−1−(4−ビフェニルyl)エチルカルバメート(Bpoc)、1−(3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−1−メチルエチルカルバメート(t−Bumeoc)、2−(2’−および4’−ピリジル)エチルカルバメート(Pyoc)、2−(N,N−ジシクロヘキシルカルボキサミド)エチルカルバメート、t−ブチルカルバメート(BOC)、1−アダマンチルカルバメート(Adoc)、ビニルカルバメート(Voc)、アリルカルバメート(Alloc)、1−イソプロピルアリルカルバメート(Ipaoc)、シンナミルカルバメート(Coc)、4−ニトロシンナミルカルバメート(Noc)、8−キノリルカルバメート、N−ヒドロキシピペリジニルカルバメート、アルキルジチオカルバメート、ベンジルカルバメート(Cbz)、p−メトキシベンジルカルバメート(Moz)、p−ニトロベンジルカルバメート、p−ブロモベンジルカルバメート、p−クロロベンジルカルバメート、2,4−ジクロロベンジルカルバメート、4−メチルスルフィニルベンジルカルバメート(Msz)、9−アントリルメチルカルバメート、ジフェニルメチルカルバメート、2−メチルチオエチルカルバメート、2−メチルスルホニルエチルカルバメート、2−(p−トルエンスルホニル)エチルカルバメート、[2−(1,3−ジチアニル)]メチルカルバメート(Dmoc)、4−メチルチオフェニルカルバメート(Mtpc)、2,4−ジメチルチオフェニルカルバメート(Bmpc)、2−ホスホニオエチルカルバメート(Peoc)、2−トリフェニルホスホニオイソプロピルカルバメート(Ppoc)、1,1−ジメチル−2−シアノエチルカルバメート、m−クロロ−p−アシルオキシベンジルカルバメート、p−(ジヒドロキシボリル)ベンジルカルバメート、5−ベンゾイソオキサゾリルメチルカルバメート、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチルカルバメート(Tcroc)、m−ニトロフェニルカルバメート、3,5−ジメトキシベンジルカルバメート、o−ニトロベンジルカルバメート、3,4−ジメトキシ−6−ニトロベンジルカルバメート、フェニル(o−ニトロフェニル)メチルカルバメート、フェノチアジニル−(10)−カルボニル誘導体、N’−p−トルエンスルホニルアミノカルボニル誘導体、N’−フェニルアミノチオカルボニル誘導体、t−アミルカルバメート、チオカルバミン酸S−ベンジルカルバメート、p−シアノベンジルカルバメート、シクロブチルカルバメート、シクロヘキシルカルバメート、シクロペンチルカルバメート、シクロプロピルメチルカルバメート、p−デシルオキシベンジルカルバメート、2,2−ジメトキシカルボニルビニルカルバメート、o−(N,N−ジメチルカルボキサミド)ベンジルカルバメート、1,1−ジメチル−3−(N,N−ジメチルカルボキサミド)プロピルカルバメート、1,1−ジメチルプロピニルカルバメート、ジ(2−ピリジル)メチルカルバメート、2−フラニルメチルカルバメート、2−ヨードエチルカルバメート、イソボルニル(borynl)カルバメート、イソブチルカルバメート、イソニコチニルカルバメート、p−(p’−メトキシフェニルアゾ)ベンジルカルバメート、1−メチルシクロブチルカルバメート、1−メチルシクロヘキシルカルバメート、1−メチル−1−シクロプロピルメチルカルバメート、1−メチル−1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−(p−フェニルアゾフェニル)エチルカルバメート、1−メチル−1−フェニルエチルカルバメート、1−メチル−1−(4−ピリジル)エチルカルバメート、フェニルカルバメート、p−(フェニルアゾ)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルカルバメート、4−(トリメチルアンモニウム)ベンジルカルバメート、2,4,6−トリメチルベンジルカルバメート、ホルムアミド、アセトアミド、クロロアセトアミド、トリクロロアセトアミド、トリフルオロアセトアミド、フェニルアセトアミド、3−フェニルプロパンアミド、ピコリンアミド、3−ピリジルカルボキサミド、N−ベンゾイルフェニルアラニル誘導体、ベンズアミド、p−フェニルベンズアミド、o−ニトロフェニルアセトアミド、o−ニトロフェノキシアセトアミド、アセトアセトアミド、(N’−ジチオベンジルオキシカルボニルアミノ)アセトアミド、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、3−(o−ニトロフェニル)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−ニトロフェノキシ)プロパンアミド、2−メチル−2−(o−フェニルアゾフェノキシ)プロパンアミド、4−クロロブタンアミド、3−メチル−3−ニトロブタンアミド、o−ニトロシンナミド、N−アセチルメチオニン誘導体、o−ニトロベンズアミド、o−(ベンゾイルオキシメチル)ベンズアミド、4,5−ジフェニル−3−オキサゾリン−2−オン、N−フタルイミド、N−ジチアスクシンイミド(Dts)、N−2,3−ジフェニルマレイミド、N−2,5−ジメチルピロール、N−1,1,4,4−テトラメチルジシリルアザシクロペンタン付加物(STABASE)、5−置換1,3−ジメチル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、5−置換1,3−ジベンジル−1,3,5−トリアザシクロヘキサン−2−オン、1−置換3,5−ジニトロ−4−ピリドン、N−メチルアミン、N−アリルアミン、N−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルアミン(SEM)、N−3−アセトキシプロピルアミン、N−(1−イソプロピル−4−ニトロ−2−オキソ−3−ピロリン(pyroolin)−3−イル)アミン、第4級アンモニウム塩、N−ベンジルアミン、N−ジ(4−メトキシフェニル)メチルアミン、N−5−ジベンゾスベリルアミン、N−トリフェニルメチルアミン(Tr)、N−[(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル]アミン(MMTr)、N−9−フェニルフルオレニルアミン(PhF)、N−2,7−ジクロロ−9−フルオレニルメチレンアミン、N−フェロセニルメチルアミノ(Fcm)、N−2−ピコリルアミノN’−オキシド、N−1,1−ジメチルチオメチレンアミン、N−ベンジリデンアミン、N−p−メトキシベンジリデンアミン、N−ジフェニルメチレンアミン、N−[(2−ピリジル)メシチル]メチレンアミン、N−(N’,N’−ジメチルアミノメチレン)アミン、N,N’−イソプロピリデンジアミン、N−p−ニトロベンジリデンアミン、N−サリチリデンアミン、N−5−クロロサリチリデンアミン、N−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンアミン、N−シクロヘキシリデンアミン、N−(5,5−ジメチル−3−オキソ−1−シクロヘキセニル)アミン、N−ボラン誘導体、N−ジフェニルボリン酸誘導体、N−[フェニル(ペンタカルボニルクロム−またはタングステン)カルボニル]アミン、N−銅キレート、N−亜鉛キレート、N−ニトロアミン、N−ニトロソアミン、アミンN−オキシド、ジフェニルホスフィンアミド(Dpp)、ジメチルチオホスフィンアミド(Mpt)、ジフェニルチオホスフィンアミド(Ppt)、ジアルキルホスホルアミデート、ジベンジルホスホルアミデート、ジフェニルホスホルアミデート、ベンゼンスルフェンアミド、o−ニトロベンゼンスルフェンアミド(Νps)、2,4−ジニトロベンゼンスルフェンアミド、ペンタクロロベンゼンスルフェンアミド、2−ニトロ−4−メトキシベンゼンスルフェンアミド、トリフェニルメチルスルフェンアミド、3−ニトロピリジンスルフェンアミド(Νpys)、p−トルエンスルホンアミド(Ts)、ベンゼンスルホンアミド、2,3,6,−トリメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mtr)、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホンアミド(Mtb)、2,6−ジメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Pme)、2,3,5,6−テトラメチル−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mte)、4−メトキシベンゼンスルホンアミド(Mbs)、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド(Mts)、2,6−ジメトキシ−4−メチルベンゼンスルホンアミド(iMds)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホンアミド(Pmc)、メタンスルホンアミド(Ms)、β−トリメチルシリルエタンスルホンアミド(SES)、9−アントラセンスルホンアミド、4−(4’、8’−ジメトキシナフチルメチル)ベンゼンスルホンアミド(DΝMBS)、ベンジルスルホンアミド、トリフルオロメチルスルホンアミド、ならびにフェンアシルスルホンアミドが挙げられる。
好適なヒドロキシル保護基としては、メチル、メトキシルメチル(MOM)、メチルチオメチル(MTM)、t−ブチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル(SMOM)、ベンジルオキシメチル(BOM)、p−メトキシベンジルオキシメチル(PMBM)、(4−メトキシフェノキシ)メチル(p−A0M)、グアヤコールメチル(GUM)、t−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル(POM)、シロキシメチル、2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEMOR)、テトラヒドロピラニル(THP)、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロピラニル(MTHP)、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニルS,S−ジオキシド、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル(CTMP)、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−トリメチルシリルエチル、2−(フェニルセレニル)エチル、t−ブチル、アリル、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、2,4−ジニトロフェニル、ベンジル、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2−ピコリル、4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリルN−オキシド、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル,p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェンアシルオキシフェニル)ジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、3−(イミダゾル−1−イル)ビス(4’,4”−ジメトキシフェニル)メチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、ベンゾイソチアゾリルS,S−ジオキシド、トリメチルシリル(TMS)、トリエチルシリル(TES)、トリイソプロピルシリル(TIPS)、ジメチルイソプロピルシリル(IPDMS)、ジエチルイソプロピルシリル(DEIPS)、ジメチルテキシルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)、トリベンジルシリル、トリ−p−キシリルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル(DPMS)、t−ブチルメトキシフェニルシリル(TBMPS)、ホルメート、ベンゾイルホルメート、アセテート、クロロアセテート、ジクロロアセテート、トリクロロアセテート、トリフルオロアセテート、メトキシアセテート、トリフェニルメトキシアセテート、フェノキシアセテート、p−クロロフェノキシアセテート、3−フェニルプロピオネート、4−オキソペンタノエート(レブリネート)、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノエート(レブリノイルジチオアセタール)、ピバロエート、アダマントエート、クロトネート、4−メトキシクロトネート、ベンゾエート、p−フェニルベンゾエート、2,4,6−トリメチルベンゾエート(メシトエート)、アルキルメチルカーボネート、9−フルオレニルメチルカーボネート(Fmoc)、アルキルエチルカーボネート、アルキル2,2,2−トリクロロエチルカーボネート(Troc)、2−(トリメチルシリル)エチルカーボネート(TMSEC)、2−(フェニルスルホニル)エチルカーボネート(Psec)、2−(トリフェニルホスホニオ)エチルカーボネート(Peoc)、アルキルイソブチルカーボネート、アルキルビニルカーボネートアルキルアリルカーボネート、アルキルp−ニトロフェニルカーボネート、アルキルベンジルカーボネート、アルキルp−メトキシベンジルカーボネート、アルキル3,4−ジメトキシベンジルカーボネート、アルキルo−ニトロベンジルカーボネート、アルキルp−ニトロベンジルカーボネート、アルキルS−ベンジルチオカーボネート、4−エトキシ−1−ナフチルカーボネート、メチルジチオカーボネート、2−ヨードベンゾエート、4−アジドブチレート、4−ニトロ−4−メチルペンタノエート、o−(ジブロモメチル)ベンゾエート、2−ホルミルベンゼンスルホネート、2−(メチルチオメトキシ)エチル、4−(メチルチオメトキシ)ブチレート、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾエート、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセテート、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセテート、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセテート、クロロジフェニルアセテート、イソブチレート、モノスクシネート(succinoate)、(E)−2−メチル−2−ブテノエート、o−(メトキシカルボニル)ベンゾエート、α−ナフトエート、ナイトレート、アルキルN,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミデート、アルキルN−フェニルカルバメート、ボレート、ジメチルホスフィノチオイル、アルキル2,4−ジニトロフェニルスルフェネート、スルフェート、メタンスルホネート(メシレート)、ベンジルスルホネート、およびトシレート(Ts)が挙げられる。1,2−または1,3−ジオールを保護するには、保護基として、メチレンアセタール、エチリデンアセタール、1−t−ブチルエチリデンケタール、1−フェニルエチリデンケタール、(4−メトキシフェニル)エチリデンアセタール、2,2,2−トリクロロエチリデンアセタール、アセトニド、シクロペンチリデンケタール、シクロヘキシリデンケタール、シクロヘプチリデンケタール、ベンジリデンアセタール、p−メトキシベンジリデンアセタール、2,4−ジメトキシベンジリデンケタール、3,4−ジメトキシベンジリデンアセタール、2−ニトロベンジリデンアセタール、メトキシメチレンアセタール、エトキシメチレンアセタール、ジメトキシメチレンオルトエステル、1−メトキシエチリデンオルトエステル、1−エトキシエチリジンオルトエステル、1,2−ジメトキシエチリデンオルトエステル、α−メトキシベンジリデンオルトエステル、1−(N,N−ジメチルアミノ)エチリデン誘導体、α−(N,N’−ジメチルアミノ)ベンジリデン誘導体、2−オキサシクロペンチリデンオルトエステル、ジ−t−ブチルシリレン基(DTBS)、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)誘導体(TIPDS)、テトラ−t−ブトキシジシロキサン−1,3−ジイリデン誘導体(TBDS)、環式のカーボネート、環式のボロネート、エチルボロネート、およびフェニルボロネートが挙げられる。
凝集された−2つ以上の細胞が本明細書に記載の架橋剤によって「凝集された」場合、該細胞は、各々、架橋剤と、細胞−薬剤−細胞複合体の状態で物理的に会合している。典型的には、凝集は、架橋剤の濃度が一旦閾値濃度に達したときしか起こらない。この濃度を最小凝集濃度(MAC)と称する。所与の架橋剤のMACは、一般的には、溶液中での吸光度の変化を定量することができる分光測光プレートリーダーを用いて測定される。
会合している−本明細書で用いる場合、2つの存在体は、直接的な非共有結合性相互作用によって結合している場合、互いに物理的に「会合している」。望ましい非共有結合性相互作用としては、免疫グロブリン分子と該免疫グロブリンに特異的な抗原との間で生じる型のもの、例えば、イオン性相互作用、水素結合、ファン・デル・ワールス相互作用、疎水性相互作用などが挙げられる。物理的会合の強度または親和性は、相互作用の解離定数(K)に換算して表示され得、ここで、Kが小さいほど大きな親和性を表す。例えば、選択された架橋剤と標的分子との会合特性は、当該技術分野で周知の方法を用いて定量され得る。
生物分解性の−本明細書で用いる場合、用語「生物分解性の」は、生理学的条件下またはエンドソーム条件下で分解される(すなわち、その共有結合性の構造の少なくとも一部が失われる)分子をいう。生物分解性の分子は、必ずしも加水分解的に分解可能である必要はなく、分解に酵素の作用を必要としてもよい。
生体分子−本明細書で用いる場合、用語「生体分子」は、天然に存在するものであっても人工的に作出されたものであっても(例えば、合成もしくは組換えによる方法)、細胞内および組織内に一般的に見られる分子(例えば、ポリペプチド、アミノ酸、ポリヌクレオチド、ヌクレオチド、多糖類、糖類、脂質、核タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク質、ステロイド類、代謝産物など)をいう。生体分子の具体的な類型としては、限定されないが、酵素、受容体、神経伝達物質、ホルモン、サイトカイン、細胞応答修飾因子(増殖因子および化学走化性因子など)、抗体、ワクチン、ハプテン、毒素、インターフェロン、リボザイム、アンチセンス剤、プラスミド、DNA、およびRNAが挙げられる。
薬物−本明細書で用いる場合、用語「薬物」は、生物学的事象を改変するか、阻害するか、活性化させるか、あるいは影響を及ぼす小分子または生体分子をいう。例えば、薬物としては、限定されないが、抗AIDS物質、抗癌物質、抗生物質、抗糖尿物質、免疫抑制薬、抗ウイルス物質、酵素阻害薬、神経毒、オピオイド、催眠薬、抗ヒスタミン薬、潤滑薬(lubricant)、精神安定薬、鎮痙薬、筋弛緩薬ならびに抗パーキンソン物質、鎮痙薬および筋肉収縮剤(muscle contractant)(チャネル遮断薬、縮瞳薬および抗コリン作用薬など)、抗緑内障化合物、抗寄生虫および/または抗原虫化合物、細胞−細胞外マトリックス相互作用の調節薬(細胞増殖阻害薬および抗接着分子など)、血管拡張剤、DNA、RNAもしくはタンパク質の合成阻害薬、抗高血圧薬、鎮痛薬、解熱薬、ステロイド系および非ステロイド系抗炎症剤、抗血管形成因子、抗分泌因子、抗凝固薬および/または抗血栓剤、局所麻酔薬、眼科用薬、プロスタグランジン、抗鬱薬、抗精神病物質、制吐薬、ならびにイメージング剤が挙げられ得る。本発明における使用に適した例示的な薬物のより完全な列挙は、「Pharmaceutical Substances:Syntheses,Patents,Applications」(Axel KleemannおよびJurgen Engelによる)、Thieme Medical Publishing、1999;「Merck Index:An Encyclopedia of Chemicals,Drugs,and Biologicals」、Susan Budavariら編、CRC Press、1996、およびUnited States Pharmacopeia−25/National Formulary−20、United States Pharmcopeial Convention,Inc.出版、Rockville MD、2001を見るとよい。
超分岐−本明細書で用いる場合、「超分岐」構造は、少なくとも1つの分岐した分岐を含む共有結合性の構造(例えば、デンドリマー構造)である。超分岐構造は、ポリマー基礎構造および/または非ポリマー基礎構造を含むものであり得る。
レクチン−本明細書で用いる場合、「レクチン」は、糖質および多糖類に特異性を伴って結合するタンパク質である。レクチンは、任意の起源(例えば、植物、動物または他のもの)であり得る。一部の特定の実施形態では、レクチンは、天然供給源から単離されたものであり得る。他の実施形態では、レクチンは、合成または組換えにより作製されたものであり得る。レクチンは、生理学的条件下において1つ以上のサブユニットで構成されたものであり得る。好ましい実施形態では、レクチンは、生理学的条件下において2つ以上のサブユニット(例えば、4つのサブユニット)で構成されている。サブユニットは同じであっても異なっていてもよい。
マイトジェンレクチン−「マイトジェンレクチン」は、1名以上の健常患者由来の末梢血単核細胞(PBMC)を用いたチミジン取込みアッセイによる測定時、T細胞の増殖を刺激するレクチンである。一般的に、マイトジェンレクチンは、1ug/mlの濃度で検出可能なレベルのチミジン取込みをもたらす。例示的なマイトジェンレクチンとしては、限定されないが、ジャカリン(artocarpus integrifolia)凝集素(Jacalin)、ムラサキモクワンジュ(bauhinia purpurea)凝集素(BPA)、コンカナバリンA(Con A)、スクシニル−コンカナバリンA(s−Con A)、サンゴシドウ(erythrina corallodendron)凝集素(ECorA)、セイヨウマユミ(euonymus europaeus)凝集素(EEA)、ダイズ(glycine max)凝集素(SBA)、レンズマメ(Lens culinaris)凝集素(LcH)、イヌエンジュ(maackia amurensis)凝集素(MAA)、インゲンマメ(phaseolus vulgaris)凝集素(PHA)、ヤマゴボウ(pokeweed)マイトジェン(PWM)、小麦胚芽凝集素(WGA)、およびソラマメ(vicia faba)凝集素(VFA)(これらはすべて、Sigma−Aldrich,St.Louis,MOから入手可能である)が挙げられる。用語「マイトジェンレクチン」には、T細胞の増殖を刺激する能力を保持している天然レクチンの誘導体(例えば、アミノ酸の置換、欠失または付加を含む誘導体)が包含されることは理解されよう。例示的な誘導体は、アミノ酸残基が部位特異的変異誘発によって導入(intoroduce)されたものである(例えば、化学修飾のためのさらなる反応性基を提供するため)。一般的に、好適な誘導体は、当該技術分野で既知の標準的な方法を用いて(例えば、デフォルト設定したBlastを用いて)測定したとき、天然レクチンと少なくとも90%配列相同性を有するものである。好ましくは、該誘導体は、天然レクチンと少なくとも95%配列相同性、より好ましくは99%配列相同性を有する。限定されないが、例示的な誘導体は、その天然対応物の少なくとも90%のレベルのT細胞増殖を誘導し得るものである。より好ましくは、該レベルは少なくとも95%、さらにより好ましくは少なくとも99%である。
天然レクチン−本明細書で用いる場合、「天然レクチン」は、天然に見られるレクチンの化学組成を有するタンパク質である。
パーセント相同性−本明細書で用いる場合、用語「パーセント相同性」は、本開示において定義する最適アラインメント後の2つの配列間の配列同一性の割合をいう。例えば、2つのヌクレオチド配列は、以下に論考するように一致が最大となるようにアラインメントしたときに該2つの配列内のヌクレオチドの配列が同じである場合、「同一」であるという。2つのヌクレオチド配列間の配列の比較は、典型的には、2つの最適にアラインメントされた配列の配列を、領域または「比較域」において比較し、配列が類似している領域を特定および比較することにより行なわれる。比較のための配列の最適アラインメントは、SmithおよびWaterman、Ad.App.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズム、NeddlemanおよびWunsch、J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アラインメントアルゴリズム、PearsonおよびLipman、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性検索方法、このようなアルゴリズムのコンピュータでの実行、または目視検査によって行なわれ得る。
配列同一性の割合−「配列同一性の割合」は、2つの最適にアラインメントされた配列を比較域において比較することにより判定され、この場合、ヌクレオチド配列の比較域内の部分には、2つの配列の最適アラインメントのための参照配列(これは付加または欠失を含まない)と比較したとき、付加または欠失(すなわち、ギャップ)が含まれ得る。この割合は、両方の配列に同一のヌクレオチド残基が存在している位置の数を求め、マッチングした位置の数を得、マッチングした位置の数を比較域内の位置の総数で除算し、結果に100を乗算して配列同一性の割合を得ることにより計算される。上記に示すこの配列同一性の定義は、当業者によって使用され得る定義である。この定義自体に、アルゴリズムの補助はなんら必要とされない。アルゴリズムは、配列同一性を計算するものではなく、配列の最適アラインメントを容易にするのに役立つものにすぎない。この定義から、2つの比較対象配列間の配列同一性には明確な1つだけの値が存在することになり、この値は、最適アラインメントで得られる値に対応する。
生理学的条件−本明細書で用いる場合、「生理学的条件」は、典型的な患者の動脈血において見られる条件である。一般的に、患者は哺乳動物、例えば、ヒト、イヌ、ネコ、マウスなどである。ヒト患者において、生理学的条件下におけるpHは、典型的には約7.35〜約7.45(好ましくは約7.40)である。ヒトの生理学的温度は約36.4〜約37.4Cの範囲(好ましくは約36.9C)である。
ポリマー−本明細書で用いる場合、「ポリマー」または「ポリマー構造」は、共有結合された一連のモノマーを含む構造である。ポリマーは、1つの型のモノマーで構成されたものであってもよく、1種類より多くの型のモノマーで構成されたものであってもよい。したがって、用語「ポリマー」は、コポリマー(例えば、ポリマー全体において異なる型のモノマーが個々の集団で存在しているブロックコポリマー)を包含する。ポリマーは線状であっても分岐型であってもよい。
ポリヌクレオチド−本明細書で用いる場合、「ポリヌクレオチド」はヌクレオチドのポリマーである。用語「ポリヌクレオチド」、「核酸」、および「オリゴヌクレオチド」は、互換的に用いていることがあり得る。該ポリマーは、天然ヌクレオシド(すなわち、アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジン、デオキシグアノシン、およびデオキシシチジン)、ヌクレオシド類似体(例えば、2−アミノアデノシン、2−チオチミジン、イノシン、ピロロ−ピリミジン、3−メチルアデノシン、5−メチルシチジン、C5−ブロモウリジン、C5−フルオロウリジン、C5−ヨードウリジン、C5−プロピニル−ウリジン、C5−プロピニル−シチジン、C5−メチルシチジン、7−デアザアデノシン、7−デアザグアノシン、8−オキソアデノシン、8−オキソグアノシン、O(6)−メチルグアニン、4−アセチルシチジン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウリジン、ジヒドロウリジン、メチルプソイドウリジン、1−メチルアデノシン、1−メチルグアノシン、N6−メチルアデノシン、および2−チオシチジン)、化学修飾塩基、生物学的に修飾塩基(例えば、メチル化塩基)、介在<intercalated>塩基、修飾糖類(例えば、T−フルオロリボース、リボース、2’−デオキシリボース、2’−O−メチルシチジン、アラビノース、およびヘキソース)、または修飾リン酸基(例えば、ホスホロチオエートおよび5’−N−ホスホルアミダイト結合)を含むものであり得る。
ポリペプチド−本明細書で用いる場合、「ポリペプチド」は、アミノ酸のポリマーである。用語「ポリペプチド」、「タンパク質」、「オリゴペプチド」、および「ペプチド」は、互換的に用いていることがあり得る。ポリペプチドは、天然アミノ酸、非天然アミノ酸(すなわち、天然には存在しないが、ポリペプチド鎖内に組み込まれ得る化合物)および/または当該技術分野で知られているようなアミノ酸類似体を含むものであり得る。また、ポリペプチドのアミノ酸残基の1つ以上が、例えば、糖鎖基、リン酸基、ファルネシル基、イソファルネシル基、脂肪酸基、コンジュゲーション、官能化または他の修飾のためのリンカーなどの化学的存在体の付加によって修飾されていてもよい。このような修飾としては、ペプチドの環化、D−アミノ酸の組込みなどが挙げられ得る。
多糖−本明細書で用いる場合、「多糖」は、糖質のポリマーである。用語「多糖」、「糖鎖」、および「オリゴ糖」は、互換的に用いていることがあり得る。該ポリマーは、天然糖質(例えば、アラビノース、リキソース、リボース、キシロース、リブロース、キシルロース、アロース、アルトロース、ガラクトース、グルコース、グロース、イドース、マンノース、タロース、フルクトース、プシコース、ソルボース、タガトース、マンノヘプツロース、セドヘプツロース、オクツロース(octolose)、およびシアロース(sialose))および/または修飾糖質(例えば、2’−フルオロリボース、2’−デオキシリボース、およびヘキソース)を含むものであり得る。例示的な二糖としては、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、ゲンチオビオース、イソマルトース、コージビオース、ラミナリビオース、マンノビオース、メリビオース、ニゲロース、ルチノース、およびキシロビオースが挙げられる。
小分子−本明細書で用いる場合、用語「小分子」は、天然に存在するものであろうと、人工的に作出されたものであろうと(例えば、化学合成によって)、比較的低い分子量を有する分子をいう。典型的には、小分子は単量体であり、約1500g/mol未満の分子量を有する。好ましい小分子は、動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトにおいて局所性または全身性効果をもたらすという点で生物学的に活性なものである。一部の特定の好ましい実施形態では、小分子は薬物である。好ましくは(必ずしもそうでないが)、薬物は、適切な政府機関または行政団体によって、既に使用が安全かつ有効であるとみなされているものである。例えば、FDAによって21 C.F.R.§§ 330.5,331〜361、および440〜460にリストアップされたヒトに使用するための薬物;FDAによって21 C.F.R.§§ 500〜589にリストアップされた獣医学的使用のための薬物はすべて、本発明による使用に許容され得るとみなす。
処置する−本明細書で用いる場合、用語「処置する」(または「処置すること」、「処置された」、「処置」など)は、病状(例えば、糖尿病)、病状の症状(1つまたは複数)(例えば、高血糖症)、病状に対する素因を軽減する、緩和する、改変する、改善する、好転させる、または影響を及ぼす目的で、処置を必要とする被検体への本開示の物質体の投与をいう。
図1は、(a)骨格としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH2−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成した例示的なコンジュゲート、および(b)実施例32に従って合成したインスリン−グリコゲンコンジュゲートで得られたRP−HPLCクロマトグラムの比較である。 図2は、PBS緩衝液中のコンジュゲート1(□)、コンジュゲート2(△)、およびRHI(◆)に対する促進安定性試験(AST)での凝集アッセイである。コンジュゲートは、医薬等級のRHIよりも大きく増強された安定性を示す。 図3(a)は、促進安定性試験(AST)での化学安定性の結果である。(a)RP−HPLCによるASTコンジュゲートの安定性。 図3(b)は、促進安定性試験(AST)での化学安定性の結果である。(b)ASTコンジュゲートに関するLC/MSデータ。 図4は、新鮮コンジュゲート(▲)および72時間ASTコンジュゲート(○)の(n=4)非糖尿病の雄Sprague−Dawley(SD)ラットにおけるインビボ生理活性である。72時間ASTコンジュゲートの生理活性は、新鮮コンジュゲートのものと識別不能である(全時間点でp≧0.21)。 図5は、約20Uインスリン当量/kgの用量で皮下注射された(▲)インスリン−デキストラン(70K)の非糖尿病雄SDラット(n=3)における血中グルコース抑制プロフィールである。 図6は、約2.5Uインスリン当量/kgの用量で皮下注射された(■)インスリン−グリコゲン(II型 牡蠣由来)の非糖尿病雄SDラット(n=3)における血中グルコース抑制プロフィールである。 図7は、雄の非糖尿病SDラットにおいて、3.5U当量のインスリン/kgの皮下用量の(◆)TSAT−C6−AEM−2インスリンコンジュゲートおよび(□)可溶性組換えヒトインスリン(RHI)で得られた血中グルコースレベルである。各データセットは、n=6ラットの平均および標準偏差を表す。 図8は、雄の非糖尿病SDラットにおいて、3.5U当量のインスリン/kgの皮下用量の(◆)TSAT−C6−AEM−2インスリンコンジュゲートおよび(□)可溶性組換えヒトインスリン(RHI)で得られた血清インスリン濃度である。各データセットは、n=6ラットの平均および標準偏差を表す。 図9は、TSAT−C6−AEM−2(B29−置換され)インスリンコンジュゲート(5U/kg)での、非糖尿病雄SDラットに皮下注射後の時間点0における(◆)血清インスリンレベルおよび(○)血中グルコースレベルのプロットである。データは、n=3ラットの平均および標準偏差を表す。 図10は、AEG、AEM、AEBMおよびAETMの化学構造である。これらの糖類を主体とする親和性リガンドのCon Aに対する親和性は、図示のとおりに増大する。 図11は、一部の例示的な非デンドリマーコンジュゲートの化学構造である。 図12は、TSAT−C6−AEM−2インスリンコンジュゲート(◆)、可溶性組換えヒトインスリン、(○)およびインスリンリスプロ(△)(すべて3.5U/kg)での、非糖尿病雄SDラットに皮下注射後の時間点0における血清インスリン(左)および血中グルコース(右)レベルのプロットである。データは、n=6ラットの平均および標準偏差を表す。 図13は、図示のとおりの異なる親和性リガンドを有するTSAT−C6系インスリンコンジュゲートでの、非糖尿病雄SDラットに皮下注射後の(各製剤に対してn=3)時間点0における血中グルコースレベルのプロットである。血糖降下性応答は、親和性リガンドの親和性が増大するにつれて、減少する。 図14は、TSAT−C6−AEM−2コンジュゲート(3.5U/kg)での、非糖尿病雄SDラットに皮下注射後の(n=3)時間点0における血清インスリン(左)および血中グルコース(右)レベルのプロットである。 図15は、TSAT−C6−AEBM−2コンジュゲート(5U/kg)での、非糖尿病雄SDラットに皮下注射後の(n=3)時間点0における血清インスリン(左)および血中グルコース(右)レベルのプロットである。 図16は、TSAT−C6−AEBM−1 AETM−1コンジュゲート(5U/kg)での、非糖尿病雄SDラットに皮下注射後の(n=3)時間点0における血清インスリン(左)および血中グルコース(右)レベルのプロットである。 図17は、種々の親和性リガンドで修飾したレクチンの最小凝集濃度(MAC)の比較である。 図18は、(TSAT−C6−AEBM−2−インスリン/DEM−光親和性修飾Con A)グルコース応答性物質体での、非糖尿病SDラットに皮下注射後の時間点0における(◆)血清インスリンおよび(○)血中グルコースレベルのプロットである。で示した120分の時点で、グルコースのi.p.注射を施与した。 図18は、(TSAT−C6−AETM−2−インスリン/DEM−光親和性修飾Con A)グルコース応答性物質体での、非糖尿病SDラットに皮下注射後の時間点0における(◆)血清インスリンおよび(○)血中グルコースレベルのプロットである。で示した120分の時点で、グルコースのi.p.注射を施与した。 図20は、(◆)ブタ血清、(■)ヒト血清、(▲)ラット血清、および(ラ)1ラPBS緩衝液の存在下、37℃で6時間のインキュベーション後の、グルコース濃度の関数としての、不溶性のままであるグルコース応答性インスリン−グリコゲン系物質体の量である。 図21は、比色分析シグナル(A405)の生成によって測定したときの、(a)アミラーゼ活性(4−ニトロフェニルα−D−ペンタ−(l→4)−グルコピラノシドレポーター)および(b)グルコシダーゼ活性(4−ニトロフェニルα−D−グルコピラノシドレポーター)の、ブタ(実線)、ラット(長い点線)およびヒト(短い点線)の血清の1:8希釈物(PBS中)の消化活性である。 図22は、左:グルコース濃度に応じて1時間沈殿させた後の撮影画像、右:該コンジュゲートと修飾レクチンを1時間混合した後、グルコース濃度に応じて450nmでの吸光度(A450)によって測定した、各ウェルによって遮断された光の量のプロットである。 図23は、(◆)ブタ血清、(■)ヒト血清、(▲)ラット血清、および(ラ)1ラPBS緩衝液の存在下、37℃で6時間のインキュベーション後の、グルコース濃度の関数としての、残留不溶物として不溶性のままとなるように構築された(例示的なインスリンコンジュゲートを使用)グルコース応答性物質体の量である。 図24は、(a)例示的なコンジュゲートXとACAで構築したグルコース応答性物質体を非糖尿病SDラットに皮下注射後の時間点0における(◆)血清インスリンおよび(○)血中グルコースレベルのプロットである。で示した120分の時点で、グルコースのi.p.注射を施与した。(b)で示した120分の時点で投与したグルコースのi.p.注射に応答した時間に応じて、例示的なコンジュゲートXとACAで構築した(◆)グルコース応答性物質体および(○)内因性ラット膵臓インスリンの血清インスリンプロットである。各データセットは、n=3ラットの平均および標準偏差を表す。 図25は、組換えヒトインスリン(RHI)での、非糖尿病SDラットに皮下注射後の時間点0における(◆)血清インスリンおよび(○)血中グルコースレベルのプロットである。で示した120分の時点で、グルコースのi.p.注射を施与した。 図26は、n=4の非糖尿病ラットにおける、例示的なグルコース応答性物質体(TSAT−C6−AEM−2−インスリン/ACA)の皮下注射後の、グルコースクランプ試験による(υ)血清インスリンおよび(□)血中グルコース濃度のプロットである。注射後、グルコースのi.v.注入を用いてグルコースレベルを100mg/dlに120分間維持した後、グルコースレベルを400mg/dlまで直線的に漸増させ、最後の120分間は400mg/dlに維持した。データは、n=4ラットの平均および標準偏差を示す。 図27は、n=4の非糖尿病ブタにおける、例示的なグルコース応答性物質体(TSAT−C6−AEM−2−インスリン/ACA)の皮下注射後の、グルコースクランプ試験による(◆)血清インスリンおよび(○)血中グルコース濃度のプロットである。注射後、グルコースのi.v.注入を用いてグルコースレベルを65mg/dlに120分間維持した後、グルコースレベルを400mg/dlまで直線的に漸増させ、最後の120分間は400mg/dlに維持した。データは、n=4ブタの平均および標準偏差を示す。 図28は、グルコースに対する結合部位30を少なくとも2つ有する多価レクチン20であって、グルコースと、前記結合部位30の少なくとも1つに対する結合に関して競合し得る共有結合された親和性リガンド40を少なくとも1つ含むレクチン20の模式図である。 図29は、図28の多価レクチン20(簡単にするため、グルコースと、前記結合部位30の少なくとも1つに対する結合に関して競合し得る少なくとも1つの共有結合された親和性リガンド40は、図29の主模式図には示していない)と、コンジュゲート枠組構造70に結合された個別の親和性リガンド60を2つ以上含むコンジュゲート50とを含む架橋物質体であって、2つ以上の親和性リガンド60は、グルコースと、前記結合部位30でのレクチン20との結合に関して競合し、異なるコンジュゲート50上のレクチン20と親和性リガンド60間の非共有結合性相互作用の結果、物質体10内でコンジュゲート50が架橋される、架橋物質体10の模式図である。 図30は、野生型ヒトインスリンの構造である。
種々の実施形態の詳細説明
本出願書類では、特許文献および非特許文献を含むいくつかの文献に言及している。これらの各文献は、その全体が引用により本明細書に組み込まれる。
一態様において、ならびに図28および29に示すように、本開示により、グルコースに対する結合部位30を少なくとも2つ有する多価レクチン20と、コンジュゲート枠組構造70に結合された個別の親和性リガンド60を2つ以上含むコンジュゲート50とを含む架橋物質体10であって、レクチン20は、共有結合された親和性リガンド40を少なくとも1つ含み、該リガンドは、グルコースと、前記結合部位30の少なくとも1つに対する結合に関して競合し得、該2つ以上の親和性リガンド60は、グルコースと、前記結合部位30でのレクチン20との結合に関して競合し、異なるコンジュゲート50上のレクチン20と親和性リガンド60間の非共有結合性相互作用の結果、該物質体10内でコンジュゲート50が架橋される、架橋物質体10を提供する。このような物質体は、所望のグルコース濃度に応答した量の該コンジュゲートを放出するように設計される。最終適用用途に応じて、種々の実施形態において、該コンジュゲートはまた、薬物および/または検出可能な標識を含むものであり得る。薬物、検出可能な標識および親和性リガンドはコンジュゲートの枠組構造に、共有結合されていても、非共有結合で結合されていてもよい。また、本開示により、このような物質体の使用方法およびこのような物質体の作製方法を提供する。別の態様では、本開示により、天然レクチン(Con Aなど)の代わりにグルコース応答性物質体に使用するための例示的な化学修飾レクチンを提供する。
本開示のレクチンはグルコースに結合し、多価である。該コンジュゲートは、個別の親和性リガンドを2つ以上有するコンジュゲート枠組構造を含み、該リガンドは、グルコースと、レクチンとの結合に関して競合する。レクチンとコンジュゲートを、グルコースの非存在下で合わせた場合、非共有結合性の架橋物質体が形成される。該物質体を遊離グルコースの存在下に入れると、これらは、レクチンと該コンジュゲート間の相互作用に関して競合する。遊離グルコースがある一定濃度より多くなると、コンジュゲートが放出されることにより、該物質体が分解され始めるような競合レベルになる。その結果、コンジュゲートは該物質体から、グルコースの局所濃度に直接関連する様式で放出される。
多価レクチン
本開示の架橋物質体のレクチンは、グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ含む(すなわち、多価である)。また、該レクチンは、このような結合部位の1つと会合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含む。種々の実施形態において、レクチンは、共有結合された親和性リガンドを1つしか含まないものであり得る。種々の実施形態において、該レクチンは、結合部位1つあたり1つの共有結合された親和性リガンドを含むものであり得る。典型的には、多価レクチンは2つまたは4つの結合部位を含むもの(例えば、一価のレクチンの二量体または四量体)であるが、本開示はまた、3つ、5つまたはそれ以上の結合部位を有するレクチンも包含する。また、本開示は、結合部位1つあたり1つより多くの共有結合された親和性リガンドを有するレクチンも包含する。さらに、本開示は、異なる数の共有結合された親和性リガンドを含むレクチン、および/または未修飾レクチンを含むレクチンの混合物を含む物質体を包含する。
レクチン
本開示の方法は、任意のレクチンに適用され得る。レクチンは、さまざまな天然供給源、例えば、種子、根、樹皮、真菌、細菌、海草、海綿、軟体類、魚卵、無脊椎動物および下等脊椎動物の体液、ならびに哺乳動物細胞膜から単離されている(例えば、The Lectins:Properties,Functions,and Applications in Biology and Medicine、Lienerら編、Academic Press、1986を参照のこと)。また、いくつかのレクチンが組換え産生されている(例えば、StreicherおよびSharon、Methods Enzymol.363:47−77、2003ならびに米国特許公開公報第20060247154号を参照のこと)。上記のように、レクチンは糖質および多糖類に、高い特異性度合で結合する。例えば、一部のレクチンはマンノース残基またはグルコース残基のみに結合するが、別の一部のものは、ガラクトース残基のみを認識する。一部のレクチンは、特定の残基が末端位置に存在することを要するが、別の一部のものは、多糖鎖内部の残基に結合する。一部のレクチンは特定のアノマー構造を必要とし、また別のものは、特定の糖鎖配列を認識する。レクチンの構造および性質は文献に広く記載されている。最近の概説およびレクチンの一覧については、Lectins、SharonおよびLis編、Kluwer Academic Publishers、2003;Handbook of Animal Lectins:Properties and Biomedical Applications、Kilpatrick編,Wiley、2000;ならびにHandbook of Plant Lectins:Properties and Biomedical Applications、Van Dammeら編、Wiley、1998を参照のこと。例示的なグルコース結合レクチンとしては、カルネキシン、カルレチクリン、N−アセチルグルコサミン受容体、セレクチン、アシアロ糖タンパク質受容体、コレクチン(マンノース結合レクチン)、マンノース受容体、アグリカン、バーシカン、エンドウ(pisum sativum)凝集素(PSA)、ソラマメレクチン、レンズマメレクチン、ダイズレクチン、ピーナッツレクチン、ヒゲレンリソウ(lathyrus ochrus)レクチン、イガマメ(sainfoin)レクチン、エンジュ(sophora japonica)レクチン、bowringia milbraedii由来レクチン、コンカナバリンA(Con A)、およびヤマゴボウマイトジェンが挙げられる。種々の実施形態において、植物レクチンのヒト類似体が使用され得る。このようなものとしては、限定されないが、ヒトマンナン結合タンパク質(MBP、マンナン結合レクチンとも称される、Sheriffら、Structural Biology、1:789−794(1994);Dumestre−Perardら、Molecular Immunology、39:465−473(2002))、ヒト肺サーファクタントタンパク質A(SP−A、Allenら、Infection and Immunity、67:4563−4569(1999))、ヒト肺サーファクタントタンパク質D(SP−D、Perssonら、The Journal of Biological Chemistry、265:5755−5760(1990))、CL−43(ヒト血清タンパク質)、ならびにコングルチニンが挙げられる。
多価架橋剤の作製
一部のレクチンは、例えば、生理学的条件下で多量体が形成される結果、多価となる。また、多価レクチンは、2つ以上の一価のレクチンを共有結合または非共有結合により連結し、単一の構築物にすることにより作製されるものであってもよい。典型的には、2つ以上のレクチン(同じ配列を有するものであっても異なる配列を有するものであってもよい)は、互いに直接連結され得るか(例えば、カップリング剤によって)、または枠組構造を介して間接的に連結され得る。種々の実施形態において、2、3、4個またはそれ以上の一価のレクチンが単一の構築物に結合され得る。種々の実施形態において、該2、3、4個またはそれ以上の一価のレクチンは、同じ配列を有するものであり得る。このようなアプローチのいずれか1つにおいて、カップリング前に、レクチンを化学修飾することが必要な場合があり得る(例えば、反応性懸垂基を含めるため)ことは認識されよう。また、本開示の多価架橋剤は、特定のカップリング反応または枠組構造に限定されない(例えば、該多価架橋剤は、ポリマー構造および/または非ポリマー構造を含む枠組構造を用いて調製されるものであってもよい)ことも認識されよう。さらに、枠組構造は線状、分岐、樹枝状および/またはこれらの組合せであり得ることが認識されよう。例示的な枠組構造およびカップリング化学反応を、以下に、該コンジュゲートとの関連において記載する。
種々の実施形態において、一価のレクチンが互いに、または枠組構造に共有結合される。かかる実施形態において、該レクチンは、直接連結されていてもよく(すなわち、介在化学基なしで)、またはスペーサー(例えば、該レクチン同士、または該レクチンと枠組構造との間に、ある程度の物理的隔離をもたらすカップリング剤または共有結合鎖)を介して間接的に連結されていてもよい。以下に、該コンジュゲートとの関連において論考するように、該レクチンは互いに、または枠組構造に、任意の数の化学結合、例えば限定されないが、アミド、エステル、エーテル、イソ尿素およびイミン結合によって共有結合され得ることは理解されよう。
種々の実施形態において、2つ以上の一価のレクチンが互いに、または枠組構造に非共有結合され得る。一部の特定の実施形態では、ヒト血清中での該非共有結合の解離定数(K)が1pmol/L未満である。例えば、レクチンは互いに、または枠組構造に、当該技術分野でよく知られた非共有結合性のリガンド−受容体ペア(例えば、限定されないが、ビオチン−アビジン系ペア)によって非共有結合され得る。かかる実施形態では、リガンド受容体ペアの一方の構成員が一方のレクチンに共有結合され、該ペアの他方の構成員が他方のレクチンまたは枠組構造に共有結合される。レクチン(またはレクチンと枠組構造)を合わせると、リガンドとその受容体間の強力な非共有結合性相互作用によって、レクチンが互いに(または枠組構造に)非共有結合で結合された状態になる。典型的なリガンド/受容体ペアとしては、タンパク質/補因子および酵素/基質のペアが挙げられる。よく使用されるビオチン/アビジンペアの他に、このようなペアとしては、限定されないが、ビオチン/ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン/抗ジゴキシゲニン、FK506/FK506結合タンパク質(FKBP)、ラパマイシン/FKBP、シクロフィリン/シクロスポリン、およびグルタチオン/グルタチオントランスフェラーゼのペアが挙げられる他にも適当なリガンド/受容体ペア、例えば、限定されないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、c−myc、FLAG(登録商標)、さらには、Kessler pp.105−152、Advances in Mutagenesis」Kessler編、Springer−Verlag、1990;「Affinity Chromatography:Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology)」、Pascal Baillon編、Humana Press、2000;およびHermansonら、「Immobilized Affinity Ligand Techniques」、Academic Press、1992に記載のものなどのエピトープタグとのペアによるモノクローナル抗体が当業者に認識され得よう。
親和性リガンド
一度レクチンに共有結合されたら、該レクチンの結合部位と会合し得るものであれば、いかなる親和性リガンドでも使用され得る。典型的には、親和性リガンドは認識エレメントを含み、認識エレメントは、一旦結合部位内に結合したら、レクチン結合部位および反応性リンカー(これは、親和性リガンドがレクチンに共有結合されるのを可能にする)と相互作用する。
認識エレメント
レクチンのコグネートリガンド(例えば、Con Aの場合は、グルコースまたはマンノース)との結合に関して競合し得る任意の認識エレメントが本開示の親和性リガンドに使用され得る。種々の実施形態において、認識エレメントは糖質を含むものである。一部の特定の実施形態では、糖質は天然糖(例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、アラビノース、リボース、キシロースなど)である。一部の特定の実施形態では、糖質は、修飾糖質(例えば、2’−フルオロリボース、2’−デオキシリボース、ヘキソースなど)である。一部の特定の実施形態では、認識エレメントは、グルコース、スクロース、マルトース、マンノース、これらの誘導体(例えば、グルコサミン、マンノサミン、メチルグルコース、メチルマンノース、エチルグルコース、エチルマンノースなど)および/またはこれらの高次の組合せ(例えば、ビマンノース、線状および/または分岐のトリマンノースなど)である。他の例示的な糖質は当業者に認識されよう。特に、適用用途に応じて、該コンジュゲートの親和性リガンドとの関連において後述する糖質のいずれか1つ(例えば、式IIIaまたはIIIbの糖質のいずれか1つ)が使用され得ることは理解されよう。一部の特定の実施形態では、認識エレメントは単糖を含むものである。一部の特定の実施形態では、認識エレメントは二糖を含むものである。一部の特定の実施形態では、認識エレメントは三糖を含むものである。一部の実施形態では、認識エレメントは糖質と1つ以上のアミン基を含むものである。一部の実施形態では、認識エレメントはアミノエチルグルコース(AEG)である。一部の実施形態では、認識エレメントはアミノエチルマンノース(AEM)である。一部の実施形態では、認識エレメントはアミノエチルビマンノース(AEBM)である。一部の実施形態では、認識エレメントはアミノエチルトリマンノース(AETM)である。一部の実施形態では、認識エレメントはβ−アミノエチル−N−アセチルグルコサミン(AEGA)である。一部の実施形態では、認識エレメントはアミノエチルフコース(AEF)である。他の実施形態では、認識エレメントはD−グルコサミン(GA)である。
種々の実施形態において、認識エレメントは、多糖、糖ペプチドまたは糖脂質を含むものである。一部の特定の実施形態では、認識エレメントは、2〜10個の糖質部分、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の該部分を含む。多糖、糖ペプチドまたは糖脂質の末端および/または内部残基は、対象のレクチンの糖特異性に基づいて選択され得る(例えば、Goldsteinら、Biochem.Biophys.Acta 317:500−504、1973およびLisら、Ann.Rev.Biochem.55:35−67、1986を参照のこと)。
当該技術分野でよく知られているように、特定の多糖類は、合成により調製され得る(例えば、Leeら,J.Biol.Chem.258:199−202、1983を参照のこと)。また、多糖類は、天然供給源(例えば、他の多糖類、糖タンパク質、糖脂質など)からも調製され得る。例えば、一部の特定の実施形態では、多糖類は、エンドグリコシダーゼD、エンドグリコシダーゼF、エンドグリコシダーゼHおよび/またはN−エンドグリコシダーゼF(N−グリガナーゼとも称される)などのエンドグリコシダーゼを使用し、糖タンパク質の酵素的切断によって調製され得る(例えば、Hiraniら、Anal.Biochem.162:485−492、1987を参照のこと)。エンドグリコシダーゼは、市販供給源(例えば、QA−Bio、ProZyme、Roche、Sigma−Aldrich、New England Biolabs、Glykoなど)を含む任意の供給源から得られ得る。択一的または付加的に、エンドグリコシダーゼは、細胞供給源(例えば、細菌、酵母、植物など)から単離および/または精製したものであってもよい。アルカンボロヒドリド不安定結合(O−グリコシド結合)によって糖タンパク質に連結された多糖類を、当該糖タンパク質から、0.1N NaOH含有0.8M NaBHで37Cにて68時間、Spiroらによる、J.Biol.Chem.249:5704−5717,1974の方法に従って処理することによって切断してもよい。また、Takasakiら、Methods Enzymol.83:263−268、1982に記載の標準的な化学的方法を用いた加水分解によって、多糖類を放出させることもできる。
また、このような多糖類はいずれも、糖タンパク質からの切断前または切断後において、1種類またはそれ以上のエキソグリコシダーゼ(例えば、シアリダーゼ、ガラクトシダーゼ、ヘキソサミニダーゼ、フコシダーゼ、およびマンノシダーゼ)を用いて、さらにトリミングしてもよいことは認識されよう。当業者は、種々のレクチンに適切な所望の末端糖質部分を顕在化させるために、所望でない末端糖質部分の除去のための手順を容易に決定することができよう。あるいはまた、一部の特定の実施形態では、所望の末端糖質部分を酵素的に付加させることが好都合な場合があり得る。例えば、限定されないが、酵素UDP−ガラクトース:N−アセチルグルコサミン−β−1,4−ガラクトシルトランスフェラーゼは、UDP−ガラクトースのガラクトースを、N−アセチル−D−グルコサミンまたは末端N−アセチル−D−グルコサミンを有する他の多糖類に転移させ得る。また、多糖類に対するガラクトースまたは他の糖質残基の付加も、例えば、Leeら、Methods Enzymol.138:424−429、1987に記載のようにして合成的に行なわれ得る。
種々の実施形態において、特定のレクチン/グルコースの組合せに対する認識エレメントは、実験に基づいて選択され得る。かかる実施形態によれば、1つ以上の認識エレメントが、グルコースと比較したときのレクチンに対する相対結合親和性に基づいてスクリーニングされる。一部の特定の実施形態では、糖質および/または多糖類のライブラリーが、この様式でスクリーニングされる。適当な認識エレメントは、グルコースとの検出可能なレベルの競合を示すが、レクチンとグルコース間の結合を完全に妨げるほど強くは競合しないものである。一部の特定の実施形態では、異なる認識エレメントが、該当するレクチンの特性に対する種々の親和性リガンドの効果を試験することにより(例えば、凝集を抑止する能力、および/またはその物質セットポイント(以下、および各実施例においてより詳細に論考する)に基づいて)スクリーニングされ得る。一部の特定の実施形態では、認識エレメントは、修飾レクチンと合わされるコンジュゲートを考慮して(例えば、該コンジュゲートが認識エレメントを結合部位から移動させ、それにより、架橋物質体を形成することができるように)選択される。
反応性リンカー
親和性リガンドは、レクチンに任意の様式で共有結合され得る。ほとんどの方法は、リガンドの認識エレメントをレクチン結合部位と会合させること、次いで、反応性リンカーをレクチンと反応させることを伴う。一部の特定の実施形態では、反応性リンカーは認識エレメントに、認識エレメントの結合特性に実質的に支障がない位置で結合され得る。例えば、認識エレメントが糖質または多糖である場合、リンカーは、末端の糖のC1、C2またはC6位に結合され得る。一部の特定の実施形態では、リンカーはC1位に結合され得る。C1位は、アノマー炭素とも称され、リンカーに、αまたはβコンホメーションで連結され得る。一部の特定の実施形態では、リンカーはC1位にαアノマーとして結合される。
一部の特定の実施形態では、光励起性リンカーが使用され得る。例えば、Beppuら、J.Biochem.78:1013−1019、1975では、紫外光を用いてアリールアジドリンカーを活性化させ、コンカナバリンAと結合部位内の糖類誘導体間に二重結合を形成させる方法が報告された。スクシニル化コンカナバリンAを用いたFraserら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)73:790−794、1976でも同様の結果が記録された。また、リシンおよびHouston、J.Biol.Chem.258:7208−7212、1983に記載のガラクトースの光励起性誘導体を使用し、同様の手順が使用された。また、レクチンに対して糖質および二糖よりも高い親和性を有する複雑な糖ペプチドリガンドの光励起性誘導体が、Baenzigerら、J.Biol.Chem.257:4421−4425、1982によって報告されている。このような誘導体は、光励起性基を糖ペプチドリガンドのペプチド部分に共有結合することにより作製された。
一般に、アリール、プリン、ピリミジン、またはアルキルアジド、ジアゾもしくはジアジリン基、ベンゾフェノン、またはニトロベンゼンなどの任意の光励起性リンカーが使用され得る。 潜在的に有用な光励起性リンカーのより包括的な一覧は、Fleming、Tetrahedron 51:12479−12520、1995ならびにBrunner、Annu.Rev.Biochem.62:483−514、1993およびWong、S.S.「Chemistry of Protein Conjugation and Cross−Linking」、(1993)、CRC Press、New York、pp.168−194(これらは、引用により本明細書に組み込まれる)に記載されている。種々の実施形態において、光励起性リンカーはジアジリン基を含むものであり得る。
紫外(UV)光でのジアジリン基の光励起により、反応性カルベン中間体が生成されるが、この反応性カルベン中間体は、リンカーの範囲内の任意のアミノ酸側鎖またはペプチド主鎖との付加反応によって二重結合を形成し得るものである。ジアジリンの活性化には、長波長UV光(約320〜370nm、好ましくは約345nm)が典型的に使用される(例えば、Suchanekら、Nat.Methods 2:261−268,2005を参照のこと)。
種々の実施形態において、光励起性リンカーはアリールアジド基を含むものであり得る。アリールアジド基をUV光に曝露すると、ナイトレン基が形成されるが、このナイトレン基は、二重結合との付加反応、C−H部位およびN−H部位内への挿入、または後続の環拡大を開始させ、求核試薬として第1級アミンと反応し得るものである。後者の反応経路は、試料中に第1級アミンが存在する場合、優勢となる。限定されないが、置換型アリールアジド(例えば、ヒドロキシまたはニトロ基を有する)では、長波長UV光(約320〜370nm、好ましくは約366nm)が非常に効率的であると考えられるが、非置換のアリールアジドでは、短波長が非常に効率的であると考えられる。好適なUV光源は、例えば、Pierce、Rockford、ILから市販されている。
例えば、種々の実施形態において、親和性リガンドは、一般式(I):R−Lのものであり得、式中、Rは認識エレメントであり、−Lは反応性リンカーである。一部の特定の実施形態では、Rは糖質部分である。一部の特定の実施形態では、Rは、リンカーにC1位で共有結合されたグルコースまたはマンノース部分である。
一部の特定の実施形態では、−Lは、一般式(IIa):
Figure 2012516338
(式中:
は、独立して、水素、−OH、−NO、およびハロゲン(例えば、FまたはCl)からなる群より選択され;
は共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の任意選択で置換されているC1−20炭化水素鎖であり、ここで、Xの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R’)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R’)C(O)−、−C(O)N(R’)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R’)SO−、−SON(R’)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられており;
存在するR’は各々、独立して、水素、適当な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分である)
を有するものであり得る。
化学可変部が環の結合と交差している結合に結合されて表示されている場合(例えば、上記のRで示している場合)はいずれも、これは、1つ以上のかかる可変部が、該交差している結合を有する環に任意選択で結合されていることを意味する。かかる環上の各R基は任意の適当な位置に結合され得、これは、該基が、親環上の水素原子の代わりに結合されていることを意味すると一般的に理解されたい。これは、2つのR基が同じ環内原子に結合され得る可能性を含む。さらに、1つより多くのR基が環上に存在する場合、各々は同じであってもよく、結合されている他のR基と異なっていてもよく、各基は、同じ識別名で表され得る場合であっても、同じ分子の別の箇所に結合され得る他の基とは独立して定義される。
一部の特定の実施形態では、−N基はメタ位である。一部の特定の実施形態では、−N基はオルト位である。一部の特定の実施形態では、−N基はパラ位である。
一部の特定の実施形態では、Xの1、2、3、4または5個のメチレン単位が、任意選択で独立して置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Xは、C1−10、C1−8、C1−6、C1−4、C2−12、C4−12、C6−12、C8−12、またはC10−12炭化水素鎖で構築されており、ここで、Xの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R’)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R’)C(O)−、−C(O)N(R’)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R’)S0−、−SON(R’)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられている。一部の実施形態では、Xの1つ以上のメチレン単位が複素環式基で置き換えられている。一部の実施形態では、Xの1つ以上のメチレン単位がトリアゾール部分で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Xの1つ以上のメチレン単位が−C(O)−で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Xの1つ以上のメチレン単位が−C(O)N(R’)−で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Xの1つ以上のメチレン単位が−O−で置き換えられている。
一部の実施形態では、X
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、X
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、X
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、X
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、X
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、X
Figure 2012516338
である。
一部の特定の実施形態では、−Lは、一般式(IIb):
Figure 2012516338
(式中、Xは、式VIIaで上記に定義したとおりであり、
は、水素、C−Cアルキルまたは−CFである。)
のものであり得る。
一部の特定の実施形態では、非光励起性リンカーが使用され得る。例えば、米国特許第5,239,062号および同第5,395,924号には、pHまたは温度の変化によって活性化され得るリンカーが記載されている。論考された例示的な反応性リンカーとしては、シアヌル酸(Kayら、Nature 216:514−515、1967)またはジクロロ−S−トリアジン(2−アミノ−4,6−ジクロロ−S−トリアジンなど(Kayら、Biochim.Biophys.Acta 198:276−285、1970))および2,4−ジクロロ−6−メトキシ−S−トリアジン(Langら、J.Chem.Soc.Perkin 1:2189−2194、1977)などの試薬を用いて親和性リガンドに導入され得るものが挙げられる。また、主に末端アミン(リジンに見られるものなど)と反応し得るNHS−エステルまたはアルデヒドを有する反応性リンカーも使用され得る。
種々の実施形態において、特定のレクチン/標的分子の組合せに対する反応性リンカーは、実験に基づいて選択され得る。かかる実施形態によれば、同じ認識エレメントと異なるリンカー(例えば、長さが異なるリンカー、反応性基が異なるリンカー、疎水性が異なるリンカーなど)を有するいくつかの親和性リガンドが、該当するレクチンの特性に対する効果に基づいて(例えば、凝集および/または物質セットポイント(以下、および本実施例においてより詳細に論考する)を抑止する能力に基づいて)スクリーニングされる。
修飾レクチンの精製
種々の実施形態において、修飾レクチンは、その特性を改善するために、さらに処理を施してもよい。したがって、一部の特定の実施形態では、多価レクチンを含む組成物は、タンパク質断片、非修飾成分などを除去するために精製され得る。一般に、このような分離は、物理的特性(例えば、電荷;分子量;および/またはサイズ)および/または化学的特性(例えば、グルコースもしくはマンノースに対する結合親和性)に基づいて行なわれ得る。一部の特定の実施形態では、最適な除去は、このような特性の違いに依存する方法を2つ以上組み合わせることにより行なわれ得る。一実施形態において、このような分離は変性条件下で行なわれる。例えば、非修飾または一部修飾レクチンは、その正味電荷に基づいてイオン交換クロマトグラフィーによって除去され得る。ゲル濾過クロマトグラフィーを使用すると、差次的に修飾されたレクチンが、サイズに基づいて識別され得る。アフィニティクロマトグラフィーは、非修飾または一部修飾レクチンを除去するために使用され得る別の方法である。このアプローチは、特定の標的分子(例えば、グルコースまたはマンノース)に対する修飾レクチン、一部修飾レクチンおよび非修飾レクチンの結合親和性の違いを利用したものである。
修飾レクチンの特性評価
種々の実施形態において、修飾レクチンは、その特性を確認または特性評価するために、スクリーニングまたはさらなる試験を行なってもよい。代表的なアッセイとしては、親和性アッセイ、凝集アッセイ、T細胞マイトジェン活性アッセイ、T細胞バイアビリティアッセイ、抗原性アッセイなどが挙げられる。
親和性アッセイは、修飾レクチンをアフィニティカラム(例えば、標的分子を伴うレジン)に通すこと、および該レクチンをカラムから除去するのに必要とされる溶出条件を決定することを伴うものであり得る。また、平衡透析を当該技術分野で知られているとおりに使用することもできる。また、修飾レクチンを1種類以上の本開示のコンジュゲートと合わせ、次いで種々の濃度のグルコースと接触させるセットポイントアッセイを使用してもよい。好ましくは、修飾レクチンの結合親和性は、非修飾レクチンのものの少なくとも75%である。より好ましくは、該結合親和性は、非修飾レクチンのものの少なくとも85%、さらにより好ましくは少なくとも95%である。
一部の特定の実施形態では、凝集アッセイを用いて修飾レクチンの最小凝集濃度(MAC)が測定され得る。例えば、一部の特定の実施形態では、MACは、US2007−0110811に記載されているように、ウサギ赤血球を用いて測定され得る。本発明者らは、修飾レクチンの場合、高いMAC値は低いマイトジェン活性と強く相関していることを見い出した。一部の特定の実施形態では、修飾レクチンは、非修飾レクチンよりも高いMACを有するものであり得る。好ましくは、該MACは、非修飾レクチンのMACの25倍である。より好ましくは、該MACは、非修飾レクチンのものの50倍、さらにより好ましくは100倍超である。一部の特定の実施形態では、修飾レクチンは、ホルムアルデヒド安定化ウサギ赤血球の2%v/v懸濁液で、4ug/mlより大きいMACを示す。好ましくは、MACは6ug/mlより大きく、より好ましくは10ug/mlより大きく、さらにより好ましくは25ug/mlより大きい。
マイトジェン活性アッセイは、典型的には、対象の組成物をT細胞培養物(例えば、PBMC細胞)と、ある期間接触させること、次いで、T細胞増殖レベルを測定することを伴う。細胞増殖を測定するための種々の方法が知られている。一実施形態では、細胞密度が450nmで分光測光的に測定され得る。別の実施形態では、570nmにおけるMTTの低減を検出することにより、間接測定値が得られ得る(例えば、Ohnoら、J.Immunol.Methods 145:199−203、1991を参照のこと)。好ましい実施形態では、細胞増殖レベルは、トリチウム標識チミジン取込みアッセイを用いて測定される。当業者には、他の適当な方法も使用され得ること、および本発明は、なんら特定の増殖アッセイに限定されないことが認識されよう。一部の特定の実施形態では、修飾レクチンのT細胞マイトジェン活性は、非修飾レクチンのT細胞マイトジェン活性の50%未満である。T細胞マイトジェン活性の低下は、一連の架橋剤濃度(例えば、0.01、0.1、1、10、100および1000ug/ml)全体について相対(comparative)チミジン取込みアッセイを行なうことにより評価され得る。好ましい実施形態では、チミジン取込みアッセイは、ほぼ500,000個のPBMCを含む試料で行なわれる。次いで、試験組成物(例えば、修飾組成物)のマイトジェン活性を、最大非修飾マイトジェン活性に対する%で表示する。最大非修飾マイトジェン活性に対する%は、測定した全濃度での試験組成物の最大CPM(カウント毎分)値を、測定した全濃度での非修飾組成物の最大CPM値で除算することにより得られる。好ましくは、マイトジェン活性の低下を伴う試験組成物は、非修飾組成物よりも少なくとも50%低いT細胞増殖レベルを誘導する。より好ましくは、該レベルは、少なくとも75%低く、さらにより好ましくは少なくとも90%、95%または99%低い。
T細胞バイアビリティは、同様の実験を使用し、トリパンブルーをT細胞培養物に添加し、該細胞の代表的な試料を計数すること(トリパンを取り込むか、または依然としてトリパンを排除するかのいずれかであるもの、すなわち、青色になったものと、そうでないものに注目すること)により測定され得る。次いで、トリパンを排除した細胞(「青色でない」生細胞)の数を、計数された細胞総数(「青色」の死細胞+「青色でない」生細胞)で除算することにより、バイアビリティ%を計算する。当業者には、他の適当な方法も使用され得ること、および本発明は、なんら特定のバイアビリティアッセイに限定されないことが認識されよう。一部の特定の実施形態では、修飾レクチンは、100ug/mlで、500,000細胞/mlの濃度のPBMCを用いてアッセイしたとき、10%より高い細胞バイアビリティパーセントを示す。好ましくは、細胞バイアビリティパーセントは25%より高く、より好ましくは50%より高く、さらにより好ましくは90%より高い。
コンジュゲート
該コンジュゲートは、コンジュゲート枠組構造に結合された個別の親和性リガンドを2つ以上含む。該2つ以上の個別の親和性リガンドは、標的分子と、修飾レクチンとの結合に関して競合する。また、最終適用用途に応じて、該コンジュゲートは、薬物および/または検出可能な標識を含むものであってもよい。親和性リガンド、薬物、および/または検出可能な標識は、コンジュゲート枠組構造に、共有結合されていても、非共有結合で結合されていてもよい。
親和性リガンド
2つ以上の個別の親和性リガンドは、同じ化学構造を有するものであっても、異なる化学構造を有するものであってもよい。2つ以上の個別の親和性リガンドは、標的分子それ自体と同じ化学構造を有するものであってもよく、標的分子の化学的に関連している種であってもよい。唯一の要件は、該リガンドが、標的分子と、修飾レクチンとの結合に関して競合することである。一部の特定の実施形態では、該コンジュゲートおよび標的分子の修飾レクチンに対する相対親和性は、1:1〜100:1の範囲である(この場合、100:1の相対親和性は、コンジュゲート、標的分子および修飾レクチンの平衡混合物において(pH7のHEPES緩衝生理食塩水中、37Cで)、標的分子の濃度がコンジュゲートの濃度の100倍である場合、修飾レクチンが、ほぼ等モル量のコンジュゲートと標的分子に結合することを意味する)。一部の特定の実施形態では、この相対親和性は1:1〜50:1、1:1〜10:1、1:1〜5:1または1:1〜2:1の範囲である。種々の実施形態において、例えば、該コンジュゲートおよび標的分子に対する修飾レクチンの相対親和性を微調整するために、親和性リガンドが標的分子と異なる化学構造を有することが好都合な場合があり得る。例えば、標的分子がグルコースである場合、1つ以上の該親和性リガンドとして糖質または多糖が使用され得る。例えば、標的分子がグルコースである場合、親和性リガンドとしては、糖が挙げられ得る。したがって、一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは、グルコースと、多価のグルコース結合分子(例えば、限定されないが、Con A、マンナン結合レクチンまたはMBLなど)に対する結合に関して競合し得るものである。
一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは、式(IIIa)または(IIIb):
Figure 2012516338
(式中:
各Rは、独立して、水素、−OR、−N(R、−SR、−O−Y、−G−Z、または−CHであり;
各Rは、独立して、水素、−OR、−N(R、−SR、または−O−Yであり;
各Rは、独立して、−R、−SO、−S(O)R、−P(O)(OR、−C(O)R、−CO、または−C(O)N(Rであり;
各Yは、独立して、単糖、二糖または三糖であり;
各Gは、独立して、共有結合であるか、または任意選択で置換されているC1−9アルキレンであり、ここで、Gの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−、または−N(R)SON(R)−で置き換えられており;
各Zは、独立して、ハロゲン、−N(R、−OR、−SR、−N、−C≡CR、−CO、−C(O)R、または−OSOであり;
各Rは、独立して、水素であるか、またはC1−6脂肪族、フェニル、窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜2個のヘテロ原子を有する4〜7員の複素環式の環、または窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式のヘテロアリール環から選択される、任意選択で置換されている基である)のものである。
一部の特定の実施形態では、式(IIIa)または(IIIb)の親和性リガンドは単糖である。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは二糖である。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは三糖である。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは四糖である。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは、4個以下の糖質部分を含むものである。
上記に一般的に定義したように、各Rは、独立して、水素、−OR、−N(R、−SR、−O−Y、−G−Z、または−CHである。一部の特定の実施形態では、Rは水素である。一部の特定の実施形態では、Rは−OHである。他の実施形態では、Rは−NHC(O)CHである。一部の特定の実施形態では、Rは−O−Yである。一部の特定の他の実施形態では、Rは−G−Zである。一部の実施形態では、Rは−CHOHである。他の実施形態では、Rは−CH−O−Yである。また他の実施形態では、Rは−NHである。当業者には、式(IIIa)または(IIIb)における各R置換基が(R)または(S)の立体化学構造であり得ることが認識されよう。
上記に一般的に定義したように、各Rは、独立して、水素、−0R、−N(R、−SR、または−O−Yである。一部の実施形態では、Rは水素である。一部の特定の実施形態では、Rは−OHである。他の実施形態では、Rは−O−Yである。
上記に一般的に定義したように、各Rは、独立して、−R、−SO、−S(O)R、−P(O)(OR、−C(O)R、−CO、または−C(O)N(Rである。一部の実施形態では、Rは水素である。他の実施形態では、Rは−Rである。一部の実施形態では、Rは−C(O)Rである。一部の特定の実施形態では、Rはアセチルである。他の実施形態では、Rは、−SO、−S(O)R、−P(O)(OR、−CO、または−C(O)N(Rである。
上記に一般的に定義したように、Yは単糖、二糖または三糖である。一部の特定の実施形態では、Yは単糖である。一部の実施形態では、Yは二糖である。他の実施形態では、Yは三糖である。一部の実施形態では、Yは、マンノース、グルコース、フルクトース、ガラクトース、ラムノース、またはキシロピラノースである。一部の実施形態では、Yは、スクロース、マルトース、ツラノース、トレハロース、セロビオース、またはラクトースである。一部の特定の実施形態では、Yはマンノースである。一部の特定の実施形態では、YはD−マンノースである。当業者には、糖Yが、−O−Yの酸素基にアノマー炭素を介して結合され、グリコシド結合を形成していることが認識されよう。グリコシド結合は、α立体配置であってもβ立体配置であってもよい。
上記に一般的に定義したように、各Gは、独立して、共有結合であるか、または任意選択で置換されているC1−9アルキレンであり、ここで、Gの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−N(R)C(O)N(R)−、−SO−、−SON(R)−、−N(R)SO−または−N(R)SON(R)−で置き換えられている。一部の実施形態では、Gは二重結合である。一部の特定の実施形態では、Gは−O−C1−8アルキレンである。一部の特定の実施形態では、Gは−OCHCH−である。
上記に全般的に定義したように、各Zは、独立して、ハロゲン、−N(R、−OR、−SR、−N、−C≡CR、−CO、−C(O)R、または−OSOである。一部の実施形態では、Zは、ハロゲンまたは−OSOである。他の実施形態では、Zは、−Nまたは−C≡CRである。一部の特定の実施形態では、Zは、−N(R、−OR、または−SRである。一部の特定の実施形態では、Zは−SHである。一部の特定の実施形態では、Zは−NHである。一部の特定の実施形態では、−G−Zは−OCHCHNHである。
一部の実施形態では、式(IIIa)のC1炭素上のR置換基は−G−Zであり、式(IIIa−i):
Figure 2012516338
(式中、R、GおよびZは、本明細書において定義および記載のとおりである)の化合物が得られる。
一部の実施形態では、リガンドは、式(IIIa−ii):
Figure 2012516338
(式中、R、R、GおよびZは、本明細書において定義および記載のとおりである)のものである。
標的分子がグルコースである一部の特定の実施形態では、例えば、グルコース応答性物質体の応答を微調整するために、親和性リガンドがグルコースと異なる化学構造を有することが好都合な場合があり得る。例えば、一部の特定の実施形態では、以下:グルコース、スクロース、マルトース、マンノース、これらの誘導体(例えば、グルコサミン、マンノサミン、メチルグルコース、メチルマンノース、エチルグルコース、エチルマンノースなど)および/またはこれらの高次の組合せ(例えば、ビマンノース、線状および/または分岐のトリマンノースなど)の1種類以上を含む親和性リガンドが使用され得る。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは単糖を含む。一部の特定の実施形態では、親和性リガンド二糖を含む。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは三糖を含む。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは多糖を含む。一部の実施形態では、親和性リガンドは糖と1つ以上のアミン基を含む。一部の実施形態では、親和性リガンドはアミノエチルグルコース(AEG)である。一部の実施形態では、親和性リガンドはアミノエチルマンノース(AEM)である。一部の実施形態では、親和性リガンドはアミノエチルビマンノース(AEBM)である。一部の実施形態では、親和性リガンドはアミノエチルトリマンノース(AETM)である。一部の実施形態では、親和性リガンドはβ−アミノエチル−N−アセチルグルコサミン(AEGA)である。一部の実施形態では、親和性リガンドはアミノエチルフコース(AEF)である。他の実施形態では、親和性リガンドはD−グルコサミン(GA)である。一部の特定の実施形態では、糖リガンドは「D」立体配置のものである。他の実施形態では、糖リガンドは「L」立体配置のものである。以下に、本発明らは、これらの例示的な親和性リガンドの構造を示す。他の例示的な親和性リガンドは、当業者に認識されよう。
Figure 2012516338
種々の実施形態において、該親和性リガンドは、多糖、糖ペプチドまたは糖脂質である。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドは、2〜10個の糖質部分、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の該部分を含む。多糖、糖ペプチドまたは糖脂質の末端および/または内部残基は、対象のレクチンの糖特異性に基づいて選択され得る(例えば、Goldsteinら、Biochem.Biophys.Acta 317:500−504、1973およびLisら、Ann.Rev.Biochem.55:35−67、1986を参照のこと)。
種々の実施形態において、特定のコンジュゲート/修飾レクチンの組合せに対する親和性リガンドは、実験に基づいて選択され得る。かかる実施形態によれば、1つ以上の親和性リガンドが、グルコースと比較したときの修飾レクチンに対する相対結合親和性に基づいてスクリーニングされる。一部の特定の実施形態では、糖質および/または多糖類のライブラリーが、この様式でスクリーニングされる。適当な親和性リガンドは、グルコースとの検出可能なレベルの競合を示すが、修飾レクチンとグルコース間の結合を完全に妨げるほど強くは競合しないものである。
他の例示的な標的分子/親和性リガンドの組合せは当業者に認識されよう。一般に、親和性リガンドは、標的分子自体を用いて、および/または標的分子の誘導体を作製することにより(例えば、標的分子に対して化学修飾および/または立体化学修飾を行ない、次いで、得られた誘導体を、対象の修飾レクチンに対する相対親和性に関してスクリーニングすることにより)、任意の標的分子に対して作製され得る。
より詳細に以下に論考するように、親和性リガンドは、コンジュゲートの枠組構造内に天然に存在するものであってもよい(例えば、ポリマー主鎖の一部として、またはモノマーの側鎖基として)。択一的に(または付加的に)、親和性リガンドは、コンジュゲートの枠組構造内に人工的に組み込まれたものであってもよい(例えば、コンジュゲートの枠組構造に合成的に付加された化学基の形態で)。一部の特定の実施形態では、コンジュゲートは、5個以上、10個以上、20個以上、25個以上、50個以上、または100個以上の親和性リガンドを含む枠組構造を含むものであり得る。一部の特定の実施形態では、コンジュゲートは、2〜5、2〜10、2〜20、2〜25、2〜50または2〜100個の親和性リガンドを含む枠組構造を含むものであり得る。一部の特定の実施形態では、コンジュゲートは、2、3または4個程度の少ない個別の親和性リガンドを含む枠組構造を含むものであり得る。
親和性リガンドをコンジュゲート枠組構造にコンジュゲートさせるための方法は、より詳細に以下に論考する。一部の特定の実施形態では、親和性リガンドが糖を含む場合、コンジュゲーション(直接であれ間接的であれ)には、糖のC1、C2またはC6位が関与する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲーションはC1位が関与するものである。C1位は、アノマー炭素とも称され、コンジュゲートの枠組構造に、αまたはβコンホメーションで連結され得る。一部の特定の実施形態では、C1位はαアノマーとして構成される。他の実施形態では、C1位はβアノマーとして構成される。
薬物
上記のように、種々の実施形態において、コンジュゲートは薬物を含むものであり得る。例えば、薬物は、該物質体が治療目的に使用される場合、例えば、薬物を患者に制御可能に送達するために含まれ得る。コンジュゲートには任意の薬物が含まれ得ることは理解されよう。コンジュゲートは、1コピーより多くの同じ薬物を含むものであり得、および/または1種類より多くの型の薬物を含むものであり得る。コンジュゲートは、なんら特定の薬物に限定されず、小分子薬物または生体分子薬物を含むものであってよい。一般に、使用される薬物(1種類または複数種)は、処置対象の疾患または障害に依存する。
例えば、限定されないが、種々の実施形態において、コンジュゲートは、以下の薬物:ジクロフェナク、ニフェジピン、リバスチグミン、メチルフェニデート、フルオキセチン、ロシグリタゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、コデイン、エチルモルヒネ、デキストロメトルファン、ノスカピン、ペントキシベリン(pentoxiverine)、アセチルシステイン、ブロムヘキシン、エピネフリン、イソプレナリン、オルシプレナリン、エフェドリン、フェノテロール、リミテロール、イプラトロピウム、コリンテオフィリネート、プロキシフィリン、ベクロメタゾン、ブデソニド、デスラノシド、ジゴキシン、ジギトキシン、ジソピラミド、プロスシラリジン、キニジン、プロカインアミド、メキシレチン、フレカイニド、アルプレノロール、プロプラノロール(proproanolol)、ナドロール、ピンドロール、オクスプレノロール、ラベタロール、チモロール(tirnolol)、アテノロール、四硝酸ペンタエリスリトール、硝酸イソソルビド、イソソルビドモノニトラート、ニフェジピン、フェニルアミン、ベラパミル、ジルチアゼム、シクランデラール(cyclandelar)、ニコチニルアルコール、ニコチン酸イノシトール、アルプロスタジル(alprostatdil)、エチレフリン、プレナルテロール、ドブタミン、ドパミン、ジヒドロエルゴタミン、グアネチジン、ベタニジン、メチルドパ、レセルピン、グアンファシン、トリメタファン、ヒドララジン、ジヒドララジン、プラゾシン、ジアゾキサイド、カプトプリル、ニフェジピン、エナラプリル、ニトロプルシド、ベンドロフルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、クロルタリドン、シネタゾン、クロパミド、メフルシド、メトラゾン、ブメタニド、エタクリナシド、スピロノラクトン、アミロリド、クロフィブラート、ニコチン酸、ニケリトロール(nicheritrol)、ブロモフェニルアミン、シンナリジン、デキシクロルフェニラミン、クレマスチン、アンタリン、シプロヘプタジン、プロメタジン(proethazine)、シメチジン、ラニチジン、スクラルファート、パパベリン、モキサベリン、アトロピン、ブチルスコポラミン、エメプロン、グルコピロン、ヒヨスチアミン、メペンソラール、メチルスコポラミン、オキシフェンサイクリミン、プロバンテリン、テロジリン、センナグリコシド、サグラダエキストラクト、ダントロン、ビサコジル、ピコスルファートナトリウム、エチュロス、ジフェノキシレート(diphenolxylate)、ロペラミド、サラゾスルファピリジン、ピルヴィン、メベンダゾール、ジメチコン、フェロフマレート、フェロサクシネート、フェリテトラセミナトリウム、シアノコバラミン、葉酸ヘパリン、ヘパリン補因子、ジクルマロール、ワルファリン、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、第VIII因子、第IX因子、ビタミンK、チオテパ、ブスルファン、クロラムブシル、シクロホスファミド、メルファラン、カルムスチン、メルカプトプリン、チオグアニン、アザチオプリン、シタラビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、プロカルバジン、ダカルバジン、ロムスチン、エストラムスチン、テニポシド、エトポシド、シスプラチン、アムサクリン、アミノグルテチミド、ホスフェストロール、メドロキシプログレステロン(medroxiprogresterone)、ヒドロキシプロゲステロン、メゲステロール、ノレチステロン、タモキシフェン、シクロスポリン、スルフィソミジン(sulfosomidine)、ベンシルペニシリン、フェノキシメチルペニシリン、ジクロキサシリン、クロキサシリン、フルクロキサシリン、アンピシリン、アモキシリン、ピバンピシリン、バカンピシリン、ピペラシリン、メジオシリン、メシリナム、ピブメシリナム、セファロチン、セファレキシン、セフラジン、セファドロキシル、セファクロル、セフロキシム、セフォタキシム、セフタジジム、セフォキシチン、アズトレオナム、イミペネム、シラスタチン、テトラサイクリン、リメサイクリン、デメクロサイクリン、メタサイクリン、オキシテトラサイクリン、ドキシサイクリン、クロルアンフェニコール、スピラマイシン、フシジン酸、リンコマイシン、クリンダマイシン、スペクチノマイシン、リファンピシン、アンフォテリシンB、グリセオフルビン、ニスタチン、バンコマイシン、メトロニダゾール、チニダゾール、トリメトプリム、ノルフロキサシン、サラゾスルファピリジン、アミノサリル、イソニアジド、エタンブトール(etambutol)、ニトロフラントイン、ナリジクス酸、メテナミン、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、チニダゾール、ケトコナゾール、アシクロビル、インターフェロンイドクスウリジン、レチノール、チアミン、デキスパンテノール、ピリドキシン、葉酸、アスコルビン酸、トコフェロール、フィトミナジオン、フェンフルナミン、コルチコトロピン、テトラコサクチド、チロトロピン、ソマトトロピン、ソマトレム、バソプレシン、リプレシン、デスモプレシン、オキシトシン、クロリオンゴナドトロピン、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、フルドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、フルオキシメステロン、メステロロン、ナンドロロン、スタノゾロール、オキシメトロン、シプロテロン、レボチロキシン、リオチロニン、プロピルチオウラシル、カルビマゾール、チアマゾール、ジヒドロタキステロール、アルファカルシドール、カルシチロール、インスリン、トルブタミド、クロルプロパミド、トラズアミド、グリピジド、グリベンクラミド、フェノバルビタール、メチプリロン、ピリチルジオン、メプロバメート、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、ニトラゼパム、バクロフェン、オキサゼパム、クロラゼプ酸二カリウム(dikaliumclorazepat)、ロラゼパム、フルニトラゼパム、アルプラゾラム、ミダゾラム、ヒドロキシジン、ダントロレン、クロメチアゾール、プロピオンマジン、アリメマジン、クロルプロマジン、レボメプロマジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、プロクロルペナジン、トリフルオペラジン、ジキシラジン、チオリダジン(thiodirazine)、ペリシアジン、クロプロチキセン(chloprothixene)、チザニジン、ザレプロン、ズクロペンチゾール、フルペンチゾール、チチキセン、ハロペリドール、トリミプラミン、オピプラモール、クロミプラミン、デシプラミン、ロフェプラミン、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、プロトリプチリン、マプトロチリン、カフェイン、シンナリジン、サイクリジン、メンヒドリナート(dimenhydinate)、メクロジン、プロメタジン、チエチルペラジン、メトクロプラミド、スコポラミン、フェノバルビタール、フェニトイン、エトスクシミド、プリミドン、カルバマゼピン、クロナゼパム、オルフェナドリン、アトロピン、ベンサトロピン、ビペリデン、メチキセン、プロシリジン、レボドパ、ブロモクリプチン、アマンタジン、アンベノン、ピリドスチグミン、シンスチグミン、ジスルフィラム、モルヒネ、コデイン、ペンタゾシン、ブプレノルフィン、ペチジン、フェノペリジン、フェンタニル、メタドン、ピリトラミド、デキストロプロポキシフェン、ケトベミドン、アセチルサリチル酸、セレコキシブ、フェナゾン、フェニルブタゾン、アザプロパゾン、ピロキシカム、エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン、シプロヘプタジン、ピジチフェン、フルメドロキソン、アロプリノール、プロベネシド、金チオリンゴ酸ナトリウム、アウラノフィン(auronofin)、ペニシラミン、エストロジオール、吉草酸エストラジオール、エストリオール、エチニルエストラジオール、ジヒドロゲステロン、リネストレノール、メドロキシプログレステロン、ノルエチステロン、シクロフェニル、クロミフェン、レボノルゲストレル、メストラノール、オルニダゾール、チニダゾール、エコナゾール、クロトリマゾール、ナタマイシン、ミコナゾール、スルベンチン、メチルエルゴタミン、ジノプロスト、ジノプロストン、ゲメプロスト、ブロモクリプチン、フェニルプロパノールアミン、クロモグリク酸ナトリウム、アセタゾラミド、ジクロフェナミド、ベータカロテン、ナロキソン、ホリナートカルシウム、特にクロニジン、テオフィリン、ジピラダモール、ヒドロクロルチアジド、スコポルアミン、インドメタシン、フロセミド、塩化カリウム、モルヒネ、イブプロフェン、サルブタモール、テルブタリンカルシトニンなどのいずれか1つを含むものであり得る。この列挙は例示を意図していること、および既知のものであれ、後に見い出されるものものであれ、任意の薬物が本開示のコンジュゲートに使用され得ることは理解されよう。
種々の実施形態において、コンジュゲートは、ホルモン薬(ペプチド系であっても非ペプチド系であってもよい)、例えば、アドレナリン、ノルアドレナリン、アンギオテンシン、アトリオペプチン、アルドステロン、デヒドロエピアンドロステロン、アンドロステンジオン、テストステロン、ジヒドロテストステロン、カルシトニン、カルシトリオール、カルシジオール、コルチコトロピン、コルチゾール、ドパミン、エストラジオール、エストロン、エストリオール、エリトロポイエチン、卵胞刺激ホルモン、ガストリン、グレリン、グルカゴン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、ヒスタミン、ヒト胎盤性ラクトゲン、インスリン、インスリン様増殖因子、インヒビン、レプチン、ロイコトリエン、リポトロピン、メラトニン、オレキシン、オキシトシン、副甲状腺ホルモン、プロゲステロン、プロラクチン、プロラクチン放出ホルモン、プロスタグランジン(prostglandin)、レニン、セロトニン、セクレチン、ソマトスタチン、トロンボポエチン、甲状腺刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(または甲状腺刺激ホルモン)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、サイロキシン、トリヨードサイロニン、バソプレシンなどを含むものであり得る。一部の特定の実施形態では、ホルモンは、グルカゴン、インスリン、インスリン様増殖因子、レプチン、甲状腺刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(または甲状腺刺激ホルモン)、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、サイロキシン、およびトリヨードサイロニンから選択され得る。この列挙は例示を意図していること、および既知のものであれ、後に見い出されるものであれ、任意のホルモン薬が本開示のコンジュゲートに使用され得ることは理解されよう。
種々の実施形態において、コンジュゲートは甲状腺ホルモンを含むものであり得る。
種々の実施形態において、コンジュゲートは抗糖尿病薬(すなわち、糖尿病に苦しむ患者に対して有益な効果を有する薬物)を含むものであり得る。
種々の実施形態において、コンジュゲートはインスリン分子を含むものであり得る。「インスリン分子」により、本発明者らは、生理活性である(すなわち、インビボで投与したとき、検出可能なグルコースの低減を引き起こし得る)限り、野生型インスリンおよび修飾型インスリンのどちらも包含することを意図する。野生型インスリンとしては、精製型であれ、合成型であれ、組換え型であれ、任意の種由来のインスリンが挙げられる(例えば、ヒトインスリン、ブタインスリン、ウシインスリン、ウサギインスリン、ヒツジインスリンなど)。これらのいくつかは市販されており、例えばSigma−Aldrich(St.Louis、MO)から入手可能である。さまざまな修飾型インスリンが当該技術分野で知られている(例えば、CrottyおよびReynolds、Pediatr.Emerg.Care.23:903−905、2007、ならびにGerich、Am.J.Med.113:308〜16,2002、ならびにそこに挙げられた参考文献を参照のこと)。修飾型インスリンは、化学修飾されたもの(例えば、PEG基もしくは後述する脂肪族アシル鎖などの化学部分の付加によって)および/または変異されたもの(すなわち、1つ以上のアミノ酸の付加、欠失もしくは置換によって)であり得る。一般に、生理活性のある変異型形態のインスリンは、典型的には、野生型インスリンと1〜10(例えば、1〜5または1〜2)個のアミノ酸の置換、付加または欠失により異なる。ヒトインスリンの野生型配列(A鎖およびB鎖)を、以下および図30に示す。
A鎖(配列番号:1):GIVEQCCTSICSLYQLENYCN
B鎖(配列番号:2):FVNQHLCGSHLVEALYLVCGERGFFYTPKT
ヒトインスリンは、ウサギ、ブタ、ウシ、およびヒツジインスリンとアミノ酸A8、A9、A10、およびB30のみが異なる(以下の表を参照のこと)。
Figure 2012516338
種々の実施形態において、本開示のインスリン分子は、Bペプチド配列のB28位および/またはB29位が変異されたものである。 例えば、インスリンリスプロ(HUMALOG(登録商標))は、BペプチドのC末端の最後から2番目のリジンとプロリン残基が逆転した速効性インスリン変異型(LysB28ProB29−ヒトインスリン)である。この修飾により、インスリン多量体の形成がブロックされる。インスリンアスパルト(NOVOLOG(登録商標))は、B28位のプロリンがアスパラギン酸で置換された別の速効性インスリン変異型(AspB28−ヒトインスリン)である。この変異型も多量体の形成を抑制する。一部の実施形態では、B28位および/またはB29位の変異は、インスリンポリペプチド内の別の箇所に1つ以上の変異を伴う。例えば、インスリングルリジン(APIDRA(登録商標))は、B3位のアスパラギン酸がリジン残基で置き換えられ、B29位のリジンがグルタミン酸残基で置き換えられた、また別の速効性インスリン変異型(LysB3GluB29−ヒトインスリン)である。
種々の実施形態において、本開示のインスリン分子は、ヒトインスリンと比べてシフトした等電点を有する。一部の実施形態では、等電点のシフトは、インスリンAペプチドのN末端および/またはインスリンBペプチドのC末端に1つ以上のアルギニン残基を付加することによりなされる。かかるインスリンポリペプチドの例としては、ArgA0−ヒトインスリン、ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、ArgA0ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、およびArgA0GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリンが挙げられる。さらなる一例として、インスリングラルギン(LANTUS(登録商標))は、AspA21がグリシンで置き換えられ、2つのアルギニン残基がBペプチドのC末端に付加された例示的な長期作用性インスリン変異型である。 これらの変更の効果は、等電点がシフトしてpH4で完全に可溶性の溶液が得られることである。したがって、一部の実施形態では、本開示のインスリン分子は、A21がGlyであるAペプチド配列と、B31がArg−ArgであるBペプチド配列とを含むものである。本開示は、本明細書に記載したこれらの変異および任意の他の変異(例えば、GlyA21−ヒトインスリン、GlyA21ArgB31−ヒトインスリン、ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、ArgB31−ヒトインスリン)の単独および多くの組合せをすべて包含することは理解されよう。
種々の実施形態において、本開示のインスリン分子は切断型である。例えば、一部の特定の実施形態では、本開示のインスリンポリペプチドのBペプチド配列は、Bl、B2、B3、B26、B27、B28、B29および/またはB30がないものである。一部の特定の実施形態では、本開示のインスリンポリペプチドのBペプチド配列に残基の組合せがない。例えば、Bペプチド配列は、残基B(1〜2)、B(1〜3)、B(29〜30)、B(28〜30)、B(27〜30)および/またはB(26〜30)がないものであり得る。一部の実施形態では、これらの欠失および/または切断は、前記の任意のインスリン分子に適用される(例えば、限定されないが、des(B30)−インスリンリスプロ、des(B30)−インスリンアスパルト、des(B30)−インスリングルリジン、des(B30)−インスリングラルギンなどを作製するため)。
一部の実施形態では、インスリン分子は、AまたはBペプチド配列のN−またはC末端にさらなるアミノ酸残基を含む。一部の実施形態では、A0、A21、B0および/またはB31位に1つ以上のアミノ酸残基が存在する。一部の実施形態では、A0位に1つ以上のアミノ酸残基が存在する。一部の実施形態では、A21位に1つ以上のアミノ酸残基が存在する。一部の実施形態では、B0位に1つ以上のアミノ酸残基が存在する。一部の実施形態では、B31位に1つ以上のアミノ酸残基が存在する。一部の特定の実施形態では、インスリン分子は、A0、A21、B0またはB31位に、さらなるアミノ酸残基を全く含まない。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、1つ以上のアミド化アミノ酸が酸性形態で置き換えられるように変異されている。例えば、アスパラギンは、アスパラギン酸またはグルタミン酸で置き換えられ得る。同様に、グルタミンは、アスパラギン酸またはグルタミン酸で置き換えられ得る。特に、AsnA18、AsnA21、またはAsnB3、またはこれらの残基の任意の組合せが、アスパラギン酸またはグルタミン酸で置き換えられ得る。GlnA15またはGlnB4または両方が、アスパラギン酸またはグルタミン酸で置き換えられ得る。一部の特定の実施形態では、インスリン分子は、A21位にアスパラギン酸、またはB3位にアスパラギン酸、またはこれら両方を有する。
当業者には、生物学的活性を保持したまま、インスリン分子内のまた別のアミノ酸を変異させることも可能であることが認識されよう。例えば、限定されないが、以下の修飾:B10位のヒスチジン残基のアスパラギン酸での置き換え(HisB10→AspB10);Bl位のフェニルアラニン残基のアスパラギン酸での置き換え(PheB1→AspB1);B30位のトレオニン残基のアラニンでの置き換え(ThrB30→AlaB30);B26位のチロシン残基のアラニンでの置き換え(TyrB26→AlaB26);およびB9位のセリン残基のアスパラギン酸での置き換え(SerB9→AspB9)も当該技術分野で広く認められている。
種々の実施形態において、本開示のインスリン分子は、持続性の作用プロフィールを有するものである。したがって、一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、脂肪酸でアシル化されたものであり得る。すなわち、インスリン分子上のアミノ基と脂肪酸のカルボン酸基との間にアミド結合が形成される。アミノ基は、インスリン分子のN末端アミノ酸のα−アミノ基であってもよく、インスリン分子のリジン残基のε−アミノ基であってもよい。本開示のインスリン分子は、野生型インスリンに存在する3つのアミノ基の1つ以上がアシル化されたものであり得るか、または野生型配列に導入されたリジン残基がアシル化されたものであり得る。一部の特定の実施形態では、インスリン分子はB1位がアシル化されたものであり得る。一部の特定の実施形態では、インスリン分子はB29位がアシル化されたものであり得る。一部の特定の実施形態では、脂肪酸は、ミリスチン酸(C14)、ペンタデシル酸(C15)、パルミチン酸(C16)、ヘプタデシル酸(C17)およびステアリン酸(C18)から選択される。例えば、インスリンデテミル(LEVEMIR(登録商標))は、ThrB30が欠失しており、C14脂肪酸鎖(ミリスチン酸)がLysB29に結合された長期作用性インスリン変異型である。
一部の実施形態では、AペプチドのN末端、BペプチドのN末端、B29位のLysのε−アミノ基、または本開示のインスリン分子内の任意の他の利用可能なアミノ基が、一般式:
Figure 2012516338
(式中、Rは、水素またはC1−30アルキル基である)の脂肪酸部分に共有結合される。一部の実施形態では、Rは、C1−20アルキル基、C3−19アルキル基、C5−18アルキル基、C6−17アルキル基、C8−16アルキル基、C10−15アルキル基、またはC12−14アルキル基である。一部の特定の実施形態では、インスリンポリペプチドは該部分に、A1位でコンジュゲートされる。一部の特定の実施形態では、インスリンポリペプチドは該部分に、B1位でコンジュゲートされる。一部の特定の実施形態では、インスリンポリペプチドは該部分に、B29位のLysのε−アミノ基でコンジュゲートされる。一部の特定の実施形態では、インスリン分子のB28位がLysであり、LysB28のε−アミノ基が脂肪酸部分にコンジュゲートされる。一部の特定の実施形態では、インスリン分子のB3位がLysであり、LysB3のε−アミノ基が脂肪酸部分にコンジュゲートされる。一部の実施形態では、脂肪酸鎖は8〜20炭素長である。一部の実施形態では、脂肪酸は、オクタン酸(C8)、ノナン酸(C9)、デカン酸(C10)、ウンデカン酸(C11)、ドデカン酸(C12)、またはトリデカン酸(C13)である。一部の特定の実施形態では、脂肪酸は、ミリスチン酸(C14)、ペンタデカン酸(C15)、パルミチン酸(C16)、ヘプタデカン酸(C17)、ステアリン酸(C18)、ノナデカン酸(C19)、またはアラキジン酸(C20)である。例えば、インスリンデテミル(LEVEMIR(登録商標))は、ThrB30が欠失しており、C14脂肪酸鎖(ミリスチン酸)がLysB29に結合された長期作用性インスリン変異型である。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:LysB28ProB29−ヒトインスリン(インスリンリスプロ)、AspB28−ヒトインスリン(インスリンアスパルト)、LysB3GluB29−ヒトインスリン(インスリングルリジン)、ArgB31ArgB32−ヒトインスリン(インスリングラルギン)、NεB29−ミリストイル−des(B30)−ヒトインスリン(インスリンデテミル)、AlaB26−ヒトインスリン、AspB1−ヒトインスリン、ArgA0−ヒトインスリン、AspB1GluB13−ヒトインスリン、GlyA21−ヒトインスリン、GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、ArgA0ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、ArgA0GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、des(B30)−ヒトインスリン、des(B27)−ヒトインスリン、des(B28−B30)−ヒトインスリン、des(B1)−ヒトインスリン、des(B1−B3)−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−パルミトイル−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル(myrisotyl)−ヒトインスリン、NεB28−パルミトイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−パルミトイル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB30−ミリストイル−ThrB29LysB30−ヒトインスリン、NεB30−パルミトイル−ThrB29LysB30−ヒトインスリン、NεB29−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−オクタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル−GlyA21ArgB31ArgB31−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル−GlyA21GlnB3ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル−ArgA0GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ArgA0GlyA21GlnB3ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル−ArgA0GlyA21AspB3ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル−ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ミリストイル−ArgA0ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−GlyA21GlnB3ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−ArgA0GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−ArgA0GlyA21GlnB3ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−ArgB0GlyA21AspB3ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−ArgA0ArgB31ArgB32−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリンポリペプチド:NεB28−ミリストイル−GlyA21LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−GlyA21GlnB3LysB28ProB30ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−ArgA0GlyA21LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−ArgA0GlyA21GlnB3LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−ArgA0GlyA21AspB3LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−ミリストイル−argA0LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−GlyA21LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−オクタノイル−GlyA21GlnB3LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−ArgA0GlyA21LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−ArgA0GlyA21GlnB3LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−ArgA0GlyA21AspB3LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−ArgA0LysB28ProB29ArgB31ArgB32−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−GlyA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlyA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlyA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlyA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−GlyA21GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlyA21GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlyA21−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlyA21−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−AlaA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−AlaA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−AlaA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−AlaA21−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−AlaA21−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−AlaA21GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−AlaA21GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−AlaA21GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlnB3−des(B30)−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−AlaA21−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−AlaA21−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−AlaA21−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−AlaA21−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GlyA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlyA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlyA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlyA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−AlaA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−AlaA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−AlaA21GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−AlaA21GlnB3−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlnB3−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlnB3−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GluB30−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GluB30−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GluB30−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GluB30−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GlyA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlyA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlyA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlyA21GluB30−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GlyA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlyA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlyA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlyA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−AlaA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−AlaA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−AlaA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−AlaA21GluB30−ヒトインスリン、NεB29−トリデカノイル−AlaA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−AlaA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−AlaA21GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−AlaA21GlnB3GluB30−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−トリデカノイル−GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−テトラデカノイル−GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−GlnB3GluB30−ヒトインスリン、NεB29−ドデカノイル−GlnB3GluB30−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ホルミル−ヒトインスリン、NαB1−ホルミル−ヒトインスリン、NαA1−ホルミル−ヒトインスリン、NεB29−ホルミル−NαB1−ホルミル−ヒトインスリン、NεB29−ホルミル−NαA1−ホルミル−ヒトインスリン、NαA1−ホルミル−NαB1−ホルミル−ヒトインスリン、NεB29−ホルミル−NαA1−ホルミル−NαB1−ホルミル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−アセチル−ヒトインスリン、NαB1−アセチル−ヒトインスリン、NαA1−アセチル−ヒトインスリン、NεB29−アセチル−NαB1−アセチル−ヒトインスリン、NεB29−アセチル−NαA1−アセチル−ヒトインスリン、NαA1−アセチル−NαB1 −アセチル−ヒトインスリン、NεB29−アセチル−NαA1−アセチル−NαB1−アセチル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−プロピオニル−ヒトインスリン、NαB1−プロピオニル−ヒトインスリン、NαA1−プロピオニル−ヒトインスリン、NεB29−アセチル−NαB1−プロピオニル−ヒトインスリン、NεB29−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−ヒトインスリン、NαA1−プロピオニル−NαB1−プロピオニル−ヒトインスリン、NεB29−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−NαB1−プロピオニル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ブチリル−ヒトインスリン、NαB1−ブチリル−ヒトインスリン、NαA1−ブチリル−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−NαB1−ブチリル−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−NαA1−ブチリル−ヒトインスリン、NαA1−ブチリル−NαB1−ブチリル−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−NαA1−ブチリル−NαB1−ブチリル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ペンタノイル−ヒトインスリン、NαB1−ペンタノイル−ヒトインスリン、NαA1−ペンタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ペンタノイル−NαB1−ペンタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ペンタノイル−NαA1−ペンタノイル−ヒトインスリン、NαA1−ペンタノイル−NαB1−ペンタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ペンタノイル−NαA1−ペンタノイル−NαB1−ペンタノイル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ヘキサノイル−ヒトインスリン、NαB1−ヘキサノイル−ヒトインスリン、NαA1−ヘキサノイル−ヒトインスリン、NεB29−ヘキサノイル−NαB1−ヘキサノイル−ヒトインスリン、NεB29−ヘキサノイル−NαA1−ヘキサノイル−ヒトインスリン、NαA1−ヘキサノイル−NαB1−ヘキサノイル−ヒトインスリン、NεB29−ヘキサノイル−NαA1−ヘキサノイル−NαB1−ヘキサノイル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ヘプタノイル−ヒトインスリン、NαB1−ヘプタノイル−ヒトインスリン、NαA1−ヘプタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ヘプタノイル−NαB1−ヘプタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ヘプタノイル−NαA1−ヘプタノイル−ヒトインスリン、NαA1−ヘプタノイル−NαB1−ヘプタノイル−ヒトインスリン、NεB29−ヘプタノイル−NαA1−ヘプタノイル−NαB1−ヘプタノイル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NαB1−オクタノイル−ヒトインスリン、NαA1−オクタノイル−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−NαA1−オクタノイル−ヒトインスリン、NαA1−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−NαA1−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ノナノイル−ヒトインスリン、NαB1−ノナノイル−ヒトインスリン、NαA1−ノナノイル−ヒトインスリン、NεB29−ノナノイル−NαB1−ノナノイル−ヒトインスリン、NεB29−ノナノイル−NαA1−ノナノイル−ヒトインスリン、NαA1−ノナノイル−NαB1−ノナノイル−ヒトインスリン、NεB29−ノナノイル−NαA1−ノナノイル−NαB1−ノナノイル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−デカノイル−ヒトインスリン、NαB1−デカノイル−ヒトインスリン、NαA1−デカノイル−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−NαB1−デカノイル−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−NαA1−デカノイル−ヒトインスリン、NαA1−デカノイル−NαB1−デカノイル−ヒトインスリン、NεB29−デカノイル−NαA1−デカノイル−NαB1−デカノイル−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ホルミル−NαB1−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ホルミル−NαA1−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ホルミル−NαB1−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ホルミル−NαA1−ホルミル−NαB1−ホルミル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB29−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−アセチル−NαB1−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−アセチル−NαA1−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−アセチル−NαB1−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−アセチル−NαA1−アセチル−NαB1−アセチル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−プロピオニル−NαB1−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−プロピオニル−NαB1−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−NαB1−プロピオニル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ブチリル−NαB1−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ブチリル−NαA1−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ブチリル−NαB1−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ブチリル−NαA1−ブチリル−NαB1−ブチリル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ペンタノイル−NαB1−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ペンタノイル−NαA1−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ペンタノイル−NαB1−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ペンタノイル−NαA1−ペンタノイル−NαB1−ペンタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ヘキサノイル−NαB1−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ヘキサノイル−NαA1−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ヘキサノイル−NαB1−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ヘキサノイル−NαA1−ヘキサノイル−NαB1−ヘキサノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ヘプタノイル−NαB1−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ヘプタノイル−NαA1−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ヘプタノイル−NαB1−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ヘプタノイル−NαA1−ヘプタノイル−NαB1−ヘプタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−NαA1−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−オクタノイル−NαA1−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ノナノイル−NαB1−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ノナノイル−NαA1−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−ノナノイル−NαB1−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−ノナノイル−NαA1−ノナノイル−NαB1−ノナノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB28−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαB1−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−デカノイル−NαB1−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−デカノイル−NαA1−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NαA1−デカノイル−NαB1−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリン、NεB28−デカノイル−NαA1−デカノイル−NαB1−デカノイル−LysB28ProB29−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
一部の特定の実施形態では、本開示のインスリン分子は、以下のインスリン分子:NεB29−ペンタノイル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NαB1−ヘキサノイル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NαA1−ヘプタノイル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NαA1−アセチル−NαB1−アセチル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ホルミル−NαA1−ホルミル−NαB1−ホルミル−GlyA21ArgB31ArgB32−ヒトインスリン、NεB29−ホルミル−des(B26)−ヒトインスリン、NαB1−アセチル−AspB28−ヒトインスリン、NεB29−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−NαB1−プロピオニル−AspB1AspB3AspB21−ヒトインスリン、NεB29−ペンタノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NαB1−ヘキサノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NαA1−ヘプタノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−オクタノイル−NαB1−オクタノイル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−プロピオニル−NαA1−プロピオニル−GlyA21−ヒトインスリン、NαA1−アセチル−NαB1−アセチル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−ホルミル−NαA1−ホルミル−NαB1−ホルミル−GlyA21−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリン、NαB1−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリン、NαA1−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−NαB1−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−NαA1−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリン、NαA1−ブチリル−NαB1−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリン、NεB29−ブチリル−NαA1−ブチリル−NαB1−ブチリル−des(B30)−ヒトインスリンのうちの1つの変異および/または化学修飾を含む。
また、本開示は、前記の変異および/または化学修飾のいずれか1つを含む非ヒトインスリン(例えば、ブタインスリン、ウシインスリン、ウサギインスリン、ヒツジインスリンなど)の修飾型も包含する。
これらおよび他の修飾インスリン分子は、米国特許第6,906,028号;同第6,551,992号;同第6,465,426号;同第6,444,641号;同第6,335,316号;同第6,268,335号;同第6,051,551号;同第6,034,054号;同第5,952,297号;同第5,922,675号;同第5,747,642号;同第5,693,609号;同第5,650,486号;同第5,547,929号;同第5,504,188号;同第5,474,978号;同第5,461,031号;および同第4,421,685号;ならびに米国特許第7,387,996号;同第6,869,930号;同第6,174,856号;同第6,011,007号;同第5,866,538号;および同第5,750,497号に詳細に記載されており、その全開示内容は、引用により本明細書に組み込まれる。
種々の実施形態において、本開示のインスリン分子は、3つの野生型ジスルフィド結合(すなわち、A鎖の7位とB鎖の7位間に1つ、A鎖の20位とB鎖の19位間に2つ目、およびA鎖の6位と11位間に3つ目)を含む。
インスリン分子を含む薬物をコンジュゲートさせるための方法を以下に記載する。一部の特定の実施形態では、インスリン分子はコンジュゲートの枠組構造に、A1アミノ酸残基を介してコンジュゲートされる。一部の特定の実施形態では、A1アミノ酸残基はグリシンである。しかしながら、本開示はN末端コンジュゲーションに限定されないこと、および一部の特定の実施形態では、インスリン分子は、非末端A鎖アミノ酸残基を介してコンジュゲートされてもよいことは理解されよう。特に、本開示は、A鎖内の任意の位置に存在するリジン残基(野生型または部位特異的変異誘発によって導入されたもの)のε−アミン基を介したコンジュゲーションを包含する。A鎖上のコンジュゲーション位置が異なると、異なるインスリン活性の低下がもたらされ得ることは認識されよう。一部の特定の実施形態では、インスリン分子はコンジュゲートの枠組構造に、B1アミノ酸残基を介してコンジュゲートされる。一部の特定の実施形態では、B1アミノ酸残基はフェニルアラニンである。しかしながら、本開示はN末端コンジュゲーションに限定されないこと、および一部の特定の実施形態では、インスリン分子は、非末端B鎖アミノ酸残基を介してコンジュゲートされてもよいことは理解されよう。特に、本開示は、B鎖内の任意の位置に存在するリジン残基(野生型または部位特異的変異誘発によって導入されたもの)のε−アミン基を介したコンジュゲーションを包含する。例えば、一部の特定の実施形態では、インスリン分子はB29リジン残基を介してコンジュゲートされ得る。インスリングルリジンの場合では、B3リジン残基を介したコンジュゲートの枠組構造に対するコンジュゲーションが使用され得る。B鎖上のコンジュゲーション位置が異なると、異なるインスリン活性の低下がもたらされ得ることは認識されよう。
一部の特定の実施形態では、リガンドは、インスリン分子などの薬物1つより多くのコンジュゲーション点にコンジュゲートされる。例えば、インスリン分子は、A1のN末端とB29リジンの両方にコンジュゲートされ得る。一部の実施形態では、炭酸緩衝液中でアミドコンジュゲーションが起こり、B29位とAl位にコンジュゲートされるが、B1位にはコンジュゲートされない。他の実施形態では、インスリン分子は、A1のN末端、B1のN末端、およびB29リジンにコンジュゲートされ得る。また他の実施形態では、保護基が、コンジュゲーションがB1位とB29位またはBl位とAl位で起こるように使用される。インスリン分子上のコンジュゲーション点の任意の組合せが使用され得ることは認識されよう。一部の実施形態では、コンジュゲーション点の少なくとも1つは変異リジン残基、例えばLysA3である。
種々の実施形態において、コンジュゲートはインスリン感受性改善薬(すなわち、インスリンの作用を増強する薬物)を含むものであり得る。インスリンの効果を増強する薬物としては、ビグアニド(例えば、メトホルミン)およびグリタゾンが挙げられる。最初のグリタゾン薬はトログリタゾンであったが、これは重度の副作用を有することが判明した。第2世代のグリタゾンとしてはピオグリタゾンおよびロシグリタゾンが挙げられ、これらは耐容性がより良好であるが、ロシグリタゾンは、一部の治験において有害な心血管事象と関連していた。
種々の実施形態において、コンジュゲートはインスリン分泌促進薬(すなわち、膵臓のβ細胞によるインスリンの分泌を刺激する薬物)を含むものであり得る。例えば、種々の実施形態において、コンジュゲートはスルホニル尿素を含むものであり得る。スルホニル尿素は、膵臓のβ細胞によるインスリンの分泌を、該細胞をグルコースの作用に対して感作することにより刺激する。さらに、スルホニル尿素はグルカゴンの分泌を抑止し、標的組織をインスリンの作用に対して感作し得る。第1世代のスルホニル尿素としては、トルブタミド、クロルプロパミドおよびカルブタミドが挙げられる。より低い用量で活性な第2世代のスルホニル尿素としては、グリピジド、グリベンクラミド、グリクラジド、グリボルヌリドおよびグリメピリドが挙げられる。種々の実施形態において、コンジュゲートはメグリチニドを含むものであり得る。好適なメグリチニドとしては、ナテグリニド、ミチグリニドおよびレパグリニドが挙げられる。これらの血糖降下作用は、スルホニル尿素のものより速いが短い。他のインスリン分泌促進薬としては、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)およびGLP−1類似体(すなわち、GLP−1様生理活性を有し、GLP−1とは1〜10個のアミノ酸の置換、付加もしくは欠失および/または化学修飾によって異なるペプチド)が挙げられる。GLP−1は、中枢作用によって胃内容物排出を抑止して満腹感を増大させることにより、およびグルカゴンの放出を抑制することにより食物摂取量を低減させる。GLP−1は、膵島細胞の増殖を増大させ、摂食後のインスリン生成を増大させることにより血漿グルコースレベルを低下させる。GLP−1は、例えば、そのインビボ半減期を長くするため、リラグルチドの場合のように脂質のコンジュゲーションによって化学修飾され得る。また他のインスリン分泌促進薬としては、エキセンジン−4およびエキセンジン−4類似体(すなわち、エキセンジン−4様生理活性を有し、エキセンジン−4とは1〜10個のアミノ酸の置換、付加もしくは欠失および/または化学修飾によって異なるペプチド)が挙げられる。エキセンジン−4は、アメリカドクトカゲ(Gila Monster)に毒中に見られ、GLP−1様生理活性を示す。これは、GLP−1よりもずっと長い半減期を有し、GLP−1とは異なり、生理活性を失うことなく、N末端の8個のアミノ酸残基が切断され得る。GLP−1およびエキセンジン−4のN末端領域は、ほぼ同一であり、有意な差は2番目のアミノ酸残基、GLP−1ではアラニン、エキセンジン−4ではグリシンであり、これにより、エキセンジン−4に、インビボ消化に対する抵抗性が付与される。 また、エキセンジン−4はGLP−1と比較すると、C末端に、さらに9個のアミノ酸残基も有する。Mannら、Biochem.Soc.Trans.35:713−716,2007およびRungeら、Biochemistry 46:5830−5840,2007には、本開示のコンジュゲートに使用され得るさまざまなGLP−1およびエキセンジン−4類似体が記載されている。GLP−1の短い半減期は、ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−IV)による酵素的消化に起因する。一部の特定の実施形態では、内因性GLP−1の効果は、DPP−IV阻害薬(例えば、ビルダグリプチン、シタグリプチン、サクサグリプチン、リナグリプチンまたはアログリプチン)の投与によって増強され得る。
種々の実施形態において、コンジュゲートはアミリンまたはアミリン類似体(すなわち、アミリン様生理活性を有し、アミリンとは1〜10個のアミノ酸の置換、付加もしくは欠失および/または化学修飾によって異なるペプチド)を含むものであり得る。アミリンは、グルコースの調節に重要な役割を果たしている(例えば、EdelmanおよびWeyer、Diabetes Technol.Ther.4:175〜189、2002を参照のこと)。アミリンは、食物摂取量に応答して膵臓のβ細胞によってインスリンとともに共分泌される神経内分泌ホルモンである。インスリンは血流からのグルコースの消失を調節する働きをするが、アミリンは、胃および肝臓から血流中へのグルコースの出現の調節を補助する働きをする。酢酸プラムリンチド(SYMLIN(登録商標))は例示的なアミリン類似体である。天然ヒトアミリンはアミロイド形成性であるため、プラムリンチドを設計するためのストラテジーは、ある特定の残基を、アミロイド形成性でないラットアミリン由来の残基で置換することを伴うものであった。特に、プロリン残基は構造破壊性残基であることがわかっており、そのため、該残基は、ラット配列からヒト配列に直接グラフトされた。また、Glu−10もアスパラギンで置換された。
種々の実施形態において、プレコンジュゲート薬物は、1つ以上の反応性部分(例えば、カルボキシルまたは反応性エステル、アミン、ヒドロキシル、アルデヒド、スルフヒドリル、マレイミジル、アルキニル、アジドなどの部分)を含むものであり得る。以下に論考するように、このような反応性部分により、一部の特定の実施形態では、コンジュゲーションプロセスが助長され得る。具体例としては、α末端アミンおよび/またはε−アミンリジン基を有するペプチド薬が挙げられる。このような反応性部分はいずれも、既に存在するものでない場合は、既知の薬物に人工的に付加され得ることは認識されよう。例えば、ペプチド薬の場合、適当なアミノ酸(例えば、リジン)が、アミノ酸配列に付加されるか、または該配列内で置換され得る。また、より詳細に以下に論考するように、コンジュゲーションプロセスは、コンジュゲーション前に特定の反応性部分を選択的にブロックすることにより制御され得ることは認識されよう。
上記に論考したように、本開示は、なんら特定の薬物/標的分子の組合せに限定されない。
種々の実施形態において、本開示の物質体は、天然のフィードバック機構を操作するために利用され得る。例えば、2種類の内因性物質のレベル相互に関連している(例えば、グルコースおよびインスリン、この場合、グルコースレベルが増大するにつれてインスリンレベルが増大し、インスリンレベルが増大するにつれてグルコースレベルが減少する)多くの天然フィードバック機構が存在する(例えば、ほとんどのホルモン性制御機構)。かかる実施形態では、内因性物質の一方が標的分子(例えば、グルコース)となり得、他方が薬物(例えば、インスリン)となる。あるいはまた、種々の実施形態において、薬物は、(a)他方の内因性物質と同じ機能を有する(例えば、グルコースレベルを低減させる)、(b)他方の内因性物質の生成を刺激する、および/または(c)他方の内因性物質の効果(1つもしくは複数)を増強する分子であり得る。例えば、グルコースが標的分子である場合、薬物としてインスリンの代わりに、インスリン分泌促進薬またはインスリン感受性改善薬を使用してもよい。
人工的なフィードバック系の他の非限定的な例としては、高レベルのインスリンに応答してグルカゴンコンジュゲートを放出する物質体、血栓症インジケータに応答して抗凝固薬コンジュゲート(例えば、クマリン(ワルファリン、アセノクマロール、フェンプロクモンおよびフェニンジオンなど)、ヘパリン、直接トロンビン阻害剤(アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、およびダビガトランなど)など)を放出する物質体;乳酸レベルの増大に応答して乳酸降下性薬物コンジュゲート(例えば、ジクロロアセテート)を放出する物質体;などが挙げられる。
種々の実施形態において、該物質体は、標的分子に直接関係しない機能を有する薬物を含むコンジュゲートを放出するように設計され得る。限定されないが、食後に濃度が増大する標的分子(例えば、グルコース)に応答する物質体は、食事中に長期間の薬物投薬をもたらすために使用され得る。定期的に、および/または食物とともに投与する必要がある任意の薬物が、かかる送達系の恩恵を被り得る。当該技術分野で周知のように、多くの従来の薬物は、食物とともに、または食事の際に投与される必要があるものである。例えば、脂肪の吸収を抑止する薬物(例えば、オルリスタット)は、食事中に存在するのが好都合である。同様に、脂質レベルを降下させる薬物(例えば、ロバスタチン、アトルバスタチン、もしくはシンバスタチン)、またはトリグリセリドレベルを降下させる薬物(例えば、ゲムフィブロジル)も、食事の際に放出されるのが好都合であり得る。
検出可能な標識
上記のように、種々の実施形態において、コンジュゲートは、検出可能な標識を含むものであり得る。例えば、コンジュゲートがセンサーなどに使用される場合、生物体、組織または細胞内の該コンジュゲートの位置を検出するために、検出可能な標識が含められ得る。コンジュゲートは、当該技術分野で知られた任意の検出可能な標識を含むものであり得ることを理解されたい。コンジュゲートは、1コピーより多くの同じ標識を含むものであり得る、および/または1種類より多くの型の標識を含むものであり得る。一般に、使用される標識(1種類または複数種)は、最終適用用途および検出に使用される方法に依存する。
検出可能な標識は直接検出可能なものであってもよく、または、例えばシグナル生成系の1種類以上のさらなる構成員との複合作用によって間接的に検出可能なものであってもよい。直接検出可能な標識の例としては、放射性、常磁性、蛍光性、光散乱性、吸光性および比色分析用の標識が挙げられる。フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリンフィコシアニン、アロフィコシアニン、γ−フタルアルデヒド、フルオレスカミンなどはすべて、例示的な蛍光標識である。化学発光性標識、すなわち、二次基質を発色性生成物に変換させ得る標識は、間接的に検出可能な標識の一例である。例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ブドウ球菌ヌクレアーゼ、デルタ−V−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコール脱水素酵素、α−グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、アスパラギナーゼ、グルコースオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコアミラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、ルシフェリン、ルシフェラーゼ、エクオリンなどはすべて、例示的なタンパク質系化学発光性標識である。ルミノール、イソルミノール、セロマティックアクリジニウム(theromatic acridinium)エステル、イミダゾール、アクリジニウム塩、シュウ酸エステルなどは、例示的な非タンパク質系化学発光性標識である。間接的に検出可能な標識の別の非限定的で一般的に使用されている一例は、親和性リガンド、すなわち、それ自体が直接または間接的に検出可能であり得る二次結合パートナー(例えば、抗体またはアプタマー)に対して強い親和性を有する標識である。
一般に、検出可能な標識は、さまざまな様式で可視化または検出され得、特定の検出様式は特定の検出可能な標識に基づいて選択されるが、ここで、代表的な検出手段としては、例えば、シンチレーション計数、オートラジオグラフィー、常磁性の測定、蛍光測定、光吸収測定、光散乱の測定などが挙げられる。
種々の実施形態において、プレコンジュゲート標識は、1つ以上の反応性部分(例えば、カルボキシルまたは反応性エステル、アミン、ヒドロキシル、アルデヒド、スルフヒドリル、マレイミジル、アルキニル、アジドなどの部分)を含むものであり得る。以下に論考するように、このような反応性部分により、一部の特定の実施形態では、コンジュゲーションプロセスが助長され得る。具体例としては、α末端アミンおよび/またはε−アミンリジン基を有するペプチド標識が挙げられる。このような反応性部分はいずれも、既に存在するものでない場合は、既知の標識に人工的に付加され得ることは認識されよう。例えば、ペプチド標識の場合、適当なアミノ酸(例えば、リジン)が、アミノ酸配列に付加されるか、または該配列内で置換され得る。また、より詳細に以下に論考するように、コンジュゲーションプロセスは、コンジュゲーション前に特定の反応性部分を選択的にブロックすることにより制御され得ることは認識されよう。
コンジュゲートの枠組構造
コンジュゲートは、親和性リガンドを天然に含む枠組構造から調製され得るもの(例えば、グリコゲンおよびデキストランなどの多糖類は、グルコース親和性リガンドを天然に含む)、および/または親和性リガンドを、天然もしくは合成の枠組構造内に人工的に組み込むことにより調製され得るものである。本開示のコンジュゲートは特定の枠組構造に限定されないことを理解されたい。例えば、コンジュゲートは、ポリマー構造および/または非ポリマー構造を含む枠組構造を用いて調製され得る。また、コンジュゲートの枠組構造は、線状、分岐、超分岐型および/またはこれらの組合せであり得ることも理解されたい。以下のセクションに、いくつかの例示的なコンジュゲート枠組構造を示す。
種々の実施形態において、コンジュゲートは、ポリマー構造を含む枠組構造から調製され得る。例えば、反応性懸垂基(例えば、カルボキシルまたは反応性のエステル、アミン、ヒドロキシル、アルデヒド、スルフヒドリル、マレイミジル、アルキニル、アジドなど)を有するポリマーが使用され得る。異なる懸垂基が単一の枠組構造内で混合されてよいことは認識されよう(例えば、適切なモノマーを所望の比率で共重合させることにより、ポリマー枠組構造を得る)。以下に論考するように、このような反応性基は、親和性リガンド、薬物および/または検出可能な標識を枠組構造に結合させるために使用され得る。また、異なる枠組構造のコポリマー、混合物および付加物も使用され得る。かかる組合せは、物質体の機械的および化学的特性を最適化するのに有用であり得る。
種々の実施形態において、カルボキシル(または反応性のエステル)懸垂基を有する枠組構造(−COOH含有枠組構造、またはCBF)が使用され得る。かかる枠組構造は、カルボキシル基を天然に含むものであってもよく、カルボキシル基を含むように修飾されたものであってもよい。例示的なポリマーCBFとしては、限定されないが、カルボキシル化多糖類(CPS)、例えば、アルギネート(Ag)、カルボキシメチル化−D−マンノ−D−グルカン(CMMG,Daiichi Pharmaceutical Co.から入手可能)、カルボキシメチルデキストラン(CMDex)、カルボキシメチルキチン(CMCh,Katakura Chikkalin Co.から入手可能)、N−脱硫酸化N−アセチル化ヘパリン(DSH)、およびヒアルロン酸(HA)などが挙げられる。DSHおよびCMDexは、Sugaharaら、Biol.Pharm.Bull,24,535−543(2001)に従って合成され得る。一般に、ヒドロキシル化枠組構造は、塩基性条件下でのクロロ酢酸との反応によってカルボキシル化され得る。ポリマー枠組構造の場合、モノマーに対するカルボキシル置換の度合は、1〜100mol%の間で異なり得る。天然に存在するカルボキシル化ポリマーとしては、限定されないが、ポリ−L−グルタメートおよびポリ−L−アスパルテートなどのカルボキシル化ポリ(アミノ酸)(CPAA)が挙げられる。カルボキシレート含有量は、カルボキシル化アミノ酸(例えば、ポリマー主鎖の一部となるカルボキシル基に加えてカルボキシル基を有するアミノ酸)と、非カルボキシル化アミノ酸(例えば、カルボキシル基のみがポリマー主鎖の一部となるアミノ酸)を共重合させることにより、1〜100%mol COOH/mol AA残基の間で変動させ得る。
種々の実施形態において、アミン懸垂基を有する枠組構造(−NH含有枠組構造、またはNBF)が使用され得る。かかる枠組構造は天然に存在するものであってもよく、第1級アミンを含むように化学修飾されたものであってもよい。後者としては、限定されないが、ポリマー枠組構造、例えば、アミン懸垂多糖類(NPS)(脱アセチル化キトサン(Ch)(Sigma Aldrich,Milwaukee,Wis.)など)およびジエチルアミノエチルエーテルデキストラン(DEAEDex)、MW 500,000g/mol(Polysciences,Warrington,Pa.)が挙げられる。かかるポリマー枠組構造の場合、モノマーに対するアミン置換の度合は、1〜100mol%の間で異なり得る。他の好適なNBFとしては、限定されないが、2’位がプリン塩基の1つ以上でアミン基で誘導体化されたポリヌクレオチドが挙げられる。天然に存在するアミン化ポリマーとしては、限定されないが、ポリ−L−リジン(PLL)およびそのエナンチオマーなどのポリ(アミノ酸)が挙げられる。アミン含有量は、アミン化アミノ酸(例えば、最終的にポリマー主鎖の一部となるアミン基に加えてアミンを有するアミノ酸)と、非アミン化アミノ酸(例えば、アミンのみが最終的にポリマー主鎖の一部となるアミノ酸)を共重合させることにより、1〜100%mol NH/mol アミノ酸残基の間で変動させ得る。
種々の実施形態において、ヒドロキシル懸垂基を有するポリマー(−OH含有枠組構造、またはOBF)が使用され得る。かかる枠組構造は、天然にヒドロキシル化されたものであってもよく、ヒドロキシル基を含むように化学修飾されたものであってもよい。デキストランに加えて、天然に存在するポリマーOBFとしては、限定されないが、酵母マンナン(Mn)、プルラン(Pl)、アミロース(Am)、アミロペクチン(AmP)、グリコゲン(Gl)、セルロース(Cl)、ヒアルロネート(Hy)、コンドロイチン(ChD)、およびデキストリン(Dx)(これらはすべて、Sigma Aldrichから市販品として入手され得る)などの多糖類が挙げられる。また、ポリ(セリン)、ポリ(トレオニン)、ポリ(チロシン)、およびポリ(4−ヒドロキシプロリン)などのポリ(アミノ酸)も、ヒドロキシル化ポリマーとして使用され得る。ポリ(アミノ酸)のヒドロキシル含有量は、ヒドロキシル化アミノ酸を非ヒドロキシル化アミノ酸と共重合させることにより、1〜100%mol −OH/mol アミノ酸残基の間で変動させ得る。もちろん、カルボキシル(または反応性のエステル)、アミノ、およびヒドロキシル懸垂基は、適切なアミノ酸を所望の比率で共重合させることにより、単一のポリマー内で混合してもよい。
種々の実施形態において、スルフヒドリル懸垂基を有する枠組構造(−SH含有枠組構造、またはSBF)が使用され得る。SBFは、天然にスルフヒドリル化されたものであってもよく、スルフヒドリル基を含むように標準的な有機化学手法を用いて化学修飾されたものであってもよい。他の実施形態では、アルデヒド、マレイミジル、アルキニル、アジドなどの懸垂基を有する枠組構造が使用され得る。
前述の類型の枠組構造に加えて、使用され得る一部の例示的なポリマーとしては、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、PLA−PGAコポリマー(PLGA)、ポリ(無水物)、ポリ(ヒドロキシ酸)、ポリ(オルトエステル)、ポリ(プロピルフマレート)、ポリ(カプロラクトン)、ポリアミド、ポリアセタール、生物分解性ポリシアノアクリレートおよび生物分解性ポリウレタンが挙げられる。
種々の実施形態において、下記一般式(IV)のコンジュゲートが使用され得る。
Figure 2012516338
式(IV)のコンジュゲートの種々の実施形態を実施例57に詳細に記載するが、一般に、
は、水素または任意選択で置換されているC1−6アルキルであり;
は、任意選択で置換されている二価のC1−10炭化水素鎖であり、ここで、Zの1、2、3、4または5個のメチレン単位は、任意選択で独立して、−S−、−O−、−NR−、−(C=NR)−、−(C=O)−、−(S=O)−、−S(=O)−、−(CR=CR)−、−(N=N)−、任意選択で置換されているアリーレン部分または任意選択で置換されているヘテロアリーレン部分から選択される1つ以上の基で置き換えられており、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、または適当なアミノ保護基であり、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
存在するXは各々、独立して、−ORまたは−N(Rであり、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、適当なヒドロキシル保護基、カチオン基、または親和性リガンドであり、各Rは、独立して、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、適当なアミノ保護基、または親和性リガンドであるが、存在するXの少なくとも2つは親和性リガンドを含むものとし;
は、水素、ハロゲン、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、−ORまたは−SRであり、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
rは、5〜25(両端を含む)の整数であり;
は、薬物または検出可能な標識であり;
Figure 2012516338
は、共有結合性の単結合または二重結合に相当する
ことを理解されたい。
種々の実施形態において、下記の一般式(V)のコンジュゲートが使用され得る:
Figure 2012516338
(式中:
[(A−T)]は各々、該コンジュゲート内の存在し得る分岐部を表し;
(A−T)は各々、該コンジュゲートの分岐内の存在し得る反復部を表し;
−A−は各々、独立して、共有結合、炭素原子、ヘテロ原子、またはアシル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式からなる群より選択される任意選択で置換されている基であり;
存在するTは各々、独立して、共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の、任意選択で置換されているC1−30炭化水素鎖であり、ここで、Tの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、複素環式基、アリール基またはヘテロアリール基で置き換えられており;
存在するRは各々、独立して、水素、適当な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分であり;
−Bは、−T−L−Xであり;
存在するXは各々、独立して、親和性リガンドであり;
存在するLは各々、独立して、共有結合であるか、またはTとXとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基であり;
−Dは、−T−L−Wであり;
存在するWは各々、独立して、薬物または検出可能な標識であり;
存在するLは各々、独立して、共有結合であるか、またはTとWとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基であり;
kは、2〜11(両端を含む)の整数であり、該コンジュゲート内にk−分岐部が少なくとも2つあることを規定し;
qは、1〜4(両端を含む)の整数であり;
k+qは、3〜12(両端を含む)の整数であり;
存在するpは各々、独立して、1〜5(両端を含む)の整数であり;
存在するnは各々、独立して、0〜5(両端を含む)の整数であり;
存在するmは各々、独立して、1〜5(両端を含む)の整数であり;
存在するvは各々、独立して、0〜5(両端を含む)の整数であるが、各k−分岐部において、存在する少なくとも1つのnは≧1であり、存在する少なくとも1つのvは≧1であるものとする)。
一般式(V)(および本明細書における他の式)には、1つ1つの水素を明示していないことは理解されよう。例えば、中央の
−A−がCアリール基であり、k+q<6である場合、Cアリール環上の空き位置(1つまたは複数)には水素が含まれることは認識されよう。
一般に、−A−は各々、存在し得る分岐節を表すこと、ならびに各節の分岐の数は、中央の−A−のkと、存在する中央でない−A−のnの値によって決定されることは認識されよう。k≧2であるため、該コンジュゲートは常に少なくとも2つのk−分岐部を含む。当業者には、各nの存在が0〜5の整数であり得るため、本開示において、このようなコンジュゲートでは、分岐実施形態と超分岐(例えば、デンドリマー様)実施形態の両方が想定されることが認識されよう。各k−分岐部において、存在する少なくとも1つのnが≧1であり、存在する少なくとも1つのvが≧1であることを必要とする条件により、どのコンジュゲートも、B(すなわち、親和性リガンド)の存在を伴う少なくとも2つの個別のk−分岐部を含むことが確実になる。
一部の特定の実施形態では、p−括弧部分内に存在する−A−は各々、n≧1の値に該当する数のn−括弧部分で置換されている。例えば、両方のk−分岐部においてk=2およびp=2である場合、該コンジュゲートは、式(Va):
Figure 2012516338
のものであり得る。
他の実施形態では、p−括弧部分内の末端に存在する−A−のみが、n≧1の値に該当する数のn−括弧部分で置換されている。例えば、両方のk−分岐部においてk=2およびp=2である(ならびに両方のk−分岐部内の最初のp−括弧部分はn=0である)場合、該コンジュゲートは、式(Vb):
Figure 2012516338
のものであり得る。
一部の特定の実施形態では、m−括弧部分内に存在する−A−は各々、v≧1の値に該当する数のB部分で置換されている。例えば、k=2、存在する各p=1、および存在する各m=2である場合、該コンジュゲートは、式(Vc):
Figure 2012516338
のものであり得る。
他の実施形態では、m−括弧部分内の末端に存在する−A−のみが、v≧1の値に該当する数のB部分で置換されている。例えば、k=2、存在する各p=1、および存在する各m=2である(ならびに各n−分岐部内の第1のm−括弧部分についてv=0である)場合、該コンジュゲートは、式(Vd):
Figure 2012516338
のものであり得る。
さらなる一例として、先の式の両方のk−分岐部においてq=1およびn=1である場合、該コンジュゲートは、式(Ve):
Figure 2012516338
あるいはまた、先の式の両方のk−分岐部においてq=1およびn=2である場合、該コンジュゲートは、式(Vf):
Figure 2012516338
種々の実施形態において、本開示により、また、コンジュゲートの枠組構造に非共有結合で結合された親和性リガンドおよび/または薬物もしくは検出可能な標識を含むコンジュゲートが提供される。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式中:−A−、T、D、k、q、k+q、p、n、mおよびvは各々、上記および本明細書において記載のとおりに定義し;
−Bは、−T−LRP−Xであり;
存在するXは各々、独立して、親和性リガンドであり;
存在するLRPは各々、独立して、TとX間に非二重結合を形成するリガンド−受容体ペアであり、ヒト血清中の解離定数が1pmol/L未満である、
前述の任意の式のコンジュゲートが提供される。
また他の実施形態では、本開示により、式中:−A−、T、B、k、q、k+q、p、n、mおよびvは各々、上記および本明細書において記載のとおりに定義し;
−Dは、−T−LRP−Wであり;
存在するWは各々、独立して、薬物または検出可能な標識であり;
存在するLRPは各々、独立して、TとW間に非二重結合を形成するリガンド−受容体ペアであり、ヒト血清中の解離定数が1pmol/L未満である、
前述の任意の式のコンジュゲートが提供される。
他の実施形態では、本開示により、式中:−A−、T、k、q、k+q、p、n、mおよびvは各々、上記および本明細書において記載のとおりに定義し;
−Bは、−T−LRP−Xであり;
存在するXは各々、独立して、親和性リガンドであり;
存在するLRPは各々、独立して、TとX間に非二重結合を形成するリガンド−受容体ペアであり、ヒト血清中の解離定数が1pmol/L未満である、
−Dは、−T−LRP−Wであり;
存在するWは各々、独立して、薬物または検出可能な標識であり;
存在するLRPは各々、独立して、TとW間に非二重結合を形成するリガンド−受容体ペアであり、ヒト血清中の解離定数が1pmol/L未満である、
前述の任意の式のコンジュゲートが提供される。
種々の実施形態において、本開示のコンジュゲートは、一般式(VI):
Figure 2012516338
(式中、−A−、B、T、D、v、m、nおよびpは本明細書において定義および記載のとおりであり、kは、1〜11(両端を含む)の整数であり、jは1〜4である。)を有するものであり得る。式(VI)のコンジュゲートは、薬物に対するリガンドのコンジュゲーション部位を多数有するものであってもよい。qが1である場合、jを1とした場合の式(VI)のコンジュゲートに対して、上記の亜属(式Va〜Vf)が適用されることは当業者に認識されよう。同様に、式中、jが2、3または4であるコンジュゲートに対して、類似した亜属が想定され得ることは当業者に認識されよう。
例示の目的で、および混乱の回避のため、式(VI)のコンジュゲート内に存在する−A−D−A−(すなわち、jが2である場合)を、−A−T−L−W−L−T−A−(薬物がコンジュゲートの枠組構造に共有結合されている場合)または−A−T−LRP−W−LRP−T−A−(薬物がコンジュゲートの枠組構造に非共有結合されている場合)で表し得ることを理解されたい。
例示的な基の説明
−A(節)−
一部の特定の実施形態では、−A−は各々、独立して、アシル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式からなる群より選択される、任意選択で置換されている基である。一部の実施形態では、各−A−は同じである。一部の実施形態では、中央の−A−は、存在する他のすべての−A−と異なる。一部の特定の実施形態では、存在する−A−はすべて、中央の−A−以外、同じである。一部の実施形態では、−A−は、任意選択で置換されているアリールまたはヘテロアリール基である。一部の実施形態では、−A−は6員のアリールである。一部の特定の実施形態では、−A−はフェニルである。一部の特定の実施形態では、−A−は、N、OまたはSから選択されるヘテロ原子である。一部の実施形態では、−A−は窒素原子である。一部の実施形態では、−A−は酸素原子である。一部の実施形態では、−A−はイオウ原子である。一部の実施形態では、−A−は炭素原子である。
T(スペーサー)
一部の特定の実施形態では、存在するTは各々、独立して、二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の、任意選択で置換されているC1−20炭化水素鎖であり、Tの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Tの1、2、3、4または5個のメチレン単位が、任意選択で独立して置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Tは、C1−10、C1−8、C1−6、C1−4、C2−12、C4−12、C6−12、C8−12、またはC10−12炭化水素鎖で構築されており、ここで、Tの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられている。一部の実施形態では、Tの1つ以上のメチレン単位が複素環式基で置き換えられている。一部の実施形態では、Tの1つ以上のメチレン単位がトリアゾール部分で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Tの1つ以上のメチレン単位が−C(O)−で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Tの1つ以上のメチレン単位が−C(O)N(R)−で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Tの1つ以上のメチレン単位が−O−で置き換えられている。
一部の実施形態では、Tが
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、Tが
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、Tが
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、Tが
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、Tが
Figure 2012516338
である。
一部の実施形態では、Tは
Figure 2012516338
である。
一部の特定の実施形態では、存在する各Tは同じである。
一部の特定の実施形態では、存在する各T(B基とD基の外側)が二重結合であり、該コンジュゲートは、一般式(VII)または(VIII):
Figure 2012516338
(式中、−A−、B、D、v、m、n、p、kおよびjは、それぞれ、式(V)または(VI)で定義および記載のとおりである)のものである。
一般式(VII)または(VIII)の一部の特定の実施形態では、−A−は各々、中央の−A−以外は二重結合であり、各vは1であり、該コンジュゲートは式(IX)または(X):
Figure 2012516338
(式中、−A−、B、D、q、kおよびjは、それぞれ、式(V)または(VI)で定義および記載のとおりである)のものである。
式(IX)の一部の特定のかかる実施形態では、k=2およびq=1である。
他の実施形態では、k=3およびq=1である。
他の実施形態では、k=2およびq=2である。
式(X)の一部の特定のかかる実施形態では、k=1およびj=2である。
他の実施形態では、k=2およびj=2である。
他の実施形態では、k=3およびj=2である。
他の実施形態では、k=1およびj=3である。
他の実施形態では、k=2およびj=3である。
他の実施形態では、k=3およびj=3である。
一部の実施形態では、本開示により、一般式(IXa):
Figure 2012516338
(式中、BおよびDは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
Figure 2012516338
(式中、WおよびXは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
一部の実施形態では、本開示により、一般式(IXb):
Figure 2012516338
(式中、BおよびDは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
Figure 2012516338
(式中、WおよびXは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
一部の実施形態では、本開示により、一般式(IXc):
Figure 2012516338
(式中、BおよびDは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
Figure 2012516338
(式中、WおよびXは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
式中、jが2、3または4である式(VIII)のコンジュゲートに対して、当業者には、式(VIIa)、(VIIb)および(VIIc)の亜属ならびにその一種に類似した亜属が想定され得ることは認識されよう。例えば、jが2である場合、一部の特定の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
(式中、BおよびDは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
一部の特定の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
Figure 2012516338
(式中、W、Xおよびjは、本明細書において定義および記載のとおりである)のコンジュゲートが提供される。
B(リガンド)
種々の実施形態において、−Bは、−T−L−Xであり、式中、Xはリガンドであり;Lは、共有結合であるか、またはXとTとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基である。例示的なリガンドは上記のとおりであった。
D(薬物)
種々の実施形態において、−Dは−T−L−Wであり、式中、Wは薬物であり、Lは共有結合であるか、またはWとTとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基である。例示的な薬物は上記のとおりであった。
D(検出可能な標識)
上記のように、種々の実施形態において、D内のWは検出可能な標識である。例えば、該コンジュゲートがセンサーなどに使用される場合、生物体、組織または細胞内のコンジュゲートの位置を検出するために、検出可能な標識が含められ得る。コンジュゲートは、当該技術分野で知られた任意の検出可能な標識を含むものであり得ることは理解されよう。コンジュゲートは、1コピーより多くの同じ標識を含むものであり得る、および/または1種類より多くの型の標識を含むものであり得る。一般に、使用される標識(1種類または複数種)は、最終適用用途および検出に使用される方法に依存する。検出可能な標識は直接検出可能なものであってもよく、または、例えばシグナル生成系の1種類以上のさらなる構成員との複合作用によって間接的に検出可能なものであってもよい。直接検出可能な標識の例としては、放射性、常磁性、蛍光性、光散乱性、吸光性および比色分析用の標識が挙げられる。フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、フィコエリトリンフィコシアニン、アロフィコシアニン、γ−フタルアルデヒド、フルオレスカミンなどはすべて、例示的な蛍光標識である。化学発光性標識、すなわち、二次基質を発色性生成物に変換させ得る標識は、間接的に検出可能な標識の一例である。例えば、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ブドウ球菌ヌクレアーゼ、デルタ−V−ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコール脱水素酵素、α−グリセロリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、アスパラギナーゼ、グルコースオキシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコアミラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、ルシフェリン、ルシフェラーゼ、エクオリンなどはすべて、例示的なタンパク質系化学発光性標識である。ルミノール、イソルミノール、セロマティックアクリジニウム(theromatic acridinium)エステル、イミダゾール、アクリジニウム塩、シュウ酸エステルなどは、例示的な非タンパク質系化学発光性標識である。間接的に検出可能な標識の別の非限定的で一般的に使用されている一例は、親和性リガンド、すなわち、それ自体が直接または間接的に検出可能であり得る二次結合パートナー(例えば、抗体またはアプタマー)に対して強い親和性を有する標識である。
一般に、検出可能な標識は、さまざまな様式で可視化または検出され得、特定の検出様式は特定の検出可能な標識に基づいて選択されるが、ここで、代表的な検出手段としては、例えば、シンチレーション計数、オートラジオグラフィー、常磁性の測定、蛍光測定、光吸収測定、光散乱の測定などが挙げられる。
種々の実施形態において、プレコンジュゲート標識は、1つ以上の反応性部分(例えば、カルボキシルまたは反応性エステル、アミン、ヒドロキシル、アルデヒド、スルフヒドリル、マレイミジル、アルキニル、アジドなどの部分)を含むものであり得る。以下に論考するように、このような反応性部分により、一部の特定の実施形態では、コンジュゲーションプロセスが助長され得る。具体例としては、α末端アミンおよび/またはε−アミンリジン基を有するペプチド標識が挙げられる。このような反応性部分はいずれも、既に存在するものでない場合は、既知の標識に人工的に付加され得ることは認識されよう。例えば、ペプチド標識の場合、適当なアミノ酸(例えば、リジン)が、アミノ酸配列に付加されるか、または該配列内で置換され得る。また、より詳細に以下に論考するように、コンジュゲーションプロセスは、コンジュゲーション前に特定の反応性部分を選択的にブロックすることにより制御され得ることは認識されよう。
およびL(共有結合性コンジュゲーション)
当業者には、さまざまなコンジュゲーション化学反応が、XとTおよび/またはWとT(包括的には、「構成要素」)の共有結合性コンジュゲーションに使用され得ることが認識されよう。かかる手法は当該技術分野で広く知られており、例示的な手法を以下に論考する。該構成要素は、直接結合されていてもよく(すなわち、介在化学基なしで)、スペーサー(例えば、コンジュゲート要素とコンジュゲートの枠組構造の残部との間に、ある程度の物理的隔離をもたらすカップリング剤または共有結合鎖)を介して間接的に結合されていてもよい。該構成要素はコンジュゲート枠組構造に、任意の数の化学結合(例えば、限定されないが、アミド、アミン、エステル、エーテル、チオエーテル、イソ尿素、イミンなどの結合)によって共有結合され得ることは理解されよう。一部の特定の実施形態では、Lおよび/またはL(一般的に、このセクションでの解釈上では「L」)は二重結合である。一部の実施形態では、Lは、Tの任意選択で置換されているカルボニル反応性、チオール反応性、アミン反応性、またはヒドロキシル反応性の部分を、XまたはWのカルボキシル、チオール、アミンまたはヒドロキシル基とコンジュゲートさせることに由来する任意選択で置換されている部分である。一部の実施形態では、Lは、XまたはWの任意選択で置換されているカルボキシル反応性、チオール反応性、アミン反応性、またはヒドロキシル反応性の部分を、Tのカルボキシル、チオール、アミンまたはヒドロキシル基とコンジュゲートさせることに由来する任意選択で置換されている部分である。一部の実施形態では、Lは、
Figure 2012516338
である。一部の実施形態では、Lはスクシンイミド部分である。
種々の実施形態において、該構成要素はコンジュゲート枠組構造に、当該技術分野で知られた「クリックケミストリー」反応を用いて共有結合され得る。該反応としては、例えば、付加環化反応、求核性開環反応、および炭素−炭素多重結合に対する付加が挙げられる(例えば、KolbおよびSharpless、Drug Discovery Today 8:1128−1137、2003ならびにそこに挙げられた参考文献ならびにDondoni、Chem.Asian J.2:700−708、2007、ならびにそこに挙げられた参考文献を参照のこと)。上記に論考したように、種々の実施形態において、該構成要素はコンジュゲート枠組構造に、天然の、または化学的に付加した懸垂基を介して結合され得る。一般に、1対の反応性基の第1と第2の構成員(例えば、反応してアミド結合をもたらすカルボキシル基とアミン基)は、該構成要素と枠組構造のいずれか一方に存在し得る(すなわち、2つの構成員の相対位置は、これらが反応してコンジュゲートが得られる限り重要でない)ことは認識されよう。例示的な結合は、より詳細に以下に論考する。種々の実施形態において、カルボキシル(または反応性エステル)含有構成要素が、−OH含有枠組構造(OBF)に、KimらによるBiomaterials 24:4843−4851(2003)に概要が示された手順を用いてコンジュゲートされ得る。簡単には、OBFをDMSOに、カルボキシル含有構成要素とともに溶解させ、触媒としてのN’,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)によって、乾燥雰囲気下で反応させる。カルボキシル含有構成要素は、−NH含有枠組構造(NBF)に、カルボジイミド(EDAC)カップリング手順を用いてコンジュゲートされ得る。この手順を使用し、カルボキシル含有構成要素を、pH5の緩衝液中、EDACとの反応によって官能化した後、NBFに付加する。このような場合(および以下の任意の場合)ではいずれも、得られた生成物は、当業者に利用可能な任意の数の手段によって、例えば限定されないが、サイズ排除クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、シリカゲルクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、限外濾過、および選択的沈殿によって精製され得る。
種々の実施形態において、アミン含有構成要素は−COOH含有枠組構造(CBF)にカップリングされ得る。CBFには、活性化型エステル部分が使用されている(例えば、Hermanson in Bioconjugate Techniques、第2版、Academic Press、2008およびそこに挙げられた参考文献を参照のこと)。簡単には、末端活性化カルボン酸エステル(例えば、−NHS、−SSC、−NPCなど)を有するCBFを、無水有機溶媒(DMSOまたはDMFなど)に溶解させる。次いで、所望の当量数のアミン含有構成要素を添加し、室温で数時間混合する。また、アミン含有構成要素は、Baudysら、Bioconj.Chem.9:176−183、1998に記載のように、安定なアミド結合を得るためにCBFにコンジュゲートされ得る。この反応は、トリブチルアミン(TBA)とクロロギ酸イソブチルを、CBFとアミン含有構成要素のジメチルスルホキシド(DMSO)溶液に、無水条件下で添加することにより行なわれ得る。あるいはまた、アミン含有構成要素をOBFに、限定されないが、臭化シアン(CNBr)、N−シアノトリエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(CTEA)、1−シアノ−4−(ジメチルアミノ)−ピリジニウムテトラフルオロボレート(fluorborate)(CDAP)、およびp−ニトロフェニルシアネート(pNPC)などの試薬を用いるシアノ化(cyanalation)によってカップリングさせてもよい。CNBr反応は、水溶液中で弱塩基性pHにて行なわれ得る。CDAP反応は、DMSOと水の混合物中で弱塩基性pHにて、触媒としてトリエチルアミン(TEA)を用いて行なわれる。一部の特定の実施形態では、アミン含有構成要素はNBFに、例えば、ピリジンを含む水性緩衝溶液中でのグルタルアルデヒドカップリング後、グリシンでのクエンチングによってコンジュゲートされ得る。一部の特定の実施形態では、アミン含有構成要素はアルデヒド含有枠組構造に、シッフ塩基カップリング手順の使用後、還元することによりコンジュゲートされ得る(例えば、Hermanson、Bioconjugate Techniques、第2版、Academic Press、2008およびそこに挙げられた参考文献、ならびにMeiら、Pharm.Res.16:1680−1686、1999およびそこに挙げられた参考文献を参照のこと)。簡単には、末端活性化型アルデヒド(例えば、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒドなど)を有する枠組構造を、中性またはそれより低いpHを有する(好ましくないアルデヒドの加水分解を抑制するため)水性緩衝液に溶解させる。次いで、所望の当量数のアミン含有構成要素を添加し、室温で混合した後、過剰の適当な還元剤(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムシアノボロヒドリド、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドピリジンボラン、トリエチルアミンボランなど)を添加する。
種々の実施形態において、ヒドロキシル含有構成要素はOBFに、ジビニルスルホン(DVS)手順に従ってコンジュゲートされ得る。この手順を使用し、OBFをpH11.4の重炭酸緩衝液に添加し、DVSで活性化させ、続いてヒドロキシル含有構成要素を添加した後、グリシンを添加して反応液を中和およびクエンチする。また、ヒドロキシル含有構成要素をOBFに、エステル結合をもたらす上記の活性化型エステル部分を用いてカップリングさせてもよい。
種々の実施形態において、スルフヒドリル含有構成要素がマレイミド含有枠組構造(MBF)に、チオエーテル結合をもたらす比較的穏和な手順を用いてカップリングされ得る(例えば、Hermanson、Bioconjugate Techniques、第2版、Academic Press、2008およびそこに挙げられた参考文献を参照のこと)。マレイミド基は活性化型エステルよりもはるかに加水分解されにくいため、反応を水性条件下で行なってもよい。簡単には、MBFをpH6.5〜7.5の緩衝水溶液に溶解させた後、所望の当量数のスルフヒドリル含有構成要素を溶解させる。室温で数時間混合した後、チオエーテルカップリングコンジュゲートは精製され得る。スルフヒドリル含有構成要素を、Thomaら、J.Am.Chem.Soc.121:5919−5929、1999に記載の方法に従ってNBFにコンジュゲートさせてもよい。この反応は、NBFを無水ジメチルホルムアミド(DMF)に懸濁させた後、2,6−ルチジンと酸無水物を添加し、続いて反応性の中間体を精製することを伴う。次いで、スルフヒドリル含有構成要素を該中間体のDMF溶液(トリエチルアミンを含む)に添加する。
種々の実施形態において、アジド含有構成要素をアルキン含有枠組構造(ABF)に、銅(I)触媒型の現代版Huisgen型アジド−アルキン付加環化を用いてカップリングさせると、1,4−ジ−置換1,2,3−トリアゾールを得ることができる(例えば、Dondoni,Chem.Asian J.2:700−708,2007およびそこに挙げられた参考文献、ならびにDedolaら、Org.Biomol.Chem.5:1006−1017、2007を参照のこと)。この反応は、一般的に「クリック」反応と称され、例えば、無希釈THF中で、触媒系としてN,N−ジイソプロピルエチルアミンとCu(PPhS)Brを用いて行なわれ得る(例えば、Wuら、Chem.Commun.5775−5777、2005を参照のこと)。また、この反応は、3:1(THF:水)混合物中、触媒系としてアスコルビン酸ナトリウムとCuSO・5HOを用いて行なわれ得る(例えば、Wuら、上掲を参照のこと)。いずれの場合も、アジド含有構成要素をABFに所望の当量数で添加した後、室温で12〜48時間混合する。あるいはまた、アルキン含有構成要素をアジド含有枠組構造に、上記のものと厳密に同じ条件を用いてコンジュゲートさせてもよい。
一部の特定の該構成要素は、天然で、1つより多くの同じ化学反応性部分を有するものであり得る。一部の例では、該構成要素が該部位のうちの唯一の部位で選択的に反応するように化学反応型および条件を選択することが可能である。例えば、インスリンが反応性アミンを介してコンジュゲートされている場合、一部の特定の実施形態では、N末端α−Phe−B1は、インスリン生理活性を保持するのに、N末端α−Gly−A1およびε−Lys−B29よりも好ましい結合部位である(例えば、Meiら、Pharm.Res.16:1680−1686、1999およびそこに挙げられた参考文献、ならびにTsaiら、J.Pharm.Sci.86:1264−1268、1997を参照のこと)。インスリンとヘキサデセナール(末端がアルデヒドの分子)との例示的な反応において、研究者らにより、この2つの構成要素を、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下、54%イソプロパノールを含む1.5MのpH6.8のサリチル酸ナトリウム水溶液中で、1:6(インスリン:アルデヒドmol/mol)の比で一晩混合すると、単一置換Phe−B1第2級アミンコンジュゲート生成物への80%を超える変換がもたらされることが見出された(Meiら、Pharm.Res.16:1680−1686、1999)。彼らの研究により、溶媒、pH、およびインスリン:アルデヒド比の選択はすべて、反応の選択性および収率に影響を及ぼすことが示された。しかしながら、ほとんどの場合、化学反応条件の選択によって選択性を得ることは困難である。したがって、一部の特定の実施形態では、反応に所望される1つの部位以外すべての部位の該構成要素(例えば、インスリン)を選択的に保護し、続いて、物質体を反応させ、精製した後、脱保護工程を行なうことが好都合な場合があり得る。例えば、文献にて入手可能なインスリンのアミン基の選択的保護の例は数多くあり、酸性(BOC)、弱酸性(無水シトラコン酸)、および塩基性(MSC)条件下で脱保護され得るものが挙げられる(例えば、Tsaiら、J.Pharm.Sci.86:1264−1268、1997;Dixonら、Biochem.J.109:312−314、1968;およびSchuettlerら、D.Brandenburg Hoppe Seyler’s Z.Physiol.Chem.360:1721,1979を参照のこと)。一例では、Gly−A1とLys−B29のアミンがtert−ブトキシカルボニル(BOC)基で選択的に保護され得、次いで、この基は、90%トリフルオロ酢酸(TFA)/10%アニソールの溶液中、4Cで1時間のインキュベーションによるコンジュゲーション後に除去される。一実施形態では、インスリンの乾燥粉末を無水DMSOに溶解させた後、過剰のトリエチルアミンを溶解させる。この溶液に、ほぼ2当量の重炭酸ジ−tert−ブチル溶液(THF中)をゆっくり添加し、溶液を30〜60分間混合する。反応後、粗製溶液を過剰のアセトンに注入した後、希HClを滴下し、反応したインスリンを沈殿させる。この沈殿物を遠心分離し、アセトンで洗浄し、真空下で完全に乾燥させる。所望のジ−BOC保護生成物は、未反応インスリン、所望でないジ−BOC異性体、ならびにモノ−BOCおよびトリ−BOC副生成物から、分取用逆相HPLCまたはイオン交換クロマトグラフィーを用いて分離され得る(例えば、Tsaiら、J.Pharm.Sci.86:1264−1268、1997を参照のこと)。 逆相HPLCの場合、粗製生成物の70%水/30%アセトニトリル溶液(0.1%のTFA含有)をC8カラムに負荷し、アセトニトリル漸増勾配により溶出させる。所望のジ−BOCピークを収集し、回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて純粋な生成物を得る。
LRPおよびLRP(非共有結合性コンジュゲーション)
当業者には、さまざまなコンジュゲーション化学反応が、XとTおよび/またはWとT(包括的には、「構成要素」)の非共有結合性コンジュゲーションに使用され得ることが認識されよう。かかる手法は当該技術分野で広く知られており、例示的な手法を以下に論考する。一部の特定の実施形態では、ヒト血清中での該非共有結合の解離定数(K)が1pmol/L未満である。例えば、該構成要素はコンジュゲート枠組構造に、当該技術分野でよく知られた非共有結合性のリガンド−受容体ペア(例えば、限定されないが、ビオチン−アビジン系ペア)によって非共有結合され得る。かかる実施形態では、リガンド受容体ペアの一方の構成員が該構成要素に共有結合され、該ペアの他方の構成員がコンジュゲートの枠組構造に共有結合される。該構成要素とコンジュゲート枠組構造を合わせると、リガンドとその受容体間の強力な非共有結合性相互作用によって、該構成要素がコンジュゲートの枠組構造に非共有結合で結合された状態になる。典型的なリガンド/受容体ペアとしては、タンパク質/補因子および酵素/基質のペアが挙げられる。よく使用されるビオチン/アビジンペアの他に、このようなペアとしては、限定されないが、ビオチン/ストレプトアビジン、ジゴキシゲニン/抗ジゴキシゲニン、FK506/FK506結合タンパク質(FKBP)、ラパマイシン/FKBP、シクロフィリン/シクロスポリン、およびグルタチオン/グルタチオントランスフェラーゼのペアが挙げられる。 他にも適当なリガンド/受容体ペア、例えば、限定されないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、c−myc、FLAG(登録商標)、さらには、Kessler pp.105−152、Advances in Mutagenesis」,Kessler編、Springer−Verlag、1990;「Affinity Chromatography:Methods and Protocols(Methods in Molecular Biology)」、Pascal Baillon編、Humana Press、2000;およびHermansonらによる「Immobilized Affinity Ligand Techniques」、Academic Press、1992に記載のものなどのエピトープタグとのペアでのモノクローナル抗体が当業者に認識され得よう。
kおよびq
一般式(V)のコンジュゲートでは、kは2〜11(両端を含む)の整数であり、該コンジュゲート内にk−分岐部が少なくとも2つあることを規定する。一部の特定の実施形態では、k=2または3である。qは1〜4(両端を含む)の整数であり、中央の−A−基に結合されたD基の数を規定する。一部の特定の実施形態では、q=1である。一部の実施形態では、q=2である。k+qは3〜6(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、k+q=3または4である。
一般式(VI)のコンジュゲートでは、jが2、3または4のとき、kは、1〜11(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、kは1、2または3である。qは1〜4(両端を含む)の整数であり、中央の−A−基に結合されたD基の数を規定する。一部の特定の実施形態では、q=1である。一部の実施形態では、q=2である。k+qは3〜6(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、k+q=3または4である。
pおよびm
存在するpは各々、独立して1〜5(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、存在する各pは同じである。一部の特定の実施形態では、p=1、2または3である。一部の特定の実施形態では、p=1である。
存在するmは各々、独立して1〜5(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、存在する各mは同じである。一部の特定の実施形態では、m=1、2または3である。一部の特定の実施形態では、m=1である。
nおよびv
存在するnは各々、独立して0〜5(両端を含む)の整数であるが、各k−分岐部において、存在するnの少なくとも1つは≧1であるものとする。所与のk−分岐部内の分岐を、本明細書ではn−分岐部と称する。
一部の特定の実施形態では、p−括弧部分内に存在する−A−は各々、n≧1の値に該当する数のn−括弧部分で置換されている(例えば、上記式(Va)を参照のこと)。一部のかかる実施形態では、該コンジュゲート内に存在する各nは同じである。このような実施形態の一部において、n=1または2である。
他の実施形態では、p−括弧部分内の末端に存在する−A−のみが、n≧1の値に該当する数のn−括弧部分で置換されている(例えば、上記の式(Vb)を参照のこと)。一部の特定の実施形態では、各k−分岐部に含まれるn≧1の存在は1つだけである(すなわち、存在する他のすべてのn=0)。一部のかかる実施形態では、該コンジュゲート内に存在する各nは同じである。このような実施形態の一部において、n=1または2である。
存在するvは各々、独立して0〜5(両端を含む)の整数であるが、各k−分岐部において、存在するvの少なくとも1つは≧1であるものとする。
一部の特定の実施形態では、m−括弧部分内に存在する−A−各々、v≧1の値に該当する数のB部分で置換されている(例えば、上記式(Vc)を参照のこと)。一部のかかる実施形態では、該コンジュゲート内に存在する各vは同じである。このような実施形態の一部において、v=1または2である。
他の実施形態では、m−括弧部分内の末端に存在する−A−のみが、v≧1の値に該当する数のB部分で置換されている(例えば、上記式(Vd)を参照のこと)。一部の特定の実施形態では、各k−分岐部は、含まれるv≧1の存在が1つだけである(すなわち、存在する他のすべてのv=0)。一部のかかる実施形態では、該コンジュゲート内に存在する各vは同じである。このような実施形態の一部において、v=1または2である。一部の特定の実施形態では、各n−分岐部は、含まれるv≧1の存在が少なくとも1つである。一部の特定の実施形態では、各n−分岐部は、含まれるv≧1の存在が1つだけである(すなわち、存在する他のすべてのv=0)。一部のかかる実施形態では、該コンジュゲート内に存在する各vは同じである。このような実施形態の一部において、v=1または2である。

式(VI)のjは1〜4(両端を含む)の整数であり、D基へのコンジュゲーションの数を規定する。一部の特定の実施形態では、j=1である。一部の特定の実施形態では、j=2である。一部の実施形態では、j=3である。他の実施形態では、j=4である。
負荷レベル
一般に、コンジュゲートに負荷される薬物(または検出可能な標識)の数は、該薬物の分子量に依存し、コンジュゲートの枠組構造の分子量および/または化学的活性化(すなわち、懸垂基を枠組構造に付加した場合)のレベルを調整することにより制御され得る。種々の実施形態において、薬物および/または検出可能な標識の負荷レベルは、コンジュゲート(例えば、薬物など)に対して薬物および/または検出可能な標識が5〜99%w/wの範囲であり得る。種々の実施形態において、50〜99%のより狭い範囲内(例えば、80〜99%の範囲)の負荷レベルが使用され得る。
その他
種々の実施形態において、生物分解性の枠組構造が使用され得る。種々の実施形態において、例えば、生物分解性が適用用途に関係がない場合、および/または得られた枠組構造もしくはコンジュゲートが充分に良好に排出され、生物分解性が必要でない場合は、非生物分解性の枠組構造が使用され得る。種々の実施形態において、コンジュゲートの枠組構造(または存在する場合はスペーサー(例えば、薬物と枠組構造の間))は、酵素による消化に感受性である。種々の実施形態において、酵素は投与部位に存在する。当業者には、コンジュゲート枠組構造を切断し得るいくつかの酵素が患者に存在することが認識されよう。限定されないが、このようなものとしては、サッカリダーゼ、ペプチダーゼ、およびヌクレアーゼが挙げられる。例示的なサッカリダーゼとしては、限定されないが、マルターゼ、スクラーゼ、アミラーゼ、グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、およびデキストラナーゼが挙げられる。例示的なペプチダーゼとしては、限定されないが、ジペプチジルペプチダーゼ−IV、プロリルエンドペプチダーゼ、プロリダーゼ、ロイシンアミノペプチダーゼ、およびグリシルグリシンジペプチダーゼが挙げられる。例示的なヌクレアーゼとしては、限定されないが、デオキシリボヌクレアーゼI、リボヌクレアーゼA、リボヌクレアーゼ(ribonucelase)T1、およびヌクレアーゼSlが挙げられる。
また、当業者には、酵素の選択によっては、酵素的切断に感受性が高いコンジュゲート枠組構造がいくつか存在することが認識されよう。例えば、サッカリダーゼ分解が所望される場合、多糖類を含む枠組構造が使用され得る(例えば、限定されないが、1,4−結合α−D−グルコース残基の反復鎖を含む多糖を含むコンジュゲートは、α−アミラーゼによって分解される)。限定されないが、好適な多糖類としては、任意の数の供給源、例えば限定されないが、スイートコーン、牡蠣、肝臓(ヒト、ウシ、ウサギ、ラット、ウマ)、筋肉(ウサギ脚部、ウサギ腹部、魚、ラット)、ウサギの毛、フナガイ(slipper limpet)、パン酵母、および真菌由来のグリコゲンおよび部分消化グリコゲンが挙げられる。使用され得る他の多糖ポリマーおよびスペーサーとしては、カルボキシル化多糖類、−NH懸垂多糖類、ヒドロキシル化多糖類、アルギネート、コラーゲン−グリコサミノグリカン、コラーゲン、マンナン、アミロース、アミロペクチン、セルロース、ヒアルロネート、コンドロイチン、デキストリン、キトサンなどが挙げられる。ペプチダーゼ切断が所望される場合、切断酵素によって認識されるアミノ酸配列を含むポリペプチドが使用され得る(例えば、限定されないが、[−グリシン−プロリン−]配列を含むコンジュゲートは、プロリダーゼによって分解される)。一部の特定の実施形態では、アミン化アミノ酸と非アミン化アミノ酸のコポリマー、ヒドロキシル化アミノ酸と非ヒドロキシル化アミノ酸のコポリマー、カルボキシル化アミノ酸と非カルボキシル化アミノ酸のコポリマー、上記のもののコポリマーまたは上記のものの付加物が使用され得る。ヌクレアーゼ分解が所望される場合、ポリヌクレオチドが使用され得る(例えば、限定されないが、連続アデノシン残基のオリゴマーを含むポリヌクレオチドを含むコンジュゲートは、リボヌクレアーゼAによって分解される)。
種々の実施形態において、コンジュゲート(すなわち、コンジュゲート型薬物および/または化学的もしくは酵素的分解によってコンジュゲートから放出された薬物)の薬物動態的および/または薬力学的挙動は、対応する非コンジュゲート薬物と実質的に同じであり得る(例えば、ともに、皮下投与した場合)。例えば、薬物動態的(PK)見地から、血清濃度曲線は、同量の非コンジュゲート薬物を投与した場合と実質的に同じであり得る。付加的または択一的に、血清T最大、血清C最大、平均血清滞留時間(MRT)、平均血清吸収時間(MAT)および/または血清半減期は、非コンジュゲート薬物を投与した場合と実質的に同じであり得る。薬力学的(PD)見地からは、該コンジュゲートは、体内物質に対して、非コンジュゲート薬物と実質的に同様に作用し得る。例えば、インスリンコンジュゲートの場合、該コンジュゲートは、血中グルコースレベルに対して非コンジュゲートインスリンと実質的に同様の影響を及ぼし得る。この場合、実質的に同様の薬力学的挙動は、最小血中グルコース濃度(T)に達するまでの時間、血中グルコースレベルが初期値の一定の割合より下(例えば、初期値の70%またはT70% BGL)の状態に維持される持続時間などを比較することにより観察され得る。このようなPKおよびPD特性は、公開された任意のさまざまな薬物動態的および薬力学的方法に従って測定され得ることは認識されよう(例えば、皮下送達に適した方法については、Baudysら、Bioconjugate Chem.9:176−183、1998を参照のこと)。
一実施形態において、コンジュゲート(すなわち、修飾レクチンなしの単離された形態)では、非コンジュゲート薬物で測定される値の40%以内である薬物動態的(PK)パラメータ(最大血清薬物濃度に達する時間(T最大)、平均薬物滞留時間(MRT)、血清半減期、および平均薬物吸収時間(MAT)など)が得られる。種々の実施形態において、コンジュゲートでは、非コンジュゲート薬物で得られるものの35%、30%、25%、20%、15%以内、あるいはさらに10%以内であるPKパラメータが得られる。一部の実施形態では、コンジュゲートでは、非コンジュゲート薬物で得られるものの20%以内であるPKパラメータが得られる。例えば、皮下送達のためのインスリンコンジュゲートに関する実施形態では、15〜30分のインスリンT最大、50分未満の平均インスリン滞留時間(MRT)、または40分未満の平均インスリン吸収時間(MAT)が得られ得、これらはすべて、ヒト組換えインスリン処置群で測定される値の20%以内である。一部の特定の実施形態では、コンジュゲートで、20〜25分のインスリンT最大、45分未満の平均インスリン滞留時間(MRT)、および35分未満の平均インスリン吸収時間(MAT)が得られ得る。一部の特定の実施形態では、コンジュゲートで、120分未満、例えば、100分未満の血清半減期が得られ得る。
一実施形態において、本発明のコンジュゲートでは、物質の最小/最大血中濃度に達する時間(T/T最大)または物質の血中レベルが初期値の70%より下/130%より上の状態に維持される持続時間(T70%BL/T130%AL)などの薬力学的(PD)パラメータが得られる。例えば、皮下送達のためのインスリンコンジュゲートに関する実施形態では、コンジュゲートで、45〜60分のグルコースTおよび180分未満のグルコースT70%BGLが得られ得、これらはどちらも、ヒト組換えインスリン処置群で測定される値の20%以内である。一部の特定の実施形態では、コンジュゲートで、50〜55分のグルコースTおよび160分未満のグルコースT70%BGLが得られ得る。種々の実施形態において、コンジュゲートで、非コンジュゲート薬物で得られるものの40%、35%、30%、25%、20%、15%以内、あるいはさらに10%以内であるPDパラメータが得られる。一部の実施形態では、コンジュゲートで、非コンジュゲート薬物で得られるものの20%以内であるPDパラメータが得られる。
コンジュゲートの調製のための中間体
一態様において、本発明は、本開示のコンジュゲートを調製するための試薬を提供する。したがって、種々の実施形態において、一般式(V):
(式中、−A−、T、D、k、q、k+q、p、n、mおよびvは各々、上記および本明細書において記載のとおりに定義し;Bは、−T−LB’であり;
存在するLB’は各々、独立して、水素、アルキン含有部分、アジド含有部分、または任意選択で置換されているカルボニル反応性、チオール反応性、アミン反応性、もしくはヒドロキシル反応性部分である)の化合物が提供される。
他の実施形態では、一般式(V):
(式中、−A−、T、B、k、q、k+q、p、n、mおよびvは各々、上記および本明細書において記載のとおりに定義し;
Dは、−T−LD’であり;
存在するLD’は各々、独立して、水素、アルキン含有部分、アジド含有部分、または任意選択で置換されているカルボニル反応性、チオール反応性、アミン反応性、もしくはヒドロキシル反応性部分である)の化合物が提供される。
コンジュゲートの調製方法
本発明者らは、例示的な薬物としてインスリン、ならびに例示的な親和性リガンドとしてアミノエチルグルコース(AEG)、アミノエチルマンノース(AEM)、アミノエチルビマンノース(AEBM)、および/またはアミノエチルトリマンノース(AETM)を使用し、前記コンジュゲートの調製方法の例を示した。限定されないが、2つの親和性リガンドと1つの薬物分子を有し、すべての枠組構造の構成要素間の距離が短いコンジュゲートは、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)、Tris−スクシンイミジルアミノトリアセテート(TSAT)、tris−スクシンイミジル−1,3,5−ベンゼントリカルボキシレート(TSB)、およびベンゼン−1,3,5−トリカルボキシ−(N−4−酪酸−NHS−エステル)アミド(TSB−C4)をコンジュゲート枠組構造として用いて調製され得る。枠組構造の構成要素間にさらなる間隔が所望される場合は、スクシンイミジル(6−アミノカプロイル)アミノトリアセテート(TSAT−C6)、スクシンイミジル(6−アミノ(PEO−6))アミノトリアセテート(TSAT−PEO−6)、ベンゼン−1,3,5−トリカルボキシ−(N−6−アミノカプロン酸−NHSエステル)アミド(TSB−C6)、およびベンゼン−1,3,5−トリカルボキシ−(N−10−アミノデカン酸−NHSエステル)アミド(TSB−C10)が使用され得る。TSAT−C6スペーサーアームの化学的性質はTSAT−PEO−6と比べ、該コンジュゲートに対して、より疎水性の性質を付与する。例えば、例示の目的で、一実施形態において、親和性リガンド(例えば、AEG、AEM、AEMBおよびAETM)とインスリンの両方を、TSAT−C6枠組構造に対して、末端活性化型エステルを介して反応させると、インスリン−TSAT−C6−AEG−2、インスリン−TSAT−C6−AEM−2、インスリン−TSAT−C6−AEMB−2、およびインスリン−TSAT−C6−AETM−2コンジュゲートが得られ得る。本実施例に論考しているように、種々の親和性リガンドを事前に合成する。また、インスリンのA1およびB29アミノ基は、本実施例に記載のようにして、各インスリンがPhe−B1 α−アミノ基でのみ反応し得るようにBOC−保護する。ほぼ1当量のBOC−インスリンを、40〜50mg/mlのDMSO溶液として、室温で、過剰のトリエチルアミンを含有する50mg/mlのTSAT−C6のDMSO溶液に添加し、ほぼ1時間反応させる。次に、過剰のAEG、AEM、AEBMおよび/またはAETM(2〜10当量)を100mg/mlのDMSO溶液として添加し、さらに2時間反応させる。 反応後、このDMSO溶液をpH5の生理食塩水緩衝液中で10倍に超希釈した後、pHを8.0に調整し、溶液をBiogel P2カラムに通して低分子量反応体および塩類を除去する。ボイド画分中に溶出された物質を、3K限外濾過装置を用いて濃縮した後、これを、分取規模の逆相HPLCカラム(C8,0.1%のTFAを含むアセトニトリル/水移動相)にインジェクションし、所望の生成物を未反応BOC2−インスリンから精製する。所望の溶出ピークを収集し、プールし、回転濃縮してアセトニトリルを除去した後、凍結乾燥して乾燥粉末を得る。最後に、この凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150M NaClを含むHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍超希釈することにより、BOC保護基を除去する。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、この物質をBiogel P2カラムに通して、アニソール、BOC、および他の混入塩を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。
この例示的な手順を使用し、TSAT−C6枠組構造を異なる枠組構造(後述)で置き換えることにより、親和性リガンドと薬物が異なる、コンジュゲーション化学反応が異なる、枠組構造の構成要素間の間隔が異なる、および/または結合価が異なる他のコンジュゲートが作製され得ることは認識されよう。
例えば、枠組構造の構成要素間にさらなる距離が必要とされる場合、および/またはコンジュゲーション部位に保存電荷が必要とされる場合は、適切なサイズのアミン含有ジエチルアセタール(例えば、アミノプロピオンアルデヒドジエチルアセタール(APDA)またはアミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(ABDA))を、本明細書に記載の該枠組構造上の反応性基の1つにコンジュゲートさせた後、残りの反応性基と対象の親和性リガンド(例えば、AEM、AEBM、またはAETM)との反応を完了させてもよい。次いで、酸性条件下で該ジエチルアセタールから反応性アルデヒド基を顕在化させた後、インスリンとの還元的アミノ化を行なうと、薬物コンジュゲーション工程が完了し得、次いで、ABDA−TSAT、ABDA−LCTSATなどが使用され得る。また別の例では、テトラキス−(N−スクシンイミジルカルボキシプロピル)ペンタエリトリトール(TSPE)を使用し、多価性の増大のために3つの親和性リガンドと1つ薬物分子が結合され得る。また、上記のいずれかの教示を用いて、さらに高次の結合価を有する超分岐(例えば、デンドリマー様)コンジュゲートが作製され得ることは当業者に認識されよう。例えば、RoeckendorfおよびLindhorstにより、Topics in Current Chemistry.217:202−238、2001に、超分岐構造を作製するための現行のアプローチの包括的な概説が示されている。
さらに、既に所定の多価性度合を含むリガンドを、上記の手順に従って再度反応させ、さらに高次のリガンド多重性を得てもよい。例えば、反応性末端アミンを含む二価のAEM−2、AEBM−2、またはAETM−2分子は、2つの各親和性リガンドを、反応性アミンもコンジュゲートされる適当な枠組構造にコンジュゲートさせることにより調製され得る。反応性末端アミンを含む三価のAEM−3、AEBM−3、またはAETM−3分子は、3つの各親和性リガンドを、反応性アミンもコンジュゲートされる適当な枠組構造にコンジュゲートさせることにより調製され得る。NH−二価糖類を上記のものと同じ枠組構造と反応させると、薬物分子1つあたり4〜6個のリガンドを有する薬物コンジュゲートが得られ得る。NH−三価糖類を上記のものと同じ枠組構造と反応させると、薬物分子1つあたり6〜9個のリガンドを有する薬物コンジュゲートが得られ得る。
すべての場合において、異なるリガンドの混合物は同じ薬物に、多価枠組構造の化学的性質、結合価、およびリガンド:該枠組構造の化学量論性を調整することにより該枠組構造を介してコンジュゲートされ得ることを認識されたい。例えば、インスリン−AEM−1−AEBM−1、インスリン−AEBM−1−AETM−1、インスリンAEM−2−AETM−2、およびインスリンAEM−1−AETM−2はすべて、この混合型リガンド法に従って合成され得る。
最後に、一部の場合では、親和性リガンドを枠組構造に、薬物とは異なる手段によってコンジュゲートさせることが望ましい場合があり得る。例えば、二価マレイミド/活性(activate)一価エステル官能化枠組構造(例えば、スクシンイミジル−3,5−ジマレイミドフェニルベンゾエート(SDMB))は、2つのスルフヒドリル官能化親和性リガンドと、1つのアミン官能化薬物を個別の工程でコンジュゲートさせるために使用され得る。例えば、インスリンまたは別のアミン含有薬物が枠組構造の活性化型エステル部分に、本明細書に記載の方法を用いてコンジュゲートされ得る。別工程で、アミノエチル糖類(AEM、AEBM、AETM)を、4−イミノチオランを用いた反応によって、末端スルフヒドリル含有リガンドに変換させてもよい。最後に、枠組構造−ジ−マレイミド−インスリンコンジュゲートを、過剰のスルフヒドリル官能化糖類と混合すると、二価糖類−インスリンコンジュゲートの生成がもたらされ得る。
架橋物質体
コンジュゲートと架橋剤を標的分子の非存在下で合わせると、非共有結合性架橋物質体が形成される。種々の実施形態において、該物質体は、水溶液中で、架橋剤とコンジュゲートの溶液を混合することにより自己集合によって調製され得る。種々の実施形態において、逆乳化によって該物質体の粒子が調製され得る。より詳細に米国特許出願公開公報第2004−0202719に記載されているように、これは、前記水溶液を、疎水性液と界面活性剤の混合物に添加し、混合物を撹拌することにより行なわれ得る。
架橋物質体は、形成されたら、さまざまな適用用途に使用され得る。該物質体を遊離標的分子の存在下に入れると、該分子は、架橋剤とコンジュゲート間の相互作用に関して競合する。遊離標的分子がある一定濃度より多くなると、該物質体は、コンジュゲートを表面から放出することにより分解され始めるような競合レベルになる。種々の実施形態において、放出の程度および/または速度は、標的分子の濃度が増大するにつれて増大する。その結果、コンジュゲートは該物質体から、標的分子の局所濃度に直接関連する様式で放出される。
一般に、該物質体の放出特性は、架橋剤、コンジュゲート、標的分子の性質および条件(例えば、pH、温度など)に依存する。架橋剤の親和性が、標的分子に対するよりもコンジュゲートに対する方がずっと大きい場合、該物質体は、高い標的分子濃度でコンジュゲートのみを放出する。コンジュゲートに対する架橋剤の相対親和性が減少するにつれて、該物質体からのコンジュゲートの放出は、より低い標的分子濃度で起こる。また、該物質体の放出特性は、コンジュゲートに対する架橋剤の相対量を変更することにより調整され得る。コンジュゲートに対する架橋剤の比率が高いほど、より高い標的分子濃度でコンジュゲートを放出する物質体がもたらされる。コンジュゲートに対する架橋剤の比率が低いほど、より低い標的分子濃度でコンジュゲートを放出する物質体がもたらされる。適用用途に応じて、このような変更により、多種多様な標的分子濃度に応答する物質体を作製することが可能なことは認識されよう。
種々の実施形態において、架橋物質体は、37CでpH7のHEPES緩衝生理食塩水(150mMのNaClを含む25mMのHEPES)に入れたとき不溶性である。種々の実施形態において、標的分子を該緩衝液に、セットポイントと称される閾値濃度まで添加したとき、架橋物質体は実質的に不溶性のままである。セットポイントより上では、架橋物質体は、コンジュゲートの放出の程度および速度の増大を示す。この遷移は、急激に起こることもあり、セットポイント近くの一連の濃度にわたって緩徐に起こり得ることは認識されよう。一般に、所望のセットポイントおよび遷移は、標的分子の性質および該物質体の意図される適用用途に依存する。特に、該物質体を、特定の標的分子のレベルの増大に応答するように設計した場合、所望のセットポイントは、標的分子の通常の生理学的濃度範囲に基づいて決定される。患者内に存在する標的分子の量は、内的および/または外的要因に基づいて変動し得ることは理解されよう。例えば、一部の特定の実施形態では、標的分子の量は、例えば、ホルモン性サイクルまたは代謝経路の変化(耐久事象の際に増大する乳酸など)に応答して経時的に自然に変動し得る。一部の特定の実施形態では、該変動は、外的事象、例えば、食後のグルコースの増大に起因するものであり得る。種々の実施形態において、外的要因は、本開示の物質体からのコンジュゲートの放出を人工的に誘発するために使用され得る。例えば、コンジュゲートの放出がグルコースの増加に感受性である場合、コンジュゲートは、高グルコース飲料の摂取により、短期間で人工的に放出され得る。
種々の実施形態において、標的分子はグルコースである。ヒトの通常のグルコースの生理学的濃度範囲は60〜200mg/dLである。60mg/dL未満のグルコース濃度を低血糖とみなす。200mg/dLより高いグルコース濃度を高血糖とみなす。種々の実施形態において、本開示の物質体は、50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、20、30、40、50、60、70、80、90または100mg/dLのグルコースを含む37CでpH7のHEPES緩衝生理食塩水に6時間入れたとき、実質的に不溶性のままであり得る。種々の実施形態において、50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、20、30、40、50、60、70、80、90または100mg/dLのグルコースを有する37CでpH7のHEPES緩衝生理食塩水に6時間入れたとき、溶解する物質体は1、2、4、6、8または10%未満である。種々の実施形態において、50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、100、150、200、250、300、350または400mg/dLのグルコースを有する37CでpH7のHEPES緩衝生理食塩水に6時間入れたとき、本開示の物質体の少なくとも10、20、30、40、50、60、70、80、90または100%が溶解する。
以下の表に、他の例示的な標的分子の通常の生理学的範囲を示す。
Figure 2012516338
これらおよび他の標的分子に対する所望のセットポイントは、さまざまな異なる適用用途に対して容易に決定され得ることは認識されよう。また、セットポイントは、特定の患者(例えば、患者の性別、患者が有する標的分子レベルが異常に低いか、高いかなどに基づいて)または適用用途(例えば、より高い頻度基準で放出するように設計された薬物送達系に必要とされ得る閾値濃度は、より低い頻度で放出するように設計された系よりも低い)に対して調整する必要があり得ることも認識されよう。
所望のセットポイントを有する物質体は、本明細書に記載の材料および方法を用いて、常套的な実験手法によって作製され得ることは認識されよう。例えば、同じ架橋剤とコンジュゲートを組み合わせて、コンジュゲートに対する架橋剤の比(w/w)を漸増させた一連の物質体を作製することができる。このような物質体は、ある範囲のセットポイントをカバーする。適当なセットポイントを有するリード物質体が特定されたら、最適化物質体を得るために、より精密な解像を用いて該プロセスを繰り返してもよい。択一的に(または付加的に)、同じコンジュゲートを、該コンジュゲートに対して親和性を漸増させた複数の異なる架橋剤と組み合わせてもよい。これにより、ある範囲のセットポイントを有する複数の物質体が得られ、これを、さらに精密化してもよい(例えば、コンジュゲートに対する架橋剤のw/w比を変更することにより)。あるいはまた、同じ架橋剤を複数の異なるコンジュゲートと組み合わせることにより該プロセスを開始してもよい。種々の実施形態において、該コンジュゲートは、該架橋剤に対して種々の親和性を有するものであり得る(例えば、異なる親和性リガンドを含めた結果として)。種々の実施形態において、該コンジュゲートは、同じ親和性リガンドを含むが、異なる分子量を有するものであり得る(例えば、コンジュゲート枠組構造が異なる結果として)。
使用
別の態様では、本開示により、該物質体の使用方法を提供する。一般に、該物質体は、標的分子に応答して該コンジュゲートを制御可能に放出させるために使用され得る。以下に論考するように、該物質体は標的分子と、インビトロで接触させてもよく、インビボで接触させてもよい。
種々の実施形態において、該物質体は、インビトロまたはインビボ化学センサーの構成要素として使用され得る。この態様を以下に、グルコースセンサーとの関連において説明するが、前述のことから、単に異なる標的分子を使用することで、他の化学センサーが作製され得ることは認識されよう。
例えば、種々の実施形態において、本開示の物質体は、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)に基づいたグルコースセンサーに使用され得る。FRETは、2種類の異なるフルオロフォアが互いに近づくと、これにより、この2種類のフルオロフォア間でのエネルギー転移が可能になり、一方または両方のフルオロフォアの蛍光の減少(蛍光の消光と称される)がもたらされることに基づいている(Ballerstadtら、Anal.Chim.Acta 345:203−212、1997)。例えば、一部の特定の実施形態において、グルコースの非存在下では、蛍光標識架橋剤と蛍光標識コンジュゲートの混合物が不溶性の架橋物質体を形成し、近隣のフルオロフォアがFRETを受ける。グルコースの存在下では、蛍光標識架橋剤と蛍光標識コンジュゲート間の平均距離が増大して、FRETレベルの減少が引き起こされ、それにより、個々の蛍光シグナルの増大がもたらされる。そのため、蛍光レベルはグルコースレベルと直接相関し得る蛍光標識ペアの代わりに、近接すると測定可能な応答をもたらす択一的な標識ペアを使用してもよいことは理解されよう。したがって、一部の特定の実施形態では、本発明は、(I)(a)グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンであって、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関してグルコースと競合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含み、また、第1の標識を含む多価レクチンと、(b)親和性リガンドおよび第2の標識を含むコンジュゲートとを混合する工程、ここで、第1の標識は、第2の標識に近接していると、測定可能な応答をもたらす;(II)試料を、該多価レクチンと該コンジュゲートの混合物に曝露する工程、ここで、(a)グルコースが試料中に存在しない場合、該コンジュゲートは該レクチンと、該多価レクチンに対する親和性結合によって架橋物質体を形成して測定可能な応答をもたらし、(b)グルコースが試料中に存在する場合、試料由来のグルコースが該コンジュゲートと、該多価レクチン上の結合部位に関して競合する結果、該架橋物質体の形成が抑止されるため応答が低減される;ならびに(III)試料中のグルコースの存在および任意選択で量を測定するセンサーにより該応答を検出し、任意選択で該応答を測定する工程を含む方法を提供する。一部の特定の実施形態では、第1および第2の標識は蛍光標識であり、応答は蛍光シグナルである。
一部の特定の実施形態では、2つの標識(例えば、蛍光標識)は、同じ多価レクチンに結合することにより近接する異なる分子上に配置され得る。したがって、一部の特定の実施形態では、本発明は、(I)(a)グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンであって、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関してグルコースと競合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含む多価レクチンと、(b)親和性リガンドおよび第1の標識を含む第1の分子群と、(c)親和性リガンドおよび第2の標識を含む第2の分子群とを混合する工程、ここで、第1の標識は、第2の標識に近接していると測定可能な応答をもたらす、(II)試料を、該多価レクチンと第1の分子群および第2の分子群との混合物に曝露する工程、ここで、(a)グルコースが試料中に存在しない場合、第1の分子群および第2の分子群の構成員は、該多価レクチンに対する親和性結合によって近接し、結合複合体および測定可能な応答をもたらし、(b)グルコースが試料中に存在する場合、試料由来のグルコースが、第1および第2の分子と、該多価レクチン上の結合部位に関して競合する結果、前記結合複合体の形成が少なくなるため応答が低減される;ならびに(III)試料中のグルコースの存在および任意選択で量を測定するセンサーにより該応答を検出し、任意選択で該応答を測定する工程を含む方法を提供する。一部の特定の実施形態では、第1および第2の標識は蛍光標識であり、応答は蛍光シグナルである。
他の例示的な実施形態において、本開示の物質体は、粘度系グルコースセンサーに使用され得る(例えば、米国特許第6,267,002号;同第6,477,891号;および同第6,938,463号を参照のこと)。この場合も、該コンジュゲートと該架橋剤を合わせると架橋物質体が形成される。次に、該物質体にグルコースを添加すると、測定可能な(例えば、円錐平板型構造のマイクロビスコメータ機構を使用し、剪断速度の関数として)粘度の濃度依存的低下が引き起こされる。そのため、試料の粘度は、グルコースレベルと直接相関し得る。これらの2つの例示的なグルコースセンサーは、該コンジュゲート内になんら薬物の存在を必要としないことは認識されよう。また、該粘度系センサーは、該コンジュゲート内に検出可能な標識の存在を必要としないことも認識されよう。
一部の特定の実施形態では、本発明は、(I)(a)複数の親和性リガンドを含むコンジュゲートと、(b)グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンであって、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関してグルコースと競合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含む多価レクチンを準備する工程;(II)該コンジュゲートと該レクチンを混合する工程、ここで、得られた混合物の粘性は、該コンジュゲートと該レクチン間の結合によるものである;(III)該混合物を、グルコースを含む試料と接触させる工程、これにより、該コンジュゲートが該レクチンから外れ、濃度依存性の粘性の低下が引き起こされる;ならびに(IV)生じた粘性の変化を検出し、任意選択で該変化を測定し、試料中のグルコースの存在および任意選択で量を測定する工程を含む方法を提供する。
種々の実施形態において、該物質体は、患者に薬物を制御可能に送達するために使用され得る。本発明は、本開示の物質体を投与することによる疾患または病状の処置を包含する。該物質体は、任意の患者(例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、マウスなど)の処置に使用され得るが、ヒトの処置に最も好ましく使用される。該物質体は、患者に任意の経路によって投与され得る。一般に、最も適切な投与経路は、さまざまな要素、例えば、処置対象の疾患または病状の性質、薬物の性質、標的分子の性質、患者の体調などに依存する。一般に、本開示は、経口、静脈内、筋肉内、動脈内、皮下、脳室内、経皮、経直腸、膣内、腹腔内、経表面(粉剤、軟膏もしくは滴剤により)、口腔内による投与、または経口もしくは経鼻スプレー剤もしくはエーロゾル剤としての投与を包含する。このような種々の経路のための医薬組成物の製剤化および製造における一般的な考慮事項は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第19版、Mack Publishing Co.,Easton、PA、1995に記載されている。
種々の実施形態において、該物質体は、例えば注射によって皮下投与され得る。該物質体を、送達を容易にするための担体に溶解させてもよい。例えば、担体は、水溶液、限定されないが、例えば滅菌水、生理食塩水または緩衝生理食塩水であり得る。一般に、コンジュゲート形態の薬物の治療有効量が投与される。薬物の「治療有効量」により、妥当な便益/リスク比(これに、薬物の有効性と毒性の均衡が関与する)で疾患または病状を処置するのに(例えば、その症状が改善される、進行が遅延される、再発が抑制される、発症が遅延されるなどに)充分な薬物の量を意図する。一般に、治療有効性と毒性は、標準的な薬理学的手順によって、細胞培養物において、または実験動物を用いて、例えば、ED50(処置した被検体の50%において治療上有効である用量)およびLD50(処置した被検体の50%に対して致死性の用量)を計算することにより判定され得る。ED50/LD50は薬物の治療指数を表す。一般に、当該技術分野で周知のように、大きな治療指数を有する薬物が好ましいが、重篤な疾患または病状の場合、特に、択一的な治療選択肢がない場合は、小さい治療指数が許容され得る。ヒトに対する投与のための適切な最終選択用量範囲は、臨床試験の過程で決定される。
種々の実施形態において、薬物はインスリンであり、インスリンの平均日用量は10〜200U、例えば、25〜100Uの範囲である(ここで、インスリン1単位は約0.04mgである)。一部の特定の実施形態では、このようなインスリン用量を伴う量の該物質体が、1日単位で投与される。一部の特定の実施形態では、このようなインスリン用量の5〜10倍の用量を伴う量の該物質体が、1週間単位で投与される。一部の特定の実施形態では、このようなインスリン用量の10〜20倍の用量を伴う量の該物質体が、隔週単位で投与される。一部の特定の実施形態では、このようなインスリン用量の20〜40倍の用量を伴う量の該物質体が、月単位で投与される。当業者には、この同じアプローチを、用量範囲が既知の承認された他の薬物(例えば、本明細書に記載の承認されたインスリン感受性改善薬およびインスリン分泌促進薬のいずれか)に当てはめてもよいことは認識されよう。
任意の所与の患者に対する薬物の1日の総使用量は、担当医師によって妥当な医学的判断の範囲内で決定されることは理解されよう。任意の特定の患者に対する具体的な治療有効量は、さまざまな要素、例えば、処置対象の疾患または病状;使用される具体的な薬物の活性;使用される具体的な組成物;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;使用される具体的な薬物の投与期間、投与経路および排出速度;処置の持続時間;使用される具体的な薬物と併用して、または同時に使用されている薬物;ならびに医学分野で周知の同様の要素に依存する。種々の実施形態において、本開示の物質体は、1回より多くの場合で投与され得る。例えば、本開示は、具体的に、該物質体が患者に皮下注射によって、連続的スケジュール(例えば、1日1回、2日に1回、週1回、2週間に1回、月1回など)で投与される方法を包含する。
一部の特定の実施形態では、本開示の物質体は、患者(例えば、哺乳動物患者)の高血糖症を処置するために使用され得る。一部の特定の実施形態では、患者は糖尿病である。しかしながら、本発明の方法は糖尿病患者の処置に限定されない。例えば、一部の特定の実施形態では、該物質体は、血糖コントロールの障害に関連する感染を有する患者の高血糖症を処置するために使用され得る。一部の特定の実施形態では、該物質体は糖尿病を処置するために使用され得る。
種々の実施形態において、本開示の物質体は、少なくとも1種類のさらなる治療薬を受けている患者に投与され得る。種々の実施形態において、該少なくとも1種類のさらなる治療法は、投与される該物質体と同じ疾患または障害の処置を意図するものである。種々の実施形態において、該少なくとも1種類のさらなる治療法は、主薬の副作用の処置を意図するものである。この2種類以上の治療法は、患者が両方の治療法の恩恵を受けている間中、同じ時間枠で投与しても、重複する時間枠で投与しても、重複しない時間枠で投与してもよい。この2種類以上の治療法は、患者が両方の治療薬の恩恵を受けている間中、同じスケジュールで投与しても、異なるスケジュールで投与してもよい。この2種類以上の治療法は、患者が両方の治療薬の恩恵を受けている間中、同じ製剤にて投与しても、異なる製剤にて投与してもよい。一部の特定の実施形態では、本開示の単独の物質体は、同じ疾患または障害を処置するための薬物を1種類より多く含むものであり得る。一部の特定の実施形態では、同じ疾患または障害を処置するための異なる薬物を含む本開示の2種類以上の別個の物質体が投与され得る(混合物として、または別々に)。一部の特定の実施形態では、非コンジュゲート型の二次薬物を本開示の物質体に含めてもよい(すなわち、該物質体の成分と単に混合されるだけで、該架橋物質体に共有結合されない薬物)。例えば、一部の特定の実施形態では、このようなアプローチのいずれかを用いて、1種類より多くの抗糖尿病薬が被検体に投与され得る。このアプローチの一部の特定の例示的な実施形態をインスリン関連治療との関連において、より詳細に以下に記載するが、前述のことから、他の治療法のかかる併用アプローチの恩恵を受けることは認識されよう。
インスリン感受性改善薬(例えば、メトホルミン、グリタゾンなどのビグアニド)は、所与の量のインスリンに対する患者の応答を増大させることにより作用する。したがって、インスリン感受性改善薬を受けている患者に必要とされる、本開示のインスリン系物質体の用量は、該改善薬を受けていない同一の患者よりも少ない。したがって、一部の特定の実施形態では、インスリンコンジュゲートを含む該物質体が、インスリン感受性改善薬での処置も受けている患者に投与され得る。種々の実施形態において、本開示の物質体は、インスリン感受性改善薬の非存在下で必要とされる通常の用量の75%までで投与され得る。種々の実施形態において、該通常の用量の50、40、30または20%までが投与され得る。
インスリン抵抗性は、通常のインスリン量が、正常なインスリン応答をもたらすのに不充分な障害である。例えば、インスリン抵抗性患者には、その抵抗性を克服し、充分なグルコース降下効果をもたらすために、高用量のインスリンが必要とされ得る。このような場合、抵抗性が低い患者において通常、低血糖が誘導され得るインスリン用量では、高度に抵抗性の患者において同等のグルコース降下効果は奏されない。同様に、本開示の物質体は、適当な時間枠で高レベルのインスリン−コンジュゲートが放出される場合、このサブクラスの患者に対してのみ有効である。一部の特定の実施形態では、このサブクラスの患者の処置は、該2つのアプローチを併用することにより助長され得る。したがって、一部の特定の実施形態では、従来のインスリン系治療剤を用いてインスリンのベースラインレベルを得、患者の必要時に、本発明の物質体を投与してインスリン補充の制御をもたらす。したがって、一部の特定の実施形態では、インスリンコンジュゲートを含む物質体が、インスリンでの処置も受けている患者に投与され得る。種々の実施形態において、インスリンは、本開示の物質体の非存在下で必要とされる通常の用量の75%までで投与され得る。種々の実施形態において、該通常の用量の50、40、30または20%までが投与され得る。この併用アプローチは、インスリン分泌促進薬(例えば、スルホニル尿素、GLP−1、エキセンジン−4など)および/またはインスリン感受性改善薬(例えば、メトホルミン、グリタゾンなどのビグアニド)を受けているインスリン抵抗性患者でも使用され得ることは認識されよう。
キット
別の態様において、本開示により、修飾レクチンとコンジュゲートと、物質体を調製するための他の試薬とを含むキットを提供する。例えば、キットは、複数のコンジュゲートおよび複数の修飾レクチンを内包する個別の容器を含むものであり得る。キットのコンジュゲートと修飾レクチンを混合すると、架橋物質体が形成される。種々の実施形態において、該物質体は皮下送達用に設計され、キットはシリンジまたはペンを含む。種々の実施形態において、キットは、架橋物質体が予め充填されたシリンジまたはペンを含むものであり得る。また、キットに、該コンジュゲートと修飾レクチンを混合して架橋物質体を得るための使用説明書を含めてもよい。
また別の態様において、本開示により、コンジュゲートおよび/または修飾レクチンのライブラリーを提供する。このようなライブラリーは、所望のセットポイントを有する物質体の作製に特に有用であり得る。種々の実施形態において、ライブラリーは、同じコンジュゲートで異なるセットポイントをもたらす複数の修飾レクチンを含むものであり得る。種々の実施形態において、ライブラリーは、さらに、ライブラリー内の修飾レクチンと架橋物質体を形成する1種類以上のコンジュゲートを含むものであり得る。ライブラリーが1種類より多くのかかるコンジュゲートを含む場合、異なるコンジュゲートは、異なる分子量、コンジュゲート分子1つあたり異なる数の親和性リガンドおよび/または異なる親和性リガンドを有するものであり得る。種々の実施形態において、ライブラリーは、1種類より多くの型の親和性リガンドを含むコンジュゲートを1つ以上含むものであり得る。種々の実施形態において、ライブラリーは、同じ修飾レクチンで異なるセットポイントをもたらす複数のコンジュゲートを含むものであり得る。種々の実施形態において、ライブラリーは、さらに、ライブラリー内でコンジュゲートとともに架橋物質体を形成する1種類以上の修飾レクチンを含むものであり得る。
また別の態様において、本開示により、(a)第1の標識を含む修飾レクチンを含む第1容器と、(b)第2の標識を含むコンジュゲートを含む第2容器を備えており、第1の標識は、第2の標識に近接していると測定可能な応答をもたらすキットを提供する。
また別の態様において、本開示により、(a)修飾レクチンを含む第1容器と、(b)親和性リガンドおよび第1の標識を含む第1の分子群を含む第2容器と、(c)親和性リガンドおよび第2の標識を含む第2の分子群を含む第3容器とを備えており、第1の標識は、第2の標識に近接していると測定可能な応答をもたらすキットを提供する。一部の特定の実施形態では、第1および第2の分子は同じ容器内に存在している。
実施例
I.例示的コンジュゲートの作製方法
この第1の組の実施例では、例示的コンジュゲートを作製するための種々の方法を記載する。また、この実施例は、出発成分および最終生成物を精製およびアッセイするためのアッセイも含む。これらの方法は、本発明の範囲に含まれる他のコンジュゲートを作製するために変形してもよいことは理解されよう。
実施例1−アジドエチルグルコース(AzEG)の合成
a.ブロモエチル(ethyle)グルコースの合成
DOWEX 50Wx4レジン(Alfa Aesar、Ward Hill、MA)を脱イオン水で洗浄して脱色した。225gのD−グルコース(1.25mol;1当量、Alfa Aesar)と140gのDOWEX 50Wx4の混合物を、2.2Lの2−ブロモエタノール(30.5mol、25当量;124.97g/mol;1.762g/mL;BP=150C;Alfa Aesar)で処理し、この撹拌混合物を80Cまで4時間加熱した。反応を、TLC(20%メタノール/ジクロロメタン(DCM))によってモニタリングした。約4時間後に反応が終了し、室温まで放冷した。この溶液を濾過してレジンを除去し、レジンを酢酸エチルとDCMとで洗浄した。 得られた濾液を回転式エバポレータ内でストリッピングすると、琥珀色の油状物となった。ストリッピング後の合計400g。
この琥珀色の油状物をシリカゲル(4kgのシリカ充填DCM)で、以下のようにして精製した。粗製物をDCMに溶解させ、カラムに負荷し、次いで、2×4Lの10%メタノール/DCM;2×4Lの15%メタノール/DCM;および3×4Lの20%メタノール/DCMを用いて溶出させた。生成物含有画分(TLCに基づいて)をプールし、ストリッピングして乾固させ、152gの1−α−ブロモエチル−グルコース(42%)を得た。
b.ブロモエチルグルコースのアジドエチルグルコース(AzEM)への変換
加熱マントル、オーバーヘッドスターラーおよび温度計を取り付けた5L容の丸底3つ口フラスコに、150gのブロモエチルグルコース(525mmol)を仕込んだ。この油状物を2Lの水に溶解させ、68.3gのアジ化ナトリウム(1.05mol、2当量;65g/mol;Alfa−Aesar)で処理した後、7.9gのヨウ化ナトリウム(52.5mmol、0.08当量;149.89g/mol;Alfa−Aesar)で処理し、この溶液を50Cまで昇温させ、一晩撹拌した。この溶液を室温まで冷却させ、回転式エバポレータにて濃縮乾固した。固形残渣を、3×500mLの5:1(容量比)CHCl:MeOHを用いて40Cで温浸させた。合わせた有機部分を濾過し、蒸発乾固し、アジドエチルグルコース(86g)をオフホワイト色固形物として得た。TLC(20%MeOH/DCM;HSOを含む炭化物):単一スポット、出発材料と識別不能。
c.アジドエチルグルコースの再精製
32gのアジドエチルグルコースを100mLの水中に入れた。混濁した溶液を、ガラスマイクロファイバーフィルター(Whatman GF/B)に通して濾過した。金色の濾液を回転式エバポレータにてエバポレートすると固形物になった。この固形物をメタノール(100mL)中に入れ、混濁した溶液を、再度、ガラスマイクロファイバーフィルターに通して濾過した。得られた薄黄色の濾液を固形物になるまで真空下でストリッピングした。
この固形物を最小限のメタノール(50mL)中に入れ、酢酸エチル(150mL)を、撹拌下でゆっくり添加した。重質スラリーを冷却させ、濾過した。この固形物を風乾させ(吸湿性)、60Cの炉内に一晩入れた。TLCでは、起源物質はほとんどない。収量15.4g。母液を真空下でエバポレートすると、黄色のゴム状物となった。この時点で、この物質をさらに精製する試みは行なわなかった。
実施例2−アジドエチルマンノース(AzEM)の合成
a.ブロモエチルマンノースの合成
DOWEX 50Wx4レジン(Alfa Aesar、Ward Hill、MA)を脱イオン水で洗浄して脱色する。225gのD−マンノース(1.25mol;1当量、Alfa Aesar)と140gのDOWEX 50Wx4の混合物を、2.2Lの2−ブロモエタノール(30.5mol,25当量;124.97g/mol;1.762g/mL;BP=150C;Alfa Aesar)で処理し、この撹拌混合物を80Cまで4時間加熱する。反応を、TLC(20%メタノール/ジクロロメタン(DCM))によってモニタリングする。約4時間後に反応が終了し、次いで、室温まで放冷する。この溶液を濾過してレジンを除去し、レジンを酢酸エチルとDCMとで洗浄する。得られた濾液を回転式エバポレータ内でストリッピングすると、琥珀色の油状物となる。
この琥珀色の油状物をシリカゲル(4kgのシリカ充填DCM)で、以下のようにして精製する。粗製物をDCMに溶解させ、カラムに負荷し、次いで、2×4Lの10%メタノール/DCM;2×4Lの15%メタノール/DCM;および3×4Lの20%メタノール/DCMを用いて溶出させる。生成物含有画分(TLCに基づいて)をプールし、ストリッピングして乾固させ、152gの1−α−ブロモエチル−グルコース(42%)を得る。
b.ブロモエチルマンノースのアジドエチルマンノース(AzEM)への変換
加熱マントル、オーバーヘッドスターラーおよび温度計を取り付けた5L容の丸底3つ口フラスコに、150gのブロモエチルマンノース(525mmol)を仕込む。この油状物を2Lの水に溶解させ、68.3gのアジ化ナトリウム(1.05mol、2当量;65g/mol;Alfa−Aesar)で処理した後、7.9gのヨウ化ナトリウム(52.5mmol、0.08当量;149.89g/mol;Alfa−Aesar)で処理し、この溶液を50Cまで昇温させ、一晩撹拌する。この溶液を室温まで冷却させ、回転式エバポレータにて濃縮乾固する。固形残渣を、3×500mLの5:1(容量比)CHCl:MeOHを用いて40Cで温浸させる。合わせた有機部分を濾過し、蒸発乾固し、アジドエチルマンノースをオフホワイト色固形物として得る。
c.アジドエチルマンノースの再精製
32gのアジドエチルグルコースを100mLの水中に入れる。混濁した溶液を、ガラスマイクロファイバーフィルター(Whatman GF/B)に通して濾過する。濾液を回転式エバポレータにてエバポレートすると固形物になる。この固形物をメタノール(100mL)中に入れ、混濁した溶液を、再度、ガラスマイクロファイバーフィルターに通して濾過する。得られた薄黄色の濾液を真空下でストリッピングすると固形物になる。
この固形物を最小限のメタノール(50mL)中に入れ、酢酸エチル(150mL)を、撹拌下でゆっくり添加する。重質スラリーを冷却させ、濾過する。この固形物を風乾させ(吸湿性)、60Cの炉内に一晩入れる。母液を真空下でエバポレートすると、黄色のゴム状物となる。
実施例3−アジドエチルマンノビオース(AzEBM)の合成
実施例2のAzEM化合物を、ベンゼンジメチルエーテルを用いて選択的に保護し、カラムクロマトグラフィーによって精製し、続いて臭化ベンジルと反応させ、1−α−(2−アジドエチル)−4,6−ベンズアルデヒドジアセタール−3−ベンジル−マンノピラノシドを得る。続いて、厳格な無水条件下でのトリフレート銀化学反応を用いて、この生成物を1−α−ブロモ−2,3,4,6−テトラベンゾイルマンノピラノシドでグリコシル化し、保護型アジドエチルマンノビオース生成物を得る。次いで、この中間生成物を脱保護してベンゾイル基を除去し、AzEBMを得る。
実施例4−アジドエチルマンノトリオース(AzETM)の合成
a.1−α−ブロモ−2,3,4,6−テトラベンゾイル−マンノース
撹拌バーと窒素供給口を含む500mL容3つ口フラスコに、40g(60.9mmol)のペンタベンゾイルマンノースと80mLの塩化メチレンを添加した。得られた溶液を氷浴中で<5Cまで冷却させ、80mLの33%HBr−酢酸溶液を、滴下漏斗から、反応温度が<10Cに維持されるような速度で添加した。添加が終了したら(約30分間)、氷浴を除き、撹拌を3時間継続した。
反応液を等容量(160mL)のDCMで希釈し、水(2×500mL)、飽和重炭酸塩溶液(2×50mL)およびブライン(1×50mL)で逐次抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒をエバポレートし、41gの固形泡状物を得(理論収量40.1g)、N下で冷凍庫内に保存した。この物質は、さらに精製せずに使用した。反応を、TLC:シリカゲル(ヘキサン/酢酸エチル,7/3)によってモニタリングした。出発材料のR 0.65、生成物のR 0.8 UV可視化。H NMR(CDCl)δ 8.1 l(d,2H)、8.01(m,4H)、7.84(d,2H)、7.58(m,4H)、7.41(m,6H)、7.28(t,2H)、6.58(s,IH)、6.28(m,2H)、5.8(m,IH)、4.75(dd,IH)4.68(dd,IH)4.5(dd,IH)。
b.1−アジドエチル−2,4−ジベンゾイルマンノース
撹拌バー、窒素供給口および300mLの無水アセトニトリルを含む1.0L容3つ口フラスコに、25gの1−アジドエチルマンノース(100.4mmol)と、50mLのオルト安息香酸トリエチル(220mmol、2.2当量)を添加した。得られたスラリーを室温で撹拌し、0.8mL(10mmol)のトリフルオロ酢酸(TFA)を未希釈で添加した。溶液は10分以内に透明になり、撹拌をさらに2時間継続し、次いで、25mLの10%TFA水溶液を添加し、撹拌をさらに2時間継続して中間体をエステル異性体に加水分解させた。溶媒を真空下でエバポレートすると粘性油状物となり、これを、50mLのDCMを用いて摩砕し、再度エバポレートすると粘性油状物となった。
トルエン(70mL)を残渣に添加し、その粘性溶液に2,4−ジベンゾイルアジドエチルマンノースをシード添加した。15分以内に微細な沈殿物が形成され、撹拌を室温で一晩継続した。得られた重質懸濁液を、冷凍庫内に2〜4時間置き、次いで濾過し、固形物を氷冷トルエンで洗浄した(2×10mL)。この固形物を、重量が一定になるまで風乾させ、21g(50%異性体純度でTY 22.85g)の約95%異性体純度を得た。生成物を40mLのトルエンに入れ、1時間撹拌し、次いで、さらに2時間、冷凍庫内に置いた。この固形物を濾過し、氷冷トルエンで洗浄し(2×10mL)、重量が一定になるまで風乾させ、18.5gの単独異性体生成物2,4−ジベンゾイルアジドエチルマンノースを83%の収率で得た。母液には所望でない異性体と少量の所望の異性体が含まれていた。反応は、TLC:SGによってモニタリングした。(ヘキサン/酢酸エチル 7/3)出発材料のR 0.0、オルトエステル中間体のR 0.9。(ヘキサン/酢酸エチル:8/2)SMのR 0.8、所望の異性体のR 0.4、所望でない異性体のR 0.2。H NMR 300MHz(CDCl)δ 8.12(t,4H)、7.66(t,2H)、7.5(m,4H)、5.56(t,IH)、5.48(m,IH)、5.14(m,IH)、4.5(dd,IH)、4.0(m,2H)、3.8(m,3H)、3.56(m,IH)、3.44(m,IH)。
c.過ベンゾイル化マン(α−1,3)−マン(α−1.6)−α−1−アジドエチルマンノピラノシド
撹拌バー、窒素供給口を備えた1.0L容の3つ口フラスコに、41gの粗製1−ブロモ−テトラベンゾル(benzoy)マンノース(60.9mmol、約2.5当量)(185mLのDCM中)を添加した。これに、11.2gの2,4−ジベンゾイルアジドエチルマンノース(24.5mmol)を添加した後、11.2gの4Aシーブスを添加した。スラリーを室温で10分間撹拌し、メタノール/氷浴中で−15℃まで冷却させた。別の暗色槽内に、暗所にて、190mLのトルエンを添加した後、15.1gのトリフルオロ(flluoro)メタンスルホン酸銀(AgOTf)(58.8mmol、2.4当量)を添加し、撹拌して溶液にした。この溶液を大型滴下漏斗に移し、反応を光から保護しながら撹拌懸濁液に滴下した。AgOTfの添加速度を調整することにより、反応温度を<−10Cに維持した。添加が終了したら(約30分間)、冷浴を除き、TLCにより残留する生成物が1種類になるまで、反応液をさらに2時間撹拌した(SG、ヘキサン/酢酸エチル:7/3、ブロモのR0.9、アジドのR0.4、トリオース生成物のR0.5,uv可視化)。
トリエチルアミン(7mL、5.0当量)を添加した後、200mLのDCMを添加した。得られたスラリーをシリカゲルパッドおよびセライトに通して濾過し、2×75mLのDCMで洗浄した。溶媒を真空下でエバポレートし、残渣を酢酸エチルに入れ、水(2×100mL)、重炭酸塩溶液(bicarb)(2×50mL)、ブライン(1×75mL)で逐次洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空下でエバポレートし、39gの固形泡状物を得た(TY 39.5g)。H NMR 300MHz(CDCl)δ 8.3(d,2H)、8.2(m,8H)、7.85(d,4H)、7.75(dd,4H)、7.3−7.65(m,30H)、7.2(t,2H)、6.05(m,4H)、5.9(t,2H)、5.63(m,2H)、5.38(s,2H)、5.18(d,IH)、4.65(m,4H)、4.5(m,2H)、4.35(m,4H)、3,8(m,2H)、3.54(m,2H)。
d.マン(α−1,3)−マン(α−1.6)−α−1−アジドエチルマンノピラノシド
3.0gの過ベンゾイル化−マン(α−1,3)−マン(α−1.6)−α−1−アジドエチルマンノピラノシド(1.86mmol)のメタノール(40mL)撹拌懸濁液に、0.2mLの4.28Mナトリウムメトキシド(メタノール中)を添加した。得られた懸濁液を室温で20時間撹拌すると、透明な溶液が得られた。反応の終了はTLCによってモニタリングした(SG、ヘキサン/酢酸エチル:8/2 SMのR0.4、生成物のR0.0)。
メタノールを真空下でエバポレートすると、油性の半固形物が得られた。この残渣を酢酸エチル(50mL)中に入れ、3時間撹拌した。この固形物を濾過し、新鮮酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、重量が一定になるまで風乾させ、1.09g(TY 1.07g)の生成物を得た。母液には、脱保護副生成物である残留メチルベンゾエートが含まれていた。
実施例5−アジドエチル−糖類(AzEG、AzEM、AzEBM、AzETM)からのアミノエチル−糖類(AEG、AEM、AEBM、AETM)の合成
実施例1〜4のアジド末端化合物は、パラジウム/炭素触媒、少量の酢酸、および溶媒としてエタノールを使用することにより、室温で容易に水素化され、対応するアミン末端化合物が得られる。図10は、AEG、AEM、AEBM、AETMの化学構造を示す。プロセスは、AETMに関して以下に記載するものと同一であるが、試薬、溶媒などの量を、水素化対象の糖類−リガンドをモル数に応じて増減すべきであることは、当業者に理解されよう。
a.マン(α−1,3)−マン(α−1.6)−α−1−アミノエチルマンノピラノシド(「アミノエチルトリマンノース」、AETM)
5.3g(9.25mmol)マン(α−1,3)−マン(α−1.6)−α−1−アジドエチルマンノピラノシドの100mLの水/50mLのエタノールの溶液に、0.8gの5%Pd/Cを添加した。激しく撹拌したこの懸濁液を、30〜40psiで48時間、またはTLCで出発材料が見られなくなるまで水素化した(SG、メタノール、SMのR0.75、PdtのR0.0、PMAvis。)。この懸濁液をセライトにて濾過し、これをエタノール(2×50mL)ですすぎ洗浄し、濾液を真空濃縮した。この懸濁液をセライトにて濾過し、これをエタノール(2×50mL)ですすぎ洗浄し、濾液を真空濃縮した。
この物質のHPLC(C18,3%アセトニトリル/97%0.1%HPO、220nm、2ml/分)では、注入カラムボイド物質のuv吸着、Rt 2.5分が得られ、ベンゾエートエステルが示された。
濾液を、70mLの水と12mLの1N NaOHで希釈し、この溶液を室温で一晩撹拌した。(HPLC:カラムボイドRt2.5分におけるuv物質なし、Rt10.5分におけるuv物質は安息香酸とともに共溶出)。2gの脱色用活性炭を添加し、撹拌懸濁液を80Cまで加熱し、室温まで冷却させ、セライトにて濾過した。濾液のpHを2N HClで8.0に調整し、無色の溶液を約50%容量まで真空濃縮した。
この溶液をレジンカラム(Dowex 50W、50g)に負荷し、溶出画分が中性pHになるまで(6×75mL)水で洗浄し、残留する酸副生成物(あれば)を除去した。アミン生成物をカラムから、0.25N水酸化アンモニウム(6×75mL)で洗い出し、アミン生成物−ニンヒドリン検出を含む画分を合わせ、25〜30mLまで真空濃縮した。この濃縮溶液を300mLの撹拌エタノールに滴下し、撹拌をさらに2時間継続した。生成物を濾過し、新鮮エタノールで洗浄し(2×50mL)、重量が一定になるまで風乾させた。得られた白色の非晶質固形物を、真空炉内で80Cにて5時間さらに乾燥させ、4.1gの白色の粒状固形物を得た(TY 5.1g)。NMRでは、芳香族プロトンはなかった。H NMR 300 MHz(DO)δ 5.08(s,1H)、4.87(s,1H)、4.81(s,1H)、4.8−3.6(m,18H)、2.9(m,2H)。
実施例6−ジプロパルギル糖類の合成およびAE−リガンドの作製
a.マロン酸ジエチルジプロパルギルの合成
マロン酸ジエチル(122.5g、0.7648mol)を、ナトリウムエトキシド(金属ナトリウムから調製、38.5g、1.67mol)を含む無水エタノール(800ml)に添加した。30分後、温度を60Cより下に維持しながら、臭化プロパルギル(200g、1.68mol)を撹拌懸濁液にゆっくり添加した。混合物を一晩(15時間)還流した。沈殿した塩を濾過によって除去し、エタノールで洗浄した。溶媒を真空除去し、残渣を水で希釈し、エタノール(2×200ml)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、Et20で洗浄し、溶媒を真空除去すると、金色の油状物が得られた。この油状物を高真空下(40C)に3時間置き、放置した。固形物は結晶化し始め、油性固形物が形成された。一晩(16時間)放置した。シクロヘキサンをフラスコに仕込み、固形物を分解させ、濾過し、シクロヘキサンで洗浄し、白色の結晶性生成物を得た(81g、44.8%収率)。反応はGCによって追跡した。
b.マロン酸ジプロパルギルの合成
マロン酸ジエチルジプロパルギル(80g、0.339mol)を、600mlの10%アルコール性水酸化カリウム中で一晩(15時間)還流した。溶媒を真空除去し、残渣を3N HClで酸性化した。この残渣をEt2O(2×300ml)で抽出した。合わせた抽出物をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、Et2Oで洗浄し、真空濃縮すると油状物になった。高真空下(40C)に2時間置き、放置すると、マロン酸ジプロパルギルが油状物として得られた(46g、75.4%収率)。反応はGCによって追跡した。
c.酢酸ジプロパルギルの合成
マロン酸ジプロパルギル(26g、0.443mol)を未希釈で135Cにて、COが発生しなくなるまで加熱した。次いで、これを放冷すると油状物になった。この油状物を0.5psiで蒸留した。蒸留フラスコ内の残留油性残渣と固形物を合わせ(15.7g、79.9%収率)、そのままで次の工程で使用した。
d.[2−(3−プロプ−2−イニル−ヘキス−5−イノイルアミノ)−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステルの合成
N−boc−エチレンジアミン(18.3g、0.1143mol)(50mlのCH3CN中)を滴下漏斗から、酢酸ジプロパルギル(15.56g、0.1143mol)、TBTU(36.74g、0.114mol)およびDIPEA(29.6g、0.229mol)を300mlのCHCN中に含む撹拌溶液に、0Cでゆっくり添加した。氷浴を除き、生成物を周囲温度で一晩(16時間)撹拌した。すると、反応液は完全に均質になった。この溶液を真空濃縮し、残渣を800mlの水で希釈した。得られた固形物を濾過し、水で充分に洗浄し、真空乾燥させ、14.3gの粗製生成物を得た。DCMからの再結晶(2×)、濾過およびヘキサンでの洗浄により、生成物を得た(9.85g、31%収率、HPLC(214nm)による98%純度)。
e.[2−(3−プロプ−2−イニル−ヘキス−5−イノイルアミノ)−エチル]−カルバミン酸t−ブチルエステルへのアジド糖のクリック反応
1,1ジプロパルギル−アセチル−(−1N,2N−BOC−1,2−ジアミノエチル)アミド(DP、418mg、1.5mmol)(DCM(20mL)中)に、TFA(4mL)を0Cで5分間かけて滴下した。揮発物質を減圧下でエバポレートした。トルエン(20mL)を残渣に添加し、減圧下で2回ストリッピングした。得られた暗色油状物を、さらに精製せずに使用した。
この残渣にTHF(20mL)と水(20mL)を、撹拌しながら、15分間添加した。硫酸銅(225mg、0.9mmol)を添加した後、アスコルビン酸ナトリウム(180mg、0.9mmol)を添加した。得られた混合物を55〜60Cまで6時間加熱し、次いで室温で18時間撹拌した。この溶液を減圧下で、ほぼ半分の容量になるまでエバポレートし、マイクロファイバーガラスフィルターに通して濾過した。得られた透明な溶液をレジンカラム(Dowex 50X−2)上に配置し、これを、中性pHになるまで水で洗浄し(6×75mL)、次いで、10%NHOHで洗浄した(8×75mL)。ニンヒドリンで陽性染色された画分を合わせ、減圧下でエバポレートすると、ガラス状の固形物になった。このガラス状残渣を水(250mL)中に入れ、0.5gの活性炭で処理し、還流加熱した。冷却したスラリーをセライトとマイクロファイバーフィルターにて濾過した。得られた薄黄色の溶液を減圧下でエバポレートするとガラス状の固形物になり、メタノールを添加し、エバポレートし(2×)、オフホワイト色の泡状物を得た(0.9g、TY 1.0g)。
実施例7−トリプロパルギル糖類の合成およびAE−リガンドの作製
a.2−(2−BOC−アミノエチル)チオアセトアミド−トリス[(プロパルギルオキシ)メチル]アミノメタン
N−(2−メルカプトエチル)カルバミン酸t−ブチル(Frontrun Organix、Ipswich、MA;177.26mg、1mmol)のエタノール(5mL)溶液に、NaOH(1.1mmol)を撹拌しながら室温で添加した。この溶液に、2−ブロモアセトアミド−トリス[(プロパルギルオキシ)メチル]アミノメタン(356mg、1.0mmol、J.Org.Chem.73,5602、2008参照)を添加し、撹拌を20時間継続した(TLC SG 8/2 ヘキサン/酢酸エチル、pdtのR 0.4)。溶媒を真空下でエバポレートし、残渣を酢酸エチル(40mL)中に入れ、水(25mL)、0.5N NaOH(25mL)およびブライン(25mL)で連続して洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると油状物になった(360mg、TY 452.3mg)。NMR CDCl、(ppm):7.05(s,1H,N−H);5.25((s,1H,N−H);4.85(s,6H);3.85(s,6H);3.3(m,2H);3.15(s,2H);2.7(m,2H);2.42(s,3H);1.22(s,9H)。
b.2−(2−アミノエチル)チオアセトアミド−トリス[(トリアゾロ−1−(2−エチルマンノース)4−メトキシ)メチル]アミノメタン
2−(2−BOC−アミノエチル)チオアセトアミド−トリス[(プロパルギルオキシ)メチル]アミノメタン(1g、2.21mmol)のDCM(40mL)撹拌溶液に、室温で、TFA(4mL)を滴下した。得られた溶液を一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をトルエン(15mL)中に入れ、蒸発乾固させた。
この残渣をTHF(40mL)、水(40mL)中に入れ、撹拌して溶液にした。アジドエチルマンノース(3.75当量、2.0g、8.3mmol)を添加した後、硫酸銅(500mg、2.0mmol)とアスコルビン酸ナトリウム(400mg、2.0mmol)を添加し、得られた混合物を55〜60C(油浴)で6時間撹拌し、室温まで冷却させ、一晩撹拌した。得られた混合物を2分の1の容量になるまで真空濃縮し、マイクロガラスフィルターに通して濾過した。濾液をレジンカラム(Dowex 50w 50x4−100)に負荷し、中性になるまで水を用いて溶出させた(6×75mL)。次いで、カラムを15%水酸化アンモニウムで溶出させ(10×75mL)、ニンヒドリン陽性画分をプールし、濃縮すると、ガラス状の泡状物になった(1.29g、TY(MW 1099g/mol)、2工程で53%)。
実施例8−NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンの合成
典型的な合成において、4gの粉末化インスリン(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を、100mlの無水DMSOに室温で溶解させた後、4mlのトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を室温で30分間撹拌する。次に、1.79ml(2.6当量)のジ−tert−ブチル−ジカーボネート/THF溶液(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)をインスリン−TEA溶液にゆっくり添加し、ほぼ1時間混合する。5mlのDMSO中に250ulのエタノールアミンを含む4mlのストック溶液を添加した後、5分間混合することによって、反応液をクエンチする。クエンチ後、溶液を全部、1600mlのアセトンに注入し、スパチュラで軽く混合する。次に、18.9%HCl:水溶液の8×400μlのアリコートを混合物の表面上に滴下し、反応したインスリンを沈殿させる。次いで、この沈殿物を遠心分離し、上清みを第2のビーカー内にデカンテーションし、一方、沈殿物ケークは確保する。上清み液に、18.9%HCl:水溶液のさらなる8×400μlのアリコートを混合物の表面上に滴下し、反応したインスリンの第2の沈殿物を得る。この第2の沈殿物を遠心分離し、上清みを廃棄する。2回の沈殿工程の合わせた遠心ケークをアセトンで1回洗浄した後、室温で真空乾燥させて粗製粉末を得る。これは、典型的には、60%の所望のBOC2生成物と、40%のBOC3物質を含む。
分取用逆相HPLC法を使用し、純粋なB0C2−インスリンを粗製粉末から単離する。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。粗製粉末を25mg/mlで70%A/30%Bの混合物に溶解させ、シリンジ濾過した後、カラムに注入する。精製前に、カラム(Waters SymmetryPrep C18、7um、19×150mm)を15ml/分で、70%A/30%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化させる。ほぼ5mlの粗製粉末溶液を、15ml/分の流速で5分間かけてカラムに注入した後、次の3.5分間では、70%A/30%Bから62%A/38%Bの線状勾配を使用し、この状態でさらに2.5分間保持する。この方法を使用すると、所望のBOC2ピークはほぼ10.6分に溶出され、直後にBOC3ピークが溶出される。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて、純粋なBOC2−インスリン粉末を得る。具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認し、コンジュゲーション部位は、N末端配列決定法(Western Analytical、St.Louis、MO)によって調べる。
実施例9−ベンゼン−1,3,5−トリカルボキシ−(N−ω−アミノ酸−NHSエステル)アミド枠組構造の合成
1,3,5−ベンゼントリカルボニルクロリド(1g、3.8mmol)のジクロロメタン(DCM)(5mL)溶液を、ω−アミノ酸(3.1当量)の1N NaOH(25mL)の激しく撹拌した溶液に、氷浴中で滴下する。氷浴を除き、撹拌を室温で4時間継続する。2N HCl(約15mL)を、ほぼpH2になるまで滴下し、得られたスラリーをさらに2時間撹拌する。沈殿物を濾過し、冷水(2×20mL)で洗浄し、真空下で風乾させ、次いで、60Cの炉内で一晩乾燥させる。得られた白色固形物を、さらに精製せずに使用する。各ω−アミノ酸の収量(4−アミノ酪酸:収量1.6g、91%;6−アミノカプロン酸:収量1.9g、92%)。
上記の物質を、N−ヒドロキシスクシンイミド(3.1mmol、3.1当量)を含むDMSO(5mL)中に入れ、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDCI、3.6mmol、3.6当量)を室温で添加する。得られた溶液を24時間撹拌し、水(125mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出する。合わせた有機相を水(2×50mL)、ブライン(1×50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させる。溶媒をエバポレートし、半固形残渣をアセトニトリル(10mL)を用いて摩砕する。固形物を濾過し、冷溶媒で洗浄し、真空下で風乾させ、次いで、60Cの炉内で一晩乾燥させる。生成物は、尿素副生成物を含まない。 ベンゼン−1,3,5−トリカルボキシ−(N−6−アミノカプロン酸−NHSエステル)アミド(TSB−C6):304mg、36%、mp 140〜142C。ベンゼン−1,3,5−トリカルボキシ−(N−4−酪酸−NHS−エステル)アミド(TSB−C4):245mg、45%、mp 182〜184C。
実施例10−樹枝状枠組構造の合成
a.ニトロ基含有アルキン末端官能化デンドロンの水素化
n=2、4または8いずれかの末端アルキンとニトロプロピオン酸コアを含有するデンドロンを入手し(例えば、Polymer Factory、Sweden)、さらに精製せずに使用する。このデンドロンを、DCMとエタノールの100mLの50:50(容量比)混合物に溶解させ、0.8gの5%Pd/Cを添加する。激しく撹拌した懸濁液を30〜40psiで48時間、またはTLCで出発材料が見られなくなるまで水素化する。懸濁液をセライトにて濾過し、これを、エタノールですすぎ洗浄し(2×50mL)、濾液を真空濃縮する。
濾液を、70mLの水と12mLの1N NaOHで希釈し、この溶液を室温で一晩撹拌する。2gの脱色用活性炭を添加し、撹拌懸濁液を、80Cまで加熱し、室温まで冷却させ、セライトにて濾過する。濾液のpHを2N HClで8.0に調整し、無色の溶液を約50%容量まで真空濃縮する。
この溶液をレジンカラム(Dowex 50W、50g)に負荷し、溶出画分が中性pHになるまで(6×75mL)水で洗浄し、残留する酸副生成物(あれば)を除去する。アミン生成物をカラムから、0.25N水酸化アンモニウム(6×75mL)で洗い出し、アミン生成物(ニンヒドリン検出)を含む画分を合わせ、回転式エバポレータを用いて真空下でエバポレートする。
b.デンドロン(アミン、アルキン−4)とアジドエチルマンノースとの反応
水素化後に得られたアミノコアと4つの末端アルキン基を含有するこのデンドロン生成物(8.3mmol)をTHF(40mL)、水(40mL)に入れ、撹拌して溶液にする。アジドエチルマンノース(4.75当量、2.53g、10.51mmol)を添加した後、硫酸銅(500mg、2.0mmol)とアスコルビン酸ナトリウム(400mg、2.0mmol)を添加し、得られた混合物を55〜60C(油浴)で6時間撹拌し、室温まで冷却させ、一晩撹拌する。得られた混合物を2分の1の容量になるまで真空濃縮し、マイクロガラスフィルターに通して濾過する。濾液をレジンカラム(Dowex 50w 50x4−100)に負荷し、中性になるまで水を用いて溶出させる(6×75mL)。次いで、カラムを、15%水酸化アンモニウム(10×75mL)を用いて溶出させ、ニンヒドリン陽性画分をプールし、濃縮すると、ガラス状の泡状物になる。
実施例11−有機溶媒中での多価活性化エステルとのアミン官能化薬物コンジュゲーション(最初に薬物付加)
N末端活性化エステルを含む枠組構造を60mMで、1.0mlの無水DMSOに溶解させた後、400ul(過剰)のトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を高速で10分間、室温にて撹拌する。次いで、アミン含有薬物を、別途、7.9mlのDMSOに7.4mMの濃度で溶解させる。溶解したら、薬物溶液を全部、10分間かけて枠組構造/DMSO/TEA溶液に滴下した後、室温で2時間混合する。次いで、残留した活性化型エステルを、アミン官能化親和性リガンドと以下のようにして反応させる。親和性リガンドの370mM溶液を、適切な容量の乾燥DMSOにて調製する。溶解したら、充分な溶液を添加して、初期活性化型エステル基の数N−1の3倍に等しい、いくつかの反応性当量を得る。例えば、枠組構造1つあたりN=3の初期活性化型エステル基が存在するならば、(3×(3−1)×60mM/370mM)=0.973mlの親和性リガンド溶液を添加する。枠組構造1つあたりN=4の初期活性化型エステル基が存在するならば、(3×(4−1)×60mM/370mM)=1.46mlの親和性リガンド溶液を添加する、などである。親和性リガンド溶液を添加した後、この溶液を室温でさらに1時間撹拌し、反応の終了を確実にする。
次いで、得られた溶液を、0.150MのNaClを含む20mM(pH5.0)のHEPES緩衝生理食塩水溶液中で10倍に超希釈した後、希HClで最終pH8.0にpH調整する。この水溶液を、まず、サイズ排除(コンジュゲート物質と非コンジュゲート物質の所望の分離のための適切な固相を使用)によって精製する。カラムボイド容積に通したこの溶液を、次いで、適切なサイズの限外濾過膜を用いてほぼ10mlに濃縮する。この溶液を、さらに精製して、所望の生成物を得る(Waters SymmetryPrep C8、7um、19×150mmカラム上での分取用逆相HPLCを使用)。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。精製前に、カラムを15ml/分で、80%A/20%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化する。ほぼ5mlの粗製溶液を、2分間かけて15ml/分の流速でカラムに注入した後、次の5分間では、80%A/20%Bから75%A/25%Bの線状勾配を使用し、続いて、次の22分間では、75%A/25%Bから62%A/38%Bのゆるい線形勾配を使用する。所望のピークの保持時間は、使用する薬物、枠組構造および親和性リガンドに応じて異なる。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて純粋なコンジュゲートを得、その具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認され得る。
実施例12−多価糖類とのB1−インスリンコンジュゲート−均質なリガンド
実施例11に記載の方法と、実施例8のアミン含有薬物NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)を使用し、以下の枠組構造と親和性リガンドを有する薬物コンジュゲートを調製した。Tris−スクシンイミジル−1,3,5−ベンゼントリカルボキシレート(TSB)、Tris−スクシンイミジルアミノトリアセテート(TSAT)、Tris−スクシンイミジル(6−アミノカプロイル)アミノトリアセテート(TSAT−C6)、およびテトラキス−(N−スクシンイミジルカルボキシプロピル)ペンタエリトリトールTSPE活性化型エステル枠組構造は、Molecular Biosciences(Boulder、CO)から購入し、さらに精製せずに使用したTSB−C4およびTSB−C6枠組構造は、実施例9に従って合成した。AEM、AEBM、およびAETM親和性リガンドは、実施例1〜4に従って合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。
すべての場合において、BOC保護基は、実施例11に従って得られる凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することにより除去した。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いてほぼ58Uインスリン/ml(A280測定に基づく)まで濃縮し、必要時まで4Cで保存した。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、N末端配列決定法によって各脱保護最終生成物において確認されるように、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位である。
Figure 2012516338
実施例13−B1−多価糖類とのインスリンコンジュゲート−混合型リガンド
実施例11に記載の方法と、実施例8のアミン含有薬物NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)を使用し、枠組構造に連結された糖類親和性リガンドの混合物を有するインスリンコンジュゲートを調製した。TSAT−C6およびTSPE活性化型エステル枠組構造は、Molecular Biosciences(Boulder、CO)から購入し、さらに精製せずに使用した。AEM、AEBM、およびAETMは、実施例1〜4に従って合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。
すべての場合において、BOC保護基は、実施例11に従って得られる凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することにより除去した。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去した。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いて所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存した。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、N末端配列決定法によって各脱保護最終生成物において確認されるように、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位である。
Figure 2012516338
実施例14−B1−事前に作製した多価糖類を用いた多価糖類とのインスリンコンジュゲート
実施例11に記載の方法と、実施例8のアミン含有薬物NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)を使用し、以下のインスリンコンジュゲートが、事前に合成した多価アミン含有親和性リガンドから調製される。スベリン酸ジスクシンイミジル(DSS)とTSAT−C6活性化型エステル枠組構造をMolecular Biosciences(Boulder、CO)から購入し、さらに精製せずに使用する。反応性末端アミンを含有する二価のAEM−2、AEBM−2、およびAETM−2分子は、2つの各親和性リガンドを、反応性アミンもコンジュゲートされる適当な枠組構造にコンジュゲートさせることにより調製される。反応性末端アミンを含有する三価のAEM−3、AEBM−3、およびAETM−3分子は、3つの各親和性リガンドを、反応性アミンもコンジュゲートされる適当な枠組構造にコンジュゲートさせることにより調製される。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。
すべての場合において、BOC保護基は、実施例11に従って得られる凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することにより除去した。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いて所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、N末端配列決定法によって各脱保護最終生成物において確認されるように、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位である。
Figure 2012516338
実施例15−樹枝状枠組構造を用いたB1−多価糖類とのインスリンコンジュゲート−均質なリガンド
実施例10bで調製したアミノコアと4個の末端アルキン基を含有する0.1g(0.098mmol)のデンドロンを、100mg/mlで無水DMSOに溶解させる。この溶液を、スベリン酸ジスクシンイミジル(DSS、Molecular Biosciences、0.098mmol)とトリエチルアミン(400uL)を含む溶液に滴下し、室温で1時間反応させる。次いで、この混合物を、実施例8のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)(0.588g、0.098mmol)を含有する50mg/ml溶液に滴下し、2時間反応させる。
得られたコンジュゲートを水中で超希釈し、pHを8.0に調整する。この溶液を、BioGel P2を用いて脱塩した後、Amicon 3k限外濾過デバイスを用いて濃縮する。得られた溶液を逆相クロマトグラフィーによって精製し、回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させる。この凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、25mM 0.150MのNaClを含むHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することにより、BOC保護基を除去する。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いて所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位であり、N末端配列決定法によって各脱保護最終生成物において確認される。
実施例16−NH−B29−BOC2(A1,B1)−インスリンの合成
a.Fmoc−1−(B29)−インスリン
典型的な合成において、4gの粉末化インスリン(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を、100mlの無水DMSOに室温で溶解させた後、4mlのトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を室温で30分間撹拌する。次に、1.2当量の9−フルオレニルメチルN−スクシンイミジルカーボネート(Fmoc−NHS)(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)をゆっくりと、THF中Fmoc−NHSの1.0M溶液としてのインスリン−TEA溶液に添加する。反応液を、ほぼ1時間混合する。5mlのDMSO中に250ulのエタノールアミンを含む4mlのストック溶液を添加した後、5分間混合することによって、反応液をクエンチする。クエンチ後、溶液を全部、1600mlのアセトンに注入し、スパチュラで軽く混合する。次に、18.9%HCl:水溶液の8×400μlのアリコートを、混合物の表面上に滴下し、反応したインスリンを沈殿させる。次いで、この沈殿物を遠心分離し、上清みを第2のビーカー内にデカンテーションし、一方、沈殿物ケークは確保する。上清み液に、18.9%HCl:水溶液のさらなる8×400μlのアリコートを混合物の表面上に滴下し、反応したインスリンの第2の沈殿物を得る。この第2の沈殿物を遠心分離し、上清みを廃棄する。2回の沈殿工程の合わせた遠心ケークをアセトンで1回洗浄した後、室温で真空乾燥させて粗製粉末を得る。これは、典型的には、20%のFmoc1生成物、65%のFmoc2生成物、および15%の未反応インスリンを含む。
分取用逆相HPLC法を使用し、純粋な所望のFmoc1−インスリンを粗製粉末から単離する。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。粗製粉末を25mg/mlで70%A/30%Bの混合物に溶解させ、シリンジ濾過した後、カラムに注入する。精製前に、カラム(Waters SymmetryPrep C18、7um、19×150mm)を15ml/分で、70%A/30%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化させる。ほぼ5mlの粗製粉末溶液を、15ml/分の流速で5分間かけてカラムに注入した後、次の3.5分間では、70%A/30%Bから62%A/38%Bの線状勾配を使用し、この状態でさらに2.5分間保持する。この方法を使用すると、所望のFmoc1ピークは、未反応RHIピークのほぼ3分後に溶出され、直後にFmoc2−インスリンピークが溶出される。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて、純粋なFmoc1−インスリン粉末を得る。具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認し、コンジュゲーション部位は、N末端配列決定法(Western Analytical、St.Louis、MO)によって調べる。
b.BOC2(A1,B1)−Fmoc−(B29)−インスリン
典型的な合成において、1gのFmoc1−(B29)−インスリンを室温で25mlの無水DMSOに溶解させた後、1mlのトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を室温で30分間撹拌する。次に、0.379ml(2.2当量)のジ−tert−ブチル−ジカーボネート/THF溶液(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)をインスリン−TEA溶液にゆっくり添加し、ほぼ1時間混合する。5mlのDMSO中に250ulのエタノールアミンを含む1mlのストック溶液を添加した後、5分間混合することによって、反応液をクエンチする。クエンチ後、溶液を全部、400mlのアセトンに注入し、スパチュラで軽く混合する。次に、18.9%HCl:水溶液の8×100μlのアリコートを混合物の表面上に滴下し、反応したインスリンを沈殿させる。次いで、この沈殿物を遠心分離し、上清みを第2のビーカー内にデカンテーションし、一方、沈殿物ケークは確保する。上清み液に、18.9%HCl:水溶液のさらなる8×100μlのアリコートを混合物の表面上に滴下し、反応したインスリンの第2の沈殿物を得る。この第2の沈殿物を遠心分離し、上清みを廃棄する。2回の沈殿工程の合わせた遠心ケークアセトンで1回洗浄した後、室温で真空乾燥させて粗製粉末を得る。これは、典型的には、90%より多くの所望のBOC2−Fmoc−1生成物を含む。
分取用逆相HPLC法を使用し、純粋なBOC2−Fmoc−1−インスリンを粗製粉末から単離する。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。粗製粉末を25mg/mlで70%A/30%Bの混合物に溶解させ、シリンジ濾過した後、カラムに注入する。精製前に、カラム(Waters SymmetryPrep C18、7um、19×150mm)を15ml/分で、70%A/30%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化させる。ほぼ5mlの粗製粉末溶液を、15ml/分の流速で5分間かけてカラムに注入した後、次の3.5分間では、70%A/30%Bから62%A/38%Bの線状勾配を使用し、この状態でさらに2.5分間保持する。この方法を使用すると、所望のBOC2−Fmoc−1ピークは、Fmoc1−インスリン出発材料のほぼ5分後に溶出される。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて、純粋なBOC2(A1,B1)−Fmoc(B29)−インスリン粉末を得る。具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認し、コンジュゲーション部位は、N末端配列決定法(Western Analytical、St.Louis、MO)によって調べる。
c.NH−(B29)−BOC2(A1,B1)−インスリン
BOC2(A1,B1)−Fmoc(B29)のFmoc保護基は、先の工程に従って得られた凍結乾燥粉末を、ジメチルホルムアミド(DMF)中20%のピペリジンに4Cで30分間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することにより除去される。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、Fmoc、DMF、および他の混入塩(あれば)を除去する。NH−(B29)−BOC2(A1,B1)−インスリンは、必要であれば凍結乾燥して粉末にするか、または所望により水溶液に直接使用する。
実施例17−NH−B29−BOC2(A1,B1)−インスリンコンジュゲートの合成
実施例8のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いた先の実施例に記載の多価親和性リガンド−薬物コンジュゲートはすべて、代わりに、実施例16のNH−B29−BOC2(A1,B1)−インスリンを用いて調製され得る。得られるコンジュゲートはすべて、同じMWおよび置換特性度合を有するが、インスリン分子に対するコンジュゲーション部位は、εB29アミノ基であり、N末端Phe−B1ではない。これは、N末端配列決定法によって確認され得る。
実施例18−有機溶媒中での多価活性化エステルとのアミン官能化薬物コンジュゲーション(最後に薬物付加)
この実施例では、薬物を枠組構造に、親和性リガンド(1つまたは複数)の前に付加する、実施例11に記載の方法の代替法を記載する。この実施例では、親和性リガンド(1つまたは複数)を枠組構造に、薬物の前に付加する。
N末端活性化型エステルを含む枠組構造を60mMで、1mlの無水DMSOに溶解させた後、400ul(過剰)のトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を高速で10分間、室温にて撹拌する。並行して、親和性リガンドの122mM溶液を、適切な容量の無水DMSOにて調製する。溶解したら、充分な親和性リガンド溶液を10分間かけて滴下し、枠組構造上の活性化型エステル基の正確な数N−1に等しい、いくつかの反応性当量を得る。例えば、枠組構造上にN=3の活性化型エステル基が存在するならば、(1×(3−l)×60mM/122mM)=0.98mlの親和性リガンド溶液を添加する。枠組構造上にN=4の活性化型エステル基が存在するならば、(1×(4−1)×60mM/122mM)=1.5mlの親和性リガンド溶液を添加する、などである。親和性リガンド溶液を添加した後、この溶液を室温で2時間撹拌する。
次いで、アミン含有薬物を別途、7.5mlの無水DMSOに8.1mMの濃度で溶解させる。溶解したら、薬物溶液を全部、1分間かけて枠組構造/DMSO/親和性リガンド/TEA溶液に添加した後、室温でさらに2時間混合し、反応の終了を確実にする。
次いで、得られた溶液を、0.150MのNaClを含む20mM(pH5.0)のHEPES緩衝生理食塩水溶液中で10倍に超希釈した後、希HClで最終pH8.0にpH調整する。この水溶液を、まず、サイズ排除(コンジュゲート物質と非コンジュゲート物質の所望の分離のための適切な固相を使用)によって精製する。カラムボイド容積に通したこの溶液を、次いで、適切なサイズの限外濾過膜を用いてほぼ10mlに濃縮する。この溶液を、さらに精製して、所望の生成物を得る(Waters SymmetryPrep C18、7umカラム、19×150mm上での分取用逆相HPLCを使用)。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。精製前に、カラムを15ml/分で、80%A/20%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化する。ほぼ5mlの粗製溶液を、2分間かけて15ml/分の流速でカラムに注入した後、次の5分間では、80%A/20%Bから75%A/25%Bの線状勾配を使用し、続いて、次の22分間では、75%A/25%Bから62%A/38%Bのゆるい線形勾配を使用する。所望のピークの保持時間は、使用する薬物、枠組構造および親和性リガンドに応じて異なる。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて純粋なコンジュゲートを得、その具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認され得る。
実施例19−有機溶媒中で非保護インスリンから作製される多価糖類とのB29−インスリンコンジュゲート
この実施例は、非保護インスリンの場合、Lys−B29のε−アミノ部分が最も反応性のアミンであり、続いてA1、次いでB1であることを利用するものである。したがって、非保護インスリンをアミン含有薬物として使用した場合、得られるコンジュゲートは、主に、Lys−B29位置が置換されているはずである。実施例18に記載の方法、およびアミン含有薬物として組換えヒトインスリン(MW=5808Da、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を使用し、以下のインスリンコンジュゲートを、Molecular Biosciences(Boulder、CO)から購入したTSAT−C6活性化型エステル枠組構造を用いて調製した。AEMおよびAETMは、先に記載のようにして合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDaであった。
Figure 2012516338
N末端配列決定法によれば、AEM含有枠組構造のほぼ85%がインスリンに、Lys−B29を介してコンジュゲートされており、AETM含有枠組構造のほぼ87%がインスリンに、Lys−B29を介してコンジュゲートされていた。
実施例20−水性溶媒中での多価活性化エステルとのアミン官能化薬物コンジュゲーション(最後に薬物付加)
この実施例では、反応を有機溶媒中でなく水性溶媒中で行なう、実施例18に記載の方法の代替法を記載する。N末端活性化型エステルを含む枠組構造を60mMで、6.25mlの無水DMSOに溶解させた後、2ml(過剰)のトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を高速で10分間、室温にて撹拌する。並行して、親和性リガンドの448mM溶液を、適切な容量の無水DMSOにて調製する。溶解したら、充分な親和性リガンド溶液を10分間かけて滴下し、枠組構造上の活性化型エステル基の数N−1の1.5倍に等しい、いくつかの反応性当量を得る。例えば、枠組構造にN=3の活性化型エステル基が存在するならば、(1.5×(3−l)×60mM/448mM)×6.25ml=2.5mlの親和性リガンド溶液を添加する。枠組構造にN=4の活性化型エステル基が存在するならば、(1.5×(4−1)×60mM/448mM)×6.25ml=3.8mlの親和性リガンド溶液を添加する、などである。親和性リガンド溶液を添加した後、この溶液を室温で1時間撹拌する。
次いで、アミン含有薬物を別途、17.2mMで2.67mlの0.1M(pH11)の炭酸ナトリウム緩衝液に溶解させ、続いて、1.0N水酸化ナトリウムでpHを10.8に調整する。溶解したら、枠組構造/DMSO/親和性リガンド/TEA溶液を全部、75分間かけて薬物/炭酸緩衝液溶液に滴下する。添加中、得られる混合物のpHを、5分毎に、必要であれば希HClまたはNaOHを用いて10.8に調整する。滴下後、この溶液をさらに15分間撹拌し、反応の終了を確実にする。
次いで、得られた溶液を、0.150MのNaClを含む20mM(pH5.0)のHEPES緩衝生理食塩水溶液中で10倍に超希釈した後、希HClで最終pH8.0にpH調整する。この水溶液を、まず、サイズ排除(コンジュゲート物質と非コンジュゲート物質の所望の分離のための適切な固相を使用)によって精製する。カラムボイド容積に通したこの溶液を、次いで、適切なサイズの限外濾過膜を用いてほぼ40mlに濃縮する。この溶液を、さらに精製して、所望の生成物を得る(Waters SymmetryPrep C18、7um、19×150mmカラム上での分取用逆相HPLCを使用)。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。精製前に、カラムを15ml/分で、80%A/20%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化する。ほぼ5mlの粗製溶液を、2分間かけて15ml/分の流速でカラムに注入した後、次の5分間では、80%A/20%Bから75%A/25%Bの線状勾配を使用し、続いて、次の22分間では、75%A/25%Bから62%A/38%Bのゆるい線形勾配を使用する。所望のピークの保持時間は、使用する薬物、枠組構造および親和性リガンドに応じて異なる。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて純粋なコンジュゲートを得、その具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認され得る。
実施例21−水性溶媒中で非保護インスリンから合成されたB29−AEM−2−インスリンコンジュゲート
この実施例は、非保護インスリンの場合、Lys−B29のε−アミノ部分が最も反応性のアミンであり、続いてA1、次いでB1であることを利用するものである。したがって、非保護インスリンをアミン含有薬物として使用した場合、得られるコンジュゲートは、主に、Lys−B29位置が置換されているはずである。実施例20に記載の方法、およびアミン含有薬物として組換えヒトインスリン(MW=5808、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を使用し、AEM−2インスリンコンジュゲートを、Molecular Biosciences(Boulder,CO)から購入したTSAT−C6活性化型エステル枠組構造を用いて調製した。インスリン類似体として使用したAEMは、先に記載のようにして合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDであった。最終生成物(HPLCにより95%純粋)は、所望のMW6729g/mol(LC−MS)を有することがわかった。これは、インスリン1分子あたり合計2.0個のAEM分子がコンジュゲートされていることを示し、コンジュゲート分子の85%より多くがLys−B29部位でコンジュゲートされている(N末端配列決定法)。
実施例22−アルデヒド含有枠組構造との一般的なアミン官能化薬物コンジュゲーション
a.1つより多くの親和性リガンドと1つの末端アルデヒドで官能化された枠組構造
まず、N末端活性化型エステルを含む枠組構造を60mMで、27.0mlの無水DMSOに溶解させた後、800ul(過剰)のトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を高速で10分間、室温にて撹拌する。アミン含有ジエチルアセタールのストック溶液を、5mlの無水DMSO中580mMで調製する。溶解したら、2.9mlのジエチルアセタール溶液を、5分間かけて枠組構造/DMSO/TEA溶液に滴下した後、室温でさらに15分間混合する。次いで、残留した活性化型エステルを、アミン官能化親和性リガンドと以下のようにして反応させる。親和性リガンドの370mM溶液を、適切な容量の乾燥DMSOにて調製する。溶解したら、充分な溶液を添加して、初期活性化型エステル基の数N−1の1.5倍に等しい、いくつかの反応性当量を得る。例えば、枠組構造1つあたりN=3の初期活性化型エステル基が存在するならば、(1.5×(3−l)×60mMx27/370mM)=13mlの親和性リガンド溶液を添加する。枠組構造1つあたりN=4の初期活性化型エステル基が存在するならば、(1.5×(4−1)×60mMx27/370mM)=20mlの親和性リガンド溶液を添加する、などである。親和性リガンド溶液を添加した後、この溶液を室温でさらに1時間45分撹拌し、反応の終了を確実にする。反応後、溶液を全部、ジエチルエーテルで10倍に希釈し、激しく混合し、遠心分離し、所望の物質を含む底部の濃密相を上清みから分離する。上清みを廃棄後、同容量のエタノールを添加すると、固形沈殿塊が生成する。遠心分離および上清みの廃棄後、物質をエタノールとエーテルで充分に洗浄し、次いで真空乾燥させると、多数の親和性リガンドとジエチルアセタール基を含む粗製枠組構造が得られる。
b.アミン官能化薬物と末端アルデヒドとのコンジュゲーション
乾燥させたら、収集した物質を60mlのDI水に溶解させ、この溶液のpHを1.0に調整することにより、ジエチルアセタールからアルデヒド基を生成させる。この溶液を30分間混合した後、1.5MのNaClを含む6mlの200mMのHEPES緩衝液(pH8.2)を添加し、希NaOH溶液を用いて溶液のpHを6.5に調整する。この溶液に48mmolのアミン含有薬物を添加し、必要であれば、pHを6.5に再調整する。別途、還元剤のストック溶液を、1.5gのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を、0.150MのNaClを含む15mlの20mMのHEPES(pH7.0)の緩衝液に溶解させることにより調製し、pHを、希HCl溶液で注意深く6.5に調整する。13mlのシアノ水素化ホウ素ストック溶液を薬物/枠組構造/アルデヒド溶液に添加し、室温で一晩反応させる。
得られた水溶液を、まず、サイズ排除(コンジュゲート物質と非コンジュゲート物質の所望の分離のための適切な固相を使用)によって精製する。カラムボイド容積に通したこの溶液を、次いで、適切なサイズの限外濾過膜を用いてほぼ10mlに濃縮する。この溶液を、さらに精製して、所望の生成物を得る(Waters SymmetryPrep C18、7umカラム、19×150mm上での分取用逆相HPLCを使用)。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。精製前に、カラムを15ml/分で、80%A/20%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化する。ほぼ5mlの粗製溶液を、2分間かけて15ml/分の流速でカラムに注入した後、次の5分間では、80%A/20%Bから75%A/25%Bの線状勾配を使用し、続いて、次の22分間では、75%A/25%Bから62%A/38%Bのゆるい線形勾配を使用する。所望のピークの保持時間は、使用する薬物、枠組構造および親和性リガンドに応じて異なる。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて純粋なコンジュゲートを得、その具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認され得る。
実施例23−末端反応性アルデヒド基を含むAEM−2−枠組構造および後続のB1でのインスリンコンジュゲーション
a.2つのAEMと1つのアミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(ABDA)で官能化されたTSAT
この物質は、実施例22aに記載の方法に従い、TSAT(Molecular Biosciences、Boulder、CO)を多価活性化エステル枠組構造として、および4−アミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)をアミン含有ジエチルアセタールとして用いて合成される。先に記載のようにして合成されるAEM(MW=223g/mol)を親和性リガンドとして使用した。
b.TSAT−AEM−2−ABDAとNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンとのコンジュゲーション
この物質は、実施例22bに記載の方法を使用し、上記(a)で作製したTSAT−AEM−2−ABDAを、実施例8に従って合成したアミン含有薬物NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)とともに用いて合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位である。この凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することによりBOC保護基を除去する。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いて所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。
最終生成物(HPLCにより95%純粋)は、所望のMW6462g/mol(LC−MS)を有することがわかった。これは、インスリン1分子あたり合計2.0個のAEM分子がコンジュゲートされていることを示し、その99%がPhe−B1部位でコンジュゲートされていた(N末端配列決定法)。
実施例24−末端反応性アルデヒド基を含むAEM−3−枠組構造および後続のB1でのインスリンコンジュゲーション
a.3つのAEMと1つのアミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(ABDA)で官能化されたTSPE
この物質は、実施例22aに記載の方法に従い、TSPE(Molecular Biosciences、Boulder、CO)を多価活性化エステル枠組構造として、および4−アミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)をアミン含有ジエチルアセタールとして用いて合成される。先に記載のようにして合成されるAEM(MW=223g/mol)を親和性リガンドとして使用した。
b.TSPE−AEM−3−ABDAとNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンとのコンジュゲーション
この物質は、実施例22bに記載の方法を使用し、上記(a)で作製したTSPE−AEM−3−ABDAを、実施例8に従って合成したアミン含有薬物NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)とともに用いて合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位である。この凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することによりBOC保護基を除去する。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いて所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。
最終生成物(HPLCにより95%純粋)は、所望のMW6897g/mol(LC−MS)を有することがわかった。これは、インスリン1分子あたり合計3.0個のAEM分子がコンジュゲートされていることを示し、その99%がPhe−B1部位でコンジュゲートされていた(N末端配列決定法)。
実施例25−末端反応性アルデヒド基を含むAEM−3−骨格および非保護インスリンを用いた後続のB1でのインスリンコンジュゲーション
a.3つのAEMと1つのアミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(ABDA)で官能化されたTSPE
この物質は、実施例22aに記載の方法に従い、TSPE(Molecular Biosciences、Boulder,CO)を多価活性化エステル骨格として、および4−アミノブチルアルデヒドジエチルアセタール(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)をアミン含有ジエチルアセタールとして用いて合成される。先に記載のようにして合成されるAEM(MW=223g/mol)を、インジケータ類似体として使用した。
b.TSPE−AEM−3−ABDAとNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンとのコンジュゲーション
この物質は、実施例22bに記載の方法を使用し、上記(a)で作製したTSPE−AEM−3−ABDAを、アミン含有薬物の非修飾インスリン(MW=5,808g/mol、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)とともに用いて合成した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。出発材料の非保護インスリンは3個の遊離アミン基を有するが、Phe−B1(pKa約6.8)がpH6.5で最も反応性のアミンであるため、Phe−B1は骨格に対する主要インスリンコンジュゲーション部位である。凍結乾燥粉末を0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)に溶解させる。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、この物質を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いて所望のレベルまで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。
最終生成物(HPLCにより95%純粋)は、所望のMW6897g/mol(LC−MS)を有することがわかった。これは、インスリン1分子あたり合計3.0個のAEM分子がコンジュゲートされていることを示し、その>85%がPhe−B1部位でコンジュゲートされていた(N末端配列決定法)。
実施例26−混合型枠組構造の化学的性質、および薬物と親和性リガンドとの対応する個々のコンジュゲーション
スクシンイミジル−3,5−ジマレイミドフェニルベンゾエート(SDMB)は、Molecular Biosciences(Boulder,CO)から購入することができ、以下の実施例において、さらに精製せずに使用することができる。SDMBを60mMで1.0mlの無水DMSOに溶解させた後、400ul(過剰)のトリエチルアミン(TEA)を添加する。この溶液を高速で10分間、室温にて撹拌する。次いで、アミン含有薬物を別途、7.5mlの無水DMSOに8.1mMの濃度で溶解させる。溶解したら、SDMB溶液を全部、10分間かけてDMSO−薬物溶液に滴下した後、室温でさらに2時間混合し、反応の終了を確実にする。
次いで、得られた溶液を、0.150MのNaClを含む20mM(pH5.0)のHEPES緩衝生理食塩水溶液中で10倍に超希釈した後、希HClで最終pH8.0にpH調整する。この水溶液を、まず、サイズ排除(コンジュゲート物質と非コンジュゲート物質の所望の分離のための適切な固相を使用)によって精製する。カラムボイド容積に通したこの溶液を、次いで、適切なサイズの限外濾過膜を用いてほぼ10mlに濃縮する。
別途、6.0mmolのアミン含有親和性リガンドを、0.150MのNaClを含む20mM(pH8.2)のHEPES緩衝生理食塩水溶液に、450mMの濃度で溶解させる。この溶液に、6.6mmolのイミノチオラン(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を添加し、pH8.2で室温にて30分間反応させ、アミン末端基を末端スルフヒドリル基に変換させる。得られた物質を、先の工程で作製した薬物−枠組構造−ジ−マレイミドコンジュゲートの溶液10mlと混合する。マレイミド基を、インジケータ類似体のスルフヒドリル(sulfydryl)基と、pH8.2で2時間反応させ、反応の終了を確実にする。次いで、得られた溶液を、サイズ排除(コンジュゲート物質と非コンジュゲート物質の所望の分離のための適切な固相を使用)によって精製する。カラムボイド容積に通したこの溶液を、次いで、適切なサイズの限外濾過膜を用いてほぼ10mlに濃縮する。
最後に、この溶液を、さらに精製して、所望の生成物を得る(Waters SymmetryPrep C18、7umカラム、19×150mm上での分取用逆相HPLCを使用)。緩衝液Aは、0.1%TFAを含む脱イオン水であり、緩衝液Bは、0.1%TFAを含むアセトニトリルである。精製前に、カラムを15ml/分で、80%A/20%B移動相により、Waters DeltraPrep 600システムを用いて平衡化する。ほぼ5mlの粗製溶液を、2分間かけて15ml/分の流速でカラムに注入した後、次の5分間では、80%A/20%Bから75%A/25%Bの線状勾配を使用し、続いて、次の22分間では、75%A/25%Bから62%A/38%Bのゆるい線形勾配を使用する。所望のピークの保持時間は、使用する薬物、枠組構造および親和性リガンドに応じて異なる。収集したら、この溶液を回転濃縮してアセトニトリルを除去し、凍結乾燥させて純粋なコンジュゲートを得、その具体物は、LC−MS(HT Laboratories、San Diego、CA)によって確認され得る。
実施例27−混合型枠組構造の化学的性質を用いたアミノエチル糖類に対するインスリンコンジュゲーション
実施例26に記載の方法を使用し、実施例8に従って合成したアミン含有薬物NH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン(MW=6,008g/mol)を用いて、以下の具体的な薬物コンジュゲートが得られる。AEM(MW=223g/mol)、AEBM(MW=385g/mol)、およびAETM(MW=547g/mol)を先に記載のようにして合成し、合成において親和性リガンドとして使用した。適切なサイズのサイズ排除媒体は、Biogel P2(Bio−Rad Laboratories、Hercules、CA)であり、適切なサイズの限外濾過膜分子量カットオフは3kDである。
すべての場合において、実施例26に従って得られる凍結乾燥粉末を90%TFA/10%アニソールに4Cで1時間溶解させた後、0.150MのNaClを含む25mMのHEPES緩衝液(pH8.2)中で10倍に超希釈することによりBOC保護基を除去する。NaOH溶液を用いてpHを7.0〜8.0に調整した後、該物質をBiogel P2カラムに通し、アニソール、BOCおよび脱保護の他の低MW副生成物、ならびに他の混入塩(あれば)を除去する。脱保護した精製コンジュゲートの水溶液を、次いで、Amicon 3K膜(Millipore、Billerica、MA)を用いてほぼ58Uインスリン/ml(A280測定に基づく)まで濃縮し、必要時まで4Cで保存する。出発材料のNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンは、Phe−B1末端に1つしか遊離アミン基がないため、Phe−B1は、枠組構造に対する唯一のインスリンコンジュゲーション部位である。これは、N末端配列決定法によって各脱保護最終生成物において確認され得る。
Figure 2012516338
実施例28−補足的枠組構造との薬物コンジュゲーションのための一般的なクリックケミストリー
少なくとも1つのアミノ官能基と1つ以上の末端アルキン基を含む枠組構造(8.3mmol)をTHF(40mL)、水(40mL)に入れ、撹拌して溶液にする。アジドエチル基含有薬物(10.51mmol)を添加した後、硫酸銅(500mg、2.0mmol)とアスコルビン酸ナトリウム(400mg、2.0mmol)を添加する。得られた混合物を55〜60C(油浴)で6時間撹拌し、室温まで冷却させ、一晩撹拌し、2分の1の容量になるまで真空濃縮し、マイクロガラスフィルターに通して濾過する。濾液をレジンカラム(Dowex 50w 50x4−100)に負荷し、中性になるまで水を用いて溶出させる(6×75mL)。次いで、カラムを、15%水酸化アンモニウム(10×75mL)を用いて溶出させ、ニンヒドリン陽性画分をプールし、濃縮すると、ガラス状の泡状物になる。
実施例29−ウシおよびブタなどの他の種に由来する天然インスリンを用いて調製されるコンジュゲート
少なくとも1つの反応性アミン官能基を含む他の種に由来するインスリン(例えば、ウシおよびブタインスリン)は、組換えヒトインスリンをコンジュゲートさせるのに使用される任意の方法を用いてカップリングさせ得る。当業者には、ウシまたはブタインスリンからの作製によって得られるコンジュゲートの分子量が、組換えヒトインスリンから作製されるものと、以下の表に示す量だけ異なることは認識されよう。
Figure 2012516338
当業者には、インスリン間の構造のわずかな違いのため、ウシまたはブタインスリンからの作製によって得られるコンジュゲートが、ヒトインスリンからの作製によるコンジュゲートとわずかに異なるクロマトフラフィーピーク保持時間を有することがあり得ることは認識されよう。
実施例30−リスプロ、アスパルト、グルリジン、グラルギンおよびデテミルなどのインスリン類似体を用いて調製されるコンジュゲート
少なくとも1つの反応性アミン官能基を含む既知のインスリン類似体(例えば、リスプロ、アスパルト、グルリジン、グラルギン、およびデテミル)はすべて、組換えヒトインスリンをコンジュゲートさせるのに使用される任意の方法を用いてカップリングさせ得る。当業者には、インスリン類似体からの作製によって得られるコンジュゲートの分子量が、組換えヒトインスリンから作製されるものと、以下の表に示す量だけ異なることは認識されよう。
Figure 2012516338
当業者には、インスリン間の構造のわずかな違いのため、インスリン類似体からの作製によって得られるコンジュゲートが、ヒトインスリンからの作製によるコンジュゲートとわずかに異なるクロマトフラフィーピーク保持時間を有することがあり得ることは認識されよう。
インスリングルリジン(B29リジンを含まない代わりに、B3リジンを含む)の使用により、非保護インスリングルリジンを用いた場合、主に、B3コンジュゲートが得られる。しかしながら、B1−インスリングルリジンコンジュゲートが所望される場合は、実施例8に記載のBOC−(A1,B29)−ヒトインスリンと同じプロトコルを使用し、まず、BOC−(A1,B3)−インスリングルリジンを合成する。
実施例31−ペプチド系インスリン分泌促進薬コンジュゲートを用いて調製されるコンジュゲート
N末端アミン官能基を含むペプチド系インスリン分泌促進薬(例えば限定されないが、GLP−1またはGLP−1類似体エクセナチド(exanitide))は、インスリンをコンジュゲートさせるために使用される任意の方法を用いてカップリングさせ得る。
II.例示的コンジュゲートのインビトロアッセイ
この第2の組の実施例では、一部の例示的コンジュゲートのインビトロ特性を調べる種々の実験を記載する。
実施例32−インスリン−グリコゲンコンジュゲートの合成
この比較例では、米国特許出願公開公報第20070099820号によるインスリン−グリコゲンコンジュゲートの合成を記載する。簡単には、1gの市販の未精製牡蠣グリコゲン(II型、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を、脱イオン水に10mg/mlの濃度で溶解させる。得られた溶液に固体CNBrを、グリコゲンに対するCNBrの質量比0.68で添加し、pHを、3N水酸化ナトリウム(NaOH)溶液で10.7+/−0.2の一定に維持する。15分間撹拌後、さらに等質量の固体CNBrを添加し、撹拌しながら45分間、pHを10.7 +/−0.2の一定に維持する。次いで、この溶液にインスリンを、グリコゲンに対するインスリンの質量比0.60で添加し、固体重炭酸ナトリウムを用いてpHを9.15に調整する。この溶液を一晩撹拌し、50kDa MWCOポリエーテルスルホンディスク膜フィルター(Millipore、Bedford、MA)を用いて脱イオン水に対して徹底的に限外濾過し、凍結乾燥させる。次いで、得られた粉末を非コンジュゲートインスリンから、Superdex(商標)30 HiLoad 16/60(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ)充填カラムでのゲル濾過HPLC(Waters,Milford,MA)(1Mの酢酸移動相を使用)によって精製する。次いで、インスリングリコゲン画分を凍結乾燥させ、コンジュゲートを純粋な白色粉末として得る。得られた精製物質には、インスリン−グリコゲンコンジュゲート1分子あたり1.0wt%のインスリンが含まれていた(アミノ酸解析(UCLA Biopolymer Laboratory、Los Angeles、CA)を用いて測定)。
実施例33−液体クロマトグラフィー解析
この実施例では、実施例32に従って合成したインスリン−グリコゲンと、本発明に従って合成される例示的コンジュゲートとのRP−HPLCプロフィールの違いを記載する。実施例32に従って合成したインスリン−グリコゲンの100ulの5mg/ml溶液、および例示的コンジュゲートの100ulの1mg/ml溶液を、別々に、Waters Symmetry C8 5umカラム(4.6mm×250mm)に注入し、80%水/20%アセトニトリル(CH3CN)移動相(各々、0.1%のTFAを含む)で平衡化した。この試験で使用した例示的コンジュゲートは、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成した。
試料は1.0ml/分で、以下の勾配法:0〜5分−80%水/20%CH3CNで一定、5〜35分−50%水/50%CH3CNまでの線形勾配を用いて溶出させた。図1の溶出プロフィールは、例示的コンジュゲートで単一の急上昇を示し、化学的に相違する種が単一であることを示すのに対し、インスリン−グリコゲンコンジュゲートでは、広くて不均一な溶出プロフィールを示し、化学的におよび/または分子量が異なる存在体の分布が広いことを示す。
実施例34−分子量分布解析
この実施例では、実施例32に従って合成したインスリン−グリコゲンと、同じ例示的コンジュゲートとのMWおよびMW分布の違いを記載する。インスリン−グリコゲンコンジュゲートのMWおよびMW分布は、1mlの25mg/ml溶液(pH7のHEPES緩衝生理食塩水中)を、HEPES緩衝生理食塩水で平衡化したUltrahydrogel Size Exclusion Column(Waters Corporation、Millford、MA)に注入することにより測定した。カラムは、0.5ml/分で30分間かけて溶出させ、溶出プロフィールは、280nmにおける吸光度として測定した。同じプロトコルを用いた別個の実験において、1000、5000、12000、25000、50000、80000、150000、270000、および410000g/molのデキストランMW標準品(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を注入し、保持時間に対するMWの較正曲線を作成した。較正曲線とインスリン−グリコゲンコンジュゲートの溶出プロフィールに基づき、平均MWは500,000g/molであると求められ、分布の67%は、250,000〜1,000,000g/molの広範囲にわたって溶出された(データ表示せず)。対照的に、例示的な本発明のコンジュゲートは、LC/MS(HT Laboratories、San Diego、CA)での測定時、厳密に6,730g/molのMWを1つだけ有することが測定された(データ表示せず)。
実施例35−コンジュゲートの化学的および物理的安定性
この実施例では、例示的な本発明のコンジュゲートの安定性を、非コンジュゲート型インスリンのものと、Hindsら(Bioconj.Chem.11:195−201,2000)に記載の方法による促進条件下、37Cで、150ストローク/分の機械的撹拌速度で比較する。医薬等級の組換えヒトインスリン(RHI)を、促進安定性試験の対照として選択した。Holcombeら(Diabetes Care 27:1241−1242,2004)には、非促進条件下では、RHI安定性は、室温で(RT)少なくとも30日間維持され、冷蔵した場合はかなり長くなると記載されている。図2は、RHIおよび2つの例示的コンジュゲートの、pH7.4リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、50U/mlでの凝集安定性アッセイの結果を示す。すべての場合において、溶液中の残留%は、この溶液を所与の時間点で遠心分離し(4500×g、5分)、上清みのA280を測定し、上清みのA280を最初の出発溶液のもので除算することにより求めた。コンジュゲート1は、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成した。コンジュゲート2は、枠組構造としてTSPE、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン用いて合成した。
37Cで48時間の連続撹拌後、RHIの6%未満は溶液中で安定なままであったが、RHIの大部分は不溶性の凝集物として沈殿した。同じ時間量の後では、IPCのうち96%〜99%はPBS溶液中でインタクトで可溶性のままであったため、どちらのコンジュゲートも、実質的により安定なままであった。これらのデータは、このような条件下では、コンジュゲートはRHIよりも有意に安定であることを決定的に示す。RP−HPLCを使用し、コンジュゲートの化学安定性を評価した(図3a参照)。48時間の促進安定後、C8逆相カラム(水−アセトニトリル溶出勾配を使用)を用いて、コンジュゲート溶液を解析した。安定前および安定後のコンジュゲート試料の保持時間を、得られたLC図に見られた非コンジュゲート(遊離)インスリンおよびデスアミドインスリンの割合とともに示す。検出可能な量の遊離インスリンまたはデスアミド型は観察されず、(i)糖類とインスリン分子間の共有結合は安定であること、および(ii)促進安定性試験(AST)中、コンジュゲートの有意な化学分解は起こらないことを示す。また、ASTの前およびASTと並行して、コンジュゲートを、4℃〜RTでの毎日の熱サイクルを含む90日間の非促進安定性試験に供した。パラレル試験の結論として、RP−HPLCにより、コンジュゲートは、依然として化学的および物理的に安定であることが示された(データ表示せず)。
HEPES緩衝液中でのコンジュゲートの化学安定性のさらなる確認は、コンジュゲートをASTに供する前と後で得られるLC−MSデータからもたらされる。興味深いことに、PBS中での48時間ASTコンジュゲート試料では、相当な分解が起こったことが示されたが、HEPES緩衝液中での48時間ASTコンジュゲート試料は完全にインタクトで安定であった(図3b参照)。HEPES中に保存したコンジュゲートHS−1−60−1はASTの前後で6730DaのMWを有し、これは、マンノース残基(多量体骨格)およびインスリンはともに、すべて化学的に変化せず、かなり安定であることを示す。コンジュゲートの安定性を確実にするため、保存、インビトロ試験およびインビボ試験に使用される緩衝液には、すべて、緩衝剤としてHEPESを含める。
LC−MS試験は、コンジュゲートの化学的確認アッセイとしての機能が容易に果たされ得るため、LC−MSデータによってFDAの製造上の規制の順守が大きく増強される。薬物(例えば、インスリン)、法多量体骨格、およびコンジュゲートはすべて、別々の分子量を有するため、得られる親和性リガンド比は、該コンジュゲートのMWから骨格のMWを減算することにより糖類基による残りの質量が得られ、容易に計算され得る。コンジュゲートHS−1−60−1の場合、マンノース:インスリンのモル比は厳密に2.0と計算される。
実施例36−コンジュゲートの機能的安定性
コンジュゲートが化学的および物理的に安定であることが示された後、72時間ASTコンジュゲートを、その皮下生理活性に関して、Sprague−Dawleyラットを使用し、5U/kgで、インビボ対新鮮コンジュゲートで評価した(図4参照)。
72時間HEPES ASTコンジュゲートデータの解析により、グルコース底に達する時間(T)は60分であり、空腹時血中グルコース値の70%に戻るまでの時間(T7O%BG)は128+15分未満であることが示された。スチューデントのt−検定(各群n=4)を用いた各時間点における新鮮コンジュゲート対72時間ASTコンジュゲートの生理活性曲線の比較では、有意差は示されなかった(すべてp値>0.21)。この結果は、その製剤の指定の目標値の範囲内であり、コンジュゲート化学安定性の保持がインビボでの機能的能力の保持に変形されることを示す。
III.例示的コンジュゲートのインビボアッセイ
この第3の組の実施例では、一部の例示的コンジュゲートのインビボ特性を調べる種々の実験を記載する。
実施例37−RHIとデキストランまたはグリコゲンのコンジュゲートでのコンジュゲート生理活性の対比
a.インスリン−デキストランの生理活性
この比較例では、皮下投与されたインスリン−デキストラン(Sigma−Aldrich、MW約70K)のインビボ薬力学的プロフィールを評価する。以下に示すように、米国特許公開公報第20040202719号に従って合成されるインスリン−デキストランコンジュゲートは、皮下注射後、該コンジュゲートポリマーのMWが大きいことによって体循環への吸収速度が大きく妨げられるため、比較的ゆっくり作用する。インスリン−デキストランを、変形臭化シアン(CNBr)カップリング反応を用いて合成した。簡単には、500mgのデキストラン(MW=70K、Sigma−Aldrich)を50mlの脱イオン水に溶解させた。得られた溶液に56mgの固体CNBrを添加し、5N NaOH溶液を用いて、pHを10.7±0.2に維持した。15分間撹拌後、さらに56mgの固体CNBrを添加し、撹拌しながら45分間、pHを10.7±0.2に維持した。次いで、この溶液に300mgの組換えヒトインスリン(RHI)を添加し、固体の重炭酸ナトリウムを用いてpHを9.15に調整した。この溶液を一晩撹拌し、10K MWCOポリエーテルスルホンディスク膜フィルター(Millipore、Bedford、MA)を用いてDI水に対して徹底的に限外濾過し、凍結乾燥させた。次いで、得られた粉末を非コンジュゲート型インスリンから、Superdex(商標)75充填カラム(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ)での高速液体クロマトグラフィー(Waters、Milford、MA)(1Mの酢酸移動相を使用)によって精製した。次いで、インスリン−デキストラン画分を凍結乾燥させ、コンジュゲートを純粋な粉末として得た。インスリンのコンジュゲーション度合は10%(w/w)であった((アミノ酸解析(UCLA Biopolymer Laboratory、Los Angeles、CA)で測定)。
インスリン−デキストランの皮下注射を、0.25mlの滅菌1×PBS溶液(20当量Uのインスリン/ml)を用いて、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、200〜250g、n=4)の首の後ろ側に投与した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から−15分および0分、ならびに15、30、45、60、90、120、180、240、300および360分後の時点で行なった。血中グルコース値は、市販の試験紙(Precision Xtra、Abbott Laboratories,Abbott Park、IL)を用いて測定した。図5に示されるように、グルコース底濃度に達するまでの時間(T)は注射の約3時間後であり、血清グルコースレベルは、注射後少なくとも5時間低下したままであることがわかった。
b.インスリン−グリコゲンの生理活性
この実施例では、皮下投与されたインスリン−グリコゲンのインビボ薬力学的プロフィールを評価する。 インスリン−グリコゲンコンジュゲートは実施例32に従って合成した。インスリン−グリコゲンコンジュゲートの生理活性は、2.5当量Uのインスリン/kg用量を、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、200〜250g、n=4)の首の後ろ側に注射することにより評価した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から−15分および0分、ならびに15、30、45、60、90、120、180、240、300および360分後の時点で行なった。血中グルコース値は、市販の試験紙(Precision Xtra、Abbott Laboratories,Abbott Park、IL)を用いて測定した。上記のインスリン−デキストランコンジュゲートと比較すると、高MWインスリン−グリコゲンコンジュゲートは、グルコースレベルを、ずっと急速に大きな程度で低下させる(図6参照)。この急速な作用および排出プロフィールは、皮下注射後の高MWグリコゲンポリマー鎖の急速な酵素的消化によるものである。
c.コンジュゲートとRHIの生理活性の比較
この実施例では、皮下投与された例示的コンジュゲートおよび組換えヒトインスリン(RHI)のインビボ薬力学的プロフィールを評価および比較する。例示的コンジュゲートは、骨格としてTSAT−C6、インジケータ類似体としてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成した。各場合において、コンジュゲートまたはRHIは、3.5U/kgで、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、400〜500g、n=6)の首の後ろ側に注射した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から0分ならびに30、60、90、120、150、180、210、240および300分後の時点で行なった。血中グルコース値は、市販の試験紙(Precision Xtra、Abbott Laboratories,Abbott Park、IL)を用いて測定した。図7に示されるように、RHIと例示的コンジュゲートのグルコース抑制プロフィールは、例示的コンジュゲートがインビボで酵素的に消化され得ないにもかかわらず、ほぼ同一である。コンジュゲートの急速な作用および排出プロフィールは、おそらく、コンジュゲートがRHIよりも14%しか大きくなく、MWの増大の効果(あれば)は、薬力学的特性の点において、ほぼ無視できることによるものが大きい。
実施例38−RHIとのPK比較
この実施例では、皮下投与された例示的コンジュゲートおよび組換えヒトインスリン(RHI)で得られた血清インスリンプロフィールを記載および比較する。例示的コンジュゲートは、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン用いて合成した。各場合において、コンジュゲートまたはRHIは、3.5U/kgで、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、400〜500g、n=6)の首の後ろ側に注射した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から0分ならびに30、60、90、120、150、180、210、240および300分後の時点で行なった。各時間点の血液を4Cで遠心分離し、血清を収集した。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を用いて測定した。図8からわかるように、コンジュゲートの薬物動態プロフィールはRHIのものと統計学的に識別不能であり、これは、皮下注射後、このコンジュゲートの血清中への吸収および血清からの排出が急速になされることを示す。
実施例39−AEM−2−TSAT−C6−インスリンコンジュゲートのB29置換型のPKおよび生理活性
この実施例では、皮下投与された例示的コンジュゲートで得られた血清インスリンおよび血中グルコース抑制プロフィールを記載する。例示的コンジュゲートは、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、ならびに薬物として組換えヒトインスリン(実施例37および38の場合のようにB1置換コンジュゲートではなく、B29置換コンジュゲートを作製するため)用いて合成した。この場合、コンジュゲートは、5U/kgで、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、400〜500g、n=3)の首の後ろ側に注射した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から0分ならびに30、60、90、120、150、180、210、240および300分後の時点で行なった。血中グルコース値は、市販の試験紙(Precision Xtra、Abbott Laboratories,Abbott Park、IL)を用いて測定した。さらに、各時間点の血液を4Cで遠心分離し、血清を収集した。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を用いて測定した。図9からわかるように、B29置換コンジュゲートの薬物動態プロフィールは、RHIのもの、ならびに実施例38のB1置換コンジュゲートのものと統計学的に識別不能であり、これは皮下注射後、このコンジュゲートの血清中への吸収および血清からの排出も、急速になされることを示す。
実施例40−リスプロとのPKおよび生理活性の比較
この実施例では、皮下投与された例示的コンジュゲートおよびインスリンリスプロで得られた血清インスリンおよび血中グルコースのプロフィールを比較する。インスリンリスプロ(HUMALOG(登録商標))は速効性インスリン類似体であり、B鎖のC末端の最後から2番目のリジンとプロリン残基が逆転している。この修飾により、インスリン多量体の形成がブロックされる。また、比較のため、可溶性組換えヒトインスリン(RHI)のデータも示す(実施例38および図8参照)。
例示的コンジュゲートは、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリン用いて合成した。各場合において、コンジュゲートまたはインスリンリスプロは、3.5U/kgで、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、400〜500g、n=6)の首の後ろ側に注射した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から0分ならびに30、60、90、120、150、180、210、240および300分後の時点で行なった。血中グルコース値は、市販の試験紙(Precision Xtra、Abbott Laboratories,Abbott Park、IL)を用いて測定した。また、各時間点の血液を4Cで遠心分離し、血清を収集した。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を用いて測定した。図12からわかるように、コンジュゲートの薬物動態プロフィールは、インスリンリスプロのものと統計学的に識別不能である。
実施例41−生理活性に対する親和性リガンドの効果
この実施例では、皮下投与された一連の例示的コンジュゲートで得られた血中グルコースのプロフィールを比較する。例示的コンジュゲートは、枠組構造としてTSAT−C6、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成した。一連の親和性:AEM−2、AEBM−2、AETM−1 AEBM−1およびAETM−2(最も低い親和性から最も高い親和性まで)が包含されるように、親和性リガンドの組成をコンジュゲート間で変化させた。各場合において、コンジュゲートは、5U/kg(AEM−2では3.5U/kg)で、空腹時の正常非糖尿病ラット(雄Sprague−Dawley、400〜500g、n=6)の首の後ろ側に注射した。血液試料を尾静脈から採取し、採血は、注射から0分ならびに30、60、90、120、150、180、210、240および300分後の時点で行なった。
血中グルコース値は、市販の試験紙(Precision Xtra、Abbott Laboratories,Abbott Park、IL)を用いて測定した。また、各時間点の血液を4Cで遠心分離し、血清を収集した。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を用いて測定した。
図13からわかるように、血糖降下性応答は、リガンドの親和性が増大するにつれて減少した。このデータにより、親和性リガンドの性質がコンジュゲートの生理活性に影響を及ぼし得ることが初めて示された。図14〜16は、試験した各4つのコンジュゲートの血中グルコースレベルを、血清インスリンレベルとともに示す。この結果は、親和性が高いリガンドを有するコンジュゲートのグルコース応答が低いことは、該コンジュゲートのPKプロフィールの低下に起因することをかなり明白に示す(AEM−2の場合の図14と、AETM−2の場合の図16を比較)。2009年1月28日に出願された米国特許出願第61/147,878号、2009年3月12日に出願された米国特許出願第61/159,643号、2009年3月20日に出願された米国特許出願第61/162,107号、2009年3月25日に出願された米国特許出願第61/163,084号、2009年6月24日に出願された米国特許出願第61/219,897号、2009年7月7日に出願された米国特許出願第61/223,572号、2009年10月19日に出願された米国特許出願第61/252,857号および2010年1月27日に出願された対応PCT出願に記載されているように、本発明者らは、このPKプロフィール(それに関連する生理活性)の低下は、生理学的グルコース濃度の増大によって逆転され得る(すなわち、血液循環中のコンジュゲートレベルは、グルコース濃度の増大とともに上昇する)ことを示した。一部の特定の実施形態では、このグルコース依存性は、コンジュゲートのインビボ特性をさらに微調整するために使用され得ることは認識されよう。
IV.結合部位修飾レクチン
この第4の組の実施例では、さまざまな結合部位修飾レクチンの調製および試験を記載する。
実施例42−アジドフェニル−糖類修飾Con Aの合成
特に記載のない限り、工程はすべて、室温で行なった。まず、5.0gの天然Con A(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を、150mM塩化ナトリウム、2mM塩化カルシウム、2mM塩化マンガンおよび0.1%w/v アジ化ナトリウム(S28緩衝液)を含む200mlの10mM(pH5.0)の酢酸緩衝液溶液に溶解させ、不溶物(あれば)を遠心分離および/または濾過によって分離した。本発明者らは、種々の天然Con A市販調製物は、認識可能な濃度の阻害性糖類を含むことを見い出し、該糖類は、一部の特定の実施形態では光親和性修飾の前に除去される。この目的のため、この溶液を、Biogel−P6サイズ排除カラム(S28移動相を使用)に2回通して精製した。最後に、得られた溶液をS28で最終容量1Lまで希釈した。穏やかな撹拌条件下で、0.4gのヒドロキノン(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を添加した後、アジドフェニルグルコース(APG,PolyOrg Inc.,Leominster、MA)またはアジドフェニルマンノース(APM、PolyOrg Inc.、Leominster、MA)のいずれかを165mg添加した。この溶液を、暗所にて4Cで1時間、可能な限り低い撹拌速度で撹拌した。1時間の撹拌後、さらなる不溶物(あれば)を遠心分離および/または濾過によって除去した。200mlのこの溶液を、9インチ×13インチのアルミニウムパンに注入し、CL−1000 UV架橋炉(UVP、Upland、CA)内部で、4Cにて15分間、360nmで反応させた(また、UV反応は、302nmの光を用いて行なってもよい)。反応後、さらなる不溶物(あれば)を遠心分離および/または濾過によって除去した。次いで、清澄化した溶液をBiogel−P6サイズ排除カラム(Econopak、Bio−Rad Labs、Hercules、CA)に1回通して精製した(S28移動相を使用)。次いで、UV架橋反応およびP6精製プロセスを、溶液が全部反応するまで繰り返した。最後に、合わせたP6精製溶液を、Omega 30K膜を備えたPallタンジェンシャルフロー濾過カートリッジ装置(Millipore、Billerica、MA)を用いて約180mlまで濃縮した。得られた溶液を遠心分離および/または濾過によって清澄化し、0.22umフィルターに通した後、アフィニティカラム精製を行なった。
実施例43−ジアジリン光反応性リガンドの一般的な合成
0.9mmolのアミノエチル(AE)官能化糖類リガンド(例えば、AEG、AEM、AEBM、AETM)を4mlの無水DMSOに溶解させた後、1.6mlの無水トリエチルアミン(TEA)を添加すると、乳濁液が形成された。別個の容器において、200mg(0.9mmol)のNHS−ジアジリン(Thermo Fisher Scientific Inc.、Rockford、IL)粉末を、暗条件下で、4mlの無水DMSOに溶解させた。溶解したら、NHS−ジアジリン溶液をAE−糖類溶液に滴下し、次いで、室温で一晩暗所にて反応させた。一夜溶液のTLC解析(50%エタノール:50%酢酸エチル)により、ジアジリン部分のUVシグナル(254nm)と、糖類シグナル(硫酸−エタノール染色)の共溶出と同時に、TLCの基部からのAE官能化糖類リガンドの消失(硫酸−エタノール染色)が示されたため、反応の終了を確認した。次いで、この溶液を、0.15Mの塩化ナトリウムを含む80mlの(pH5.0)25mMのHEPES溶液中で希釈し、必要であればpHをpH5に調整し、次いで、Con Aとの光親和性反応の必要時まで凍結させた。
実施例44−糖類官能化ジアジリンCon Aの合成および特性評価
特に記載のない限り、工程はすべて、室温で行なった。まず、5.0gの天然Con A(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を、150mM塩化ナトリウム、2mM塩化カルシウム、2mM塩化マンガンおよび0.1%w/v アジ化ナトリウム(S28緩衝液)を含む200mlの10mM(pH5.0)の酢酸緩衝液溶液に溶解させ、不溶物(あれば)を遠心分離および/または濾過によって分離した。本発明者らは、種々の天然Con A市販調製物は、認識可能な濃度の阻害性糖類を含むことを見い出し、該糖類は、一部の特定の実施形態では光親和性修飾の前に除去される。この目的のため、この溶液を、Biogel−P6サイズ排除カラム(S28移動相を使用)に2回通して精製した。最後に、得られた溶液をS28で最終容量1Lまで希釈した。次に、この溶液の容量を1×S28を用いて1L〜リガンド容量の1/3にし、撹拌バーを入れた1L容量メディアボトル内に注入した。穏やかな撹拌条件下、暗所にて、0.4gのヒドロキノン(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を溶解させた。次に、実施例43で得られたジアジリン−糖類コンジュゲート33mlを、7回に分けて、穏やかな撹拌条件下、暗所にて添加した。溶解したら、溶液を全部、穏やかな撹拌下、暗所にて4Cでさらに10分間インキュベートした。10分間の撹拌後、さらなる不溶物(あれば)を遠心分離および/または濾過によって除去した。250mlのこの溶液を、9インチ×13インチのアルミニウムパンに注入し、CL−1000 UV架橋炉(UVP、Upland、CA)内部で、4Cにて15分間、360nmで反応させた。反応後、さらなる不溶物(あれば)を遠心分離および/または濾過によって除去した。次いで、清澄化した溶液をBiogel−P6サイズ排除カラム(Econopak、Bio−Rad Labs、Hercules、CA)に1回通して精製した(S28移動相を使用)。次いで、UV架橋反応およびP6精製プロセスを、溶液が全部反応するまで繰り返した。最後に、合わせたP6精製溶液を、Omega 30K膜を備えたPallタンジェンシャルフロー濾過カートリッジ装置(Millipore、Billerica、MA)を用いて約180mlまで濃縮した。得られた溶液を遠心分離および/または濾過によって清澄化し、0.22umフィルターに通した後、アフィニティカラム精製を行なった。
実施例45−修飾Con A試料のアフィニティカラム精製
実施例42および44に従って合成した光親和性修飾レクチンをアフィニティカラムクロマトグラフィーによって精製し、充分に反応した物質を、未反応および/または一部反応物質から分離した。100〜200mlの溶液を、グルコース含有Superdex 30ビーズ(GE Healthcare Life Sciences、UK)を充填し、S28緩衝液で平衡化したXK50/100カラム(50mm直径×100cm長さ)に注入した。次いで、カラムを、S28を用いて5ml/分で4時間溶出させた。充分に反応した所望の画分が、まず、カラムから溶出され、続いて、まだグルコース含有固定相に対して一部親和性を有する一部反応物質が溶出された。典型的には、70〜120分の間に溶出された物質を収集し、残りは廃棄した。次いで、カラムを、80mMのα−メチル−マンノース溶液を含むS28緩衝液を用いて5ml/分で6時間洗浄して未反応レクチン(あれば)を除去した後、S28中、5ml/分でさらに6時間再生させた。収集した画分を、Amicon Ultra 30K限外濾過膜(Millipore、Billerica、MA)を用いてほぼ100mlまで濃縮し、0.22umフィルターに通した後、さらなるアフィニティカラム精製工程(実施する場合)を行なった。カラム精製プロセスは2回目、3回目および4回目を繰り返し、後続の試験のために充分純粋な物質を得た。4回目の精製工程後、該物質を、Amicon Ultra 30K限外濾過膜(Millipore、Billerica、MA)を用いてほぼ18mg/mlまで濃縮した(この溶液の280nmにおける吸光度(A280)によって測定)。この溶液を0.22umフィルターに通し、後の試験で必要とされるまで4Cで保存した。
実施例46−修飾Con A試料の化学的特性評価
a.SDS−PAGE
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を用いた変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)を、該物質に対して行ない、UV光への曝露の結果、有害なタンパク質分解性切断が起こらなかったことを確実にした。簡単には、10〜15%Tris−HCl既製ゲル(Criterion、Bio−Rad、Hercules、CA)および1×Tris−グリシン−SDS緩衝液(Bio−Rad、Hercules、CA)を用いてPAGE実験を行なった。また、広い範囲の分子量標準(Bio−Rad、Hercules、CA)および天然コンカナバリンA(concanavlin)レクチン(Con A、VI型、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)の2mg/ml試料も、対照として泳動させた。25uLの各修飾レクチンまたは対照試料を5uLの−メルカプトエタノール(Fisher Scientific)を含む50uLの1×Laemmli緩衝液(Bio−Rad、Hercules、CA)に溶解させ、試料を沸騰水浴中でほぼ5分間加熱した。試料を室温まで冷却させた後、20uLの各試料を既製PAGEゲルのウェル内に負荷した。次いで、試料を200ボルトで60分間泳動させた。電気泳動後、ゲルを、脱イオン水:メタノール:氷酢酸(容量比60:30:10)の溶液中に30分間固定した後、脱イオン水中で2回洗浄した。最後に、ゲルを1×Bio−Safe Coomassie Blue染色(Bio−Rad、Hercules、CA)で60分間染色した。最終のゲルをライトテーブルおよびデジタルカメラを用いて画像形成し、染色されたゲルを記録した。染色されたタンパク質バンドを、その分子量について、分子量および天然Con A対照試料と比較することによりアッセイした。UV光への曝露中での修飾レクチン試料のタンパク質分解性切断により、天然Con A対照に存在するものよりもMWが小さく、明白に異なると思われる分子量バンドがもたらされ得る。
b.マトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)質量分析
当業者には、MALDIが、タンパク質の分子量を特性評価するための周知の手法であることは認識されよう。MALDIは、親和性リガンドへのコンジュゲーション、および後続のアフィニティカラム精製後の修飾レクチンサブユニットのMWを特性評価するために使用され、修飾レクチンが親和性リガンドに共有結合された程度が計算され得る。
2mg/mlの修飾レクチン試料を、脱イオン水で事前に平衡化したBioSpin 30カラム(Bio−Rad、Hercules、CA)に添加した。BioSpinカラムを1000×gで4分間遠心分離した。得られた溶出液には、実質的に脱塩された修飾レクチン試料が含まれていた。試料をドライアイス上で凍結させ、シナピン酸マトリックスを用いたMALDI解析のために発送した。
c.解析用超遠心分離(AUC)
AUCは、溶液中に存在するときのタンパク質試料の天然の分子量を調べるために使用される手法である。一部のレクチンは第4級構造を有するため(例えば、Con A)、非変性条件(SDS−PAGE、MALDI)下での修飾レクチンの分子量を明らかにすることが推奨される。
修飾レクチン試料および対照天然Con A(VI型、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)試料を、1.0、0.5および0.25mg/mlの濃度で、12.5mMのα−D−マンノースを含むS28緩衝液に溶解させ、これらを、Beckman XL−I解析用超遠心分離機(Biophysical Instrumentation Facility、MIT、Cambridge、MA)のAUCセル内に入れ、10k、20k、30kまたは40k rpmの速度で連続的にスピンさせ、各速度において、何時間か平衡化させた。各細胞を280nmの波長でスキャンし、Winmatchソフトウェア(Cambridge、MA)を用いて、AUCセルの平衡時間を求めた。各試料で得られたAUCデータを、非線形最小二乗解析(WinNonLin vl.06(UConn、Rockville、CT)を使用)を用いてフィットさせ、試料の分子量を得た。
d.等温熱量測定
滴定熱量測定を、25Cで、Micro−Cal VP−ITCマイクロ熱量計(Biophysical Instrumentation Facility、MIT、Cambridge、MA)(1.4ml(公称)滴定セルを使用)にて行なった。典型的な修飾レクチンの濃度は、PBS緩衝液(10mM NaPO(pH7.2)、150mM NaCl、0.2mM CaCl)中、4〜6mg/mlの範囲とした。試料を同じ緩衝液中10mMのメチル−α−D−マンノピラノシドで、最初の1回はシリンジを洗浄するために2μl増分を使用した後、4μlの9回の注射を行ない、11回目から30回目の添加では8μlに増加させ、240秒間隔で滴定した。通常、後の添加ほど、示されたバックグラウンド希釈熱はわずかであった(すなわち、全飽和)。データ(最初のデータ点、および任意の他の明らかに良くないデータは除外する)を、機器に付属のOriginsソフトウェアを用いて単一部位モデルにフィットさせた。
e.MACアッセイ
種々の光親和性標識レクチン(実施例42および44で合成し、実施例45に従って精製したものなど)を、未修飾レクチンが結合し得る親和性リガンドを有する細胞を凝集させる能力に基づいて比較した。各組成物の最小凝集濃度(MAC)を、V字型ウェルマイクロタイタープレート内で、ホルムアルデヒド安定化ウサギ赤血球の2%v/v懸濁液を使用し、Crowleyら、Methods.Enzymol.83:368−373,1982の手順に従って測定した。ホルムアルデヒド処理ウサギ赤血球(公開された手順(Nowakら、Biochim.Biophys.Acta 393:115−123、1975)によって、ミシガン大学の実験動物医療部門(Unit for Laboratory Animal Medicine)から取得したウサギ血液から調製)は、先の試験から利用可能であった。MACは、可視凝集を示す最も高い希釈度におけるレクチンタンパク質の濃度(結合された化学物質化合物を除く)と定義した。
簡単には、レクチン組成物の水溶液を96ウェルプレートのウェルに、レクチン濃度が約0.1〜1000ug/mlの範囲となるような希釈度を用いて添加した。次いで、ホルムアルデヒド処理ウサギ赤血球のアリコートを、各ウェルにピペットで移した。低レクチン濃度では、架橋細胞の網目が形成されるためには、存在するレクチンが不充分であり、細胞はV字型ウェルの底面に沈み、上から見ると、暗色のピンポイントの円のように見えるものがプレートの底面に形成された。しかしながら、レクチン濃度が最小凝集濃度(MAC)に達すると、レクチン分子は、赤血球表面上で糖質受容体を架橋させ始め、それにより網目がもたらされるが、これは、V字型ウェルの底面に沈降され得ず、上から見ると、大きな不透明の広がった円のように見えるものが形成される。この大きな広がった円がもたらされる最も低い濃度を、具体的な製剤のMAC値とする。
以下の表に、上記の実施例に従って合成されたCon A系製剤のMAC値をまとめる(図17も参照のこと)。
Figure 2012516338
実施例47−マイトジェン活性アッセイ
この実施例では、種々の修飾レクチン組成物のT細胞マイトジェン活性を特性評価し、それにより比較するために使用され得るアッセイを記載する。この典型的なアッセイの変形例および択一例は当業者に自明であろう。レクチンによるT細胞の活性化は、一般的に、集合的にアクセサリー細胞と称される非T細胞集団(例えば、単球、樹枝状細胞)の存在を必要とするため、このアッセイでは、高度に精製されたT細胞ではなく、末梢血単核細胞(PBMC)が使用される。典型的なアッセイでは、PBMCを3例の健常ヒトドナーの全血から単離し、96ウェルプレート内に、約100,000細胞/ウェルで隔離して広げる。次いで、異なるレクチン組成物(例えば、天然および被処理)の3連の連続希釈物を、開始濃度1000(または100)ug/mlでウェルに添加する。プレートを37Cで3日間インキュベートし、この時点で0.8uCiのH−チミジンを各ウェルに添加し、さらに18時間インキュベートする。次いで、マイトジェン活性の度合を、増殖PBMCによるH−チミジン取込みによって調べる。一部の場合において、新規レクチン組成物(例えば、被処理組成物)のマイトジェン活性を天然マイトジェン活性に対する最大%で表示する。天然マイトジェン活性に対する最大%は、測定した全濃度での修飾レクチン組成物の最大CPM(カウント毎分)値を、測定した全組成での組成物での天然レクチン組成物の最大CPM値で除算することにより得られる。
以前の研究において、本発明者らは、MAC値とCon Aマイトジェン活性に対する最大%との間に強い相関性、すなわち、MAC値の有意な増大によりマイトジェン効果の有意な減少がもたらされることを見い出した。したがって、本開示では、MAC値を、所与の化学修飾でのマイトジェン活性の低下の可能性を調べるためのサロゲートとして使用する。
V.コンジュゲートを制御可能に放出させるための架橋物質体
この第5の組の実施例では、コンジュゲートを制御可能に放出させるための例示的な架橋物質体の調製を記載する。また、この組の実施例では、該物質体のインビトロおよびインビボ特性の一例を記載する。
実施例48−修飾Con Aから調製される架橋物質体
0.50mlの18mg/ml DEM−Con A溶液(S28中)を遠心チューブに添加し、続いて、0.111mlの1.18mg/mlの酢酸亜鉛二水和物の脱イオン水溶液と混合した。次いで、pH8.2の0.150M塩化ナトリウム含有25mM HEPES緩衝液(S14緩衝液)中C6−アミン−AEBM−2−インスリンの0.50mlの2.3mg/ml溶液を添加した後、急速に混合すると不溶性粒子の分散体が形成された。この分散体を室温で20分間放置し、次いで、上清みから遠心分離によって分離した。得られたケークを、1.0mlのpH7.4の0.150M塩化ナトリウム含有25mM HEPES緩衝液(S24緩衝液)で2回洗浄した。このプロセス中、最初の上清みならびに2回の洗浄液を1つの大きな遠心チューブ内に収集した。合わせた上清みと洗浄液に、0.333mlの1.18mg/mlの酢酸亜鉛二水和物の脱イオン水溶液を添加した。この溶液を20分間放置した後、さらなる沈殿粒子(あれば)を遠心分離によって単離し、最初の2回の洗浄工程で残留した粒子と合わせた。この合わせた不溶性画分を、さらに3回、0.333mlのS24緩衝液で洗浄した。残留した不溶物を0.333mlのS24緩衝液中に分散させ、穏やかな撹拌下、37Cで一晩インキュベートした。翌日、残留粒子を再度、遠心分離によって単離し、0.333mlのS24中でさらに1回洗浄した。得られた不溶物を、総容量0.30ml(S24を使用)中に分散させ、後の試験のために確保した。このプロセスは、任意の量の所望の生成物を生成させるために直接的に規模拡大してもよい。C6−アミン−AEBM−2−インスリンは、上記の合成において、異なる刺激に応答性の能力特性を有する製剤を得るために、C6−アミン−AETM−2−インスリン(または任意の他のコンジュゲート)と置き換えてもよい。
実施例49−非糖尿病ラットにおけるIPGTT実験
0.300mlの所与の架橋物質体を、3匹の正常雄Sprague Dawley(SD)ラット(Charles River Laboratories、location)(体重400〜500g)のそれぞれに皮下注射する。製剤の注射の前に、血中グルコース値を、尾静脈からの採血によりPrecision Xtra血糖測定器(Abbott Laboratories、Alameda、CA)を用いて測定し、バックグラウンドインスリンレベルのアッセイのため、尾静脈からの採血により、ほぼ100ulの血清を得る。試験期間中は、飼料をラットケージから除く。血清中および血中グルコース値は、注射後30分、60分、90分および120分の時点で得る。注射の120分後、38%w/vグルコース溶液の腹腔内注射を、4g/kg用量となるように注射した後、血清中および血中グルコース値を135分、150分、180分、210分、240分、および300分の時点で得る。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を使用し、純粋なインスリンコンジュゲート溶液で作成した標準曲線を用いて測定する。
図18および19は、DEM−Con AとC6−アミン−AEBM−2−インスリンまたはC6−アミン−AETM−2−インスリンから(それぞれ、実施例48に記載の手順に従って)構築した架橋物質体で得られた結果を示す。DEM−Con A/C6−アミン−AEBM−2製剤では、腹腔内耐糖能試験(IPGTT)後、ベースラインからの血清インスリン濃度の約2倍の増大が示され、インビボでのグルコース応答性送達を示す。他方、DEM−Con A/C6−アミン−AETM−2製剤では、IPGTT後、グルコースに応答してベースラインからの血清インスリン濃度の約3〜4倍の増大が示され、通常の生理学的グルコース濃度において、系から漏出される物質体は有意に少ない。さらに、DEM−Con A製剤を受けたすべての動物の注射部位では、レクチンの存在による炎症または壊死の徴候は全く示されず、該光親和性修飾物質体の安全性プロフィールの改善がさらに確認される。
実施例50−インスリン−グリコゲン架橋物質体のグルコース応答性溶解に対する種々の動物血清の効果およびアミラーゼ活性との相関性
この実施例では、インスリン−グリコゲン系コンジュゲートを用いて合成したグルコース応答性製剤の、グルコース濃度の関数としての種々の動物血清中のインビトロ溶解を記載する。インスリン−グリコゲンコンジュゲートは、以下の手順に従って合成した。まず、62.5mlの10mg/ml組換えヒトインスリン溶液(RHI)(pH8.2の25mMのHEPES緩衝液(Sigma−Aldrich、St.Louis、MA)中)をpH9.0に調整し、氷上で冷却させ、RHIストック溶液を得た。別途、0.312mlのトリエチルアミン(TEA、Sigma−Aldrich、St.Louis、MA)を3mlのDI水に溶解させ、TEAストック溶液を得た。別途、0.300gのシアノジメチルアミノピリジニウムテトラフルオロボレート(CDAP、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を1.2mlのDMSOに溶解させ、CDAPストック溶液を得た。別途、100mgのマンノサミン−HCl(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を1.5mlの100mM(pH9)のHEPES緩衝生理食塩水溶液に溶解させ、pH9.0に調整し、マンノサミンストック溶液を得た。別途、2.0gの牡蠣IX型グリコゲン(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を40mlの100mM(pH9)のHEPES緩衝生理食塩水溶液に溶解させた後、この溶液を濾過によって清澄化し、氷浴で冷却した。次に、1mlのCDAPストック溶液をグリコゲン溶液に添加し、1分間混合した後、1mlのTEA溶液を添加し、得られた溶液のpHを9.0に調整した。さらに1分間の撹拌後、62mlのRHI溶液を添加し、得られた溶液を5分間撹拌した後、1.065mlのマンノサミン溶液を添加した。この溶液を室温で一晩撹拌し、50kDa MWCOポリエーテルスルホンディスク膜フィルター(Millipore、Bedford、MA)を用いて脱イオン水に対して徹底的に限外濾過し、凍結乾燥させた。次いで、得られた粉末を非コンジュゲート型インスリンから、Superdex(商標)30 HiLoad 16/60(Amersham Biosciences、Piscataway、NJ)充填カラムでのゲル濾過HPLC(Waters、Milford、MA)(1Mの酢酸移動相を使用)によって3回精製した。次いで、インスリングリコゲン画分1を凍結乾燥させ、コンジュゲートを純粋な白色粉末として得た。
24種類のグルコース応答性製剤を、多価架橋剤としてアセチル化Con A(ACA)を使用し、以下のようにして調製した。200ulの25mg/mlインスリン−グリコゲンコンジュゲート溶液(pH7.0のHEPES緩衝生理食塩水中)を、200ulの25mg/ml化学修飾アセチル化Con A(ACA)溶液(pH7.0のHEPES緩衝生理食塩水中)と混合し、20分間放置した。次に、各製剤を遠心分離し、400ulのpH7.0のHEPES緩衝生理食塩水で、室温にて5回洗浄した。最後の洗浄および遠心分離後、上清みを廃棄し、残留不溶物を50ulの1×PBS中に分散させた。
24×50ulの分散体を96ウェルプレートに、指定量のグルコースを含有する特定動物種由来の血清50ulとともに、以下の形式に従って添加した。
Figure 2012516338
実験開始時、各ウェルの外観は白色で不透明であった(光透過率の減少または450nmにおける吸光度A450の増大によって測定)。次いで、96ウェルプレートを37Cで6時間インキュベートした後、各ウェルのA450値を再度測定した。残留製剤%を、A450(最終)をA450(初期)で除算し、100を乗算することにより計算した。物質体がすべて溶解した場合、A450値はゼロに近く、ほぼ0%残留を示す。あるいはまた、物質体が溶解しなかった場合は、A450は初期値に近く、ほぼ100%残留を示す。
図20の結果は、インスリン−グリコゲンコンジュゲートから構築された架橋物質体は、緩衝生理食塩水中インキュベートすると、6時間の試験中、理想的なグルコース応答性様式で溶解することを示す。しかしながら、該物質体は、ブタ血清中でインキュベートした場合、グルコース濃度に関係なく完全に溶解する。ラット血清では、一部グルコース応答性が維持されるが、グルコースの非存在下であっても、6時間の間で相当溶解する。ヒト血清中でインキュベートした物質体は、20%超が、グルコースの非存在下でなお、溶解する。
このような違いを、まず、グリコゲンなどの線形α−1,4グリコシド結合を介して連結されたオリゴ糖からの比色分析シグナルの生成を利用したマイクロプレートアッセイを開発することにより、種それぞれの固有のアミラーゼおよびグルコシダーゼ消化活性と相関させた。アミラーゼ活性を調べるためには、4−ニトロフェニルα−D−ペンタ−(l→4)−グルコピラノシド(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を使用し、グルコシダーゼ活性を調べるためには、4−ニトロフェニルα−D−グルコピラノシド(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を使用した。各アッセイでは、特定の種由来の血清を、量を漸増させて1×PBSによって希釈し、既知濃度の比色分析のレポーターをこの溶液中でスパイクさせた後、405nmにおける吸光度シグナル(A405)を時間の関数として測定した。図21aおよび21bに、それぞれ、アミラーゼおよびグルコシダーゼ活性について試験した種々の種の各血清における酵素活性によるA405の生成を示す。ここで、本発明者らは、PBS中の血清の希釈度が1:8のとき、ブタ血清がラット血清のほぼ17倍の消化活性を示すことを認めた。さらに、この条件下で試験したヒト血清中では、活性はほぼ全くないようである。したがって、それぞれの種の血清中での物質体の溶解プロフィールの違いは、種の血清が対象のグリコゲンコンジュゲートを消化する能力と直接相関している。総合すると、この結果により、グリコゲン消化の制限は回避されるが、グルコース応答性物質体はなお形成される、皮下用生理活性コンジュゲート(この開示において記載のものなど)を設計するための起動力がもたらされた。
実施例51−ACAおよびAEM−2コンジュゲートを用いたグルコース応答性物質体
この実施例では、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成されたコンジュゲートを用いた、グルコース応答性の不溶性物質体の形成を記載する。50ulの2mg/mlコンジュゲート溶液(pH8.2のHEPES緩衝生理食塩水中)を、50ulの25mg/ml化学修飾アセチル化Con A(ACA)溶液(pH7.0のHEPES緩衝生理食塩水中)と、96ウェルマイクロプレートの各ウェル内で混合した。各ウェルには、終濃度が0、50、100、200、400、800および1600mg/dlとなるような漸増濃度の5.5ulのグルコース濃縮液を入れた。最後のウェルには、効力の高いα−メチルマンノース糖類阻害薬5.5ulを、終濃度が100mMとなるように入れた。次いで、漸増濃度のグルコースの存在下でACA/コンジュゲート混合物が沈降する能力を評価した。この組合せが不溶性網目を形成した場合、ウェルの外観は、図22に示されるように、白色で不透明となる(光透過率の減少または450nmにおける吸光度A450の増大によって測定)。グルコース濃度が充分に高い場合、ウェル全体の内容物が可溶性で透明になる(光透過率の増大または450nmにおける吸光度A450の減少によって測定)。この結果は、この具体的な製剤が、100〜400mg/dlの濃度に対して最も応答性であり、インビボ試験の理想的な候補であることを明白に示す。さらに、後述するように、この具体的なコンジュゲートは、その生物学的効果を奏するために酵素的消化を必要とすることなく、非コンジュゲート型インスリンとほぼ同じ皮下生理活性を示す。
実施例52−全動物血清における同様の能力
この実施例では、実施例51のグルコース応答性製剤の、グルコース濃度の関数としての種々の動物血清中のインビトロ溶解を記載する。
24×50ulの分散体を96ウェルプレートに、指定量のグルコースを含有する特定動物種由来の血清50ulとともに、以下の形式に従って添加した。
Figure 2012516338
実験開始時、各ウェルの外観は白色で不透明であった(光透過率の減少または450nmにおける吸光度A450の増大によって測定)。次いで、96ウェルプレートを37Cで6時間インキュベートした後、各ウェルのA450値を再度測定した。残留製剤%を、A450(最終)をA450(初期)で除算し、100を乗算することにより計算した。物質体がすべて溶解した場合、A450値はゼロに近く、ほぼ0%残留を示す。あるいはまた、物質体が溶解しなかった場合は、A450は初期値に近く、ほぼ100%残留を示す。結果を図22に示す。
同じ条件下で試験したインスリン−グリコゲン製剤と比較した場合(図20参照)、この新しい製剤は、低グルコース濃度でグルコース応答性であり、かつ溶解に対して抵抗性であっただけでなく、そのグルコース応答特性は、試験したすべての種においてほぼ同一であった(図23参照)。
実施例53−ACAおよびAEM−2コンジュゲートを用いたグルコース応答性物質体
この実施例では、枠組構造としてTSAT−C6、親和性リガンドとしてAEM、および薬物としてNH−B1−BOC2(A1,B29)−インスリンを用いて合成されたコンジュゲートを用いた、グルコース応答性の不溶性物質体を形成するための代替法を記載する。0.50mlの2.3mg/mlコンジュゲート溶液(pH8.2の0.150M塩化ナトリウム含有25mM HEPES緩衝液(S14緩衝液)中)を遠心チューブに添加し、続いて、0.500mlの25mg/ml ACA溶液(pH7.4の0.150M塩化ナトリウム含有25mM HEPES緩衝液(S24緩衝液)中)と速やかに混合すると、不溶性粒子の分散体が形成された。この分散体を室温で20分間放置し、次いで、上清みから遠心分離によって分離した。得られたケークを、1.0mlのpH7.4の0.150M塩化ナトリウム含有25mM HEPES緩衝液(S24緩衝液)で5回洗浄した。最後の洗浄後、残留不溶物を37Cで一晩インキュベートした。翌日、残留粒子を再度、遠心分離によって単離し、1.0mlのS24中でさらに1回洗浄した。得られた不溶物を、総容量0.30ml(S24を使用)中に分散させ、後の試験のために確保した。このプロセスは、任意の量の所望の生成物を生成させるために直接的に規模拡大してもよい。
実施例54−非糖尿病ラットにおけるIPGTT実験
0.300mlの実施例53で調製した物質体を、3匹の正常雄Sprague Dawley(SD)ラット(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)(体重400〜500g)のそれぞれに皮下注射した。製剤の注射の前に、血中グルコース値を、尾静脈からの採血によりPrecision Xtra血糖測定器(Abbott Laboratories、Alameda、CA)を用いて測定し、バックグラウンドインスリンレベルのアッセイのため、尾静脈からの採血により、ほぼ100ulの血清を得た。試験期間中は、飼料をラットケージから除いた。血清中および血中グルコース値は、注射後30分、60分、90分および120分の時点で得た。注射の120分後、38%w/vグルコース溶液の腹腔内注射を、4g/kg用量となるように注射した後、血清中および血中グルコース値を135分、150分、180分、210分、240分、および300分の時点で得た。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を使用し、純粋なインスリンコンジュゲート溶液で作成した標準曲線を用いて測定した。このアッセイでは、内因性ラットインスリンは交差反応しない。したがって、得られた結果はいずれも、単に、外因的に投与されたインスリンコンジュゲートによるものであり、動物の内因性インスリンによるものではなかった(Human Insulin ELISAキットの使用説明書を参照のこと(Mercodia、Uppsala、Sweden))。
別個の実験において、0.300mlの生理食塩水を、3匹の正常雄Sprague Dawley(SD)ラット(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)(体重400〜500g)のそれぞれに皮下注射した。生理食塩水の注射の前に、血中グルコース値を、尾静脈からの採血によりPrecision Xtra血糖測定器(Abbott Laboratories、Alameda、CA)を用いて測定し、バックグラウンドインスリンレベルのアッセイのため、尾静脈からの採血により、ほぼ100ulの血清を得た。試験期間中は、飼料をラットケージから除いた。血清中および血中グルコース値は、注射後30分、60分、90分および120分の時点で得た。注射の120分後、38%w/vグルコース溶液の腹腔内注射を、4g/kg用量となるように注射した後、血清中および血中グルコース値を135分、150分、180分、210分、240分、および300分の時点で得た。続いて、血清インスリン濃度を、ラットインスリンに特異的な市販のELISAキット(Rat Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を用いて測定した。この実験の結果により、正常な非糖尿病ラットの膵臓によって生成されるグルコース応答性の内因性インスリン分泌が確立された。
別個の実験において、5U/kgの組換えヒトインスリン(RHI、Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を、3匹の正常雄Sprague Dawley(SD)ラット(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)(体重400〜500g)のそれぞれに皮下注射した。RHIの注射の前に、血中グルコース値を、尾静脈からの採血によりPrecision Xtra血糖測定器(Abbott Laboratories、Alameda、CA)を用いて測定し、バックグラウンドインスリンレベルのアッセイのため、尾静脈からの採血により、ほぼ100ulの血清を得た。試験期間中は、飼料をラットケージから除いた。血清中および血中グルコース値は、注射後30分、60分、90分および120分の時点で得た。注射の120分後、38%w/vグルコース溶液の腹腔内注射を、4g/kg用量となるように注射した後、血清中および血中グルコース値を135分、150分、180分、210分、240分、および300分の時点で得た。続いて、血清インスリン濃度を、市販のELISAキット(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)を使用し、純粋なインスリンコンジュゲート溶液で作成した標準曲線を用いて測定した。このアッセイでは、内因性ラットインスリンは交差反応しない。したがって、得られた結果はいずれも、単に、外因的に投与されたインスリンコンジュゲートによるものであり、動物の内因性インスリンによるものではなかった(Human Insulin ELISAキットの使用説明書を参照のこと(Mercodia、Uppsala、Sweden))。
図24aは、腹腔内耐糖能試験(IPGTT)後のベースラインからの血清インスリン濃度の約2倍の増大を示し、インビボでのグルコース応答性送達を示す。さらに、好都合には、ピーク−ベースライン放出プロフィールは、正常な非糖尿病ラットにおけるグルコース応答性の内因性インスリン生成と同等である(図24b参照)。最後に、図25は、厳密に同じ条件下で注射および解析されたRHIは、IPGTT投与後、急速に吸収および排出され、最初の120分間に重度の低血糖が引き起こされ、測定可能なグルコース応答性プロフィールが示されないことを示す。
実施例55−非糖尿病ラットにおける正常血糖/高血糖クランプ実験
この実施例では、ラットのグルコースレベルを一定の値に維持し、グルコース濃度の関数として定常的な血清インスリン濃度状態を得るためのグルコースクランプの使用を記載する。0.300ml(約0.6ml/kgの体重)の実施例53で調製した物質体を、4匹の正常な、頚静脈に二重カテーテル挿入した雄Sprague Dawley(SD)ラット(Charles River Laboratories、Wilmington、MA)(体重300〜400g)のそれぞれに皮下注射した。各ラットの一方のカテーテルを、グルコース濃縮液を入れた可変速シリンジポンプに連結した。血中グルコース値を、尾静脈からの採血により5分毎に、Precision Xtra血糖測定器(Abbott Laboratories、Alameda、CA)を用いて測定し、注射後、最初の2時間は、ラットが100mg/dlに維持されるように、シリンジポンプの静脈内注入速度を定期的に調整した。最初の2時間後、グルコース注入速度を400mg/dlに上げ、この速度でさらに2時間維持した。インスリン濃度(Human Insulin ELISA、Mercodia、Uppsala、Sweden)および血中グルコース値のための血清を定期的に収集した。図26に示されるように、この物質は、100〜400mg/dlの4倍のグルコース濃度の定常的増大状態(p<0.05)、およびほぼ1:1で適合するグルコースレベルとインスリンレベル(p<0.0001)を示す。
実施例56−非糖尿病のブタにおける正常血糖/高血糖クランプ実験およびラットで得られた結果との一致
実施例53の具体的な物質体は、ラット血清とブタ血清間で溶解速度に有意差を示さなかったため、以下の実験を行ない、同様のグルコース応答性プロフィールがブタにおいて得られ得るかどうかを調べた。0.300ml(約0.012ml/kgの体重)の実施例53で調製した物質体を、4匹の正常な、頚静脈にカテーテル挿入した、雄Yucatan Miniatureブタ(Sinclair Research、Columbia、MO)(体重20〜25kg)のそれぞれに皮下注射した。各ブタのカテーテルを、グルコース濃縮液を入れた可変速シリンジポンプに連結した。血中グルコース値を、静脈内カテーテル採血により5分毎に、Precision Xtra血糖測定器(Abbott Laboratories、Alameda、CA)を用いて測定し、注射後、最初の2時間は、ブタが65mg/dlに維持されるように、シリンジポンプの静脈内注入速度を定期的に調整した。最初の2時間後、グルコース注入速度を400mg/dlに上げ、この速度でさらに2時間維持した。インスリン濃度および血中グルコース値のための血清を定期的に収集した。インスリンコンジュゲートは内因性ブタインスリンと交差反応しないため、ブタにおいてインスリンを検出するための新しいアッセイ方法論を開発し、実施した。まず、ブタ由来および例示的なインスリンコンジュゲートの両方を、ほぼ同じ信号雑音比で検出するためのラジオイムノアッセイ(RIA)キット(Millipore、Billerica、MA)を開発した。このキットでの内因性ブタインスリンによるシグナルを、特定のブランクブタ血清試料をc−Peptide RIAキット(Millipore、Billerica、MA)およびインスリンRIAキットに流すことにより測定した。
得られた相関性を調べたら、血清試料のRIAインスリンシグナル(あれば)は、内因性インスリンおよびコンジュゲート型インスリンの寄与に変換され得る。
この方法を使用し、正味のコンジュゲート血清インスリンレベル(内因性ブタインスリンは既に差し引いてある)を示すために図27を作成した。これは、この製剤が、65〜400mg/dlの6倍のグルコース濃度の定常的増大状態(p<0.05)、およびほぼ1:1で適合するグルコースレベルとインスリンレベル(p<0.0001)を示すことを示す。したがって、この製剤は、ラットとブタの両方において、ほぼ同じグルコース応答性様式で機能を発揮する。
実施例57−式(IV)のコンジュゲート
この実施例では、式(IV):
Figure 2012516338
のいくつかの例示的なコンジュゲートを記載する。
このコンジュゲートのまた他の実施形態ならびにこのコンジュゲートの中間体および作製方法は、米国特許仮出願第61/162,105号(2009年3月20日出願)および対応PCT出願(2010年1月27日出願)を見るとよい。これらの関連出願の全内容は、引用により本明細書に組み込まれる。
一部の特定の実施形態では、式(IV)のコンジュゲートは、下記の例示的な基の1つ以上を含むものであり得る。

一部の特定の実施形態では、 は水素である。一部の特定の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1−6アルキルである。一部の特定の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1−3アルキルである。一部の特定の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているメチルである。一部の特定の実施形態では、Rは−CHである。

一部の特定の実施形態では、Zは、任意選択で置換されている二価のC1−10、C1−8、C1−6、C1−4またはC1−2の炭化水素鎖である。一部の特定の実施形態では、Zは、−(CH)−、−(CHCH)−、−(CHCHCH)−、−(CHCHCHCH)−、−(CHCHCHCHCH)−、または−(CHCHCHCHCHCH)−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−(CH)−または−(CHCH)−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−(CH)−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−(CHCH)−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−(CHCHCH)−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−(CHCHCHCH)−である。
一部の特定の実施形態では、Zは、任意選択で置換されている二価のC1−10の炭化水素鎖であって、Zの1、2または3個のメチレン単位が、任意選択で独立して、−S−、−O−、−NR−、−(C=NR)−、−(C=O)−、−(S=O)−、−S(=O)−、−(CR=CR)−、−(N=N)−、任意選択で置換されているアリーレン部分または任意選択で置換されているヘテロアリーレン部分から選択される1つ以上の基で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Zは、任意選択で置換されている二価のC1−10炭化水素鎖であって、Zの1、2または3個のメチレン単位が、任意選択で独立して、−S−、−O−、−NR−、−(C=NR)−、または−(C=O)−から選択される1つ以上の基で置き換えられている。一部の特定の実施形態では、Zは、−CHCHNH(C=O)C(CH−、−CHCHN(C=NH)(CHS−、−CH(R、−CHCH(R、−CHCHCH((R−RV、−CHS−、または−CHCHS−であり、式中、Rは、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリールである(例えば、一部の特定の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアリールであり;一部の特定の実施形態では、Rはフェニルである)。一部の特定の実施形態では、Zは、−CHCHNH(C=O)C(CH−または−CHCHN(C=NH)(CHS−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−CHCHNH(C=O)C(CH−である。一部の特定の実施形態では、Zは、−CHCHN(C=NH)(CHS−である。

一部の特定の実施形態では、Yは、フリーラジカル開始剤の断片である。かかる断片は、ハロゲン、−OR、−SR、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、および任意選択で置換されているヘテロアリール部分を含むものであり得るため、Yの定義に包含される。
一部の特定の実施形態では、Yは、水素、ハロゲン、または開始剤の断片である。一部の特定の実施形態では、Yは、水素またはハロゲンである。一部の特定の実施形態では、Yは、水素または臭素である。

一部の特定の実施形態では、Xは−ORである。一部の特定の実施形態では、Xは、−ORと−N(Rの混合物である。一部の特定の実施形態では、Xは、−N(Rである。
および
Figure 2012516338
一部の特定の実施形態では、
Figure 2012516338
は共有結合性の単結合である。
一部の特定の実施形態では、Wはポリマーに、アミノ基によって共有結合されている。一部の特定の実施形態では、Wはポリマーに、第1級アミノ基によって共有結合されている。
例えば、一部の特定の実施形態では、基
Figure 2012516338
は、基
Figure 2012516338
に相当し、式中、
[薬物−NH−]基または[薬物−N=]基は、第1級アミノ基によって共有結合により直接コンジュゲートされた薬物である。他の実施形態では、薬物は、懸垂アミノ基を末端とするスペーサー基(例えば、アルキレン基、アリーレン基、ヘテロアリーレン基、エステル結合、アミド結合など)を含むものであり得る。後者の実施形態により、薬物の活性部分とポリマーとの間隔を大きくすることが可能になる。

一部の特定の実施形態では、rは10〜25(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、rは15〜25(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、rは20〜25(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、rは5〜20(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、rは10〜20(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、rは15〜20(両端を含む)の整数である。一部の特定の実施形態では、rは、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24または25である。一部の特定の実施形態では、rは5である。一部の特定の実施形態では、rは10である。一部の特定の実施形態では、rは15である。一部の特定の実施形態では、rは20である。一部の特定の実施形態では、rは25である。
一部の特定の実施形態では、基:
Figure 2012516338
は、基:
Figure 2012516338
(式中、(g+t)の和はrに等しい)の混合物に相当する。一部の特定の実施形態では、各場合のgとtは、独立して、1〜24(両端を含む)の整数であるが、(g+t)の和は5以上25以下であるものとする。一部の特定の実施形態では、gとtは、約1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、または1:1(g:t)の比率で存在する。一部の特定の実施形態では、tとgは、約1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、または1:2(t:t)の比率で存在する。
例示的なコンジュゲート
一部の特定の実施形態では、式(IV−a1):
Figure 2012516338
のコンジュゲートが使用され得る。
一部の特定の実施形態では、式(IV−a2):
Figure 2012516338
のコンジュゲートが使用され得る。
一部の特定の実施形態では、式(IV−b1):
Figure 2012516338
のコンジュゲートが使用され得る。
一部の特定の実施形態では、式(IV−b2):
Figure 2012516338
のコンジュゲートが使用され得る。
一部の特定の実施形態では、式(IV−cl):
Figure 2012516338
のコンジュゲートが使用され得る。
一部の特定の実施形態では、式(IV−c2):
Figure 2012516338
のコンジュゲートが使用され得る。
これらの任意の例示的なコンジュゲートにおいて、基:
Figure 2012516338
は、基:
Figure 2012516338
(式中、それぞれ、(g+t)の和はrに等しい)の混合物に相当する。一部の特定の実施形態では、rは10である。一部の特定の実施形態では、rは20である。
コンジュゲートの特性評価
該コンジュゲートは、任意の解析方法、例えば、核磁気共鳴(例えば、H NMR);分子量と多分散性はゲル透過クロマトグラフィー(GPC);および鎖1本あたりの酸基の数の測定はフーリエ変換赤外分光分析(FTIR)または酸滴定によって特性評価することができる。
一部の特定の実施形態では、コンジュゲートの枠組構造(すなわち、親和性リガンド、薬物または検出可能な標識を含まない)は、10,000Da未満、例えば約100〜約10,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約300〜約5,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約500〜約2,500Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約1,000〜2,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約200〜1,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約300〜800Daの範囲の分子量を有する。
一部の特定の実施形態では、コンジュゲートの混合物を作製する。該コンジュゲートは、この混合物において、同じ分子量を有するものであっても異なる分子量を有するものであってもよい。一実施形態において、混合物の多分散性は1.5未満である。一実施形態において、混合物の多分散性は1.25未満である。
実施例58−式(V)のコンジュゲート
この実施例では、式(V):
Figure 2012516338
のいくつかの例示的なコンジュゲートを記載する。
このコンジュゲートのまた他の実施形態ならびにこのコンジュゲートの中間体および作製方法は、米国特許仮出願第61/147,878号(2009年1月28日出願)、米国特許仮出願第61/159,643号(2009年3月12日出願)、米国特許仮出願第61/162,107号(2009年3月20日出願)、米国特許仮出願第61/163,084号(2009年3月25日出願)、米国特許仮出願第61/219,897号(2009年6月24日出願)、米国特許仮出願第61/223,572号(2009年7月7日出願)、米国特許仮出願第61/252,857号(2009年10月19日出願)、および対応PCT出願(2009年1月27日出願)を見るとよい。これらの関連出願の全内容は、引用により本明細書に組み込まれる。
一部の実施形態では、本開示により、一般式(IX−a):
Figure 2012516338
のコンジュゲートを提供する。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
のコンジュゲートを提供する。
一部の実施形態では、本開示により、一般式(IX−a):
Figure 2012516338
のコンジュゲートを提供する。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
Figure 2012516338
のコンジュゲートを提供する。
一部の実施形態では、本開示により、一般式(IX−a):
Figure 2012516338
のコンジュゲートを提供する。
例えば、一部の実施形態では、本開示により、式:
Figure 2012516338
のコンジュゲートを提供する。
コンジュゲートの特性評価
該コンジュゲートは、任意の解析方法、例えば、核磁気共鳴(例えば、H NMR);分子量と多分散性はゲル透過クロマトグラフィー(GPC);フーリエ変換赤外分光分析(FTIR)などよって特性評価することができる。
一部の特定の実施形態では、コンジュゲートの枠組構造(すなわち、親和性リガンド、薬物または検出可能な標識を含まない)は、10,000Da未満、例えば約100〜約10,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約300〜約5,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約500〜約2,500Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約1,000〜2,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約200〜1,000Daの範囲の分子量を有する。一部の特定の実施形態では、コンジュゲート枠組構造は約300〜800Daの範囲の分子量を有する。
実施例59−蛍光標識多糖の調製
この実施例では、蛍光多糖、特に、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)由来マンナン(これは、FRET系グルコースセンサーに使用されることがある)の作製方法を記載する。このTRITC−マンナン化合物は、実施例60での適用に使用したものである。
簡単には、シュレンクチューブ内で、窒素下、1gのマンナン(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を20mlのジメチルスルホキシド(DMSO,Sigma Aldrich、St.Louis、MO)に、95Cで、溶液が透明になるまで溶解させる。次に、2滴のピリジン(無水、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を混合物に添加する。この加熱溶液に、20mgのTRITC粉末を直接添加し、次いで、10ulのジラウリン酸ジブチルスズ(Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を添加し、混合物を2時間反応させた後、フラスコを温度浴から取り出し、放冷する。TRITC−マンナンを、50:50エタノール:ジエチルエーテル混合物を用いた数回の沈殿サイクルによって精製する。このとき、各沈殿工程間に、沈殿物を2000×gで10分間遠心分離し(Allegra 21R、Beckman Coulter、Fullerton、CA)、最少量の脱イオン水に再溶解させ、遠心分離された粒子ケークを再溶解させる。これは、上記の条件下で溶液を遠心分離した後、上清み中に赤色または橙色の着色が見られなくなるまで繰り返す。最後に沈殿物を脱イオン水中に再溶解させたら凍結乾燥させ、精製TRITC−マンナン生成物を得る。
実施例60−FRET適用における修飾レクチン組成物の使用
この方法は、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)に基づいたグルコースセンサーとしての本発明の修飾Con A組成物の適用を示す。FRETは、2種類の異なるフルオロフォアが互いに近づくと、これにより、この2種類のフルオロフォア間でのエネルギー転移が可能になり、一方または両方のフルオロフォアの蛍光の減少(蛍光の消光と称される)がもたらされることに基づいている(Ballerstadtら、Anal.Chim.Acta 345:203−212、1997)。
糖質インヒビターの非存在下では、蛍光修飾Con Aと蛍光多糖の混合物は小さなゲルを形成し、近隣のフルオロフォアはFRETを受ける。グルコースなどの糖質インヒビターの存在下では、蛍光修飾Con Aと蛍光多糖間の平均距離が増大し、FRETレベルの減少が引き起こされ、それにより、個々の蛍光シグナルの増大がもたらされる。
改善された安全性プロフィールのため、本発明の修飾Con A組成物は、非修飾Con Aが使用されたものよりも安全なインビボグルコースセンサーを提供し得る。
本開示の修飾Con Aを使用し、以下のインビトロ試験を行なう。FITC標識修飾Con Aは、フルオレセインイソチオシアネート(FITC、Sigma Aldrich、St.Louis、MO)を用いて作製され得る。次いで、精製FITC−修飾Con Aを、実施例59に従って合成されたTRITC−マンナンと混合する。
3種類のストック溶液を以下のとおりに作製する。
(i)FITC−修飾Con A−60mgのFITC−修飾Con Aを、2mlの100mM BES(pH7)、1.0M NaCl、1mM MnClおよび1mM CaClに溶解させる。
(ii)TRITC−マンナンストック−60mgのTRITC−マンナンを、2mlの100mM BES(pH7)、1.0M NaCl、1mM MnClおよび1mM CaClに溶解させる。
(iii)グルコースストック−1200mg/dlのグルコース溶液を、1200mgのグルコースを100mlの100mM BES(pH7)、1.0M NaCl、1mM MnClおよび1mM CaClに溶解させることにより作製する。
次いで、FITC修飾Con AおよびTRITC−マンナンのストック溶液の1:2の連続希釈を、100mM BES(pH7)、1.0M NaCl、1mM MnClおよび1mM CaCl中で、それぞれ、FITC−修飾Con AおよびTRITC−マンナンの終濃度が30、3、0.3、0.03、0.003、0.0003、0.00003、および0.000003mg/mlとなるように行なう。これらのストック溶液を、例えば、96ウェルマイクロタイタープレート(VWR Scientific、Bridgeport、NJ)上で一緒に混合する。プレートは、全溶液を一緒に混合した後に全成分の終濃度が3倍減少するように設計する。
溶液を一緒に混合した後、プレートの蛍光を、蛍光プレートリーダー(fmax、Molecular Devices、Sunnyvale、CA)により、FITCでは485/525nmフィルターペア、およびTRITC蛍光の測定では544/590nmフィルターペアを用いてアッセイする。
両方の組のフィルターペアでの測定後(1200mg/dlのグルコースバッファーを使用、室温)、プレートリーダーのインキュベータ機能を用いてプレートを37Cまで加熱する。30分間の平衡後、FITCとTRITCの両方の蛍光について、2回目のプレートの読み取りを行なう。その後、プレートを再度室温まで放冷する。
2、4、6および8列目にはすべて、さらに50ulの9600mg/dlのグルコース溶液を加え、一方、1、3、5および7列にはすべて、さらに50ulのバッファーを加える。室温で3回目のプレートの読み取りを行ない、このプロセスを、最後に0.1M メチル−α−マンノピラノシドを用いて繰り返す。
このグルコースセンサーのさらなる最適化は、ポリマーの親和性を調整し、修飾Con AとTRITC−マンナンの蛍光負荷を最適化し、再度、実験を蛍光分光測光器で行ない、プレートリーダー/フィルターペアセットと比較して最大FRETまたはFRET消光が可能となるようにすることにより行なわれ得る。
実施例61−粘度測定グルコースセンサー
この実施例では、修飾Con A組成物が、グルコース応答性溶液の粘度の変化に基づいてグルコースを検出することができる系において、どのようにして使用され得るかを示す。修飾Con A組成物を、1mM MnClおよびCaClを含む20mMのBESバッファー(pH7)に、100mg Con A当量/mlの濃度で溶解させる。別途、酵母マンナン(Sigma−Aldrich、St.Louis、MO)を、それぞれ0、100、800、1600および3200mg/dlのグルコースを含む200mM BESバッファー(pH7)の5種類の溶液に、50mg/mlの濃度で溶解させる。0.700mlの修飾Con Aストック溶液を異なる濃度のグルコースを含む5種類の各マンナンストック溶液と、該5種類の溶液が0、50、400、800および1600mg/dlのグルコースを含むことになるように混合する。
各溶液の粘度を、円錐平板型構造のマイクロビスコメータ機構を使用し、剪断速度として測定する。この円錐機構の寸法は直径が4cmであり、2度の角度を有し、0.58mlの試料容量を必要とする。溶媒トラップを用いて、試料をエバポレーションして減量させる。各試料について、一連の剪断速度で、22Cと37Cの両方において定常状態の流動粘度が測定される。
この液体を体液と接触させると、測定される粘度は、その体液中のグルコース濃度と直接相関する。
他の実施形態
本発明の他の実施形態は、本明細書の検討または本明細書に開示した発明の実施により、当業者に自明となろう。本明細書および実施例は単なる例示とみなし、本発明の真の範囲および趣旨は、以下の特許請求の範囲に示されていることを意図する。

Claims (97)

  1. グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンと、
    コンジュゲート枠組構造に結合された個別の親和性リガンドを2つ以上含むコンジュゲートと
    を含む架橋物質体であって、
    該レクチンは、共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含み、該リガンドは、グルコースと、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関して競合し得、
    該2つ以上の親和性リガンドは、前記結合部位での該レクチンとの結合に関してグルコースと競合し、異なるコンジュゲート上の該レクチンと親和性リガンド間の非共有結合性相互作用の結果、該物質体内で該コンジュゲートが架橋される、
    架橋物質体。
  2. 該コンジュゲートが、さらに、その枠組構造に結合された薬物を含む、請求項1に記載の物質体。
  3. 該コンジュゲートが、さらに、その枠組構造に結合された検出可能な標識を含む、請求項1に記載の物質体。
  4. 該レクチンが、レクチン1つあたり共有結合された親和性リガンドを1つだけ含む、請求項1に記載の物質体。
  5. 該レクチンが、グルコース結合部位1つあたり共有結合された親和性リガンドを1つ含む、請求項1に記載の物質体。
  6. 該レクチンが、カルネキシン、カルレチクリン、N−アセチルグルコサミン受容体、セレクチン、アシアロ糖タンパク質受容体、コレクチン(マンノース結合レクチン)、マンノース受容体、アグリカン、バーシカン、エンドウ凝集素(PSA)、ソラマメレクチン、レンズマメレクチン、ダイズレクチン、ピーナッツレクチン、ヒゲレンリソウレクチン、イガマメレクチン、エンジュレクチン、bowringia milbraedii由来レクチン、コンカナバリンA(Con A)、およびヤマゴボウマイトジェンからなる群より選択される、請求項1に記載の物質体。
  7. 該レクチンがCon Aレクチンである、請求項6に記載の物質体。
  8. 該レクチンが、ヒトマンナン結合タンパク質(MBP)、ヒト肺サーファクタントタンパク質A(SP−A)、ヒト肺サーファクタントタンパク質D(SP−D)、CL−43、およびコングルチニンからなる群より選択される、請求項1に記載の物質体。
  9. 該レクチンに共有結合された親和性リガンドが糖質を含む、請求項1に記載の物質体。
  10. 糖質がグルコースである、請求項9に記載の物質体。
  11. 糖質がマンノースである、請求項9に記載の物質体。
  12. 該レクチンに共有結合された親和性リガンドが糖質とリンカーを含み、該糖質が該リンカーに、芳香族炭素によって共有結合されている、請求項9に記載の物質体。
  13. アノマー炭素がαアノマーである、請求項12に記載の物質体。
  14. 該親和性リガンドが該レクチンに、光励起性リンカーを用いて共有結合されたものである、請求項12に記載の物質体。
  15. 光励起性リンカーが、アリール、プリン、ピリミジン、アルキルアジド、ジアゾ、ジアジリン、ベンゾフェノン、またはニトロベンゼン基を含むものである、請求項14に記載の物質体。
  16. 光励起性リンカーがジアジリン基を含むものである、請求項14に記載の物質体。
  17. 光励起性リンカーがアリールアジド基を含むものである、請求項14に記載の物質体。
  18. 該親和性リガンドが該レクチンに、式:
    Figure 2012516338
    (式中:
    は、独立して、水素、−OH、−NO、およびハロゲンからなる群より選択され;
    は共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の場合により置換されているC1−20炭化水素鎖であり、ここで、Xの1つ以上のメチレン単位は、場合により独立して、−O−、−S−、−N(R’)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R’)C(O)−、−C(O)N(R’)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R’)S0−、−SON(R’)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられており;存在するR’は各々、独立して、水素、適切な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分である)
    の光励起性リンカーを用いて共有結合されたものである、請求項14に記載の物質体。
  19. −N基がメタ位である、請求項18に記載の物質体。
  20. −N基がオルト位である、請求項18に記載の物質体。
  21. −N基パラ位である、請求項18に記載の物質体。
  22. の1〜5個のメチレン単位が、任意選択で独立して置き換えられている、請求項18に記載の物質体。
  23. がC1−10炭化水素鎖で構築されている、請求項18に記載の物質体。
  24. の1つ以上のメチレン単位が複素環式基で置き換えられている、請求項18に記載の物質体。
  25. の1つ以上のメチレン単位がトリアゾール部分で置き換えられている、請求項18に記載の物質体。
  26. の1つ以上のメチレン単位が−C(O)で置き換えられている、請求項18に記載の物質体。
  27. の1つ以上のメチレン単位が−C(O)N(R’)−で置き換えられている、請求項18に記載の物質体。
  28. の1つ以上のメチレン単位が−O−で置き換えられている、請求項18に記載の物質体。

  29. Figure 2012516338
    である、請求項18に記載の物質体。

  30. Figure 2012516338
    である、請求項18に記載の物質体。

  31. Figure 2012516338
    である、請求項18に記載の物質体。

  32. Figure 2012516338
    である、請求項18に記載の物質体。

  33. Figure 2012516338
    である、請求項18に記載の物質体。

  34. Figure 2012516338
    である、請求項18に記載の物質体。
  35. 該親和性リガンドが該レクチンに、式
    Figure 2012516338
    (式中:
    は、水素、C−Cアルキルまたは−CFである)のものであり;
    は共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の、任意選択で置換されているC1−20炭化水素鎖であり、ここで、Xの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R鋳)C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R鋳)SO−、−SON(R)−、複素環式基、アリール基、またはヘテロアリール基で置き換えられており;’
    存在するR’は各々、独立して、水素、適切な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分である)
    の光励起性リンカーを用いて共有結合されたものである、請求項14に記載の物質体。
  36. がHである、請求項35に記載の物質体。
  37. がC−Cアルキルである、請求項35に記載の物質体。
  38. がCFである、請求項35に記載の物質体。
  39. の1〜5個のメチレン単位が、任意選択で独立して置き換えられている、請求項35に記載の物質体。
  40. がC1−10炭化水素鎖で構築されている、請求項35に記載の物質体。
  41. の1つ以上のメチレン単位が複素環式基で置き換えられている、請求項35に記載の物質体。
  42. の1つ以上のメチレン単位がトリアゾール部分で置き換えられている、請求項35に記載の物質体。
  43. の1つ以上のメチレン単位が−C(O)−で置き換えられている、請求項35に記載の物質体。
  44. の1つ以上のメチレン単位が−C(O)N(R)−で置き換えられている、請求項35に記載の物質体。
  45. の1つ以上のメチレン単位が−O−で置き換えられている、請求項35に記載の物質体。

  46. Figure 2012516338
    である、請求項35に記載の物質体。

  47. Figure 2012516338
    である、請求項35に記載の物質体。

  48. Figure 2012516338
    である、請求項35に記載の物質体。

  49. Figure 2012516338
    である、請求項35に記載の物質体。

  50. Figure 2012516338
    である、請求項35に記載の物質体。

  51. Figure 2012516338
    である、請求項35に記載の物質体。
  52. 該親和性リガンドが該レクチンに、光励起性でないリンカーを用いて共有結合されている、請求項12に記載の物質体。
  53. 該親和性リガンドが該レクチンに、pHまたは温度の変化によって活性化されるリンカーを用いて共有結合されている、請求項12に記載の物質体。
  54. 該コンジュゲートの親和性リガンドが糖質を含む、請求項1に記載の物質体。
  55. 該コンジュゲートの親和性リガンドが、グルコース、マンノース、グルコサミン、マンノサミン、メチルグルコース、メチルマンノース、エチルグルコース、およびエチルマンノースから選択される糖質を含む、請求項54に記載の物質体。
  56. 該コンジュゲートの親和性リガンドがビマンノースまたはトリマンノースを含む、請求項54に記載の物質体。
  57. 該コンジュゲートの親和性リガンドが、アミノエチルグルコース(AEG)、アミノエチルマンノース(AEM)、アミノエチルビマンノース(AEBM)またはアミノエチルトリマンノース(AETM)を含む、請求項54に記載の物質体。
  58. 該コンジュゲートの親和性リガンドが糖質とリンカーを含み、該糖質が該リンカーに、芳香族炭素によって共有結合されている、請求項54に記載の物質体。
  59. アノマー炭素がαアノマーである、請求項58に記載の物質体。
  60. 薬物が抗糖尿病薬である、請求項2に記載の物質体。
  61. 薬物がインスリン分子である、請求項2に記載の物質体。
  62. 薬物がインスリン感受性改善薬である、請求項2に記載の物質体。
  63. 薬物がインスリン分泌促進薬(secretatogue)である、請求項2に記載の物質体。
  64. コンジュゲートの枠組構造がポリマー系である、請求項1に記載の物質体。
  65. コンジュゲートの枠組構造がポリマー系でない、請求項1に記載の物質体。
  66. コンジュゲートの枠組構造が分岐型または超分岐型である、請求項1に記載の物質体。
  67. コンジュゲートの枠組構造が多糖を含む、請求項1に記載の物質体。
  68. 該コンジュゲートが、一般式
    Figure 2012516338
    (式中、
    は、水素または任意選択で置換されているC1−6アルキルであり;
    は、任意選択で置換されている二価のC1−10炭化水素鎖であり、ここで、Zの1、2、3、4または5個のメチレン単位は、任意選択で独立して、−S−、−O−、−NR−、−(C=NR)−、−(C=O)−、−(S=O)−、−S(=O)−、−(CR=CR)−、−(N=N)−、任意選択で置換されているアリーレン部分または任意選択で置換されているヘテロアリーレン部分から選択される1つ以上の基で置き換えられており、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、または適当なアミノ保護基であり、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
    存在するXは各々、独立して、−ORまたは−N(Rであり、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、適当なヒドロキシル保護基、カチオン基、または親和性リガンドであり、各Rは、独立して、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、適当なアミノ保護基、または親和性リガンドであるが、存在するXの少なくとも2つは親和性リガンドを含むものとし;
    は、水素、ハロゲン、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、任意選択で置換されているヘテロアリール、−ORまたは−SRであり、式中、Rは、水素、任意選択で置換されている脂肪族、任意選択で置換されているヘテロ脂肪族、任意選択で置換されているアリール、または任意選択で置換されているヘテロアリールであり;
    rは、5〜25(両端を含む)の整数であり;
    は、薬物または検出可能な標識であり;
    Figure 2012516338
    は、共有結合性の単結合または二重結合に相当する)
    を有する、請求項1に記載の物質体。
  69. 該コンジュゲートが、一般式:
    (式中:
    [(A−T)]は各々、該コンジュゲート内の存在し得る分岐部を表し;
    (A−T)は各々、該コンジュゲートの分岐内の存在し得る反復部を表し;
    A−Tは各々、独立して、共有結合、炭素原子、ヘテロ原子、またはアシル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリールおよび複素環式からなる群より選択される任意選択で置換されている基であり;
    存在するTは各々、独立して、共有結合であるか、または二価の直鎖もしくは分枝鎖の飽和もしくは不飽和の任意選択で置換されているC1−30炭化水素鎖であり、ここで、Tの1つ以上のメチレン単位は、任意選択で独立して、−O−、−S−、−N(R)−、−C(O)−、−C(O)O−、−OC(O)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、複素環式基、アリール基またはヘテロアリール基で置き換えられており;
    存在するRは各々、独立して、水素、適当な保護基、またはアシル部分、アリールアルキル部分、脂肪族部分、アリール部分、ヘテロアリール部分もしくはヘテロ脂肪族部分であり;
    −Bは、−T−L−Xであり;
    存在するXは各々、独立して、親和性リガンドであり;
    存在するLは各々、独立して、共有結合であるか、またはTとXとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基であり;
    −Dは、−T−L−Wであり;
    存在するWは各々、独立して、薬物または検出可能な標識であり;
    存在するLは各々、独立して、共有結合であるか、またはTとWとの共有結合性コンジュゲーションに由来する基であり;
    kは、2〜11(両端を含む)の整数であり、該コンジュゲート内にk−分岐部が少なくとも2つあることを規定し;
    qは、1〜4(両端を含む)の整数であり;
    k+qは、3〜12(両端を含む)の整数であり;
    存在するpは各々、独立して、1〜5(両端を含む)の整数であり;
    存在するnは各々、独立して、0〜5(両端を含む)の整数であり;
    存在するmは各々、独立して、1〜5(両端を含む)の整数であり;
    存在するvは各々、独立して、0〜5(両端を含む)の整数であるが、各k−分岐部において、存在する少なくとも1つのnは≧1であり、存在する少なくとも1つのvは≧1であるものとする)
    を有する、請求項1に記載の物質体。
  70. XおよびWがそれぞれ存在しない該コンジュゲートの分子量が10,000Da未満である、請求項68または69に記載の物質体。
  71. XおよびWがそれぞれ存在しない該コンジュゲートの分子量が約300〜約5,000Daの範囲である、請求項70に記載の物質体。
  72. XおよびWがそれぞれ存在しない該コンジュゲートの分子量が約300〜約800Daの範囲である、請求項70に記載の物質体。
  73. 存在するXの少なくとも2つが、糖質を含む親和性リガンドを含む、請求項70に記載の物質体。
  74. 存在するXの少なくとも2つが、グルコース、マンノース、グルコサミン、マンノサミン、メチルグルコース、メチルマンノース、エチルグルコース、およびエチルマンノースからなる群より選択される糖質を含む親和性リガンドを含む、請求項70に記載の物質体。
  75. 存在するXの少なくとも2つが、ビマンノースまたはトリマンノースを含む親和性リガンドを含む、請求項70に記載の物質体。
  76. 存在するXの少なくとも2つが、アミノエチルグルコース(AEG)、アミノエチルマンノース(AEM)、アミノエチルビマンノース(AEBM)およびアミノエチルトリマンノース(AETM)から選択される親和性リガンドを含む、請求項70に記載の物質体。
  77. 存在するXの少なくとも2つが、糖質とリンカーを含む親和性リガンドを含み、該糖質が該リンカーに、芳香族炭素によって共有結合されている、請求項70に記載の物質体。
  78. アノマー炭素がαアノマーである、請求項77に記載の物質体。
  79. 150mMのNaClを含み、グルコースを含まない37CでpH7の25mMのHEPES緩衝液に入れたとき不溶性である、請求項1に記載の物質体。
  80. 該コンジュゲートが該物質体から、グルコースの濃度に依存性の速度で、または標的分子の濃度に依存性の程度まで放出される、請求項79に記載の物質体。
  81. 50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、150mMのNaClおよび100mg/dLのグルコースを含む37CでpH7の25mMのHEPES緩衝液に6時間入れたとき、実質的に不溶性のままである、請求項80に記載の物質体。
  82. 50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、150mMのNaClおよび100mg/dLのグルコースを含む37CでpH7の25mMのHEPES緩衝液に6時間入れたとき、10%未満の物質体が溶解する、請求項80に記載の物質体。
  83. 50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、150mMのNaClおよび400mg/dLのグルコースを含む37CでpH7の25mMのHEPES緩衝液に6時間入れたとき、少なくとも50%の物質体が溶解する、請求項80に記載の物質体。
  84. 50rpmでUSP溶出試験法IIを使用し、150mMのNaClおよび400mg/dLのグルコースを含む37CでpH7の25mMのHEPES緩衝液に6時間入れたとき、100%の物質体が溶解する、請求項80に記載の物質体。
  85. 請求項1〜84のいずれか1項に記載の物質体を患者に投与することを含む方法。
  86. 該物質体が皮下注射によって投与される、請求項85に記載の方法。
  87. 該コンジュゲートが、該枠組構造に結合されたインスリン分子を含む、請求項85に記載の方法。
  88. 患者が糖尿病である、請求項87に記載の方法。
  89. 該物質体が、インスリン分子の平均日用量が10〜200Uの範囲となるように投与される、請求項87に記載の方法。
  90. 該物質体が毎日投与される、請求項89に記載の方法。
  91. 該物質体が毎月投与される、請求項89に記載の方法。
  92. 該物質体が毎月投与される、請求項89に記載の方法。
  93. 患者がインスリン感受性改善薬も受けている、請求項89に記載の方法。
  94. 患者がインスリン分泌促進薬も受けている、請求項89に記載の方法。
  95. (I)(a)グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンであって、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関してグルコースと競合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含み、また、第1の標識を含む多価レクチンと、
    (b)親和性リガンドおよび第2の標識を含むコンジュゲートと、
    を混合する工程
    ここで、第1の標識は、第2の標識に近接していると、測定可能な応答をもたらす;
    (II)試料を、該多価レクチンと該コンジュゲートの混合物に曝露する工程、ここで、
    (a)グルコースが試料中に存在しない場合、該コンジュゲートは該レクチンと、該多価レクチンに対する親和性結合によって架橋物質体を形成して、測定可能な応答をもたらし、
    (b)グルコースが試料中に存在する場合、試料由来のグルコースが該コンジュゲートと、該多価レクチン上の結合部位に関して競合する結果、該架橋物質体の形成が抑止されるため応答が低減される;ならびに
    (III)試料中のグルコースの存在および任意選択で量を測定するセンサーにより該応答を検出し、任意選択で該応答を測定する工程
    を含む方法。
  96. (I)(a)グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンであって、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関してグルコースと競合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含む多価レクチンと、
    (b)親和性リガンドおよび第1の標識を含む第1の分子群と、
    (c)親和性リガンドおよび第2の標識を含む第2の分子群と、
    を混合する工程、
    ここで、第1の標識は、第2の標識に近接していると測定可能な応答をもたらす、
    (II)試料を、該多価レクチンと第1の分子群および第2の分子群との混合物に曝露する工程、ここで、
    (a)グルコースが試料中に存在しない場合、第1の分子群および第2の分子群の構成員は、該多価レクチンに対する親和性結合によって近接し、結合複合体および測定可能な応答をもたらし、
    (b)グルコースが試料中に存在する場合、試料由来のグルコースが、第1および第2の分子と、該多価レクチン上の結合部位に関して競合する結果、前記結合複合体の形成が少なくなるため応答が低減される;ならびに
    (III)試料中のグルコースの存在および任意選択で量を測定するセンサーにより該応答を検出し、任意選択で該応答を測定する工程
    を含む方法。
  97. (I)(a)複数の親和性リガンドを含むコンジュゲートと、
    (b)グルコースに対する結合部位を少なくとも2つ有する多価レクチンであって、前記結合部位の少なくとも1つとの結合に関してグルコースと競合し得る共有結合された親和性リガンドを少なくとも1つ含む多価レクチン
    を準備する工程;
    (II)該コンジュゲートと該レクチンを混合する工程、
    ここで、得られた混合物の粘性は、該コンジュゲートと該レクチン間の結合によるものである;
    (III)該混合物を、グルコースを含む試料と接触させる工程、
    これにより、該コンジュゲートが該レクチンから外れ、濃度依存性の粘性の低下が引き起こされる;ならびに
    (IV)生じた粘性の変化を検出し、任意選択で該変化を測定し、試料中のグルコースの存在および任意選択で量を測定する工程
    を含む方法。
JP2011548249A 2009-01-28 2010-01-27 結合部位が修飾されたレクチンおよびその使用 Pending JP2012516338A (ja)

Applications Claiming Priority (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14787809P 2009-01-28 2009-01-28
US61/147,878 2009-01-28
US15964309P 2009-03-12 2009-03-12
US61/159,643 2009-03-12
US16205809P 2009-03-20 2009-03-20
US16205309P 2009-03-20 2009-03-20
US16210509P 2009-03-20 2009-03-20
US16210709P 2009-03-20 2009-03-20
US61/162,105 2009-03-20
US61/162,053 2009-03-20
US61/162,058 2009-03-20
US61/162,107 2009-03-20
US16308409P 2009-03-25 2009-03-25
US61/163,084 2009-03-25
US21989709P 2009-06-24 2009-06-24
US61/219,897 2009-06-24
US22357209P 2009-07-07 2009-07-07
US61/223,572 2009-07-07
US25285709P 2009-10-19 2009-10-19
US61/252,857 2009-10-19
PCT/US2010/022213 WO2010088261A1 (en) 2009-01-28 2010-01-27 Binding-site modified lectins and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012516338A true JP2012516338A (ja) 2012-07-19

Family

ID=42395977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548249A Pending JP2012516338A (ja) 2009-01-28 2010-01-27 結合部位が修飾されたレクチンおよびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20110281792A1 (ja)
EP (1) EP2391215A4 (ja)
JP (1) JP2012516338A (ja)
AU (1) AU2010208374A1 (ja)
CA (1) CA2750115A1 (ja)
WO (1) WO2010088261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017183711A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 富士レビオ株式会社 レクチン標的分子の捕捉方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010088286A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Smartcells, Inc. Synthetic conjugates and uses thereof
AU2010208381A1 (en) 2009-01-28 2011-08-04 Smartcells, Inc. Exogenously triggered controlled release materials and uses thereof
MX2011007929A (es) 2009-01-28 2011-08-17 Smartcells Inc Sistemas basados en conjugados para entrega farmacologica controlada.
JP2012520879A (ja) 2009-03-20 2012-09-10 スマートセルズ・インコーポレイテツド 末端官能基化コンジュゲートおよびその用途
US9095623B2 (en) 2009-03-20 2015-08-04 Smartcells, Inc. Terminally-functionalized conjugates and uses thereof
EP2526119B1 (en) 2010-01-19 2018-05-30 President and Fellows of Harvard College Engineered opsonin for pathogen detection and treatment
JP2013535467A (ja) 2010-07-28 2013-09-12 スマートセルズ・インコーポレイテツド 組換えにより発現されたインスリンポリペプチドおよびその使用
EP2598522A4 (en) * 2010-07-28 2014-11-12 Smartcells Inc RECOMBINANT LECTINES, LECTINES WITH MODIFIED BINDING SITE AND USES THEREOF
US8933207B2 (en) 2010-07-28 2015-01-13 Smartcells, Inc. Drug-ligand conjugates, synthesis thereof, and intermediates thereto
JP2014523914A (ja) 2011-07-18 2014-09-18 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作された微生物標的化分子およびその使用
CN104284984B (zh) 2012-02-29 2017-10-13 哈佛大学校长及研究员协会 抗生素药敏性的快速测试
JP6735561B2 (ja) 2012-12-03 2020-08-05 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. O−グリコシル化カルボキシ末端部分(ctp)ペプチド系のインスリンおよびインスリン類似体
US10551379B2 (en) 2013-03-15 2020-02-04 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for improving detection and/or capture of a target entity
JP6649250B2 (ja) 2013-05-21 2020-02-19 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作されたヘム結合性構成物およびその使用
AR097893A1 (es) 2013-10-04 2016-04-20 Merck Sharp & Dohme Conjugados de insulina sensibles a glucosa
CN104672248A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 深圳市艾瑞生物科技有限公司 一种共价偶联剂及含该共价偶联剂的化学修饰共价偶联固相载体及该载体的制备方法和应用
EP3546474B1 (en) 2013-12-18 2021-07-07 President and Fellows of Harvard College Crp capture/detection of gram positive bacteria
CN108289928A (zh) 2015-08-06 2018-07-17 哈佛大学校长及研究员协会 改进的微生物-结合分子和其用途
CN110849981A (zh) * 2019-08-28 2020-02-28 重庆同怡生物技术研究院有限公司 维生素d定量检测的样本前处理溶液及其使用方法
CN112362863B (zh) * 2020-11-02 2024-02-13 上海市农业科学院 一种巯基功能化脂质体纳米材料及其制备方法和应用
CN115223062B (zh) * 2022-06-30 2023-10-20 桂林理工大学 基于uav数据的桉树人工林区域林分蓄积量时间差校正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009A (en) * 1850-01-08 Machinery for dressing shingles
US5563056A (en) * 1992-02-13 1996-10-08 Bsi Corporation Preparation of crosslinked matrices containing covalently immobilized chemical species and unbound releasable chemical species

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239062A (en) * 1986-03-20 1993-08-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Blocked lectins, methods and affinity support for making same using affinity ligands, and method of killing selected cell populations having reduced nonselective cytotoxicity
US5608046A (en) * 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5902603A (en) * 1995-09-14 1999-05-11 Cygnus, Inc. Polyurethane hydrogel drug reservoirs for use in transdermal drug delivery systems, and associated methods of manufacture and use
US6300319B1 (en) * 1998-06-16 2001-10-09 Isis Pharmaceuticals, Inc. Targeted oligonucleotide conjugates
CZ295117B6 (cs) * 2003-01-27 2005-05-18 Ústav Makromolekulární Chemie Av Čr Polymerní nosiče s vázanými sacharidy pro imobilizaci biologických systémů
US20050137470A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Rosenthal Robert D. Method and apparatus for low blood glucose level detection
WO2007047997A2 (en) * 2005-10-19 2007-04-26 Smartcells, Inc. Methods for reducing the mitogenicity of lectin compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009A (en) * 1850-01-08 Machinery for dressing shingles
US5563056A (en) * 1992-02-13 1996-10-08 Bsi Corporation Preparation of crosslinked matrices containing covalently immobilized chemical species and unbound releasable chemical species

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014020525; J Pharm Pharmacol. Vol.51, No.10, 199910, p.1093-1098 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017183711A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 富士レビオ株式会社 レクチン標的分子の捕捉方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2750115A1 (en) 2010-08-05
US9745355B2 (en) 2017-08-29
US20110281792A1 (en) 2011-11-17
EP2391215A1 (en) 2011-12-07
AU2010208374A1 (en) 2011-08-04
WO2010088261A1 (en) 2010-08-05
US20140342980A1 (en) 2014-11-20
EP2391215A4 (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040301B2 (ja) 制御された薬物送達のための複合体に基づくシステム
US9745355B2 (en) Binding-site modified lectins and uses thereof
US9114176B2 (en) Exogenously triggered controlled release materials and uses thereof
US8940690B2 (en) Synthetic conjugates and uses thereof
JP2012516156A (ja) ポリヌクレオチドアプタマー系架橋物質体およびその使用
US9068013B2 (en) Recombinant lectins, binding-site modified lectins and uses thereof
JP2012520879A (ja) 末端官能基化コンジュゲートおよびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104