JP2012511492A - SnO2とカーボンナノチューブおよび/またはカーボンナノ繊維の複合材料の製造方法と、この方法で得られる材料と、この材料を含むリチウム電池の電極 - Google Patents

SnO2とカーボンナノチューブおよび/またはカーボンナノ繊維の複合材料の製造方法と、この方法で得られる材料と、この材料を含むリチウム電池の電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511492A
JP2012511492A JP2011540157A JP2011540157A JP2012511492A JP 2012511492 A JP2012511492 A JP 2012511492A JP 2011540157 A JP2011540157 A JP 2011540157A JP 2011540157 A JP2011540157 A JP 2011540157A JP 2012511492 A JP2012511492 A JP 2012511492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
carbon
producing
fibrous carbon
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011540157A
Other languages
English (en)
Inventor
ドミニク プレ,
モハメド シャキル,
パトリス シモン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite Toulouse III Paul Sabatier
Original Assignee
Universite Toulouse III Paul Sabatier
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite Toulouse III Paul Sabatier filed Critical Universite Toulouse III Paul Sabatier
Publication of JP2012511492A publication Critical patent/JP2012511492A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/17Purification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】SnO2とカーボンナノチューブおよび/またはカーボンナノ繊維との複合材料の製造方法と、それによって得られる材料と、この材料を含むリチウム電池の電極。リチウムイオン電池の負極の製造に使用できる。
【解決手段】水−アルコール媒体中の繊維状炭素ベースの材料および酸の存在下での沈殿/核形成による、スズ塩から得られる水酸化スズの粒子の合成を含む酸化スズの粒子と繊維状炭素ベース材料とを含む複合材料の製造方法。繊維状炭素ベース材料はカーボンナノチューブまたはカーボンナノ繊維または両者の混合物からなる。

Description

本発明は、繊維状の炭素ベース材料と酸化スズとを含む複合材料の製造方法に関するものである。
「繊維状の炭素ベース材料」とは、カーボンナノチューブ(CNT)またはカーボンナノ繊維(CNF)またはこれらの2つの混合物を意味する。
本発明はさらに、上記複合材料からなる電極と、この電極を有するリチウム電池とに関するものである。
本発明はバッテリー、特にLi−イオン型二次リチウムバッテリーに電気エネルギーを貯蔵する分野に適用できる。
スズは、珪素と同様に、リチウムと合金を形成でき、グラファイトを用いて達成される容量より大幅に高い容量が得られる。スズを含む材料の開発での大きな問題点はリチオ化中に容積が大きく膨張することにある。それによって電極の凝集力(cohesion)が低下し、電気的接触が失われ、性能が大幅に低下するということは一般に知られている。
携帯式の電子製品が増大し、バッテリー、特にリチウムイオン電池の市場が拡大してきていた。事実、リチウムイオン電池の世界生産量は1995年に数十万個であったものが、2000年には5億個になり(Ni−MH電池の13億個と比較)、2005年には17億個に達した。2006年には世界有数の製造国である日本一国だけで年間12億以上のリチウムイオン電池を製造している(ITEエクスプレスニュース、2005年)。
リチウムおよびリチウムイオン電池の出現以来、正極および負極は数世代が次々と現れては消えた。負極として最も広く用いられている材料は寿命が長い炭素黒鉛である。これは第1サイクル時に保護層が形成されるためである。このアノードの可逆容量は372mAh/gである。この値を向上させるために、種々の材料、例えば高アスペクト比の炭素(例えばカーボンナノチューブ)またはリチウムと合金を形成できる金属(珪素、アンチモン、スズ等)の研究が行われている。
金属酸化物の中にはLi−イオン電池の負極として使用可能なものもある(SiO2、SnO、SnO2等)。これらの材料はカーボングラファイトの容量よりはるかに大きい容量を有するが、合金化反応のサイクリング中に容積が変化があるため、寿命が極めて限られている。この問題を克服するために多くの提案、例えばナノスケールサイズ粒子の使用または炭素/スズまたは炭素/酸化スズ複合材料の開発が提案されている。この点に関しては非特許文献2(J.Xie達の「アノード材料としての高表面積酸化スズ/官能化カーボンナノチューブ複合材料の合成および特徴決定」と題する論文、材料化学および物理、91、(2005)、274~28)に記載されている。
この論文には予め過マンガン酸塩で表面酸化したカーボンナノチューブの存在下で尿素を用いて水相中で四塩化物を減らす合成経路が記載されている。ナノチューブを含む懸濁液を超音波で撹拌した後に尿素を添加する。複数の熱処理を次々と行い、最後の熱処理では材料を600℃の炉に入れる。得られた複合材料はナノチューブに付着した径が10〜20nmの小粒子で存在する。この粒子の多くはナノチューブの表面上ではなく凝集体の形をしているため、あまり効果はない。しかも、負極材料としての使用は示唆されているだけで、サイクリング性能および容量の点で生じた結果を証明する実験的証拠はない。
非特許文献3(L.Yuan達による「リチウム電池内のアノードとして噴霧熱分解法で得られるナノ構造SnO2−炭素複合材料」と題する論文、電源ジャーナル、146、(2005)、180~184)には、SnCl2のショ糖溶液を噴霧乾燥する熱分解によって合成された炭素ベースの材料中に分散した5〜15nmのSnO2ナノ粒子の請求項方法が記載されている。
先行する例とは違って、電気化学実験が実施され、初期放電容量は600mAh/gで、これは開始時に高い不可逆性が存在することを示している。しかし、サイクル数を関数とした放電容量グラフは炭素/炭素+SnO2比が高いときに減少を示している(あまりはっきりしない)。これに関連して電極容量も全体的に低いことを意味する。この解決法は良好なサイクリング性能と高容量の両方を併せ持つことができないため適していない。
SnO2とCNTとの組合せは別の刊行物にも記載されている。
非特許文献4(Zhanhong Yang達による「酸−酸化カーボンナノチューブおよび酸化スズの複合材料へのリチウム挿入」と題する論文、Materials Letters 61、2007、3103-3105)には電極製造に用いられる20重量%のSnO2と80重量%のカーボンナノチューブとの混合物が記載されている。この研究で用いられるSnO2は高温(1000℃)で調製される。この材料で得られる容量は130mAh/gを超えない。
非特許文献5(J.-H.Ahn達による「各種ボールミル粉砕によるカーボンナノチューブの構造変化」と題する論文、合金および化合物ジャーナル 434-435、007、428-432)にはCNT/SnO2複合材料の製造方法が記載されている。その合成方法では2つのタイプのCNT(末端開口CNTおよび末端閉口CNT)にスズの酸性溶液(SnCl2+HCl)を含浸して得られるCNT/SnO2混合物を高温(600℃)で処理する。末端開口CNTをベースにした複合材料で得られる放電容量は600mAh/g以下である。
非特許文献6(Zhenhai Wen達による「多重壁カーボンナノチューブでのメソポーラスSnO2のその場成長:リチウム電池用アノードとしての多孔性管構造を有する新規な複合材料」と題する論文、Adv.Funct.Mater.2007,17,2772-2778)にはCNT/SnO2複合材料を熱水経路でインサイチューで製造する方法が記載されている。得られる容量は50サイクルで350mAh/g以下である。
非特許文献7(Guimin An達による「超臨界流体中で合成されるSnO2/カーボンナノチューブナノコンポジット:化学センサとしておよびリチウムイオン電池のアノードとしての使用での高効率材料」と題する論文、ナノテクノロジー18、2007、435707)には熱水経路を介して調製した複合材料が記載されている。この材料は40重量%のSnO2と60重量%のCNTとを含む。30サイクル後に得られる容量は400mAh/gを超えない。
これら全ての刊行物では、著者が常に、複合材料中に含まれるスズに対する容量を表していることがわかる。しかし、電池用途で重要なのは電極の容量である。
従って、現在の従来技術によって、大部分の研究は、良好な電気化学特性を有する複合材料が得られる、SnO2とCNTとをベースにした複合材料、より一般的には、SnO2と単純な繊維状炭素ベースの材料とをベースにした複合材料の製造方法を開発する技術的課題に対応していないことが確認できる。
実際には、上述のプロセスは複雑である上に、提案されたSnO2/CNT複合材料では、複合材料中の活性化合物(この場合は酸化スズ)の比率が下がるときに、サイクリングが向上し、これに伴って、複合材料の絶対容量が低下することが明らかになる。
さらに、下記非特許文献8(WEI, R.達による「炭素繊維/SnO2の製造」と題する論文、2008年、8月、L2頁の実験の項)(文献D1)、非特許文献9(Yu-Jin CHEN達による「Li挿入材料としての単一壁カーボンナノチューブ/SnO2コア−シェル構造体の高容量および優れたサイクリング安定性」と題する論文、2008年、6月2日)(文献D2)および非特許文献10(Wei-Qiang Han達による「酸化スズによる単一壁カーボンナノチューブの被覆」と題する論文、2003年、3月(文献D3)の従来技術を参照されたい。
文献D1には酸化スズによる炭素繊維CFの被覆方法が記載され、炭素繊維をSnO2層で被覆して微小電極を製造している。この方法は炭素繊維をアセトンで洗浄した後、酸HNO3で処理して表面にCOOHまたはOH結合を作る。記載された方法では水60ml当たり40mlのエタノールを含む混合物中にSnO2を溶解し、これに0.22mlのHClを添加し、次いで、40℃で激しく撹拌する。この溶液を撹拌しながら混合物中に清浄CFを導入する。混合物の撹拌を続け、その他の撹拌段階、アンモニア添加段階、蒸留水、次いでエタノールでの洗浄段階および乾燥操作を組み合わせる。
従って、文献D1は酸化スズの粒子を炭素繊維に沈着させる方法で、酸化スズをカーボンナノ繊維に沈着させる方法は記載がない。炭素繊維は直径が約10マイクロメートルである。繊維の表面に沈着されたSnO2の層はこの文献によれば厚さが250nmであるのが好ましい。
本発明の炭素ベース材料はCNTまたはCNFまたはCNTとCNFとの混合物からなり、CNTおよびCNFの直径はマイクロメートルではなく、ナノメートルであるので、D1に記載の繊維の直径とは比較にならない。事実、単一壁CNTの場合、最大で2.2〜2.3nmの直径が得られる。多重壁CNTの外径が3〜50nmで、CNFの直径は50〜200nmである。
さらに、本発明では外径が3〜50nm、好ましくは5〜30nm、さらに好ましくは8〜20nmの多重壁CNTを用いる。本発明者は多重壁CNTを使用することでより高く、より均一で、より安定な導電性が得られることを見出した。
さらに、D1に記載の方法は、本発明とは違って、周囲温度ではなく、40℃の温度で撹拌下に溶解操作をする。この操作を実施する圧力は示されていない。さらに、D1に記載の方法は撹拌時間および成分、特にアンモニアの添加が複雑である。この方法は化学的沈殿/核形成に対応するアンモニア水による沈殿を含む。
これとは逆に、本発明の方法は核形成/結晶化段階を含む。この段階は乾燥とその後の熱処理段階に対応する物理的段階である。乾燥段階によって反応媒体(すなわち水)の蒸発、従って物理的沈殿に至る。この物理的核形成段階の利点の一つは工業的実施が容易であること(単純な蒸発器または炉が使用でき)および液体排出物が発生しない(反応媒体である水を除く)ことである。これは排出物の再処理の削減につながり、工業的に有利である。
しかも、文献D1(WEIR.達)で解決しようとする課題は本発明の課題と異なる。すなわち、D1の課題は光学特性および熱特性に優れた材料を得ることにある。
一方、本発明が解決する課題は導電性に優れ、電気化学サイクリング中の容積膨張が小さく、さらに可逆容量に優れた繊維状炭素ベース材料(CNTおよび/またはCNF)と酸化スズとを含む複合材料の製造にある。本発明の複合材料は定電流サイクリングで60サイクル後の容量が電極の製造を可能にする600mAh/時以上である。
文献D2(Yu-Jin CHEN)には単一壁ナノチューブ(SWNT)とSnO2とからなる複合材料が記載されている。文献D2には「コア−シェル」構造の初期放電容量が1399mAh/時以上であることが記載され、この構造体の可逆容量は100サイクル後に約900mAh/時で安定化することが記載されている。
文献D2にはさらに、ナノチューブの表面上に沈着されたスズ粒子の直径は約2nmで、単一壁ナノチューブ(SWNT)の長さは約20マイクロメートルであることが記載されている。従って、このSWNT/SnO2構造体は極めて大きな表面積と極めて大きな長さ/直径比を有し、高容量が得られる。事実、この場合の酸化スズで被覆されたナノチューブのコア/シェル構造体の可逆容量は高い。
文献D2にはSnO2含有量が記載がないので、得られた充電/放電結果を本発明の結果と比較できないが、本発明の結果は約71重量%のSnO2を含むSnO2/CNT複合材料に対して得られる。
文献D2には、沈着方法が明記されていないが、文献D3に対応する刊行物に記載の沈着方法を用いることが示唆されている。文献D3に記載の沈着方法は以下で詳細に説明するように、本発明の沈着方法とは異なる。
文献D3には単一壁カーボンナノチューブに酸化スズを沈着する方法が記載されている。この方法ではカーボンナノチューブの表面を40%酸浴中および120℃の温度下で1時間洗浄する。
次いで、ナノチューブを蒸留水で洗浄する。40mlの蒸留水を入れた容器に1gの塩化スズを入れ、次いで、0.7mlの38%塩酸を添加する。この調製溶液に10mgの予備清浄した単一壁カーボンナノチューブを入れる。この溶液に超音波を3〜5分間当て、次いで、周囲温度で30〜60分間混合する。こうして処理したナノチューブを蒸留水で洗浄する。次いで、酸化スズで被覆したこれらのカーボンナノチューブを濾過する。
この文献D3に記載の方法は、周囲温度以上の温度で実施する核形成/結晶化段階を含まず、しかも、熱処理段階も含まないので、本発明の方法とは異なる。アルコールも全く用いない。さらに、D3に記載の方法は、酸化スズで被覆したナノチューブの濾過段階を含む。濾過はスズの損失につながる操作である。従って、この文献に記載の方法はスズ収率が本発明より悪い。
本発明者はこの文献に記載の実験条件を再現した。[図4]は各種条件下で得られた放電容量のサイクル数を関数とするグラフを示す。このグラフから第2サイクル終了後に容量が790mAh/時に下がり、12サイクル終了後にはこの容量が620mAh/時に下がることがわかる。本発明方法は、[図1]からわかるように、12サイクル後の容量が800mAh/時以上である。従って、スズ収率の悪さが確認された。この収率は1.1%で、この方法では多量のスズを用いる。
上記従来技術は理論的な文献で、工業的展望はなく、特に工業的に実施可能な方法ではない。
ITEエクスプレスニュース(2005年) J.Xie達の「アノード材料としての高表面積酸化スズ/官能化カーボンナノチューブ複合材料の合成および特徴決定」と題する論文、材料化学および物理、91、(2005)、274~280 L.Yuan達による「リチウム電池内のアノードとして噴霧熱分解法で得られるナノ構造SnO2−炭素複合材料」と題する論文、電源ジャーナル、146、(2005)、180~184 Zhanhong Yang達による「酸−酸化カーボンナノチューブおよび酸化スズの複合材料へのリチウム挿入」と題する論文、Materials Letters 61(2007) 3103-3105 J.-H.Ahn達による「各種ボールミル粉砕によるカーボンナノチューブの構造変化」と題する論文、合金および化合物ジャーナル 434-435(2007)428-432 Zhenhai Wen達による「多重壁カーボンナノチューブでのメソポーラスSnO2のその場成長:リチウム電池用アノードとしての多孔性管構造を有する新規な複合材料」と題する論文、Adv.Funct.Mater.2007,17,2772-2778 Guimin An達による「超臨界流体中で合成されるSnO2/カーボンナノチューブナノコンポジット:化学センサとしておよびリチウムイオン電池のアノードとしての使用での高効率材料」と題する論文、ナノテクノロジー18 (2007) 435707 WEI, R.達による「炭素繊維/SnO2の製造」と題する論文、2008年、8月、L2頁、実験の項(文献D1) Yu-Jin CHEN達による「Li挿入材料としての単一壁カーボンナノチューブ/SnO2コア−シェル構造体の高容量および優れたサイクリング安定性」と題する論文、2008年、6月2日(文献D2) Wei-Qiang Han達による「酸化スズによる単一壁カーボンナノチューブの被覆」と題する論文、2003年、3月(文献D3)
本発明が解決しようとする課題は、上記沈着方法の欠点のない炭素ベースの繊維状材料と酸化スズとを含む複合材料の製造方法を提案することである。
本発明方法で製造された繊維状炭素/酸化スズ複合材料は導電性に優れ、電気化学サイクリング時の容積膨張が小さく、優れた可逆容量を有する。
本発明は、サイクリング時の容積膨張効果を制御し、性能が過度に低下しないようにした方法を提案する。
本発明方法は、炭素ベースの繊維状材料の表面上に酸化スズの粒子をアンカーするのに必要な温度条件が高くなく、大気圧条件で容易に実施できる。
本発明方法で得られる複合材料は公知の解決策より効果的である。すなわち、数サイクル後の充電容量および放電容量が従来技術で得られるカーボンナノチューブと酸化スズとから成る複合材料のものより大きい。
本発明は、用いた繊維状炭素ベース材料の性能を損なう恐れのある技術(例えば超音波)を全く必要としない。
本発明方法は、繊維状炭素ベース材料、例えばカーボンナノチューブおよび炭素繊維またはカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物を用いることができる。
本発明の一つの対象は、繊維状炭素ベース材料および酸の存在下で、水−アルコール媒体中で、スズ塩から得られる水酸化スズの粒子を沈殿/核形成により合成し、繊維状炭素ベース材料がカーボンナノチューブまたはカーボンナノ繊維またはカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物から成りなり、上記合成が周囲温度および周囲圧力で行う溶解/接触段階と、それに続く周囲温度以上の温度で行う核形成/結晶化段階と、最後の熱処理段階とを含むことを主たる特徴とする、酸化スズの粒子と繊維状炭素ベース材料を含む複合材料の製造方法にある。
CNT/SnO2から成る複合材料の充電容量および放電容量をサイクルの数の関数として示すグラフ。 本発明の複合材料の走査電子顕微鏡写真(倍率150 000倍) 本発明のリチウム電池の分解組立図。 従来技術の文献D3を本発明者が再現した実験条件下で得られる放電容量をサイクルの数の関数として示すグラフ。
上記の溶解/接触段階では(a)水とアルコールと酸との混合物にスズ塩を溶かし、撹拌し、撹拌を維持しながら水を添加し、(b)繊維状炭素ベース材料を添加し、混合物を撹拌する。(a)段階および(b)段階はこの順序か、これと逆の順序で行うことができる。
上記の核形成/結晶化段階は蒸発乾固から成る。特に、この乾燥は反応混合物を周囲温度以上の温度(一般に25℃)、1気圧下で且つ混合物の沸点以下(一般に100℃以下)の温度にする。この蒸発乾固は例えば25〜80℃、好ましくは40〜70℃の温度で行う。
上記の熱処理段階は、得られた生成物を反応混合物の沸点よりはるかに高い温度で加熱することからなる。この熱処理段階は窒素下または空気中で約10分間、300℃〜500℃の温度で行う。
上記の乾燥によって核形成が確実に行われ、上記熱処理によって結晶化が確実に行われる。核形成は本発明に従って物理的に行う。
繊維状炭素ベース材料は粉末の形か、予備分散体(prior predispersion)の形で溶解/接触段階で添加できる。
予備分散は遊星ボールミル型または同等の水中粉砕によって実施できる。
繊維状炭素ベース材料を粉末の形で添加する場合には、撹拌を激しい撹拌にする。この撹拌は予備分散の場合に実施する撹拌と同じにすることができる。この激しい撹拌によって凝集体を破壊し、材料の密度を上げることができる。他の撹拌としてはブレードを用いた撹拌がある(激しくない撹拌)。
本発明の別の特徴から、繊維状炭素ベース材料はカーボンナノチューブまたはカーボンナノ繊維またはカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物からなる。
「カーボンナノチューブ」とは互いに同軸な一つまたは複数のグラファイト平面壁を有する外径が2〜50nmの中空チューブを意味する。「カーボンナノ繊維」とは直径が50〜200nmの固体グラファイト炭素繊維を意味するが、細い中空中心導管を有していてもよい。ナノチューブとナノ繊維は両方とも長さ/直径比が1よりはるかに大きく、一般に100以上である。
本発明者は、最良の結果を得るためには、製造(合成)後に繊維状炭素ベース材料を処理するのが好ましいことを見出した。すなわち材料上に存在する触媒残留物を除去するように処理する。そうすることで酸化スズ粒子が表面により良く接着する。この精製処理は繊維状炭素ベース材料がOHおよび/またはCOOHタイプの極性表面官能基を有するようにする酸化処理で実施する。この精製は例えば強無機酸、例えばHNO3またはH2SO4で行うことができる。
精製用に選択した酸の酸化性が十分でない場合(例えばH2SO4)には、酸処理後に、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)または過酸化水素水溶液(H22)またはオゾン(O3)を用いて表面酸化操作を実施する。
本発明の別の対象は、上記の方法で得られた複合材料にある。この複合材料は繊維状炭素ベース材料の表面にスズ粒子を均一に分散したものから成り、材料に担持されていないスズ粒子はほぼ存在しないことを主たる特徴とする。
本発明の複合材料は20〜35重量%の繊維状炭素ベース材料と、65〜80重量%の酸化スズ粒子とからなる。
繊維状炭素ベース材料がカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物の場合、この混合物はそれぞれの濃度が50重量%であるこれら2つの成分からなるのが好ましい。
カーボンナノチューブと酸化スズ粒子とから成る複合材料は、定電流サイクリングで60サイクル後の容量が600mAh/g以上になる。
カーボンナノチューブとカーボンナノ繊維と酸化スズ粒子とから成る複合材料は、定電流サイクリングで60サイクル後の容量が750mAh/g以上になる。
カーボンナノチューブは多重壁CNTであるのが好ましい。多重壁CNTにすることによって、より高く、より均一で、より安定な導電性を得ることができるので、外径が3〜50nm、好ましくは5〜30nm、さらに好ましくは8〜20nmである多重壁CNTを用いるのが好ましい。
本発明方法は、上記の複合材料を含む電極の製造、特に、リチウムイオン電池の負極の製造に適用できる。電極は特に、少なくとも80重量%の上記の活性物質(CNT−SnO2)と、20重量%以下のバインダとの混合物からなる複合材料を含む。
バインダは任意の液体または化学的に不活性で、互いに接着する粉末の粒子を作るのに一般に用いられる分子またはポリマー、例えば二フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリビニルピロリドン(PVP)またはカルボキシメチルセルロース(CMC)のペーストで構成できる。
本発明は上記複合材料を含む負極を有するリチウムイオン電池の製造にも関するものである。
本発明の上記以外の特徴および利点は添付図面を参照した以下の説明からより良く理解できよう。本発明が下記実施例に限定されるものではない。
本発明は以下の実施例からより明確に理解できよう。
実施例1
この実施例は複合材料の製造方法の特定の実施例である。この実施例では繊維状炭素ベース材料として、スズ粒子をより良く結合するために精製したCNTを用いる。
本発明者は、合成直後のカーボンナノチューブは本発明方法に適しないということを見出した。酸化スズ粒子を接着させるためにはナノチューブの表面がOHおよび/またはCOOHタイプの極性表面官能基を有する必要がある。これらの官能基は強酸、例えばHNO3(酸化性酸)またはH2SO4(あまり酸化性でない酸)中でナノチューブを処理することで得られる。精製に用いる酸の酸化性が十分でない場合には、この処理後に次亜塩素酸ナトリウムを用いて表面酸化操作を実施する。
その他の酸化剤、例えばH22またはO3も、本発明の範囲を損なうことなしに使用できる。
この観察結果はカーボンナノチューブを組成物に混和したいときも同じである。
本発明者はさらに、ほぼ数ナノメートルの酸化スズ粒子によってより良い結果が得られることも見出した。用いる粒子は酸化スズナノ粒子であるのが有利である。
この第1実施例では下記の段階を実施する:
(1)3.8gのSnCl2.2H2OをC25OH(15ml)+HCl(37%、0.1ml)の混合物に溶かし、
(2)ブレードまたは撹拌棒を用いて数時間(1〜3時間で十分)撹拌し、
(3)90mlの蒸留水を添加し、撹拌を数時間(1〜2時間)維持し、
(4)先にH2SO4を用いて精製し且つNaClOを用いて表面酸化した1gのカーボンナノチューブを添加し、ナノチューブが粉末の形で且つまだ予備分散していない場合には、さらに2時間激しく撹拌し、
(5)蒸発乾固(例えば60℃のオーブン内で)し、
(6)窒素下または空気中で400℃で15分間熱処理する。
逆の順序に沿って行えることは明らかである。すなわち、最初に、激しい撹拌によってナノチューブの予備分散体を調製し、この分散体に必要に応じてナノ繊維を添加し、次いで、スズ塩の溶液を添加する。
実施例2(図3)
リチウム電池を用いて電気化学性能を特徴付けた。リチウム電池は正極Kが金属リチウムからなり、電解質Eは、容積比が1/1のEC/DMC(エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート)組成の有機溶剤中のリチウム塩であり、LiPF6濃度は1Mに等しい。
負極Aは80重量%の活性物質(CNT/SnO2)と、電極の良好な機械的強度を保証できるバインダである20重量%のPVDF(二フッ化ポリビニリデン)との混合物からなる。これらの各種成分をN−メチルピロリドンに導入し、極めて均一な混合物を得る。この混合物を次いで「ドクターブレード」を用いてガラス板上に塗布する。150μmの厚さに塗布する。
次いで、塗膜から直径が11mmの電極を切り出し、80℃で真空下に数時間(6〜8時間)乾燥する。負極Aを電池(ボタン電池)内に入れた後、セパレータS(電解質で飽和したポリプロピレン)および金属リチウムペレットの正極Kで被覆する。用いた電解質は、容積比率が1/1のEC/DMC(エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート)有機溶剤混合物中に溶解したリチウム塩(LiPF6、1M)である。
こうして形成された種々の電池を制御雰囲気下のグローブボックスの中で組み立ててバッテリーを形成する。
VMP3(生物学的SAS)の種々の電気化学試験を実施する。CNT/SnO2複合材料の電気化学挙動を、電位窓[0.02−1.2]V(対Li+/Li)内のC/10定常状態下で、定電流モードで試験した。
[図1]はLi−イオン電池用負極(アノード)として用いたカーボンナノチューブ/SnO2複合材料の充電−放電電気化学性能を示す。
この負極は上記方法で合成された複合材料からなる。可逆容量は第1サイクルの終了時に低下するが、30サイクル以上の間、約700mAh/時に維持される。60サイクル後の複合材料の容量は600mAh/時以上に維持される。
[図2]はCNT/SnO2複合材料の電子顕微鏡写真である。この図では、カーボンナノチューブの壁上にスズナノ粒子が均一に分散していることと、担持されていない粒子がほぼ存在しないということを見ることができる。
実施例3
この実施例では実施例2の試験条件を繰り返すが、合成でカーボンナノチューブの半分すなわち0.5gを0.5gのカーボンナノ繊維(昭和電工(Showa Denko)から市販の直径が150nmのカーボンナノ繊維)に代えた。複合材料調製前に、このカーボンナノ繊維を次亜塩素酸ナトリウムの存在下で処理した。
次いで、この複合材料を用いて負極Aを製造した。可逆容量は第1サイクルの終了時に低下するが、30サイクル以上の間、約870mAh/時に維持される。60サイクル後の複合材料の容量は750mAh/時以上に維持される。
カーボンナノ繊維は長距離の電気的接点を保証でき、カーボンナノチューブは局所レベルでより多く作用する。
カーボンナノチューブは容積変化に対応するための「エラストマー」材料の役目と粒子間の短距離電気コネクタの役目をするように見え、カーボンナノ繊維は長距離コネクタの役目をするように見える。
いずれの場合も、合成後のナノチューブは最大で10重量%に達しうる触媒残留物を含むので、用いるナノチューブを精製して、900℃の空気中での灰分の重量損失を2.5%以下にする。
本発明によって、酸化スズSnO2は、有害な容積膨張を起こさずに、50サイクル後でも約850mAh/時の可逆容量を得ることができる。本発明方法で得られる複合材料(繊維状炭素ベース材料とSnO2)は下記の結果をさらに有する:
(1)SnO2粒子がナノスケールサイズであるので、比表面積が増加し、リチウムのデインターカレーション/インターカレーション中のリチウムの拡散距離を短縮できる。
(2)繊維状炭素ベース材料の添加によって電子伝導率が増加する。

Claims (22)

  1. 酸化スズの粒子と繊維状炭素ベース材料とを含む複合材料の製造方法において、
    繊維状炭素ベースの材料と酸の存在下での水−アルコール媒体中での沈殿/核形成による、スズ塩から得られる水酸化スズ粒子の合成を含み、上記繊維状炭素ベース材料はカーボンナノチューブまたはカーボンナノ繊維またはカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物から成り、上記合成は周囲温度および周囲圧力で行う溶解/接触段階と、その後の周囲温度以上の温度で行う核形成/結晶化段階と熱処理段階とから成ることを特徴とする複合材料の製造方法。
  2. 上記溶解/接触段階で、(a)水とアルコールと酸との混合物にスズ塩を溶かし、撹拌し、撹拌を維持しながら水を添加し、(b)繊維状炭素ベース材料を添加し、得られた混合物を撹拌し、上記(a)段階および(b)段階はこの順序か、逆の順序で行う請求項1に記載の複合材料の製造方法。
  3. 上記核形成/結晶化段階が蒸発乾固から成る請求項1に記載の複合材料の製造方法。
  4. 上記蒸発乾固をオーブン中で25〜70℃の温度で行う請求項3に記載の複合材料の製造方法。
  5. 上記熱処理段階を窒素下または空気中で約10分間、300℃〜500℃の温度で行う請求項1に記載の複合材料の製造方法。
  6. 上記繊維状炭素ベース材料を粉末の形または予備分散体(prior predispersion)として添加する請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法。
  7. 上記繊維状炭素ベース材料を粉末の形で添加する場合、激しく撹拌にする請求項6に記載の複合材料の製造方法。
  8. 上記予備分散体を遊星ボールミル型粉砕装置を用いて水中粉砕して製造する請求項6に記載の複合材料の製造方法。
  9. 上記繊維状炭素ベース材料がカーボンナノチューブまたはカーボンナノ繊維またはカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物からなる請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合材料の方法。
  10. カーボンナノチューブが外径が3〜50nmの多重壁CNT、好ましくは外径が5〜30nm、さらに好ましくは8〜20nmの多重壁CNTである請求項9に記載の複合材料の製造方法。
  11. 上記繊維状炭素ベース材料を酸化による精製で予備処理し、OHおよび/またはCOOH型の極性表面官能基を作る請求項1〜10のいずれか一項に記載の複合材料の製造方法。
  12. 上記極性表面官能基が、繊維状炭素ベース材料を酸、例えばHNO3またはH2SO4中で処理して得る請求項11に記載の複合材料の製造方法。
  13. 酸処理後に、精製用に選択された酸(例えばH2SO4)の酸化性が十分でない場合に、次亜塩素酸ナトリウム(NaOCl)または過酸化水素水溶液(H22)またはオゾン(O3)を用いて表面酸化する請求項12に記載の複合材料の製造方法。
  14. 繊維状炭素ベース材料の壁上にスズ粒子が均一に分散した複合材料であって、この複合材料によって担持されていないスズ粒子がほぼ存在しない請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法によって得られる複合材料。
  15. 20〜35重量%の繊維状炭素ベース材料と、65〜80重量%の酸化スズ粒子とからなる請求項14に記載の複合材料。
  16. 繊維状炭素ベース材料がカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維との混合物で、上記2つの成分の濃度が好ましくはそれぞれ50%である請求項14または15に記載の複合材料。
  17. 定電流サイクリングでの60サイクル後の容量が600mAh/g以上である請求項14に記載のカーボンナノチューブと酸化スズ粒子とからなる複合材料。
  18. 定電流サイクリングでの60サイクル後の容量が750mAh/g以上である請求項16に記載のカーボンナノチューブとカーボンナノ繊維と酸化スズ粒子とからなる複合材料。
  19. 請求項14〜18のいずれか一項に記載の複合材料を含む電極。
  20. 少なくとも80重量%の活性物質(CNT−SnO2)と、20重量%以下のバインダとの混合物を含む請求項19に記載のリチウムイオン電池の負極。
  21. バインダが例えば二フッ化ポリビニリデン(PVDF)、ポリビニルピロリドン(PVP)またはカルボキシメチルセルロース(CMC)からなる請求項20に記載の負極。
  22. 請求項19、20または21に記載の負極を含むリチウムイオン電池。
JP2011540157A 2008-12-11 2009-12-04 SnO2とカーボンナノチューブおよび/またはカーボンナノ繊維の複合材料の製造方法と、この方法で得られる材料と、この材料を含むリチウム電池の電極 Withdrawn JP2012511492A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0858459A FR2939786B1 (fr) 2008-12-11 2008-12-11 Procede de fabrication d'un materiau composite sno2 et nanotubes de carbone et/ou nanofibres de carbone, materiau obtenu par le procede, electrode pour batterie au lithium comportant ledit materiau.
FR0858459 2008-12-11
PCT/FR2009/052408 WO2010066989A1 (fr) 2008-12-11 2009-12-04 PROCEDE DE FABRICATION D'UN MATERIAU COMPOSITE SnO2 ET NANOTUBES DE CARBONE ET/OU NANOFIBRES DE CARBONE, MATERIAU OBTENU PAR LE PROCEDE, ELECTRODE POUR BATTERIE AU LITHIUM COMPORTANT LEDIT MATERIAU

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012511492A true JP2012511492A (ja) 2012-05-24

Family

ID=40640223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540157A Withdrawn JP2012511492A (ja) 2008-12-11 2009-12-04 SnO2とカーボンナノチューブおよび/またはカーボンナノ繊維の複合材料の製造方法と、この方法で得られる材料と、この材料を含むリチウム電池の電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110297889A1 (ja)
EP (1) EP2356070A1 (ja)
JP (1) JP2012511492A (ja)
KR (1) KR20110094186A (ja)
CN (1) CN102307807A (ja)
FR (1) FR2939786B1 (ja)
WO (1) WO2010066989A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253620A (ja) * 2009-09-30 2011-12-15 K & W Ltd 負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2014501862A (ja) * 2010-12-01 2014-01-23 ウルバニサシオネス インモビリアリアス デル セントロ,エセ.ア.デ セー.ウベ. 籾殻及び炭素ナノ構造体で改質された結合材をベースとする複合材料

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102110807B (zh) * 2011-01-27 2013-06-19 东莞市迈科科技有限公司 一种氧化锡/碳纳米管复合负极材料的制备方法及该材料的应用
CN102208638B (zh) * 2011-04-26 2013-10-23 浙江大学 高容量锂离子电池负极复合材料及其制备方法
CN102646457A (zh) * 2012-04-28 2012-08-22 苏州新动能源材料有限公司 一种复合纳米同轴电缆及其制备方法
JP5497109B2 (ja) 2012-07-03 2014-05-21 昭和電工株式会社 複合炭素繊維
RU2528985C2 (ru) * 2012-07-03 2014-09-20 Общество с ограниченной ответственностью "НаноТехЦентр" Способ модифицирования углеродных нанотрубок
CN103594681B (zh) * 2012-08-13 2016-06-08 清华大学 锂离子电池负极的制备方法
CN103594710A (zh) * 2012-08-13 2014-02-19 清华大学 锂离子电池负极的制备方法
KR101451354B1 (ko) * 2012-12-11 2014-10-15 인하대학교 산학협력단 독립형 탄소나노튜브/금속 산화물 입자 복합체 필름 및 그 제조방법
US9153814B2 (en) 2012-12-19 2015-10-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Mesoporous starburst carbon incorporated with metal nanocrystals or metal oxide nanocrystals, and uses thereof
CN103035897B (zh) * 2012-12-20 2015-03-25 中国东方电气集团有限公司 一种锂电池锡基复合球形硬炭微球负极材料及其制备方法
CN103746099B (zh) * 2014-01-17 2015-10-28 江苏华盛精化工股份有限公司 一种二氧化锡包裹的碳纤维材料的制备方法、产品及应用
US10003075B2 (en) 2014-06-12 2018-06-19 Council Of Scientific And Industrial Research Carbon nanotube-metal nanocomposites as flexible, free standing, binder free high performance anode for Li-ion battery
CN104176795B (zh) * 2014-08-28 2016-01-20 扬州大学 负载大孔锑锡氧化物的二氧化钛纳米管的制备方法
CN104986753B (zh) * 2015-06-25 2017-08-04 清华大学 超长碳纳米管及其制备方法和装置
CN105236387B (zh) * 2015-11-13 2017-08-29 山东大学 一种碱性处理碳纳米管提高其水溶液分散性的方法
CN105529455B (zh) * 2016-01-25 2018-07-17 陕西科技大学 一种棱柱组装球状SnO2钠离子电池负极材料及其制备方法
CN105702937B (zh) * 2016-04-08 2018-10-26 扬州大学 一种SnO2/C纤维的制备方法
CN106058189B (zh) * 2016-07-19 2019-04-05 天津师范大学 一种合成锂离子电池高容量负极材料的方法
RU2664525C1 (ru) * 2017-05-23 2018-08-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Омский научный центр Сибирского отделения Российской академии наук (ОНЦ СО РАН) Способ получения нанокомпозита
FR3099298B1 (fr) * 2019-07-24 2021-06-25 Centre Nat Rech Scient Composite SnOx/C fluoré pour matériau d’électrode
CN111453766A (zh) * 2020-04-09 2020-07-28 吉林大学 一种一维MWCNTs@SnO2核壳结构及其制备方法以及在铅炭电池正极的应用
CN112794360B (zh) * 2020-12-31 2023-04-14 鸡西市唯大新材料科技有限公司 一种制备纳米SnO2/GC复合负极材料的方法
CN113355687B (zh) * 2021-04-20 2022-05-24 广东石油化工学院 一种锡基双金属碳化物@碳纳米链核壳结构及其制备方法和应用
CN114597369B (zh) * 2022-03-16 2023-08-01 四川轻化工大学 一种碳锡纳米复合材料及其制备方法和应用
CN116885198B (zh) * 2023-09-08 2023-12-08 浙江帕瓦新能源股份有限公司 前驱体及制备方法、正极材料、钠离子电池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253620A (ja) * 2009-09-30 2011-12-15 K & W Ltd 負極活物質、この負極活物質の製造方法、及びこの負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP2014501862A (ja) * 2010-12-01 2014-01-23 ウルバニサシオネス インモビリアリアス デル セントロ,エセ.ア.デ セー.ウベ. 籾殻及び炭素ナノ構造体で改質された結合材をベースとする複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2356070A1 (fr) 2011-08-17
FR2939786A1 (fr) 2010-06-18
KR20110094186A (ko) 2011-08-22
CN102307807A (zh) 2012-01-04
FR2939786B1 (fr) 2011-03-25
US20110297889A1 (en) 2011-12-08
WO2010066989A1 (fr) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012511492A (ja) SnO2とカーボンナノチューブおよび/またはカーボンナノ繊維の複合材料の製造方法と、この方法で得られる材料と、この材料を含むリチウム電池の電極
CN106252581B (zh) 表面介导的锂离子交换能量存储装置
JP6021947B2 (ja) リチウム−硫黄電池に使用される硫黄含有複合材、それを含む電極材料およびリチウム−硫黄電池
JP4765077B2 (ja) 酸化ルテニウム内包ナノカーボン複合構造体
WO2021042456A1 (zh) 一种少层MXenes的快速制备方法及应用
Choi et al. Three-dimensional porous graphene-metal oxide composite microspheres: Preparation and application in Li-ion batteries
CN103887480B (zh) 氧化石墨烯和四价钒羟基氧化物的自组装复合材料
Chen et al. Electrochemical lithiation and de-lithiation of carbon nanotube-Sn2Sb nanocomposites
Chen et al. Wearable lithium ion batteries based on carbon nanotubes and graphene
JP2018535915A (ja) リチウム−硫黄電池のための高グラファイト質カーボン材料を含む硫黄−カーボン複合体およびその作製プロセス
KR20110063634A (ko) 전극 복합재, 상기 복합재로 이루어지는 전지 전극, 및 이러한 전극을 포함하는 리튬 전지
Duraivel et al. Superior one-pot synthesis of a doped graphene oxide electrode for a high power density supercapacitor
Chen et al. Graphene quantum dots modified nanoporous SiAl composite as an advanced anode for lithium storage
Gao et al. TiO2@ Porous carbon nanotubes modified separator as polysulfide barrier for lithium-sulfur batteries
KR101744122B1 (ko) 구겨진 형상의 그래핀-탄소나노튜브 복합체 제조방법, 이에 따라 제조된 그래핀-탄소나노튜브 복합체 및 이를 포함하는 슈퍼커패시터
Yin et al. Synthesis of SiO2@ carbon-graphene hybrids as anode materials of lithium-ion batteries
Sun et al. Construction of all-carbon micro/nanoscale interconnected sulfur host for high-rate and ultra-stable lithium-sulfur batteries: Role of oxygen-containing functional groups
CN112533867A (zh) 使用高表面积纳米管的改进型锂离子电池
Lee et al. Joule heating-induced faradaic electrode-decorated graphene fibers for flexible fiber-shaped hybrid supercapacitor with high volumetric energy density
Dywili et al. High power asymmetric supercapacitor based on activated carbon/reduced graphene oxide electrode system
Patel et al. Si-decorated CNT network as negative electrode for lithium-ion battery
Bansal et al. Review of MXenes and their composites for energy storage applications
Huang et al. TiO2 quantum dots decorated Si nanocage for enhanced lithium ion batteries
Udomsanti et al. Interpenetrating network of titania and carbon ultrafine fibers as hybrid anode materials for high performance sodium-ion batteries
Luo et al. Ferroconcrete-Like helical carbon nanotube/reduced graphene oxide heterostructure 3D networks as sulfur hosts for high-performance Li-s batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205