JP3604231B2 - グルコース濃度測定方法および装置 - Google Patents

グルコース濃度測定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604231B2
JP3604231B2 JP12179096A JP12179096A JP3604231B2 JP 3604231 B2 JP3604231 B2 JP 3604231B2 JP 12179096 A JP12179096 A JP 12179096A JP 12179096 A JP12179096 A JP 12179096A JP 3604231 B2 JP3604231 B2 JP 3604231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
glucose concentration
backscattered
intensity
aqueous humor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12179096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09299333A (ja
Inventor
昌宏 戸井田
一郎 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12179096A priority Critical patent/JP3604231B2/ja
Priority to EP97107946A priority patent/EP0807812B1/en
Priority to DE69712255T priority patent/DE69712255T2/de
Priority to US08/857,205 priority patent/US5835215A/en
Publication of JPH09299333A publication Critical patent/JPH09299333A/ja
Priority to US09/138,563 priority patent/US5969815A/en
Priority to US09/138,124 priority patent/US5961449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3604231B2 publication Critical patent/JP3604231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02003Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using beat frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • G01B9/02004Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies using frequency scans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02007Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02012Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal intensity variation
    • G01B9/02014Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using temporal intensity variation by using pulsed light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • G01B9/02057Passive reduction of errors by using common path configuration, i.e. reference and object path almost entirely overlapping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は生体におけるグルコース濃度の測定方法および装置に関し、詳細には眼球部の前眼房水内におけるグルコース濃度を非侵襲的に測定する方法および装置、並びにこの前眼房水内におけるグルコース濃度に基づいて血中グルコース濃度を非侵襲的に測定する方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
血液中のグルコース濃度は個人差によりその平均レベルは異なるが、特に糖尿病疾患に対する投薬の要否を決定するための重要な指標値となっている。
【0003】
ところでこの血中グルコース濃度は、食餌、肉体的活動、その他疾患の併発等によって極短時間の間に大きく変動する特性を有しており、急激な血中グルコース濃度の上昇によって緊急に投薬を要する場合も少なくない。
【0004】
このため、このような疾患を有する患者についてはなるべく短い間隔で血中グルコース濃度をモニタすることが望まれているが、一方でこの血中グルコース濃度のモニタは通常、指先を穿切して実際に採血し、この血液を分析することにより血液中に含まれるグルコースの濃度(以下、単に血中グルコース濃度という)を測定することにより行なわれており、この穿切に伴う痛みのため患者に1日に何回も測定を強要するのは困難な状況にある。
【0005】
そこで近年、このような欠点を有する上記侵襲型(侵入型)の測定に代えて、痛み等を伴わない非侵襲型(非侵入型)の測定方法が種々提案されている。
【0006】
これらは主として、人の眼球部の角膜と水晶体との間にある前眼房を満たす眼房水中のグルコース濃度が、個人差はあるものの血中グルコース濃度と極めて高い相関関係を有していることに着目したものであり、眼房水中のグルコース濃度を非侵襲で測定するものである。
【0007】
例えば特開昭51−75498号(米国特許第3,958,560 号)によれば、眼房水中に入射した赤外線の旋光度を求めることにより、この旋光度と関連のあるグルコース濃度を得るものである。
【0008】
また特表平6−503245 号によればグルコースの誘導ラマン光を測定するものである。
【0009】
さらに特開平6−237898 号では、水晶体による反射光を光学的性質を測定するデバイスの発明が記載されている。その他、米国特許第5,433,197 号においても眼房水中のグルコース濃度を測定する方法が記載されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開平6−237898 号に記載された発明は、角膜と眼房水との境界面での反射光を除去することができず、また角膜での吸収情報も一緒に検出されるため眼房水中のグルコース濃度決定の精度が低下する。
【0011】
また、微小な吸光度変化を具体的にどのような技術的手段によって測定するかについての開示がないため実用上問題がある。
【0012】
一方、米国特許第3,958,560 号によれば、眼房水中のグルコース以外の多数の化合物が光学的に活性で偏光面の回転に関与する。また角膜は複屈折を示すため偏向面の回転を引き起こす。したがって旋光度により眼房水中のグルコース濃度を測定することは測定精度確保のうえで問題がある。
【0013】
さらに特表平6−503245 号によれば、グルコースの誘導ラマン光の測定のため大きな出力のポンプレーザ光を前眼房部に、視線光軸に対して垂直に導入するため実用的な測定系の構成が困難である。
【0014】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであって、眼房水中のグルコース濃度を非侵襲的に、かつ精度よく測定する装置および方法を提供することを目的とするものである。
【0015】
また本発明はこのような非侵襲的に得られた眼房水中のグルコース濃度を用いて血液中のグルコース濃度を非侵襲的に測定する装置および方法を提供することをも目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のグルコース濃度測定方法は、
所定の光源から出射された低コヒーレンスな光を、互いに異なる2つの光路に沿って各別に進行する信号光と参照光とに分割し、
該信号光と参照光とで僅かな周波数差が生じるように両光のうち少なくとも一方を変調し、
所定の位置に予め配された眼球に前記信号光を照射し、
該眼球に照射された信号光の、角膜と前眼房との境界面による第1の後方散乱光と、前記参照光とを、該参照光の光路長を調整することにより干渉せしめ、
該干渉により得られた第1の干渉光の強度を測定し、
第1の干渉光の強度に基づいて前記第1の後方散乱光の強度を求め、
前記眼球に照射された信号光の、前眼房と水晶体との境界面による第2の後方散乱光と、前記参照光とを、該参照光の光路長を調整することにより干渉せしめ、
該干渉により得られた第2の干渉光の強度を測定し、
第2の干渉光の強度に基づいて前記第2の後方散乱光の強度を求め、
前記第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて、前記前眼房内を満たす眼房水成分の光吸収特性を求め、
前記低コヒーレンスな光とは波長帯域の異なる他の複数の低コヒーレンスな光についても同様に前記光吸収特性を求め、
得られた複数の光吸収特性に基づいて前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めることを特徴とするものである。
【0017】
ここで上記低コヒーレンスな光としては、可干渉距離が数十μm程度と短い例えばSLD(Super Luminescent Diode )やLED等が用いられる。なお実用上はより指向性の高いSLDを用いるのが望ましい。
【0018】
また、上記干渉光の強度を測定するとは、上記後方散乱光(信号光)と参照光との差周波数で強弱を繰り返すビート信号(干渉光)の強度を計測することを意味する。以下の発明においても同様である。
【0019】
なお、上記本発明の第1のグルコース濃度測定方法において、上記各低コヒーレンスな光は、これら各低コヒーレンスな光の波長帯域よりも広い発光波長帯域の光の一部としてそれぞれ選択された光であってもよいし、互いに異なる複数の光源から各別に出射された光であってもよい。
【0020】
また、複数の光源により構成した場合には、この波長帯域の異なる複数の光源から順次に低コヒーレンスな光を出射して、これらに対応した各干渉光を1つの光検出器を用いて検出すればよい。
【0021】
本発明の第2のグルコース濃度測定方法は、
所定の光源から出射された、時間的に鋸歯状(例えば図6に示すよう)に周波数掃引されたコヒーレント光(例えばレーザー光)を互いに異なる2つの光路に沿って各別に進行する信号光と参照光とに分割し、
所定の位置に予め配された眼球に前記信号光を照射し、
該眼球の角膜と前眼房との境界面による前記信号光の第1の後方散乱光と、前記信号光(参照光と分割されてから眼球の角膜と前眼房との境界面に至るまでの信号光を意味する)および前記第1の後方散乱光(眼球の角膜と前眼房との境界面から参照光と干渉するまでのもの)と前記参照光(信号光と分割されてから第1の後方散乱光と干渉するまでのもの)との光路長差に基づく時間差をもって前記光源から出射した、前記第1の後方散乱光とは周波数差を有するコヒーレント光による前記参照光とを干渉せしめ、
該干渉により得られた第1の干渉光の強度を測定し、
該第1の干渉光の強度に基づいて前記第1の後方散乱光の強度を求め、
前記眼球の前眼房と水晶体との境界面による前記信号光の第2の後方散乱光と、前記信号光(参照光と分割されてから眼球の前眼房と水晶体との境界面に至るまでの信号光を意味する)および前記第2の後方散乱光(眼球の前眼房と水晶体との境界面から参照光と干渉するまでのもの)と前記参照光(信号光と分割されてから第2の後方散乱光と干渉するまでのもの)との光路長差に基づく時間差をもって前記光源から出射した、前記第2の後方散乱光とは周波数差を有するコヒーレント光による前記参照光とを干渉せしめ、
該干渉により得られた第2の干渉光の強度を測定し、
該第2の干渉光の強度に基づいて前記第2の後方散乱光の強度を求め、
前記第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて、前記前眼房内を満たす眼房水成分の光吸収特性を求め、
前記コヒーレント光とは波長の異なる他の複数のコヒーレント光についても同様に前記光吸収特性を求め、
得られた複数の光吸収特性に基づいて前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めることを特徴とするものである。
【0022】
ここで上記第1の後方散乱光と干渉せしめられる参照光が「第1の後方散乱光とは周波数差を有する」のは、以下の理由による。
【0023】
上記信号光が通過する光路長と第1の後方散乱光が通過する光路長との和と、参照光が通過する光路長とには差が設けられており(参照光の光路長の方が短い場合だけでなく、参照光の光路長の方を長く設定することも勿論可能である。)、この光路長差によって、例えば参照光の光路長の方が短い場合には、波面整合(干渉)せしめられる位置に到達するのは参照光の方が第1の後方散乱光よりも早い。
【0024】
すなわち第1の後方散乱光がその位置に到達したときには、この第1の後方散乱光を生じせしめた信号光と分割された参照光は既にこの位置を通過しており、この信号光が光源から出射された時点よりも遅い時刻に出射されたコヒーレント光の一部である参照光が到達する。
【0025】
この遅い時刻に出射されたコヒーレント光は、時間的に周波数掃引されているため、第1の後方散乱光とは僅かに周波数差を有するものとなっている。
【0026】
なお、上記第2の後方散乱光と干渉せしめられる参照光は、第1の後方散乱光と干渉せしめられる参照光とも異なる周波数を有している。これは、第1の後方散乱光が角膜と前眼房との境界による散乱光であるのに対し、第2の後方散乱光は、その境界よりもさらに眼球の深部である前眼房と水晶体との境界による散乱光であるため、両者の光路長差(前眼房の厚さの2倍)分に応じた時間差が生じ、この結果、第2の後方散乱光と干渉せしめられる参照光は第1の後方散乱光と干渉せしめられる参照光よりも遅い時刻に光源から出射されたコヒーレント光によるものとなる。
【0027】
なお、上記本発明の第2のグルコース濃度測定方法において、上記各コヒーレント光は、単一の光源からそれぞれ選択的に出射された光であってもよいし、または互いに異なる複数の光源から各別に出射された光であってもよい。
【0028】
本発明の第3のグルコース濃度測定方法は、
所定の光源から出射された超短パルス光を眼球に照射し、
該眼球の角膜と前眼房との境界面による前記超短パルス光の第1の後方散乱光の強度および前眼房と水晶体との境界面による第2の後方散乱光の強度を各別に測定し、
該第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて前記前眼房を満たす眼房水成分の光吸収特性を求め、
前記超短パルス光とは波長の異なる他の複数の超短パルス光についても同様に前記光吸収特性を求め、
該超短パルス光の波長ごとに得られた複数の光吸収特性に基づいて前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めることを特徴とするものである。
【0029】
ここで上記超短パルス光とは、少なくとも上記第1の後方散乱光の強度と、前眼房と水晶体との境界面による第2の後方散乱光の強度とを、時間的に分離して各別に測定し得る程度の非常に短時間(例えばフェムト秒〜ピコ秒単位程度)だけ発光するパルス状の光、例えばモードロックTi:サファイアレーザーなど等を意味する。このような超短パルス光を用いることにより、第1の後方散乱光に対して前眼房を往復する距離に対応した時間だけ遅れた第2の後方散乱光を、例えばストリークカメラ等の時間分解可能の光検出器を用いて、第1の後方散乱光から分離して検出することができる。
【0030】
なおこの方法においても、各超短パルス光は、単一の光源からそれぞれ選択的に出射された光であってもよいし、または、互いに異なる複数の光源から各別に出射された光であってもよい。
【0031】
本発明の第4のグルコース濃度測定方法は、上述の各グルコース濃度測定方法のうちいずれかにより求められた眼房水成分中のグルコース濃度ごとに、対応する血中グルコース濃度を各別に侵襲的に求めて、その方法により求められた前記眼房水成分中のグルコース濃度と侵襲的に得た血中グルコース濃度との相関を予め求め、
この相関を求めた以後においては、上記各グルコース濃度測定方法のうちいずれかにより求めた眼房水成分中のグルコース濃度と前記相関とに基づいて、血中グルコース濃度を非侵襲的に求めることを特徴とするものである。
【0032】
本発明の第1のグルコース濃度測定装置は、上記本発明の第1のグルコース濃度測定方法を実施するための装置であって、
互いに発光波長帯域の異なる複数の低コヒーレンスな光を出射する光源装置と、
該光源装置から出射された低コヒーレンスな光を互いに異なる2つの光路に沿って各別に進行する参照光と眼球に入射される信号光とに分割する光路分割手段と、
該信号光と参照光とで僅かな周波数差が生じるように両光のうち少なくとも一方を変調する、該少なくとも一方の光路上に設けられた変調手段と、
前記参照光が進行する光路の長さを調整する光路長調整手段と、
前記眼球の角膜と前眼房との境界面による信号光の第1の後方散乱と前記参照光、および、前記眼球の前眼房と水晶体との境界面による前記信号光の第2の後方散乱光と前記参照光とを、それぞれ波面整合させる波面整合手段と、
前記参照光と前記第1の後方散乱光との波面整合による第1の干渉光および前記参照光と前記第2の後方散乱光との波面整合による第2の干渉光の強度を光電的に検出する光検出器と、
該各干渉光の強度に基づいて前記第1および第2の後方散乱光の強度を求めるヘテロダイン演算手段と、
前記第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて前記前眼房を満たす眼房水成分の光吸収特性を求める光吸収特性分析手段と、
前記複数の低コヒーレンスな光ごとに得られた複数の光吸収特性に基づいて、前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めるグルコース濃度算出手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0033】
ここで上記光源装置は、前記各コヒーレンスな光の波長帯域よりも広い発光波長帯域の低コヒーレンスな光を出射する単一の光源と、
該発光波長域の広い低コヒーレンスな光から、前記各低コヒーレンスな光を波長選択する波長選択手段とにより構成されているものであってもよいし、前記各低コヒーレンスな光を各別に出射する複数の光源により構成されているものであってもよい。
【0034】
本発明の第2のグルコース濃度測定装置は、上記本発明の第2のグルコース濃度測定方法を実施するための装置であって、
図6に示すように、時間的に鋸歯状に周波数掃引された、互いに波長の異なる複数のコヒーレント光を出射する光源装置と、
該光源装置から出射された周波数掃引されたコヒーレント光を互いに異なる2つの光路に沿って各別に進行する参照光と眼球に入射される信号光とに分割する光路分割手段と、
前記眼球の角膜と前眼房との境界面による前記信号光の第1の後方散乱光と、前記信号光および前記第1の後方散乱光と前記参照光との光路長差に基づく時間差をもって前記光源から出射した、前記第1の後方散乱光とは周波数差を有するコヒーレント光による前記参照光とを、および、前記眼球の前眼房と水晶体との境界面による前記信号光の第2の後方散乱光と、前記信号光および前記第2の後方散乱光と前記参照光との光路長差に基づく時間差をもって前記光源から出射した、前記第2の後方散乱光とは周波数差を有するコヒーレント光による前記参照光とを、それぞれ波面整合させる波面整合手段と、
前記第1の後方散乱光と該第1の後方散乱光に対して僅かな周波数差を有する参照光との波面整合により得られた第1の干渉光、および前記第2の後方散乱光と該第2の後方散乱光に対して僅かな周波数差を有する参照光との波面整合により得られた第2の干渉光の強度を光電的に検出する光検出器と、
該各干渉光の強度に基づいて前記第1および第2の後方散乱光の強度を求めるヘテロダイン演算手段と、
前記第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて前記前眼房を満たす眼房水成分の光吸収特性を求める光吸収特性分析手段と、
前記複数のコヒーレント光ごとに得られた複数の光吸収特性に基づいて、前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めるグルコース濃度算出手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0035】
このグルコース濃度測定装置においても、光源装置は、前記複数のコヒーレント光のうちいずれか1つを選択的に出射し得る単一の光源と、該光源に対して、前記複数のコヒーレント光のうち選択的にいずれか1つを出射させる制御を施す制御手段とにより構成されているものであってもよいし、または、前記各コヒーレント光を各別に出射する複数の光源により構成されているものであってもよい。
【0036】
本発明の第3のグルコース濃度測定装置は、上記本発明の第3のグルコース濃度測定方法を実施するための装置であって、
互いに波長の異なる複数の超短パルス光を出射する光源装置と、
該超短パルス光を眼球に入射せしめ、該眼球の角膜と前眼房との境界面による該超短パルス光の第1の後方散乱光の強度、および前眼房と水晶体との境界面による該超短パルス光の第2の後方散乱光の強度を時系列的に各別に求める光時間領域後方散乱測定手段と、
前記第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて前記前眼房を満たす眼房水成分の光吸収特性を求める光吸収特性分析手段と、
前記複数の超短パルス光ごとに得られた複数の光吸収特性に基づいて、前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めるグルコース濃度算出手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0037】
また上記光源装置は、前記複数の超短パルス光のうちいずれか1つを選択的に出射し得る単一の光源と、該光源に対して、前記複数の超短パルス光のうち選択的にいずれか1つを出射させる制御を施す制御手段とにより構成されているものであってもよいし、または、前記各超短パルス光を各別に出射する複数の光源により構成されているものであってもよい。
【0038】
本発明の第4のグルコース濃度測定装置は、上記各グルコース濃度測定装置のうちいずれかにより求められた眼房水成分中のグルコース濃度と予め例えば侵襲的に得た血中グルコース濃度との相関を示すテーブルを備え、
上記各グルコース濃度測定装置のうちいずれかにより求められた眼房水成分中のグルコース濃度および前記テーブルに基づいて、前記血中グルコース濃度を非侵襲的に求めることを特徴とするものである。
【0039】
【発明の効果】
本発明の第1および第2のグルコース濃度測定方法並びに本発明の第1および第2のグルコース濃度測定装置によれば、光ヘテロダイン後方散乱測定法を用いることにより、まず角膜と前眼房の境界面による入射光の微弱な第1の後方散乱光IR2および前眼房と水晶体の境界面による入射光の微弱な第2の後方散乱光IR3を各別に精度よく検出することができる。
【0040】
ここで図2に示すように、眼球部への入射光の強度をI、空気/角膜間の反射率をR、角膜/前眼房間の反射率をR、前眼房/水晶体間の反射率をR、角膜による入射光の片光路の光学的吸収率をα、前眼房(眼房水)による入射光の片光路の光学的吸収率をαとすると、第1の後方散乱光の強度IR2、第2の後方散乱光の強度IR3は下記式(1),(2)のように表すことができる。
【0041】
Figure 0003604231
この精度よく検出された各後方散乱光IR2,IR3の比(IR3/IR2)を計算すると、
Figure 0003604231
となる。IR3,IR2,R,Rは既知であるから眼房水による入射光の片光路の光学的吸収率αを求めることができる。
【0042】
ここで眼房水にはグルコース以外にもNaClをはじめとして複数の成分が含まれているため、上記の作用を複数の波長の入射光について繰り返し行ない、多変量解析を含む公知な近赤外分光分析法を適用することにより、眼房水中のグルコースだけの濃度を特定することができる。
【0043】
このようにして非侵襲的に得られた眼房水中のグルコース濃度と従来の侵襲的に得られた血中グルコース濃度との相関関係を例えば変換テーブル等として各患者ごとに予め準備しておくことにより、その後は血中グルコース濃度を測定することなく眼房水中のグルコース濃度を測定すればよく、患者に苦痛を与えずに繰り返し精度のよい測定を行なうことが可能となる。
【0044】
本発明の第3のグルコース濃度測定方法および本発明の第3のグルコース濃度測定装置によれば、第1の後方散乱光の強度および第2の後方散乱光の強度を図8に示すように時間的に分離して各別に測定することができ、この図8に示した波形を時間について積分することによりその光量、すなわち上記式(1)に示すIR2および式(2)に示すIR3を求めることができる。
【0045】
したがって式(3)により、眼房水による入射光の片光路の光学的吸収率αを求めることができる。
【0046】
そして本願の上記発明の場合と同様に、複数の波長の入射光について繰り返し行ない、多変量解析を含む公知な近赤外分光分析法により眼房水中のグルコース濃度を特定することができる。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施の形態について図面を用いて説明する。
【0048】
図1は本発明の第1のグルコース濃度測定方法を実施するための基本的な装置構成を示す図である。
【0049】
図示のグルコース濃度測定装置は、複数の波長帯域の、可干渉距離が数十μm程度の低コヒーレンスな光を出射する光源装置10と、この光源装置10から出射された低コヒーレンスな光を眼球100 に照射せしめ、眼球100 の角膜110 と前眼房120 との境界面による入射した光の第1の後方散乱光の強度、および前眼房120 と水晶体130 との境界面による入射した光の第2の後方散乱光の強度、を光ヘテロダイン後方散乱測定法により求める光ヘテロダイン測定手段20と、これら第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて、前眼房120 を満たす眼房水成分の入射光の波長に対する光吸収率を求める光吸収特性分析手段30と、光源装置10から出射する光の波長ごとに得られた複数の光吸収率に基づいて、多変量解析を含む公知の近赤外分光分析法により眼房水成分中のグルコース濃度を求めるグルコース濃度算出手段40を備えた構成である。
【0050】
ここで図1に示した基本的な構成をより具体化した構成を図3に示す。
【0051】
図示のグルコース濃度測定装置では、図1に示した光源装置10として、中心波長がλ1であって波長帯域の広い低コヒーレンスな光を出射するSLD11a ,中心波長がλ2であって波長帯域の広い低コヒーレンスな光を出射するSLD11b ,…,中心波長がλnであって波長帯域の広い低コヒーレンスな光を出射するSLD11x という複数の光源を備え、
光ヘテロダイン測定手段20として、光源装置10から出射された低コヒーレンスな光を互いに異なる2つの光路に沿って各別に進行する信号光と参照光とに分割し、また2つの光を波面整合する4つのビームスプリッタ21a ,21b ,21c ,21d と、信号光と参照光とで僅かな周波数差Δfが生じるように両光を各別に変調する光音響変調器25a ,25b と、参照光が進行する光路の長さを調整する、光軸方向に移動可能の反射ミラー27と、眼球100 に導光された信号光の後方散乱光と参照光とが波面整合して得られた干渉光の強度を測定する光検出器28と、この干渉光の強度に基づいて光ヘテロダイン後方散乱測定法により後方散乱光の強度を求める光ヘテロダイン演算手段29とを備えた構成である。
【0052】
ここで各SLD11a ,11b ,…,11x は順次に光を出射するものである。なお光音響変調器は必ずしも本実施形態のように、両光(信号光および参照光)をそれぞれ変調するものである必要はなく、少なくとも一方を変調して両光に僅かな周波数差を生じせしめればよい。
【0053】
次に本実施形態のグルコース濃度測定装置の作用について説明する。
【0054】
まずSLD11a から中心波長λ1の低コヒーレンスな光が出射される。このとき他の光源は光を出射しない。出射された光は光路上の最初のビームスプリッタ21a により、信号光と参照光とに分割される。これら信号光および参照光は各光路上にそれぞれ設けられた光音響変調器25a ,25b により変調され、両光には僅かな周波数差Δfが生じる。
【0055】
次に、変調された両光のうち信号光はビームスプリッタ21b を透過して眼球100 に入射する。
【0056】
眼球100 に入射した光は大きく4つの光に分割される。すなわち、
▲1▼空気/角膜間の境界面で反射する光、
▲2▼角膜/前眼房間の境界面で反射する光、
▲3▼前眼房/水晶体間の境界面で反射する光、
▲4▼水晶体を透過する光、である。
【0057】
これらのうち後方散乱光として、▲1▼〜▲3▼の光が入射光である信号光とは反対の方向に眼球100 から出射する。
【0058】
眼球100 から出射したこれらの各後方散乱光はビームスプリッタ21b により反射され次のビームスプリッタ21d を透過する。
【0059】
一方、変調された後の参照光は、ビームスプリッタ21c により反射されてミラー27に入射し、このミラー27で反射されて再度ビームスプリッタ21c に入射し、このビームスプリッタ21c を透過し、次のビームスプリッタ21d により反射される。
【0060】
このとき、ミラー27をその光軸方向(矢印X方向)に移動すると、参照光がビームスプリッタ21d に到達するまでに通過する光路長が変化する。
【0061】
また、参照光、眼球に入射する信号光、および眼球で反射された後の後方散乱光は、可干渉距離の短い低コヒーレンスな光であるため、前述の3つの後方散乱光のうち、信号光として通過した距離および後方散乱光としてビームスプリッタ21d に到達するまでの通過距離の和が、参照光のビームスプリッタ21d に到達するまでの通過距離に略等しい後方散乱光だけが参照光と干渉し、この干渉する両光の差周波数(Δf)で強弱を繰り返すビート信号が発生する。
【0062】
すなわち、
(1)▲1▼の後方散乱光と参照光とが干渉するときは、
ビームスプリッタ21a 〜ビームスプリッタ21b 間の距離とビームスプリッタ21b 〜空気/角膜間の境界面間の往復距離とビームスプリッタ21b 〜ビームスプリッタ21d 間の距離の和が、ビームスプリッタ21a 〜ビームスプリッタ21c 間の距離とビームスプリッタ21c 〜ミラー27間の境界面間の往復距離とビームスプリッタ21c 〜ビームスプリッタ21d 間の距離の和とが略等しく、
(2)▲2▼の後方散乱光が参照光と干渉するときは、
ビームスプリッタ21a 〜ビームスプリッタ21b 間の距離とビームスプリッタ21b 〜角膜/前眼房間の境界面間の往復距離とビームスプリッタ21b 〜ビームスプリッタ21d 間の距離の和が、ビームスプリッタ21a 〜ビームスプリッタ21c 間の距離とビームスプリッタ21c 〜ミラー27間の境界面間の往復距離とビームスプリッタ21c 〜ビームスプリッタ21d 間の距離の和とが略等しく、
(3)▲3▼の後方散乱光が参照光と干渉するときは、
ビームスプリッタ21a 〜ビームスプリッタ21b 間の距離とビームスプリッタ21b 〜前眼房/水晶体間の境界面間の往復距離とビームスプリッタ21b 〜ビームスプリッタ21d 間の距離の和が、ビームスプリッタ21a 〜ビームスプリッタ21c 間の距離とビームスプリッタ21c 〜ミラー27間の境界面間の往復距離とビームスプリッタ21c 〜ビームスプリッタ21d 間の距離の和とが略等しい。
【0063】
したがって、まずビームスプリッタ21c に近い位置に配置したミラー27を、信号光の空気/角膜110 間の境界面による後方散乱光と参照光との干渉によるビート信号が光検出器28で認められる位置まで、序々にビームスプリッタ21c から遠ざける方向に移動する。
【0064】
ここでさらにミラー27をビームスプリッタ21c から遠ざける方向に移動するとビート信号は発生しなくなるが、ミラー27の移動を続けると再度ビート信号が光検出器28により検出される。この2度目のビート信号は、信号光の角膜110 /前眼房120 間の境界面による後方散乱光(以下、第1の後方散乱光という)と参照光とが干渉することにより発生したものであり、最初のビート信号の検出から角膜110 の厚さ分だけミラー27を移動した時に発生する。
【0065】
この第1の後方散乱光と参照光とが干渉することにより発生したビート信号を、第1の干渉光としてその強度BR2を光検出器28により検出する。
【0066】
さらにミラー27をビームスプリッタ21c から遠ざける方向に移動すると、またビート信号は発生しなくなるが、ミラー27の移動を続けると3度目のビート信号が光検出器28により検出される。この3度目のビート信号は、信号光の前眼房120 /水晶体130 間の境界面による後方散乱光(以下、第2の後方散乱光という)と参照光とが干渉することにより発生したものであり、2度目のビート信号の検出から前眼房120 の厚さ分だけミラー27を移動した時に発生する。
【0067】
この第2の後方散乱光と参照光とが干渉することにより発生したビート信号を第2の干渉光としてその強度BR3を光検出器28により検出する。
【0068】
このようにして得られた上記2つのビート信号の強度BR2,BR3は電気信号に変換されてヘテロダイン演算手段29に入力され、ヘテロダイン演算手段29はこれらの電気信号に基づいて第1の後方散乱光の強度IR2および第2の後方散乱光の強度IR3を算出する。
【0069】
すなわち各ビート信号の強度BR2,BR3はそれぞれ第1の後方散乱光の強度IR2と参照光の強度との積の平方根、第2の後方散乱光の強度IR3と参照光の強度との積の平方根であり、参照光の強度については予め測定した値を用いればよく、この結果、各後方散乱光の強度IR2およびIR3を求めることができる。
【0070】
ここで図2を参照して、光吸収特性分析手段30による作用を説明する。
【0071】
まず眼球100 への入射光である信号光の強度をI、空気/角膜110 間の反射率をR、角膜110 /前眼房120 間の反射率をR、前眼房120 /水晶体130 間の反射率をR、角膜110 による入射光の片光路の光学的吸収率をα、前眼房(眼房水)120 による入射光の片光路の光学的吸収率をαとすると、第1の後方散乱光の強度IR2、第2の後方散乱光の強度IR3は下記式(1),(2)のように表すことができる。
【0072】
Figure 0003604231
図2および式(2)からも解されるように、第2の後方散乱光の強度IR3は、眼房水120 による吸収率αと角膜110 による吸収率αとの双方に依存している。
【0073】
ここで、光吸収特性分析手段30は各後方散乱光の強度IR2,IR3の比(IR3/IR2)を下記式(3)にしたがって計算する。
【0074】
Figure 0003604231
R3,IR2は上記ヘテロダイン演算手段29により精度よく求められたものであり、R,Rは既知であるから、眼房水のみによる光学的吸収率αが求められる。
【0075】
ここで眼房水にはグルコース以外にもNaClをはじめとして複数の成分が含まれているため、上記1つの波長λ1の入射光によって得られた眼房水120 の光学的吸収率α(この波長λ1の入射光による眼房水120 の光学的吸収率αを以下、α(1) と表記する)のみによっては、眼房水中のグルコース濃度を特定することができない。
【0076】
そこで次に、2番目のSLD11b から中心波長λ2の低コヒーレンスな光が出射される。このとき最初のSLD11a を含めて他のSLDは光を出射しない。
【0077】
SLD11b から出射された中心波長λ2の低コヒーレンスな光も、最初の中心波長λ1の光と同様に光路上の最初のビームスプリッタ21a により信号光と参照光とに分割され、信号光は眼球100 に入射し、参照光はミラー27に反射され、ビームスプリッタ21d において得られた干渉光に基づいて、光検出器28、ヘテロダイン演算手段29および光吸収特性分析手段30による前述と同様の作用により、第2の中心波長λ2の入射光による眼房水120 の光学的吸収率α(2) が求められる。
【0078】
以下、各SLD11c ,…,SLD11x についても同様の操作を繰り返すことにより、複数の波長λ1,λ2,…,λnの各入射光による眼房水120 の光学的吸収率α(1) ,α(2) ,…,α(n) を得ることができる。
【0079】
このようにして得られた入射光の波長ごとの光学的吸収率α(1) ,α(2) ,…,α(n) はグルコース濃度算出手段40に入力され、グルコース濃度算出手段40はこれらの複数の光学的吸収率に基づいて、多変量解析を含む公知な近赤外分光分析法により、複数の成分を含む眼房水120 からグルコースの濃度を特定する。
【0080】
このように本実施形態のグルコース濃度測定装置によれば、眼房水中のグルコース濃度を非侵襲的に精度よく測定することができる。
【0081】
そしてこのようにして得られた眼房水中のグルコース濃度は、予め各患者ごとに上記装置で求めた眼房水中のグルコース濃度と従来の侵襲的に得た血中グルコース濃度との相関関係を例えば変換テーブル等として、眼房水/血中グルコース濃度変換手段50のメモリ52に記憶せしめておき、上記グルコース濃度測定装置からある患者の眼房水中グルコース濃度が変換手段50に入力されたときに、眼房水/血中グルコース濃度変換手段50の変換演算手段51がこのメモリ52に記憶せしめられた変換テーブルを参照して、その患者の眼房水中グルコース濃度に応じた血中グルコース濃度を出力するようにすれば、テーブル作成後においては、眼房水中のグルコース濃度を上記装置により非侵襲的に計測してその値を求め、得られた眼房水中グルコース濃度とテーブルとに基づいて血中グルコース濃度を算出することができ、血中グルコース濃度の非侵襲的測定を実現することができる。
【0082】
後述する以下の実施形態においても眼房水/血中グルコース濃度変換手段50を設ければ上記と同様に効果を得ることができる。
【0083】
なお、本実施形態のグルコース濃度測定装置は、光源装置10として、出射する光の波長帯域が互いに異なる複数の光源11a ,11b ,…,11x を備えたものについて説明したが、本発明のグルコース濃度測定方法,装置は必ずしもこのように複数の光源を備えた構成である必要はなく、例えば図4(A)に示すように、上述の各低コヒーレンスな光の波長帯域の全体を含むような発光波長域のより広い光を出射する1つの光源11と、この光源11から出射された発光波長域の広い光から上述の各低コヒーレンスな光(所定の波長帯域のもの)を選択する波長選択手段12とからなる構成としてもよい。
【0084】
また本実施形態では、非侵襲的に得られた眼房水中のグルコース濃度を用いて非侵襲的に血液中のグルコース濃度を得るものであり、本発明の第3のグルコース濃度測定方法,装置の実施例形態でもある。
【0085】
図5は、本発明の第2のグルコース濃度測定方法を実施するための具体的な一形態を示す図である。
【0086】
図示のグルコース濃度測定装置の基本的な構成は図1に示したものと同様であるが、図1に示した構成の光源装置10を、波長λ1のレーザー光を出射する光源11a ′,波長λ2のレーザー光を出射する光源11b ′,…,波長λnのレーザー光を出射する光源11x ′と、これらのレーザー光の入力を受けて図6に示すように各光の周波数を一定の帯域で時間的に鋸歯状に掃引する周波数掃引手段13とを備えた光源装置10′としたものである。なお、本実施形態においてはコヒーレント光の一形態としてレーザー光を適用したものについて説明するが、本発明の第2のグルコース濃度測定方法(装置)においてはコヒーレント光であれば、特にレーザー光に限るものではない。
【0087】
さらに図1に示した構成の光ヘテロダイン測定手段20を、ビームスプリッタ23、光路分割手段としてのおよび波面整合手段としての反射板26と、光検出器28と、干渉光の強度に基づいて後方散乱光の強度を求めるヘテロダイン演算手段29′とを備えた構成としたものである。
【0088】
周波数掃引手段13により周波数掃引されて光源装置10′から出射したレーザー光はビームスプリッタ23を透過して眼球部100 に入射せしめられ、一方、反射板26は、眼球100 に照射されたレーザー光の各反射面で反射された後方散乱光と、この後方散乱光よりも時間的に遅れて光源装置10′から出射されたレーザー光であって後方散乱光に対して僅かな周波数差を有しその反射面26a において反射した光(参照光)とを波面整合して干渉光を生じせしめる作用を果たすものである。
【0089】
またヘテロダイン演算手段29′は、反射板26により波面整合された後方散乱光とこの後方散乱光より遅れて光源装置10′から出射され、後方散乱光と同時に反射板26に到達して反射したレーザー光(参照光)との干渉光の、光検出器28により検出された強度に基づいて、光ヘテロダイン後方散乱測定法により後方散乱光の強度を求める作用をなすものである。
【0090】
なお、本実施形態のグルコース濃度測定装置においても、図1および図3に示した光吸収特性分析手段30およびグルコース濃度算出手段40を備えているが、その作用は図1または図3に示したものと同様であるため図示を省略している。
【0091】
次に本実施形態のグルコース濃度測定装置の作用について説明する。
【0092】
まず光源11a ′から波長λ1のレーザー光が出射される。この光は光源装置10′の周波数掃引手段13によりその周波数が掃引されて光源装置10′から出射される。ここで光源装置10′から時刻tにおいて出射された光の周波数をfとする(図6参照)。
【0093】
光源装置10′から出射された周波数fの光は、その光路上に配されたビームスプリッタ23を透過して反射板26に入射する。この反射板26はその反射面26a が半透鏡に形成されているため、入射した光の一部を反射し、残りの透過を許容する。この反射した光は参照光として、透過した光は信号光として作用する。
【0094】
したがって、周波数fの光もその大半が反射面26a を透過し、一部が反射面26a で反射される。
【0095】
ここでまず反射面26a を透過した周波数fの光は、眼球100 に入射し、前述と同様に、
▲1▼空気/角膜間の境界面で反射する光、
▲2▼角膜/前眼房間の境界面で反射する光、
▲3▼前眼房/水晶体間の境界面で反射する光、
▲4▼水晶体を透過する光、に分割される。
【0096】
そしてこれらのうち後方散乱光として、▲1▼〜▲3▼の光が入射方向とは反対の方向に眼球100 から出射し、反射板26に到達する。
【0097】
ここで、反射面26a を透過した周波数fの信号光が眼球100 に入射し、後方散乱光として再度、反射板26の反射面26a に到達するまでの光路長について考察すると、
(1)上記▲1▼の後方散乱光の場合は、反射板26の反射面26a 〜空気/角膜110 間の境界面までの往復距離、
(2)上記▲2▼の後方散乱光の場合は、反射板26の反射面26a 〜空気/角膜110 間の境界面までの距離と、空気/角膜110 間の境界面〜角膜110 /前眼房120 間の境界面までの距離との和の往復分、
(3)上記▲3▼の後方散乱光の場合は、反射板26の反射面26a 〜空気/角膜110 間の境界面までの距離と、空気/角膜110 間の境界面〜角膜110 /前眼房120 間の境界面までの距離と、角膜110 /前眼房120 間の境界面〜前眼房120 /水晶体130 間の境界面までの距離との和の往復分、
となる。
【0098】
したがって、これらの各後方散乱光の光路長(眼球100 に入射するまでの光路長を含む)は互いに異なるものであり、この結果、各後方散乱光が反射板26の反射面26a に到達するには、この光路長差に応じた時間差が生じる。
【0099】
一方、光源装置10′からは時間的に周波数掃引されたレーザー光が連続的に出射されており、これらの光も連続的に反射板26に到達する。
【0100】
この結果、例えば上記▲1▼の後方散乱光(周波数f)は、反射板26の反射面26a において、時刻t(図6参照)に光源装置10′から出射された周波数fの光と出会って波面整合される。したがって、この波面整合による干渉光のビート信号は両光の差周波数(f−f)で強弱を繰り返す。
【0101】
また、上記▲2▼の後方散乱光(周波数f)は、反射板26の反射面26a において、時刻tに光源装置10′から出射された周波数fの光と出会って波面整合される。したがって、この波面整合による干渉光のビート信号の周波数は両光の差周波数である(f−f)となる。
【0102】
さらに、上記▲3▼の後方散乱光(周波数f)は、反射板26の反射面26a において、時刻tに光源装置10′から出射された周波数fの光と出会って波面整合される。したがって、この波面整合による干渉光のビート信号の周波数は両光の差周波数である(f−f)となる。
【0103】
光源装置10′からは周波数が刻々と変化するレーザー光が連続的に出射されるが、上記各光路長差は不変であるため、上記各後方散乱光との干渉によるビート信号の周波数は常に一定に保たれる。
【0104】
そしてこのように反射板26の反射面26a において各後方散乱光ごとにそれぞれ干渉した光はビームスプリッタ23により反射されて光検出器28に入射する。
【0105】
光検出器28は、これら強弱の周波数が互いに異なる3つのビート信号が合成された光の強度を検出し、この強度を電気信号に変換してヘテロダイン演算手段29′に入力する。
【0106】
ヘテロダイン演算手段29′は、入力された電気信号に基づいて、各後方散乱光ごとのビート信号を分離し、この分離した各ビート信号の強度に基づいて各後方散乱光の強度を求める。
【0107】
なお、各後方散乱光ごとのビート信号の分離は、角膜110 および前眼房120 の光軸方向の厚さが既知であれば、その厚さに応じた光の通過時間の差に基づいて周波数の掃引速度の関係から、各後方散乱光によるビート信号の周波数差を容易に求めることができ、または角膜110 および前眼房120 の厚さが未知であっても、得られた合成ビート信号について公知の周波数分析を行なうことにより、各後方散乱光によるビート信号の周波数を容易に求めることができる。
【0108】
このようにヘテロダイン演算手段29′により求められた各後方散乱光の強度は光吸収特性分析手段30に入力される。
【0109】
そして、光源装置10′の2番目以下の光源11b ′,…,11x ′についても上述と同様の操作を繰り返すことにより、複数の波長の各入射光による眼房水120 の光学的吸収率α(1) ,α(2) ,…,α(n) を得ることができ、得られた入射光の波長ごとの光学的吸収率α(1) ,α(2) ,…,α(n) はグルコース濃度算出手段40に入力され、グルコース濃度算出手段40はこれらの複数の光学的吸収率に基づいて、多変量解析を含む公知な近赤外分光分析法により、複数の成分を含む眼房水120 からグルコースの濃度を特定する。
【0110】
このように本実施形態のグルコース濃度測定装置によれば、眼房水中のグルコース濃度を非侵襲的に精度よく測定することができる。
【0111】
なお、本実施形態のグルコース濃度測定装置においても光源装置10′として、各コヒーレント光を各別に出射する複数の光源11a ′,11b ′,…,11x ′からなる構成について説明したが、必ずしもこのように各別の光源であるものに限らず、図4(B)に示すように、これらの各コヒーレント光を選択的に出射し得る単一の光源11′と、光源11′に対して、上記複数のコヒーレント光のうち選択的にいずれか1つを出射させる制御を施す制御手段14とからなるものであってもよい。
【0112】
図7は本発明の第3のグルコース濃度測定方法を実施するための装置構成を示す図である。
【0113】
図示のグルコース濃度測定装置は、波長λ1の超短パルス光を出射するTi:サファイアレーザー光源(以下、単に光源という)11a ″,波長λ2の超短パルス光を出射する光源11b ″,…,波長λnの超短パルス光を出射する11x ″という複数の超短パルス光を出射する光源装置10″と、これらの超短パルス光を眼球110 に入射せしめ、眼球100 の角膜110 と前眼房120 との境界面による超短パルス光の第1の後方散乱光の強度および前眼房120 と水晶体130 との境界面による超短パルス光の第2の後方散乱光の強度を時系列的に各別に求める、例えばストリークカメラ等の光検出器を含む光時間領域後方散乱測定手段60と、第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて前記前眼房を満たす眼房水成分の光吸収特性を求める光吸収特性分析手段30と、複数の超短パルス光ごとに得られた複数の光吸収特性に基づいて、眼房水120 成分中のグルコース濃度を求めるグルコース濃度算出手段40とを備えた構成である。
【0114】
ここで上記超短パルス光は、例えばフェムト秒〜ピコ秒という極めて短い時間だけ発光するパルス状の光を意味する。
【0115】
また光時間領域後方散乱測定手段60は具体的には、光源装置10″から出射された超短パルス光を、眼球100 に入射する信号光と入射光による眼球100 の各後方散乱光を検出するタイミングをとるための参照光とに分割するビームスプリッタ61と、この参照光を導光するミラー62と、入射光による眼球100 の各後方散乱光を図8に示すように時間的に分離して各別に測定することができるストリークカメラ等の光検出器63と、このように時間的に分離して検出された各後方散乱光の強度を時間について積分することによりその光量を求める眼房水透過率演算手段64とを備えた構成である。
【0116】
なお参照光は、上述した後方散乱光の検出のタイミングをとるだけでなく、眼球100 へ入射する信号光の光量をモニタするという意義をも有して光検出器63に入力される。
【0117】
次に本実施形態のグルコース濃度測定装置の作用について説明する。
【0118】
まず光源11a ″から波長λ1の超短パルス光が出射される。この光は光時間領域後方散乱測定手段60に入力され、まずビームスプリッタ61により信号光と参照光とに分割される。
【0119】
このうち信号光は眼球100 に入射する。眼球100 に入射した信号光は既に各実施形態の説明において既述したように、4つの光に大きく分割される。そしてそれら4つの光のうち、
▲1▼空気/角膜間の境界面で反射する光、
▲2▼角膜/前眼房間の境界面で反射する光、
▲3▼前眼房/水晶体間の境界面で反射する光、がそれぞれ後方散乱光として眼球100 から出射する。
【0120】
このとき、各後方散乱光は信号光の入射方向についての反射面の深さが互いに相違するため、眼球100 から出射するタイミングが異なり、上記▲1▼の後方散乱光、▲2▼の後方散乱光、▲3▼の後方散乱光、の順に眼球100 から出射する。そして各後方散乱光は入射した信号光による反射光であるため、いずれも超短パルス光であり、この超短パルス光の発光時間は上記反射面の深さの差を通過する時間差に対して短いため、各後方散乱光は完全に分離されて眼球100 から順次に出射する。
【0121】
このように順次に眼球100 から出射された各後方散乱光は、ビームスプリッタ61で反射されて順次に時間分解可能の光検出器63に入力する。
【0122】
この光検出器63には、各後方散乱光が入射するのに先だって、ビームスプリッタ61で反射され、各ミラー62により導光された参照光が入力される。この参照光が光検出器63による検出タイミングのトリガーとして作用し、この参照光自体の強度が検出されるとともに、各後方散乱光の強度も各別に検出される。
【0123】
光検出器63により時間分解されて時系列的に各別に検出された参照光の強度および各後方散乱光の強度の様子を図8に示す。
【0124】
光検出器63はこのように検出した各光の強度を電気信号に変換して眼房水透過率演算手段64に入力する。
【0125】
眼房水透過率演算手段64は入力された各光の強度に対応した電気信号を時間について積分することにより各光の光量を求める。求められた各光の光量は光吸収特性分析手段30に入力され、光吸収特性分析手段30はこの各光の光量に応じて前記各実施形態の場合と同様の作用により、眼房水120 の光学的吸収率を求める。
【0126】
以上の作用と同様の操作を、上記光源装置10″から出射する超短パルス光の波長を変えて、すなわち互いに異なる単一波長のパルス光を出射する複数の光源11a ″,11b ″,…,11x ″を順次に代えることによって行ない、各入射光の波長に応じた眼房水120 の複数の光学的吸収率を求める。
【0127】
以上の操作により得られた入射光の波長ごとの光学的吸収率は、グルコース濃度算出手段40に入力され、グルコース濃度算出手段40はこれらの複数の光学的吸収率に基づいて、多変量解析を含む公知な近赤外分光分析法により、複数の成分を含む眼房水120 からグルコースの濃度を特定する。
【0128】
このように本実施形態のグルコース濃度測定装置によれば、眼房水中のグルコース濃度を非侵襲的に精度よく測定することができる。
【0129】
なお、本実施形態のグルコース濃度測定装置においても、光源装置10″として、出射する超短パルス光の波長が互いに異なる複数の光源11a ″,11b ″,…,11x ″からなる構成について説明したが、必ずしも複数の光源を備えた構成である必要はなく、前述の第2の実施形態の光源装置10′の場合と同様に、これらの各超短パルス光を選択的に出射し得る単一の光源と、この光源に対して、上記複数の超短パルス光のうち選択的にいずれか1つを出射させる制御を施す制御手段とからなるものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1のグルコース濃度測定方法を実施するための基本的な装置構成を示す図
【図2】眼球への入射光と後方散乱光との関係を示す図
【図3】本発明の第1のグルコース濃度測定方法を実施するためのより具体的な装置構成を示す図
【図4】(A)図3に示した実施形態における光源装置の他の実施形態を示す図、(B)図5に示した実施形態における光源装置の他の実施形態を示す図
【図5】本発明の第2のグルコース濃度測定方法を実施するための具体的な実施形態の構成を示す図
【図6】周波数掃引の様子を示すグラフ
【図7】本発明の第3のグルコース濃度測定方法を実施するための具体的な実施形態の構成を示す図
【図8】時間分解可能の光検出器により検出された各光の強度の概念を示すグラフ
【符号の説明】
10 光源装置
11a ,…,11x 光源
25a ,25b 光音響変調器
27 ミラー
28 光検出器
29 ヘテロダイン演算手段
30 光吸収特性分析手段
40 グルコース濃度算出手段
50 変換手段
100 眼球
110 角膜
120 前眼房(眼房水)
130 水晶体

Claims (4)

  1. 時間的に鋸歯状に周波数掃引された、互いに波長の異なる複数のコヒーレント光を順次出射する光源装置と、
    該光源装置から出射された周波数掃引されたコヒーレント光を互いに異なる2つの光路に沿って各別に進行する参照光と眼球に入射される信号光とに分割する光路分割手段と、
    前記眼球の角膜と前眼房との境界面による前記信号光の第1の後方散乱光と、前記信号光および前記第1の後方散乱光と前記参照光との光路長差に基づく時間差をもって前記光源から出射した、前記第1の後方散乱光とは周波数差を有するコヒーレント光による前記参照光とを、および、前記眼球の前眼房と水晶体との境界面による前記信号光の第2の後方散乱光と、前記信号光および前記第2の後方散乱光と前記参照光との光路長差に基づく時間差をもって前記光源から出射した、前記第2の後方散乱光とは周波数差を有するコヒーレント光による前記参照光とを、それぞれ波面整合させる波面整合手段と、
    前記第1の後方散乱光と該第1の後方散乱光に対して僅かな周波数差を有する参照光との波面整合により得られた第1の干渉光、および前記第2の後方散乱光と該第2の後方散乱光に対して僅かな周波数差を有する参照光との波面整合により得られた第2の干渉光の強度を光電的に検出する光検出器と、
    該各干渉光の強度に基づいて前記第1および第2の後方散乱光の強度を求めるヘテロダイン演算手段と、
    前記第1および第2の後方散乱光の強度に基づいて前記前眼房を満たす眼房水成分の光吸収特性を求める光吸収特性分析手段と、
    前記複数のコヒーレント光ごとに得られた複数の光吸収特性に基づいて、前記眼房水成分中のグルコース濃度を求めるグルコース濃度算出手段とを備えたことを特徴とするグルコース濃度測定装置。
  2. 前記光源装置が、前記複数のコヒーレント光のうちいずれか1つを選択的に出射し得る単一の光源と、該光源に対して、前記複数のコヒーレント光のうち選択的にいずれか1つを出射させる制御を施す制御手段とにより構成されていることを特徴とする請求項1記載のグルコース濃度測定装置。
  3. 前記光源装置が、前記各コヒーレント光を各別に出射する複数の光源により構成されていることを特徴とする請求項1記載のグルコース濃度測定装置。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1項に記載のグルコース濃度測定装置により求められた眼房水成分中のグルコース濃度と予め求めた血中グルコース濃度との相関を示すテーブルを備え、
    請求項1から3のうちいずれか1項に記載のグルコース濃度測定装置により求められた眼房水成分中のグルコース濃度および前記テーブルに基づいて、前記血中グルコース濃度を非侵襲的に求めることを特徴とするグルコース濃度測定装置。
JP12179096A 1996-05-16 1996-05-16 グルコース濃度測定方法および装置 Expired - Lifetime JP3604231B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12179096A JP3604231B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 グルコース濃度測定方法および装置
EP97107946A EP0807812B1 (en) 1996-05-16 1997-05-15 Glucose concentration measuring method and apparatus
DE69712255T DE69712255T2 (de) 1996-05-16 1997-05-15 Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Glukosekonzentration
US08/857,205 US5835215A (en) 1996-05-16 1997-05-15 Glucose concentration measuring method and apparatus with short coherence source and heterodyne interferometer
US09/138,563 US5969815A (en) 1996-05-16 1998-08-24 Glucose concentration measuring method and apparatus with a coherent source and heterodyne interferometer
US09/138,124 US5961449A (en) 1996-05-16 1998-08-24 Glucose concentration measuring method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12179096A JP3604231B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 グルコース濃度測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09299333A JPH09299333A (ja) 1997-11-25
JP3604231B2 true JP3604231B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14819971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12179096A Expired - Lifetime JP3604231B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 グルコース濃度測定方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5835215A (ja)
EP (1) EP0807812B1 (ja)
JP (1) JP3604231B2 (ja)
DE (1) DE69712255T2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240306B1 (en) 1995-08-09 2001-05-29 Rio Grande Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for non-invasive blood analyte measurement with fluid compartment equilibration
US6405069B1 (en) 1996-01-31 2002-06-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Time-resolved optoacoustic method and system for noninvasive monitoring of glucose
JP3604231B2 (ja) * 1996-05-16 2004-12-22 富士写真フイルム株式会社 グルコース濃度測定方法および装置
US20010048738A1 (en) * 1997-04-03 2001-12-06 Sbc Technology Resourses, Inc. Profile management system including user interface for accessing and maintaining profile data of user subscribed telephony services
US7890158B2 (en) 2001-06-05 2011-02-15 Lumidigm, Inc. Apparatus and method of biometric determination using specialized optical spectroscopy systems
JP3543923B2 (ja) * 1997-12-25 2004-07-21 富士写真フイルム株式会社 グルコース濃度測定装置
US6137585A (en) * 1998-05-15 2000-10-24 Laser Diagnostic Technologies, Inc. Method and apparatus for recording three-dimensional distribution of light backscattering potential in transparent and semi-transparent structures
US6151127A (en) * 1998-05-28 2000-11-21 The General Hospital Corporation Confocal microscopy
DE19830541B9 (de) * 1998-07-08 2005-04-21 Schrader, Bernhard, Prof. Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Messung der Konzentration von Komponenten des Augen-Vorderkammerwassers sowie Verwendung derselben
JP2000037355A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd グルコース濃度測定方法および装置
WO2000016692A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Proniewicz Walter K Noninvasive measurement of blood sugar based on optoelectronic observations of the eye
US6853854B1 (en) 1998-09-18 2005-02-08 Q Step Technologies, Llc Noninvasive measurement system
AU6783900A (en) * 1999-08-17 2001-03-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for noninvasive analyte sensing
US6725073B1 (en) 1999-08-17 2004-04-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for noninvasive analyte sensing
AU3213500A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Walter K. Proniewicz Noninvasive measurement of blood sugar level
US6816605B2 (en) 1999-10-08 2004-11-09 Lumidigm, Inc. Methods and systems for biometric identification of individuals using linear optical spectroscopy
DE19955268C2 (de) * 1999-11-17 2001-09-06 Isis Optronics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur interferometrischen Untersuchung streuender Objekte
US6574490B2 (en) 2001-04-11 2003-06-03 Rio Grande Medical Technologies, Inc. System for non-invasive measurement of glucose in humans
US6704588B2 (en) 2001-06-16 2004-03-09 Rafat R. Ansari Method and apparatus for the non-invasive measurement of blood glucose levels in humans
US6650915B2 (en) 2001-09-13 2003-11-18 Fovioptics, Inc. Non-invasive measurement of blood analytes using photodynamics
US20040027582A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Lev Dulman Method and apparatus for determining sample composition with an interferometer
US20040027583A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Lev Dulman Pre-established reference scale for interferometric topological metrology
US6999181B2 (en) * 2002-08-09 2006-02-14 Angstrovision, Inc. Advanced signal processing technique for translating fringe line disturbances into sample height at a particular position above an interferometer's sample stage
US7136168B2 (en) * 2002-08-09 2006-11-14 Angstrovision, Inc. Interferometric topological metrology with pre-established reference scale
US6895264B2 (en) 2002-08-26 2005-05-17 Fovioptics Inc. Non-invasive psychophysical measurement of glucose using photodynamics
DE10260256B9 (de) * 2002-12-20 2007-03-01 Carl Zeiss Interferometersystem und Meß-/Bearbeitungswerkzeug
WO2004060154A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Intelligent Photonics Control Corp. Non-invasive blood monitor
DE10302849A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Anordnung zur Messung der Dispersion in transparenten Medien
KR20060002923A (ko) 2003-04-04 2006-01-09 루미다임 인크. 다중 스펙트럼 생체인식 센서
US7460696B2 (en) 2004-06-01 2008-12-02 Lumidigm, Inc. Multispectral imaging biometrics
US7668350B2 (en) 2003-04-04 2010-02-23 Lumidigm, Inc. Comparative texture analysis of tissue for biometric spoof detection
US7751594B2 (en) 2003-04-04 2010-07-06 Lumidigm, Inc. White-light spectral biometric sensors
US6968222B2 (en) 2003-05-02 2005-11-22 Oculir, Inc. Methods and device for non-invasive analyte measurement
US6958039B2 (en) 2003-05-02 2005-10-25 Oculir, Inc. Method and instruments for non-invasive analyte measurement
US6975892B2 (en) 2003-10-21 2005-12-13 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement from the conjunctiva
US7307734B2 (en) * 2003-08-14 2007-12-11 University Of Central Florida Interferometric sensor for characterizing materials
GB2407378B (en) 2003-10-24 2006-09-06 Lein Applied Diagnostics Ltd Ocular property measuring apparatus and method therefor
GB2409033C (en) * 2003-12-12 2006-05-24 Lein Applied Diagnostics Ltd Extended focal region measuring apparatus and method
JP4505852B2 (ja) * 2004-04-13 2010-07-21 学校法人早稲田大学 眼底分光像撮影装置
US20080009688A1 (en) * 2004-04-14 2008-01-10 Oculir, Inc. Methods for non-invasive analyte measurement
US7184148B2 (en) 2004-05-14 2007-02-27 Medeikon Corporation Low coherence interferometry utilizing phase
US7327463B2 (en) 2004-05-14 2008-02-05 Medrikon Corporation Low coherence interferometry utilizing magnitude
US7190464B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Medeikon Corporation Low coherence interferometry for detecting and characterizing plaques
US7474408B2 (en) 2004-05-14 2009-01-06 Medeikon Corporation Low coherence interferometry utilizing phase
US20050254059A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Alphonse Gerard A Low coherence interferometric system for optical metrology
US7242480B2 (en) * 2004-05-14 2007-07-10 Medeikon Corporation Low coherence interferometry for detecting and characterizing plaques
US8229185B2 (en) 2004-06-01 2012-07-24 Lumidigm, Inc. Hygienic biometric sensors
US8787630B2 (en) 2004-08-11 2014-07-22 Lumidigm, Inc. Multispectral barcode imaging
US7751862B2 (en) * 2004-08-19 2010-07-06 Fp Technology Frequency resolved imaging system
JP4563130B2 (ja) * 2004-10-04 2010-10-13 株式会社トプコン 光画像計測装置
US7248907B2 (en) * 2004-10-23 2007-07-24 Hogan Josh N Correlation of concurrent non-invasively acquired signals
US7167736B2 (en) * 2004-11-04 2007-01-23 Q Step Technologies, Inc. Non-invasive measurement system and method for measuring the concentration of an optically-active substance
GB2422660C (en) * 2005-01-27 2018-04-25 H Icheck Ltd Improved device for monitoring body functions
US7801338B2 (en) 2005-04-27 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Multispectral biometric sensors
US7627357B2 (en) * 2005-06-30 2009-12-01 General Electric Company System and method for non-invasive glucose monitoring
DE102005034332A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Carl Zeiss Meditec Ag Einrichtung und Verfahren zur Beobachtung, Dokumentation und/oder Diagnose des Augenhintergrundes
US7488930B2 (en) 2006-06-02 2009-02-10 Medeikon Corporation Multi-channel low coherence interferometer
US8355545B2 (en) 2007-04-10 2013-01-15 Lumidigm, Inc. Biometric detection using spatial, temporal, and/or spectral techniques
WO2008100329A2 (en) 2006-07-19 2008-08-21 Lumidigm, Inc. Multibiometric multispectral imager
US8175346B2 (en) 2006-07-19 2012-05-08 Lumidigm, Inc. Whole-hand multispectral biometric imaging
US7995808B2 (en) 2006-07-19 2011-08-09 Lumidigm, Inc. Contactless multispectral biometric capture
US7804984B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Lumidigm, Inc. Spatial-spectral fingerprint spoof detection
US7801339B2 (en) 2006-07-31 2010-09-21 Lumidigm, Inc. Biometrics with spatiospectral spoof detection
DE102006048849B4 (de) * 2006-10-16 2018-05-09 Carl Zeiss Ag Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Konzentration zumindest eines Stoffes aus einer Gruppe von n sich in einem Probenmaterial befindenden und die Dispersion des Probenmaterials beeinflussenden Stoffen
JP2008104628A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Tokyo Institute Of Technology 眼球の結膜強膜撮像装置
DE102006054556A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Zimmer Medizinsysteme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum nicht-invasiven, optischen Erfassen von chemischen und physikalischen Blutwerten und Körperinhaltsstoffen
CN100512752C (zh) * 2007-01-12 2009-07-15 天津市先石光学技术有限公司 光程可选择的无创人体成分检测方法及检测装置
WO2008134135A2 (en) 2007-03-21 2008-11-06 Lumidigm, Inc. Biometrics based on locally consistent features
GB2451443B (en) 2007-07-30 2012-12-26 Lein Applied Diagnostics Ltd Optical measurement apparatus and method therefor
GB2451441B (en) 2007-07-30 2012-07-11 Lein Applied Diagnostics Ltd Optical alignment apparatus and method thereof
GB2457302B (en) 2008-02-11 2013-04-10 Lein Applied Diagnostics Ltd Measurement apparatus and method therefor
DE102008013821B4 (de) * 2008-03-10 2010-11-18 Westphal, Peter, Dr. Verfahren und Vorrichtung zur Messung gelöster Stoffe im menschlichen oder tierischen Augen-Kammerwasser
GB2467340B (en) 2009-01-30 2013-11-13 Lein Applied Diagnostics Ltd Signal sample trigger apparatus, data acquisition system and method of sampling an analogue signal
WO2011028620A1 (en) 2009-08-26 2011-03-10 Lumidigm, Inc. Multiplexed biometric imaging and dual-imager biometric sensor
JP4973751B2 (ja) * 2009-11-26 2012-07-11 横河電機株式会社 生体成分測定装置
US8570149B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Lumidigm, Inc. Biometric imaging using an optical adaptive interface
JP5506504B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US8639306B2 (en) 2011-02-07 2014-01-28 Brien Holden Vision Diagnostics, Inc. Noninvasive eye-property monitoring, including aqueous-humor glucose monitoring as an indication of blood glucose level
EP2680741A4 (en) 2011-03-02 2014-08-27 Brien Holden Vision Diagnostics Inc RETINOGRAPH SYSTEM AND METHODOLOGY
US9662004B2 (en) 2011-04-29 2017-05-30 Taiwan Biophotonic Corporation Apparatus for non-invasive glucose monitoring
EP2517624A3 (en) 2011-04-29 2013-03-20 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for non-invasive blood glucose monitoring and method for analysing biological molecule
US9724022B2 (en) 2011-04-29 2017-08-08 Taiwan Biophotonic Corporation Apparatus for non-invasive glucose monitoring
TWI495864B (zh) * 2012-04-27 2015-08-11 Taiwan Biophotonic Corp 非侵入式血糖監測裝置與方法以及生化分子的分析方法
US9335265B2 (en) * 2014-02-07 2016-05-10 Agilent Technologies, Inc. Spectrographic system utilizing a chirped, pulsed optical source
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
KR102335739B1 (ko) 2014-12-19 2021-12-06 삼성전자주식회사 비 침습적 혈당 측정 방법 및 이를 위한 장치
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
ES2774983B2 (es) 2019-01-22 2021-06-10 Univ Sevilla Dispositivo portable y metodo para la estimacion no invasiva del nivel de glucosa en sangre

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958560A (en) * 1974-11-25 1976-05-25 Wayne Front March Non-invasive automatic glucose sensor system
US5025785A (en) * 1982-09-10 1991-06-25 Weiss Jeffrey N Diabetes detection method
US4834111A (en) * 1987-01-12 1989-05-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Heterodyne interferometer
CA2013768C (en) * 1990-04-03 1995-12-05 Joco Djurdjevic Gas injection system
US5209231A (en) * 1990-11-02 1993-05-11 University Of Connecticut Optical glucose sensor apparatus and method
US5243983A (en) * 1990-12-14 1993-09-14 Georgia Tech Research Corporation Non-invasive blood glucose measurement system and method using stimulated raman spectroscopy
WO1992019930A1 (en) * 1991-04-29 1992-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for optical imaging and measurement
US5433197A (en) * 1992-09-04 1995-07-18 Stark; Edward W. Non-invasive glucose measurement method and apparatus
DE4243142A1 (de) * 1992-12-19 1994-06-23 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur in-vivo-Bestimmung einer optischen Eigenschaft des Kammerwassers des Auges
US5533509A (en) * 1993-08-12 1996-07-09 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for non-invasive measurement of blood sugar level
JPH10500338A (ja) * 1994-05-19 1998-01-13 ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング バイオロジカル・サンプル中の分析物を決定するための方法および装置
US5553617A (en) * 1995-01-20 1996-09-10 Hughes Aircraft Company Noninvasive method and apparatus for determining body chemistry
JP3604231B2 (ja) * 1996-05-16 2004-12-22 富士写真フイルム株式会社 グルコース濃度測定方法および装置
TW342447B (en) * 1996-11-11 1998-10-11 Cherng Jou Noninvasive polarized common path optical heterodyne glucose monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807812B1 (en) 2002-05-02
DE69712255T2 (de) 2002-08-29
US5969815A (en) 1999-10-19
US5961449A (en) 1999-10-05
EP0807812A1 (en) 1997-11-19
JPH09299333A (ja) 1997-11-25
US5835215A (en) 1998-11-10
DE69712255D1 (de) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604231B2 (ja) グルコース濃度測定方法および装置
JP3543923B2 (ja) グルコース濃度測定装置
JP2000037355A (ja) グルコース濃度測定方法および装置
JP5215664B2 (ja) 光学コヒーレンス撮像のシステムおよび方法
CA2700133C (en) Three diode optical bridge system
US8632181B2 (en) SS OCT interferometry for measuring a sample
US20180070830A1 (en) Systems and methods for time-resolved diffuse correlation spectroscopy
US20100016732A1 (en) Apparatus and method for neural-signal capture to drive neuroprostheses or control bodily function
US8728062B2 (en) Device and method for controlling a laser therapy of the eye
US20140268163A1 (en) Methods and Apparatus Related to Multi Wavelength Photothermal Optical Coherence Tomography
EP2259713B1 (en) Apparatus and method using light retro-reflected from a retina to non- invasively measure the blood concentration of a substance
RU2007147839A (ru) Датчик глюкозы
WO2006009572A2 (en) A non-invasive analysis system
JP3731784B2 (ja) グルコース濃度測定方法および装置
US20130163003A1 (en) Apparatus and method for optical swept-source coherence tomography
JPH10111238A (ja) 散乱体の吸収情報の計測方法及び装置
WO2010009452A1 (en) Method and apparatus for neural-signal capture to drive neuroprostheses or control bodily function
US20240023846A1 (en) Transabdominal fetal oximetry based on frequency-modulated continuous-wave near-infrared spectroscopy
JP4477568B2 (ja) 成分濃度測定装置及び成分濃度測定装置制御方法
US20220007975A1 (en) Portable Device and Method for Non-Invasive Blood Glucose Level Estimation
JP2003202287A (ja) 散乱吸収体測定方法及び装置
US10779755B2 (en) Non-invasive blood sugar measurement method and device using optical reflectometry
JP2017140159A (ja) 赤外分光法を用いた非侵襲血糖値測定方法
JPH11244243A (ja) グルコース濃度測定方法および装置
JP2018175481A (ja) 眼球の光計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8