JP2012515521A - メーターデータを使用した配電システム解析 - Google Patents

メーターデータを使用した配電システム解析 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515521A
JP2012515521A JP2011545526A JP2011545526A JP2012515521A JP 2012515521 A JP2012515521 A JP 2012515521A JP 2011545526 A JP2011545526 A JP 2011545526A JP 2011545526 A JP2011545526 A JP 2011545526A JP 2012515521 A JP2012515521 A JP 2012515521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution transformer
time instants
voltage
meter
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5249429B2 (ja
JP2012515521A5 (ja
Inventor
ディー タフト,ジェフリー
Original Assignee
アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/353,413 external-priority patent/US8103466B2/en
Priority claimed from US12/353,836 external-priority patent/US8103467B2/en
Application filed by アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド filed Critical アクセンチュア グローバル サービスィズ リミテッド
Publication of JP2012515521A publication Critical patent/JP2012515521A/ja
Publication of JP2012515521A5 publication Critical patent/JP2012515521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249429B2 publication Critical patent/JP5249429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • H02J13/0004Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers involved in a protection system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/22Flexible AC transmission systems [FACTS] or power factor or reactive power compensating or correcting units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

監視システムは、相導体線路に沿った第1の位置に配置された第1のセンサーおよび相導体線路に沿った第2の位置にある第2のセンサーポジションを含む。第1のセンサーは、第1のセットの同期フェーザデータを生成するよう構成されている。第2のセンサーは、第2のセットの同期フェーザデータを生成するよう構成されている。監視システムは、第1および第2のセットの同期フェーザデータを受信するよう構成されたプロセッサを含む。このプロセッサは、相導体線路に電気的に接続された少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、該少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するようさらに構成されている。一次側電圧は、該少なくとも1つの配電変圧器の二次側に電気的に結合された複数の被計測負荷からのメーターデータに基づき決定される。このプロセッサは、少なくとも1つの相導体線路状況を、第1および第2のセットの同期フェーザデータ、ならびに一次側電圧に基づき決定するようさらに構成されている。
【選択図】図5

Description

本願は、電気システム解析に関し、特に、電気配電システム解析に関する。
送電システムなどの電力システムの解析には、フェーザデータが使用され得る。フェーザデータは、同期化することもでき、同期化されたシステムデータを使用して、電力システムの導体線路の様々な解析を完了することができる。しかし、フェーザデータを取得するために使用されるセンサーには、導体線路に沿って大きな間隔が空けられていることもあり、フェーザデータに基づく、導体線路に関する問題の位置特定の精度が落ちることもある。
配電システム内の少なくとも1つの相導体状況を決定するよう構成された監視システムは、相導体線路(phase conductor line)に沿った位置に配置された第1のセンサーを含むとよい。第1のセンサーは、第1のセットの同期フェーザデータを生成するよう構成されているとよい。監視システムは、相導体線路に沿った第2の位置に配置された第2のセンサーを含むとよい。第2のセンサーは、第2のセットの同期フェーザデータを生成するよう構成されているとよい。監視システムは、第1のセットの同期フェーザデータおよび第2のセットの同期フェーザデータを受信するよう構成されたプロセッサを含むとよい。このプロセッサは、相導体に電気的に接続された少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、該少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するようさらに構成されているとよい。このプロセッサは、第1のセットの同期フェーザデータ、第2のセットの同期フェーザデータ、および該少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧に基づき、少なくとも1つの相導体状況を決定するようさらに構成されているとよい。
相導体線路の少なくとも1つの状況を決定する方法は、相導体線路に関連する第1のセットの同期フェーザデータを受信するステップを含むとよい。本方法は、相導体線路に関連する第2のセットの同期フェーザデータを受信するステップをさらに含むとよい。本方法は、少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、該少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するステップをさらに含むとよい。本方法は、第1のセットの同期フェーザデータ、第2のセットの同期フェーザデータ、および該少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧に基づき、該少なくとも1つの相導体線路状況を決定するステップをさらに含むとよい。
コンピュータ可読媒体は、プロセッサにより実行可能なコンピュータ実行可能命令によりエンコードされているとよい。コンピュータ可読媒体は、相導体線路に関連する第1のセットの同期フェーザデータを受信するよう実行可能な命令と、相導体線路に関連する第2のセットの同期フェーザデータを受信するよう実行可能な命令とを含むとよい。コンピュータ可読媒体は、少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、該少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するよう実行可能な命令をさらに含むとよい。コンピュータ可読媒体は、第1のセットの同期フェーザデータ、第2のセットの同期フェーザデータ、および該少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧に基づき、少なくとも1つの相導体線路状況を決定するよう実行可能な命令をさらに含むとよい。
同期化されたデータを取得するために配電システム内の複数のセンサーポイント(sensor point)を決定する方法は、配電システムを表すマップをロードするステップを含むとよい。本方法は、第1の所定の基準に基づき、配電システムの第1のレベルにおいてマップ上の第1のセットのセンサーポイントを決定するステップをさらに含むとよい。本方法は、ユーザ入力基準に基づき、配電システムの第1のレベルにおいてマップ上の第2のセットのセンサーポイントを決定するステップをさらに含むとよい。
配電変圧器の一次側電圧を決定する方法は、複数の時間インスタント(time instant)における、配電変圧器の二次巻線を流れる第1の電流を決定するステップを含むとよい。第1の電流の決定は、配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷(metered load)によって生成される電流メーターデータに基づくとよい。本方法は、複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第2の電流を決定するステップを含むとよい。第2の電流の決定は、配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成された電流メーターデータに基づく。
本方法は、複数の時間インスタントにおける第1の電流および複数の時間インスタントにおける第2の電流に基づき、複数の時間インスタントそれぞれに関して、複数の被計測負荷に流れる総電流を決定するステップを含むとよい。本方法は、複数の時間インスタントそれぞれにおける、複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧を受信するステップを含むとよい。本方法は、複数の時間インスタントにおける、第1の電流、第2の電流、総電流、および個別のメーター電圧に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するステップを含むとよい。本方法は、複数の時間インスタントのうちの1つにおける、決定された二次側電圧に基づき、一次側電圧を決定するステップを含むとよい。
一例では、複数の時間インスタントは、第1の時間インスタント、第2の時間インスタント、および第3の時間インスタントであるとよい。別の例では、複数の時間インスタントそれぞれにおける、複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧は、複数の時間インスタントそれぞれにおける、第1のメーターおよび第2のメーターからの個別のメーター電圧であるとよい。別の例では、本方法は、個別の引き込み線ドロップ損失(service line drop loss)に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するステップを含むとよい。別の例では、本方法は、共通線路損失(common line loss)に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するステップを含むとよい。
配電変圧器の一次側電圧を決定するシステムは、複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第1の電流を、配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定するよう構成されたプロセッサを含むとよい。このプロセッサは、複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第2の電流を、配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定するよう構成されているとよい。
このプロセッサは、複数の時間インスタントにおける第1の電流および複数の時間インスタントにおける第2の電流に基づき、複数の時間インスタントそれぞれに関して、複数の被計測負荷に流れる総電流を決定するよう構成されているとよい。このプロセッサは、複数の時間インスタントそれぞれにおける、複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧を受信するよう構成されているとよい。このプロセッサは、複数の時間インスタントにおける、第1の電流、第2の電流、総電流、および個別のメーター電圧に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するよう構成されているとよい。このプロセッサは、複数の時間インスタントのうちの1つにおける、決定された二次側電圧に基づき、一次側電圧を決定するよう構成されているとよい。
一例では、複数の時間インスタントは、第1の時間インスタント、第2の時間インスタント、および第3の時間インスタントであるとよい。別の例では、複数の時間インスタントそれぞれにおける、複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧は、複数の時間インスタントそれぞれにおける、第1のメーターおよび第2のメーターからの個別のメーター電圧であるとよい。別の例では、このプロセッサは、個別の引き込み線ドロップ損失に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するようさらに構成されているとよい。別の例では、このプロセッサは、共通線路損失に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するようさらに構成されているとよい。
プロセッサにより実行可能なコンピュータ実行可能命令によりエンコードされたコンピュータ可読媒体は、複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第1の電流を、配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定するよう実行可能な命令を含むとよい。このコンピュータ可読媒体は、複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第2の電流を、配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定するよう実行可能な命令を含むとよい。
このコンピュータ可読媒体は、複数の時間インスタントにおける第1の電流および複数の時間インスタントにおける第2の電流に基づき、複数の時間インスタントそれぞれに関して、複数の被計測負荷に流れる総電流を決定するよう実行可能な命令を含むとよい。このコンピュータ可読媒体は、複数の時間インスタントそれぞれにおける、複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧を受信するよう実行可能な命令を含むとよい。このコンピュータ可読媒体は、複数の時間インスタントにおける、第1の電流、第2の電流、総電流、および個別のメーター電圧に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するよう実行可能な命令を含むとよい。コンピュータ可読媒体は、複数の時間インスタントのうちの1つにおける、決定された二次側電圧に基づき、配電変圧器の一次側電圧を決定するよう実行可能な命令を含むとよい。
一例では、複数の時間インスタントは、第1の時間インスタント、第2の時間インスタント、および第3の時間インスタントであるとよい。別の例では、複数の時間インスタントそれぞれにおける、複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧は、複数の時間インスタントそれぞれにおける、第1のメーターおよび第2のメーターからの個別のメーター電圧であるとよい。別の例では、コンピュータ可読媒体は、個別の引き込み線ドロップ損失に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するよう実行可能な命令を含むとよい。別の例では、コンピュータ可読媒体は、共通線路損失に基づき、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するよう実行可能な命令を含むとよい。
本発明のさらなる目的および利点が、以下の記載から明らかになる。本発明の好適な実施形態が明確に示されている添付の図面を参照する。
この技術革新は、以下の図面および記載を参照することでより深く理解されると考えられる。図面の構成要素は、必ずしも一定の縮尺にはなっておらず、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。さらに、図面では、同じ参照番号は、種々の図面にわたって対応する部分を表す。
配電システムの例の線図である。 配電システムのT型等価回路の例である。 T型等価回路を分解する手法の例である。 T型等価回路を分解する手法の別の例である。 分解された図2のT型等価回路の例である。 配電システムの一部分の線図である。 配電変圧器の一次側電圧を決定するために使用される例示の動作のフロー図である。 配電システムの状態変数値を決定するよう構成されたシステムの例である。 線路導線の故障を決定するよう構成されたシステムの例である。 配電システムの相導体線路の故障を決定する例示の動作のフロー図である。 配電システムのセンサーポイントを決定する例示の動作のフロー図である。
図1は、例示の配電システム100の線図を示す。配電システム100は、相導体線路104に沿って回路終端106に電力を供給する変電所102を含むとよい。配電システム100などの配電システムは、3相電気配電システムなど、2つ以上の相導体を含むこともある。図1の線図は、例として単相を示すが、記載される概念は、2相または3相電気配電システムなどにおける複数の相を実装する配電システムにも当てはまると考えられる。
配電システム100は、複数のフィーダ回路108を含むとよい。各フィーダ回路108は、図1ではFC〜FCとして個別に表されている。各フィーダ回路108は、1つ以上の需要家回路に電力を供給するよう構成されているとよい。各フィーダ回路108は、対応する配電変圧器110の二次側に電気的に接続されるとよい。各配電変圧器110は、DT〜DTとして個別に表されている。一例では、各配電変圧器110は、変電所102から供給された電圧を降圧(例えば電圧を、一次側でのより高い電圧から二次側でのより低い電圧に変圧)し、降圧された電圧を対応するフィーダ回路に提供するよう構成されているとよい。
センサー112が、相導体線路104に沿って設置されて、相導体線路104に沿ったポイントにおける電圧および電流など、相導体線路104に関連する様々な値を測定するとよい。一例では、センサー112は、同期フェーザデータを生成するよう構成されているとよく、同期フェーザデータは、関連する配電システム内の他の場所で生じる同時測定と同期化される、電圧フェーザ測定および電流フェーザ測定を含むとよい。図1では、センサー112は、S1およびS2として個別に表されており、これらがそれぞれ、相導体線路104に沿った接続ポイントにおけるフェーザ電圧および電流を測定するとよい。各センサーS1およびS2によって収集されたデータは、同期化されて、単一時点におけるシステムの様々な部分の監視を可能にするとよい。図1では、センサー112は、相導体線路104の両端に位置するものとして示されている。別の例では、センサー112は、相導体線路104に沿った任意の位置に設置されるとよく、3つ以上のセンサーが相導体線路104に沿って配置されてもよい。配電システム100はさらに、フィーダ回路108の下に他の回路レベルを含んでもよい。
図1に示された構成では、各フィーダ回路108に関連する電圧および電流が測定されて、対応する各配電変圧器110の二次側変圧器の電圧および電流が決定されるとよい。これらの二次側変圧器電圧それぞれが、各配電変圧器110の対応する一次側電圧を決定するために使用されるとよい。各一次側電圧は、センサー112から取得された同期フェーザデータとともに使用され、相導体線路104の線路状況についての決定が下されてもよい。
図2は、相導体線路104のセクション202に沿って配置されるとよい、同期フェーザデータを生成するよう構成されたセンサー200の線図を示す。一例では、セクション202は、図1に示された相導体線路104全体であってもよい。図2は、T型等価回路としてモデル化された、センサー200間のセクション202を示す。相導体線路104は、図2で
Figure 2012515521
ブロックとして表され得る1つ以上の等価インピーダンスと、ブロック
Figure 2012515521
として表されている任意の負荷インピーダンスとを含むとよい。
Figure 2012515521
ブロックを通る矢印は、負荷インピーダンスが時間とともに変化すると考えられる挙動を示す。一例では、負荷インピーダンス
Figure 2012515521
は、線路セクション202に電気的に接続された1つ以上のフィーダ回路を表し得る。
センサー112と似て、センサー200は、配電システム内の、同期化される電圧および電流フェーザを測定するために使用されるとよい。これらの測定は、T型等価モデルに関する状態変数の測定または計算のいずれかを可能にし、これは、新たな入力に対するシステム応答を決定するために使用される関連情報を提供するとよい。システムが現在の状態に至る形は、将来の状態に何の影響も持たない。所与の状態および許容入力に関して、システムの将来の状態が一意的に決定される。例えば、センサーS1は、線路セクション202の接続ポイントにおける電圧フェーザ
Figure 2012515521
および電流フェーザ
Figure 2012515521
を測定するとよい。同様に、センサーS2は、線路セクション202の接続ポイントにおける電圧フェーザ
Figure 2012515521
および電流フェーザ
Figure 2012515521
を測定するとよい。これらの値が決定されて、同期化され、T型等価回路に関連する、
Figure 2012515521
など、他の状態変数を計算するために使用されるとよい。これらの値は、測定されたフェーザ電圧および電流を使用し、以下に記載する一連の状態変数方程式を使用して決定されるとよい。
Figure 2012515521
センサー200の測定が、衛星航法システム(GPS:global positioning system)などによって時間的に同期される場合、センサー200による測定に基づき取得された同期フェーザデータを使用することで、任意の時間的瞬間における状態変数の決定が可能になる。状態変数の測定は、電力散逸に基づき決定され得る線路温度など、線路セクション202に沿った様々な相導体線路状況の決定を可能にする。線路セクション202に沿ったさらなる測定が、線路セクション202に沿った電力散逸の決定のさらなる分解能を可能にしてもよい。一例では、T型等価回路204は、より小さなT型セクション(T−section)へと分解されることもできる。
T型等価回路は、
Figure 2012515521
値を次式のように
Figure 2012515521
値に関連付けるT行列をもたらす。
Figure 2012515521
式中、T行列は、T型等価回路の入力電圧および電流と、出力電圧および電流との間の関係を規定する伝達関数である。
一例では、T行列は、P個の異なるT型セクションに分解され得る。図3は、T型等価回路の、P個のT型セクションへの例示の分解手法300のフロー図を示す。図3では、固有ベクトル解析によって固有ベクトルが決定されるとよい。図3に示されているように、固有ベクトルは、最終的にP個の異なるT型セクションの決定を可能にする。図3の固有ベクトル手法は、行列の次の2つの性質を使用する:行列の固有ベクトルが、形式が対角である等価行列を計算するために使用され得ること;および、対角行列のP乗根が、対角エントリそれぞれのP乗根を独立して計算することによって求められ得ること。この手法を使用することで、T行列を、任意の数のT型セクションに分解でき、再び合わせてもとのT行列を得ることもできる。
別の例では、式5のT行列は、解析のためにより小さなT型セクションへと分解されることもできる。一例では、T行列は、図4に示されているように、2つの平方根要素400へと因数分解され得る。この分解手法は、Nの因数分解が生じることを可能にし、2NのT型セクションをもたらす。
図3の分解手法を図2のT型等価回路204に適用すると、図5に示されているものなどの、P個の連結T型等価回路がもたらされ得る。各T型セクションは、個別の
Figure 2012515521
ブロックによって表された線路インピーダンスおよび個別の負荷インピーダンス
Figure 2012515521
を含むとよい。一例では、線路セクション202は、各同期フェーザS1およびS2の間に、図1に示されているフィーダ回路108など、P個のフィーダ回路を含むとよい。これにより、図5の各T型セクションは、フィーダ回路に関連する配電変圧器の表現を含むことができる。
配電変圧器の表現を各T型セクションに含めることで、各配電変圧器の一次側電圧が、解析の間、各T型セクションに関連する各ノード電圧
Figure 2012515521
1〜Pの振幅の推定を表すことが可能になるとよい。各ノード電圧
Figure 2012515521
が定められると、隣接したノード電圧
Figure 2012515521
間、ならびに各センサーS1およびS2と、隣接したノード電圧
Figure 2012515521
との間の電圧降下が、システム測定に基づき決定され得る。電圧降下は、線路セクションの散逸した電力に基づく線路温度など、様々な線路状況の決定を可能にする。例えば、線路セクション202の長さは通常、既知であるか、または推定可能なため、図2のT型等価回路の
Figure 2012515521
が決定されると、距離当たりのインピーダンスが求められ得る。したがって、図5のより小さなT型セクションの各インピーダンス
Figure 2012515521
が、センサーS1およびS2と、隣接した配電変圧器との間か、または隣接した配電変圧器間いずれかの線路長に基づき決定され得る。
一例では、散逸した電力は、P=V/Rの関係によって決定されてもよく、式中、Vは隣接した電圧ノード
Figure 2012515521
間、またはセンサー200と電圧ノード
Figure 2012515521
との間の電圧降下である。Rは、配電変圧器またはセンサーのいずれかからの、電圧値間の線路インピーダンスの実部である。散逸した電力は、線路セクション202のセンサーポイント(例えばセンサーおよび配電変圧器の一次側)間のセグメントの温度を決定するために使用されてもよく、これが故障解析に使用されてもよい。
一例では、配電変圧器600の一次側電圧は、個別の二次側電圧に基づき決定され得る。図6は、一次側配電変圧器電圧を決定するために使用されるとよいフィーダ回路構成の例を示す。図6は、相導体線路602を示す。配電変圧器600の一次巻線604は、相導体線路602に電気的に接続され、一次側電圧Vを有するとよい。配電変圧器600の二次巻線606は、変圧器600の二次側に対する負荷を形成する1つ以上の需要家に電気的に接続されているとよい。図6の例では、2つの需要家回路608、610が示されているが、より多くの需要家回路が配電変圧器602に接続されてもよい。各需要家回路608、610は、分相構成で二次巻線606に接続されるように示されている。分相接続は、需要家回路が二次巻線606の両端に接続されることを可能にし、中心タップ612は接地されるように示されている。分相構成によって、需要家回路608、610による二次側電圧Vの受け取りが可能になる。他の例では、需要家回路は、他の任意の構成で二次巻線606に接続されるとよい。
各需要家回路608、610に配電される電力は、それぞれメーター614、616を用いて測定および記録されるとよい。各メーター614、616は、それぞれプロセッサ618、620を含むとよく、さらにそれぞれメモリ622、624を含むとよい。メーター614、616は、電力消費を処理するために個別のプロセッサおよびメモリを使用するとよい。各メーター614、616は、アナログ−デジタル変換器(図示せず)を含み、メーター614、616はデジタル電力利用データを処理できるとよい。図6において、各メーター614、616は、実質的に同じ形で動作するとよい。したがって、需要家回路608について記載する例は、需要家回路610にも、さらには図6に示されているフィーダ回路に接続され得る他の需要家回路にも当てはまると考えられる。
一例では、需要家回路608は、相導体線路600から供給された電力を消費するとよい。図6に示されている分相構成では、電流Iが、二次巻線606を介し、導体線路611を流れるとよく、電流Iは、導体線路613を流れるとよい。導体線路611、613は、それぞれ共通線路損失Rs1およびRs2を含むと考えられ、これは、接続された需要家回路それぞれによって共有される共通線路損失を表す。電流IおよびIそれぞれの少なくとも一部分は、それぞれ需要家回路608の分岐626、628を流れるとよく、図6では分岐電流IA1およびIB1によって表されている。
各分岐626、628は、それぞれ引き込み線(service drop line)損失Rd1、Rd2をそれぞれ含むとよい。分岐電流IA1およびIB1は、それぞれメーター614を流れる。メーター614は、分岐電流IA1およびIB1を測定する、内部電流メーター630、632を含むとよい。メーター614はさらに、内部電圧メーター634を含むとよく、これは、分岐電流IA1とIB1との間の電流差に基づきメーター電圧VM1を決定するとよい。需要家回路608はさらに、図6でRl1およびRl2として表されている負荷を含むとよい。
同様に、需要家回路610は、分岐電流IA2およびIB2を受け取るとよく、これらはそれぞれ、電流IおよびIそれぞれの一部分のみであるとよい。各分岐電流IA2およびIB2は、個別の分岐636、638を流れるとよく、引き込み線損失Rd1およびRd2を有する。分岐電流IA2およびIB2は、メーター616によって測定されるとよく、需要家回路610のメーター電圧VM2が決定されるとよい。需要家回路610は、図6でRl3およびRl4として表されている負荷を含むとよい。
一例では、メーター電圧VM1およびVM2と、二次電圧Vとの間の関係が、二次電圧Vを決定するために使用されるとよい。この関係は、次式のように表され得る。
Figure 2012515521
式6中、「[1]」は、第1の時間インスタントにおける個別の変数の値を表すとよく、「[2]」は、第2の時間インスタントにおける個別の変数の値を表すとよく、「[3]」は、第3の時間インスタントにおける個別の変数の値を表すとよい。式6中、Rs1=Rs2=R/2およびRd1=Rd2など、様々な仮定をすることができる。他の例では、さらなる時間インスタントが使用されてもよい。
式6中、I=I+Iであり、需要家回路を流れる総電流を表す。電流IおよびIは、各需要家回路の対応する分岐の電流を合計することにより求められ得る。これは、各メーターによって決定された電流値を使用して測定電流を合計することによって、電流Iを決定することを可能にする。式6中、電流値を含む行列の逆行列を求め、選択された3つの時間インスタントのメーター電圧VM1およびVM2を含む行列を掛けるとよい。これによって、3つの選択された時間インスタントの二次電圧Vを含む行列を決定できる。したがって、決定された二次電圧V[1]、V[2]、およびV[3]それぞれが、それぞれ個別の時間インスタントに使用されるとよい。3つの値はそれぞれ、変圧器602の巻数比に基づき、個別の時間インスタントにおける一次電圧Vを求めるために使用されるとよい。
図6の構成は、配電システムの需要家回路に関連する被計測負荷が、電力をこの負荷に届ける、接続された変圧器の一次側電圧を決定するために使用されるとよい例を示す。他の例では、被計測負荷は、被計測負荷に電力を提供している変圧器の一次側電圧を、被計測負荷と変圧器との間に配置された装置を用いて決定するために使用されてもよい。例えば、図6に示されている構成では、継電器または開閉器などの様々な装置が、需要家回路608、610と、変圧器600との間に接続されていてもよい。他の例では、他の変圧器が、変圧器600と、需要家回路608、610との間に配置されてもよい。これら代わりの例では、需要家回路608、610に関連する被計測負荷が、相導体線路に接続された変圧器600に関連する一次側電圧を決定するために使用されるとよい。
配電変圧器600などの配電変圧器の一次側電圧は、他の形で決定されてもよい。一例では、配電システムは、送電線に基づく通信システムを含んでもよい。送電線に基づく通信システムは、図1の配電システム100などの配電システム上で動作するよう構成されてもよい。送電線に基づく通信システムは、配電変圧器DT〜DTなどの配電変圧器それぞれに位置するブリッジ要素(bridge element)を含んでもよい。ブリッジ要素によって、二次側変圧器電圧が測定され、送電線に基づく通信システムに沿って送られることが可能になるとよい。各二次側変圧器電圧は、巻数比に基づき対応する一次側電圧を決定するために使用されるとよい。
図7は、配電変圧器の一次側電圧を決定するための例示の動作のフロー図を示す。ステップ700は、複数の時間インスタントに関して、配電変圧器の二次側に接続された各需要家回路の各分岐を流れる測定電流を決定することを含むとよい。一例では、ステップ700は、図6でメーター614、616に関して示された形で接続されたメーターを使用して実行されるとよい。この構成は、各メーターが、3つの時間インスタントなどのいくつかの時間インスタントに関して、個別の分岐を流れる電流を測定できるようにする。これらの電流が、各分岐の各時間インスタントにおいて合計されて、対応する分岐を流れる総電流が提供されるとよい。
この動作はさらに、複数の時間インスタントに関して、各需要家回路を流れる総電流を決定するステップ702を含んでもよい。一例では、複数の時間インスタントそれぞれにおける総電流は、複数の時間インスタントそれぞれにおいて各メーターによって測定された電流を合計することによって求められるとよい。一例では、ステップ702は、図6に示されているメーター614、616などのメーターを使用して実行されるとよい。この動作はさらに、複数の時間インスタントにおける第1のメーター電圧および第2のメーター電圧を決定するステップ704を含むとよい。一例では、ステップ704は、メーター614、616を使用して図6に関して記載した形で実行されるとよい。この動作はさらに、複数の時間インスタントそれぞれにおける、配電変圧器の二次側電圧を決定するステップ706を含むとよい。一例では、ステップ706は、図6に関して記載した形で実行されるとよく、式6を使用して3つの時間インスタントそれぞれにおける、二次側電圧を決定するとよい。この動作はさらに、配電変圧器の一次側電圧を決定するステップ708を含むとよい。一例では、これは、配電変圧器の巻数比および二次側電圧を使用して一次側電圧を決定することによって実行されるとよい。
図6に示されている関連するT型セクションそれぞれに関して、一次側変圧器電圧、すなわちノード電圧
Figure 2012515521
を決定することによって、前述のようにノード電圧を使用して相導体のセクションに沿った電力損失を決定することができる。一例では、相導体線路の状況を決定するための解析は、図8および9に示されている例示の構成を使用して決定されてもよい。図8は、一対のセンサーから取得されたフェーザデータを使用して状態変数を生成するよう構成された例示のシステムを示し、これは、図1に示されているものなどの一対のセンサーの間の相導体線路セクションに関する同期フェーザデータを生成するために使用され得る。関連する状態変数は、電力散逸に基づく温度など、相導体線路の状況を決定するために使用されてもよい。メーターデータに基づき決定されるものなどの一次側電圧は、例えば、フィーダ電圧調整、配電変圧器検出および分類、停電検出および位置推定、ならびに電力復旧追跡など、様々な他の用途に使用され得る。
図8のシステムは、相A、BおよびCを有する3相システムの電圧および電流測定を受信するように示されている。電圧V〜Vおよび電流I〜Iは、ラインセンサー(line sensor)(図示せず)によって決定されるとよい。感知された電圧V〜Vおよび感知された電流I〜Iは、個別のA/D変換器802〜812によって受信されるとよい。デジタル化された電圧および電流データは、データリングバッファ814〜824などの個別のデジタル記憶デバイスにおいて受信され、記憶されるとよい。デジタル化されたデータは、特定の時間の各相の状態変数値を決定するために使用されるとよい。デジタル化されたデータは、プロセッサ828およびメモリ830を有するコンピュータデバイス826によって受信されるとよい。コンピュータデバイス826は、各相のデジタル化されたデータを使用して、各相に関連する状態変数を生成するとよい。
デジタル化された相データは、フーリエ変換モジュール832を介してコンピュータデバイス826によって周波数領域に変換されるとよい。コンピュータデバイス826は、モジュール834によって、実効値(RMS:root mean square)情報を各相の電圧(VRMS)および電流(IRMS)に関して決定し、さらに有効電力(P)および無効電力(Q)を決定するために、この周波数領域データを処理するとよい。デジタル化された相データはさらに、線路周波数を決定するために、コンピュータデバイス826によって3相周波数追跡モジュール836において使用されてもよい。
各相のRMS電圧および電流、各相の有効および無効電力、ならびに線路周波数は、コンピュータデバイス826によってモジュール838において使用されるとよく、モジュール838は、力率決定、電圧フェーザ周波数補償、ならびに各相の対応する電圧フェーザ、電流強度、および力率からの各相に関する電流フェーザの決定を含むとよい。モジュール838は、各相に関して電圧フェーザ
Figure 2012515521
および電流フェーザ
Figure 2012515521
を生成するとよい。コンピュータデバイス826は、位相補正モジュール840を含むとよく、これは、GPS信号をGPS信号源842から、さらにAC電圧システム周波数をシステム周波数源843から受信し、この結果、ラインセンサーの同期フェーザデータが生成される。各相の同期フェーザデータ
Figure 2012515521
は、コンピュータデバイス826によって状態変数決定モジュール845において使用されるとよく、状態変数決定モジュール845はさらに、別の隣接するセンサーからの、同期フェーザデータモジュールの同期フェーザデータ844を実装して、線路導体のセクションの各相に関する状態変数を決定する。図9には、3相それぞれの状態変数値を表すことができる一連の状態変数846が示されている。
コンピュータデバイス826は、遠隔端末ユニット(RTU:remote terminal unit)内など、配電システムに接続されたコンピュータデバイスであればよい。一例では、コンピュータデバイス826は、状態変数を生成して、その状態変数を、別のコンピュータデバイスにより使用されるよう集中地点に送るとよい。別の例では、コンピュータデバイス826は、同期フェーザデータ
Figure 2012515521
を、隣接するラインセンサーの同期フェーザデータも受信するとよい集中地点に送るとよく、これによって、集中地点における状態変数の決定が可能になる。
各相の状態変数が決定されると、状態変数は、対応する相の配電変圧器の一次電圧とともに使用され、相導体線路セクションの状況が決定されるとよい。図9は、相Aの線路セクションの状況を決定するよう構成されているとよいシステム900を示す。なお、その他任意の相BまたはCの線路セクションを、実質的に同じ形で解析できる。
一例では、システム900は、コンピュータデバイス902を含むとよい。コンピュータデバイス902は、単一のコンピュータデバイスであっても、またはいくつかのコンピュータデバイスであってもよい。図9の例では、コンピュータデバイス902は、プロセッサ904およびメモリ906を含む。プロセッサ904およびメモリ906は、状態変数値および需要家回路メーターデータを処理するために使用されるとよい。一例では、コンピュータデバイス902は、集中地点に位置するとよく、被計測配電システム(metered distribution system)全体にわたって位置するRTUなどのデータ収集デバイスから状態変数データを受信する。システムデータの獲得および決定のために、電圧および電流センサー、またはその他、配電システム関係のデータを獲得して状態変数値を計算できる任意のデバイスもしくはメカニズムなど、他のデバイスが使用されてもよい。別の例では、コンピュータデバイス902は、状態変数値を決定するために、同期フェーザデータ測定を受信するとよい。図8のコンピュータデバイス826も、コンピュータデバイス902に関連する動作およびモジュールを実行するために使用されてもよい。
図9において、コンピュータデバイス902は、コンピュータデバイス902によって解析される線路セグメントに接続されている配電変圧器に関する状態変数および需要家回路メーターデータを受信するとよい。一例では、コンピュータデバイス902は、モジュール908を実装して、需要家回路メーターデータを図6に関して記載した形で処理し、解析される線路セクションに沿った様々なポイントに配置されている個別の配電変圧器に関連する一次側電圧を生成するとよい。一例では、コンピュータデバイス902は、RTU、監視制御データ収集システム(SCADA:supervisory control and data acquisition)、メーターシステム、またはその他任意のデータ獲得デバイスもしくはシステムなど、配電システム内の需要家回路に関連するメーターデータを取得することを担当するデータクエリデバイスに問い合わせを行うとよい。
一次側電圧は、コンピュータデバイス902によって、モジュール910において状態変数とともに使用されて、同期フェーザデータを生成するセンサーを含むとよいセンサーポイント間、ならびに配電変圧器の一次側のノード電圧間の、相導体線路セグメントに沿った電圧降下が決定されるとよい。一例では、モジュール910は、上記のT型セクション解析を実装するとよい。コンピュータデバイス902は、モジュール912において、各セグメントの電力散逸決定を実行するとよい。各セグメントに関して決定された電力散逸は、コンピュータデバイス902によってモジュール914において、各セグメントの線路セグメント温度を決定して、異常温度を有する任意のセグメントを示す出力信号を生成するために使用されるとよく、この異常温度は、当該セグメントに沿った故障を示すこともある。
別の例では、送電線に基づく通信システムのブリッジ要素を使用して、二次側変圧器電圧DT〜DTが決定されるとよい。二次側電圧は、送電線に基づく通信システムによってコンピュータデバイス902へ送られて、モジュール912において一次側変圧器電圧に変換されるとよい。別の例では、コンピュータデバイス902によって受信される二次側電圧は、メーターまたは送電線に基づく通信システムのブリッジ要素からの二次側電圧の組み合わせであるとよい。
図10は、相導体線路の状況を決定する例示の動作のフロー図を示す。ステップ1000は、第1および第2のセンサーからの出力に基づき同期フェーザデータを決定することを含むとよい。一例では、ステップ1000は、センサーS1およびS2が、線路セクション202に沿って配置され、同期フェーザデータを決定するために使用され得るデータを生成するよう構成されている、図2において示されたものなどの構成を使用して実行されるとよい。
この動作は、第1および第2のセンサー間の線路セクションに関連する状態変数値を決定するステップ1002を含むとよい。一例では、ステップ1002は、同期フェーザデータと、式1〜4とを使用して実行されるとよい。この動作はさらに、第1および第2のセンサー間の線路セクションのT型等価回路を決定するステップ1004を含むとよい。一例では、これは、ステップ1002で決定された状態変数を使用して実行されるとよい。
この動作はさらに、T型等価回路を、より小さなT型セクションへと分解するステップ1006を含むとよい。一例では、ステップ1006は、図3または4に関して記載した形で実行されるとよい。この動作はさらに、第1および第2のセンサー間の線路セグメントに接続されているとよい、配電変圧器の二次側に接続された電力メーターからのメーターデータを決定するステップ1008を含むとよい。この動作はさらに、第1および第2のセンサー間の線路セグメントに電気的に接続されている各配電変圧器の一次側電圧を決定するステップ1010を含むとよい。一例では、ステップ1010は、得られたメーターデータを使用して、図6に関して記載した形で実行されるとよい。
図10の動作はさらに、第1および第2のセンサー間の複数の線路セグメントにおける電力散逸を決定するステップ1012を含むとよい。一例では、ステップ1012は、T型等価回路解析において、状態変数値と、第1および第2のセンサー間の配電変圧器の一次側電圧とを使用して実行されるとよい。上記の通り、T型セクション解析において決定された状態変数値に基づき、距離毎のインピーダンスが、第1および第2のセンサー間の線路セグメントに関して決定されるとよい。この距離毎のインピーダンスは、決定された一次側変圧器電圧とともに使用されて、隣接する配電変圧器、ならびに第1および第2のセンサー間の各線路セグメントの決定が行われるとよい。
この動作は、線路セグメントのいずれかに沿って過度温度が存在するかどうかを決定するステップ1014を含むとよい。過度温度が検出されると、ステップ1016が実行されて、過度温度に関連するフィーダセグメントが決定されるとよい。故障温度が検出されなければ、この動作が継続的に実行されて、第1および第2のセンサー間の相導体線路セクションを監視するとよい。図10の動作は、相間、相地絡、3相故障(短絡)、および欠相故障(下流側で回路が開放し、その結果故障電流が流れない)など、故障状況に関連する他の相導体線路の状況を決定するために使用されてもよい。
配電システムは、電圧電力が配電され、様々なセクションへフィーダが分岐するのに従い、様々な構造またはトポロジーレベルを含むと考えられる。これらの様々なレベルがすべてT型セクションに分解されて、システムを、上記の通りの形で継続的に解析することが可能になるとよい。T型セクション解析を実装するシステムを解析するためのデータが受信されるもとのセンサーポイントが、配電システム全体にわたって決定されるとよい。これらのセンサーポイントは、図1に示されたセンサーS1およびS2など、システム値を測定するセンサーを配置する、配電システムレベル内の位置、ならびに、図6に関して説明されたシステム解析のためにポイントの計測を行う選択された位置であればよい。
図11は、配電システム全体にわたってセンサーポイントを決定する例示の動作のフロー図を示す。ステップ1100は、配電システムの形態マップ(topographical map)をロードすることを含むとよい。一例では、このマップは、図9のコンピュータデバイス902などのコンピュータデバイス上にロードされるとよい。コンピュータデバイス902などの単数または複数のコンピュータデバイスは、図11の動作全体を実行するとよい。形態マップは、システムデータを取得するために使用され得る様々な配電システム装置を含む配電システムモデルであるとよい。
ステップ1102は、第1の所定の基準および入力基準に基づき、配電システムの第1のレベルにおけるセンサーポイントを決定することを含むとよい。形態マップは、決定される任意のセンサーポイントの位置の決定に使用されるとよい。一例では、配電システムの第1のレベルを、フィーダ回路レベルとしてもよい。フィーダ回路レベルは、変電所から回路の終端までの回路を含むとよい。一例では、解析用の同期化されたフェーザデータを取得するよう構成されたセンサーを配置するセンサーポイントが選択されるとよい。第1のレベルはさらに、フィーダ回路セクションを含むとよく、これは、回路継電器またはヒューズなどの相互接続装置によって定義される、フィーダ回路のセクションであるとよい。第1のレベルはさらに、フィーダセグメントを含むとよく、これは、配電システムの他のエリアと比較してより確かな解析が望まれ得る配電システム内の選択されたエリアなど、解析に関する様々な要因によって定義されるとよい。
一例では、第1の所定の基準は、一般化したシステム構成を表すとよく、これによって、様々な所定の従来のセンサー位置におけるセンサーポイントが決定されるとよい。別の例では、第1の所定の基準は、契約上の義務であるとよい。配電システムに接続されている需要家は、停電が発生した場合に金銭的な代償を受け取る契約を電力供給者と結んでいることもある。この基準は、この種の需要家を、他の需要家と比べてより綿密に監視するために使用されてもよく、これには、配電システムの他のエリアよりも多くのセンサーポイントが必要とされ得る。
別の例では、入力基準は、負荷分散(load distribution)など、解析される配電システムの特定の構成に基づき選択されるとよい。システム内では、配電システム内の特定のエリアにおいて、特定の回路に負荷の不安定さが生じる傾向があるということもある。入力基準は、特定の配電システムの負荷分散に関する考慮に基づきセンサーポイントが決定されることを可能にする。
図11の動作は、センサーポイントが、配電システムの第2のレベルに配置されるかどうかを決定するステップ1104を含むとよい。一例では、ステップ1104でのこの決定は、第1の基準に基づくとよい。センサーポイントが配置される場合、ステップ1106は、第1の所定の基準およびユーザ入力基準に基づき、第2のレベルにおいてマップ上のセンサーポイントを決定することを含むとよい。一例では、配電システムの第2のレベルは、フィーダ分岐レベルを含んでもよい。フィーダ分岐レベルは、フィーダ回路から分岐する1つ以上の回路としてもよい。一例では、フィーダ分岐レベルは、変圧器にて電圧を降圧された回路であっても、またはフィーダ回路と同じ電圧であってもよい。第2のレベルはさらに、1つ以上の分岐セグメントレベルを含むとよく、これは、負荷の考慮、または特定の回路構成などの他のシステム上の考慮によって決定される、フィーダ分岐レベルのセグメントであってもよい。
この動作は、センサーポイントが、配電システムの第3のレベルに配置されるかどうかを決定するステップ1108をさらに含むとよい。一例では、ステップ1108でのこの決定は、第1の所定の基準および入力基準に基づくとよい。センサーポイントが配置される場合、ステップ1110は、第1の基準に基づき、第3のレベルにおいてマップ上のセンサーポイントを決定することを含むとよい。一例では、配電システムの第3のレベルは、ラテラルレベルを含んでもよい。ラテラルレベルは、フィーダ回路またはフィーダ分岐から分岐する1つ以上の回路であればよく、したがって、第1および第2のレベルから分岐するとよい。一例では、ラテラルレベルは、図6に示されている回路構成など、需要家に直接接続された配電システム回路であってもよい。第3のレベルはさらに、1つ以上のラテラルセグメントレベルを含むとよく、これは、負荷の考慮、または特定の回路構成などの他のシステムの考慮によって決定される、フィーダ分岐レベルのセグメントであってもよい。第3のレベルのセンサーポイントは、同期フェーザ解析に使用されるデータを取得するセンサーを配置するために決定されてもよく、またはセンサーポイントは、図6に関して記載されたものなどの需要家のメーターであってもよい。需要家のメーターデータは、前述の形でなど、センサーデータとともにシステム解析に使用されるとよい。
この動作は、追加のセンサーポイントが配置されるかどうかを、第1の所定の基準および入力基準に基づき決定するステップ1112を含むとよい。追加のセンサーポイントが配置される場合、ステップ1114は、第2の所定の基準に基づき、配電システムの第1、第2、および第3のレベルにおいてマップ上のセンサーポイントを決定することを含むとよい。一例では、追加のセンサーポイントは、少なくとも1つの故障位置レベルに配置されるよう決定されてもよい。配電システムは、環境、負荷、回路構成など、様々な理由で、故障の影響をより受けやすいエリアを含むと考えられる。これらの理由が、故障位置レベルの場所、および追加のセンサーポイントが使用されるかどうかの決定における、第2の所定の基準に相当してもよい。追加のセンサーポイントはさらに、ステップ1114にて、システムコンデンサバンク、または例えばガスタービンもしくは燃料電池などの分散発電システムの位置など、所定の基準に基づき決定されてもよい。ステップ1114にて決定されるセンサーポイントは、同期化されたフェーザ解析用のデータを取得するよう構成されているセンサーか、またはメーター有効性に基づくメーターデータのいずれかであるとよい。
図11の動作は、相導体線路状況を決定するための配電システムの解析を可能にするとよい。一例では、図11の動作によってセンサーポイントが決定されると、センサーが、設置されるか、または既に設置されていれば使用されるとよく、データが集められ、解析のためにT型等価回路を使用して配電システム内の相導体の様々なセクションにおける状態変数を決定することが可能になる。センサーポイントとして選択されたメーターからのデータはさらに、配電システム解析のために使用されてもよく、これによって、図9に関して記載された形などで、相導体線路の様々な状況の決定が可能になる。
技術革新の特定の構成要素について記載したが、この技術革新に沿う方法、システム、および製品は、追加の、または異なる構成要素を含んでもよい。例えば、プロセッサ828および902は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、個別論理、または他のタイプの回路もしくは論理の組み合わせとして実装されてもよい。同様に、メモリ830および906は、DRAM、SRAM、フラッシュ、またはその他任意のタイプのメモリであればよい。フラグ、データ、データベース、テーブル、エンティティ、およびその他のデータ構造は、別々に記憶および管理されてもよく、単一のメモリもしくはデータベースに組み込まれてもよく、分散していてもよく、または多数の異なる方法で論理的および物理的に編成されてもよい。プログラムは、単一のプログラムの一部であっても、別々のプログラムであっても、またはいくつかのメモリおよびプロセッサにわたって分散していてもよい。さらに、モジュール832、834、836、838、840、845、908、910、912、および914は、関連するプロセッサおよびメモリ上のソフトウェアまたはハードウェア実装であるとよい。
この技術革新の様々な実施形態について記載してきたが、当業者には当然のことながら、さらに多くの実施形態および実装が、この技術革新の範囲内で考えられる。したがって、この技術革新は、添付の特許請求の範囲およびその等価物に照らして以外には、制限されないものとする。

Claims (51)

  1. 配電システム内の少なくとも1つの相導体状況を決定するよう構成された監視システムであって、
    相導体線路に沿った第1の位置に配置され、第1のセットの同期フェーザデータを生成するよう構成されている、第1のセンサーと、
    前記相導体線路に沿った第2の位置に配置され、第2のセットの同期フェーザデータを生成するよう構成されている、第2のセンサーと、
    前記第1のセットの同期フェーザデータおよび前記第2のセットの同期フェーザデータを受信し、前記相導体に電気的に接続された少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、前記少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するよう構成されているプロセッサであって、前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、少なくとも1つの相導体状況を決定するようさらに構成されている、前記プロセッサと、
    を含む、前記監視システム。
  2. 前記プロセッサは、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側に電気的に接続された複数のメーターによって生成されるデータに基づき、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するようさらに構成されている、請求項1に記載の監視システム。
  3. 前記複数のメーターによって生成される前記データは、第1のメーターによって測定された第1のセットのメーター電圧および第1のセットのメーター電流、ならびに第2のメーターによって測定された第2のセットのメーター電圧および第2のセットのメーター電流である、請求項2に記載の監視システム。
  4. 前記少なくとも1つの配電変圧器は、第1の配電変圧器および第2の配電変圧器を含み、
    前記プロセッサは、前記第1の配電変圧器の前記二次側に電気的に接続された複数のメーターによって生成される前記データに基づき、前記第1の配電変圧器の二次側電圧を決定するようさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記第2の配電変圧器の前記二次側に電気的に接続された前記複数のメーターによって生成される前記データに基づき、前記第2の配電変圧器の二次側電圧を決定するようさらに構成されている、請求項2に記載の監視システム。
  5. 前記相導体線路は、複数のセグメントを含み、
    前記プロセッサは、前記複数のセグメントそれぞれの線路状況を決定するようさらに構成されている、請求項1に記載の監視システム。
  6. 前記プロセッサは、前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、前記複数のセグメントそれぞれにおいて散逸した前記電力を決定するよう構成されている、請求項5に記載の監視システム。
  7. 前記プロセッサは、前記複数のセグメントそれぞれにおける前記決定された散逸した電力に基づき、前記複数のセグメントそれぞれの前記少なくとも1つの線路状況を決定するようさらに構成されている、請求項6に記載の監視システム。
  8. 前記少なくとも1つの線路状況は、線路温度分布である、請求項1に記載の監視システム。
  9. 前記プロセッサは、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧に電気的に接続された、通信システムのブリッジ要素による測定に基づき、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するようさらに構成されている、請求項1に記載の監視システム。
  10. 相導体線路の少なくとも1つの状況を決定する方法であって、
    前記相導体線路に関連する第1のセットの同期フェーザデータを受信するステップと、
    前記相導体線路に関連する第2のセットの同期フェーザデータを受信するステップと、
    少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、前記少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するステップと、
    前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するステップと、
    を含む方法。
  11. 前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側に接続された複数のメーターからのメーターデータに基づき、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側に接続された複数のメーターから受信されたメーターデータに基づき前記二次側電圧を決定するステップは、第2のメーターから受信された第1のセットのメーター電圧データおよび第2のセットのメーター電流データに基づき前記二次側電圧を決定するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するステップは、前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、前記相導体線路の複数のセグメントの個別の相導体線路状況を少なくとも1つ決定するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するステップは、前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、前記相導体線路における電力散逸を決定するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するステップは、前記決定された電力散逸に基づき、前記少なくとも1つの相導体線路の温度を決定するステップを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側に電気的に接続された、通信システムのブリッジ要素からのデータに基づき、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  17. コンピュータ実行可能命令によりエンコードされたコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ実行可能命令は、プロセッサにより実行可能であり、前記コンピュータ可読媒体は、
    相導体線路に関連する第1のセットの同期フェーザデータを受信するよう実行可能な命令と、
    前記相導体線路に関連する第2のセットのセットの同期フェーザデータを受信するよう実行可能な命令と、
    少なくとも1つの配電変圧器の一次側電圧を、前記少なくとも1つの配電変圧器の二次側電圧に基づき決定するよう実行可能な命令と、
    前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、少なくとも1つの相導体線路状況を決定するよう実行可能な命令と、
    を含む、コンピュータ可読媒体。
  18. 前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側に接続された複数のメーターからのメーターデータに基づき、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するよう実行可能な命令をさらに含む、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するよう実行可能な前記命令は、第2のメーターから受信された第1のセットのメーター電圧データおよび第2のセットのメーター電流データに基づき決定するよう実行可能な命令を含む、請求項18に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、前記相導体線路の複数のセグメントの個別の相導体線路状況を少なくとも1つ決定するべく、前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するよう実行可能な命令をさらに含む、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  21. 前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するよう実行可能な前記命令は、前記第1のセットの同期フェーザデータ、前記第2のセットの同期フェーザデータ、および前記少なくとも1つの配電変圧器の前記一次側電圧に基づき、前記相導体線路における電力散逸を決定するよう実行可能な命令を含む、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  22. 前記少なくとも1つの相導体線路状況を決定するよう実行可能な前記命令は、前記決定された電力散逸に基づき、前記少なくとも1つの相導体線路の前記温度を決定するよう実行可能な命令を含む、請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  23. 前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側に電気的に接続された、通信システムのブリッジ要素からのデータに基づき、前記少なくとも1つの配電変圧器の前記二次側電圧を決定するよう実行可能な命令をさらに含む、請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  24. 同期化されたデータを取得するために配電システム内の複数のセンサーポイントを決定する方法であって、
    配電システムを表すマップをロードするステップと、
    第1の所定の基準に基づき、前記配電システムの第1のレベルにおいて前記マップ上の第1のセットのセンサーポイントを決定するステップと、
    ユーザ入力基準に基づき、前記配電システムの前記第1のレベルにおいて前記マップ上の第2のセットのセンサーポイントを決定するステップと、
    を含む、前記方法。
  25. 前記第1の所定の基準に基づき、前記配電システムの第3のレベルにおいて前記マップ上の第3のセットのセンサーポイントを決定するステップと、
    前記ユーザ入力基準に基づき、前記配電システムの前記第3のレベルにおいて前記マップ上の第4のセットのセンサーポイントを決定するステップと、
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1の所定の基準に基づき、前記配電システムの第3のレベルにおいて前記マップ上の第3のセットのセンサーポイントを決定するステップと、
    前記ユーザ入力基準に基づき、前記配電システムの前記第3のレベルにおいて前記マップ上の第4のセットのセンサーポイントを決定するステップと、
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  27. 第2の所定の基準に基づき、前記マップ上の第5のセットのセンサーポイント、前記配電システムの前記第1、第2、および第3のレベルのうちの少なくとも1つを決定するステップをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記第1の所定の基準は、契約上の義務、または配電システムの構成である、請求項23に記載の方法。
  29. 前記入力基準は、負荷分散である、請求項23に記載の方法。
  30. 前記第2の基準は、前記配電システム内のコンデンサーバンクの位置である、請求項23に記載の方法。
  31. 配電変圧器の一次側電圧を決定する方法であって、
    複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の二次巻線を流れる第1の電流を、前記配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定するステップと、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる第2の電流を、前記配電変圧器の前記二次側に接続された前記複数の被計測負荷によって生成される前記電流メーターデータに基づき決定するステップと、
    前記複数の被計測負荷に流れる総電流を、前記複数の時間インスタントそれぞれに関して、前記複数の時間インスタントにおける前記第1の電流および前記複数の時間インスタントにおける前記第2の電流に基づき決定するステップと、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧を受信するステップと、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記第1の電流、前記第2の電流、前記総電流、および前記個別のメーター電圧に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の二次側電圧を決定するステップと、
    前記複数の時間インスタントのうちの1つにおける、決定された前記二次側電圧に基づき、前記一次側電圧を決定するステップと、
    を含む方法。
  32. 前記複数の時間インスタントは、第1の時間インスタント、第2の時間インスタント、および第3の時間インスタントである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる前記第1の電流を決定するステップは、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記複数の被計測負荷それぞれの第1の対応する分岐を流れる前記電流を測定するステップと、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷の前記第1の対応する分岐それぞれを流れる前記測定された電流を合計するステップと、
    を含む、請求項31に記載の方法。
  34. 前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる前記第2の電流を決定するステップは、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記複数の被計測負荷それぞれの第2の対応する分岐を流れる前記電流を測定するステップと、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷の前記第2の対応する分岐それぞれを流れる前記測定された電流を合計するステップと、
    を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷それぞれからの前記個別のメーター電圧を受信するステップは、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、第1のメーターおよび第2のメーターからの前記個別のメーター電圧を受信するステップを含む、請求項31に記載の方法。
  36. 前記方法は、前記第1のメーターおよび前記第2のメーターに関連する個別の引き込み線ドロップ損失を決定するステップをさらに含み、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するステップは、前記個別の引き込み線ドロップ損失に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するステップをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記方法は、前記配電変圧器の二次巻線に関連する第1の共通線路損失および第2の共通線路損失を決定するステップをさらに含み、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するステップは、前記第1の共通線路損失および前記第2の共通線路損失に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  38. 配電変圧器の一次側電圧を決定するシステムであって、
    複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第1の電流を、前記配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定し、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる第2の電流を、前記配電変圧器の前記二次側に接続された前記複数の被計測負荷によって生成される前記電流メーターデータに基づき決定し、
    前記複数の被計測負荷に流れる総電流を、前記複数の時間インスタントそれぞれに関して、前記複数の時間インスタントにおける前記第1の電流および前記複数の時間インスタントにおける前記第2の電流に基づき決定し、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧を受信し、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記第1の電流、前記第2の電流、前記総電流、および前記個別のメーター電圧に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の二次側電圧を決定し、
    前記複数の時間インスタントのうちの1つにおける、決定された前記二次側電圧に基づき、前記一次側電圧を決定するよう構成されたプロセッサ
    を含むシステム。
  39. 前記複数の時間インスタントは、第1の時間インスタント、第2の時間インスタント、および第3の時間インスタントである、請求項38に記載のシステム。
  40. 前記プロセッサは、前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる前記第1の電流の決定が、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記複数の被計測負荷それぞれの第1の対応する分岐を流れる前記電流を測定すること、および
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷の前記第1の対応する分岐それぞれを流れる前記測定された電流を合計して、前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる前記第1の電流を決定すること
    を含むようさらに構成されている、請求項38に記載のシステム。
  41. 前記プロセッサは、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記複数の被計測負荷それぞれの第2の対応する分岐を流れる前記電流を測定し、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷の前記第2の対応する分岐それぞれを流れる前記測定された電流を合計して、前記複数の時間インスタントにおける、前記配電変圧器の前記二次巻線を流れる前記第2の電流を決定するようさらに構成されている、請求項40に記載のシステム。
  42. 前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷それぞれからの前記個別のメーター電圧は、第1のメーターからの第1のメーター電圧および第2のメーターからの第2のメーター電圧である、請求項38に記載のシステム。
  43. 前記プロセッサは、
    前記第1のメーターおよび前記第2のメーターに関連する個別の引き込み線ドロップ損失を受信し、
    前記個別の引き込み線ドロップ損失に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するようさらに構成されている、請求項42に記載のシステム。
  44. 前記プロセッサは、
    前記配電変圧器の二次巻線に関連する第1の共通線路損失および第2の共通線路損失を受信し、
    前記第1の共通線路損失および前記第2の共通線路損失にさらに基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するようさらに構成されている、請求項38に記載のシステム。
  45. コンピュータ実行可能命令によりエンコードされたコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ実行可能命令は、プロセッサにより実行可能であり、前記コンピュータ可読媒体は、
    複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の二次巻線を流れる第1の電流を、前記配電変圧器の二次側に接続された複数の被計測負荷によって生成される電流メーターデータに基づき決定するよう実行可能な命令と、
    前記複数の時間インスタントにおける、配電変圧器の前記二次巻線を流れる第2の電流を、前記配電変圧器の前記二次側に接続された前記複数の被計測負荷によって生成される前記電流メーターデータに基づき決定するよう実行可能な命令と、
    前記複数の被計測負荷に流れる総電流を、前記複数の時間インスタントそれぞれに関して、前記複数の時間インスタントにおける前記第1の電流および前記複数の時間インスタントにおける前記第2の電流に基づき決定するよう実行可能な命令と、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷それぞれからの個別のメーター電圧を受信するよう実行可能な命令と、
    前記複数の時間インスタントにおける、前記第1の電流、前記第2の電流、前記総電流、および前記個別のメーター電圧に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の二次側電圧を決定するよう実行可能な命令と、
    前記複数の時間インスタントのうちの1つにおける、決定された前記二次側電圧に基づき、前記配電変圧器の一次側電圧を決定するよう実行可能な命令と、
    を含むコンピュータ可読媒体。
  46. 前記複数の時間インスタントは、第1の時間インスタント、第2の時間インスタント、および第3の時間インスタントである、請求項45に記載のコンピュータ可読媒体。
  47. 前記複数の時間インスタントにおける、前記複数の被計測負荷それぞれの第1の対応する分岐を流れる前記電流を測定するよう実行可能な命令と、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷の前記第1の対応する分岐それぞれを流れる前記測定された電流を合計して、前記複数の時間インスタントにおける、前記二次巻線を流れる前記第1の電流を決定するよう実行可能な命令と、
    をさらに含む、請求項45に記載のコンピュータ可読媒体。
  48. 前記複数の時間インスタントにおける、前記複数の被計測負荷それぞれの第2の対応する分岐を流れる前記電流を測定するよう実行可能な命令と、
    前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記複数の被計測負荷の前記第2の対応する分岐それぞれを流れる前記測定された電流を合計して、前記複数の時間インスタントにおける、前記二次巻線を流れる前記第2の電流を決定するよう実行可能な命令と、
    をさらに含む、請求項47に記載のコンピュータ可読媒体。
  49. 前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、第1のメーターおよび第2のメーターからの個別のメーター電圧を受信するよう実行可能な命令をさらに含む、請求項45に記載のコンピュータ可読媒体。
  50. 前記第1のメーターおよび前記第2のメーターに関連する個別の引き込み線ドロップ損失を決定するよう実行可能な命令と、
    前記個別の引き込み線ドロップ損失に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するよう実行可能な命令と、
    をさらに含む、請求項49に記載のコンピュータ可読媒体。
  51. 前記配電変圧器の二次巻線に関連する第1の共通線路損失および第2の共通線路損失を決定するよう実行可能な命令と、
    前記第1の共通線路損失および前記第2の共通線路損失に基づき、前記複数の時間インスタントそれぞれにおける、前記配電変圧器の前記二次側電圧を決定するよう実行可能な命令と、
    をさらに含む、請求項45に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2011545526A 2009-01-14 2010-01-12 メーターデータを使用した配電システム解析 Active JP5249429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/353,413 2009-01-14
US12/353,836 2009-01-14
US12/353,413 US8103466B2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Distribution system analysis using meter data
US12/353,836 US8103467B2 (en) 2009-01-14 2009-01-14 Determination of distribution transformer voltages based on metered loads
PCT/US2010/020770 WO2010083164A2 (en) 2009-01-14 2010-01-12 Distribution system analysis using meter data

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135242A Division JP5249451B2 (ja) 2009-01-14 2012-06-14 配電変圧器の電圧を被計測負荷に基づき決定する方法
JP2013082996A Division JP5749290B2 (ja) 2009-01-14 2013-04-11 メーターデータを使用した配電システム解析

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012515521A true JP2012515521A (ja) 2012-07-05
JP2012515521A5 JP2012515521A5 (ja) 2012-08-16
JP5249429B2 JP5249429B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42174516

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545526A Active JP5249429B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-12 メーターデータを使用した配電システム解析
JP2012135242A Active JP5249451B2 (ja) 2009-01-14 2012-06-14 配電変圧器の電圧を被計測負荷に基づき決定する方法
JP2013082996A Active JP5749290B2 (ja) 2009-01-14 2013-04-11 メーターデータを使用した配電システム解析
JP2015098585A Active JP6147802B2 (ja) 2009-01-14 2015-05-13 メーターデータを使用した配電システム解析

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135242A Active JP5249451B2 (ja) 2009-01-14 2012-06-14 配電変圧器の電圧を被計測負荷に基づき決定する方法
JP2013082996A Active JP5749290B2 (ja) 2009-01-14 2013-04-11 メーターデータを使用した配電システム解析
JP2015098585A Active JP6147802B2 (ja) 2009-01-14 2015-05-13 メーターデータを使用した配電システム解析

Country Status (12)

Country Link
EP (3) EP3410554B1 (ja)
JP (4) JP5249429B2 (ja)
CN (3) CN105553115B (ja)
AU (1) AU2010204844B2 (ja)
BR (2) BRPI1006797B1 (ja)
CA (2) CA2825320C (ja)
MY (3) MY171176A (ja)
NZ (1) NZ593725A (ja)
RU (2) RU2501143C2 (ja)
SG (1) SG172939A1 (ja)
WO (1) WO2010083164A2 (ja)
ZA (1) ZA201104673B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503891A (ja) * 2011-12-22 2015-02-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力変換器、および電力変換器を制御する方法
JP2015050780A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 富士通株式会社 損失算定プログラム、損失算定方法及び損失算定装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615785B2 (ja) * 2011-09-26 2014-10-29 株式会社日立製作所 電力系統状態推定装置およびそれを用いた電力系統システム
JP5971692B2 (ja) 2012-04-06 2016-08-17 株式会社東芝 電力系統の短絡容量監視方法およびそのシステム
FR2991057B1 (fr) * 2012-05-24 2014-06-20 Schneider Electric Ind Sas Systeme de mesure de l'energie electrique, poste de transformation comprenant un tel systeme et procede de mesure de l'energie electrique avec un tel systeme
FR2998061A1 (fr) * 2012-11-12 2014-05-16 Schneider Electric Ind Sas Dispositif et procede de determination de la tension et de la puissance de chaque phase dans un reseau moyenne tension
FR3007143B1 (fr) * 2013-06-17 2015-07-17 Schneider Electric Ind Sas Systeme de calcul d'une grandeur electrique, poste de transformation comprenant un tel systeme et procede de calcul d'une grandeur electrique avec un tel systeme
FR3030764B1 (fr) 2014-12-22 2018-03-09 Schneider Electric Industries Sas Dispositif et procede de surveillance d'une tension ou d'une intensite, systeme de surveillance d'un tableau electrique, armoire electrique et poste de transformation associes
CN105186523B (zh) * 2015-10-30 2017-09-29 国网北京市电力公司 架空线路中电压调节器的安装位置确定方法和装置
US11287285B2 (en) * 2017-12-18 2022-03-29 Landis+Gyr Innovations, Inc. Methods and systems for distributed verification and control of a resource distribution network
JP2019154133A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 東京電力ホールディングス株式会社 高圧本線の電圧を求める方法およびシステム
BR112021004932A2 (pt) 2018-10-11 2021-06-01 Hydro Quebec método, sistema e produto de software para identificar instalações com tendência a apresentar uma não conformidade elétrica
US11617991B2 (en) 2019-07-31 2023-04-04 Toray Industries, Inc. Separation film
CN110739686B (zh) * 2019-10-15 2023-05-02 福建网能科技开发有限责任公司 一种基于总表异常分析的台区线损治理方法及系统
CN111650431B (zh) * 2020-05-26 2022-06-14 珠海中慧微电子有限公司 一种电表台区识别方法
CN114814355B (zh) * 2022-06-28 2022-09-13 石家庄科林电气股份有限公司 一种基于锰铜采样的三相表及计量方法
US11899516B1 (en) 2023-07-13 2024-02-13 T-Mobile Usa, Inc. Creation of a digital twin for auto-discovery of hierarchy in power monitoring

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308036A (ja) * 1994-03-18 1995-11-21 Hitachi Ltd 配電系統監視方法,配電系統制御方法およびそれら装置
JPH10164756A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Hitachi Ltd 電力系統制御方法及び装置
JP2001268794A (ja) * 2000-03-10 2001-09-28 Abb Power Automation Ag 電力伝送ネットワークの安定度を査定するための方法及び装置
JP2003235180A (ja) * 2001-12-21 2003-08-22 Abb Res Ltd 電力伝送ネットワークの状態の推定
JP2006109545A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電力システム用広域計測サービス提供サーバとシステム、方法、およびプログラム
JP2006211830A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyushu Institute Of Technology 電力系統の系統安定度監視方法及びシステム
JP2008154362A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力系統の状態推定装置及び方法
JP2009247086A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 電力系統の位相検出システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123869A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk 配電線の高調波測定方法および装置
JPH05292670A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Hitachi Ltd 配電系統分散電源制御システム
US6128584A (en) * 1998-11-30 2000-10-03 Abb Power T&D Company Inc. System and method for frequency compensation in an energy meter
US6496342B1 (en) * 1999-02-12 2002-12-17 Bitronics Inc. Distributed monitoring and protection system for a distributed power network
US6667610B2 (en) * 2002-03-11 2003-12-23 Gregory Hubert Piesinger Apparatus and method for identifying cable phase in a three-phase power distribution network
JP4468011B2 (ja) * 2004-02-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 スイッチング電源及び画像形成装置
JP4538283B2 (ja) * 2004-09-09 2010-09-08 中国電力株式会社 電力変換装置における連系変圧器の一次電圧推装置
US20060224336A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Charles Petras System and method for transmitting power system data over a wide area network
EP1780858A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-02 ABB Technology AG Arrangement and method for protecting an electric power system
RU2330294C2 (ru) * 2006-08-28 2008-07-27 ООО Научно-производственная фирма "Электронные информационные системы" СПОСОБ ОТПУСКА И УЧЕТА ЭЛЕКТРИЧЕСКОЙ ЭНЕРГИИ В РАСПРЕДЕЛИТЕЛЬНЫХ СЕТЯХ 0,4 кВ С ЗАЩИТОЙ ОТ ХИЩЕНИЙ
EP1909370A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-09 Abb Research Ltd. Determination and use of power system sensitivities for power flow control
US8103466B2 (en) * 2009-01-14 2012-01-24 Accenture Global Services Limited Distribution system analysis using meter data
CN101498757B (zh) * 2009-03-06 2012-05-30 深圳市双合电气股份有限公司 一种电力系统实时动态监测与记录装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07308036A (ja) * 1994-03-18 1995-11-21 Hitachi Ltd 配電系統監視方法,配電系統制御方法およびそれら装置
JPH10164756A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Hitachi Ltd 電力系統制御方法及び装置
JP2001268794A (ja) * 2000-03-10 2001-09-28 Abb Power Automation Ag 電力伝送ネットワークの安定度を査定するための方法及び装置
JP2003235180A (ja) * 2001-12-21 2003-08-22 Abb Res Ltd 電力伝送ネットワークの状態の推定
JP2006109545A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電力システム用広域計測サービス提供サーバとシステム、方法、およびプログラム
JP2006211830A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Kyushu Institute Of Technology 電力系統の系統安定度監視方法及びシステム
JP2008154362A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力系統の状態推定装置及び方法
JP2009247086A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Ltd 電力系統の位相検出システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503891A (ja) * 2011-12-22 2015-02-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電力変換器、および電力変換器を制御する方法
JP2015050780A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 富士通株式会社 損失算定プログラム、損失算定方法及び損失算定装置
US9965781B2 (en) 2013-08-29 2018-05-08 Fujitsu Limited Loss calculation method and loss calculating device
US10140635B2 (en) 2013-08-29 2018-11-27 Fujitsu Limited Loss calculation method and loss calculating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013176289A (ja) 2013-09-05
WO2010083164A2 (en) 2010-07-22
BR122012018277A2 (pt) 2016-05-10
MY156025A (en) 2015-12-31
CN102301554B (zh) 2016-03-30
JP5249451B2 (ja) 2013-07-31
EP3179592A1 (en) 2017-06-14
BRPI1006797A2 (pt) 2016-04-12
NZ593725A (en) 2013-09-27
JP5249429B2 (ja) 2013-07-31
SG172939A1 (en) 2011-08-29
JP2015180185A (ja) 2015-10-08
EP2387814A2 (en) 2011-11-23
RU2013139802A (ru) 2015-03-10
CA2825320C (en) 2016-06-14
JP5749290B2 (ja) 2015-07-15
EP2387814B1 (en) 2016-11-23
EP3410554B1 (en) 2019-12-11
MY172409A (en) 2019-11-23
EP3179592B1 (en) 2018-08-01
AU2010204844B2 (en) 2013-01-10
RU2501143C2 (ru) 2013-12-10
AU2010204844A1 (en) 2011-07-14
JP2012182990A (ja) 2012-09-20
WO2010083164A3 (en) 2010-09-23
CA2748014A1 (en) 2010-07-22
EP3410554A1 (en) 2018-12-05
MY171176A (en) 2019-09-30
RU2625913C2 (ru) 2017-07-19
CN104242466B (zh) 2016-09-07
CN105553115B (zh) 2018-07-24
CA2825320A1 (en) 2010-07-22
CN105553115A (zh) 2016-05-04
ZA201104673B (en) 2012-03-28
BRPI1006797B1 (pt) 2019-09-03
RU2011134083A (ru) 2013-02-20
CN104242466A (zh) 2014-12-24
JP6147802B2 (ja) 2017-06-14
CA2748014C (en) 2013-11-12
CN102301554A (zh) 2011-12-28
BR122012018277B1 (pt) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147802B2 (ja) メーターデータを使用した配電システム解析
US8386200B2 (en) Distribution system analysis using meter data
US8103467B2 (en) Determination of distribution transformer voltages based on metered loads
US20070185665A1 (en) Method for determining power flow in an electrical distribution system
AU2014203625B2 (en) Distribution system analysis using meter data
AU2013203562B2 (en) Distribution system analysis using meter data
EP3732759A1 (en) Fault location in multi-terminal tapped lines
CN110334945A (zh) 一种馈线段重要度计算方法和系统
RU2547224C1 (ru) Система мониторинга запасов устойчивости электроэнергетической системы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250