JP2012514141A - 難燃性ミネラルウールをベースにした絶縁製品、製造方法および好適なサイズ剤組成物 - Google Patents

難燃性ミネラルウールをベースにした絶縁製品、製造方法および好適なサイズ剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514141A
JP2012514141A JP2011544073A JP2011544073A JP2012514141A JP 2012514141 A JP2012514141 A JP 2012514141A JP 2011544073 A JP2011544073 A JP 2011544073A JP 2011544073 A JP2011544073 A JP 2011544073A JP 2012514141 A JP2012514141 A JP 2012514141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
magnesium
metal salt
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744754B2 (ja
Inventor
ディディエ、ベノワ
Original Assignee
サン−ゴバン・イソベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン・イソベール filed Critical サン−ゴバン・イソベール
Publication of JP2012514141A publication Critical patent/JP2012514141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744754B2 publication Critical patent/JP5744754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/06Mineral fibres, e.g. slag wool, mineral wool, rock wool
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/285Acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/34Condensation polymers of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines, amides or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions

Abstract

本発明は、ミネラルウールと有機バインダとからなる難燃性の熱および/または音響絶縁製品であって、難燃剤としてカルボン酸金属塩、特にアルミニウム、亜鉛およびマグネシウムからなる群より選択される金属のカルボン酸塩を含有する製品に関する。また、本発明は、前記難燃性の絶縁製品の製造方法とその製造での使用に好適な結合組成物に関する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ミネラルウール、特にグラスウールまたはロックウールと、有機バインダとをベースにした難燃性の熱および/または音響絶縁製品の分野に関する。より正確には、本発明は、難燃剤としてカルボン酸金属塩を含有する絶縁製品に関する。
また、本発明は、前記絶縁製品の製造方法およびその製造に好適なサイズ剤組成物にも関する。
ガラス繊維をベースにした製品は、特に、これら繊維がミネラルウールの形態にある熱および/または音響絶縁製品の製造のために広く使用されている。
絶縁製品において、繊維は、熱硬化性樹脂、殆どの場合レゾール族に属するフェノール樹脂によって結合されており、これは熱的に容易に架橋でき、水溶性であり、鉱物繊維に対する強い親和性を有しかつ比較的安価である。この樹脂は、絶縁製品に必要な性質、たとえば寸法安定性、引張強度、圧縮永久歪み(圧縮後の厚さの回復)および均一な色を与える。
絶縁製品が高温に曝される(家庭用設備、加熱パイプなど)かまたは厳しい規制(船、公共の建築物など)を満たさなければならない幾つかの用途では、優れた耐火性をさらに有することが必須である。言い換えると、繊維を結合させる架橋樹脂が高温に曝されて燃焼するかまたは直接炎に曝された場合に、延焼を防ぐかまたはそれを少なくとも遅らせることが必要であることが分かっている。
鉱物繊維を含有する製品の耐火性を向上させるための解決策が提案されており、この策は、難燃剤、たとえばリン化合物(US 4159139を参照のこと)、ハロゲン化化合物、特に塩素化もしくは臭素化化合物、窒素化合物(US 5840413を参照のこと)または金属水酸化物(US 6368991およびUS 2007/0105467を参照のこと)を添加することにある。
しかしながら、これらの解決策は完全に満足いくものではない:
−リン含有化合物は高価である;
−ハロゲン化化合物は、それらが引き起こしうる作業者に対するリスク(毒性のハロゲン化ガスの放出を伴う部分的な分解)および製造ラインに対するリスク(腐食)のせいで望ましくない。加えて、ハロゲン化化合物は、それらが直接炎に曝された場合、毒性ガスを含有する大量の煙を発生させる;および
−金属水酸化物は処理するのが難しい。それらの水への難溶性のせいで、金属水酸化物は、水性分散液の形態で、およびさらには難燃性効果を得るために大量に用いられる。ミネラルウールに一般にスプレーされる水性分散液の塗布に関連する欠点は、スプレーノズルが詰まるおそれと、最終製品における金属水酸化物粒子の不均一な分布とである。
本発明の目的は、難燃性の熱および/または音響絶縁製品であって、前記製品中に均一に分布した水溶性難燃剤を含有する製品を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、難燃剤として、カルボン酸金属塩、特にアルミニウム、亜鉛およびマグネシウムから選択される金属の、好ましくはマグネシウムのカルボン酸塩を使用する。
本発明の第1の実施形態によると、カルボン酸金属塩は、非ポリマー有機酸の金属塩、たとえばモノカルボン酸の金属塩、たとえば酢酸塩、ジカルボン酸の金属塩、たとえばコハク酸塩、アジピン酸塩、シトラコン酸塩もしくはフタル酸塩、またはトリカルボン酸の金属塩、たとえばクエン酸塩もしくはトリメリト酸塩、またはテトラカルボン酸、たとえば1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラートである。
ポリカルボン酸の金属塩が好ましい。
有利には、カルボン酸金属塩は、分枝または非分枝の、飽和または不飽和の環状脂肪酸、環状酸または芳香族酸の金属塩である。
有利には、カルボン酸金属塩は、酢酸アルミニウム、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、コハク酸マグネシウム、アジピン酸アルミニウム、アジピン酸マグネシウム、シトラコン酸マグネシウム、フタル酸アルミニウム、フタル酸マグネシウム、クエン酸アルミニウム、クエン酸亜鉛、クエン酸マグネシウム、トリメリト酸マグネシウム、またはマグネシウム1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラートである。フタル酸マグネシウムおよびクエン酸マグネシウムが最も特に好ましい。
本発明の第2の実施形態によると、カルボン酸金属塩は、ポリマー有機酸、たとえばアクリル酸(メタクリル酸)ホモポリマーのまたはコポリマーの金属塩である。好ましくは、金属塩は、20ないし30のアクリル酸(メタクリル酸)残基を含有するポリマーの塩である。
本発明によるカルボン酸金属塩は、カルボン酸と対応する金属水酸化物、すなわち水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムまたは水酸化亜鉛との間の塩化反応によって得ることができる。
上に示したように、カルボン酸は、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸もしくはテトラカルボン酸の非ポリマー有機酸か、またはアクリル酸(メタクリル酸)ポリマーである。有利には、非ポリマーのカルボン酸は、分枝または非分枝の、飽和または不飽和の環状脂肪酸、環状酸または芳香族酸であり、ポリマーカルボン酸はポリアクリル酸である。
特に有利には、カルボン酸はフタル酸、クエン酸またはアクリル酸/ヒドロキシエチルアクリレートコポリマーであり、金属水酸化物は水酸化マグネシウムである。
塩化反応は、水に溶解させたカルボン酸に金属水酸化物を室温、約25ないし30℃かまたはそれより高い温度(しかしながら、100℃を超えない)で単純に混合することによって行われる。
有機酸および金属水酸化物は、化学量論条件下か、またはカルボン酸が僅かに過剰な状態で反応させる。用語「僅かに過剰な」は、適度な酸pH、たとえば約6(7まででありうる)をもたらすカルボン酸の量を意味すると理解される。このようなpHは、絶縁製品の製造ラインにおける腐食と、後段で説明するように難燃剤がサイズ剤組成物に導入されたときの樹脂の沈殿とのおそれを防止する。
また、非ポリマーカルボン酸金属塩は、カルボン酸のアンモニウム塩を対応する金属硫酸塩と反応させることによって、好ましくはフタル酸アンモニウムまたはクエン酸アンモニウムを硫酸マグネシウムと反応させることによっても得ることができる。
この反応は、上述の化合物を約25ないし30℃の水中で、好ましくは化学量論条件下で単純に混合することによって行われる。適切な場合には、反応生成物を精製する追加工程を行って、生じる硫酸アンモニウムを除去する。
このようにして得られる難燃溶液は、50重量%まで、好ましくは30重量%まで、有利には10ないし20重量%までの固形分を含有していてもよい。
難燃剤の量は、絶縁製品の総重量の0.05ないし5%、好ましくは多くとも2%、有利には0.1ないし2%を占める。
最終絶縁製品中でミネラルウールを結合させる有機バインダは、フェノール樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアクリル酸(ポリメタクリル酸)樹脂、たとえばアクリル酸(メタクリル酸)ホモポリマーもしくはアクリル酸(メタクリル酸)/ヒドロキシエチルアクリラートコポリマーを含有するもの、ポリウレタン樹脂またはアルキド樹脂の熱架橋によって得られる生成物であるか、または少なくとも1種の糖類と少なくとも1種の蛋白質とを含有する混合物の熱反応によって得られる生成物である。好ましくは、樹脂はフェノール樹脂またはポリアクリル酸(ポリメタクリル酸)樹脂である。
好ましくは、樹脂はフェノール樹脂であり、有利には、フェノール化合物、好ましくはフェノールとアルデヒド、好ましくはホルムアルデヒドとの塩基性触媒の存在下での、1より大きいホルムアルデヒド/フェノールのモル比での縮合によって得られるレゾールである。レゾールは尿素との反応によって予め改質されていてもよい。
樹脂の量は、絶縁製品の総重量に対して、1ないし10固形分重量%、好ましくは多くとも5固形分重量%を占める。
遊離ホルムアルデヒド含有量が低い(0.05%未満)のレゾールとフタル酸マグネシウムとを共に有する絶縁製品は、難燃性の観点で特に有利であることが分かる。
ミネラルウールは、ガラス繊維から構成されていてもよいし、またはロックウールから構成されていてもよい。
ガラス繊維は、如何なる種類のガラスから構成されていてもよく、特に、WO 00/17117に記載されたそれのような高いアルミナ含有量を有するガラスから構成されていてもよく、これは、以下の成分を、重量百分率で表した以下の割合で含む:
SiO2 39−55%、好ましくは40−52%
Al23 16−27%、好ましくは16−25%
CaO 3−35%、好ましくは10−25%
MgO 0−15%、好ましくは0−10%
Na2O 0−15%、好ましくは6−12%
2O 0−15%、好ましくは3−12%
2O(Na2O+K2O) 10−17%、好ましくは12−17%
25 0−3%、好ましくは0−2%
Fe23 0−15%、
23 0−8%、好ましくは0−4%
TiO2 0−3%、
2O含有量が13.0%以下である場合には、MgO含有量は0ないし5%の間にある。
有利には、ガラスは、WO 2005/033022に記載された組成を有し、これは以下の成分を以下の割合(wt%)で含む:
SiO2 39−44%、好ましくは40−43%
Al23 16−27%、好ましくは16−26%
CaO 6−20%、好ましくは8−18%
MgO 1−5%、好ましくは1−4.9%
Na2O 0−15%、好ましくは2−12%
2O 0−15%、好ましくは2−12%
2O(Na2O+K2O) 10−14.7%、好ましくは10−13.5%
25 0−3%、特に0−2%
Fe23 1.5−15%、特に3.2−8%
23 0−2%、好ましくは0−1%
TiO2 0−2%、好ましくは0.4−1%。
また、本発明の主題は、上に説明した難燃性絶縁製品の製造方法でもある。
ミネラルウールをベースにした絶縁製品の製造は周知である:それはウール自体を製造する工程と、ミネラルウールに糊付けをする工程と、ミネラルウールを結合させる目的の処理工程とを含む。
ミネラルウールを製造する第1の工程は、種々のプロセス、たとえば内部または外部遠心分離を用いる既知の繊維化技術を使用して行うことができる。
内部遠心分離は溶融した鉱物(ガラスまたは岩石)材料を複数の小さな穴を有するスピナーに導入することにあり、この材料は、遠心力の作用を受けてこのスピナーの周壁に向けて押し付けられて、そこから単繊維の形態で出て行く。スピナーを出て行くと、短繊維は引き伸ばされ、高温高速のガス流によって受け取り部材へと伴出され、前記部材において繊維のウェブ(すなわちミネラルウール)を形成する。
外部遠心分離は、溶融材料をローターと呼ばれる回転部材の外周表面上に流すことにあり、ここから溶融材料が遠心力の作用を受けて射出される。また、ガス流によって引き伸ばす手段および受け取り部材上で収集する手段も提供される。
第2の工程では、サイズ剤組成物を、スピナーの出口から受け取り部材までに至るパスに沿って繊維上にスプレーし、前記サイズ剤組成物は、繊維を1つにしてミネラルウールに粘着力を提供することを目的として熱硬化性樹脂を含有している。
第3の工程では、集められてウェブにされサイズ剤でコーティングされた繊維に、通常100℃を超える温度での熱処理を施し、樹脂を重縮合させてそれにより不溶融性でありかつ水に難溶なバインダによって繊維を結合させる。
熱処理デバイスを出て行くと、絶縁製品は、ロールまたはパネルの形態で集められ、所望の形状に切り出され、包装される。
本発明による方法は、カルボン酸金属塩をミネラルウールに塗布することにある工程をさらに含む。
好ましい実施方法によると、カルボン酸金属塩をサイズ剤組成物に組み込み、それによりそれを1回の工程で塗布できるようにする。カルボン酸金属塩は、サイズ剤組成物の即時の塗布のために即席で添加してもよいし、またはサイズ剤組成物で使用する前に可変量の期間にわたって約10ないし20℃の温度で保存される樹脂(またはプレミックス)中に添加してもよい。
もう1つの実施方法によると、カルボン酸金属塩を、サイズ剤組成物とは別に塗布する。
このような塗布は、水中に溶解させたカルボン酸金属塩を使用する種々の方法で行うことができる。
第1の好ましい変形によると、カルボン酸金属塩水溶液を、鉱物繊維を形成した直後に、好ましくはサイズ剤組成物を塗布する前に鉱物繊維に塗布する。
第2のおよび同様に好ましい変形によると、カルボン酸金属塩水溶液を、ミネラルウールが樹脂を硬化させるためのデバイスに入る前にそれに塗布し、それにより、前記塩の溶液中およびサイズ剤組成物中の両方に含有されている水を除去することを可能にする。
第3の変形によると、カルボン酸金属塩水溶液を、絶縁製品に、好ましくはそれを集める前に塗布する。この場合、追加の乾燥デバイスを、カルボン酸金属塩を塗布するためのデバイスの下流でありかつ収集部材の上流であるところに設置することが好ましい。
カルボン酸金属塩組成物は一般にスプレーによって塗布される。前記塩が水溶性であるという事実は、それを首尾よく塗布することを助ける:スプレーのオリフィスを詰まらせることがある固形分の堆積はこのようにして防がれ、前記薬剤はミネラルウール上に均一に分配される。さらに、溶液中のカルボン酸金属塩の量は大きくてもよく、それにより水の量が制限され、結果として排水を処理するコストが削減される。
実施方法が何であれ、カルボン酸金属塩は、樹脂と任意に尿素またはグリセロールとの100(固形分)重量部あたり、5ないし50重量部、好ましくは多くとも30重量部、有利には少なくとも10重量部およびさらに良いのは8ないし20重量部の(固形分の)量で使用する。
本発明のさらなる主題は、上に説明した難燃性絶縁製品の製造に好適なサイズ剤組成物である。
ミネラルウール、特にグラスウールまたはロックウールをベースにした絶縁製品のためのサイズ剤組成物は:
−少なくとも1種のカルボン酸金属塩、好ましくは、アルミニウム、亜鉛およびマグネシウムからなる群より選択される金属のカルボン酸塩;
−少なくとも1種の熱硬化性樹脂、好ましくはフェノール樹脂、特にレゾール族に属するそれ、またはポリアクリル酸(ポリメタクリル酸)樹脂;および
−任意に、尿素またはグリセロール
を含む。
好ましくは、サイズ剤組成物は、熱硬化性樹脂と、場合によっては、樹脂がレゾールである場合には尿素、または樹脂がポリアクリル酸(ポリメタクリル酸)樹脂である場合にはグリセロールとの100(固形分)重量部あたり、8ないし20重量部のカルボン酸金属塩を含有する。
本発明によるサイズ剤組成物は、以下の通常の添加剤を、熱硬化性樹脂と尿素またはグリセロールとの100重量部に基づいて計算した以下の割合でさらに含む:
−0ないし2部のシラン、特にアミノシラン;
−0ないし20部、好ましくは4ないし15部のオイル;
−0ないし10部、好ましくは7部未満の重縮合触媒、たとえば硫酸アンモニウム;
−0ないし20部、好ましくは12部未満のアンモニア水溶液(20wt%溶液);
−0ないし50部の有機リン酸塩;および
−0ないし20部のシリコーン。
添加剤の役割は知られているが、ここで手短に述べる:シランは、繊維とバインダとの間を結合させるカップリング剤であり、アンチエージング剤として働く;オイルは疎水性の防塵剤である;硫酸アンモニウムは、(高温のホットオーブンにおいて)サイズ剤組成物を繊維上にスプレーしたあとの重縮合触媒として役立つ;アンモニア水溶液は低温で重縮合抑制剤として働く;有機リン酸塩は、鉱物繊維が高温で焼結するのを防ぐ;およびシリコーンは疎水性剤として働く。
以下の例は本発明を例示する助けになるものであるが、それを限定するものではない。
例1ないし7
a)カルボン酸金属塩水溶液の調製
以下のカルボン酸および金属水酸化物を、化学量論量で、25℃で1時間にわたって攪拌しながら混合した。
Figure 2012514141
得られたカルボン酸金属塩水溶液は、45%の固形分を有していた。
b)サイズ剤組成物の調製
表1に挙げたサイズ剤組成物は、a)で得られた20乾燥重量部のカルボン酸金属塩水溶液と、100乾燥重量部の以下のうちの1種の熱硬化性樹脂とを含有する:
G:ホルムアルデヒドおよびフェノール(ホルムアルデヒド/フェノールのモル比が3.2)を触媒(NaOH;フェノールに対して6重量%)の存在下で、上に説明した温度条件下で、97%を超えるフェノール変換度が得られるまで反応させることによって調製したフェノール樹脂。次に、この樹脂をスルファミン酸によって中和してpH7.3にした。次に、40重量部の尿素を60重量部のフェノール樹脂に添加した;
H:WO 2008/043960の例1によって調製された樹脂;
I:ポリアクリル酸樹脂:Rohm and Haasによって整理番号QRXP 1736の元で販売されているアクリル酸/ヒドロキシエチレンアクリラートコポリマー。
サイズ剤組成物を皿の中に入れ、オーブン内で60分間にわたり110℃で加熱して水分を除去し、その後20分間にわたり180℃で加熱して樹脂を硬化させた。
硬化後皿の中に残った残留物を以下の条件でTGA(熱重量分析)によって分析した:10mgの残留物を取り出してアルミナのるつぼ内に入れ、次に、25℃から700℃までの範囲の10℃/分での温度サイクル中の重量減少を連続的に測定するための装置に入れた。記録した曲線上の最初の有機物質の50%の重量減少に対応する温度を判定した。
本発明によるサイズ剤組成物の温度を、カルボン酸金属塩も含有していないし対応する金属水酸化物も含有していない参照のサイズ剤組成物と比較して、表1に挙げている。
例1ないし7にしたがってカルボン酸マグネシウムをサイズ剤組成物に添加することは、耐熱性を向上させるのを助ける:最初の有機物質の50%の重量減少に対応する温度は、熱硬化性樹脂のみを含有する参照のサイズ剤組成物1、3および5のそれよりも高い。
例1ないし3のサイズ剤組成物は、水酸化マグネシウムを含有する参照2のそれよりも高い耐熱性を有する。
例4のサイズ剤組成物は、水酸化マグネシウムを含有する参照4のそれと非常に近い耐熱性を有する。
例8
溶融組成物を保持するためのチャンバを形成するバスケットと複数の穴が開けられている周辺帯とを具備するスピナーと呼ばれる道具によって溶融ガラス組成物を繊維に変換する内部遠心分離技術により、グラスウールを製造した:スピナーは垂直なその対称軸を軸に回転した;組成物は、遠心力の作用のおかげで、オリフィスを通して放出された;および穴から出て行く材料は、引き伸ばしガス流(un courant de gaz d'etirage)の助けによって引き伸ばされて繊維となった。
通常どおり、サイズ剤組成物のスプレーリングを、形成したばかりのグラスウール上に均一にサイズ剤組成物を分配させるように、繊維化スピナーの下に設置した。
このようにして糊付けされたミネラルウールをベルトコンベア上で収集し、このコンベアは、このミネラルウールをコンベアの表面上でフェルトまたはウェブの形態で保持する内部吸引ボックスを備えていた。その後、コンベアは250℃に維持されたオーブン内に入り、そこでサイズ剤組成物の成分が重合し、バインダを形成した。
2つの絶縁製品を製造した:第1は例3(例8)によるサイズ剤組成物を使用したものであり、第2は参照1によるサイズ剤組成物を使用したものである。
これらの絶縁製品は、66kg/m3の密度と60mmの厚さとを有していた。
例8による絶縁製品は、0.2重量%のクエン酸マグネシウム(絶縁製品の総重量に対する乾燥重量として計算した)を含有しており、2%の強熱減量(製品の有機分の重量割合に対応する強熱減量(これは有機分を分解させるための熱処理の前後での製品の秤量値の差によって決定される))を有していた。
IMO(国際海事機構)が草案したFTP規約(耐火試験手順の適用のための国際規約)の案A754(18)に記載された基準の条件下で、絶縁製品に耐火試験を施した。
絶縁製品が達した最高温度(発熱ピークの最大値に対応)は、例8による製品の場合は190℃であり、参照の製品の場合は202℃であった。試験を開始した後20分でこれらの温度に達した。
クエン酸マグネシウムを含有する例8による絶縁製品は、達した最大温度がクエン酸マグネシウムを含有しない参照製品のそれより22℃低かったので、優れた耐火性を有していた。
この向上した性能は、製品の全体的な性質、特に機械的性質を劣化させることなく達成されたことに気付かれたい。たとえば、例8による絶縁製品は、5.3kPaの圧縮強さを有しており、これは、参照1によるサイズ剤組成物を使用した製品のそれと類似していた。圧縮強度は、EN826基準(建築用途のための絶縁製品;圧縮挙動の判定)での条件下で測定した。
Figure 2012514141

Claims (19)

  1. ミネラルウール、特にロックウールまたはグラスウールと、有機バインダとをベースにした難燃性の熱および/または音響絶縁製品であって、難燃剤としてカルボン酸金属塩を含有することを特徴とする製品。
  2. 前記カルボン酸金属塩は、アルミニウム、亜鉛およびマグネシウムから選択される金属のカルボン酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の製品。
  3. 前記金属はマグネシウムであることを特徴とする請求項1または2に記載の製品。
  4. 前記カルボン酸金属塩は、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸もしくはテトラカルボン酸の非ポリマー有機酸、またはポリマー有機酸の金属塩であることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の製品。
  5. 前記非ポリマーカルボン酸金属塩は、分枝または非分枝の、飽和または不飽和の環状脂肪酸、環状酸または芳香族酸の金属塩であり、前記ポリマー有機酸の金属塩は、アクリル酸(メタクリル酸)ホモポリマーまたはコポリマーの金属塩であることを特徴とする請求項4に記載の製品。
  6. 前記カルボン酸金属塩は、酢酸アルミニウム、酢酸亜鉛、コハク酸マグネシウム、アジピン酸アルミニウム、アジピン酸マグネシウム、シトラコン酸マグネシウム、フタル酸アルミニウム、フタル酸マグネシウム、クエン酸アルミニウム、クエン酸亜鉛、クエン酸マグネシウム、トリメリト酸マグネシウム、マグネシウム1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラートまたは20ないし30のアクリル酸(メタクリル酸)残基を含有するポリマーであることを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の製品。
  7. 前記カルボン酸金属塩は、フタル酸マグネシウムまたはクエン酸マグネシウムであることを特徴とする請求項6に記載の製品。
  8. カルボン酸金属塩の量は、絶縁製品の総重量の0.05ないし5%、好ましくは多くとも2%、有利には0.1ないし2%を占めることを特徴とする請求項1ないし7の何れか1項に記載の製品。
  9. 前記有機バインダは、フェノール樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアクリル酸(ポリメタクリル酸)樹脂、ポリウレタン樹脂またはアルキド樹脂の熱架橋によって得られる生成物であるか、または少なくとも1種の糖類および/または少なくとも1種の蛋白質を含有する混合物の熱反応によって得られる生成物であることを特徴とする請求項1ないし8の何れか1項に記載の製品。
  10. 前記樹脂は、絶縁製品の総重量に対して、1ないし10固形分重量%、好ましくは多くとも5固形分重量%を占めることを特徴とする請求項9に記載の製品。
  11. 前記ミネラルウールはガラス繊維から構成されており、そのガラスは、以下の成分を、重量百分率で表した以下の割合で含むことを特徴とする請求項1ないし10の何れか1項に記載の製品:
    SiO2 39−55%、好ましくは40−52%
    Al23 16−27%、好ましくは16−25%
    CaO 3−35%、好ましくは10−25%
    MgO 0−15%、好ましくは0−10%
    Na2O 0−15%、好ましくは6−12%
    2O 0−15%、好ましくは3−12%
    2O(Na2O+K2O) 10−17%、好ましくは12−17%
    25 0−3%、好ましくは0−2%
    Fe23 0−15%、
    23 0−8%、好ましくは0−4%
    TiO2 0−3%;
    (R2O含有量が13.0%以下である場合には、MgO含有量は0ないし5%の間にある)。
  12. 前記ガラスは、以下の成分を以下の割合(wt%)で含むことを特徴とする請求項10に記載の製品:
    SiO2 39−44%、好ましくは40−43%
    Al23 16−27%、好ましくは16−26%
    CaO 6−20%、好ましくは8−18%
    MgO 1−5%、好ましくは1−4.9%
    Na2O 0−15%、好ましくは2−12%
    2O 0−15%、好ましくは2−12%
    2O(Na2O+K2O) 10−14.7%、好ましくは10−13.5%
    25 0−3%、特に0−2%
    Fe23 1.5−15%、特に3.2−8%
    23 0−2%、好ましくは0−1%
    TiO2 0−2%、好ましくは0.4−1%。
  13. 請求項1ないし12の何れか1項に記載の絶縁製品の製造方法であって、前記ウール自体を製造する工程と、前記ミネラルウールに糊付けをする工程と、前記ミネラルウールを結合させる目的の熱処理工程とを含み、カルボン酸金属塩を前記ミネラルウールに塗布する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  14. 前記カルボン酸金属塩を前記サイズ剤組成物に組み込むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記カルボン酸金属塩は前記サイズ剤組成物とは別に、前記鉱物繊維を形成した直後に、好ましくは前記サイズ剤組成物を塗布する前に該鉱物繊維に塗布するか、または前記ミネラルウールが前記樹脂を硬化させるためのデバイスに入る前に該ミネラルウールに塗布するか、または熱処理した絶縁製品に、好ましくはそれを集める前に塗布することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記カルボン酸金属塩を、樹脂と任意に尿素またはグリセロールとの100(固形分)重量部あたり、5ないし50重量部、好ましくは多くとも30重量部、有利には少なくとも10重量部およびさらに良いのは8ないし20重量部の(固形分)量で使用することを特徴とする請求項1ないし15の何れか1項に記載の方法。
  17. 請求項1ないし12の何れか1項に記載の絶縁製品の製造を目的としたサイズ剤組成物であって、
    −少なくとも1種のカルボン酸金属塩、好ましくは、アルミニウム、亜鉛およびマグネシウムからなる群より選択される金属のカルボン酸塩;
    −少なくとも1種の熱硬化性樹脂、好ましくはフェノール樹脂、特にレゾール族に属するそれ、またはポリアクリル酸(ポリメタクリル酸)樹脂;および
    −任意に、尿素またはグリセロール
    を含むことを特徴とするサイズ剤。
  18. 熱硬化性樹脂と場合によっては尿素またはグリセロールとの100(固形分)重量部あたり、8ないし20重量部のカルボン酸金属塩を含有することを特徴とする請求項17に記載のサイズ剤組成物。
  19. 以下の添加剤を、熱硬化性樹脂と尿素またはグリセロールとの100重量部に基づいて計算した以下の割合でさらに含むことを特徴とする請求項17または18に記載のサイズ剤組成物:
    −0ないし2部のシラン、特にアミノシラン;
    −0ないし20部、好ましくは4ないし15部のオイル;
    −0ないし10部、好ましくは7部未満の重縮合触媒、たとえば硫酸アンモニウム;
    −0ないし20部、好ましくは12部未満のアンモニア水溶液(20wt%溶液);
    −0ないし50部の有機リン酸塩;および
    −0ないし20部のシリコーン。
JP2011544073A 2008-12-30 2009-12-28 難燃性ミネラルウールをベースにした絶縁製品、製造方法および好適なサイズ剤組成物 Expired - Fee Related JP5744754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0859129 2008-12-30
FR0859129A FR2940648B1 (fr) 2008-12-30 2008-12-30 Produit d'isolation a base de laine minerale resistant au feu, procede de fabrication et composition d'encollage adaptee
PCT/FR2009/052710 WO2010076533A1 (fr) 2008-12-30 2009-12-28 Produit d'isolation a base de laine minerale resistant au feu, procede de fabrication et composition d'encollage adaptee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514141A true JP2012514141A (ja) 2012-06-21
JP5744754B2 JP5744754B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=40983433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544073A Expired - Fee Related JP5744754B2 (ja) 2008-12-30 2009-12-28 難燃性ミネラルウールをベースにした絶縁製品、製造方法および好適なサイズ剤組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8691106B2 (ja)
EP (1) EP2384315B1 (ja)
JP (1) JP5744754B2 (ja)
KR (1) KR101655440B1 (ja)
AU (1) AU2009334578B2 (ja)
BR (1) BRPI0923804A2 (ja)
CA (1) CA2748547C (ja)
CL (1) CL2011001601A1 (ja)
CO (1) CO6382151A2 (ja)
DK (1) DK2384315T3 (ja)
ES (1) ES2651665T3 (ja)
FR (1) FR2940648B1 (ja)
HR (1) HRP20171974T1 (ja)
PL (1) PL2384315T3 (ja)
RU (1) RU2523272C2 (ja)
SI (1) SI2384315T1 (ja)
WO (1) WO2010076533A1 (ja)
ZA (1) ZA201105519B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528382A (ja) * 2016-07-22 2019-10-10 サン−ゴバン イゾベール 未硬化の断熱及び/又は遮音性製品、並びにこの製品から得られる絶縁性ライニング
JP2020143291A (ja) * 2014-09-26 2020-09-10 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 表面効果組成物のための非フッ素化モノマー及び非フッ素化ポリマー

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2970005B1 (fr) * 2010-12-31 2014-03-28 Saint Gobain Technical Fabrics Composition ignifuge pour mat a base de fibres minerales, et mats obtenus
FR2974104B1 (fr) 2011-04-15 2014-08-15 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour laine minerale resistant au feu et produit isolant obtenu
FR2981647B1 (fr) 2011-10-20 2019-12-20 Saint-Gobain Isover Composition d'encollage a faible teneur en formaldehyde pour laine minerale resistant au feu et produit isolant obtenu.
BR112014011771B1 (pt) * 2011-11-15 2021-01-05 Blh Technologies, Inc. método para formar um produto de fibras de vidro resistente à fusão, e aparelho associado
FR2985725B1 (fr) 2012-01-17 2015-06-26 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour fibres, notamment minerales, a base d'acide humique et/ou fulvique, et produits isolants resultants.
WO2014171561A1 (ko) * 2013-04-15 2014-10-23 주식회사 케이씨씨 유리 섬유 제조용 조성물 및 그로부터 제조된 생체용해성 유리 섬유
TW201520216A (zh) * 2013-10-21 2015-06-01 Sicpa Holding Sa 對掌性摻雜物與使用聚合性液晶材料標記之識別法及鑑別法
US9492961B2 (en) * 2014-08-01 2016-11-15 Usg Interiors, Llc Acoustic ceiling tiles with anti-sagging properties and methods of making same
CN105645774A (zh) * 2014-12-01 2016-06-08 杨德宁 一种低析晶温度、低析晶速度、耐高温、特高铝玻璃纤维的应用及其制备方法、复合材料
CA3023970A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Rockwool International A/S Binder composition
KR101798328B1 (ko) * 2016-06-03 2017-11-15 주식회사 케이씨씨 바인더 조성물
US20180330709A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Battelle Memorial Institute Sound Attenuation Using Metal-Organic Framework Materials
US11584111B2 (en) 2018-11-05 2023-02-21 Windmoeller & Hoelscher Kg Breathable thermoplastic film with reduced shrinkage
CN112159113B (zh) * 2020-10-10 2023-01-13 安徽岩棉建材科技有限公司 一种高强度阻燃黑岩棉及其制备方法
EP4265574A1 (en) * 2020-12-15 2023-10-25 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reinforcing glass fiber, chopped strand, fiber sheet, and rod
GB202112325D0 (en) 2021-08-27 2021-10-13 Pilkington Group Ltd Fire-resistant glazing

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1105653A (en) * 1964-02-21 1968-03-13 Cape Insulation Ltd Moulded fibrous articles
JPS5415093A (en) * 1977-06-30 1979-02-03 Matsushita Electric Works Ltd Surface treating of inorganic fiber
JPS5450694A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Matsushita Electric Works Ltd Surface treatment of mineral fiber
JPH0418509A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Asahi Glass Co Ltd 石英ガラスファイバー
JPH07507607A (ja) * 1993-06-21 1995-08-24 オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション ガラス繊維バインダー
US6043170A (en) * 1996-02-06 2000-03-28 Isover Saint-Gobain Mineral fiber composition
JP2002526364A (ja) * 1998-09-17 2002-08-20 イソベール・サン−ゴバン 鉱質綿組成物
JP2003137609A (ja) * 2001-10-26 2003-05-14 Nitto Boseki Co Ltd 酢酸金属塩を含有するガラス繊維用集束剤
US20070105467A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Bennett Glenda B Fire retardant fiberglass mat
JP2009542934A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 サン−ゴバン・イソベール ミネラルウール、絶縁製品及び製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159139A (en) 1978-02-02 1979-06-26 Gawedzinski Norbert L Device for holding flexible bags such as plastic trash bags and the like
US5840413A (en) 1993-07-13 1998-11-24 Johns Manville International, Inc. Fire retardant nonwoven mat and method of making
AT405288B (de) * 1994-09-21 1999-06-25 Chemie Linz Gmbh Flammfeste, glasfaserverstärkte polyamidharzmasse mit melamin- oder melem-phosphorsäure-umsetzungsprodukten als flammhemmer
DE19604238A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Gruenzweig & Hartmann Mineralfaserzusammensetzung
CZ293298B6 (cs) * 1997-02-03 2004-03-17 Isover Saint-Gobain Pojivo pro minerální vlnu a jím pojený produkt z minerální vlny
US6368991B1 (en) 1998-09-08 2002-04-09 Building Materials Investment Corporation Foamed facer and insulation boards made therefrom
US6395819B1 (en) * 2000-06-19 2002-05-28 Saint-Gobain Isover Insulation product, especially thermal insulation product, and its manufacturing process
RU2006115598A (ru) 2003-10-06 2007-11-27 Ибара Корпорейшн (JP) Способ и устройство для обработки органического материала
AU2004277445B2 (en) * 2003-10-06 2010-07-15 Saint-Gobain Isover Mineral wool composition
EP1522640A1 (de) * 2003-10-06 2005-04-13 Saint-Gobain Isover G+H Ag Dämmelement aus Mineralfasern für Schiffsbau
FR2888255B1 (fr) * 2005-07-06 2007-11-16 Saint Gobain Vetrotex Fils de renforcement et composites ayant une tenue au feu amelioree
FR2907122B1 (fr) 2006-10-11 2008-12-05 Saint Gobain Isover Sa Resine phenolique, procede de preparation, composition d'encollage pour fibres minerales et produits resultants
FR2935707B1 (fr) * 2008-09-11 2012-07-20 Saint Gobain Isover Composition d'encollage pour laine minerale a base de sucre hydrogene et produits isolants obtenus

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1105653A (en) * 1964-02-21 1968-03-13 Cape Insulation Ltd Moulded fibrous articles
JPS5415093A (en) * 1977-06-30 1979-02-03 Matsushita Electric Works Ltd Surface treating of inorganic fiber
JPS5450694A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Matsushita Electric Works Ltd Surface treatment of mineral fiber
JPH0418509A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Asahi Glass Co Ltd 石英ガラスファイバー
JPH07507607A (ja) * 1993-06-21 1995-08-24 オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション ガラス繊維バインダー
US6043170A (en) * 1996-02-06 2000-03-28 Isover Saint-Gobain Mineral fiber composition
JP2002526364A (ja) * 1998-09-17 2002-08-20 イソベール・サン−ゴバン 鉱質綿組成物
JP2003137609A (ja) * 2001-10-26 2003-05-14 Nitto Boseki Co Ltd 酢酸金属塩を含有するガラス繊維用集束剤
US20070105467A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Bennett Glenda B Fire retardant fiberglass mat
JP2009542934A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 サン−ゴバン・イソベール ミネラルウール、絶縁製品及び製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143291A (ja) * 2014-09-26 2020-09-10 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 表面効果組成物のための非フッ素化モノマー及び非フッ素化ポリマー
JP7154252B2 (ja) 2014-09-26 2022-10-17 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 表面効果組成物のための非フッ素化モノマー及び非フッ素化ポリマー
JP2019528382A (ja) * 2016-07-22 2019-10-10 サン−ゴバン イゾベール 未硬化の断熱及び/又は遮音性製品、並びにこの製品から得られる絶縁性ライニング
JP7071326B2 (ja) 2016-07-22 2022-05-18 サン-ゴバン イゾベール 未硬化の断熱及び/又は遮音性製品、並びにこの製品から得られる絶縁性ライニング

Also Published As

Publication number Publication date
PL2384315T3 (pl) 2018-02-28
KR20110107816A (ko) 2011-10-04
RU2011132033A (ru) 2013-02-10
FR2940648B1 (fr) 2011-10-21
ES2651665T3 (es) 2018-01-29
DK2384315T3 (en) 2018-01-02
CA2748547C (fr) 2017-06-20
CO6382151A2 (es) 2012-02-15
RU2523272C2 (ru) 2014-07-20
ZA201105519B (en) 2012-03-28
WO2010076533A1 (fr) 2010-07-08
US20110266488A1 (en) 2011-11-03
BRPI0923804A2 (pt) 2015-07-14
JP5744754B2 (ja) 2015-07-08
CL2011001601A1 (es) 2011-11-11
KR101655440B1 (ko) 2016-09-07
AU2009334578A1 (en) 2011-08-18
CA2748547A1 (fr) 2010-07-08
SI2384315T1 (en) 2018-01-31
EP2384315B1 (fr) 2017-11-08
FR2940648A1 (fr) 2010-07-02
HRP20171974T1 (hr) 2018-02-09
US8691106B2 (en) 2014-04-08
AU2009334578B2 (en) 2015-06-18
EP2384315A1 (fr) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744754B2 (ja) 難燃性ミネラルウールをベースにした絶縁製品、製造方法および好適なサイズ剤組成物
JP4718448B2 (ja) 無機繊維用のポリカルボン酸及びポリアミンを含むサイジング組成物、その製造方法並びに得られる製品
US6818694B2 (en) Filler extended fiberglass binder
KR101838974B1 (ko) 페놀 수지, 조제 방법, 광물 섬유용 사이징 조성물, 및 최종 제품
CA2820559A1 (en) Method of reducing the formaldehyde emission of a mineral fibre product, and mineral fibre product with reduced formaldehyde emission
FR2967997A1 (fr) Composition ignifuge pour mat a base de fibres minerales, et mats obtenus.
US6906130B2 (en) Inverted novolac resin-type insulation binder
RU2566777C2 (ru) Проклеивающая композиция для минеральной ваты, содержащая невосстанавливающий сахар и соль металла и неорганической кислоты, и полученные изоляционные материалы
WO2019008823A1 (ja) ミネラルウール用バインダー組成物、ミネラルウール及びミネラルウールを製造する方法
EA025797B1 (ru) Клеевая композиция с низким содержанием формальдегида для огнестойкой минеральной ваты и полученный изоляционный продукт
US20060128888A1 (en) Aqueous solution of phenolic compound-formaldehyde-aminoalcohol resin, preparation method, mineral fiber sizing compositions containing said resin and resulting products
KR102256927B1 (ko) 지방족 또는 지환식 디카복스알데하이드 및 레소시놀의 수성 바인더 조성물
WO2017036843A1 (en) Mineral wool product
JP2019085672A (ja) ミネラルウール用バインダー組成物及びミネラルウール
EP2865799B1 (en) Method for the manufacture of mineral wool insulation products having low formaldehyde emissions
IT202000012220A1 (it) Nuova composizione legante per molteplici applicazioni
EP4281423A1 (en) New binding composition for multiple applications
EP4281422A1 (en) New binding composition for multiple applications
JP2023051928A (ja) ミネラルウール製品の製造方法
EP4136061A1 (en) Binders and curable resins for mineral wool
CN115667374A (zh) 水性黏结剂组合物
JPH0391540A (ja) 低燃焼性無機質繊維製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees