JP2012516175A - 信号サンプルトリガー装置、データ収集システムおよびアナログ信号をサンプリングする方法 - Google Patents

信号サンプルトリガー装置、データ収集システムおよびアナログ信号をサンプリングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516175A
JP2012516175A JP2011546965A JP2011546965A JP2012516175A JP 2012516175 A JP2012516175 A JP 2012516175A JP 2011546965 A JP2011546965 A JP 2011546965A JP 2011546965 A JP2011546965 A JP 2011546965A JP 2012516175 A JP2012516175 A JP 2012516175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
position increment
sampling
data
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011546965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5604450B2 (ja
Inventor
ロビン テイラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lein Applied Diagnostics Ltd
Original Assignee
Lein Applied Diagnostics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lein Applied Diagnostics Ltd filed Critical Lein Applied Diagnostics Ltd
Publication of JP2012516175A publication Critical patent/JP2012516175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604450B2 publication Critical patent/JP5604450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/117Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the anterior chamber or the anterior chamber angle, e.g. gonioscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0068Confocal scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

信号サンプルトリガー装置(206)は、入力部(302、304)と、前記入力部(302、304)と連結された処理リソース(300、500)と、前記処理リソース(300、500)と連結された出力部(306)とを備える。処理リソース(300、500)は、使用時に、位置インクリメント情報に応じてトリガー信号(400、600)を生成するように構成される。位置インクリメント情報(402、404、602、604)は、入力部(302、304)を通じて受信され、アナログ信号のサンプリングの実行を引き起こすトリガー信号(400、600)は、出力部を通じて提供される。

Description

本発明は、例えば、アナログ信号のサンプリングの実行を引き起こす(trigger)ために使用されるタイプの信号サンプルトリガー装置に関する。また本発明は、例えば、アナログ信号のサンプリングを実行するタイプのデータ収集システムに関する。さらに、本発明は、例えば、眼等の身体の一部の生理的特性を測定する際に、アナログ信号のサンプリングを実行するために使用されるタイプの、アナログ信号をサンプリングする方法に関する。
糖尿病は、23億人が世界中でその病気を患っている、主要な急速に深刻さを増す問題である。さらに、研究は、若年型のインスリン依存性糖尿病の発症がここ15年間で2倍になったことを示している。また、この20年で糖尿病を患う5歳未満の子供の数は5倍に増加している。
糖尿病に関連する症状は深刻であり得る。血糖値が患者によって適切に制御されないなら、引き起こされるかもしれない身体的障害は、失明、心臓病および壊疽を含む。そのため、糖尿病を患う人々の死亡率は普通の人々の死亡率よりも著しく高い。
人間の血糖濃度は、患者の最後の食事からの時間の長さ、摂取された食事のタイプ、行われた運動量、および患者が他に病気であるかどうか、等の多くの要因に依存して、比較的短い時間スケールで変化する。その結果、糖尿病を患う人々は通常、血糖値の状態を監視して制御するために、1日に何回も血糖値をテストする必要がある。実際の検査体制は患者間で変化し、医者または糖尿病療養指導士によって個別に指示される。
血糖濃度を検査するために使用される主な方法は、血液サンプルの取得を含み、その血液サンプルは次に解析される。この検査では、患者の指または腕が小さい針で刺され、その結果得られる血液の滴が、小形計器での解析のために試験紙上に配置される。血糖濃度が許容レベルを超えるなら、インスリンが血糖濃度を許容範囲内に戻すために投与されなければならない。
血糖濃度を監視するために必要とされる検査頻度に起因して、患者は通常一日中、自身の血液サンプルを取り出して解析する検査を実行することを期待される。上の手順で患者によって経験される多くの問題がある。第1に、その技術は侵襲的であり、それ故感染の危険性を伴う。第2に、継続的な指の刺針(プリッキング)は肌の硬化を引き起こす。第3に、そのプロセスは明らかに無痛ではない。最後に、この方法に関連して継続的な多くの消費コストがある。これらの問題および他の問題の結果として、ある範囲の糖尿病患者は、必要とされるほど自身を検査していない。これは、必要とされる微細な運動能力に欠ける傾向がある高齢者、手順全体を社会的に厄介であると思う傾向にある十代の若者、および、プロセスと関連した不快感を受け入れない傾向がある子供、にとって特にそうである。
多くの非侵襲的な血糖濃度測定技術がこれらの問題を克服するために提案されている。一般に、これらは、肌を通じた測定を行うことによって動作するように設計されているが、肌の特徴の変動が不正確な結果をもたらしている。
最近になって、眼がより良好な測定位置として提案されている。眼においてグルコースを測定することが可能な技術は、結膜における分光法(例えば、米国特許第6975892号明細書)、心理物理学的眼底測定(例えば、米国特許第6895264号明細書)、グルコースを吸収するコンタクトレンズまたは他の埋め込み型装置(例えば、米国特許第6980842号明細書または米国特許出願公開第2006/0166350号明細書)または哺乳類の眼の眼球屈折補正の測定(米国特許第6442410号明細書)を含む。
個人差はあるが、眼の前房の房水のグルコース濃度の濃度と血糖濃度との間に密接な関係があるので、提案されている1つの特定のアプローチは、この眼の前房の房水のグルコース濃度を測定することを含む。房水のグルコース濃度の測定は、例えば、偏光分析法(米国特許第5896198号明細書)、ラマン技術(例えば、国際公開第00/02479号)、蛍光測定法(国際公開第2005/120334号)、分光分析法(例えば、米国特許第5969815号明細書)、蛍光分光法(例えば、国際公開第02/087479号)、または反射率測定法(例えば、米国特許第6236089号明細書)の、様々な手段によって達成されてもよい。
屈折率とグルコース濃度との間には強い相関関係があるので、房水のグルコース濃度の測定に対する所望の代替アプローチは、房水の屈折率の測定を含む。この点において、米国特許第3963019号明細書、米国特許第6152875号明細書、国際公開第03/025562号、国際公開第05/044099号および国際公開第05/058152号は、房水の反射率の測定と関連した様々な技術を説明している。
さらに、患者またはオペレータの眼と関連した多くの他の測定技術がある。一例において、レーザー光線による近視手術(LASIK)をより安全に行うために、角膜の厚さまたは形状を測定する必要がある(例えば、米国特許第6585723号明細書および米国特許出願公開第2004/0080759号明細書において説明される)。他の例は、中心角膜厚(CCT)、前房深度(ACD)、角膜曲率および/または眼の軸長等の、眼の特徴の測定を含む。
眼に対して、または身体の他の部分に関して行われる、ある測定について、身体の一部、例えば眼と比較して種々の距離で測定を行うために、光学系の1つ以上の部分を移動する(translate)必要がある。この点において、収集されるデータと、身体の一部と比較した光学系の走査システムの位置との間での同期の欠如のために、測定の忠実性が損なわれることが知られている。
実際、要素を動かす、例えば移動する間におけるサンプリングの挑戦はヘルスケアの分野に限定的ではない。実際、既知のサンプリングシステムは、固定時間間隔方式での、走査システムの移動部分に関連した位置情報、および、アナログデータ、例えば測定信号、のサンプリングを採用しており、それによって、アナログデータおよび位置情報を共に時間と関連させ、アナログデータがサンプリングによって収集される際に、アナログデータと、走査システムの移動部分の所定位置とを相互に関連付けるために、位置情報およびアナログデータのさらなる処理を必要とする。アナログデータと所定の位置とを相互に関連付ける必要性の結果、ノイズが走査プロセスに事実上取り込まれ、それによってサンプルの正確性および再現性を低減させる。
さらにその上、いくつかのサンプリンシステムは、移動可能なステージと連結されたモーションコントローラを備える走査システムを採用している。サンプリングの際には、ステージの位置を特定するようにモーションコントローラに要求するのと、モーションコントローラから位置の特定を実際に受信するのと、の間に潜在的待ち時間が存在する。また、モーションコントローラによって提供される位置情報は、必ずしも正確とは限らない。なぜなら、ステージは、位置情報を格納するために使用されるモーションコントローラの内部レジスタの更新レートよりも速い速度で移動してもよいからである。結果として、ステージは、実行されるべき新しいサンプリングに対する位置に存在し得るが、モーションコントローラによって提供される位置情報は前の位置を示し得る。従って、複数の異なる位置で実行されるサンプリングについて、共通の位置情報がモーションコントローラによって提供され得る。
本発明の第1の側面によれば、信号サンプルトリガー装置であって、入力部と、前記入力部と連結された処理リソースと、前記処理リソースと連結された出力部と、を備え、前記処理リソースは、位置インクリメント情報に応じてトリガー信号を、使用時に、生成するように構成され、前記位置インクリメント情報は、前記入力部を通じて受信され、アナログ信号のサンプリングの実行を引き起こす前記トリガー信号は、前記出力部を通じて供給されることを特徴とする信号サンプルトリガー装置が提供される。
前記アナログ信号は測定信号であってもよい。
前記入力部は、第1のチャネル入力部および第2のチャネル入力部を備えてもよい。
前記位置インクリメント情報は、第1の位置インクリメント信号および第2の位置インクリメント信号を備えてもよく、前記第1および第2の位置インクリメント信号は、それぞれ、前記第1のチャネル入力部および前記第2のチャネル入力部を通じて受信されてもよい。
前記第1の位置インクリメント信号は、前記第2の位置インクリメント信号と位相がずれていてもよい。
前記第1の位置インクリメント信号は、前記第2の位置インクリメント信号と位相が実質的に90°ずれていてもよい。
前記トリガー信号は、クロック信号を構成してもよい。
前記クロック信号は、それぞれの複数の位置について複数のサンプリングの実行を引き起こすパルス列であってもよい。前記クロック信号は外部クロックソースを構成してもよい。
前記処理リソースは、割り込み信号ジェネレータを備えてもよく、前記割り込み信号ジェネレータは、前記トリガー信号を生成するために、前記位置インクリメント情報の変化に応答してもよい。
前記割り込み信号ジェネレータは、前記位置インクリメント情報の状態の変化に応答してもよい。前記状態の変化はあらゆる方向であってもよい。
前記処理リソースは、状態遷移応答信号を生成するように構成されてもよい。前記処理リソースは、カスケード出力部を備えてもよく、前記トリガー信号は、前記カスケード出力部において供給されてもよい。
前記割り込み信号ジェネレータは、前記トリガー信号の周波数と関連付けられた割り込み時間を有してもよく、前記割り込み時間は、位置インクリメント情報の期待される受信同士の間に経過するように構成されてもよい。
処理リソースは、前記位置インクリメント情報と関連付けられた方向を検出し、期待される移動方向と反対の方向と関連付けられた位置インクリメント情報を無視することが可能であってもよい。
本発明の第2の側面によれば、データ収集システムであって、本発明の第1の側面に関する上で説明された信号サンプルトリガー装置と、前記信号サンプルトリガー装置の前記出力部と連結されたデータサンプリングモジュールと、を備え、前記信号サンプルトリガー装置の前記入力部は、データエンコーダと連結されており、前記データサンプリングモジュールは、前記トリガー信号の特徴に応じて前記アナログ信号をサンプリングするように構成されることを特徴とするデータ収集システムが提供される。
前記システムは、使用時に、前記位置インクリメント情報を生成するように構成されたデータエンコーダをさらに備えてもよい。
前記システムは、走査システムをさらに備えてもよく、前記データエンコーダは、前記走査システムの要素の移動に応じて前記位置インクリメント情報を生成してもよい。
前記走査システムの前記要素は、移動可能なステージであってもよい。前記移動可能なステージは、直線的に移動可能であってもよい。
前記システムは、前記走査システムと連結されたモーションコントローラをさらに備えてもよい。
前記モーションコントローラは、前記データエンコーダと連結されてもよい。
本発明の第3の側面によれば、光学測定装置であって、本発明の第2の側面に関して上で説明されたデータ収集システムを備えることを特徴とする光学測定装置が提供される。
前記装置は、使用時に、身体の一部の生理的特徴を測定するように構成されてもよい。前記身体の一部は眼であってもよい。
前記装置は、共焦点光学系を備えてもよい。
前記装置は、使用時に、光学的透過型媒体または反射型媒体の厚さと位置との少なくとも何れか1つを測定するように構成されてもよい。
本発明の第4の側面によれば、アナログ信号をサンプリングする方法が提供され、前記方法は、位置インクリメント情報を受信する工程と、前記位置インクリメント情報に応じてトリガー信号を生成する工程と、前記トリガー信号に応じて前記アナログ信号をサンプリングする工程と、を有することを特徴とする。
本発明の第5の側面によれば、コンピュータに、本発明の第4の実施形態に関して上で説明された前記方法を実行させるためのコンピュータプログラムコード化手段を備えるコンピュータプログラム要素が提供される。
前記コンピュータプログラム要素は、コンピュータ読み取り可能な媒体で具体化されてもよい。
従って、信号サンプルトリガー装置、データ収集システム、および、位置情報とサンプリングされたアナログデータとを直接関連付けるアナログ信号をサンプリングする方法を提供することが可能である。それによって、アナログ信号のサンプルの収集と関連付けられた位置において、アナログ信号のサンプルを収集する際に、測定の時間への参照を回避する。それ故、時間に対する追加の位置情報が必要とされないので、その位置におけるアナログ信号のサンプルを取得するために収集される必要があるデータ量を低減することも可能であり、例えば50%の低減が可能である。さらにその上、アナログ信号のサンプルを取得するための基礎としての線形位置インクリメントの使用は、測定技術の一部として、収集の後に、サンプリングされたデータに関して実施されるピーク識別アルゴリズムおよび特徴識別アルゴリズムの十分な単純化をもたらす。それによって、信号サンプルトリガー装置および/または方法を採用している測定装置によって提供される測定精度および結果の正確性が向上する。時間に代えて位置に関してサンプルが収集されるので、サンプルは一貫して同じ位置で収集され、サンプル収集の再現性を向上し、オーバーサンプリングを不要にする。走査システムの動作を制御する際に、正確な位置制御および/または速度制御の必要性を排除することが可能である。また、取得される位置情報は、モーションコントローラを通じて間接的ではなくリアルタイムである。遅延時間は、モーションコントローラが位置に到達し、正確にその位置を特定する間にある。
添付の図面を参照して、一例として、本発明の少なくとも一実施形態が説明されるだろう。
図1は、測定装置の概略図である。 図2は、本発明の実施形態を構成する信号サンプルトリガー装置を備えるデータ収集システムの概略図である。 図3は、図2のシステムで採用される位置モジュールの概略図である。 図4は、図3の位置モジュールの入力部および出力部に適用される信号のタイミング図である。 図5は、図2のシステムで代替的に採用され、本発明の別の実施形態を構成する別の位置モジュールの概略図である。 図6は、図5の位置モジュールの入力部および出力部に適用される信号のタイミング図である。 図7は、組み込みシステムの一部として具体化される少なくとも図2のデータ収集システムの概略図である。 図8は、本発明の別の実施形態を構成する別のデータ収集システムの概略図である。
以下の説明を通じて、同一の参照番号は同じ部分を特定するために使用されるだろう。
図1を参照すると、光学測定装置、例えば、グルコメータ(血糖計)またはパキメータ(厚度計)等の共焦点測定装置は、眼には見えない光、例えば近赤外光が眼への不快感を低減するために使用され得るが、電磁放射、例えば可視光、のソース102を含んだ光学系100、例えば共焦点光学系を備える。ソース102の出力ウィンドウ(不図示)は、ソース102の光学経路に配置されたビームスプリッタ104へ向けられる。ビームスプリッタ104は、ソース102の光学経路を走査レンズ106へ折り返す働きをする。この例では、走査レンズ106は単レンズとして示されるが、レンズ系が走査レンズ106として機能し得ることを当業者は理解するだろう。走査レンズ106は、ビームスプリッタ104へ近づくあるいはビームスプリッタ104から離れるように動くように、直線的な移動が可能であるこの例では、走査レンズ106は、走査システム107の一部である取り付け具に配置される。走査システム107は、取り付けられた走査レンズ106を運ぶ、移動可能なステージ、例えば、SMAC, Inc., USAから入手可能なLAS15−015移動可能ステージ、を備える。
ビームスプリッタ104は半透ミラーであるが、当業者は、任意の適切な光学素子または装置が、ビームスプリッタ104、例えば、偏光ビームスプリッタ、および当該偏光ビームスプリッタと走査レンズ106との間に配置されたVA波長板(wave plate)として機能するように採用され得ることを理解するだろう。
焦点レンズ108がビームスプリッタ104に対向して配置され、その結果ビームスプリッタ104は、走査レンズ106と焦点レンズ108との間に位置する。光学測定装置は共焦点系であるので、ピンホールを構成する開口部110が焦点レンズ108に対向して配置され、検出器112が開口部110に隣接して配置されている。検出器112は、この例ではフォトダイオードを備える(図1では不図示)。しかしながら、フォトダイオードの配列または類似の検出器システム、例えば電荷結合素子(CCD)検出器システムまたは相補型金属酸化膜半導体(CMOS)検出器システムが、軸外ビームを検出するために、必要に応じて、開口部110無しに採用され得る。データサンプリングモジュール122は、この後説明される測定信号をサンプリングするために、検出器112と動作可能に連結されている。測定信号はアナログ信号の一例である。不図示ではあるが、データサンプリングモジュール122は、検出器112から測定信号を受信する第1の入力部(不図示)と、測定信号のサンプリングを引き起こすためにクロック信号を受信する第2の入力部123とを備える。データサンプリングモジュール122は、その後の処理のために信号サンプルを供給する出力部も備える。この例では、データサンプリングモジュール122は、National Instruments, Inc., USAから入手可能なUSB6295Mデータ収集カードである。当業者は、データサンプリングモジュール122の出力部は、処理機能を提供するために1つ以上の他のハードウェア要素と連結され、その結果、この例では、身体の一部の生理学的パラメータが、例えばピーク識別アルゴリズムおよび特徴識別アルゴリズムを使用して判定され得ることも理解するだろう。ハードウェア要素は、その処理機能をサポートするためのソフトウェア、例えばファームウェアを実行可能なパーソナル・コンピュータ(PC)またはあらゆる他の適切な計算装置として設けられ得る。実際、例えば、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)と動作可能に連結された、特定用途向け集積回路(ASIC)、マイクロコントローラ、またはデジタル信号プロセッサ(DSP)等の組み込みデバイス等の、組み込み実装が採用され得る。しかしながら、これらのハードウェア要素は、ここで説明される実施形態の動作と直接関連していないので、要素およびそれと関連した機能はここではさらに説明されないだろう。
走査レンズ106は、それと関連した受信開口数を有しており、受信開口数と関連した受信角度限界の範囲に含まれる円錐角を有する入射光を受けることが可能である。結果として、この例では、走査レンズ106と関連した受信開口数は、光学系100の受容角度を規定する。走査レンズ106の効果的な開口数は、どのように走査レンズ106が光学系100に配置されるかに依存する。例えば、走査レンズ106のための取り付け具は、走査レンズ106の環状部分を覆う側壁を有する円周型保持チャネルを有し得、それによって、走査レンズ106の使用可能領域を減らす。
図2に移ると、この例では、データ収集システム200が走査システム107と連結されており、走査システム107がモーションコントローラ202と連結されている。この例では、モーションコントローラ202は、SMAC,Incから入手可能なLAC1サーボコントローラである。その名の通り、モーションコントローラ202は、走査レンズ106を運ぶステージの直線的移動を制御する機能を有する。この点において、モーションコントローラ202により制御される線形(リニア)インクリメントによってステージが移動し、線形インクリメントは順方向および逆方向に起こり得る。位置エンコーダ204は、それ故、既知の基準点と比較して解釈され得るステージの位置と関連付けられた位置情報を提供する機能を有する。閉ループ制御を採用する実施形態について、位置エンコーダ204の出力部は、モーションコントローラ202にステージの位置に関するフィードバックを提供するために、モーションコントローラ202と連結されている。位置エンコーダ204の出力部はまた、処理リソース206の入力部と連結されている。処理リソース206は、この例では、信号サンプルトリガー装置または位置モジュールとして機能し、その機能は後に説明されるだろう。位置モジュール206の出力部は、上述のデータサンプリングモジュール122と連結されている。データ収集システム200は、位置モジュール206およびデータサンプリングモジュール122を備える。
図3を参照すると、この例では、処理リソース206は、Microchip Technology, Incから入手可能なPIC12F675の8ビットマイクロコントローラ300を備える。しかしながら、当業者は、あらゆる適切なマイクロコントローラが採用され得ることを理解するだろう。マイクロコントローラ300は、第1のチャネル入力部302と、第2のチャネル入力部304と、クロック信号出力部306と、方向信号出力部308とを備える。方向を示すためのマイクロコントローラ300の機能の使用は、この後説明されるだろう。第1および第2のチャネル入力部302、304は、上述の位置モジュール206の入力部を構成する。
動作中には、例えば、行われるべき測定に含まれる表面114を有する眼等の、測定されるべき位置が光学系100に提供される。上述した光学経路は、測定されるべき表面114を経由して、ソース102から検出器112まで延びる。光学測定装置は、英国特許出願GB−B−2407378号または英国特許出願第GB−A−2409033号に従って測定を行うために採用される。しかしながら、測定信号のサンプリングのトリガーは、ここで説明されたものである。もちろん、眼の表面は、測定され得る多くの項目のほんの一例である。この点において、あらゆる適切な生理学的な身体の部分の中または上における位置が、光学系100を使用して測定され得る。実際、測定は、ヘルスケア関連の測定に限定されず、当業者は、例えば屈折率の差異が存在するあらゆる表面について非接触測定が行われ得ることを理解するだろう。例えば、ガラスおよびプラスチック等の、光学的透過型材料である。例えば、反射表面または光学的透過型媒体に関して、位置および/または厚さの測定等、他の可能性のある適用例が存在する。
この例では、眼が光学系100へ至った後、ソース102はコリメート光116のビームを放射し、当該コリメート光116のビームは走査レンズ106へ向けられている。方向を変えられたコリメート光のビームは、走査レンズ106によって、測定されるべき眼の表面114へ焦点を合わせられる。プローブビームを構成する、焦点を合わせられたビーム118は、プローブ開口数に対応するプローブ円錐角を有する。プローブビーム118は表面114へ入射し、当該プローブビーム118は、受信軸119との表面114のアラインメントの角度に依存して、光学系102の受信軸119と比較してある角度で表面114から反射される。反射ビーム120は、走査レンズ106へ入射し、コリメート反射ビーム117に帰結する。
コリメート反射ビーム117は、次にビームスプリッタ104を通過し、焦点レンズ108によって検出器112上に焦点を合わせられる。開口部110は、測定されるべき表面114の位置と焦点を共有しており、それによって、光が受信される領域を空間的に限定している。
焦点を合わせられた反射ビームの検出器112への入射の結果として、検出器112は、焦点を合わせられた反射ビームによる検出器112の励起に応じて、測定信号を構成する電気出力信号を生成する。
上述した技術に従って、複数の測定が複数の位置で行われる。この点において、走査レンズ106を運ぶステージは、この例では、直線的に第1の部分から第2の部分へ移動し、測定信号は、第1および第2の位置の間のステージの複数の直線位置においてサンプリングされる。もちろん、当業者は、他の実施は、走査システムの要素の非線形移動、例えば回転移動を含み得ることを理解するべきである。しかしながら、この例では、ステージが移動するにつれて、位置エンコーダ204は、位置エンコーダ204の第1のチャネル出力部(不図示)および第2のチャネル出力部(同様に不図示)において供給される、位置インクリメント情報を生成する。位置インクリメント情報は、第1のチャネル出力部において供給される第1の位置インクリメント信号および第2のチャネル出力部において供給される第2の位置インクリメント信号である。第1および第2の位置インクリメント信号は、デジタルパルス信号、例えば、トランジスタ−トランジスタ論理(TTL)パルス信号である。この例えは、第1および第2の位置インクリメント信号は、位相がずれている。特に、第1および第2の位置インクリメント信号は、実質的に90°位相がずれている、すなわち実質的に直角位相ずれている。
第1の位置インクリメント信号は、第1のチャネル入力部302によって受信され、第2の位置インクリメント信号は、第2のチャネル入力部304によって受信される。位置モジュール206は、第1および第2の位置インクリメント信号を受信すると、トリガー信号を生成するために、当該第1および第2の位置インクリメント信号を処理する。この例では、位置モジュール206は、PIC12F675の8ビットマイクロコントローラ300を備え、第1および第2のチャネル入力部302、304で与えられる信号に基づいて出力信号を供給する出力ピン(GP2)を有する。この例では、マイクロコントローラ300は、定期的な割り込み機能と違って、入力信号の立ち上がりエッジおよび立ち下りエッジの両方に応答する変化時割り込み機能を有する。この点において、マイクロコントローラ300の割り込み信号ジェネレータ(不図示)は、第1の位置インクリメント信号402および第2の位置インクリメント信号404の立ち上がりエッジおよび立ち下りエッジに応答しているパルス出力信号400を生成する(図4)。この例では、割り込み信号ジェネレータは、位置インクリメント情報の変化または遷移に応答している。第1および第2の位置インクリメント信号402、404の連続エッジ間の間隔は、ステージによる予め定められた移動距離、例えば0.5μmを構成するので、マイクロコントローラ300によって生成されるトリガー信号を構成するパルス出力信号400は、連続したまたは一連のパルス406を有する。この例では、各パルス408の立ち上がりエッジは、ステージによる位置インクリメントの到達に対応する。
データサンプリングモジュール122は、例えばトリガー信号の立ち上がりエッジまたは立ち下りエッジ等の、第2の入力部を通じて受信されるトリガー信号の特徴に応答しており、第1の入力部を通じて受信される測定信号のサンプリングを実行する。トリガー信号の各パルスに応答してサンプリングが実行され、従って複数のサンプルがそれぞれの複数位置に対して収集される。上述したように、測定信号のサンプルは、次に、任意の適切な信号処理技術に従って処理される。
走査システム107の最大許容走査速度は、上述したデータ収集カードのサンプリングの最大サンプリング速度によって決定される。この例では、データ収集カードの最大サンプリング速度は1.25MHzである。ステージの理論上の最大移動速度は、
=fenc
によって与えられる。ここで、vは、mm/s単位のステージの移動速度であり、fは、サンプル数/s単位の最大サンプリング速度であり、rencは、mm単位のデータエンコーダの分解能である。
結果として、1.25MHzというデータ収集カードの最大サンプリング速度について、理論的な最大走査速度は625mm/sである。例えば、移動可能なステージの速度制御に関してa±10%の誤差許容範囲が存在すると仮定すると、移動ステージの実用的な速度限界は約562.5mm/sである。
通常、マイクロコントローラ300が最大クロック周波数との関連で実行し得る命令数、および、トリガー信号の各パルスを生成する際に関連する命令数、に対する制限は存在するが、マイクロコントローラ300の最大クロック周波数は限定要因ではない。この点において、(例えば)マイクロコントローラ300が、20MHzの最大クロック周波数、および1つの命令を実行するのに必要とされる4クロックサイクルに基づく5MHzの命令サイクルを有するなら、トリガー信号のパルスを生成するために必要な20の変化時割り込み命令は、250kHzという最大可能周波数を有するトリガー信号に帰結するだろう。
いくつかの実施形態において、データサンプリングモジュール122は、上述したUSB6295Mデータ収集カードよりも遅い。一つの例示的なデータサンプリングモジュール122は、National Instruments, Incから入手可能なPCI6036Eデータ収集カードである。その中で、マイクロコントローラ300の最大クロック周波数は必要とされるよりも速く、データ収集カードの最大サンプリング速度を超過しないように、トリガー信号の周波数と合致することが望ましい。位置モジュール206によって変化時割り込みの生成と関連付けられた割り込みイベントの期間または時は、位置モジュール206のカットオフ周波数を修正するために、修正され得る。それによって、変化時割り込みイベントが起こり得るレートを遅くする。割り込みイベントの期間は、遅延を追加するまたは除外することによって、例えばマイクロコントローラ300によって実施される割り込みルーチンに、いわゆる“ノーオペレーション(NOP)”命令を追加することによって、修正される。
走査システム107がステージを移動する速度も、データエンコーダ204の出力部が、位置モジュール206の制限された出力周波数および/またはデータサンプリングモジュール122のサンプリング周波数、に適合することを保証するために、モーションコントローラ202によって制御されなければならない。
追加的または代替的に、位置モジュール206によって、入力部302、304においてデータに応答して出力部306でパルスを生成する処理ステップを実行するのに要する時間は、測定位置間隔でデータエンコーダによって生成される、意図されない、スプリアスの、パルスまたはスパイクの形式でのノイズの影響を軽減するために、変化し得る。この点において、マイクロコントローラ300は、次の割り込みを生成することが必要になるかなり前に、予め定められた数の命令を使用して各割り込みを実行する。結果として、次のデータパルスが第1のチャネル入力部302または第2のチャネル入力部304において期待される前に、マイクロコントローラ300が、第1および第2のチャネル入力部302、304において受信された信号を処理する準備ができている間に、時間ウィンドウが存在する。この時間ウィンドウの間に、第1および第2のチャネル入力部302、304を通じて受信される期待されないパルスまたはスパイクは、データ収集モジュール122によるデータの収集を引き起こし得るノイズを構成し、不良データ点の収集をもたらす。しかしながら、割り込み時間を延ばすことによって、例えば、割り込みを生成するためにマイクロコントローラ300によって期待される必要がある命令数を増加させることによって、割り込み時間が位置インクリメント情報の期待される受信同士の間に経過することにより、マイクロコントローラ300は、以前に説明された期間よりも長期間占有された状態であり、有効データが期待される時間により近づくまで、第1および第2のチャネル入力部302、304において受信される位置インクリメント情報を処理するために利用できない。その結果、上述した時間ウィンドウは低減される。約80%よりも少ない、または約75%よりも少ない等の、例えば90%よりも少ないステージの誤差許容範囲に適合した所望の最大速度でステージが移動している場合、割り込みイベントの期間は、割り込みイベント間に経過する時間の約98%よりも少なくてもよい。さらなる例によって、ステージが上述したように最大速度100mm/sで移動することができるなら、25kHzというデータエンコーダ204の直角位相出力周波数に帰結し、位置モジュール300の出力周波数は100kHzであり、クロックパルス間で生じ得る最小時間は1×10−5sである。
従って、割り込みイベントの期間が、例えば0.9×10−5sへ増加されるなら、前の割り込みを引き起こした前のパルスの後、0.9×10−5sの経過まで、別の割り込みは生じ得ない。ノイズまたはステージジッタに起因するあらゆるスプリアスなパルスまたはスパイクは、それ故、割り込みイベントが低域通過フィルタ機能としての役割を果たすこの期間、位置モジュール206によって無視される。
別の実施形態(図5)において、直角位相デコーダ500が、前の例のマイクロコントローラ300の代わりに使用される。この例では、位置モジュール206は、Avago Technologiesから入手可能なHCTL−2032直角位相デコーダ500を備える。直角位相デコーダ500は、第1および第2のチャネル入力部を構成する、第1の入力ライン、CHA、502、および第2の入力ライン、CHB、504を備える。直角位相デコーダ500のカスケード出力部(CNTDEC)506は、トリガー出力部を構成する。この例では、カスケード出力部は、直角位相デコーダ500を別の直角位相デコーダと連結するために通常使用されるが、この例では連結されていない。この例では、カスケード出力部506は、後に明らかになるだろう別の目的のために使用される。直角位相デコーダ500は、方向信号出力部を構成するアップ/ダウンカウント出力部508も備える。
動作中には、ステージが移動するにつれて、位置エンコーダ204は、第1のチャネル出力部(不図示)および第2のチャネル出力部(同様に不図示)において供給される、位置インクリメント情報を生成する。位置インクリメント情報は、第1のチャネル出力部において供給される第1の位置インクリメント信号および第2のチャネル出力部において供給される第2の位置インクリメント信号である。第1および第2の位置インクリメント信号は、デジタルパルス信号である。この例では、第1および第2の位置インクリメント信号は位相がずれている。特に、第1および第2の位置インクリメント信号は、実質的に90°位相がずれている、すなわち実質的に直角位相ずれている。
第1の位置インクリメント信号は第1のチャネル入力部502によって受信され、第2の位置インクリメント信号は第2のチャネル入力部504によって受信される。位置モジュール206は、第1および第2の位置インクリメント信号を受信すると、トリガー信号を生成するために、第1および第2の位置インクリメント信号を処理する。直角位相デコーダ500は、それ故、第1の位置インクリメント信号602および第2の位置インクリメント信号604の立ち上がりエッジおよび立ち下りエッジに応答しているパルス出力信号600を生成する(図6)。この点において、直角位相デコーダ500は、位置インクリメント情報の遷移に応答し、従ってパルス出力信号600は状態遷移応答信号を構成する。パルス出力信号600は、カスケード出力部506において供給される。第1および第2の位置インクリメント信号602、604の連続エッジ間の間隔は、ステージによる予め定められた移動距離、この実施形態では例えば0.1μmを構成するので、直角位相デコーダ500によって生成されるトリガー信号を構成するパルス出力信号600は、連続したパルス606を有する。各パルス608はステージの位置インクリメントに対応している。
データサンプリングモジュール122は、例えばトリガー信号の立ち上がりエッジまたは立ち下りエッジ等の、第2の入力部を通じて受信されるトリガー信号の特徴に応答しており、第1の入力部を通じて受信される測定信号のサンプリングを実行する。上述したように、測定信号のサンプルは、次に、任意の適切な信号処理技術に従って処理される。
走査システム107の最大許容走査速度は、上述したデータ収集カードのサンプリングの最大サンプリング速度によって決定される。この例では、データ収集カードの最大サンプリング速度は1.25MHzである。ステージの理論上の最大移動速度は、
=fenc
によって与えられる。ここで、vは、mm/s単位のステージの移動速度であり、fは、サンプル数/s単位の最大サンプリング速度であり、rencは、mm単位のデータエンコーダの分解能である。
結果として、1.25MHzというデータ収集カードの最大サンプリング速度について、理論的な最大走査速度は125mm/sである。例えば、移動可能なステージの速度制御に関してa±10%の誤差許容範囲が存在すると仮定すると、移動ステージの実用的な速度限界は約112.5mm/sである。
上の例では、トリガー信号は、この例では、複数のサンプリングを実行するための繰り返し連続したまたは一連のパルスであるクロック信号を構成する。データ収集モジュール122の観点からすれば、クロック信号は、外部クロックソースを構成する。
別の実施形態において、走査システム107は、場合によっては、閉ループ型に従って動作し、それによって、ステージがターゲット位置を通り過ぎてしまった場合に、ステージの方向を逆にする。そのような状況では、ステージがターゲット位置インクリメントを通過すると初期パルスがデータエンコーダ204によって生成され、ステージがターゲット位置に戻ると次のデータパルスを生成する。逆方向でのステージの移動によって引き起こされる次のデータパルスは、誤ったデータを構成しており、無視されなければならず、データ収集モジュール122が測定信号のサンプリングを実行することをもたらさない。第1実施形態のこの点では、マイクロコントローラ300はそれ故、逆方向のステージの動きを検出し、ターゲット位置への戻り、すなわち期待されるのと反対の方向の動き、と関連付けられた位置インクリメント情報を無視するために、方向出力部308で供給されるべき信号を監視する(マイクロコントローラ300によってデータは内部で収集されて使用され得るので、方向出力部308への物理的接続は実際には必要とされない)。それによって、出力部306でのパルスの生成を防止する。
代替実施形態において、第2実施形態の直角位相デコーダ500の方向信号出力部508は、直角位相デコーダ500を追加のマイクロコントローラへ連結することによって使用され得る。追加のマイクロコントローラは、逆方向のステージの移動を検出し、ターゲット位置への戻りと関連付けられた位置インクリメント情報を無視するために上述の機能を提供する。
上で示されたように、さらなる実施形態において、例えばここで説明された第1実施形態のデータ収集システム200は、組み込みシステムとして実施され得る。さらに、組み込みシステムは、ユーザへ測定を提供するために必要とされる追加の処理を提供するように構成され得る。この点において、データエンコーダ204に対して配置された、走査システム107は、前述したようにモーションコントローラ202と連結される。また、前述したように、閉ループフィードバックが必要とされる場合、データエンコーダ204とモーションコントローラ202との間の選択的な連結が提供され得る。
データエンコーダ204の第1および第2のチャネル出力部は、例えばMicrochip Technology, Incから入手可能なPIC32MX32−ビットマイクロコントローラ等の、組み込みアプリケーションのためのマイクロコントローラ700と連結される。マイクロコントローラ700は、データエンコーダ204の第1および第2の出力部と連結するための、第1および第2の入力部702、704を有する。マイクロコントローラ700は、割り込みコントローラ706をサポートし、マイクロコントローラ700の第1および第2の入力部702、704は、割り込みコントローラ706と動作可能に連結されている。割り込みコントローラ706は、変化時割り込み機能を提供するように構成され、上述した割り込み信号ジェネレータを構成する。割り込みコントローラ706は、マイクロコントローラ700内で実行される割り込み処理ルーチン(割り込みサービスルーチン)708と動作可能に連結される。割り込み処理ルーチン708は、データエンコーダ204によって提供される二重入力信号702、704の遷移に応じて、一連の個々のトリガーを生成するように構成される。全体として、割り込みコントローラ706および割り込み処理ルーチン708は、前の実施形態に関して上述した機能と類似の機能を有する、位置モジュール206を構成する。
マイクロコントローラ700は、データ収集モジュール122を構成するアナログ/デジタル変換(ADC)モジュール710を備える。図7には示されないが、ADCモジュール710は、前の実施形態に関して上述した測定信号を受信する第1の入力部、および、割り込み処理ルーチン708と動作可能に連結されたトリガー入力部、を有する。
この例では、マイクロコントローラ712は、データサンプルを受信するADCモジュール710の出力部と動作可能に連結される組み込み処理アルゴリズム712をサポートする。処理アルゴリズムモジュール712は、上述した追加の処理を提供する。処理アルゴリズムモジュール712は、ユーザへ測定を提供するための適切なディスプレイドライバー(不図示)を介してディスプレイ714とも連結される。
別の実施形態(図8)において、走査システム107は、リニア軸受またはガイドと動作可能に連結されたシャーシ(筺体)によって形成され、圧電モータがシャーシ上に取り付けられ、リニア軸受と動作可能に接続される。多極磁気ストリップ(strip)がリニア軸受の移動部分に取り付けられ、いわゆる磁気抵抗センサ800が磁気ストリップに対向して配置され、磁気抵抗センサ800は、走査システム107のステージの移動に応じて位置インクリメント情報を生成するために、一連のホールセンサおよび多極磁気ストリップを備える。この例では、磁気抵抗センサ800は、第1のアナログチャネルおよび第2のアナログチャネルを有する出力部を備える。当業者は、しかしながら、移動可能要素の位置情報を生成するための他の構成が考慮されることを理解するべきである。この点において、走査システム107または独立したエンティティとしての他の精密アクチュエータが、例えば約4cmよりも短い等の、約5cmよりも短い、機械部分の短い移動距離に渡る正確な位置情報を提供するために、例えばステージ、または、磁気抵抗センサに対向して配置される多極磁気ストリップを運ぶリニア軸受またはガイド等の、移動可能部分から形成され得る。もちろん、例えば、約25mmよりも短い、または約20mmよりも短い、さらには約15mmよりも短い等の、約30mmよりも短い、より短い移動距離が考えられる。
磁気抵抗センサ800の出力部は、例えば、iC−Haus GmbH, Germanyから入手可能なiC−NQ補間器等の、補間器802の入力部と連結されている。補間器802の第1の出力部および第2の出力部は、データ収集システム200と連結されている。モーションコントローラ202は、走査レンズ106を運ぶステージの直線的移動を制御する機能を有する。この点において、モーションコントローラ202により制御される線形(リニア)インクリメントによってステージが移動し、線形インクリメントは順方向および逆方向に起こり得る。当業者は、もちろん、この実施形態において線形移動への言及がなされているが、適用例が異なるタイプの移動の使用に値する場合、他のタイプの移動、例えば回転移動、が監視され得ることを理解するだろう。
磁気抵抗センサ800は、データエンコーダを構成し、ステージの位置の指標を提供する。位置エンコーダ800は、それ故、既知の基準点と比較して解釈され得るステージの位置と関連付けられた位置情報を提供する機能を有する。閉ループ制御を採用する実施形態について、補間器802の(図8で単一の連結として示される)第3および第4の出力部が提供され、モーションコントローラ202にステージの位置に関するフィードバックを提供するために、モーションコントローラ202と連結されている。
補間器802の第1および第2の出力部の、データ収集システム200との連結は、補間器802の第1および第2の出力部の、処理リソース206の入力部との連結を含む。第1実施形態の場合のように、処理リソース206は、この例では、データサンプルトリガー装置または位置モジュールとしての機能を有し、従って前の実施形態に関して既に上述したような機能を有する。位置モジュール206の出力部は、上述したデータサンプリングモジュール122と連結されている。データ収集システム200は、位置モジュール206およびデータサンプリングモジュール122を備える。
動作中には、磁気抵抗センサ800は、この例では、実質的に90°位相がずれている、すなわち実質的に直角位相ずれている、2つの交互のアナログ出力信号を生成する。ステージによって移動される距離に対してプロットされる場合、第1および第2の出力信号の振幅は、それぞれ正弦関数および余弦関数である。補間器802の入力部に適用される2つの交互のアナログ出力信号は、補間器によってデジタル領域へ変換され、それによって、前の実施形態に関して上述したのと同じ方法で実質的に直角位相ずれている2つの一連のパルスを提供する。2つのパルス列の処理は前の実施形態に関して上述したので、サンプルトリガー信号を生成するための2つのパルス列の処理は、この実施形態に関してさらに詳細に説明されないだろう。
移動可能ステージへの特定の言及がなされたが、当業者は、上の実施形態は、可変の位置を有するあらゆる要素に適用可能であることを理解するべきであり、要素の位置に関する情報はデータエンコーダ204によって提供される。例えば、データエンコーダ204は、走査を可能にする走査システムの別の要素に関する位置情報、および、従って上述した生理学的パラメータを決定するために所望の測定信号のサンプリングを行う方法で測定信号が変化する可能性を提供し得る。
上の例は、主に人間の眼との関連で説明されているが、当業者は、ここで説明された技術が、屈折率境界または反射面、例えば人間またはそれ以外の身体の任意の部分、に関する限り、測定に関して採用され得ることを理解するだろう。同様に、生理学的パラメータの測定は、身体に関する上述の技術を使用して行われ得る。生理学的パラメータの一例は、血糖濃度である。しかしながら、測定、例えば他の物質の厚さ測定も考慮されてもよい。実際、ここで説明された装置および方法は、透過型表面、反射型表面または散乱表面に関して任意の適切な表面解析技術に、全体として適用可能である。この点において、ここで説明された装置および方法は、表面のプロファイル、例えば、表面粗さ解析および/または表面深さ解析に関する使用を考慮される。分析されるべき表面は、例えば、高研磨面等の研磨面等の、任意の適切な表面であり得る。装置および方法は、例えば精密製造部品等の、製造部品に対する故障解析、および/または、製造部品に対する品質分析に関して適用され得る。
光学測定装置は、個人的使用または臨床用途のためのポータブル装置、例えば、臨床医が提供され得る臨床環境に対する、ハンドヘルドデバイス、または、テーブル、デスクまたはベンチトップ装置、として提供され得る。
ここでの“光”への言及は、そうではないと明確に述べられない限り、例えば、550nmと1400nmとの間、600nmと1000nmとの間等の、350nmと2000nmとの間での、光学範囲の電磁スペクトルに関する言及として意図されていることが理解されるべきである。
本発明の代替実施形態は、コンピュータシステムとの使用するためのコンピュータプログラム製品として実施され得る。コンピュータプログラム製品は、例えば、ディスケット、CD−ROM、ROM、または固定ディスク等の、具体的なデータ記録媒体に格納される、または、コンピュータデータ信号で具体化される、一連のコンピュータ命令であり、その信号は、具体的媒体または無線メディア、例えばマイクロ波または赤外線、で送信される。一連のコンピュータ命令は、上述した全てまたは一部の機能を構成し得、半導体、磁気、光学または他のメモリデバイス等の、揮発性または不揮発性の、あらゆるメモリデバイスに格納され得る。

Claims (22)

  1. 信号サンプルトリガー装置であって、
    入力部と、
    前記入力部と連結された処理リソースと、
    前記処理リソースと連結された出力部と、を備え、
    前記処理リソースは、使用時に、位置インクリメント情報に応じてトリガー信号を生成するように構成され、前記位置インクリメント情報は、前記入力部を通じて受信され、測定信号のサンプリングの実行を引き起こす前記トリガー信号は、前記出力部を通じて提供されることを特徴とする信号サンプルトリガー装置。
  2. 前記入力部は、第1のチャネル入力部および第2のチャネル入力部を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記位置インクリメント情報は、第1の位置インクリメント信号および第2の位置インクリメント信号を備え、前記第1および第2の位置インクリメント信号は、それぞれ、前記第1のチャネル入力部および前記第2のチャネル入力部を通じて受信されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第1の位置インクリメント信号は、前記第2の位置インクリメント信号と位相がずれていることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1の位置インクリメント信号は、前記第2の位置インクリメント信号と位相が90°ずれていることを特徴とする請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記トリガー信号は、クロック信号を構成することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の装置。
  7. 前記処理リソースは、割り込み信号ジェネレータを備え、前記割り込み信号ジェネレータは、前記トリガー信号を生成するために、前記位置インクリメント情報の変化に応答することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の装置。
  8. 前記処理リソースは、状態遷移応答信号を生成するように構成されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の装置。
  9. 前記割り込み信号ジェネレータは、前記トリガー信号の周波数と関連付けられた割り込み時間を有し、前記割り込み時間は、位置インクリメント情報の期待される受信間隔の間に経過するように構成されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 前記処理リソースは、前記位置インクリメント情報と関連付けられた方向を検出し、期待される移動方向と反対の方向と関連付けられた位置インクリメント情報を無視することが可能であることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の装置。
  11. データ収集システムであって、
    請求項1乃至10の何れか1項に記載の信号サンプルトリガー装置と、
    前記信号サンプルトリガー装置の前記出力部と連結されたデータサンプリングモジュールと、を備え、
    前記信号サンプルトリガー装置の前記入力部は、データエンコーダと連結されており、
    前記データサンプリングモジュールは、前記トリガー信号の特徴に応じて前記測定信号をサンプリングするように構成されることを特徴とするデータ収集システム。
  12. 使用時に、前記位置インクリメント情報を生成するように構成されたデータエンコーダをさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 走査システムをさらに備え、前記データエンコーダは、前記走査システムの要素の移動に応じて前記位置インクリメント情報を生成することを特徴とする請求項11または12に記載のシステム。
  14. 前記走査システムの前記要素は、移動可能なステージであることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記走査システムと連結されたモーションコントローラをさらに備えることを特徴とする請求項13または14に記載のシステム。
  16. 請求項11乃至15の何れか1項に記載の前記データ収集システムを備えることを特徴とする光学測定装置。
  17. 使用時に、身体の一部の生理的特徴を測定するように構成される請求項16に記載の装置。
  18. 前記身体の一部は眼であることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 共焦点光学系をさらに備えることを特徴とする請求項16乃至18の何れか1項に記載の装置。
  20. 測定信号をサンプリングする方法であって、前記方法は、
    位置インクリメント情報を受信する工程と、
    前記位置インクリメント情報に応じてトリガー信号を生成する工程と、
    前記トリガー信号に応じて前記測定信号をサンプリングする工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  21. コンピュータに、請求項20に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム。
  22. コンピュータ読み取り可能な媒体に格納されることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータプログラム。
JP2011546965A 2009-01-30 2010-01-25 信号サンプルトリガー装置、データ収集システムおよびアナログ信号をサンプリングする方法 Active JP5604450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0901506.6 2009-01-30
GB0901506.6A GB2467340B (en) 2009-01-30 2009-01-30 Signal sample trigger apparatus, data acquisition system and method of sampling an analogue signal
PCT/GB2010/050100 WO2010086640A1 (en) 2009-01-30 2010-01-25 Signal sample trigger apparatus, data acquisition system and method of sampling an analogue signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516175A true JP2012516175A (ja) 2012-07-19
JP5604450B2 JP5604450B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=40469297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546965A Active JP5604450B2 (ja) 2009-01-30 2010-01-25 信号サンプルトリガー装置、データ収集システムおよびアナログ信号をサンプリングする方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8552892B2 (ja)
EP (1) EP2391262B1 (ja)
JP (1) JP5604450B2 (ja)
GB (1) GB2467340B (ja)
WO (1) WO2010086640A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020145247A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 住友重機械工業株式会社 モーションコントローラ及び成形機
JP2021509178A (ja) * 2018-02-28 2021-03-18 ディーダブリュー・フリッツ・オートメーション・インコーポレイテッド 測定機器の為のトリガ管理デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140293A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Koninklijke Philips N.V. Photonic needle system with measurement integration times depending on needle displacement speed
US9329057B2 (en) * 2012-05-31 2016-05-03 Allegro Microsystems, Llc Gear tooth sensor with peak and threshold detectors
WO2015069477A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 The Curators Of The University Of Missouri Device to measure pupillary light reflex in infants and toddlers
WO2015183610A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Interactive Metronome, Inc. Method and system for timed event evaluation
EP3407185B1 (en) 2017-05-24 2019-10-16 Continental Automotive GmbH Algorithm triggered sensor data acquisition
CN108777578B (zh) * 2018-06-29 2021-04-20 东莞市李群自动化技术有限公司 一种编码器信号采样方法及装置
GB2601744B (en) 2020-12-04 2023-11-22 Occuity Ltd Linear resonance scanning apparatus and method of scanning
GB202020739D0 (en) 2020-12-30 2021-02-10 Occuity Ltd Optical measurement apparatus and method of rapid measurement
GB202020740D0 (en) 2020-12-30 2021-02-10 Occuity Ltd Optical measurement apparatus and method of rapid measurement
GB2607286A (en) 2021-05-26 2022-12-07 Occuity Ltd Optical measurement apparatus and method of scanning a focus
GB2607042A (en) 2021-05-26 2022-11-30 Occuity Ltd Optical measurement apparatus and method of measuring an axial length
GB2607866A (en) 2021-05-26 2022-12-21 Occuity Ltd Optical measurement apparatus and method of rapid measurement
GB2607041A (en) 2021-05-26 2022-11-30 Occuity Ltd Optical measurement apparatus and method of rapid measurement

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797188A (en) * 1980-10-13 1982-06-16 Kopitetsukusu Gmbh Zuitsuhiaah Method of and apparatus for detecting genuineness of data holder
US5187479A (en) * 1991-09-30 1993-02-16 Am International Incorporated Backlash compensation circuit for use with an incremental encoder
JPH06167353A (ja) * 1992-06-16 1994-06-14 Samutaku Kk 高分解能と低分解能のインクリメンタル信号の同期方法
JPH09215661A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Canon Inc 眼科装置
JPH1132993A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Topcon Corp 眼科装置
JPH11276436A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Topcon Corp 眼科装置
JP2002505133A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ヴィズイクス・インコーポレーテッド オフセット・イメージングを使用して老眼をレーザ治療するための方法およびシステム
JP2004174155A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2005231359A (ja) * 2004-01-25 2005-09-02 Man Roland Druckmas Ag 移動中の印刷製品の所定のパターンを認識するための装置および方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963019A (en) 1974-11-25 1976-06-15 Quandt Robert S Ocular testing method and apparatus
JPH07121254B2 (ja) * 1985-09-17 1995-12-25 アイ・リサ−チ・インステイテユ−ト・オブ・ザ・レテイナ・フアウンデイシヨン 2重走査光学装置
JP3021628B2 (ja) * 1990-11-27 2000-03-15 興和株式会社 血流測定装置
JP3604231B2 (ja) 1996-05-16 2004-12-22 富士写真フイルム株式会社 グルコース濃度測定方法および装置
TW342447B (en) 1996-11-11 1998-10-11 Cherng Jou Noninvasive polarized common path optical heterodyne glucose monitoring system
JP3543923B2 (ja) 1997-12-25 2004-07-21 富士写真フイルム株式会社 グルコース濃度測定装置
US6236089B1 (en) 1998-01-07 2001-05-22 Lg Semicon Co., Ltd. CMOSFET and method for fabricating the same
WO2000002479A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Children's Hospital Of Los Angeles Non-invasive glucose monitor
JP3848492B2 (ja) 1998-09-04 2006-11-22 株式会社ニデック 角膜手術装置
US6442410B1 (en) 1999-06-10 2002-08-27 Georgia Tech Research Corp. Non-invasive blood glucose measurement system and method using optical refractometry
US6548796B1 (en) * 1999-06-23 2003-04-15 Regents Of The University Of Minnesota Confocal macroscope
US20020007113A1 (en) 1999-08-26 2002-01-17 March Wayne Front Ocular analyte sensor
DE10005852C2 (de) * 2000-02-10 2002-01-17 Nano Focus Mestechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Höhenbildern technischer Oberflächen in mikroskopischer Auflösung
US7155049B2 (en) * 2001-01-11 2006-12-26 Trestle Acquisition Corp. System for creating microscopic digital montage images
DE60223668T2 (de) 2001-04-27 2008-10-30 Eyesense Ag Kit zur messung von blutzuckerkonzentrationen
US6836337B2 (en) 2001-09-20 2004-12-28 Visual Pathways, Inc. Non-invasive blood glucose monitoring by interferometry
US6864963B2 (en) * 2002-03-19 2005-03-08 Chi Mei Optoelectronics Corporation Position measuring system with multiple bar mirrors
GB0207944D0 (en) 2002-04-05 2002-05-15 Univ Cambridge Tech Method of detection
US6895264B2 (en) 2002-08-26 2005-05-17 Fovioptics Inc. Non-invasive psychophysical measurement of glucose using photodynamics
US7154111B2 (en) 2002-10-16 2006-12-26 Campbell Science Group, Inc. Cornea characteristics measuring device
US6975892B2 (en) 2003-10-21 2005-12-13 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement from the conjunctiva
US6927860B2 (en) * 2003-05-19 2005-08-09 Oti Ophthalmic Technologies Inc. Optical mapping apparatus with optimized OCT configuration
GB2407378B (en) 2003-10-24 2006-09-06 Lein Applied Diagnostics Ltd Ocular property measuring apparatus and method therefor
GB2409033C (en) 2003-12-12 2006-05-24 Lein Applied Diagnostics Ltd Extended focal region measuring apparatus and method
CN100496385C (zh) 2004-06-14 2009-06-10 视觉股份公司 测量眼液中血糖值的组合装置
US9439571B2 (en) * 2006-01-20 2016-09-13 Washington University Photoacoustic and thermoacoustic tomography for breast imaging
ATE413836T1 (de) * 2006-07-24 2008-11-15 Eyesense Ag Vorrichtung zur messung eines analyten in einer augenflüssigkeit

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797188A (en) * 1980-10-13 1982-06-16 Kopitetsukusu Gmbh Zuitsuhiaah Method of and apparatus for detecting genuineness of data holder
US4650979A (en) * 1980-10-13 1987-03-17 Stockburger H Method for the detection of authenticity in a data carrier and apparatus for applying said method
US5187479A (en) * 1991-09-30 1993-02-16 Am International Incorporated Backlash compensation circuit for use with an incremental encoder
JPH06167353A (ja) * 1992-06-16 1994-06-14 Samutaku Kk 高分解能と低分解能のインクリメンタル信号の同期方法
JPH09215661A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Canon Inc 眼科装置
JPH1132993A (ja) * 1997-07-15 1999-02-09 Topcon Corp 眼科装置
JP2002505133A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ヴィズイクス・インコーポレーテッド オフセット・イメージングを使用して老眼をレーザ治療するための方法およびシステム
JPH11276436A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Topcon Corp 眼科装置
JP2004174155A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2005231359A (ja) * 2004-01-25 2005-09-02 Man Roland Druckmas Ag 移動中の印刷製品の所定のパターンを認識するための装置および方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021509178A (ja) * 2018-02-28 2021-03-18 ディーダブリュー・フリッツ・オートメーション・インコーポレイテッド 測定機器の為のトリガ管理デバイス
WO2020145247A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 住友重機械工業株式会社 モーションコントローラ及び成形機
CN113302032A (zh) * 2019-01-07 2021-08-24 住友重机械工业株式会社 运动控制器及成型机
JPWO2020145247A1 (ja) * 2019-01-07 2021-11-25 住友重機械工業株式会社 モーションコントローラ
JP7399108B2 (ja) 2019-01-07 2023-12-15 住友重機械工業株式会社 モーションコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2391262A1 (en) 2011-12-07
US8552892B2 (en) 2013-10-08
EP2391262B1 (en) 2017-07-05
GB2467340A (en) 2010-08-04
GB2467340B (en) 2013-11-13
US20110291743A1 (en) 2011-12-01
GB0901506D0 (en) 2009-03-11
JP5604450B2 (ja) 2014-10-08
WO2010086640A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604450B2 (ja) 信号サンプルトリガー装置、データ収集システムおよびアナログ信号をサンプリングする方法
US8690328B1 (en) Methods and devices for ophthalmic optical tomographic image display
JP4892719B2 (ja) 断層計測装置及び断層計測方法
JPH09509334A (ja) 眼圧および血圧を監視する装置
US5555039A (en) Eye measuring apparatus having an automatic fogging producing mechanism and method thereof
EP2254459B1 (en) Measurement apparatus and method therefor
US20080242965A1 (en) Reflective non-contact ocular pulse analyzer for clinical diagnosis of eye and cerebrovascular disease
CN102727172B (zh) 一种用弱相干技术测量眼球参数的系统及测量方法
JP3966796B2 (ja) 血糖測定装置
WO2015172322A1 (zh) 血液流量测量装置及方法
JP2006512979A (ja) 透明媒体中の分散測定の方法および配置
WO2009016404A1 (en) Optical apparatus for measuring a physiological property of a body part and method therefore
JP2010535049A (ja) 光学測定装置及び光学測定方法
CN112244760A (zh) 基于分光棱镜实现眼前节oct整合生物测量仪功能的成像装置
TWI463130B (zh) 光學裝置及其運作方法
CN109620130B (zh) 一种共光路的多光束光学相干弹性测量系统及测量方法
CN215348886U (zh) 一种可自校准的眼科光学生物测量仪
JP6374321B2 (ja) 圧平圧力計および眼の眼内圧の測定方法
US8851675B2 (en) Hybrid OCT scanning device
US9818030B2 (en) Ophthalmic device and method for controlling the same
CN109620131B (zh) 共光路微透镜阵列多光束光学相干弹性测量系统及方法
JPH05261068A (ja) 眼科装置
CN208808486U (zh) 一种血管自动定位的光声血糖检测装置
US20130188843A1 (en) Method and device for determining various biometric parameters of an eye by interferometry
Zhou et al. Research on eye axial length measurement system based on Twyman-Green interferometer combined with digital signal processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350