JP2012514580A - 銅塩をベースにした殺真菌組成物 - Google Patents

銅塩をベースにした殺真菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514580A
JP2012514580A JP2011543999A JP2011543999A JP2012514580A JP 2012514580 A JP2012514580 A JP 2012514580A JP 2011543999 A JP2011543999 A JP 2011543999A JP 2011543999 A JP2011543999 A JP 2011543999A JP 2012514580 A JP2012514580 A JP 2012514580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
equivalent ratio
salicylate
hydroxide
oxychloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5567593B2 (ja
JP2012514580A5 (ja
Inventor
ルチオ フィリピーニ
マリレナ ギュスメロリ
シルヴィア モルミレ
マテオ サンティノ ヴァツォーラ
Original Assignee
イサグロ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イサグロ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical イサグロ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2012514580A publication Critical patent/JP2012514580A/ja
Publication of JP2012514580A5 publication Critical patent/JP2012514580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567593B2 publication Critical patent/JP5567593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • A01N59/20Copper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(A)以下の分子式(I):CCu・(HO)(I)(式中、nは0、1、2又は3を表す)を有するサリチル酸銅と、(B)水酸化銅Cu(OH)(II)と、(C)以下の式(III):3Cu(OH)・X(Y)(III)(式中、Xは第二銅イオンCu2+又はカルシウムイオンCa2+を表し、Yは塩化物イオンCl又は硫酸イオンSO 2−を意味し、mは1又は2の整数である)を有する銅塩とを、任意に農学的に許容可能な分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤の存在下で含む殺真菌組成物並びに関連する農業製剤について記載する。農作物において植物病原性真菌を制御するためのこれらの殺真菌組成物及び農業製剤の使用についても記載する。
【選択図】なし

Description

本発明は、銅塩をベースにした組成物及び植物病原性真菌の制御(control)のためのその使用に関する。
特に、本発明は、経済的に重要な作物に害を与える植物病原性真菌を効果的に制御可能な銅塩をベースにした組成物に関する。
水酸化銅、オキシ塩化銅、第二銅カルシウムオキシ塩化物(cuprocalcic oxychloride)、三塩基性硫酸銅、ボルドー液は、植物病原性真菌を制御するための葉への適用において、単体で又はその他の殺真菌剤との混合物として使用するための周知の有効成分である。これらの銅有効成分は、例えばPESTICIDE MANUAL(第11版、BRITISH CROP PROTECTION COUNCIL、136頁、268〜270頁)に記載されている。
重要な農作物を襲う多数の真菌病の制御における銅生成物の有効性は認められているものの、その長期的な使用が引き起し得る望ましくない毒性作用への懸念が増大していることから、金属銅の割合を確立された限度内に削減する必要性が近年、特に重要になってきている。
欧州特許第1471787号明細書には、水酸化銅を少なくとも1種のその他の無機銅塩、例えば、オキシ塩化銅、三塩基性硫酸銅、ボルドー液、第二銅カルシウムオキシ塩化物と混合することによって銅の使用量を削減可能な殺真菌組成物が記載されている。しかしながら、これらの組成物で可能になる金属銅含有量の削減は依然として満足のいくものではない。また、これらの組成物の殺真菌作用範囲は、卵菌類(特にはプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola))の群に属する一部の真菌に限定される。
米国特許第4075326号明細書には、無機銅塩を不飽和二塩基性有機酸の銅塩と組み合わせた殺真菌組成物が記載されている。作用が増強されるとの主張だが、これらの組成物の使用が、銅の使用量の実際の削減につながっているようには全く見えない。例えばこの文献の実施例4には、40質量%のテレフタル酸銅(Cu含有量=27.8%)、20質量%のオキシ塩化銅の水和剤(Cu含有量=41%)、40質量%の水酸化銅の水和剤(Cu含有量=54%)から成る組成物qのコレトトリカム・ラゲナリウム(Colletotrichum lagenarium)に対する改善された殺真菌活性が記載されている。したがって、この組成物qは、27.8x0.4+41x0.2+54x0.4=40.92質量%の総銅含有量を有する。組成物qの殺真菌活性は、銅含有量が実際には組成物qの混合物の銅含有量より少ない(27.8質量%)テレフタル酸銅(組成物I−1)単体での殺真菌活性と比較されている。更に、組成物qの銅含有量が46質量%上昇することを考えると、単体で使用される銅/有機生成物に対しての、この三元混合物について観察される活性における上昇は実際には限られたものである(10〜20%)。
植物病原性真菌に対するサリチル酸の銅塩の「インビトロ」の抗菌活性も知られており、例えばPesticides(1980)、14(10)の29〜30頁及びIndian Journal of Microbiology(1981)の331〜334頁に記載されている通りである。
しかしながら、持続性の低下、時折起こる植物毒性現象及び作用範囲の低下により、これらの化合物の殺真菌剤としての実際の使用は、国際特許出願公開第2005/094580号パンフレットに記載されるように、植物の真菌病に対する全身獲得抵抗性(SAR)誘導剤として作用を増強可能な組成物と組み合わせたとしても、完全に満足がいくものではない。
ここで出願人は、適切な比でサリチル酸銅(サリチル酸と銅が、約1:1のモル比で存在する)と、水酸化銅と、オキシ塩化銅、三塩基性硫酸銅、ボルドー液、第二銅カルシウムオキシ塩化物から選択される別の銅塩とを含む三元組成物を発見し、この組成物は、従来技術の組成物に関して上述した欠点を克服している。特に、これらの三元組成物は驚くほど高い殺真菌活性を示し、この活性は、そのままのサリチル酸銅及び欧州特許第1471787号明細書に記載の無機銅塩混合物の銅使用量より遥かに少ない銅使用量で発揮される。また、これらの組成物は、植物毒性が低い又はないことから重要な作物での安全な使用を可能にすることに加えて、より広い作用範囲及びより持続する有効性を有する。
したがって、本発明の目的は、
(A)以下の分子式(I):
743Cu・(H2O)n(I)
(式中、nは0、1、2又は3を表す)を有するサリチル酸銅と、
(B)水酸化銅Cu(OH)2(II)と、
(C)以下の式(III):
3Cu(OH)2・X(Y)m(III)
(式中、Xは第二銅イオンCu2+又はカルシウムイオンCa2+を表し、Yは塩化物イオンCl-又は硫酸イオンSO4 2-を意味し、mは1又は2の整数である)を有する銅塩とを、任意に農学的に許容可能な分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤(co−formulant)の存在下で含む殺真菌組成物に関する。
したがって、本発明の更なる目的は、上記の組成物と、農学的に許容可能な考えられる分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤とを含む農業製剤に関する。
特には、式(III)を有する化合物は、オキシ塩化銅[3Cu(OH)2・CuCl2]、第二銅カルシウムオキシ塩化物[3Cu(OH)2・CaCl2]、三塩基性硫酸銅[3Cu(OH)2・CuSO4]、ボルドー液[3Cu(OH)2・CaSO4]から選択可能である。
本発明による好ましい組成物は、式(I)、(II)及び(III)を有する化合物が、それぞれ0.2:1:0.3 〜 2:1:3、好ましくは0.4:1:0.8 〜 1.2:1:1.2の銅当量比(equivalent copper ratio)を有するものである。
より一層好ましい組成物は、式(I)を有する化合物においてnが1を表し、式(I)、(II)及び(III)を有する化合物が、それぞれ0.2:1:0.3 〜 2:1:3、好ましくは0.4:1:0.8 〜 1.2:1:1.2の銅当量比で存在するものである。
更に好ましい組成物は、式(I)を有する化合物においてnが1を表し、式(III)を有する化合物がオキシ塩化銅[3Cu(OH)2・CuCl2]又は三塩基性硫酸銅[3Cu(OH)2・CuSO4]であり、式(I)、(II)及び(III)を有する化合物が、それぞれ0.2:1:0.3 〜 2:1:3、好ましくは0.4:1:0.8 〜 1.2:1:1.2の銅当量比で存在するものである。
具体的な好ましい組成物は、
C1:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C2:銅当量比が0.4:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C3:銅当量比が0.6:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C4:銅当量比が0.8:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C5:銅当量比が0.4:1:1.2のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C6:銅当量比が0.8:1:1.2のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C7:銅当量比が1.2:1:0.8のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C8:銅当量比が2:1:0.3のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C9:銅当量比が0.2:1:3のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C10:銅当量比が0.4:1:1のサリチル酸銅C743Cu+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C11:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C12:銅当量比が0.4:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+三塩基性硫酸銅、
C13:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+三塩基性硫酸銅、
C14:銅当量比が0.7:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+三塩基性硫酸銅、
C15:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+ボルドー液、
C16:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+第二銅カルシウムオキシ塩化物、
C17:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・2H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
C18:銅当量比が1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・3H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅
である。
本発明の目的である組成物の調製は様々な方法で実行可能であり、またこれらの組成物が銅塩しか含まない又は農業製剤に適した形態である事実に依存している。
前者の場合、本発明の組成物は、予め個別に調製された適切な量の式(I)を有するサリチル酸銅、水酸化銅(II)及び式(III)を有する銅塩を機械的に混合することによって得られる。
水酸化銅(II)及び式(III)を有する銅塩は、工業製品として市販されている。
式(I)を有するサリチル酸銅は様々なやり方で調製可能であり、例えばサリチル酸を水性媒質中で塩基と反応させ、続いて可溶性銅塩(例えば、硫酸銅)を添加する又はサリチル酸を直接、塩基性銅塩(炭酸銅、水酸化銅等)と反応させる。
あるいは、式(I)を有する化合物の調製に使用する銅塩が水酸化銅の場合、本発明の組成物は、サリチル酸を水酸化銅(II)に適切なモル比で添加し、続いて式(III)を有する銅塩を添加することによって調製可能である。
更に、本発明の組成物は、サリチル酸をそのままで水酸化銅(II)と式(III)を有する銅塩との混合物に適切なモル比で添加することによっても調製可能である。
組成物が適切な農業製剤の形態である場合、これらの組成物は、水和剤、顆粒剤、水分散性顆粒剤、高濃度懸濁液等になり得る。
農業製剤は、適切な割合で予め混合された銅塩を製剤する又は別々に製剤された塩をいずれかの順番で混合することによって調製可能である。
更に、製剤の調製中、サリチル酸をそのままで、水酸化銅(II)と式(III)を有する銅塩との混合物に適切なモル比で添加可能である。
製剤で使用可能な固形希釈剤は、例えばシリカ、カオリン、ベントナイト、タルク、滴虫土、ドロマイト、炭酸カルシウム、マグネシア、石膏、粘土、合成ケイ酸塩、アタパルジャイト、セピオライトである。
使用可能な液体希釈剤は、例えば水、芳香族又はパラフィン系有機溶媒、アルコール、エステル、ケトン、アミドである。
使用可能な界面活性剤は、例えばアルキルナフタレンスルホネート、ポリナフタレンスルホネート、フェニルスルホネート、ポリカルボキシレート、スルホサクシネート、アルキルスルホサクシネート、アルキルサルフェート、リグニンスルホネート、アルキルアリールスルホネートのナトリウム、カリウム、トリエタノールアミン塩であり、ポリエトキシル化脂肪アルコール、ポリエトキシル化アルキルフェノール、ソルビトールのポリエトキシル化エステル、ポリプロポキシポリエトキシレート(ブロックポリマー)も使用可能である。
組成物は、特定の目的のために特別な添加剤も含有可能であり、例えば、不凍剤(プロピレングリコール等)又は接着剤(アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等)である。
本発明の植物衛生製剤(phytosanitary formulation)において、式(I)、(II)及び(III)を有する銅塩の三元混合物由来の当量金属銅のパーセント含有量は、3〜50%、好ましくは10〜35%であり得る。
既に明記されたように、発明の目的である組成物は、個別に使用した場合の成分の活性と比較すると驚くほど高い殺真菌活性を発揮する。
したがって、本発明の更なる目的は、
(A)以下の分子式(I):
743Cu・(H2O)n(I)
(式中、nは0、1、2又は3を表す)を有するサリチル酸銅と、
(B)水酸化銅Cu(OH)2(II)と、
(C)以下の式(III):
3Cu(OH)2・X(Y)m(III)
(式中、Xは第二銅イオンCu2+又はカルシウムイオンCa2+を表し、Yは塩化物イオンCl-又は硫酸イオンSO4 2-を意味し、mは1又は2の整数である)を有する銅塩とを、任意に農学的に許容可能な分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤の存在下で含む殺真菌組成物の、農作物における植物病原性真菌の制御のための使用に関する。
本発明の目的は、既に定義されたような殺真菌組成物を適用することによる、農作物における植物病原性真菌の制御方法にも関する。
本発明の殺真菌組成物又は農業製剤で効果的に制御可能な植物病原性真菌の例は、ブドウの木につくプラスモパラ・ビチコラ、野菜につくフィトフトラ(Phytophthora)種、ウリ科の植物につくシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)、タバコにつくペロノスポラ・タバシナ(Peronospora tabacina)、青菜及びホウレンソウにつくブレミア・ラクチュカエ(Bremia lactucae)、果樹につくベンチュリア(Venturia)種、豆類につくウロマイセス・アッペンディキュラタス(Uromyces appendiculatus)、野菜及び果樹につくアルテルナリア(Alternaria)種、ウリ科の植物につくスファエロテカ・フリジネア(Sphaeroteca fuliginea)、野菜及び穀類につくエリシフェ(Erysiphe)種である。
本発明の組成物は、細菌及び植物病原性ウィルスの制御にも効果的に使用可能である。
本発明の殺真菌組成物又は植物衛生製剤は、植物、植物のある部位、特には植物の全ての部位、葉、茎、枝及び根に適用するために農作業で使用可能である。
本発明の殺真菌組成物又は植物衛生製剤は、農作業において単体で又はその作用範囲を拡大するためにその他の殺真菌性の有効成分と組み合わせて簡便に使用可能である。
例示を目的として、また限定を意図することなく、本発明の目的である組成物又は製剤との混合物において簡便に使用可能な有効成分の一部を以下に挙げる:アミスルブロム、ベナラキシル、ベナラキシル−M、ベンチアバリカルブイソプロピル、キャプタン(captane)、シアゾファミド、シモキサニル、ジノカップ、クロロタロニル(chlorotalonil)、ジメトモルフ、エタボキサム、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フルアジナム、フルモルフ、フルオピコリド、フォルペット、ホセチル−アルミニウム、フララキシル、ヒメナキソール(hymenaxol)、イプロバリカルブ、マンジプロパミド、メタラキシル、メタラキシル−M、オフラセ、オキサジキシル、ペンシクロン(pencicuron)、プロシミドン(procimidone)、プロパモカルブ、プロチオカルブ、硫黄、チラム(tiram)、トルクロホスメチル、バリフェナレート(IR5885)、ゾキサミド。
以下の実施例は、本発明を非限定的に説明するためのものである。
実施例1
サリチル酸銅C743Cu・H2Oの調製(I−1)
70.6g(0.724モル)のCu(OH)2を、1リットルの水の中の100g(0.724モル)のサリチル酸の懸濁液に小分けで添加し、混合物を、室温で2時間に亘って攪拌し続けた。撹拌系は、反応が進行してpHが約6の最終値へと上昇するにつれて、粘度が上昇する十分なものでなくてはならない。最終生成物の色は緑色から黄土色へと変化する。次に、反応混合物をブフナー漏斗で濾過し、空気中で乾燥させると148gの所望の生成物(MW=217.5)が得られた。
この反応混合物は、続く製剤(実施例7)にすぐ使用できるスラリーとしても使用可能である。元素分析%:C=38.85(理論値:38.71)、H=2.65(理論値:2.70)、Cu=29.10(理論値:29.2)である。
実施例2
サリチル酸銅C743Cu・H2Oの調製(I−1)
NaOHの溶液(300ml中、58g(1.45モル))を、400mlの水の中の100g(0.724モル)のサリチル酸の懸濁液に、完全な溶解が得られるまで添加した。次に、CuSO4の水溶液(300ml中、180.8g(0.724モル))を添加し、混合物を室温で8時間に亘って攪拌し続けた。撹拌系は、反応が進行してpHが約6の最終値へと上昇するにつれて、細かい緑色の固形物が沈殿し(続いて、色は最終生成物の黄土色に変化する)、粘度が上昇する十分なものでなくてはならない。
次に、反応混合物をブフナー漏斗で濾過し、水(500ml)で洗浄し、空気中で乾燥させると150gの所望の生成物が得られた。
元素分析%:C=38.80(理論値:38.71)、H=2.60(理論値:2.70)、Cu=29.10(理論値:29.2)である。
実施例3
混合物:銅当量比1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)+水酸化銅(II)の調製
141.3g(1.447モル)のCu(OH)2を、1リットルの水の中の100g(0.724モル)のサリチル酸の懸濁液に小分けで添加し、混合物を、室温で4時間に亘って攪拌し続けた。次に、反応混合物をブフナー漏斗で濾過し、空気中で乾燥させると215gの所望の生成物(元素分析)が得られた。
この反応混合物は、続く製剤にすぐ使用できるスラリーとしても使用可能である。
実施例4
組成物C1:銅当量比1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)+水酸化銅(II)+オキシ塩化銅(III−1)の調製
70.6g(0.724モル)のCu(OH)2を、1.5リットルの水の中の100g(0.724モル)のサリチル酸の懸濁液に小分けで添加し、混合物を、室温で2時間に亘って攪拌し続けた。撹拌系は、反応が進行してpHが約6の最終値へと上昇するにつれて、粘度が上昇する十分なものでなくてはならない。最終生成物の色は緑色から黄土色へと変化する。この時点で、更に70.6g(0.724モル)のCu(OH)2及び77.3g(0.181モル)のオキシ塩化銅3Cu(OH)2・CuCl2を添加し(0.724当量の銅に相当する)、混合物を30分間に亘って攪拌し続けた。次に、反応混合物をブフナー漏斗で濾過し、空気中で乾燥させると290gの所望の混合物(元素分析)が得られた。
この反応混合物は、続く製剤にすぐ使用できるスラリーとしても使用可能である。
実施例5
組成物C2:銅当量比0.4:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)+水酸化銅(II)+オキシ塩化銅(III−1)の調製
40g(0.289モル)のサリチル酸を、1.5リットルの水の中の98.8g(1.014モル)のCu(OH)2及び77.3g(0.181モル)のオキシ塩化銅3Cu(OH)2・CuCl2の懸濁液に添加した(0.724当量の銅に相当する)。混合物を、室温で4時間に亘って攪拌し続けた。次に、反応混合物をブフナー漏斗で濾過し、空気中で乾燥させると192gの所望の混合物(元素分析)が得られた。
この反応混合物は、続く製剤にすぐ使用できるスラリーとしても使用可能である。
実施例6
水和剤(WP)としてのサリチル酸銅C743Cu・H2Oの調製(I−1/WP)
水和剤タイプの製剤は、以下の成分を適切に混合及び粉砕することによって調製された。
Figure 2012514580
実施例7
分散性顆粒剤(WG)としてのサリチル酸銅C743Cu・H2Oの調製(I−1/WG)
銅が20%の分散性顆粒剤タイプの製剤(WG)は、以下の成分を実施例1に記載されるようにして得られたスラリーに添加することによって調製された。
Figure 2012514580
このようにして調製されたスラリーを、存在している水を蒸発させることによって顆粒化すると(流動層造粒)、以下の組成を有する最終分散性顆粒剤(WG)が得られた。
Figure 2012514580
実施例8
水和剤(WP)としての混合物:銅当量比1:1の水酸化銅+オキシ塩化銅の調製(CHCO−1/WP)
銅が50%の水和剤タイプの製剤(WP50)は、以下の成分を適切に混合及び粉砕することによって調製された。
Figure 2012514580
実施例9
分散性顆粒剤(WG)としての混合物:銅当量比1:1の水酸化銅+オキシ塩化銅の調製(CHCO−1/WG)
銅が50%の分散性顆粒剤タイプの製剤(WG)は、以下の成分を適切に混合、粉砕及び顆粒化することによって調製された。
Figure 2012514580
実施例10
水和剤(WP)としての組成物C2:銅当量比0.4:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅の調製(C2/WP)
銅が30%の水和剤タイプの製剤(WP)は、以下の成分を適切に混合及び粉砕することによって調製された。
Figure 2012514580
同様に、サリチル酸銅、水酸化銅及びオキシ塩化銅の比を適切に調節することによって、水和剤製剤が、銅当量比1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)+水酸化銅(II)+オキシ塩化銅(III−1)から、銅が30%で調製された(C1/WP)。
実施例11
分散性顆粒剤(WG)としての組成物C1:銅当量比1:1:1のサリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅の調製(C1/WG)
更なるWG製剤が、実施例8に記載されるようにして以下の成分から調製された。
Figure 2012514580
実施例12
ブドウの木につくプラスモパラ・ビチコラに対する温室予防活性(7日間)
24℃、相対湿度60%の条件が整えられた環境下の壺で育ったブドウの木の葉(品種:バルベーラ)を、その両面に試験対象である生成物を噴霧することによって処理した。
処理から7日後、圧縮空気銃で葉の裏側にプラスモパラ・ビチコラの分生子の水性懸濁液(200.000個の分生子/cc)を噴霧することによって、植物にプラスモパラ・ビチコラを接種した。
21℃の飽和湿度環境内で24時間維持した後、植物を、インキュベーション(7日間)のために相対湿度70%、21℃の条件が整えられた環境に移動させた。
このインキュベーション期間後、病原体の外部病微が出現したため、罹患した葉の面積の割合の目視評価尺度により感染の度合いの評価に進むことが可能であった。この尺度は、極値として値0(健康な植物)及び値100(完全に感染した植物)を含む。
表は、以下の生成物/組成物に関して得られた結果を示す。
I−1/WP:実施例5に記載の、50%(14.6%の銅)のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)の水和剤製剤。
CHCO−1/WP:実施例8に記載の、銅が50%の水酸化銅(II)+オキシ塩化銅(III−1)の水和剤製剤(銅当量比1:1)。
C1/WP:実施例10に記載の、銅が30%のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)+水酸化銅(II)+オキシ塩化銅(III−1)の水和剤製剤(銅当量比1:1:1)。
C2/WP:実施例10に記載の、銅が30%のサリチル酸銅C743Cu・H2O(I−1)+水酸化銅(II)+オキシ塩化銅(III−1)の水和剤製剤(銅当量比0.4:1:1)。
組成物の相乗効果を、得られた活性と、三元混合物に適合させたリンペル(Limpel)の式を適用し且つ成分の相加効果を考慮に入れることによって期待できる活性とを比較することによって評価した。
リンペルの式(Pesticide Science(1987)、第19巻、309〜315頁)によると、
〔数1〕
exp=EI+EII+III−(EIxEII+III/100)
(式中、Eexpは、使用量DIの成分(I)と使用量DII+IIIの成分(II)+(III)とを混合することによって得られる混合物から期待される殺真菌活性であり、EIは、使用量DIの単体で使用した場合の成分(I)で観察される活性であり、EII+IIIは、使用量DII+IIIの単体で使用した場合の混合物(II)−(III)で観察される活性である)である。
相加効果をEadd=EI+EII+IIIと考える。相乗効果は、組成物に関する観察された活性Eabsが、期待される活性Eexp及びEaddより高い場合に存在する。
結果から、期待される活性より遥かに高い殺真菌活性が組成物C1及びC2に関して得られたことが明白である。組成物C1及びC2の強力な相乗効果は更に、C1/WP、C2/WP、I−1/WP、CHCO−1/WPに関して銅の割合30ppmで観察された活性を比較することによって裏付けられる。
Figure 2012514580

Claims (13)

  1. 殺真菌組成物であって、
    (A)以下の分子式(I):
    743Cu・(H2O)n(I)
    (式中、nは0、1、2又は3を表す)を有するサリチル酸銅と、
    (B)水酸化銅Cu(OH)2(II)と、
    (C)以下の式(III):
    3Cu(OH)2・X(Y)m(III)
    (式中、Xは第二銅イオンCu2+又はカルシウムイオンCa2+を表し、Yは塩化物イオンCl-又は硫酸イオンSO4 2-を意味し、mは1又は2の整数である)を有する銅塩とを、
    任意に農学的に許容可能な分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤の存在下で、含むことを特徴とする殺真菌組成物。
  2. 式(I)、(II)及び(III)の前記化合物が、それぞれ0.2:1:0.3 〜 2:1:3、好ましくは、0.4:1:0.8 〜 1.2:1:1.2の銅当量比で存在する、請求項1に記載の殺真菌組成物。
  3. 式(I)の前記化合物が1に等しいnを有し、式(I)、(II)及び(III)の前記化合物が、それぞれ0.2:1:0.3 〜 2:1:3、好ましくは、0.4:1:0.8 〜 1.2:1:1.2の銅当量比で存在する、請求項1に記載の殺真菌組成物。
  4. 式(I)の前記化合物が1に等しいnを有し、式(III)の前記化合物がオキシ塩化銅[3Cu(OH)2・CuCl2]又は三塩基性硫酸銅[3Cu(OH)2・CuSO4]であり、式(I)、(II)及び(III)の前記化合物が、それぞれ0.2:1:0.3 〜 2:1:3、好ましくは、0.4:1:0.8 〜 1.2:1:1.2の銅当量比で存在する、請求項1に記載の殺真菌組成物。
  5. 銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.4:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.6:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.8:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.4:1:1.2の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.8:1:1.2の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が1.2:1:0.8の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が2:1:0.3の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.2:1:3の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.4:1:1の、サリチル酸銅C743Cu+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が0.4:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+三塩基性硫酸銅、
    銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+三塩基性硫酸銅、
    銅当量比が0.7:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+三塩基性硫酸銅、
    銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+ボルドー液、
    銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・H2O+水酸化銅+第二銅カルシウムオキシ塩化物、
    銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・2H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅、
    銅当量比が1:1:1の、サリチル酸銅C743Cu・3H2O+水酸化銅+オキシ塩化銅
    から選択される、請求項1又は2のいずれかに記載の殺真菌組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の殺真菌組成物と、農学的に許容可能な分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤とを含む植物衛生製剤。
  7. 水和剤、顆粒剤、水分散性顆粒剤又は高濃度懸濁液である、請求項6に記載の農業製剤。
  8. 不凍剤又は接着剤等の特別な添加剤を含有する、請求項6又は7のいずれかに記載の農業製剤。
  9. 式(I)、(II)及び(III)の第二銅塩の三元混合物由来の金属銅の当量パーセント含有量が、3〜50%、好ましくは10〜35%の範囲であり得る、請求項6〜8のいずれか1項に記載の農業製剤。
  10. (A)以下の分子式(I):
    743Cu・(H2O)n(I)
    (式中、nは0、1、2又は3を表す)を有するサリチル酸銅と、
    (B)水酸化銅Cu(OH)2(II)と、
    (C)以下の式(III):
    3Cu(OH)2・X(Y)m(III)
    (式中、Xは第二銅イオンCu2+又はカルシウムイオンCa2+を表し、Yは塩化物イオンCl-又は硫酸イオンSO4 2-を意味し、mは1又は2の整数である)を有する銅塩とを、
    任意に農学的に許容可能な分散剤、希釈剤、界面活性剤及び/又は補助製剤化剤の存在下で、含む殺真菌組成物の、農作物における植物病原性真菌の制御のための使用。
  11. 農作物における植物病原性真菌の制御のための、請求項2〜5のいずれか1項に記載の殺真菌組成物の使用。
  12. 農作物における植物病原性真菌の制御のための、請求項6〜9のいずれか1項に記載の農業製剤の使用。
  13. 請求項1〜5のいずれかにおいて定義されたような殺真菌組成物を塗布することによる、農作物における植物病原性真菌の制御方法。
JP2011543999A 2009-01-02 2009-12-29 銅塩をベースにした殺真菌組成物 Active JP5567593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2009A000001 2009-01-02
ITMI2009A000001A IT1393328B1 (it) 2009-01-02 2009-01-02 Composizioni fungicide a base di sali di rame
PCT/EP2009/009351 WO2010076038A1 (en) 2009-01-02 2009-12-29 Fungicidal compositions based on copper salts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012514580A true JP2012514580A (ja) 2012-06-28
JP2012514580A5 JP2012514580A5 (ja) 2013-02-21
JP5567593B2 JP5567593B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=41801249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543999A Active JP5567593B2 (ja) 2009-01-02 2009-12-29 銅塩をベースにした殺真菌組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9204656B2 (ja)
EP (1) EP2384117B1 (ja)
JP (1) JP5567593B2 (ja)
KR (1) KR101677307B1 (ja)
CN (1) CN102307468B (ja)
AR (1) AR075680A1 (ja)
AU (1) AU2009335226B2 (ja)
BR (1) BRPI0924197B1 (ja)
CA (1) CA2748734C (ja)
CO (1) CO6400169A2 (ja)
ES (1) ES2545970T3 (ja)
IT (1) IT1393328B1 (ja)
MX (1) MX2011007170A (ja)
PL (1) PL2384117T3 (ja)
PT (1) PT2384117E (ja)
RU (1) RU2527307C2 (ja)
UA (1) UA106736C2 (ja)
WO (1) WO2010076038A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9808014B2 (en) 2011-12-16 2017-11-07 Textil Copper Andino S.A. [Cl/Cl] Active-powder biocidal composition comprising at least one copper salt and at least one zinc salt and the method for the production thereof
CZ2012371A3 (cs) 2012-06-01 2013-10-23 Agra Group, A.S. Pesticidní slouceniny, jejich pouzití a zpusob ochrany rostlin
US9451770B2 (en) * 2012-06-08 2016-09-27 Charles Despres Method of activating immune response in plants
DE202013103440U1 (de) * 2013-07-31 2014-11-04 Christian Paschen Kühl- und Präsentationsbehälter für Getränke
ITUB20156248A1 (it) * 2015-12-04 2017-06-04 Alpha Biopesticides Ltd ?composition for crop care and protection? (?composizione per la cura e la protezione delle coltivazioni?)
ITUB20159406A1 (it) * 2015-12-24 2017-06-24 Isagro Spa Forme cristalline di salicilato di rame ad attivita battericida, loro composizioni agronomiche e relativo uso
WO2020021314A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 Isagro S.P.A. Concentrated suspensions of copper salicylate and preparation process thereof
RU2742311C1 (ru) * 2020-05-25 2021-02-04 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Северо-Кавказский федеральный научный центр садоводства, виноградарства, виноделия" Фунгицидный состав для защиты яблони от парши
WO2024126118A1 (en) * 2022-12-13 2024-06-20 Basf Se Agrochemical formulations of high density pesticides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509671A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 第二銅塩に基づく組成物、第二銅塩及び植物病原体を制御するためのその使用
JP2005516982A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 第二銅塩の組成物及び植物病原性真菌の調節のためのその使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075326A (en) 1973-12-22 1978-02-21 Rohm And Haas Company Fungicidal/algicidal composition for non-medical uses
ITMI20040402A1 (it) 2004-03-03 2004-06-03 Isagro Spa Miscele e metodo per l'induzione di resistenza nella pianta
ITMI20051019A1 (it) * 2005-05-31 2006-12-01 Isagro Spa Composizioni fungicide sinergiche

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509671A (ja) * 2001-11-19 2005-04-14 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 第二銅塩に基づく組成物、第二銅塩及び植物病原体を制御するためのその使用
JP2005516982A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 第二銅塩の組成物及び植物病原性真菌の調節のためのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2545970T3 (es) 2015-09-17
IT1393328B1 (it) 2012-04-20
AU2009335226A1 (en) 2011-07-28
JP5567593B2 (ja) 2014-08-06
CA2748734C (en) 2017-11-21
CN102307468A (zh) 2012-01-04
PT2384117E (pt) 2015-09-03
CA2748734A1 (en) 2010-07-08
WO2010076038A1 (en) 2010-07-08
MX2011007170A (es) 2011-12-14
CN102307468B (zh) 2015-05-06
UA106736C2 (uk) 2014-10-10
WO2010076038A8 (en) 2010-09-23
KR101677307B1 (ko) 2016-11-17
ITMI20090001A1 (it) 2010-07-03
CO6400169A2 (es) 2012-03-15
BRPI0924197B1 (pt) 2017-12-19
EP2384117A1 (en) 2011-11-09
AU2009335226B2 (en) 2014-04-10
AR075680A1 (es) 2011-04-20
KR20110108371A (ko) 2011-10-05
PL2384117T3 (pl) 2015-11-30
US20110318427A1 (en) 2011-12-29
RU2527307C2 (ru) 2014-08-27
RU2011129878A (ru) 2013-02-10
BRPI0924197A2 (pt) 2015-08-18
US9204656B2 (en) 2015-12-08
EP2384117B1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567593B2 (ja) 銅塩をベースにした殺真菌組成物
RU2403717C2 (ru) Синергетические фунгицидные композиции
US20050159482A1 (en) Biologically active copper-organic agents
JP2744924B2 (ja) 殺真菌剤に関する改良
JP2006525954A (ja) 相乗的組成物類
JP4343304B2 (ja) N−アセトニルベンズアミド含有殺菌組成物
CZ288643B6 (cs) Dvou- a třísložkové fungicidní prostředky a způsob kontroly a prevence napadení houbami třídy Oomycetes
US7709030B2 (en) Compositions of cupric salts and their use for the control of phytopathogentic fungi
EP0038570B1 (en) Fungicidal compositions
JP2000264802A (ja) 殺菌剤の効力を増強させる肥料
MXPA05000347A (es) Mezclas fungicidas.
JP2004043325A (ja) 農園芸用殺菌剤
ZA200503970B (en) Synergistic compositions
TW200534786A (en) Fungicidal mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250