JP2012512062A - 多層熱収縮性フィルム - Google Patents

多層熱収縮性フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2012512062A
JP2012512062A JP2011541253A JP2011541253A JP2012512062A JP 2012512062 A JP2012512062 A JP 2012512062A JP 2011541253 A JP2011541253 A JP 2011541253A JP 2011541253 A JP2011541253 A JP 2011541253A JP 2012512062 A JP2012512062 A JP 2012512062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
weight
film
propylene
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512062A5 (ja
JP5422000B2 (ja
Inventor
グラッツィ,ミケーレ
ペレガッティ,ジャンパオロ
バッシ,パオロ
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2012512062A publication Critical patent/JP2012512062A/ja
Publication of JP2012512062A5 publication Critical patent/JP2012512062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422000B2 publication Critical patent/JP5422000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • B32B2307/736Shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

少なくとも1つの層(A)が、4〜10重量%のヘキセン−1を含み、1〜10g/10分のメルトフローレートを有するプロピレンとヘキセン−1とのコポリマー(A1)を含み;少なくとも1つの層(B)が、20モル%以下のCH=CHRα−オレフィンを含み、0.88〜0.945g/cmの密度を有するエチレンのコポリマー(B1)を含む;多層フィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、少なくとも1つの層がエチレンと3〜12個の炭素原子を有するα−オレフィンとのコポリマー(LLDPE)を含み、少なくとも1つの層がプロピレンとヘキセン−1とのコポリマーを含む多層熱収縮性フィルムに関する。
少なくとも1つの層がLLDPEを含む多層熱収縮性フィルムは当該技術において公知である。かかるフィルムは、通常は、LLDPEを中央部押出機に供給し、フィルムに加工性を与えるのに好適なポリマー混合物を側部押出機に供給する共押出プロセスによって製造される。用いる技術によって、平坦か又はチューブ状の一次フィルムが得られ、これを次に公知のテンターフレーム又はダブルバブル法によって二軸方向に配向する。多層熱収縮性フィルムは、通常は、オクテン−1によって変性されているLLDPEから実質的に構成される中央層、及び加工中にフィルムが粘着することを抑止し、フィルムの加工性を向上させることを意図する2つの外側層から構成される。実際、配向プロセスを行う温度が、ポリマーが溶融する温度に近接しているので、LLDPEをベースとする熱収縮性フィルムの製造の幾つかの状況が重要であることが知られている。フィルムをダブルバブル法によって製造する場合には、フィルムの引裂及びバブルの不安定性のような問題が存在する可能性がある。
熱収縮性多層フィルムの例は米国特許4,532,189に与えられている。この特許においては、中央層が線状の低密度又は中密度のエチレンコポリマー(LLDPE又はLMDPE)から構成される3つ又は5つの層を有するフィルムが記載されている。エチレン/プロピレンコポリマー(EPC)、エチレン/酢酸ビニルコポリマー(EVA)、又は低密度ポリエチレン(LDPE)を中央層に加えることができる。外側層はEPCから構成され、場合によってホモポリマーポリプロピレン(PP)、LLDPE、又はLMDPEが加えられる。中間層は、EVA、又はLLDPE若しくはLMDPEとイオノマー樹脂との混合物から構成される。この特許において報告されているところによると、フィルムは良好な物理的機械的特性を有する。
特許出願EP−A−586160においては、中央層がLLDPEから構成される3つ又は5つの層を有する熱収縮性多層フィルムが記載されている。外側層はEPCとポリブテン(PB)とのブレンド、或いはPP又はEPCとプロピレン/ブテンコポリマー(PBC)とのブレンド、又はPBCから構成することができる。この特許出願においては、フィルムが良好なラップシール強度特性を有すると報告されている。
特許出願EP−A−595252においては、水素化炭化水素樹脂、ポリエチレン又はポリプロピレンワックス、VLDPE等のような添加剤をそれに加えているLLDPEから中央層が構成される3層の熱収縮性フィルムが記載されている。これらの添加剤を加えると、改良された物理的機械的特性及び改良されたラップシール強度がフィルムに与えられると主張されている。外側層はPP又はEPCから構成され、同様に上記に記載の化合物が加えられる。
しかしながら、かかるフィルムは種々の層の組成に応じて種々の問題を示す。例えば、外側層がPP及び/又はEPCから構成される場合には、フィルムは比較的高い温度においてしかヒートシールすることができない。更に、配向プロセスを行うことができる加工範囲、即ちフィルムそれ自体に引裂又はバブルの不安定さの問題を起こさずにフィルムを配向することができる温度範囲が制限され、比較的高い温度にシフトする。外側層中にPBCを用いることによってシール可能温度が低下すると主張されているが、特にコポリマーが大量のブテンを含む場合には、有機溶媒中に抽出性のポリマーの割合が食品部門におけるフィルムの用途に関しては許容できないレベルに増加するという欠点を有する。全ての場合において、ポリエチレンベースの層をポリプロピレンベースの層と結合させると、種々の層の間の劣った適合性のために、得られるフィルムの層間剥離の問題が起こる可能性がある。
上記の欠点を克服する目的で、WO−97/22475においては、少なくとも1つの層がLLDPEを含み、少なくとも1つの層が、70重量%より多いプロピレンを含み、85%より大きいキシレン不溶フラクション、130℃より高い温度における最大溶融ピーク、及び90℃において溶融する物質の割合が10%より多いような結晶化度を有する、プロピレンとエチレン及び/又は1種類以上のCH=CHRα−オレフィン(式中、Rは2〜10個の炭素原子を有する炭化水素基である)とのコポリマーを含むポリオレフィン組成物を含む、物理的機械的特性、加工性、及び低温でのシール性の改良されたバランスを有する多層熱収縮性フィルムが記載されている。
ここで、少なくとも1つの層にプロピレンとヘキセン−1との特定のコポリマーを含ませると、LLDPEをベースとする熱収縮性フィルムの機械的及び光学的特性並びにシール性を更に向上させることができることを見出した。
米国特許4,532,189 EP−A−586160 EP−A−595252 WO−97/22475
したがって、本発明は、少なくとも1つの層(A)が、4〜10重量%のヘキセン−1を含み、1〜10g/10分のメルトフローレート(MFR、ISO−1133にしたがって230℃/2.16kgで、即ち230℃において負荷2.16kgで測定)を有するプロピレンとヘキセン−1とのコポリマー(A1)を含み;少なくとも1つの層(B)が、20モル%以下、好ましくは0.5〜20モル%、より好ましくは1〜10モル%のCH=CHRα−オレフィン(式中、RはC〜C10アルキル基である)を含み、0.88〜0.945g/cm、好ましくは0.90〜0.930g/cmの密度を有するエチレンと1種類以上のCH=CHRα−オレフィンとのコポリマー(B1)を含む;多層フィルムを提供する。
かかるフィルムは、同様の構造を有する従来技術のフィルムと比較して、物理的機械的特性の良好な組及び改良された加工性を有することを特徴とする。このフィルムは、実際に従来用いられている温度よりも幅広く且つ低い温度範囲において、バブルの不安定性による問題を起こさずに容易に配向させることができる。低い温度における配向はまた、フィルムの機械的及び光学的特性を向上させるという有利性も有する。
実際、本発明のフィルムは、特に、改良されたレベルのエルメンドルフ耐引裂性及び曇り度を、高温における優れた収縮値(熱収縮性としてみなされる理由である)、非常に低いシール開始温度(SIT)、及び高いシール強度と組み合わせて有することを特徴とする。
更に、コポリマー(A1)は非常に低いヘキサン抽出性物質の含量を有しているので、本発明のフィルムは食品包装において用いることができる。
ヘキセン−1の量は、コポリマー(A1)の全重量に対するものである。
コポリマーの最終的な特性を実質的に悪化させないならば、特にエチレン及びCH=CHRα−オレフィン(式中、RはC〜Cアルキル基である)(ヘキセン−1は排除される)から選択される他のコモノマーを存在させることができる。かかるCH=CHRα−オレフィンの例は、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、オクテン−1である。かかる他のコモノマーの中で、エチレンが好ましい。
例えば、コポリマー(A1)中のプロピレン及びヘキセン−1と異なる1種類又は複数のコモノマーの全量は、コポリマーの全重量に対して0.5〜2重量%である。
上記の定義から、「コポリマー」という用語はターポリマーのような1種類より多いコモノマーを含むポリマーを包含することが明らかである。
更に、コポリマー(A1)は、結晶融点を有し、通常はアイソタクチックタイプの立体規則性を有するので半結晶質である。
好ましくは、かかるコポリマーは以下の特性の少なくとも1つを示す。
・5〜10重量%、より好ましくは5〜8重量%、特に6〜8重量%のヘキセン−1含量;
・ISO−11357−3にしたがって20℃/分の加熱速度を用いて示差走査熱量測定によって測定して125〜150℃、より好ましくは125〜145℃の融点;
・25重量%以下、好ましくは20重量%以下の室温(即ち約25℃)におけるキシレン中の溶解度;
・FDA−177,1520にしたがって測定して5.5重量%未満、より好ましくは4重量%以下、特に3重量%以下のn−ヘキサン中に抽出性のフラクションの含量;
13C−NMRを用いてm−ダイアド/全ダイアドとして求めて97%以上のアイソタクチシティーインデックス;
・GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)によって測定して
Figure 2012512062
によって表して4〜7の分子量分布。
上記の特性は二ハロゲン化マグネシウム上に担持されている立体特異性チーグラー・ナッタ触媒の存在下で重合プロセスを行うことによって得ることができることを見出した。
重合プロセスは、連続であってもバッチ式であってもよく、公知の方法にしたがい、液相中、不活性希釈剤の存在下又は不存在下で、或いは気相中で、或いは混合液−気法によって運転して行う。気相中で重合を行うことが好ましい。
重合反応の時間、圧力、及び温度は重要ではないが、温度が20〜100℃であると最良である。圧力は雰囲気圧又はそれ以上であってよい。
分子量の調整は、公知の調整剤、特に水素を用いることによって行う。
かかる立体特異性重合触媒は、
(1)二ハロゲン化(好ましくは塩化)マグネシウム上に担持されているチタン化合物及び電子ドナー化合物(内部ドナー)を含む固体成分;
(2)アルミニウムアルキル化合物(共触媒);及び場合によっては
(3)電子ドナー化合物(外部ドナー);
の間の反応の生成物を含む。
かかる触媒は、好ましくは90%より高いアイソタクチックインデックス(室温においてキシレン中に不溶のフラクションの重量量として測定)を有するプロピレンのホモポリマーを製造することができる。
固体触媒成分(1)は、電子ドナーとして、一般にエーテル、ケトン、ラクトン、N、P、及び/又はS原子を含む化合物、並びにモノ及びジカルボン酸エステルの中から選択される化合物を含む。
上記の特徴を有する触媒は特許文献において周知である。米国特許4,399,054及びヨーロッパ特許45977に記載されている触媒が特に有利である。
かかる電子ドナー化合物の中で、フタル酸エステル及びコハク酸エステルが特に適している。
好適なコハク酸エステルは、式(I):
Figure 2012512062
(式中、基R及びRは、互いに同一か又は異なり、場合によってはヘテロ原子を含む、C〜C20の線状又は分岐のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基であり;基R〜Rは、互いに同一か又は異なり、水素、或いは場合によってはヘテロ原子を含む、C〜C20の線状又は分岐のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基であり、同じ炭素原子に結合している基R〜Rは、一緒に結合して環を形成してもよい)
によって表される。
及びRは、好ましくはC〜Cアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、及びアルキルアリール基である。R及びRが第1級アルキル、特に分岐第1級アルキルから選択される化合物が特に好ましい。好適なR及びR基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、ネオペンチル、2−エチルヘキシルである。エチル、イソブチル、及びネオペンチルが特に好ましい。
式(I)によって示される化合物の好ましい群の1つは、R〜Rが水素であり、Rが、3〜10個の炭素原子を有する分岐アルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、及びアルキルアリール基であるものである。式(I)の範囲内の化合物の他の好ましい群は、R〜Rからの少なくとも2つの基が水素とは異なり、場合によってはヘテロ原子を含むC〜C20の線状又は分岐アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、又はアルキルアリール基から選択されるものである。水素とは異なる2つの基が同じ炭素原子に結合している化合物が特に好ましい。更に、水素とは異なる少なくとも2つの基、即ちR及びR又はR及びRが異なる炭素原子に結合している化合物もまた特に好ましい。
特に適している他の電子ドナーは、公開ヨーロッパ特許出願EP−A−361493及び728769に示されているような1,3−ジエーテルである。
共触媒(2)としては、Al−トリエチル、Al−トリイソブチル、及びAl−トリ−n−ブチルのようなトリアルキルアルミニウム化合物が好ましく用いられる。
外部電子ドナーとして(Al−アルキル化合物に加えて)用いることのできる電子ドナー化合物(3)は、芳香族酸エステル(例えばアルキルベンゾエート)、複素環式化合物(例えば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン及び2,6−ジイソプロピルピペリジン)、並びに特に少なくとも1つのSi−OR結合(ここで、Rは炭化水素基である)を含むケイ素化合物を含む。かかるケイ素化合物の例は、式:R Si(OR(式中、a及びbは0〜2の整数であり、cは1〜3の整数であり、(a+b+c)の合計は4であり;R、R、及びRは、1〜18個の炭素原子を有し、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、シクロアルキル、又はアリール基である)のものである。
テキシルトリメトキシシラン(2,3−ジメチル−2−トリメトキシシリル−ブタン)が特に好ましい。
上述の1,3−ジエーテルも外部ドナーとして用いるのに好適である。内部ドナーがかかる1,3−ジエーテルの1つである場合には、外部ドナーを省くことができる。
触媒は、少量のオレフィンと予備接触させ(予備重合)、触媒を炭化水素溶媒中に懸濁状態で保持し、室温〜60℃の温度で重合し、これにより触媒の重量の0.5〜3倍の量のポリマーを製造することができる。
また、運転は液体モノマー中で行うこともでき、この場合には触媒の重量の1000倍以下の量のポリマーが製造される。
通常は、層(B)のコポリマー(B1)は線状コポリマーである。
エチレンと、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−1−ペンテン、及びオクテン−1から選択されるCH=CHRα−オレフィンとのコポリマーが好ましい。
かかるコポリマーのMFR(ASTM−D−1238法、条件Eにより、即ち190℃において2.16kgの負荷を用いて測定)は、好ましくは0.1〜5g/10分、より好ましくは0.2〜3g/10分である。
かかるコポリマー(B1)は、当該技術において公知で商業的に入手できるポリマー材料である。
これは、配位触媒の存在下での重合プロセスを用いて得ることができるコポリマーの群に属する。
特に、チーグラー・ナッタ触媒の存在下で重合プロセスを行うことができる。
周知なように、チーグラー・ナッタ重合触媒は、好ましくはMgハロゲン化物上に担持されている、周期律表の第I〜III族の金属の有機化合物(例えばアルミニウムアルキル)及び周期律表の第IV〜VIII族の遷移金属の無機化合物(例えばハロゲン化チタン)の反応生成物を含む。かかる触媒と共に用いる重合条件もまた、一般に周知である。
層(B)のポリマー材料は、エチレンのかかるコポリマー(B1)80〜100重量部、並びに、60〜98重量%のプロピレンから誘導される単位を含み、70%より大きいキシレン不溶フラクションを有する、プロピレンとエチレン及び/又は1種類以上のCH=CHRIIα−オレフィン(式中、RIIはC〜Cアルキル基である)とのコポリマー(B2)5〜30重量部を含むポリマー組成物(i)から実質的に構成することができる。ポリマー組成物(i)において、コポリマー(B2)は、好ましくは70〜95重量%のプロピレンから誘導される単位、及び5〜30重量%のCH=CHRIIα−オレフィンから誘導される単位を含み、かかるコポリマー(B2)は、好ましくは80%より大きいキシレン不溶フラクションを有する。コポリマー(B2)が80〜98重量%のプロピレンから誘導される単位、1〜10重量%のエチレンから誘導される単位、及び1〜10重量%のCH=CHRIIα−オレフィン(これは好ましくは1−ブテンである)から誘導される単位を含み、かかるコポリマー(B2)が80%より大きいキシレン不溶フラクションを有するポリマー組成物(i)が特に好ましい。かかるキシレン不溶フラクションは室温において測定する。
上記に記載の成分(B1)及び(B2)を含むオレフィン組成物(i)は、溶融状態の両方の成分を、例えば高い均質化力を有するミキサー内か、或いは押出機内で直接混合することによって製造することができる。かかる組成物(i)は、好ましくは、特許出願WO−95/20009及びWO−93/03078に記載の幾つかの段階を含む逐次重合プロセスによって製造する。
本発明のフィルムは、好都合には、テンターフレームプロセス又はダブルバブルプロセスのような当該技術において公知のプロセスを用いて製造することができる。
ダブルバブル収縮フィルムは、このプロセスによって導入される特に良好なバランスの収縮特性を有することを特徴とする。
ダブルバブルプロセスは以下の主要工程を含む。
押出:
顆粒形態のポリマー成分を、供給ホッパーを通して押出機中に供給し、そこでポリマーをまず溶融し、圧縮し、混合し、最後に一定の速度で計量排出する。ポリマーを溶融するのに必要な熱は、バレルの周りのヒーターバンド、及び主としてスクリューとバレルとの間を移動するポリマーから生成する摩擦熱によって与えられる。
ダイ成形:
この工程においては、材料をそれらの最終的な形状及び寸法にする。溶融ポリマーを環状ダイから排出し、乾燥内部較正装置を有する水冷リングによって直ちに冷却して、厚い一次チューブを得る。この一次チューブの直径は非常に小さい(300〜400mm)。次にこのチューブをダブルバブルラインの頂部に送り、次に一組の赤外ヒーター/オーブンを通して導く。バブルが融点付近の温度に達したら、空気を用いて膨張させる。膨張、及びオーブンの前後でのニップロール間の異なる速度比によって、二軸配向が同時に得られる。配向は、通常は両方の方向において5〜6倍である。このようなバランスのとれた配向によって、このプロセスは収縮性のようなバランスのとれた特性が求められるフィルムを製造するのに理想的である。
二次成形:
配向工程の後、冷却リングを用いてバブルを冷却し、平坦にし、端部を切り取る。2つの別々の巻取台上に2つの別々のフィルムロールが得られる。巻取ユニットは、しばしば全回転台上に載置する。
本発明のフィルムは、好ましくは3つの層ABA(ここで、層A及びBは上記に記載の組成を有する)を有する構造を有する。種々の層を、フィルムの全重量に対して可変量で存在させることができる。2つの層Aのそれぞれは、好ましくは、一般にフィルムの全重量の約5〜約45%の範囲である量で存在させる。より好ましくは、A層のそれぞれは10〜30%の量で存在させる。2つのA層は好ましくは等量部で存在させる。
フィルムの全厚は、好ましくは10〜50μm、より好ましくは10〜30μmである。
当業者に公知なように、且つ通常の試験によって容易に決定することができるように、明らかに、更なるポリマー成分、及び添加剤(例えば、接着性向上剤、安定剤、酸化防止剤、防食剤、加工助剤等)、並びに本発明のフィルムに対して特定の特性を与えることができる有機及び無機の両方の充填剤を加えることができる。
本発明の熱収縮性フィルムは、包装部門、特に小さい物品、食品等の包装において広範な用途を有する。
以下の実施例は例示として与えるものであり、本発明を制限するものではない。
示される特性は以下の方法によって求めた。
1−ヘキセン含量及びアイソタクチシティー:
13C−NMR分光法によって求めた。
13C−NMRスペクトルは、フーリエ変換モードで120℃において150.91MHzで運転するBruker DPX-600分光計上で獲得した。
試料を120℃において1,1,2,2−テトラクロロエタン−d2中に8%wt/vの濃度で溶解した。90°のパルス、パルス間の遅延15秒、及びCPD(WALTZ16)を用いてそれぞれのスペクトルを獲得してH−13Cカップリングを除去した。6000Hzのスペクトルウインドウを用いて約1500の過渡スペクトルを32Kのデータ点で保存した。
プロピレンCHのピークを28.83ppmにおける内部参照として用いた。
以下の等式:
PP=100 Sαα(PP)/Σ;
PH=100 Sαα(PH)/Σ;
HH=100 Sαα(HH)/Σ;
ここで、Σ=ΣSααであり、
[P]=PP+0.5PH;
[H]=HH+0.5PH;
を用いてSααからダイアド分布及び組成の計算値を得た。
エチレン含量:
IR分光法によって求めた。
ブテン−1含量:
IR分光法によって求めた。
メルトフローレート:
ISO−1183にしたがい、230℃、2.16kgにおいて測定した(ASTM−D−1238、条件Lに相当する)。
キシレン中の溶解度:
冷却器及び磁気スターラーを取り付けたガラスフラスコ内に、2.5gのポリマー及び250mLのキシレンを導入した。温度を、30分間で溶媒の沸点まで昇温した。かくして得られた明澄な溶液を、次に還流下に保持し、更に30分間撹拌した。次にフラスコを閉止し、氷水浴中に30分間保持し、更に25℃の温度制御水浴中に30分間保持した。かくして形成された固体を迅速濾紙上で濾過した。100mLの濾液を予め秤量したアルミニウム容器内に注ぎ入れ、窒素流下において加熱プレート上で加熱して、蒸発によって溶媒を除去した。次に、容器を、一定重量が得られるまで、真空下、80℃のオーブン上に保持した。次に、室温においてキシレン中に可溶のポリマーの重量%を計算した。
ヘキサン抽出性フラクション:
FDA−177,1520にしたがい、過剰量のヘキサン中に、分析する組成物の厚さ100μmの試験試料を、50℃のオートクレーブ内において2時間懸濁させることによって求めた。次に、ヘキサンを蒸発によって除去し、乾燥した残渣を秤量した。
融点(ISO−11357−3):
示差走査熱量測定(DSC)によって求めた。6±1mgの秤量した試料を、窒素流中において、20℃/分の速度で200±1℃に加熱して200±1℃に2分間保持し、その後20℃/分の速度で40±2℃に冷却し、この温度に2分間保持して試料を結晶化させた。次に、試料を200±1℃まで20℃/分の温度上昇速度において再び溶融させた。溶融スキャンを記録し、温度記録を得て、これからピークに対応する温度を読み取った。第2の溶融中に記録された最も強度の大きい溶融ピークに対応する温度を融点としてとった。
密度:
ISO−1183にしたがって求めた。
Figure 2012512062
ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用い、好ましくは1,2,4−トリクロロベンゼン中で行って測定した。詳しくは、試料を50mLの安定化1,2,4−トリクロロベンゼンあたり70mgの濃度(250μg/mL−BHT(CAS登録番号128−37−0))で調製した;次に試料を170℃に2.5時間加熱して可溶化した;測定は、Waters GPCV2000上で、145℃において、1.0mL/分の流速において、同じ安定化溶媒を用いて行った。3つのPolymer Labカラム(Plgel、20μmの混合ALS、300×7.5mm)を直列で用いた。
曇り度:
ASTM法−D1003にしたがって求めた。
透明度:
ASTM−D1746にしたがって求めた。
45°における光沢:
ASTM−D2457にしたがって求めた。
引張弾性率:
ASTM−D882にしたがって、機械方向(MD)及び横方向(TD)の両方において求めた。
エルメンドルフ引裂強さ:
ASTM−D1922にしたがって、機械方向(MD)及び横方向(TD)の両方において求めた。
穿刺抵抗及び変形:
プランジャー(50mm、4mmの直径)を用い、20mm/分の速度を用いてフィルムを穿刺するのに必要なエネルギーから求め、その後に変形を測定した。
収縮:
ASTM−D2732にしたがって、機械方向(MD)及び横方向(TD)の両方において求めた。
シール強度:
ASTM−F2029/ASTM−F88にしたがって測定した。
それぞれの試験に関し、2つのフィルム試験試料を整列させて重ねた。RDMシーラーモデルHSE-3 multi sealを用いて、重ねた試験試料を横方向においてシールした。シール時間は1barの圧力において0.5秒間であった。それぞれのシールに関し、シール温度を100℃から開始して上昇させた。シールした試料を冷却し、標準条件(23℃及び相対湿度50%)下で24時間貯蔵した。シールした試料を幅15mmの試験片に切断し、シールしていない端部をInstron機に取り付け、50mmのグリップ間の初期距離を用いて100mm/分の牽引速度で試験した。引張試験中に測定された最大の力をシール強度と定義する。
実施例1:
以下のようにしてコポリマー(A1)を調製した。
重合において用いた固体触媒成分は、触媒成分Aの製造に関してWO−03/054035に記載の方法と同じようにして製造した、約2.2重量%のチタン及び内部ドナーとしてジイソブチルフタレートを含む塩化マグネシウム上に担持された高立体特異性チーグラー・ナッタ触媒成分であった。
触媒系及び予備重合処理:
重合反応器中に導入する前に、上記に記載の固体触媒成分を、15℃において、アルミニウムトリエチル(TEAL)及びテキシルトリメトキシシランと、約12.5に等しいTEAL/テキシルトリメトキシシランの重量比で、且つTEAL/固体触媒成分の重量比が約7.8に等しくなるような量で、3.8分間接触させた。
次に、重合反応器中に導入する前に20℃において液体プロピレン中に約19分間懸濁状態で保持することによって、触媒系を予備重合にかけた。
重合:
予備重合触媒系、水素(分子量調整剤として用いた)、気体状態のプロピレン及びヘキセン−1を連続の一定流で供給することによって、気相重合反応器内で重合を行った。
主要な重合条件は、
・温度:75℃;
・圧力:1.6MPa;
・H/C3−のモル比:0.0051〜0.0033;
・C6−/(C6− + C3−)のモル比:0.0198〜0.0224;
・滞留時間:44.6分間。
ここで、C3−=プロピレン;C6−=ヘキセン−1;である。
固体触媒成分1gあたりポリマー18100gのポリマー収量が得られた。
反応器から排出されるポリマー粒子を蒸気処理にかけて反応性モノマー及び揮発性物質を除去し、次に乾燥した。
得られたプロピレンコポリマー(A1)は、7.5重量%のヘキセン−1を含んでいた。更に、かかるプロピレンコポリマー(A1)は以下の特性を有していた。
・MFR:1.8g/10分;
・キシレン中に可溶のフラクションの量:16.3重量%;
・融点:133.4℃。
コポリマー(B1)は、0.920g/cmの密度及び1g/10分のMFR−Eを有するエチレンと3.1モル%のオクテン−1とのコポリマーであった。
フィルムの製造:
以下の工程によるダブルバブル法によって、ABA構造を有する多層フィルムを製造した。
・コポリマー(A1)[層(A)]及びコポリマー(B1)[層(B)]を関係する押出機に供給し、225〜240℃のヘッド温度を用いて3層のチューブ状フィルムを押出す;
・一次チューブ状フィルムを約25℃の温度に冷却する;
・一次フィルムをオーブン内においてIR又は加熱空気を用いて加熱する;
・6/6の縦/横延伸比で二軸配向する;
・二軸配向したチューブ状フィルムを約25℃の温度に冷却する。
このようにして、それぞれの外側層の割合が約10重量%であり、中央層が約80重量%である厚さ19μmのフィルムが得られた。
フィルムの光学特性及び機械特性を表1に示す。シール強度の測定値を表2に報告する。
比較例1:
実施例1と同じように、しかしながらコポリマー(A1)に代えて、
(i)プロピレンと3.25重量%のエチレンとのコポリマー35重量%;
(ii)プロピレンと4重量%のエチレン及び9重量%の1−ブテンとのコポリマー65重量%;
から構成される、1g/10分のメルトフローレートを有するプロピレンポリマー組成物を用いて運転することによって、3層フィルムを製造した。
フィルムの光学特性及び機械特性を表1に示す。シール強度の測定値を表2に報告する。
Figure 2012512062
Figure 2012512062

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの層(A)が、4〜10重量%のヘキセン−1を含み、1〜10g/10分のメルトフローレート(MFR、ISO−1133にしたがって230℃/2.16kgで測定)を有するプロピレンとヘキセン−1とのコポリマー(A1)を含み;少なくとも1つの層(B)が、20モル%以下のCH=CHRα−オレフィン(式中、RはC〜C10アルキル基である)を含み、0.88〜0.945g/cmの密度を有するエチレンと1種類以上のCH=CHRα−オレフィンとのコポリマー(B1)を含む;多層フィルム。
  2. コポリマー(A1)が、ISO−11357−3にしたがって、20℃/分の加熱速度を用いて示差走査熱量測定によって測定して125〜150℃の融点を有する、請求項1に記載の多層フィルム。
  3. コポリマー(A1)が25重量%以下の室温におけるキシレン中の溶解度を有する、請求項1に記載の多層フィルム。
  4. ダブルバブルプロセスを用いてコポリマー(A1)及び(B1)を共押出することによって得られる、請求項1に記載の多層フィルム。
  5. コポリマー(B1)中のα−オレフィンが、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、4−メチル−1−ペンテン、及びオクテン−1から選択される、請求項1に記載の多層フィルム。
  6. 包装のための請求項1に記載の多層フィルムの使用。
JP2011541253A 2008-12-16 2009-11-04 多層熱収縮性フィルム Active JP5422000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08171769 2008-12-16
EP08171769.6 2008-12-16
US20465909P 2009-01-09 2009-01-09
US61/204,659 2009-01-09
PCT/EP2009/064623 WO2010069668A1 (en) 2008-12-16 2009-11-04 Multilayer thermoshrinkable films

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012512062A true JP2012512062A (ja) 2012-05-31
JP2012512062A5 JP2012512062A5 (ja) 2012-11-15
JP5422000B2 JP5422000B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41531792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541253A Active JP5422000B2 (ja) 2008-12-16 2009-11-04 多層熱収縮性フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110225933A1 (ja)
EP (1) EP2358532B1 (ja)
JP (1) JP5422000B2 (ja)
KR (1) KR101693057B1 (ja)
CN (1) CN102256788B (ja)
BR (1) BRPI0922660B1 (ja)
WO (1) WO2010069668A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012031953A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-15 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Polyolefin compositions having improved sealability
CN103298614B (zh) * 2010-12-09 2016-02-24 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 可渗透聚合物膜
US10232594B2 (en) * 2013-07-12 2019-03-19 Upm Raflatac Oy Multilayer film for label and a method for providing such
CN105984187B (zh) * 2015-01-28 2018-12-07 中国石油化工股份有限公司 一种多层热收缩薄膜及其应用
EP3632677B1 (en) * 2018-09-26 2021-09-08 Borealis AG Propylene 1-hexene copolymer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501140A (ja) * 1995-11-30 2000-02-02 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ポリプロピレン、より高級なアルファ−オレフィンコポリマーから製造された製品
WO2007088092A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Basell Polyolefine Gmbh Multilayer thermoshrinkable films
WO2008017244A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Dow Global Technologies Inc. Layered film compositions, packages prepared therefrom, and methods of use

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1098272B (it) * 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
US4532189A (en) * 1982-02-19 1985-07-30 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Linear polyethylene shrink films
JP3210039B2 (ja) * 1991-10-21 2001-09-17 三菱化学株式会社 プロピレン共重合体組成物
DE69201180T2 (de) * 1991-10-21 1995-06-14 Mitsubishi Petrochemical Co Propylencopolymerzusammensetzung.
DE4316049A1 (de) * 1992-06-06 1993-12-09 Basf Ag Copolymerisate des Propylens mit Hex-1-en
IT1276120B1 (it) * 1995-11-14 1997-10-24 Montell Technology Company Bv Film multistrato estensibili basati su lldpe
IT1277095B1 (it) * 1995-12-18 1997-11-04 Montell Technology Company Bv Film termoretraibili multistrato
US7351478B2 (en) * 2001-03-16 2008-04-01 Fina Technology, Inc. Heat-seal films and method of manufacture
US20060025545A1 (en) * 2002-09-20 2006-02-02 Patrick Brant Polymer production at supercritical conditions
AU2004241024A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Stretch wrap films
CA2613188A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymers having broad molecular weight distribution
US20070082185A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Japan Polypropylene Corporation Multi-layered film
EP2222730B2 (en) * 2007-12-18 2019-12-25 Basell Poliolefine Italia S.r.l. Copolymers of propylene with hexene-1 and blown films obtained from them

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000501140A (ja) * 1995-11-30 2000-02-02 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク ポリプロピレン、より高級なアルファ−オレフィンコポリマーから製造された製品
WO2007088092A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 Basell Polyolefine Gmbh Multilayer thermoshrinkable films
WO2008017244A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Dow Global Technologies Inc. Layered film compositions, packages prepared therefrom, and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
CN102256788A (zh) 2011-11-23
EP2358532B1 (en) 2014-12-17
CN102256788B (zh) 2013-12-18
KR101693057B1 (ko) 2017-01-04
US20110225933A1 (en) 2011-09-22
WO2010069668A1 (en) 2010-06-24
BRPI0922660A2 (pt) 2016-05-24
JP5422000B2 (ja) 2014-02-19
BRPI0922660B1 (pt) 2019-02-05
KR20110098911A (ko) 2011-09-02
EP2358532A1 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948547A (en) Composition based on statistical propylene copolymers, process for their manufacture and multilayer heat-sealable sheets containing them
US6407171B1 (en) Blends of polyethylene and polypropylene
JP4844091B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム
CS331891A3 (en) Film-forming or foil-shaped material comprising crystalline polypropylene polymeric mass
JP5422000B2 (ja) 多層熱収縮性フィルム
EP2614115B1 (en) Polyolefin compositions having improved sealability
TW200848457A (en) Extrusion coated polyolefin based compositions for heat sealable coatings
EP0321957A2 (en) Polyolefin type resin laminate
US6428901B1 (en) Films formed from blends of polyethylene and polypropylene
JP2009516758A (ja) 低い光沢を有するポリオレフィン組成物
US8663763B2 (en) Thermoshrinkable films
US20140255657A1 (en) Film
US7015287B2 (en) Compositions based on random propylene copolymers, process for their manufacture, and heat-sealable multilayer sheets comprising them
JP2001302723A (ja) プロピレン系重合体及びフィルム成形体
JP2009185238A (ja) ガス透過性フィルム
WO2023247227A1 (en) Multilayer film
EP3380557B1 (en) Blown polyolefin films
JPH11152376A (ja) 二軸延伸フィルム用ポリエチレン組成物およびこの組成物よりなる二軸延伸フィルム
JP4029571B2 (ja) 食品包装用フィルムおよび包装袋
MXPA96006632A (es) Composiciones a base de copolimeros estadisticosde propileno, procedimiento para su fabricacion, y laminas de capas multiples termosellables que las contienen
JP2018203297A (ja) 滅菌容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5422000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250