JP2012508891A - 電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視する方法 - Google Patents

電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508891A
JP2012508891A JP2011543790A JP2011543790A JP2012508891A JP 2012508891 A JP2012508891 A JP 2012508891A JP 2011543790 A JP2011543790 A JP 2011543790A JP 2011543790 A JP2011543790 A JP 2011543790A JP 2012508891 A JP2012508891 A JP 2012508891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
monitoring
test
assembly
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011543790A
Other languages
English (en)
Inventor
ファビアン、ガベン
クロード、ベニェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste
Original Assignee
VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste filed Critical VEHICULES ELECTRIQUES Sas Ste
Publication of JP2012508891A publication Critical patent/JP2012508891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0084Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring voltage only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、電池の電気エネルギー発生素子(1)の電圧UELTを監視する方法に関し、前記方法は、減算器アセンブリ(6)を用いて、および較正手順を実行することにより、前記素子の端子間の電圧UBRUTを測定することを提供する。本発明はまた、この方法の実施のための監視デバイスに関し、電池および電槽の素子の電圧を監視するためのシステムは、複数の電気エネルギー発生素子から形成される少なくとも1つのモジュールを備え、前記電池は、モジュールごとに電圧を監視するためのシステムを備える。

Description

本発明は、電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視する方法、その方法を実施するための監視装置、ならびに電池の素子の電圧を監視するためのシステムに関する。本発明はまた、複数の電気エネルギー発生素子から形成される少なくとも1つのモジュールを備える電池に関し、前記電池は、モジュールごとに電圧を監視するためのシステムを備える。
電池は特に、電気またはハイブリッド自動車走行を対象としている、すなわち、駆動輪を駆動する電動機であって、それらの駆動輪または場合によっては他の駆動輪を駆動するサーマル・エンジンと組み合わされた電動機を備える。
特に、本発明は、走行チェーンの完全な電化にまで及ぶこともあるサーマル自動車の高度のハイブリッド化に適用される。この場合、電池は単に、加速段階において自動車を補助する働きをするだけにとどまらず、より長いか、またはより短い距離にわたり自律的に自動車の移動をもたらす働きもする。
本発明による電池はまた、たとえばモバイル電子機器(コンピュータ、カメラ、ヘッドホン・ステレオなど)のような他の技術分野において、または太陽電池パネルのような固定の用途においても、その用途を見出すことができる。
当該の用途に必要とされる電力および/またはエネルギーのレベルを保証するため、特に直列に取り付けられた複数の電気エネルギー発生素子を備える電池を作成することが必要である。
安全上の理由から、発生素子は、いかなる場合にも過充電または過放電されてはならないことが知られている。このことは特に、発生素子が、たとえばリチウムイオンまたはリチウムポリマー型の少なくとも1つの電気化学セルを備えるときに当てはまり、電気化学セルは陽極または陰極として連続的に動作する電気活性層のスタックにより形成され、前記層は電解質を用いて接触状態にされる。
電池に接続された充電器およびその他の機器品目には、電圧の全体的な展望があるが、素子の電圧は必ずしも一様ではなく、各素子の電圧間には何らかの変動がある。したがって、システムの耐用年数および安全性を保証するため、電池内の最低電圧および最高電圧を正確に監視することが重要である。
それゆえに、電池の安全性および耐用年数を保証するために、素子内の電圧が正確に監視される必要がある。この電圧の監視は、過充電または過放電の可能性を検出できるようにして、不要なイベントの発生を防ぐことができるように安全装置を作動させることができる。
素子が直列に取り付けられた場合、各々の電圧を正確に測定して、それらの均衡を確保するようにすることも重要である。この品質均衡は、電池の耐用年数および安全性を増大させることに関与する。
電圧の測定の精度はまた、電池の充電状態を計算するためにも重要である。確かに、放電時の電池の充電状態は、最も弱い素子の電位によって定義されるが、再充電中は、充電状態を定義するのは最高電位を持つ素子である。
特に、素子の電圧を測定することは、熱散逸のリスクが生じる前に過電圧を監視することを可能にし、さらに、システムの信頼性をさらに高め、その耐用年数の期間を延ばすことにも寄与する。この測定は、電池の耐用年数全体にわたり特に信頼性の高いものでなければならない。
しかし、電圧値を取得することは、電池の大きさが増大する、つまり膨大な数の素子を備えるようになるのに応じて、よりいっそう困難になる。
特に約200〜400Vの高電圧で機能する電池を構成する素子の各電圧を個々に取得するために、さまざまな測定装置が使用されてもよい。
各々の電圧の測定は、電池を監視するための装置全体に共通の全体的な接地に関して実行されてもよい。認められる欠点は、各測定チェーンが高電圧測定を実行することができる必要があり、それは非常に高いコストにつながるということである。
各々の測定チェーンに抵抗ブリッジを追加することで、高電圧を得ることの問題を回避できるが、そのような装置は測定電圧における精度の損失をまねく。
電磁継電器はまた、素子の各々の端子における電圧を連続的に取るために使用されてもよいが、この解決策のコストは非常に高く、電池の小型化が必要とされる点からも、継電器の大きさは問題の実際的な原因となるおそれがあり、とりわけ、そのような装置は妥当なリードタイム内に電池のすべての電圧を取得できるようにはしない。
また、フォトカプラで各測定チェーンを分離することも可能であるが、この解決策は依然として非常に高価であり、扱いにくい。特に、測定チェーンの各々を直流電気により分離するために膨大な数のフォトカプラを使用することは、高コストにつながる。
高電圧で機能する電池の電圧測定の精度を高めるため、米国特許第6 313 637号明細書では、素子の各々の電圧の取得がモジュールに分割され、各素子の電圧は演算増幅器を介して取得され、アナログ・デジタル変換器を用いて変換され、フォトカプラを用いてプロセッサにデジタル処理で伝送される測定チェーンを提案している。
電圧を測定するためのこの原理は、取得チェーンを構成する電子コンポーネントの性能が完璧であること、および誤差の原因が電圧を取得するために使用される減算器アセンブリの共通モードの誤差の増大を引き起こす電池素子の内部抵抗とつながりがあることを考慮する。
共通モードのこの誤差は、電圧基準から遠ざかるとそれに応じてさらにいっそう顕著なものになり、米国特許第6 313 637号明細書による測定チェーンの原理は、電圧基準を取得モジュールの中央に位置づけることにより共通モードのこれらの影響を限定することにある。
確かに、差働増幅器は、電圧測定を既知の基準に戻すが、共通モードの電圧を各々の測定チャネルに伝送する。この共通モード電圧は、測定される素子の位置に依存し、その値は電圧基準に関して距離に伴って増大する。演算増幅器はまた、接地に関して測定チェーンの位置とは無関係なオフセットをもたらす。
さらに、電池要素の電子監視装置は、測定チェーンの基準電圧を再現するために供給を使用する。米国特許第6 313 637号明細書において、この電圧源は、自動車の12Vネットワークから得られる。
したがって、従来技術による監視装置は、自動車の補助電池(12Vまたは24V電池)のエネルギーを消費し、それは自動車が数週間使用されない場合に補助電池の急速な放電をまねく可能性もある。
加えて、サーマル自動車に取り付けられた12Vネットワークは必ずしも、この電子的監視により構成される追加の消費に対応する規模にはなっていない。
さらに、12Vネットワークから再現された電圧基準は、あまり安定的ではないので、12V電力線に統合された多数の消費者によって強く外乱を受ける可能性がある。
12Vネットワークから再現された電圧基準を使用することはまた、信頼性の問題につながるおそれもある。確かに、12Vネットワークの障害(放電された電池...)は、走行電池が監視されなくなる状態を引き起こす。
上記において想起されるように、各々の電池素子の電圧測定は、特に電池で提供されるエネルギーの品質が高いので、極めて安全な機能を構成する。したがって、可能な限り正確かつ信頼性の高い電圧測定を行う必要がある。しかし、従来技術による電気自動車の電池に使用される電圧取得チェーンは、いくつかの弱点を備えている。
第1に、それらの電子アーキテクチャは、コンポーネントの特性が完璧に信頼することができ、明確であることを示している。しかし、電子コンポーネントの特性は、時間の経過と共に劣化、および/または使用の条件(温度...)に応じて進展することが一般に受け入れられる。
加えて、(特に「フラットな」分極曲線を有する電池素子に対して)正確かつ信頼できる電池の充電状態(SOC:state of charge)の測定を取得するために、各々の電池素子の電圧測定に要求される精度には、電圧を取得するために減算器アセンブリで極めて正確な抵抗器(およびそのため非常に高価であるか、または見出すことが不可能でさえある)を使用することが必要となろう。
さらに、測定チェーンに誤動作が生じた場合、誤った電圧値の情報がシステムに戻される可能性もあり、電池の安全性に劇的な結果をまねくおそれもある。素子の過大評価された電圧測定は、システムを、誘導された非検出の放電(それぞれ、非検出の誘導電荷に関する過小評価測定)へと至らせる可能性がある。
したがって、従来技術による電圧監視装置は、測定チェーンのオフセットに関連する誤差を有するが、また、電池素子の内部抵抗に依存するので、前記素子の経年変化およびそれらの温度に応じて強く進展する影響を受けやすい共通モードの存在にも関連する誤差を有する。これらの不正確さの源には、増幅器ゲイン、オフセット、および基本的に温度に依存するゲインの誤差が加えられる可能性がある。
生産ラインの測定チェーンを較正することでは、温度および素子の経過時間によるこれらの誤差の変動を考慮に入れられるようにはならない。したがって、これらの誤差を補償し、非線形性の可能な誤差を除去するため、各測定の前にチェーンを較正できることが極めて重要である。
本発明は、特に、電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視するための簡単で経済的な装置を提案することにより、従来技術の欠点を克服することを目的とし、前記装置は、耐用年数の期間、自律性、充電状態の計算の精度、および電池の安全性を増大させることができるように、電圧測定の精度において優れた信頼性レベルを有する。
この目的を達成するため、第1の態様によれば、本発明は、電池の電気エネルギー発生素子の電圧UELTを監視する方法を提案し、前記方法は、減算器アセンブリを用いて、および以下のステップを備える較正手順を実行することにより、前記素子の端子において電圧UBRUTを測定する手段を提供する。
− 素子の単独正極端子での減算器アセンブリの入力の転換、および前記アセンブリにより搬送される較正電圧UETAL+の測定
− 素子の単独負極端子での減算器アセンブリの入口の転換、および前記アセンブリにより搬送される較正電圧UETAL−の測定
− 関係
Figure 2012508891
により定義された平均オフセット電圧UCORRの確立
− UELT=UBRUT−UCORRの関係を用いて素子の電圧UELTを決定するための、平均オフセット電圧UCORRによる測定された電圧UBRUTの修正
第2の態様によれば、本発明は、そのような方法の実施により電池の電気エネルギー発生素子の電圧UELTを監視するための装置を提案し、前記装置は演算増幅器に関連付けられている抵抗器から成る減算器アセンブリを備え、前記減算器アセンブリは、加えて、それぞれ前記素子の単一端子での演算増幅器の入力の転換を可能にする2つの整流子を備え、前記装置は、前記アセンブリによって搬送される電圧を測定する手段と、前記平均オフセット電圧UCORRを確立し、前記測定された電圧UBRUTを修正する手段を備えるデジタル処理ユニットをさらに備える。
第3の態様によれば、本発明は、電池の素子の電圧を監視するためのシステムを提案し、前記システムは、素子ごとに、そのような監視装置を備え、前記デジタル処理ユニットおよび少なくとも1つの基準電圧の可能な作成回路は前記監視装置に共通であり、前記システムは、電圧測定のアナログ・デジタル変換器と、電池を管理するための中央システムとのデジタル処理ユニットのフォトカプラをさらに備える。
第4の態様によれば、本発明は、複数の電気エネルギー発生素子により形成される少なくとも1つのモジュールを備える電池を提案し、前記電池は、モジュールごとに電圧を監視するためのそのようなシステムを備える。
本発明のその他の特殊性および利点は、添付の図面を参照して示される以下の説明から明かとなろう。
電池のモジュールおよび前記モジュールを形成する素子の電圧を監視するそのシステムを示す図である。 本発明による監視装置の減算器アセンブリの第1の実施形態を示す配線図である。 図2による減算器アセンブリを供給するための2つの基準電圧の作成回路を示す配線図である。 本発明による監視装置の減算器アセンブリの第2の実施形態を示す配線図である。
直列に取り付けられる、複数の電気エネルギー発生素子1により形成される少なくとも1つのモジュールMを備える電池の実施形態が、後段において説明される。特に、電池は、直列に取り付けられる複数のモジュールMを備える。
図1において、モジュールMは、2つの隣接するモジュールM+1、M−1へのその接続で表され、前記モジュールは、並列に取り付けられた2つの電気化学セル2で各々形成される6つの素子1を備える。
例示的な実施形態において、電子化学セル2は、リチウムイオン型またはリチウムポリマー型である。
素子1のアセンブリは、第3および第4の素子1の間に位置する中央電位(0Vローカルと示される)を表し、前記中央電位はモジュールMのゼロ電位を定義し、中央電位のそれぞれの側では3つの上位素子1が正電位のゾーンに、3つの下位素子1が負電位のゾーンにある。
この中央電位に関して、第3の上位素子1の端子はモジュールMの正電源+Uを定義し、一方モジュールMの負電源−Uは第3の下位素子1の端子によって定義される。したがって、モジュールMは、素子1の充電状態に依存する可変電圧を搬送する。特に、各々の素子1は、モジュールによって搬送される電圧が15Vと5Vの間に含まれるように、最大5Vで充電され、最大1.7Vで放電されてもよい。
さらに電池は特に、自動車が電気自動車または電気サーマル・ハイブリッド型のいずれであっても、自動車の走行電気エンジンに供給するように適合される。しかし、本発明による電池はまた、その他の輸送方式、特に航空学において電気エネルギーを蓄積するための用途を見出すこともできる。さらに、風車のような静止の用途において、本発明による電池はまた、有利に使用されてもよい。
電池はさらに、モジュールMごとに、電圧を監視するためのシステムを備え、前記システムは、素子1ごとに、前記素子の電圧を監視するための装置を備える。図1において、電池は、素子ごとに、温度測定装置3、および平衡装置4、ならびに周辺温度を測定するための装置5をさらに備える。
監視装置は、演算増幅器7に関連付けられている4つの抵抗器R1〜R4から成る減算器アセンブリ6を備える。加えて、減算器アセンブリ6は、2つの整流子ETAL+、ETAL−を備え、それぞれ素子1の単一端子での演算増幅器7の入力の転換を可能にする。
この装置は、減算器アセンブリ6を用いて前記素子の端子において電圧UBRUTを測定する手段を提供することにより素子1の電圧の監視を可能にする。加えて、監視は、共通モードおよび測定チェーンのオフセットとつながりのある誤差を取り消すことができるようにする較正手順を提供することにより実行される。
較正手順は、以下のステップを備える。
− 素子1の単独正極端子の減算器アセンブリ6の入力を切り替えるための整流子ETAL+のアクティブ化、および前記アセンブリにより搬送される較正電圧UETAL+の測定
− 素子の単独負極端子の減算器アセンブリの入力を切り替えるための整流子ETAL+の非アクティブ化および整流子ETAL−のアクティブ化、ならびに前記アセンブリにより搬送される較正電圧UETALーの測定
− 関係
Figure 2012508891
により定義された平均オフセット電圧UCORRの確立
− UELT=UBRUT−UCORRの関係を用いて素子の電圧UELTを決定するための、平均オフセット電圧UCORRによる測定された電圧UBRUTの修正
この較正手順は、増幅器7のオフセットを修正できるようにする。この目的を達成するため、監視装置はさらに、減算器アセンブリ6によって搬送される電圧を測定する手段、および平均オフセット電圧UCORRを確立して、測定された電圧UBRUTを修正する手段を備えるデジタル処理ユニット8を備える。
図1に関連して、処理ユニット8は、プロセッサ9を備え、前記ユニットはモジュールMの監視装置に共通である。ユニットは、電圧測定のアナログ・デジタル変換器10、および電池を管理する中央システムを備えるプロセッサ9のフォトカプラ11をさらに備える。図示されていない代替において、処理ユニット8のコンポーネントは、目立たないように提供されてもよく、特に変換器10はプロセッサ9から切り離されてもよい。
示される実施形態において、ユニット8と中央管理システムとの間の通信は、自動車のデジタルリンクバス12を介して実行され、このバス12のインターフェイス13は監視システムで提供される。加えて、監視システムはさらに、プロセッサ9とフォトカプラ15との間のリセット機能14を備える。さらに、ユニット8は、平衡装置4と通信するための装置24を備える。
有利なことに、較正手順は、素子1の端子においてUBRUT電圧の測定ごとに実行される。さらに、較正手順は、決定されたUELTと測定されたUBRUT電圧との間の差がしきい値電圧よりも低いことを確認するためのテストを備えることができ、テストが否認である場合に監視誤動作の状態が確立される。
測定の精度の増大に加えて、そのような確認は、測定チェーンのいかなる誤動作も値UCORRを前もって決定されたしきい値と比較することにより検出されうる範囲で追加の信頼性の機能を保証できるようにする。あるいは、各素子1の値UCORRは、前記素子間の修正の有意差を検出するために、相互に比較されてもよい。確かに、測定チェーンが同じバッチの電子コンポーネントで実行される場合には特に、そのような差は確認テストによって確立されうる監視誤動作を意味する。
示される実施形態において、増幅器7の負の入力には、抵抗器R3を用いて基準電圧UREFが供給される。基準電圧UREFは、素子の電圧UELTを決定する際に測定された電圧UBRUTから減算されるように測定される。
この目的を達成するため、監視装置はさらに、減算器アセンブリ6に供給する少なくとも1つの基準電圧UREFの作成回路16を備える。図1において、監視システムは、モジュールMの監視装置に共通である回路16を備え、処理ユニット8には、監視方法を実施することができるように変換器10を用いて基準電圧UREFの測定が供給される。
処理ユニットは、モジュールMの素子1によって搬送される可変連続電圧によって電気的に供給される電源17を備える。この目的を達成するため、供給回路は、フォトカプラ20に関連付けられているウェイクアップ機能19を用いて電池を管理するために中央システムによって制御される遮断機18を有する。
示されている実施形態において、供給は上位素子1で実行され、電池は下位素子1の消費を補償するために装置21を統合して、前記素子間の平衡を維持するようになっている。
図1および図3を参照すると、回路16は、たとえば5Vの電圧が演算増幅器23および抵抗器R5〜R8を備える抵抗ブリッジによって分割される電圧基準22を備える。特に、図1に表されるように、電流は、安定化された供給部25によって電圧基準22に供給される。加えて、基準電圧UREFは、電圧基準22と素子1の回路直列のローカル中央電位0Vとの間で確立される。
確認手順の実施を可能にするため、回路16は、2つの異なる基準電圧を搬送するセレクタCDETESTを備える。たとえば約0.2Vの、第1(図3のセレクタの位置)は、素子1の端子における電圧測定UBRUTが実行される逆分極電圧に対応する。したがって、測定誤差よりも大きくなるように逆分極電圧を提供することにより、測定された電圧UBRUTのわずかなオフセットが実行されて、わずかに負の電圧が変換器10の領域において正として読み取られる。
確認電圧UVERと呼ばれる第2の電圧は、素子1の最大電圧の80%と120%の間に含まれる値を表すように、逆分極電圧よりも大きくてもよい。したがって、増幅器のゲインの確認は、測定範囲に対応する電圧で実行される。
したがって、確認手順は、以下のステップを備える。
− 確認電圧UVERを生成するようにセレクタCDETESTをアクティブ化し、前記生成された電圧を測定する
− 減算器アセンブリ6に前記確認電圧を基準電圧として供給する
− 前記アセンブリによって搬送される較正電圧UETAL_VERを測定する
− 測定された電圧UVERと較正電圧UETAL_VERとの間の差がしきい値電圧よりも低いことを確認するためのテストを実行し、テストが否認である場合に監視障害の状態が確立される
さらに、監視プロセスは反復型であるため、較正電圧UETALーVERは、以前の較正の恩恵を受けるように、前もって定義された平均オフセット電圧UCORRで修正されてもよい。
特に、確認手順は、素子1の端子における電圧UBRUTの測定ごとに実行されてもよく、使用される平均オフセットUCORRは、前記電圧の以前の測定に定義された平均オフセットに対応してもよい。
さらに監視を確実にするため、確認手順は、確認電圧UVERの値が所定の範囲に含まれることを確認するためのテストを備えることができ、テストが否認である場合に監視障害の状態が確立される。
加えて、監視プロセスは、逆分極電圧の値が所定の範囲内にあることを確認するためのテストを提供することができ、テストが否認である場合に監視障害の状態が確立される。
図4を参照すると、減算器アセンブリのゲインを補償するための手順の実施を可能にする前記アセンブリは、後段において説明され、前記手順は以下のことを提供する。
− 第1の電圧テストUTEST+を生成し、前記生成された電圧を測定する
− 減算器アセンブリ6の正の入力のゲインGを決定するために前記テスト電圧を前記アセンブリに供給する
− 第2の電圧テストUTEST−を生成し、前記生成された電圧を測定する
− 前記アセンブリの負の入力のゲインGを決定するために前記テスト電圧を減算器電圧6に供給する
− 関係
Figure 2012508891
を用いて平均ゲインを計算する
− 関係
Figure 2012508891
を用いて平均ゲインGMOYにより決定された電圧UELTを補償する
この目的を達成するため、減算器アセンブリは、それぞれ整流子ETAL+、ETAL−と直列に取り付けられる2つのその他の整流子TEST、TESTを備え、回路は、それぞれ逆分極電圧U(REF)、確認電圧UVER、および2つのテスト電圧UTEST+、UTEST−の4つの基準電圧を搬送するように配置される。
本発明は、Analog Devices社製のタイプOP747の、精度0.1%の変動25ppm/°Cの約100kオームの抵抗器R1〜R8および増幅器7、23を使用できるようにし、しかも実行される電圧測定UBRUTの精度に優れた信頼性レベルをもたらす。
特に、本発明は、電池の充電状態の厳密な定義を保証することを可能にする。確かに、素子1の放電曲線は、素子1のオフロード電圧の進展をその残留容量の関数として提示する。この放電曲線の勾配は、素子1の化学組成に応じて多少顕著であり、測定精度の増大は、勾配が「フラット」になるのに応じてさらにいっそう重要となる。
しかし、共通モードの存在とつながりがある電圧誤差を除去することにより、本発明は、ほとんどの場合、4mVよりも低い電圧測定の精度を得ることができるようにする。加えて、本発明は、測定誤差を検出してそれらを補償することができるようにするが、さらにまた電子コンポーネントの性能の経時劣化を補償することもできるようにするので、信頼性の点から実物資産である。
全体として、本発明は、特に、以下の利点を組み込むことを可能にする。
− 電圧測定の精度を高め、測定チェーンの誤動作の低性能とつながりのある測定誤差を補償する
− 特にリチウムイオン電池に対する、自動較正済みおよび自動テスト済みの測定チェーンを実施する
− コンポーネントの不完全さを消し去る
− コンポーネントの特性の経時劣化を消し去る
− 優れた平衡品質を保証する
− 電池の信頼性に関与する
− フォトカプラの数を制限する(経済ゲイン)
− フラットな放電曲線を有する素子1の厳密なSOC計算を実行する
− 測定チェーンの温度劣化を修正する

Claims (19)

  1. 電池の電気エネルギー発生素子(1)の電圧UELTを監視する方法であって、減算器アセンブリ(6)を用いて、および
    前記素子(1)の単独正極端子での前記減算器アセンブリ(6)の入力を転換し、前記アセンブリにより搬送される較正電圧UETAL+を測定するステップと、
    前記素子(1)の単独負極端子での前記減算器アセンブリ(6)の入力を転換し、前記アセンブリにより搬送される較正電圧UETALーを測定するステップと、
    関係
    Figure 2012508891
    により定義された平均オフセット電圧UCORRを確立するステップと、
    ELT=UBRUT−UCORRの関係を用いて前記素子(1)の電圧UELTを決定するために、前記平均オフセット電圧UCORRにより前記測定された電圧UBRUTを修正するステップと、を備える較正手順を実行することにより、前記素子の端子において前記電圧UBRUTを測定することを提供する方法。
  2. 前記較正手順は、前記素子(1)の前記端子において電圧UBRUTの測定ごとに実行されることを特徴とする請求項1に記載の監視方法。
  3. 前記較正手順は、前記決定されたUELTと測定されたUBRUT電圧との間の差がしきい値電圧よりも低いことを確認するためのテストを備えることができ、前記テストが否認である場合に監視誤動作の状態が確立されることを特徴とする請求項1または2に記載の監視方法。
  4. 前記減算器アセンブリ(6)には基準電圧UREFが供給され、前記基準電圧は前記素子(1)の電圧UELTを決定する際に前記測定された電圧UBRUTから減算されるように測定されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の監視方法。
  5. 確認電圧UVERを生成し、前記生成された電圧を測定することと、
    前記減算器アセンブリ(6)に前記確認電圧を基準電圧として供給することと、
    前記アセンブリによって搬送される較正電圧UETAL_VERを測定することと、
    前記測定された電圧UVERと前記較正電圧UETAL_VERとの間の差がしきい値電圧よりも低いことを確認するためのテストを実行し、前記テストが否認である場合に監視障害の状態が確立されることとを提供するステップを備える確認手順を提供することを特徴とする請求項4に記載の監視方法。
  6. 前記較正電圧UETAL_VERは、前もって定義された平均オフセット電圧UCORRで修正されることを特徴とする請求項5に記載の監視方法。
  7. 前記確認手順は、前記確認電圧UVERの値が所定の範囲に含まれることを確認するためのテストを備え、前記テストが否認である場合に監視障害の状態が確立されることを特徴とする請求項5または6に記載の監視方法。
  8. 前記確認手順は、前記素子(1)の前記端子において電圧UBRUTの測定ごとに実行されることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の監視方法。
  9. 前記確認電圧UVERは、前記基準電圧UREFよりも高いことを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載の監視方法。
  10. 前記確認電圧UVERは、前記素子(1)の最大電圧の80%と120%の間に含まれる値を有することを特徴とする請求項9に記載の監視方法。
  11. 前記基準電圧UREFの値が所定の範囲に含まれることを確認するためのテストを提供し、前記テストが否認である場合に監視障害の状態が確立されることを特徴とする請求項4から10のいずれか1項に記載の監視方法。
  12. 前記素子(1)は、モジュール(M)を形成するように他の素子と直列に取り付けられ、前記基準電圧UREFは前記基準電圧(22)と前記回路直列の中央電位の間に確立されることを特徴とする請求項4から11のいずれか1項に記載の監視方法。
  13. 前記減算器アセンブリ(6)のゲインを補償するための手順を備え、前記手順は、
    第1のテスト電圧UTEST+を生成し、前記生成された電圧を測定することと、
    前記減算器アセンブリ6の正の入力のゲインGを決定するために前記テスト電圧を前記アセンブリに供給することと、
    第2のテスト電圧UTEST−を生成し、前記生成された電圧を測定することと、
    前記減算器アセンブリ(6)の負の入力のゲインGを決定するために前記テスト電圧を前記アセンブリに供給することと、
    関係
    Figure 2012508891
    を用いて平均ゲインを計算することと、
    関係
    Figure 2012508891
    を用いて平均ゲインGMOYにより決定された電圧UELTを補償することと、を提供することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の監視方法。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の方法を実施することにより、電池の電気エネルギー発生素子(1)の電圧UELTを監視するための装置であって、前記装置は演算増幅器(7)に関連付けられている抵抗器(R1〜R4)で実行される減算器アセンブリ(6)を備え、前記減算器アセンブリはそれぞれ前記素子(1)の単一端子での前記演算増幅器(7)の入力の転換を可能にする2つの整流子(ETAL、ETAL)をさらに備え、前記装置は前記アセンブリによって搬送される電圧を測定する手段と、前記平均オフセット電圧UCORRを確立し、前記測定された電圧UBRUTを修正する手段と、を備えるデジタル処理ユニット(8)をさらに備える装置。
  15. 前記減算器アセンブリ(6)に供給する少なくとも1つの基準電圧を作成する回路(16)をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の監視装置。
  16. 前記回路16は、電圧が演算増幅器(23)と抵抗器R5〜R8とを備える抵抗ブリッジによって分割される電圧基準(22)を備え、前記回路は2つの異なる基準電圧を搬送するためのセレクタ(CDETEST)をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の監視装置。
  17. 電池の素子(1)の電圧を監視するためのシステムであって、前記システムは、素子(1)ごとに、請求項14から16のいずれか1項に記載の監視装置を備え、前記デジタル処理ユニット(8)および少なくとも1つの基準電圧の可能な作成回路(16)は前記監視装置に共通であり、前記システムは、前記電圧測定のアナログ・デジタル変換器(10)と、電池を管理するための中央システムとのデジタル処理ユニット(8)のフォトカプラ(11)をさらに備えるシステム。
  18. 複数の電気エネルギー発生素子(1)から形成される少なくとも1つのモジュール(M)を備える電池であって、モジュール(M)ごとに請求項17に記載の電圧を監視するためのシステムを備える電池。
  19. 前記監視システムは前記要素(1)を用いて給電されることを特徴とする請求項18に記載の電池。
JP2011543790A 2008-11-17 2009-11-16 電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視する方法 Pending JP2012508891A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0806435A FR2938657B1 (fr) 2008-11-17 2008-11-17 Procede de surveillance de la tension d'un element generateur d'energie electrique d'une batterie
FR0806435 2008-11-17
PCT/FR2009/001311 WO2010055233A1 (fr) 2008-11-17 2009-11-16 Procédé de surveillance de la tension d'un élément générateur d'énergie électrique d'une batterie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012508891A true JP2012508891A (ja) 2012-04-12

Family

ID=40902884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543790A Pending JP2012508891A (ja) 2008-11-17 2009-11-16 電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110276295A1 (ja)
EP (1) EP2366109A1 (ja)
JP (1) JP2012508891A (ja)
KR (1) KR20110095877A (ja)
CN (1) CN102257395A (ja)
AU (1) AU2009315502A1 (ja)
BR (1) BRPI0921168A2 (ja)
FR (1) FR2938657B1 (ja)
WO (1) WO2010055233A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039160A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-17 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
KR101124511B1 (ko) * 2011-11-04 2012-03-16 한양전공주식회사 태양전지 어레이 상태 감시 장치
KR101359768B1 (ko) * 2012-02-21 2014-02-06 주식회사 대류 배터리 자동 검사장치
JP2016524562A (ja) * 2013-05-08 2016-08-18 エルジー・ケム・リミテッド 自動車用充電システム及びそれを備える自動車
US9931960B2 (en) 2015-09-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Electric or hybrid vehicle battery pack voltage measurement functional assessment and redundancy
TWI741457B (zh) * 2019-12-23 2021-10-01 致茂電子股份有限公司 電子元件測試裝置與方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021718A (en) * 1975-08-21 1977-05-03 General Electric Company Battery monitoring apparatus
US4484140A (en) * 1982-04-23 1984-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Battery scanning system
JP2593253B2 (ja) * 1991-05-29 1997-03-26 富士通株式会社 電流測定回路
US5712568A (en) * 1995-09-05 1998-01-27 Ford Motor Company Battery voltage measurement system
US5677077A (en) * 1996-02-22 1997-10-14 Compaq Computer Corporation Sensor circuit for providing maximum and minimum cell voltages of a battery
JP3270327B2 (ja) * 1996-05-24 2002-04-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 過充放電検出回路
JPH1010212A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Sony Corp 電池評価方法及び電池評価装置
US6313637B1 (en) * 1997-11-20 2001-11-06 Denso Corporation Voltage detecting device for set battery
JP4003278B2 (ja) * 1998-02-20 2007-11-07 ソニー株式会社 電池の電圧検出回路と電池の電圧検出方法
JP3383607B2 (ja) * 1999-04-08 2003-03-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 バッテリー状態監視回路、バッテリー装置、及び電子機器
JP2001086656A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd バッテリ監視装置
JP3788717B2 (ja) * 2000-03-02 2006-06-21 富士通株式会社 電池パック、電池電圧モニタ回路、電池システム、機器装置、電池電圧モニタ方法、および電池電圧モニタプログラム記憶媒体
US6816797B2 (en) * 2000-09-29 2004-11-09 Hydrogenics Corporation System and method for measuring fuel cell voltage and high frequency resistance
JP4210030B2 (ja) * 2000-11-02 2009-01-14 パナソニック株式会社 積層電圧計測装置
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP4304600B2 (ja) * 2004-01-19 2009-07-29 株式会社デンソー 車両用フライングキャパシタ式電池電圧検出装置
EP1662268A1 (en) * 2004-11-30 2006-05-31 "VLAAMSE INSTELLING VOOR TECHNOLOGISCH ONDERZOEK", afgekort "V.I.T.O." System and method for measuring fuel cell voltage
US7719284B2 (en) * 2004-11-30 2010-05-18 Keihin Corporation Apparatus for measuring voltage
JP2007024625A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Yazaki Corp 電圧測定方法および電圧測定装置
US7352155B2 (en) * 2006-06-12 2008-04-01 O2Micro International Ltd. Apparatus and method for detecting battery pack voltage
US7564248B2 (en) * 2007-03-12 2009-07-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for monitoring fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110095877A (ko) 2011-08-25
BRPI0921168A2 (pt) 2016-02-23
US20110276295A1 (en) 2011-11-10
CN102257395A (zh) 2011-11-23
FR2938657A1 (fr) 2010-05-21
FR2938657B1 (fr) 2010-12-31
EP2366109A1 (fr) 2011-09-21
WO2010055233A1 (fr) 2010-05-20
AU2009315502A1 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919706B2 (en) Voltage measuring circuit of battery pack
Brandl et al. Batteries and battery management systems for electric vehicles
KR102335296B1 (ko) 무선 네트워크 기반 배터리 관리 시스템
CN108369258B (zh) 状态估计装置、状态估计方法
US7528575B2 (en) Method and apparatus for correcting voltage of secondary battery, and method and apparatus for estimating state of charge of secondary battery
CN110914696A (zh) 用于在电池的操作期间估计电池开路池格电压、充电状态以及健康状态的方法和系统
WO2013168349A1 (ja) バッテリの充電率推定装置
EP3800762A1 (en) Battery system and method for controlling battery system
US8463564B2 (en) Abnormality prediction system for secondary batteries
JP2012508891A (ja) 電池の電気エネルギー発生素子の電圧を監視する方法
Hauser et al. High-voltage battery management systems (BMS) for electric vehicles
KR20070064402A (ko) 축전지 관리장치
KR20130123098A (ko) 배터리 밸런싱 시스템 및 이를 이용한 배터리 밸런싱 방법
US20180191037A1 (en) Battery module and electronic device including the same
US20230147606A1 (en) Management device and power supply system
CN109219754B (zh) 用于检测电池组的故障的设备和方法
US11835585B2 (en) Battery current measuring device and method
US11899074B2 (en) Sensor arrangement and a method for monitoring a storage system
JP7097741B2 (ja) 電流検出システム、蓄電システム
JP2011130528A (ja) 充電電気量算出回路、電池パック、及び電池搭載システム
US20230384386A1 (en) Error compensation based on wire resistance in battery monitoring circuits
KR102512061B1 (ko) 배터리 모듈을 위한 센서 시스템
US20240036118A1 (en) Battery risk evaluation device and operating method thereof
KR20230020281A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
KR20230109916A (ko) 배터리 상태 추정 방법 및 그 방법을 제공하는 배터리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140328