JP2012512786A - 無限軌道式機械のためのアイドラと車台アセンブリ - Google Patents

無限軌道式機械のためのアイドラと車台アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2012512786A
JP2012512786A JP2011542314A JP2011542314A JP2012512786A JP 2012512786 A JP2012512786 A JP 2012512786A JP 2011542314 A JP2011542314 A JP 2011542314A JP 2011542314 A JP2011542314 A JP 2011542314A JP 2012512786 A JP2012512786 A JP 2012512786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
initial
link
bush
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011542314A
Other languages
English (en)
Inventor
ディー.アンゴット ダニエル
イー.ローソン ロジャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2012512786A publication Critical patent/JP2012512786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/096Endless track units; Parts thereof with noise reducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/10Bogies; Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/20Tracks of articulated type, e.g. chains
    • B62D55/205Connections between track links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/32Assembly, disassembly, repair or servicing of endless-track systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

無限軌道式機械(13)の車台アセンブリ(10)のアイドラ(25)が開示される。車台アセンブリは少なくとも2つのリンク(55)を有していてもよく、これらはカートリッジ(34)によって相互連結されていてもよい。カートリッジは、ピン(43)の周囲に配置され、これに関して回転可能なブッシュ(37)を有していてもよい。リンクの少なくとも1つは、リンクレール摩耗面(61)を有していてもよく、この摩耗面は、ブッシュから当初摩耗面高さ(82)の位置に位置付けられていてもよい。アイドラは下側面(67)を有していてもよく、下側面はリンクレール摩耗面に当たって摩耗するように構成されていてもよい。アイドラはまた、上側面(70)を有していてもよく、上側面はブッシュに当たって摩耗するように構成されていてもよい。上側面は、下側面から半径方向に、当初上側面高さ(85)の分だけ外側に位置付けられていてもよい。当初上側面高さは、当初摩耗面高さの約70%と約90%の間であってもよい。

Description

本発明は一般に、無限軌道式機械のための車台アセンブリに関し、より詳しくは、無限軌道式機械のための車台アセンブリのアイドラに関する。
無限軌道式機械の無限軌道アセンブリの中には、平行な1対の履板(track chain)を有するものがあり、履板は、横方向に配置されたピンによって相互連結された複数のリンクを有する。ブッシュは、各ピンの周囲に配置され、ピンとリンクに関して回転できるようになっている。ブッシュにはドライブスプロケットが噛み合い、無限軌道アセンブリを推進させる。具体的には、無限軌道アセンブリは、ガイドローラとアイドラの周囲で回転される。無限軌道アセンブリは、回転しながら地面と係合して、機械を推進させる。残念ながら、アイドラの周囲で無限軌道アセンブリを回転させると、好ましくない騒音とリンクの摩耗が生じることがある。
アイドラの周囲でトラックアセンブリを回転させることによって生じる騒音を減少させる1つの方法は、無限軌道アセンブリとアイドラの間の直接的な接触を減らすことである。この方法の一例が、2005年11月17日に公開された、ミラーによる(特許文献1)(以下、「‘453号公開」という)に記載されている。(特許文献1)には、軸方向に離間された複数の環状リムを有するアイドラホイールが記載されている。リムのうちの第一と第二のリムは、アイドラホイールのそれぞれ反対側に配置される。これらのリムは、直径が略等しく、アイドラホイールの周囲でチェーンのリンクを支持し、案内する。第一と第二のリムより直径の大きい中央リムが、第一と第二のリムの間に位置付けられる。そして、エラストマリングが中央リムの円周を取り囲む。エラストマリングは、ピンおよびブッシュアセンブリを直接、弾性的に係合させ、それによって、無限軌道がアイドラホイールの周囲で回転するときの無限軌道(ピンおよびブッシュアセンブリによって相互連結されるリンクを含む)とアイドラホイールとの間の接触音を低減させるようになされている。
米国特許出願公開第2005/0253453A1号明細書
1つの態様において、本発明は、無限軌道式機械のための車台アセンブリのアイドラに関する。車台アセンブリは少なくとも2つのリンクを有していてもよく、リンクはカートリッジによって相互連結されていてもよい。カートリッジは、ピンの周囲に配置され、ピンに関して回転可能なブッシュを有していてもよい。リンクのうちの少なくとも1つはリンクレール摩耗面を有していてもよく、この摩耗面はブッシュから当初摩耗面高さに位置付けられていてもよい。アイドラは下側面を有していてもよく、この下側面は、リンクレール摩耗面に当たって摩耗するように構成されていてもよい。アイドラはまた上側面を有していてもよく、この上側面は、ブッシュに当たって摩耗するように構成されていてもよい。上側面は、下側面から半径方向に、当初上側面高さの分だけ外側に位置付けられていてもよい。当初上側面高さは、当初摩耗面高さの約70%と約90%の間であってもよい。
別の態様において、本発明は、無限軌道式機械のための車台アセンブリに関する。車台アセンブリはアイドラを有していてもよく、アイドラは下側面と上側面を有していてもよい。上側面は、下側面から半径方向に外側に位置付けられていてもよい。車台アセンブリはまた、少なくとも2つのリンクを有していてもよく、リンクはカートリッジによって相互連結されていてもよい。カートリッジは、ピンの周囲に配置され、ピンに関して回転可能なブッシュを有していてもよい。リンクの少なくとも1つは、リンクレール摩耗面を有していてもよく、この摩耗面は下側面と接触していてもよい。リンクレール摩耗面は、ブッシュから当初摩耗面高さに位置付けられていてもよい。これに加えて、車台アセンブリはギャップを有していてもよく、ギャップは上側面とブッシュの間に位置付けられていてもよい。ギャップは当初ギャップ高さを有していてもよく、この高さは当初摩耗面高さの約10%から約30%の間であってもよい。
また別の態様において、本発明は、無限軌道式機械の操作方法に関する。無限軌道式機械は車台アセンブリを有していてもよく、車台アセンブリはアイドラ、当初リンクおよび当初ブッシュを有していてもよい。方法は、第一の期間にわたり、当初ブッシュをアイドラに接触させずに当初リンクをアイドラに接触させるステップを含んでいてもよい。方法はまた、第一の期間に続く第二の期間について、当初ブッシュをアイドラに接触させるステップを含んでいてもよい。
例として開示された無限軌道式機械のための、例として開示された車台アセンブリの側面図である。 例として開示された、図1の車台アセンブリの当初リンクと接触している、例として開示された図1の車台アセンブリのアイドラの断面図である。 例として開示された当初ブッシュと接触している、例として開示された第一の一部摩耗アイドラの断面図である。 例として開示された交換リンクと接触している、例として開示された第二の一部摩耗アイドラの断面図である。 例として開示された交換ブッシュと接触している、例として開示された第三の一部摩耗アイドラの断面図である。 図1の無限軌道式機械の、例として開示された操作方法を説明するフローチャートである。
図1は、無限軌道式機械13のための、一例としての車台アセンブリ10を示している。たとえば、機械13は、ローダ、掘削機、トラクタ、戦車または、無限軌道式牽引装置を有するその他の自動機械であってもよい。車台アセンブリ10は、無限軌道アセンブリ19を推進させるドライブスプロケット16を有していてもよい。具体的には、スプロケット16は、ガイドローラ22とアイドラ25の周囲で無限軌道アセンブリ19を回転させてもよい。無限軌道アセンブリ19が回転すると、無限軌道アセンブリ19のグローサ28は地面(図示せず)と係合し、機械13を推進させてもよい。図1にはアイドラ25が1つだけ示されているが、スプロケット16は、無限軌道アセンブリ19を複数のアイドラの周囲で回転させてもよい。
図2に示すように、無限軌道アセンブリ19は1対の平行な履板31aと31bを有していてもよく、これらは横方向に配置されたカートリッジ34によって連結されていてもよい。カートリッジ34の各々(以下、「カートリッジ34」という)は、ブッシュ37、2つのシールインサート40、ピン43および2つのカラー46を有していてもよい。ブッシュ37はピン43の周囲に配置されてもよく、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22とアイドラ25の周囲で回転すると、スプロケット16および/またはアイドラ25と接触し、これに当たって摩耗するかもしれない(図3と図5参照)。シールインサート40の各々もまた、ピン43の周囲に配置されてもよく、いずれかの履板31aまたは31bに連結されていてもよい。ピン43は中空円筒であってもよく、ピン43に出入りし得る潤滑油で満たされていてもよい。この潤滑油によって、ピン43、ブッシュ37およびシールインサート40の間の摩擦が軽減され、それによってブッシュ37とシールインサート40がピン43に関して回転し得る。シールインサート40のように、カラー46の各々もまた、ピン43の周囲に配置されてもよく、いずれかの履板31aまたは31bに連結されていてもよい。しかしながら、カラー46は、ピン43に取り付けられていてもよい。
前述のように、カートリッジ34は履板31aと31bを連結してもよい。たとえば、カートリッジ34は、履板31aの外側リンク49a、履板31aの内側リンク52a、履板31bの内側リンク52bおよび、履板31bの外側リンク49bを連結してもよい。外側リンク49aと49b(以下、「外側リンク49」という)は、相互に同等でも、同等でなくてもよい。そして、内側リンク52aと52b(以下、「内側リンク52」という)は、相互に同等でも、同等でなくてもよい。これに加えて、外側リンク49と内側リンク52は、相互に同等でも、同等でなくてもよい。いずれの場合も、外側リンク49と内側リンク52(以下、「リンク55」という)は、それぞれ2つの開口部58を有していてもよい(図1参照)。そして、カートリッジ34のシールインサート40および/またはカラー46は、アパーチャ58に連結されて、2つまたはそれ以上のリンク55を連結してもよい。リンク55の各々(以下、「リンク55」という)はまた、リンクレール摩耗面61を有していてもよく、この摩耗面はブッシュ37の各々(以下、「ブッシュ37」という)から摩耗面高さ64に位置付けられてもよい。摩耗面61は、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22とアイドラ25の周囲で回転すると、ガイドローラ22とアイドラ25の両方と摺動可能に接触し、これらに当たって摩耗するかもしれない。
アイドラ25は、リンク55と同じ材料(たとえば、スチール)で形成されてもよく、円筒形の下側面67と、円筒形の上側面70を有していてもよい。下側面67は、アイドラ25の表面であってもよく、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22とアイドラ25の周囲で回転すると、リンク55の摩耗面61が下側面67と接触し、これと当たって摩耗する。言い換えれば、摩耗面61と下側面67は、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22とアイドラ25の周囲で回転すると、相互に摺動可能に接触し、相互に当たって摩耗し得る。上側面70は、横方向に下側面67に隣接し、半径方向に外側に位置付けられていてもよい。具体的には、上側面70は、下側面67から半径方向に上側面高さ73の分だけ外側に位置付けられていてもよい。言い換えれば、上側面70の半径(図示せず)は下側面67の半径(図示せず)より、上側面高さ73だけ大きくてもよい。上側面70は、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22とアイドラ25の周囲で回転すると、ブッシュ37と回転可能に接触し、これと当たって摩耗し得る(図3と図5参照)。あるいは、アイドラ25は2つの下側面67を有していてもよく、上側面70が横方向に下側面67の間に位置付けられていてもよい。
前述のように、摩耗面61と下側面67は、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22の周囲で回転すると、相互に接触し、相互に当たって摩耗するかもしれない。しかしながら、留意すべき点として、この接触によって、上側面70とブッシュ37とが相互に接触し、相互に当たって摩耗することが防止されるかもしれない。特に、図2に示すように、摩耗面61と下側面67が接触することにより、上側面70とブッシュ37の間にギャップ76が形成され得る。たとえば、ギャップ76は、ギャップ高さ79を有し得、これは、摩耗面高さ64と上側面高さ73の差と等しくてもよい。摩耗面61と下側面67は相互に接触し、相互に当たって摩耗するため、摩耗面高さ64は縮小するかもしれず、上側面高さ73は増大するかもしれず、それによってギャップ高さ79が縮小するかもしれないと想定される。最終的に、ギャップ高さ79はゼロまで縮小して、それによって、上側面70とブッシュ37が相互に接触し、相互に当たって摩耗するようになり得る(図3と図5参照、後述)。
上側面70とブッシュ37の間の接触はリンク55の寿命中に始まり得ると想定される。本明細書において、リンク55の寿命には、摩耗面高さ64が当初の摩耗面高さ82から最低許容高さまで縮小する期間が含まれる。たとえば、摩耗面61は、リンク55の摩耗が0%である(すなわち、リンク55が新品である)とき、ブッシュ37から当初摩耗面高さ82に位置付けられてもよい。また、摩耗面61は、リンク55の摩耗が100%である(すなわち、リンク55の交換が必要である)とき、ブッシュ37から最低許容高さに位置付けられてもよい。リンク55の寿命の中の具体的な時点は、リンク55がどれだけ摩耗したかによって表してもよい。たとえば、上述のように、リンク55はその摩耗が0%の時には新品であるかもしれず、摩耗が100%であると、交換が必要であるかもしれない。0%と100%の間のある時点でのリンク摩耗率は、
Figure 2012512786
を使って判定してもよく、式中、Pはリンク摩耗率、Oは当初摩耗面高さ82、Cはリンク55の寿命中の具体的な時点における摩耗面高さ64、およびMは最低許容高さである。リンク55の寿命中のある期間もまた、リンク55がどれだけ摩耗したかによって表してもよい。たとえば、ある期間はリンク55の摩耗が0%の時に始まってもよく、リンク55の摩耗が50%となった時に終わってもよい。これに加えて、リンク55の寿命中のある期間の長さは、リンク55がその期間中にどれだけ摩耗したかによって表してもよい。たとえば、リンク55の摩耗が30%の時に始まり、リンク55の摩耗が100%の時に終了する期間の長さは70%かもしれない。言い換えれば、リンク55は、その期間中に70%摩耗するかもしれない。
ギャップ高さ79が縮小してゼロになる時点は、当初摩耗面高さ82、当初上側面高さ85および当初ギャップ高さ88の相対的な大きさによって異なり得る。たとえば、上側面70は、リンク55が新品のとき、下側面67から半径方向に当初上側面高さ85の分だけ外側に位置付けられるかもしれない。また、ギャップ76は、リンク55が新品のとき、当初ギャップ高さ88を有するかもしれない。ギャップ高さ79が縮小してゼロになる時点は、機械13の特定の動作特性に影響を与え得ると想定される。したがって、当初摩耗面高さ82、当初上側面高さ85および当初ギャップ高さ88の間の相対的な大きさは、機械13の所望の動作特性が得られるように調整してもよい。たとえば、車台アセンブリ10は、機械13に関する保守費用を削減し、および/または機械13の乗り心地を改善するように構成されてもよい。
機械13に関する保守費用は、機械13の乗り心地に実質的に影響を与えるグローサの干渉を防止するように車台アセンブリ10を構成することによって、低減され得る。グローサの干渉は、無限軌道アセンブリ19とアイドラ25とが接触したことによって、グローサ28(図1参照)が地面と係合して、地面に食い込むときに発生する。残念ながら、ブッシュ37とアイドラ25(上側面70)の間の接触(図3と図5参照、後述)は、時間がたつと、グローサ28をリンク55(摩耗面61)とアイドラ25(下側面67)との接触より深く地面に食い込ませ得る。最終的に、ブッシュ37と上側面70の間の接触によって発生するグローサの干渉は、機械13の乗り心地に実質的な影響を与えるかもしれず、保守が必要となる。具体的には、アイドラ25の高さを調整して、ブッシュ37と上側面70との接触によってグローサ28が地面の中に深く食い込みすぎることがないようにする必要があり得る。しかしながら、ブッシュ37と上側面70が相互に接触する期間の長さを短縮して、機械13の乗り心地に実質的な影響を与えるグローサの干渉を回避してもよいと想定される。たとえば、時間の長さは、当初上側面高さ85を、当初ギャップ高さ88が当初摩耗面高さ82の約10%より大きくなる(すなわち、当初上側面高さ85が当初摩耗面高さ82の約90%未満となるような)大きさにすることによって、十分に短縮され得る。別の例として、時間の長さは、当初上側面高さ85を、当初ギャップ高さ88が当初摩耗面高さ82の約15%より大きくなる(すなわち、当初上側面高さ85が当初摩耗面高さ82の約85%未満となるような)大きさにすることによって、十分に短縮され得る。
機械13の乗り心地は、車台アセンブリ10を、摩耗面61が大きく湾曲した面へと変形し、その結果、機械13の乗り心地が極めて粗くなることを回避するように構成することによって、改良され得る。摩耗面61は、摩耗面61と下側面67が相互に接触し、相互に当たって摩耗すると、平面から、ますます大きく湾曲した面へと変形するかもしれない。残念ながら、隣接するリンク55の大きく湾曲した摩耗面61は非常に不均一なプラットフォームを形成する可能性があり、無限軌道アセンブリ19がガイドローラ22とアイドラ25の周囲で回転すると、ガイドローラ22はこのプラットフォームに沿って移動する。その結果、機械13の乗り心地は極めて粗くなるかもしれない。しかしながら、摩耗面61と下側面67が相互に接触して、相互に当たって摩耗する期間の長さを短縮して、摩耗面61が大きく湾曲した面へと変形し、その結果、機械13の乗り心地が非常に粗くなるのを回避してもよいと想定される。たとえば、時間の長さは、当初上側面高さ85を、当初ギャップ高さ88が当初摩耗面高さ82の約30%未満となる(すなわち、当初上側面高さ85が当初摩耗面高さ82の約70%より大きくなるような)大きさにすることによって、十分に短縮され得る。
当初上側面高さ85は、機械13に関する保守費用を低減するか、または機械13の乗り心地を改善するような大きさとしてもよいが、当初上側面高さ85は、機械13に関する保守費用を低減し、かつ機械13の乗り心地を改善するような大きさとしてもよいと想定される。たとえば、当初上側面高さ85を、当初ギャップ高さ88が当初摩耗面高さ82の約10%と約30%の間である(すなわち、当初上側面高さ85が当初摩耗面高さ82の約70%と約90%の間となるような)大きさにしてもよい。別の例として、当初上側面高さ85を、当初ギャップ高さ88が当初摩耗面高さ82の約15%と約30%の間になる(すなわち、当初上側面高さ85が当初摩耗面高さ82の約70%と約85%の間となるような)大きさにしてもよい。
前述のように、アイドラ25の上側面70とブッシュ37の間の接触は、初期においては、リンク55の摩耗面61とアイドラ25の下側面67とを接触させることによって防止されるかもしれないが、リンク55の寿命中に始まるかもしれない。たとえば、図2に示すように、アイドラ25の上側面70と当初ブッシュ137の間の接触は、初期においては、当初リンク155のリンクレール摩耗面161とアイドラ25の下側面67とを接触させることによって防止されるかもしれない。しかしながら、摩耗面161と下側面67の間の摩耗により、最終的に、図3に示すように、当初リンク155が一部摩耗当初リンク155’に変形するかもしれず、また、アイドラ25が第一の一部摩耗アイドラ25’に変形するかもしれない。これらの変形によって、第一の一部摩耗アイドラ25’の上側面70’は当初ブッシュ137と接触するかもしれない。たとえば、アイドラ25の当初上側面高さ85(図2参照)を、一部摩耗当初リンク155’の摩耗が約40%と約60%の間である時に、上側面70’が当初ブッシュ137と接触するような大きさとしてもよい。
上側面70’が当初ブッシュ137と接触する時期を問わず、一部摩耗当初リンク155’の磨耗面161’とガイドローラ22との間の摩耗により、最終的に、当初リンク155の交換が必要となるかもしれない。同様に、第一の一部摩耗したアイドラ25’の上側面70’と当初ブッシュ137の間の摩耗により、最終的に、当初ブッシュ137の交換が必要となるかもしれない。たとえば、図4に示すように、当初リンク155は交換リンク255と交換されてもよく、当初ブッシュ137は交換ブッシュ237と交換されてもよい。留意すべき点として、当初リンク155と当初ブッシュ137を交換するとき、アイドラ25は交換する必要がないかもしれない。したがって、交換リンク255の当初摩耗面高さ282が当初リンク155の当初摩耗面高さ182と同等であり得る場合であっても(図2参照)、第二の一部摩耗アイドラ25’’の当初上側面高さ85’’は、アイドラ25の当初上側面高さ85と同等ではないかもしれない(図2参照)。
上側面70と当初ブッシュ137の間の接触と同様に、第二の一部摩耗アイドラ25’’の上側面70’’と交換ブッシュ237の間の接触もまた、初期においては、交換リンク255のリンクレール摩耗面261と第二の一部摩耗アイドラ25’’の下側面67’’を接触させることによって防止され得る。しかしながら、摩耗面261と下側面67’’の間の摩耗によって、最終的に、図5に示すように、交換リンク255は一部摩耗交換リンク255’に変形するかもしれず、第二の一部摩耗アイドラ25’’は第三の一部摩耗アイドラ25’’’に変形するかもしれない。これらの変形により、第三の一部摩耗アイドラ25’’’の上側面70’’’が交換ブッシュ237と接触しうるかもしれない。たとえば、当初上側面高さ85’’(図4参照)を、一部摩耗交換リンク255’の摩耗が約20%と約40%の間である時に、上側面70’’’が交換ブッシュ237と接触するような大きさとしてもよい。
図6は、一例としての機械13の操作方法を示す。図6については以下で論じ、機械13とその操作をさらに説明する。
一般に、車台アセンブリは無限軌道式機械に適用可能であり得る。開示されたアイドラと車台アセンブリは、摩擦の大きい環境において使用される無限軌道式機械に適用されたときに、特に有利であり得る。このような環境は、機械の部品の摩耗を早める。車台アセンブリのアイドラは、車台アセンブリのリンクが特定の量だけ摩耗した時に、車台アセンブリのリンクと接触しなくなるように構成してもよい。これによって、機械に関する保守費用が低減され、および/または機械の乗り心地が改善され得る。次に、開示されたアイドラと車台アセンブリを含む無限軌道式機械の操作を説明する。
図6に示すように、機械の操作方法は、車台アセンブリの当初リンクを車台アセンブリのアイドラに摺動可能に接触させるステップ(ステップ600)を含んでいてもよい。この接触により、初期においては、アイドラと車台アセンブリの当初ブッシュの間の接触が防止され得ると想定される。たとえば、アイドラと当初ブッシュの間の接触を第一の期間にわたり、防止してもよい。したがって、アイドラは、この第一の期間にわたり、当初ブッシュと接触しないかもしれない。
しかしながら、アイドラと当初リンクの間の接触によって引き起こされるアイドラと当初リンクの間の摩耗により、最終的に、アイドラと当初リンクが変形するかもしれない。それゆえ、機械のその後の操作は、当初ブッシュをアイドラと回転可能に接触させるステップ(ステップ610)を含んでいてもよい。たとえば、この接触は第二の期間にわたって継続してもよい。その後、当初リンクが交換リンクと交換されるかもしれない(ステップ620)と想定される。これは、第一の期間中の当初リンクとアイドラの間の摩耗と、第二の期間中の当初リンクと車台アセンブリのガイドローラの間の摩耗によって、当初リンク交換が必要になり得るからである。
当初ブッシュが第二の期間の後に交換ブッシュと交換されるかもしれない(ステップ630)とも想定される。これは、第一と第二の期間中の当初ブッシュと車台アセンブリのスプロケットの間の摩耗と、第二の期間中の当初ブッシュとアイドラの間の摩耗によって、当初ブッシュの交換が必要となり得るからである。あるいは、当初ブッシュは、第二の期間の後には交換されないかもしれない。これは、当初ブッシュとアイドラの間の回転可能な接触によって、当初ブッシュの摩耗の速度が、当初リンクとアイドラの間の摺動可能な接触による当初リンクの摩耗より遅くなるかもしれないからである。それゆえ、当初ブッシュは交換する必要がないかもしれない。しかしながら、当初ブッシュの交換は必要ないとしても、交換ブッシュは交換リンクに予め組み付けられ得るため、交換されるかもしれないと想定される。
当初リンクを交換リンクと交換した後、および/または当初ブッシュを交換ブッシュと交換した後、機械のその後の操作は、交換リンクをアイドラと摺動可能に接触させるステップ(ステップ640)を含んでいてもよい。この接触により、初期においては、アイドラと交換ブッシュ(または当初ブッシュが交換されていなければ、当初ブッシュ)との間の接触が防止され得ると想定される。たとえば、アイドラと交換ブッシュ(または当初ブッシュ)の間の接触を、第三の期間にわたり、防止してもよい。したがって、アイドラは、第三の期間にわたり、交換ブッシュ(または当初ブッシュ)と接触しないかもしれない。
しかしながら、アイドラと交換リンクの間の接触によって引き起こされる、アイドラと交換用リンクの間の摩耗により、最終的に、アイドラと交換リンクが変形するかもしれない。それゆえ、機械のその後の操作は、交換ブッシュ(または当初ブッシュ)をアイドラと回転可能に接触させるステップ(ステップ650)を含んでいてもよい。たとえば、この接触を第四の期間にわたって継続してもよい。その後、アイドラ、交換リンクおよび交換ブッシュ(または、当初ブッシュ)は、車台アセンブリの各種構成要素の間の摩耗によって、交換が必要となり得る。交換後、機械のその後の操作は、ステップ600−650を繰り返すステップを含んでいてもよい。
第一、第二、第三および第四の期間の長さは、アイドラの当初上側面高さの大きさによって調整されてもよいと想定される。たとえば、これらの期間の長さは、機械に関する保守費用を削減するため、および/または機械の乗り心地を改善するために調整してもよい。いくつかの実施形態において、期間の長さは、機械に関する保守費用の削減と機械の乗り心地の改善の両方のために調整されてもよい。たとえば、当初上側面高さを、当初リンクが第一の期間中に約40%と約60%の間だけ摩耗し、および交換リンクが第三の期間中に約20%と約40%の間だけ摩耗するような大きさとしてもよい。

Claims (10)

  1. 無限軌道式機械(13)のための車台アセンブリ(10)のアイドラ(25)であって、車台アセンブリはカートリッジ(34)により相互連結される少なくとも2つのリンク(55)を有し、カートリッジはピン(43)の周囲に配置され、ピンに関して回転可能なブッシュ(37)を有し、リンクの少なくとも1つはリンクレール摩耗面(61)を有し、リンクレール摩耗面はブッシュから当初摩耗面高さ(82)に位置付けられ、アイドラ(25)は、
    リンクレール摩耗面に当たって摩耗するように構成された下側面(67)と、
    ブッシュに当たって摩耗するように構成された上側面(70)と、
    を有し、
    上側面は、下側面から半径方向に、当初上側面高さ(85)の分だけ外側に位置付けられ、
    当初上側面高さは、当初摩耗面高さの約70%と約90%の間である、アイドラ。
  2. 当初上側面高さは当初摩耗面高さの約70%と約85%の間である、請求項1に記載のアイドラ。
  3. 当初上側面高さは、リンクレール摩耗面を有する少なくとも1つのリンクの摩耗が約20%と約60%の間であるときに、上側面がブッシュと接触するような大きさである、請求項1または請求項2に記載のアイドラ。
  4. 当初上側面高さは、リンクレール摩耗面を有する少なくとも1つのリンクの摩耗が約40%と約60%の間であるときに、上側面がブッシュと接触するような大きさである、請求項3に記載のアイドラ。
  5. アイドラは2つの下側面(67)を有し、上側面は横方向に、2つの下側面の間に位置付けられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のアイドラ。
  6. 無限軌道式機械(13)のための車台アセンブリ(10)であって、
    カートリッジ(34)によって相互連結される少なくとも2つのリンク(55)であって、カートリッジがピン(43)の周囲に配置され、ピンに関して回転可能であるようなリンク(55)と、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のアイドラと、
    アイドラの上側面とブッシュとの間に位置付けられたギャップ(76)と、
    を有する車台アセンブリ(10)。
  7. 無限軌道式機械(13)であって、アイドラ(25)、当初リンク(155)および当初ブッシュ(137)を有する車台アセンブリ(10)を有する無限軌道式機械を操作する方法であって、
    第一の期間にわたり、当初ブッシュをアイドラに接触させずに、当初リンクをアイドラに接触させるステップと、
    第一の期間に続く第二の期間にわたり、当初ブッシュをアイドラに接触させるステップと、
    を含む方法。
  8. 第一の期間中に当初リンクが約40%と約60%の間だけ摩耗する、請求項7に記載の方法。
  9. 第二の期間の後に当初リンクを交換リンク(255)と交換するステップと、当初ブッシュを交換ブッシュ(237)と交換するステップと、
    第三の期間にわたり、交換ブッシュをアイドルに接触させずに、交換リンクをアイドラに接触させるステップと、
    第三の期間に続く第四の期間にわたり、交換ブッシュをアイドラに接触させるステップと、
    をさらに含む、請求項7または請求項8に記載の方法。
  10. 第三の期間中に交換リンクは約20%と約40%の間だけ摩耗する、請求項9に記載の方法。
JP2011542314A 2008-12-18 2009-12-14 無限軌道式機械のためのアイドラと車台アセンブリ Pending JP2012512786A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19372408P 2008-12-18 2008-12-18
US61/193,724 2008-12-18
US12/631,028 US8590987B2 (en) 2008-12-18 2009-12-04 Idler and undercarriage assembly for track-type machine
US12/631,028 2009-12-04
PCT/US2009/067937 WO2010080372A2 (en) 2008-12-18 2009-12-14 Idler and undercarriage assembly for track-type machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012512786A true JP2012512786A (ja) 2012-06-07

Family

ID=42264932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542314A Pending JP2012512786A (ja) 2008-12-18 2009-12-14 無限軌道式機械のためのアイドラと車台アセンブリ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8590987B2 (ja)
EP (1) EP2358580A4 (ja)
JP (1) JP2012512786A (ja)
KR (1) KR20110102465A (ja)
CN (1) CN102282061A (ja)
AU (1) AU2009335970B2 (ja)
BR (1) BRPI0918121B1 (ja)
CA (1) CA2747210C (ja)
RU (1) RU2506189C2 (ja)
WO (1) WO2010080372A2 (ja)
ZA (1) ZA201105122B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220041927A (ko) * 2019-08-13 2022-04-01 캐타필라 인코포레이티드 나사형 아이들러 블록 캡

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8721213B2 (en) 2010-03-31 2014-05-13 Caterpillar Inc. Seal assembly for track pin joint assembly
US8678696B2 (en) 2010-03-31 2014-03-25 Caterpillar Inc. Seal assembly for track pin joint assembly
US8985590B2 (en) 2011-04-22 2015-03-24 Caterpillar Seal assembly for track pin joint assembly of undercarriage
US9481411B2 (en) * 2012-06-29 2016-11-01 Caterpillar Inc. Roller for a machine undercarriage
USD709527S1 (en) 2012-06-29 2014-07-22 Caterpillar Inc. Undercarriage track idler for mobile earthmoving machine
USD719588S1 (en) 2012-06-29 2014-12-16 Caterpillar Inc. Undercarriage track system for mobile earthmoving machine
US9359023B2 (en) 2012-06-29 2016-06-07 Caterpillar Inc. Undercarriage assembly
US20140001828A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Caterpillar Inc. Undercarriage guiding assembly
US9550536B2 (en) * 2012-11-15 2017-01-24 Caterpillar Inc. Idler group and method of assembly
US9409612B2 (en) 2013-04-24 2016-08-09 Caterpillar Inc. Seal assembly for track joint assembly of undercarriage
CN104176140A (zh) * 2014-07-30 2014-12-03 南京理学工程数据技术有限公司 一种挖掘机轨道链节
US11325665B2 (en) 2019-08-09 2022-05-10 Caterpillar Inc. Idler height adjustment in undercarriage system using displacement of flowable matertal
US20230024360A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Caterpillar Inc. Anti-backbending idler

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594286U (ja) * 1978-12-26 1980-06-30
JPH01125286U (ja) * 1988-02-19 1989-08-25
JPH06504747A (ja) * 1991-11-26 1994-06-02 キャタピラー・インク 履帯型車両の無端状トラックチェーン
JPH10157659A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Caterpillar Inc トラックアセンブリ及び該トラックアセンブリの遊動輪
JPH111187A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯式走行装置
JP2000153789A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Komatsu Ltd 走行用履帯のリンク及びピンの固定構造及びその固定方法
JP2001219876A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のアイドラ支持構造
JP2001334969A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The クローラ式走行装置
JP2001347973A (ja) * 2000-04-20 2001-12-18 Caterpillar Inc 履帯式作業機械の履帯チェーンアセンブリ用リンク
JP2001354173A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 一体式リテーナ・スラストブッシュを有する下部走行体アセンブリのローラ組立体とその製造方法
JP2001354172A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 一体に形成されたスラスト面を備えるローラシャフトを有する作業機械の下部走行体アセンブリのキャリアローラ組立体
JP2001354170A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 作業機械の下部走行体アセンブリの圧入ローラ組立体とその製造方法
JP2001354176A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 履帯チェーンアセンブリ用インサート装置
JP2001354174A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 異なるサイズのリム部を受け止めるように構成されるローラハブを有する下部走行体アセンブリのローラ組立体およびその製造方法
JP2002019653A (ja) * 2000-04-20 2002-01-23 Caterpillar Inc 多数のスプラインを備えるシール部材を有する下部走行体アセンブリのローラ組立体
JP2002166863A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 履 帯
JP2003342636A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Komatsu Ltd 履帯ブッシュとその製造方法
JP2004249973A (ja) * 2003-01-29 2004-09-09 Komatsu Ltd ロータリブッシュ式履帯およびロータリブッシュ式履帯用リンク
JP2006089023A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Komatsu Ltd リンク及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1367820A (en) * 1919-10-20 1921-02-08 Knaggs John Hamilton Endless-runner wheel
US2189160A (en) * 1937-11-18 1940-02-06 Int Harvester Co Track roller arrangement
US2827337A (en) * 1957-01-11 1958-03-18 Edmond E Buffum Sprocket drive for endless track top rollers
US3116957A (en) * 1961-08-08 1964-01-07 Tyman H Fikse Self-oiling elastic journal bearing
US3603650A (en) * 1969-02-18 1971-09-07 Robert L Miller Wheel liners for track-type vehicle
US3771843A (en) * 1971-10-22 1973-11-13 Caterpillar Tractor Co Track idler wheel
US3762012A (en) * 1972-08-01 1973-10-02 Int Harvester Co Wheel manufacture
US3887244A (en) * 1973-11-30 1975-06-03 Caterpillar Tractor Co Resilient mid-pitch lug for an endless track
WO1981000544A1 (en) * 1979-08-27 1981-03-05 R Livesay Chain with mid-pitch drive and replaceable bushing
JPS6124675A (ja) * 1984-07-16 1986-02-03 Komatsu Ltd 装軌式車両の足回り装置
US4961395A (en) * 1989-01-23 1990-10-09 Coast Machinery Amphibious vehicle with improved track securement and guide means
US5207489A (en) * 1992-03-19 1993-05-04 Case Corporation Noise reduction apparatus for a track system of an off-highway implement
US6074023A (en) * 1996-07-24 2000-06-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Guide roller assembly for crawler type vehicles and method for forming guide roller
US6012784A (en) * 1998-01-30 2000-01-11 Caterpillar Inc. Impact reducing idler wheel for a track-driven machine
US6474754B1 (en) * 2000-08-24 2002-11-05 Caterpillar Inc Roller assembly for an undercarriage of a work machine
JP2005255043A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式車両
US20050253453A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Cnh America Llc Crawler track noise dampener
CN1740023B (zh) * 2004-08-27 2011-07-13 株式会社小松制作所 链节及其制造方法
US7374257B2 (en) * 2005-02-11 2008-05-20 Caterpillar Inc. Machine track roller assembly
US20070057575A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Brandt Everett G Vertical idler adjuster for track-type work machine
ITTO20070364A1 (it) * 2007-05-23 2008-11-24 Cnh Italia Spa Dispositivo di trazione a cingolo

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594286U (ja) * 1978-12-26 1980-06-30
JPH01125286U (ja) * 1988-02-19 1989-08-25
JPH06504747A (ja) * 1991-11-26 1994-06-02 キャタピラー・インク 履帯型車両の無端状トラックチェーン
JPH10157659A (ja) * 1996-11-27 1998-06-16 Caterpillar Inc トラックアセンブリ及び該トラックアセンブリの遊動輪
JPH111187A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 履帯式走行装置
JP2000153789A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Komatsu Ltd 走行用履帯のリンク及びピンの固定構造及びその固定方法
JP2001219876A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のアイドラ支持構造
JP2001347973A (ja) * 2000-04-20 2001-12-18 Caterpillar Inc 履帯式作業機械の履帯チェーンアセンブリ用リンク
JP2001354173A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 一体式リテーナ・スラストブッシュを有する下部走行体アセンブリのローラ組立体とその製造方法
JP2001354172A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 一体に形成されたスラスト面を備えるローラシャフトを有する作業機械の下部走行体アセンブリのキャリアローラ組立体
JP2001354170A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 作業機械の下部走行体アセンブリの圧入ローラ組立体とその製造方法
JP2001354176A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 履帯チェーンアセンブリ用インサート装置
JP2001354174A (ja) * 2000-04-20 2001-12-25 Caterpillar Inc 異なるサイズのリム部を受け止めるように構成されるローラハブを有する下部走行体アセンブリのローラ組立体およびその製造方法
JP2002019653A (ja) * 2000-04-20 2002-01-23 Caterpillar Inc 多数のスプラインを備えるシール部材を有する下部走行体アセンブリのローラ組立体
JP2001334969A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The クローラ式走行装置
JP2002166863A (ja) * 2000-12-04 2002-06-11 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 履 帯
JP2003342636A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Komatsu Ltd 履帯ブッシュとその製造方法
JP2004249973A (ja) * 2003-01-29 2004-09-09 Komatsu Ltd ロータリブッシュ式履帯およびロータリブッシュ式履帯用リンク
JP2006089023A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Komatsu Ltd リンク及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220041927A (ko) * 2019-08-13 2022-04-01 캐타필라 인코포레이티드 나사형 아이들러 블록 캡
KR102603922B1 (ko) 2019-08-13 2023-11-20 캐타필라 인코포레이티드 나사형 아이들러 블록 캡

Also Published As

Publication number Publication date
CA2747210C (en) 2016-08-09
BRPI0918121B1 (pt) 2020-05-19
ZA201105122B (en) 2012-09-26
AU2009335970B2 (en) 2014-11-06
BRPI0918121A2 (pt) 2015-11-24
RU2506189C2 (ru) 2014-02-10
KR20110102465A (ko) 2011-09-16
AU2009335970A1 (en) 2011-07-07
CA2747210A1 (en) 2010-07-15
RU2011129694A (ru) 2013-01-27
WO2010080372A2 (en) 2010-07-15
US20100156169A1 (en) 2010-06-24
WO2010080372A3 (en) 2010-09-02
US8590987B2 (en) 2013-11-26
CN102282061A (zh) 2011-12-14
EP2358580A4 (en) 2014-01-01
EP2358580A2 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012512786A (ja) 無限軌道式機械のためのアイドラと車台アセンブリ
KR101650288B1 (ko) 듀얼-부싱 트랙 체인 카트리지
JP5318570B2 (ja) 履帯式作業機械のトラックチェイン用カートリッジアセンブリおよび同アセンブリを用いる作業機械
US8360535B2 (en) Sound reducing segmented idler for track-type vehicles
US20120153714A1 (en) Compound Rim Assembly For Idler In An Undercarriage System Of A Track-Type Machine
AU2017321113B2 (en) Splined idler for scallop resistance
US9745005B2 (en) Roller assembly for a track-type machine
CA3039831C (en) Scallop resistant idler heat treatment
US11667341B2 (en) Track link for ground-engaging track having rail protrusion for anti-scalloping
EP3835180B1 (en) Ground-engaging track system and pocketed idler for same
CN112384438B (zh) 用于机器的履带组件
KR20220128475A (ko) 플립플롭 트랙 아이들러
CN114981151A (zh) 翻转履带支重轮
CN115038639A (zh) 装配式履带滚轮轮缘组件
AU2014265121A1 (en) A rim element for a sound-reducing segmented idler for track-type vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415