JP2012509409A - 耐摩耗性複合材 - Google Patents

耐摩耗性複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509409A
JP2012509409A JP2011537447A JP2011537447A JP2012509409A JP 2012509409 A JP2012509409 A JP 2012509409A JP 2011537447 A JP2011537447 A JP 2011537447A JP 2011537447 A JP2011537447 A JP 2011537447A JP 2012509409 A JP2012509409 A JP 2012509409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
carbide particles
effective diameter
weight
mesh before
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011537447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5540005B2 (ja
JP2012509409A5 (ja
Inventor
エル.ヘンダーソン ステファン
ディー.フィッシャー キース
バーンズ クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2012509409A publication Critical patent/JP2012509409A/ja
Publication of JP2012509409A5 publication Critical patent/JP2012509409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540005B2 publication Critical patent/JP5540005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/26Ground engaging parts or elements
    • B62D55/28Ground engaging parts or elements detachable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

金属基材の上に結合した関係で配置するのに適した、耐摩耗性の表面被覆複合材。表面被覆複合材は、金属マトリクス内に約0.6以上の充填率の金属炭化物粒子を含む。金属炭化物粒子のうちの約40重量%以上は、金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とする。金属炭化物粒子のうちの約3重量%以上は、金属マトリクスに投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする。

Description

本開示は、概略的には硬化肉盛り処理に関し、より詳細には、表面に耐摩耗性表面処理を施すための複合材および方法に関する。
硬化肉盛りとは、金属加工物の表面を溶融させる、すなわち、消耗電極を用いて金属加工物の表面を溶接アークに当て、それによって、溶融した材料溜まりを表面に形成する加工を指す。表面層が溶融状態にある間、耐摩耗性材料からなる粒子が溶融材料溜まりに供給される。耐摩耗性粒子および溶融材料は混合されて、下にある基材金属と比べて耐摩耗性が高い複合合金を形成する。
掘削歯などの金属加工物の耐摩耗性を高める1つの手法が、1975年5月13日にJacksonらに付与された(特許文献1)に記載されている。この参考文献は、金属マトリクス内に超硬合金の摩耗パッドを加えることを提唱している。超硬合金粒子は、約6〜約30米国篩単位(U.S. Sieve)の広い粒径範囲を特徴とする。炭化物粒子は不揃いに成形され、粒径範囲は十分に広く、炭化物粒子は約70体積%〜85体積%の範囲で存在する。
米国特許第3,882,594号明細書
一態様では、本開示は、金属基材の上に結合した関係で配置するのに適した、耐摩耗性の表面被覆複合材について記載する。表面被覆複合材は、表面被覆複合材の試料の測定領域において、炭化物粒子の相対面積占有率として測定した充填率が約0.6以上の金属炭化物粒子を金属マトリクス内に含む。測定領域は、金属基材から、金属基材の上約3mmの位置まで延びる。金属炭化物粒子のうちの約40重量%以上は、金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とする。金属炭化物粒子のうちの約3重量%以上は、金属マトリクスに投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする。
別の態様では、本開示は、金属加工物を硬化肉盛りする方法について記載する。その方法は、表面被覆複合材を加工物の金属表面の上に結合した関係で加えることを含む。表面被覆複合材は、表面被覆複合材の試料の測定領域において、炭化物粒子の相対面積占有率として測定した充填率が約0.6以上の金属炭化物粒子を金属マトリクス内に含む。測定領域は、加工物の金属表面から、加工物の金属表面の上約3mmの位置まで延びる。金属炭化物粒子のうちの少なくとも40重量%は、金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とし、炭化タングステン粒子のうちの少なくとも3重量%は、金属マトリクスに投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする。表面被覆複合材は、金属表面と比較して耐摩耗性が高いことを特徴とする。
例示的な機械の概略側面図である。 耐摩耗性材料からなる被覆層を加工物の表面に加える例示的な硬化肉盛り加工を示す概略図である。 加工物の表面に硬化肉盛り処理を施すための例示的なパターンを示す概略図である。 加工物の上にある、加えられた耐摩耗性表面被覆の概略断面図である。 第1の粒径分布を特徴とする粒子を含む、加えられた耐摩耗性表面被覆の断面図を示す顕微鏡写真である。 図5の断面図の一部を倍率を上げて示す顕微鏡写真である。 第2の粒径分布を特徴とする粒子を含む、加えられた耐摩耗性表面被覆の断面図を図5と同じ倍率で示す顕微鏡写真である。 図7の断面図の一部を図6と同じ倍率で示す顕微鏡写真である。
ここで図面を参照すると、様々な図を通して、可能な限り同じ要素は同じ参照数字で表される。図1は、協同して作業を行う複数のシステムおよび構成要素を有する例示的な構造の機械10を示している。機械10には、鉱業、建設業、農業、運送業、または当技術分野で公知の他の任意の産業などの産業に関連するある種の作業を行うホイール式または無限軌道式機械を含む固定機械または可動機械を含めることができる。例えば、機械10は、ブルドーザ、掘削機、ローダ、バックホー、モータグレーダ、ダンプカー、または他の任意の土木機械などの土木機械とすることができる。機械10はまた、掘削装置などの実質的に静止したものであってもよい。
図示した実施形態では、機械10は、材料が押し動作によって移動されるときに、地面と係合するように構成された刃先12を有する押しブレード11を含むことができる。機械10は、リッパアーム、バケット、ドリル、または他の任意の地面係合具などの作業用具14を動かすように構成された用具システム13を含むこともできる。図1に示す機械10は、外側に突出したグラウザ20を有する、整列した無限軌道シュー18を備える無限軌道16を含む。無限軌道シュー18は、動作時に地面と係合するように構成されている。よく知られているように、限定するものではないが、刃先12、作業用具14、およびグラウザ20を含む機械10の様々な構成要素は、動作時にかなり摩耗することがある。当然ながら、機械10内のいくつもの他の構成要素もまた、摩耗することがある。そのような摩耗により早期に摩損して、交換が必要になることがある。そのような摩耗は、普通に機械加工可能な炭素鋼などの延性材料から形成された物品において、特に深刻なものとなることがある。
限定することのない単なる例として、図2は、硬化肉盛り処理を使用して、グラウザバー20、刃先12、作業用具14、または他の任意の金属構造体などの加工物36の表面34上に、所望通りに耐摩耗性表面被覆32を加える1つの例示的な手法を示している。示すように、例示的な硬化肉盛り処理時に、処理される表面34は、消耗性軟鋼ワイヤなどの電極52を含む溶接ヘッド50に対して、概ね対向する関係で配置することができる。アークが、溶接ヘッド50と、対向する表面34との間に発生すると、電極52は溶解し、表面34上に液体溜まり53を形成する。加工物36を形成する材料の一部もまた、比較的浅い深さまで溶融することがあり、それによって、液体溜まり53にさらなる液体を供給する。液体溜まりは、方向矢印によって示すように、加工物36の表面に対して溶接ヘッド50を移動させることにより、漸次拡張することができる。当然ながら、必要に応じて、溶接ヘッド50は静止したままにして、加工物36を相対移動させてもよいと考えられる。
消耗性電極52を有する溶接ヘッド50を使用することは、多くの使用環境で有益であり得るが、実質的に任意の局所加熱技術を使用して、処理される表面34上に液体溜まり53を形成することができると考えられる。単なる例として、使用される電極52は、液体溜まり53が、加工物36を構成する材料のみで形成されるように非消耗性とすることができる。同様に、消耗部材の有無にかかわらず、トーチまたは他の加熱装置を溶接ヘッド50の所定の位置に使用することができる。したがって、液体溜まり53の形成が、特定の装置またはプロセスの使用に依存することは全くない。
耐摩耗性材料からなる粒子56が液体溜まり53に供給されて、液体溜まり53の再固化時に、耐摩耗性表面被覆32を形成する耐摩耗性複合合金が出現する。単なる例として、粒子56に適した1つの材料は、コバルトで互いに結合された焼結炭化タングステンである。適切な粒子56の有用と見込まれる1つの資源は、機械作業で使用されるグランドドリルビットから再生される、フラクタル次元数の超硬合金である。ただし、必要に応じて、他の材料を同様に利用することができる。したがって、粒子56の少なくとも一部は、限定するものではないが、鋳造炭化タングステン、マクロ結晶炭化タングステンを含む他の材料から形成することができ、さらには、加工物36を形成する基材と比べて耐摩耗性が高いことを特徴とする、モリブデン、クロム、バナジウム、チタン、タンタル、ベリリウム、コロンビウム、およびそれらの混合物を含む他の金属の炭化物を含む他の材料から形成することができると考えられる。再固化時に結果として生じる耐摩耗性表面被覆32は、前もって液体溜まり53を形成していた鋼または他の母材金属の結合マトリクス内に耐摩耗性材料の粒子56を含む。
よく知られているように、硬化肉盛り処理時に、液体溜まり53は比較的局部的な位置に配置され、再固化が起こるまでに、限定された期間の間液体状態のままである。したがって、液体溜まりの形成に合わせて粒子56を供給するのが有利である。限定するものではない単なる例として、1つの例示的な粒子供給手法では、溶接ヘッド50の概ね後ろの経路に沿って移動する、実質的に中空構造の落下管58を利用することができる。粒子56は通常、処理領域において約0.1〜約0.3g/cm2のレベルで加えられるが、必要に応じて、より高いレベルか、またはより低いレベルを使用してもよい。
溶接ヘッド50および落下管58の通過によって付与される処理領域幅60は、溶接ヘッド50の移動パターンによって調整することができる。例として、比較的幅狭い処理領域幅60が望ましい場合、溶接ヘッド50は、ほぼ直線の進路を移動することができ、落下管58は真後ろをたどる。通常では、そのような直線の進路パターンを使用して、処理領域幅60を約15mm以下にすることができる。より幅広い処理領域幅が望ましい場合、溶接ヘッドは、図4に実線で示すような、ほぼジグザグパターン62で移動することができ、落下管58は、図4に点線で示すように、ジグザグパターン62の中心にほぼ沿った実質的に直線の経路63で追従する。ジグザグパターン62により、形成された溜まりの中心に堆積することができる粒子56を受け入れる、より幅広い液体溜まりがもたらされる。さらに広い処理領域幅が望ましい場合、溶接ヘッド50は、互いに隣接する関係で複数回通過して、所望通りに、実質的に表面34の任意の部分を範囲に含めることができる。
かなりの重量%の比較的小さい粒子をより大きい粒子と組み合わせて包含することにより、最終的な耐摩耗性表面被覆32内のかかる粒子の充填率をいっそう高めることができ、性能を向上させ得ることが判明した。この点について、「充填率」という用語が、特定の領域内の耐摩耗性表面被覆32の体積に対する、特定の領域内の、固化した状態にある添加粒子が占める複合合金の体積の比率を指すのは当然のことである。したがって、添加粒子が、固化した状態で全体積の50%を占める耐摩耗性表面被覆32の領域は、充填率が0.5である。
充填率を評価するのに使用できる1つの手法によれば、図4に概略的に示すように、耐摩耗性表面被覆32および下にある加工物36を貫通する1つまたは複数の断面を切り出すことができる。示すように、その断面は、上にある耐摩耗性表面被覆32を有する加工物36の一部を含む。粒子56は、加工物36から離れる方向に延びる帯域に集中している。形成時、ほんのわずかな粒子しかない外側領域65を最外面に配置することができる。この外側領域65は、溶融電極52によってもたらされたマトリクス材料から実質的に形成されている。よく知られているように、摩擦環境に置かれた場合に、外側領域65は、粒子56の集中領域が露出するまで、初期的に急激に摩耗する傾向がある。その後、摩耗は大幅に減少する。図5〜8は、図4にほぼ対応する代表的な配置を見せる、加えた耐摩耗性表面被覆の顕微鏡写真を示している。図5および図7のボックスは、概ね、下にある加工物から外側領域の下側端部まで延び、それにより、その領域における粒子の集中を示している。
断面をエッチングおよび研磨して、マトリクス内の粒子56を見えるようにすることができる。次いで、エッチングおよび研磨した面内に測定領域66を特定することができる。測定領域66の全面積に対する、測定領域66内で粒子56が占める表面積の比率は、充填率の測定値として使用できる面積占有率を規定する。単なる例として、加工物36の表面から、加工物36の表面の上約3mmの位置まで延びる標準化された測定領域において、粒子56が占める表面積を評価することは、粒子56の濃度が高い、耐摩耗性表面被覆32の加工物36に近接する部分における充填率を評価するのに有用であり得る。単一の試料を使用してもよいが、複数の試料を評価し、これらの試料の面積占有率を平均することにより、精度を高めることができる。
1つの例示的な手法によれば、耐摩耗性材料からなる粒子56は、有効径が約+14〜120メッシュの範囲にあることを特徴とすることができる。すなわち、粒子は、米国標準14メッシュスクリーン(1410ミクロン)を通過するのに十分小さく、米国標準120メッシュスクリーン(125ミクロン)を通過することはできない。この広い範囲内で、多様な粒径群を提供するために、大部分の粒子が副範囲をとることが望ましい。そのような多様な粒径分布により、小さい方の粒子が大きい方の粒子間の空間を協同的に埋めて、全体的な充填率を高めることが可能になる。単なる例として、添加粒子56の1つの例示的な粒径分布が下記の表Iに示されている。
そのような粒径分布を利用することで、最終的な充填率を約0.6〜約0.7にすることができる。用途によっては、少なくとも3%、より望ましくは約5%〜約10%は、これらの粒子が80メッシュスクリーンを通過するように+80メッシュの有効径を有することが望ましい。
必要に応じて、+14〜22メッシュの範囲の粒子を大幅に低減するか、またはなくすように粒径分布を調整し、それにより、高い方のメッシュ番号に対応する小さい方の有効径に向かって分布をシフトさせることができると考えられる。しかし、通常では、粒子のうちの少なくとも40重量%が、32メッシュスクリーンによってブロックされるのに十分な大きさの有効径を有することが多くの用途にとって望ましい。そのようなより大きな粒子が存在することで、加工物36が、火成岩、石英、火山岩滓、または他の同様の媒体と係合する場合にあり得るような非常に摩耗しやすい環境での安定性を高めることができる。必要に応じて、14メッシュを超える有効径または120メッシュ未満の有効径を有する少数の粒子を添加することもできると考えられる。一方、粒子のうちの約95重量%以上が+14〜120メッシュの範囲内にあることが望ましい。
単なる例として、ある種の用途にとって特に望ましい、耐摩耗性材料からなる添加粒子の粒径分布が下記の表IIに示されている。
そのような粒径分布を利用することで、最終的な充填率が約0.7になる。
よく知られているように、硬化肉盛り施工時に、表面張力特性により、溶融した材料が、加工物36の表面34上に概ね凸形状の隆起したビードを形成する。粒子56の投入は、この隆起したビードの体積を増加させる傾向がある。この隆起したビード構造は通常、複合合金の再固化時に保持される。単なる例として、最終的に固化した複合合金は、処理される表面34の平面に対して約4mm隆起することができ、基材が溶融するために、処理される表面34の平面の下約2mmの深さまで延びることができる。ただし、これらのレベルは、所望するように増やすことも、または減らすこともできる。
下記の非限定的実施例を参照することで、本開示と一貫性がある特徴を容易に理解することができる。
実施例1
図5および図6は、鋼マトリクス内に炭化タングステン粒子を有し、粒径範囲が+14〜120メッシュの超硬合金粒子を利用する耐摩耗性表面被覆の断面の顕微鏡写真である。添加した粒子量のうちの約64重量%が、+14〜22メッシュの粒径範囲内であった。添加した粒子量のうちの約16重量%が、+22〜33メッシュの粒径範囲内であった。添加した粒子量のうちの約16重量%が、+33〜60メッシュの粒径範囲内であった。添加した粒子量のうちの約4重量%が、+60〜120メッシュの粒径範囲内であった。硬化肉盛り施工時に、ワイヤ速度350インチ/分、進行速度10.8インチ/分、および電圧29ボルトで溶接ヘッドを使用して、落下量250グラム/分で粒子を添加した。相対面積占有率に基づくと、炭化タングステン粒子の充填率は0.6〜0.7の範囲内であった。
実施例2(比較例)
図7および図8は、鋼マトリクス内に炭化タングステン粒子を有し、粒径範囲が+14〜24メッシュの超硬合金粒子を利用する耐摩耗性表面被覆の断面の顕微鏡写真である。耐摩耗性材料が、+14〜24メッシュの粒径範囲を有する超硬合金粒子を利用することを除いて、実施例1で概説した試験手順をすべての点で再現した。相対面積占有率に基づくと、炭化タングステン粒子の充填率は0.4〜0.5の範囲内であった。
本開示と一貫性のある耐摩耗性表面被覆を含む加工物は、金属物品が摩損を受ける実質的に任意の使用環境で適用することができる。そのような環境として、鉱業、建設業、農業、炭化水素抽出業、輸送業、または当技術分野で公知の他の任意の産業を挙げることができる。単なる例として、そのような耐摩耗性表面被覆は、可動または固定機械の刃先または作業用具の表面に結合した関係で加えることができる。
1つの例示的な使用法によれば、本開示と一貫性のある耐摩耗性表面被覆は、無限軌道式車両用の無限軌道シュー上にあるグラウザバーの1つまたは複数の表面上に加えることができる。そのような無限軌道式車両として、クローラ式ブルドーザ、リッパ、パイプ敷設車、ローダ、掘削機などを挙げることができる。無限軌道シューは、無限軌道の外側で地面係合面を画定する。耐摩耗性表面被覆は耐摩耗性を向上させ、それによって、実用寿命を延ばし、機械生産性を高める。

Claims (15)

  1. 金属基材の上に結合した関係で配置するのに適した表面被覆複合材であって、特定の測定領域(66)内において、その面積占有率で測定した場合に約0.6以上である充填率で金属マトリクス内に配置された複数の金属炭化物粒子(56)を含み、前記特定の測定領域(66)は、前記金属基材から、前記金属基材の上約3mmの位置まで延び、前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも40重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とし、前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも3重量%は、前記金属マトリクス投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする、表面被覆複合材。
  2. 前記金属炭化物粒子(56)の少なくとも一部には、炭化タングステン粒子が含まれる、請求項1に記載の表面被覆複合材。
  3. 前記炭化タングステン粒子の少なくとも一部はホウ素で結合される、請求項2に記載の表面被覆複合材。
  4. 前記金属炭化物粒子(56)の少なくとも一部には、ホウ素で結合される炭化タングステン粒子が含まれ、前記金属マトリクスは鋼である、請求項1に記載の表面被覆複合材。
  5. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも10重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+32〜60メッシュの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の表面被覆複合材。
  6. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも5重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の表面被覆複合材。
  7. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも50重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の表面被覆複合材。
  8. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも10重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+32〜60メッシュの範囲にあることを特徴とする、請求項6または請求項7に記載の表面被覆複合材。
  9. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも5重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一項に記載の表面被覆複合材。
  10. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも70重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の表面被覆複合材。
  11. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも10重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+32〜60メッシュの範囲にあることを特徴とする、請求項10に記載の表面被覆複合材。
  12. 前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも5重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の表面被覆複合材。
  13. 前記炭化タングステン粒子(56)のうちの少なくとも95重量%は、前記鋼マトリクスに投入する前に有効径が+14〜120メッシュの範囲にあることを特徴とし、前記炭化タングステン粒子(56)のうちの少なくとも40重量%は、前記鋼マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とし、前記炭化タングステン粒子(56)の少なくとも10重量%は、前記鋼マトリクスに投入する前に有効径が+32〜60メッシュの範囲にあることを特徴とし、前記炭化タングステン粒子(56)の少なくとも3重量%は、前記鋼マトリクスに投入する前に有効径が+80メッシュであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の表面被覆複合材。
  14. 前記炭化タングステン粒子(56)のうちの少なくとも5重量%は、前記鋼マトリクスに投入する前に有効径が+80メッシュであることを特徴とし、前記炭化タングステン粒子のうちの少なくとも70重量%は、前記鋼マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とする、請求項13に記載の表面被覆複合材。
  15. 金属加工物を硬化肉盛りする方法であって、
    表面被覆複合材を前記加工物(36)の金属表面(34)の上に結合した関係で加えることを含み、前記表面被覆複合材は、前記表面被覆複合材内の特定の測定領域(66)内において、その平均面積占有率で測定した場合に約0.6以上である充填率で金属マトリクス内に配置された複数の金属炭化物粒子(56)を含み、前記特定の測定領域(66)は、前記加工物(36)の前記金属表面(34)から、前記加工物(36)の前記金属表面(34)の上約3mmの位置まで延び、前記金属炭化物粒子(56)のうちの少なくとも40重量%は、前記金属マトリクスに投入する前に有効径が+14〜32メッシュの範囲にあることを特徴とし、前記炭化タングステン粒子(56)のうちの少なくとも3重量%は、前記金属マトリクス投入する前に有効径が+60メッシュであることを特徴とし、前記表面被覆複合材は、前記金属表面(34)に比べて耐摩耗性が高いことを特徴とする、方法。
JP2011537447A 2008-11-21 2009-09-21 耐摩耗性複合材 Active JP5540005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11698608P 2008-11-21 2008-11-21
US61/116,986 2008-11-21
PCT/US2009/057630 WO2010059287A2 (en) 2008-11-21 2009-09-21 Abrasion resistant composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012509409A true JP2012509409A (ja) 2012-04-19
JP2012509409A5 JP2012509409A5 (ja) 2012-10-25
JP5540005B2 JP5540005B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42198730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537447A Active JP5540005B2 (ja) 2008-11-21 2009-09-21 耐摩耗性複合材

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8721761B2 (ja)
EP (1) EP2349626B1 (ja)
JP (1) JP5540005B2 (ja)
CN (1) CN102223982B (ja)
AU (1) AU2009318054B2 (ja)
CA (1) CA2743137C (ja)
MX (1) MX2011005342A (ja)
RU (1) RU2011125305A (ja)
WO (1) WO2010059287A2 (ja)
ZA (1) ZA201103402B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159335A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アイエヌジ商事株式会社 肉盛り方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283621B2 (en) 2012-06-21 2016-03-15 Deere & Company Method for forming a composite article
EP2857140B1 (en) 2013-10-02 2019-04-03 Oerlikon Metco (US) Inc. Brazing rod for forming a wear resistant coating and wear resistant coating
US9321117B2 (en) * 2014-03-18 2016-04-26 Vermeer Manufacturing Company Automatic system for abrasive hardfacing
US9528171B2 (en) 2014-09-16 2016-12-27 Caterpillar Inc. Alloy for seal ring, seal ring, and method of making seal ring for seal assembly of machine
US10835982B2 (en) 2014-11-18 2020-11-17 Komatsu Ltd. Machine component and method for producing the same
US9775296B2 (en) * 2015-06-04 2017-10-03 Cnh Industrial America Llc Agricultural concave having a component coated with a high hardness material
US10040096B2 (en) 2015-07-17 2018-08-07 Caterpillar Inc. Abrasion resistant material tandem welding
CN106513929B (zh) * 2016-09-26 2019-06-25 湖北汽车工业学院 铝合金表面B4C颗粒增强Al基复合熔覆层及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026097A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Kubota Ltd 耐摩耗肉盛層
JPH09108889A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Kurimoto Ltd 内張りライナー
JP2000141037A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Hirose Kogyo Kk 肉盛り溶接の溶接方法
JP2007268552A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Komatsu Ltd 耐摩耗粒子及び耐摩耗構造部材

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2105079A (en) * 1936-10-29 1938-01-11 Electric Arc Cutting & Welding Arc welding system
US2549930A (en) * 1949-09-19 1951-04-24 Caterpillar Tractor Co Selective tempering by induction means
US2849259A (en) * 1954-10-01 1958-08-26 Bofors Ab Track plate for a track of a track-laying vehicle
US2874005A (en) * 1954-10-01 1959-02-17 Bofors Ab Reinforcement means for a track plate of a track laying vehicle
US3060307A (en) * 1960-09-21 1962-10-23 R I Patents Inc Apparatus and method for producing alloy welds
US3172991A (en) * 1962-07-30 1965-03-09 Roman F Arnoldy Feeder for welds
US3286379A (en) * 1964-01-13 1966-11-22 Petersen Gerald A Digging tooth with corrugated cross-section
US3405247A (en) * 1964-12-03 1968-10-08 Armco Steel Corp Method and apparatus for producing smooth overlays for tool joints
US3790353A (en) * 1972-02-22 1974-02-05 Servco Co Division Smith Int I Hard-facing article
US3912338A (en) * 1974-02-21 1975-10-14 Kennametal Inc Wear resistant grouser bar
US3936655A (en) * 1974-09-26 1976-02-03 Arnoldy Roman F Magnetic feeding of powder in submerged arc welding
US3972570A (en) * 1975-04-17 1976-08-03 Caterpillar Tractor Co. Wear-resistant composite track shoe
US4097711A (en) * 1976-09-16 1978-06-27 Ingersoll-Rand Company Roller shell hard coating
US4243727A (en) * 1977-04-25 1981-01-06 Hughes Tool Company Surface smoothed tool joint hardfacing
US4434642A (en) * 1981-06-01 1984-03-06 Industrial Parts Depot Reverse forging or replacement grouser bars
US4404450A (en) * 1982-01-11 1983-09-13 Weldon John F Roll welding machine and method of reconditioning caster rolls
US4613741A (en) * 1984-10-03 1986-09-23 Arnoldy Roman F Feeder for welds
US4723060A (en) * 1985-07-05 1988-02-02 Arnoldy Roman F Feeder equalizer and homogenizer
JPH0649228B2 (ja) * 1986-03-25 1994-06-29 大同特殊鋼株式会社 工具の製造方法
US5010225A (en) * 1989-09-15 1991-04-23 Grant Tfw Tool joint and method of hardfacing same
US5147996A (en) * 1989-09-15 1992-09-15 Grant Tfw, Inc. Tool joint
US5111600A (en) * 1991-07-30 1992-05-12 Caterpillar Inc. Tooth with hard material applied to selected surfaces
US5516053A (en) * 1993-10-07 1996-05-14 Hannu; Donald W. Welded metal hardfacing pattern for cone crusher surfaces
US5663512A (en) * 1994-11-21 1997-09-02 Baker Hughes Inc. Hardfacing composition for earth-boring bits
US5791422A (en) * 1996-03-12 1998-08-11 Smith International, Inc. Rock bit with hardfacing material incorporating spherical cast carbide particles
CN1053134C (zh) * 1996-03-27 2000-06-07 煤炭科学研究总院北京建井研究所 耐磨堆焊管状焊丝
US6138779A (en) * 1998-01-16 2000-10-31 Dresser Industries, Inc. Hardfacing having coated ceramic particles or coated particles of other hard materials placed on a rotary cone cutter
US6017103A (en) * 1998-06-30 2000-01-25 Caterpillar Inc. Track shoe
KR20000046435A (ko) 1998-12-31 2000-07-25 추호석 크롤러용 고강도 내마모 트랙 슈
JP3479668B2 (ja) * 1999-03-23 2003-12-15 株式会社小松製作所 装軌車両の足回り装置およびその肉盛強化方法
JP2001047235A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Toshiba Mach Co Ltd プラスチック成形機用の中空部材及びその製造方法
US6571493B2 (en) * 1999-12-27 2003-06-03 Komatsu Ltd. Cutting edge
US6360832B1 (en) * 2000-01-03 2002-03-26 Baker Hughes Incorporated Hardfacing with multiple grade layers
US6564884B2 (en) * 2000-07-25 2003-05-20 Halliburton Energy Services, Inc. Wear protection on a rock bit
US6651756B1 (en) * 2000-11-17 2003-11-25 Baker Hughes Incorporated Steel body drill bits with tailored hardfacing structural elements
US6649858B2 (en) * 2001-07-17 2003-11-18 Illinois Tool Works Inc. Multi-application welding system and method
US6659206B2 (en) * 2001-10-29 2003-12-09 Smith International, Inc. Hardfacing composition for rock bits
CN1244431C (zh) * 2002-11-04 2006-03-08 江汉石油钻头股份有限公司 一种管状碳化钨焊条
US20040157066A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Arzoumanidis G. Alexis Method of applying a hardcoating typically provided on downhole tools, and a system and apparatus having such a hardcoating
US7163754B2 (en) * 2003-10-23 2007-01-16 Deere & Company Sprocket wheel having a metallurgically bonded coating and method for producing same
JP2005305449A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用工具
US7666244B2 (en) * 2004-07-08 2010-02-23 Smith International, Inc. Hardfacing milled-tooth drill bits using super dense carbide pellets
US7240746B2 (en) * 2004-09-23 2007-07-10 Baker Hughes Incorporated Bit gage hardfacing
EP1859121B1 (en) * 2005-03-17 2010-05-05 Baker Hughes Incorporated Bit leg and cone hardfacing for earth-boring bit
KR200396650Y1 (ko) 2005-07-12 2005-09-23 윤경식 스크류 로터 블레이드
AU2006299399B2 (en) * 2005-10-03 2010-11-04 Kennametal Inc. Hardfacing composition and article having hardfacing deposit
WO2007114524A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Komatsu Ltd. 耐摩耗粒子及び耐摩耗構造部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026097A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Kubota Ltd 耐摩耗肉盛層
JPH09108889A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Kurimoto Ltd 内張りライナー
JP2000141037A (ja) * 1998-11-12 2000-05-23 Hirose Kogyo Kk 肉盛り溶接の溶接方法
JP2007268552A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Komatsu Ltd 耐摩耗粒子及び耐摩耗構造部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159335A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 アイエヌジ商事株式会社 肉盛り方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011125305A (ru) 2012-12-27
WO2010059287A3 (en) 2010-07-15
EP2349626B1 (en) 2017-05-03
CA2743137A1 (en) 2010-05-27
MX2011005342A (es) 2011-08-12
US8721761B2 (en) 2014-05-13
EP2349626A2 (en) 2011-08-03
EP2349626A4 (en) 2013-11-20
JP5540005B2 (ja) 2014-07-02
AU2009318054B2 (en) 2015-03-26
WO2010059287A2 (en) 2010-05-27
CN102223982B (zh) 2015-04-15
ZA201103402B (en) 2012-09-26
CA2743137C (en) 2016-07-12
AU2009318054A1 (en) 2010-05-27
CN102223982A (zh) 2011-10-19
US20100215849A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540005B2 (ja) 耐摩耗性複合材
US8424980B2 (en) Abrasion resistant track shoe grouser
AU2011371014B2 (en) Coarse hard-metal particle internal injection torch and associated compositions, systems, and methods
CN1195387A (zh) 利用被包复的钻石颗粒进行表面硬化
AU2017338154B2 (en) Part resistant to erosion wear and manufacturing method for same
AU2021200646C1 (en) Grader blade
Farmer Factors affecting selection and performance of hard-facing alloys
RU2773177C2 (ru) Износостойкий слой
Williamson et al. Performance of drill string hardfacings
Fischer et al. Abrasion resistant track shoe grouser
Goswami et al. Traditions in hardfacing technology and wear resistance-2
Farmer How to Select a Hardfacing Alloy
Clauser HARD FACES
CS260263B1 (en) Method of hard surfacing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250