JP2012505907A - Trpv1拮抗薬 - Google Patents

Trpv1拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505907A
JP2012505907A JP2011532227A JP2011532227A JP2012505907A JP 2012505907 A JP2012505907 A JP 2012505907A JP 2011532227 A JP2011532227 A JP 2011532227A JP 2011532227 A JP2011532227 A JP 2011532227A JP 2012505907 A JP2012505907 A JP 2012505907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
urea
chromen
indazol
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011532227A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴムツヤン,アーサー・アール
ボイト,エリツク・エイ
バイバート,エロル・ケイ
チエン,ジユン
ダーネン,ジエローム・エフ
デイドメニコ,ジユニア,スタンリー
コート,マイケル・イー
キム,フイリツプ・アール
マクドナルド,ヒース・エイ
パーナー,リチヤード・ジエイ
シユミツト,ロバート・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2012505907A publication Critical patent/JP2012505907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/74Benzo[b]pyrans, hydrogenated in the carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書においては、式(I)の化合物または製薬上許容される塩、溶媒和物、プロドラッグ、プロドラッグの塩またはそれらの組み合わせ(R、R、R、Rおよびmは明細書で定義されている。)が開示される。そのような化合物を含む組成物ならびにそのような化合物および組成物を用いる状態および障害の治療方法も開示される。

Description

本明細書においては、疼痛、咳、膀胱過活動、尿失禁またはTRPV1チャンネルが介在する状態および障害を治療する上で有用な尿素類について記載されている。前記化合物を含む医薬組成物ならびに疼痛、咳、膀胱過活動、尿失禁またはTRPV1チャンネルが介在する状態および障害を治療する方法も含まれる。
侵害受容器は、化学的、機械的、熱的およびプロトン(pH<6)モダリティーを含めて多種多様な侵害刺激によって活性化される一次感覚求心性(CおよびAδ線維)ニューロンである。親油性バニロイドであるカプサイシンは、一時的受容体潜在バニロイド−1(TRPV1)としてクローニングされた特定の細胞表面カプサイシン受容体を介して一次感覚線維を活性化する。TRPV1は、バニロイド受容体−1(VR1)とも称される。カプサイシンの皮内投与は、初期の灼熱または熱感覚とそれに続く長期の無痛覚を特徴とする。TRPV1受容体活性化の鎮痛成分は、カプサイシンによって誘導される一次感覚求心性末端の脱感作によって媒介されると考えられる。従って、カプサイシンの抗侵害効果が長期間持続することから、カプサイシン類縁体が鎮痛剤として臨床に使用されるようになった。また、カプサイシン受容体拮抗物質であるカプサゼピンは、動物モデルにおいて炎症誘発性の痛覚過敏を軽減することができる。TRPV1受容体は、膀胱を刺激する感覚求心性線維上にも局在する。カプサイシンまたはレシニフェラトキシンは、膀胱に注射すると失禁症状を改善することが明らかになっている。
TRPV1受容体は、いくつかの方式で活性化することができるので侵害刺激の「多重モード検出器」と呼ばれている。受容体チャネルは、カプサイシンおよび他のバニロイドによって活性化され、従ってリガンド作動性イオンチャネルに分類される。カプサイシンによるTRPV1受容体活性化は、競合的TRPV1受容体拮抗物質カプサゼピンによって遮断することができる。このチャネルは、やはりプロトンによって活性化することができる。弱酸性条件(pH6から7)下では、この受容体に対するカプサイシンの親和性が増加するのに対して、pH<6ではこのチャネルは直接活性化される。また、膜温度が43℃に達するとこのチャネルは開く。従って、リガンドの非存在下で熱によってこのチャネルを直接開けることができる。カプサイシン類似体カプサゼピンは、カプサイシンの競合的拮抗薬であり、カプサイシン、酸または熱に応答するこのチャネルの活性化を遮断する。
そのチャネルは非特異的陽イオン伝導体である。細胞外ナトリウムとカルシウムの両方がこのチャネル孔を通って流入し、細胞膜脱分極を起こす。この脱分極によってニューロンの興奮性が増大し、脊髄への侵害性神経インパルスの活動電位発生および伝達が生じる。また、末梢神経末端の脱分極によって、サブスタンスP、CGRPなど(これらに限定されるものではない)炎症性ペプチドが放出され、組織の末梢感作が増強される。
最近、2つのグループが、TRPV1受容体を持たない「ノックアウト」マウスの発生を報告している。これらマウスから得られた感覚神経(後根神経節)の電気生理学的研究によって、カプサイシン、熱および低pHを含めた侵害刺激によって惹起される応答が著しく欠如していることが判明した。これらの動物は、行動障害の明白な徴候を示さず、急性非侵害性の熱および機械的刺激に対する応答が野生型マウスと差がなかった。TRPV1(−/−)マウスは、神経損傷によって誘発される機械的痛覚または熱痛覚に対する感度も低下しなかった。しかし、TRPV1ノックアウトマウスは、皮内カプサイシンの侵害作用、高熱(50から55℃)に対して無感覚であり、カラギーナンの皮内投与後に熱性痛覚過敏を生じなかった。
構造的に異なるTRPV1拮抗薬の鎮痛特性の決定する過程で、複数の研究者が、疼痛の齧歯類行動モデルでのこれら化合物の中核体温上昇(「高体温」)属性を認めている(Swanson, D. M. et al. J. Med. Chem. 2005, 48, 1857; Gawa, N. R. et al. J. Pharmacol Exp. Ther. 2007, 323, 128; Steiner, A. A. et al. J. Neurosci. 2007, 27, 7459; Tamayo, N. et al. J. Med. Chem. 2008, 51, 2744; Gawa, N. R. et al. J. Neurosci. 2007, 27, 3366)。多くの場合わずか(0.5℃)であるが、関連する体温上昇はそれよりかなり確実なものであることができ(1から2℃)、前臨床的にイヌおよびサルにおいても(Gawa, N. R. et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 2007, 323, 128; Gawa, N. R. et al. J. Neurosci. 2007, 27, 3366)、そして臨床試験の過程でヒト被験者においても(Gawa, N. R. et al. Pain 2008, 136, 202)報告されている。これらの効果は、自己限定的である可能性を有する。それらは通常は一過性であり、反復投与に伴って減弱する(Gawa, N. R. et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 2007, 323, 128)。TRPV1マウスは体温調節において欠陥を示さないことから、前記熱効果は、機序に基づくものであると考えられている(Iida, T. et al. Neurosci. Lett. 2005, 378, 28)。TRPV1の拮抗作用が体温上昇を誘発するという知見は、全く予期されないものでもない。そのチャンネルの標準の作動薬であるカプサイシンは、130年より以前から超低体温を引き起こすことが知られており(Janeso−Gabor, A. et al. J. Physiol. 1970, 206, 495に総覧がある。)、より最近の研究ではこの体温低下がTRPV1依存性であることが示されている(Caterina, M. J. et al. Science 2000, 288, 306)。その応答は通常、皮膚血管拡張および流涎に起因するものである。TRPV1拮抗薬によって誘発される高体温の程度は投与経路から独立しており、それはTRPV1の調節に関連する熱効果が主として自律的な視床下部応答ではないことを示唆している。代わりに、累積する証拠から、体温上昇シグナル伝達経路が末梢で開始し、腹部TRPV1によって誘発されて、それが血管収縮および高い発熱を誘発することが示唆される(Steiner, A. A. et al. J. Neurosci. 2007, 27, 7459; Gawa, N. R. et al. Pain 200%, 136, 202)。
TRPV1の侵害受容機能および体温調節機能について理解し、それらを区別しようとすることで、中核体温に影響することなく鎮痛効果を提供する拮抗薬を確認する方向の研究が行われるようになった(Lehto, S. G. et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 2008, 326, 218)。TRPV1の多モード的特徴により、発熱効果を生じるか生じることなくチャンネル活性を調節する能力を予示し得る、拮抗薬が各種刺激(例えば、カプサイシン、細胞外プロトン、>42℃での加熱、内因性脂質リガンド)による活性化に応答して特有の遮断プロファイルを示すか否かを調べる機会が提供される。
TRPV1調節剤としてのある種のクロマン誘導体について、刊行物:WO2007/042906、WO2008/059339、US2006/0128689、WO2007/121299、US2008/0153871およびWO2008/110863に記載がある。
本発明者らは本明細書において、各種刺激による活性化に応答する特有の遮断プロファイルを有し、ほとんど発熱効果を示さないTRPV1拮抗薬について説明する。
1態様は、式(I)の化合物または医薬用塩、溶媒和物、プロドラッグ、プロドラッグの塩もしくはそれらの組み合わせに関するものである。
Figure 2012505907
式中、
は、下記式(a)、(b)、(c)または(d)の基:
Figure 2012505907
を表し;
は各場合で、前記二環式環のいずれか置換可能な位置上の存在しても良い置換基を表し、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、OH、O(アルキル)、O(ハロアルキル)、NH、N(H)(アルキル)およびN(アルキル)からなる群から選択され;
は、水素またはメチルであり;
およびRは同一であるか異なっており、それぞれ独立に水素、C−Cアルキルまたはハロアルキルであり;または
およびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、C−C単環式シクロアルキル環を形成しており、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
は各場合で、前記二環式環のいずれか置換可能な位置上の存在しても良い置換基を表し、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、O(アルキル)、O(ハロアルキル)、ピペリジニルおよびSCFからなる群から選択され;
mおよびnはそれぞれ独立に、0、1、2または3であり;
ただし、前記化合物は、
N−(7−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−イソキノリン−5−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−イソキノリン−5−イル−N′−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−(6−クロロ−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(6−クロロ−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−イソキノリン−5−イル−N′−(8−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2Η−クロメン−4−イル)尿素;
N−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
(+)−N−イソキノリン−5−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
(−)−N−イソキノリン−5−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
(−)−N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
(+)−N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(8−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−[8−クロロ−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
(+)−N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
(−)−N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−[8−フルオロ−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−(6−フルオロ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(7−メトキシ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−8−プロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7−フルオロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7−(3,3−ジメチルブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7−tert−ブチル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−(7,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(7−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(2,2−ジブチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(2−tert−ブチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−(2−tert−ブチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素;
N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−N′−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
N−[(4R)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素;
N−[(4S)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素;
1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(スピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)尿素;
1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(I−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(6,7−ジメチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(6,8−ジクロロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(6−クロロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(7−tert−ブチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(6,8−ジフルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(6−エトキシスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(6−メチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロペンタン]−4−イル)尿素;
1−(7−エトキシスピロ[クロマン−2,1′−シクロペンタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(6,7−ジメチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロペンタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(I−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
1−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−3−(スピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]4−イル)尿素;
1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−メトキシスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2Η−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(+)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(−)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(8−クロロイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−6−メチル−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−7−メチル−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(+)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(−)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−7−メトキシ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(8−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(7−ジフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素塩酸塩;
(±)1−(7−ジフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(+)1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(−)1−(6、8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−8−ジフルオロメトキシ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(−)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6,7−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(8−クロロイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(8−クロロイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(−)−1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(+)−1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(±)1−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(±)1−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(±)1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(+)−1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(±)1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−メチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)尿素;
(±)1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)尿素;
(±)1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−クロロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−ブロモ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(+)−1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
(±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−メトキシ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;または
(−)−1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素
以外である。
別の態様は、単独でまたは1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン)もしくは1以上の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)またはそれらの組み合わせと組み合わせて、そして1以上の製薬上許容される担体とともにまたはそれを含まずに、治療上有効量の1以上の本明細書に記載の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を、処置を必要とする対象者に対して投与する段階を有する、急性脳虚血、脳血管虚血などの虚血;慢性疼痛、神経障害痛、侵害受容性疼痛、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、帯状疱疹後神経痛、神経障害、神経痛、糖尿病性神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、関節リウマチ性疼痛、骨関節炎性疼痛、火傷、腰痛、眼痛、内臓痛、癌疼痛、歯痛、頭痛、片頭痛、手根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経症、骨盤過敏、骨盤痛、術後疼痛、卒中後疼痛および月経痛などの疼痛;失禁、膀胱過活動、排尿障害、腎疝痛および膀胱炎などの膀胱疾患;火傷、関節リウマチおよび骨関節炎などの炎症;卒中および多発性硬化症などの神経変性疾患;喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支収縮などの肺疾患;逆流性食道炎(GERD)、嚥下障害、潰瘍、過敏性大腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎およびクローン病などの消化管疾患;癌化学療法誘発嘔吐などの嘔吐、または肥満の治療方法に関するものである。
さらに、1以上の製薬上許容される担体とともにまたはそれを含まず、そして単独でまたは1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン、オピオイド類)もしくは1以上の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)またはそれらの組み合わせと組み合わせての、上記の疾患または状態の治療のための医薬品の製造における本発明の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用も本発明に含まれる。
本発明のこれらの目的および他の目的について、以下の段落で説明する。これらの目的は、本発明の範囲を狭くするものと考えるべきではない。
実施例56での代表的な実験の結果を示す図である。 実施例62での代表的な実験の結果を示す図である。 実施例55での代表的な実験の結果を示す図である。 実施例61での代表的な実験の結果を示す図である。 実施例26での代表的な実験の結果を示す図である。 AMG628での代表的な実験の結果を示す図である。
本明細書においては、下記式(I)の化合物が開示される。
Figure 2012505907
式中、R、R、R,Rおよびmは上記において「課題を解決するための手段」で、そして下記において「発明を実施するための形態」で定義の通りである。そのような化合物を含む組成物ならびにそのような化合物および組成物を用いる状態および障害の治療方法も開示される。
いずれかの置換基もしくは本発明の化合物または本明細書におけるいずれか他の式で複数個存在する可変要素に関しては、各場合でのそれの定義は、全ての他の場合でのそれの定義から独立している。置換基の組み合わせは、そのような組み合わせによって安定な化合物が得られる場合にのみ許容可能である。安定な化合物とは、反応混合物から単離可能な化合物である。
a)定義
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合に、全く異なる形で言及されていない限り、下記の用語は示した意味を有する。
本明細書で用いられる「アルキル」という用語は、1から10個の炭素原子を含む飽和、直鎖もしくは分岐の炭化水素鎖を意味する。場合により、アルキル部分における炭素原子の数は、接頭辞「C−C」によって示され、xは置換基における炭素原子の最小数であり、yは最大数である。従って例えば、「C−Cアルキル」とは、1から5個の炭素原子を含むアルキル置換基を指す。アルキルの代表例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、1−メチルプロピル、1−エチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「C−C単環式シクロアルキル」という用語は、それぞれ置換されていても良いシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルからなる群から選択される置換されていても良い単環式環を意味する。
本明細書で用いられる「ハロアルキル」という用語は、1、2、3、4、5、6もしくは7個の水素原子がハロゲンによって置き換わっている本明細書で定義のアルキル基を意味する。「低級ハロアルキル」という用語は、1、2、3、4、5、6もしくは7個の水素原子がハロゲンによって置き換わっているC−Cアルキル基を意味する。ハロアルキルおよび低級ハロアルキルの代表例には、クロロメチル、フルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ジフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2−クロロ−3−フルオロペンチルおよび2−ヨードエチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「治療する」、「治療」および「処置」という用語は、疾患および/またはそれに付随する症状を緩和または抑制する方法を指す。
「予防する」、「予防」および「防止」という用語は、疾患および/またはそれの付随する症状の発症を予防し、対象者が疾患を患うのを防止する方法を指す。本明細書で使用される場合、「予防する」、「予防」および「防止」には、疾患および/またはそれの付随する症状の発症の遅延ならびに対象者が疾患を患うリスクの低下も含まれる。
「治療上有効量」という用語は、治療対象の状態もしくは障害の症状のうちの1以上の発症を予防し、その症状をある程度改善する上で十分な、投与される化合物の量を指す。
「対象者」という用語は本明細書において、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウスなど(これらに限定されるものではない)の哺乳動物等の動物を含むものと定義される。好ましい実施形態において、対象者はヒトである。
b)化合物
TRPV1拮抗薬は、上記の式(I)を有する。
式(I)の化合物における可変基の特定の具体的形態は下記の通りである。そのような具体的形態は、適切な場合、前記または後述で定義される他の具体的形態、定義、特許請求の範囲または実施形態とともに用いることができる。
式(I)の化合物において、Rは下記式(a)、(b)、(c)または(d)を表す。
Figure 2012505907
式中、R、Rおよびnは、「課題を解決するための手段」で定義の通りである。1実施形態において、Rは式(a)を表す。別の実施形態において、Rは式(b)を表す。さらに別の実施形態において、Rは式(c)を表す。さらに別の実施形態において、Rは式(d)を表す。
が存在する場合、それにはアルキル(例えば、メチルなど(これに限定されるものではない)のC−Cアルキル)、ハロゲン(Clなど(これに限定されるものではない))およびNHなどがあるが、これらに限定されるものではない。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはアルキル(例えば、メチルなど(これに限定されるものではない)のC−Cアルキル)またはハロゲンである。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはアルキル(例えば、メチルなど(これに限定されるものではない)のC−Cアルキル)である。nは例えば、0、1または2である。ある種の実施形態において、nは0または1である。ある種の実施形態において、nは0である。さらに別の実施形態において、nは1である。nが1または2であり、Rが式(c)である実施形態において、R基のうちの少なくとも一つがイソキノリン環の3位に結合していることが好ましい。従って、本発明には、下記式(I−i)の化合物およびそれの塩もしくは溶媒和物が含まれる。
Figure 2012505907
式中、Rはメチル、NHまたはClであり、pは0または1であり、R、R、R、Rおよびmは、「課題を解決するための手段」および「発明を実施するための形態」のセクションで式(I)について開示の意味を有する。
およびRは、「課題を解決するための手段」および本明細書における実施形態に記載の具体的形態を有する。ある種の実施形態において、RおよびRはそれぞれ独立に、水素、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピルなど(これらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)またはハロアルキル(例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル)である。例えば、ある種の実施形態において、RおよびRは同一であるか異なっており、それぞれ独立に水素、メチル、エチル、n−プロピル、フルオロメチルまたはジフルオロメチルであることができる。例えば、RおよびRが水素である式(I)または(I−i)の化合物が含まれる。ある種の実施形態において、RおよびRのうちの少なくとも一つが水素以外である。ある種の実施形態において、RおよびRは同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピルなど(これらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)またはハロアルキル(例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル)であることができる。さらに別の実施形態において、RおよびRは同一であるか異なっており、それぞれ独立に、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピルなど(これらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)またはハロアルキル(例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル)であるが、ただしそれらのうちの少なくとも一方がハロアルキルである。ある種の実施形態において、RおよびRのうちの一方がC−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピルなど(これらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)であり、他方がハロアルキル(例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル)である。さらに別の実施形態において、RおよびRは同一であるか異なっており、それぞれハロアルキル(例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル)である。
他の実施形態において、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良いC−C単環式シクロアルキル環を形成している。RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、置換されていないシクロブチル環を形成している式(I)または(I−i)の化合物が想到されるが、それに限定されるものではない。
は、「課題を解決するための手段」および本明細書における実施形態に記載の具体的形態を有する。例えば、Rが存在する場合、それはアルキル(例えば、メチル、tert−ブチルなど(それらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)、ハロゲン(F、Cl、Brなど(それらに限定されるものではない))、ハロアルキル(トリフルオロメチルなど(それに限定されるものではない))、O(ハロアルキル)(例えば、OCF)またはピペリジニルである。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはアルキル(例えば、メチル、tert−ブチルなど(それらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)、ハロゲン(F、Cl、Brなど(それらに限定されるものではない))、ハロアルキル(トリフルオロメチルなど(それに限定されるものではない))またはO(ハロアルキル)(例えば、OCF)である。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはハロゲン(例えば、F、Cl)またはハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)である。mは例えば、0、1または2である。ある種の実施形態において、mは0である。ある種の実施形態において、mは1である。ある種の実施形態において、mは2である。
本発明の化合物は、式(I)の3,4−ジヒドロクロメン環中の不斉置換された炭素原子を含む場合があり、その場合にNH基を有する炭素原子の立体配置は、IUPACの指針(IUPAC 1974 Recommendations for Section E, Fundamental Stereochemistry、Pure Appl. Chem. 1976 45,13−30)による定義に従って、(4R)(式(Ia)によって描かれたもの)または(4S)(式(Ib)によって描かれたもの)と割り当てられる。
Figure 2012505907
式中、R、R、R、Rおよびmは、「課題を解決するための手段」および式(I)の化合物についての実施形態に記載の具体的形態を有する。
下記式(Ic)および(Id)(これらに限定されるものではない)によって例示されるように、本発明の化合物に2以上の不斉中心が存在し得ることは明らかであろう。
Figure 2012505907
式中、R、R、R、R、mおよびnは「課題を解決するための手段」および本明細書における実施形態に記載の具体的形態を有する。
、R、R、R、R、mおよびnについての実施形態および式(I)に関して記載の特定の実施形態およびより特定の実施形態を含む実施形態の組み合わせも、式(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)の化合物に関して想到されることは明らかである。
純粋なジアステレオマー、純粋なエナンチオマーおよびそれらの混合物は、本発明の範囲に含まれるものとする。
本発明は、炭素−炭素二重結合、炭素−窒素二重結合、シクロアルキル基または複素環基周囲の置換基の配置によって生じる各種幾何異性体およびそれらの混合物を想到するものである。炭素−炭素二重結合または炭素−窒素結合周囲の置換基はZまたはE配置と称され、シクロアルキルまたは複素環周囲の置換基はシスまたはトランス配置と称される。
本発明の範囲内において、理解すべき点として、本明細書に開示の化合物が互変異性という現象を示す可能性があり、全ての互変異異性体およびそれらの混合物が本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物には、1以上の原子がそれの安定で非放射性の同位体によって置き換わった、例えば水素原子が重水素で置き換わった化合物などもある。
安定な同位体(例えば、重水素、13C、15N、18O)は、個々の原子の通常豊富な同位体より1個多い中性子を含む非放射性同位体である。非重水素化親化合物の作用機序および代謝経路の評価によって化合物のイン・ビボでの代謝的運命を調べるための薬学研究で、重水素化化合物が用いられてきた(Blake et al. J. Pharm. Sci. 1975, 64, 367−391)。イン・ビボ活性化合物が患者に投与されるか、親化合物から産生される代謝物が有毒もしくは発癌性であることが判明するかのいずれかであることから、そのような代謝研究は、安全で効果的な治療薬の設計において重要である(Foster et al. Advances in Drug Research Vol. 14,pp.2−36, Academic press, London, 1985;Kato et al. J. Labelled Comp. Radiopharmaceut. 1995, 36(10), 927−932;Kushner et al. Can. J. Physiol. Pharmacol. 1999, 77, 79−88)。
重原子の組み込み、特には重水素による水素の置き換えによって、薬剤の薬物動態を変える可能性がある同位体効果が生じ得る。標識が分子の代謝的に不活性な位置にある場合には、この効果はごく小さいのが普通である。
薬剤の安定な同位体標識によって、pKaおよび脂溶性などの物理−化学特性が変わる可能性がある。これらの変化は、それが身体を通過する経路に沿って異なる段階での薬剤の運命に影響し得る。吸収、分布、代謝または排泄が変化する可能性がある。吸収および分布は、主として分子径および物質の親油性によって決まるプロセスである。同位体置換がリガンド−受容体相互作用に関与する領域に影響する場合、これらの効果および変化は薬剤分子の薬力学的応答に影響し得る。
重水素原子への化学結合の切断がプロセスにおける律速段階である場合は、薬剤代謝が大きい同位体効果を生じる可能性がある。安定な同位体標識分子の物理特性の中には標識されていないものの特性と異なるものがあるが、化学特性および生理特性は一つの重要な例外があるが同じである。すなわち重同位体の質量が増加することから、重同位体と別の原子が関与する結合が軽同位体とその原子の間の同じ結合より強くなる。この結合の切断が律速段階である反応では、「動力学的同位体効果」のために、重同位体を有する分子では反応が相対的に遅く進行する。炭素−重水素結合の切断が関与する反応は、炭素−水素結合の切断が関与する同様の反応と比較して700%まで遅くなり得る。代謝物に至るいずれの段階でも炭素−重水素結合が関与しない場合は、薬剤の挙動を変える効果は生じない可能性がある。薬剤代謝に関与する部位に重水素がある場合は、炭素−重水素結合の切断が律速段階である場合にのみ、同位体効果が認められる。通常は混合機能オキシダーゼが触媒する酸化によって脂肪族炭素−水素結合の開裂が生じる場合は必ず、重水素による水素の交換によって、観察可能な同位体効果が生じることを示唆する証拠がある。やはり理解すべき重要な点として、代謝部位での重水素の組み込みは、重水素によって置換されていない炭素原子での攻撃による別の代謝物の産生が主要経路となるところまで速度を低下させるが、それは「代謝的切り換え」と称されるプロセスである。
重水素標識された薬剤などの重水素トレーサーおよび場合によっては繰り返しでの、数千ミリグラムの重水の用量は、新生児や妊娠女性を含む全年齢の健常ヒトでも用いられるが、報告事故はない(例えば、Pons, G. and Rey, E. Pediatrics 1999, 104, 633; Coward, W. A. et al. Lancet 1979, 7, 13; Schwarcz, H. P. Control. Clin. Trials 1984, 5(4 Suppl), 573; Rodewald. L. E. et al. J. Pediatr. 1989, 114, 885; Butte, N. F. et al. Br. J. Nutr. 1991, 65, 3; MacLennan, A. H. et al. Am. J. Obstet. Gynecol. 1981, 139, 948)。従って、例えば本発明の化合物の代謝時に放出される重水素が健康上のリスクを生じないことは明らかである。
哺乳動物での水素の重量パーセント(約9%)および重水素の天然存在比(約0.015%)は、70kgのヒトが通常は約1gの重水素を含むことを示している。さらに、通常の水素の約15%以下の重水素への置き換えは、齧歯類およびイヌなどの哺乳動物において実施され、数日間の期間維持されており、観察された有害効果は軽微である(Czajka, D. M. and Finkel, A. J. Ann. KY. Acad. Sci. 1960, 84, 770; Thomson, J. F. Ann. New York Acad. Sci. 1960, 84, 736; Czakja, D. M. et al. Am. J. Physiol. 1961, 201, 357.)。通常は20%を超える相対的に高い重水素濃度は、動物では有毒となる可能性がある。しかしながら、ヒトの体液中の水素の15%から23%という高い割合を重水素で急性的に置き換えても毒性が生じることは認められなかった(Blagojevic, N. et al. in ″Dosimetry & Treatment Planning for Neutron Capture Therapy″, Zamenhof, R., Solares, G. and Harling, O., Eds., 1994. Advanced Medical Publishing, Madison, Wis. pp.125−134; No authors listed Diabetes Metab. 1997, 23: 251.)。
天然の存在比を超えて化合物中に存在する重水素の量を増やすことは、濃縮または重水素濃縮と称される。濃縮量の例には、約0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、16、21、25、29、33、37、42、46、50、54、58、63、67、71、75、79、84、88、92、96、約100mol%までなどがある。
特定の有機化合物上に存在する水素は、重水素による交換に関して異なる能力を有する。ある種の水素原子は、生理的条件下で容易に交換可能であり、重水素原子によって置き換えると、それらは患者に投与された後にプロトンと容易に交換すると予想される。ある種の水素原子は、DSO/DOなどの重水素酸の作用によって重水素原子と交換可能である。あるいは、重水素原子は、本発明の化合物の合成の際に各種組み合わせで組み込むことができる。ある種の水素原子は、重水素原子と容易に交換されない。しかしながら、残りの位置での重水素原子は、本発明の化合物を構築する際に重水素化された原料または中間体を用いることで組み込むことができる。
本発明の重水素化および重水素濃縮された化合物は、文献に記載の公知の方法によって製造可能である。そのような方法は、本明細書で説明された化合物を合成するための相当する重水素化された他の同位体を含んでいても良い試薬および/または中間体を用いて、または同位体原子を化学構造に導入するための当業界で公知の標準的な合成プロトコールを実行することで行うことができる。関連する手順および中間体は、例えばLizondo, J. et al. Drug Future, 1996, 21(11), 1116; Brickner, S. J. et al. J. Med. Chem. 1996, 39(3), 673; Mallesham, B. et al. Org. Lett. 2003, 5(7), 963 (2003);PCT公開WO1997/010223、WO2005/099353、WO1995/007271、WO2006/008754;米国特許第7538189号、同7534814号、同7531685号、同7528131号、同7521421号、同7514068号、同7511013;および米国特許出願第2009/0137457号;同2009/0131485号;同2009/0131363号;同2009/0118238号;同2009/0111840号;同2009/0105338号;同2009/0105307号;同2009/0105147号;同2009/0093422号;同2009/0088416号;同2009/0082471号(これらの方法は参照によって本明細書に組み込まれる。)に開示されている。
本願が、特定の実施形態、より特定の実施形態および好ましい実施形態を含む上記の実施形態と組み合わせて式(I)、(Ia)から(Id)の化合物を想到するものであることは明らかである。
従って、1態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立に水素、C−Cアルキルまたはハロアルキルであり;Rが式(a)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルであり、ただしRおよびRのうちの少なくとも一方がハロアルキルであり;Rが式(a)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
本発明の別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルであり、Rが式(b)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
さらに別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルであり、Rが式(c)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
さらに別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、C−Cアルキルであり、Rが式(c)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
さらに別の態様は、RおよびRのうちの一方がC−Cアルキルであり、他方がハロアルキルであり、Rが式(c)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
さらに別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、ハロアルキルであり、Rが式(c)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
さらに別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルであり、Rが式(d)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。
別の態様は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となってアルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良いC−C単環式シクロアルキル環を形成しており、Rが式(a)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。ある種の実施形態において、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、置換されていないシクロブチル環を形成している。
別の態様は、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良いC−C単環式シクロアルキル環を形成しており、Rが式(b)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。ある種の実施形態では、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、置換されていないシクロブチル環を形成している。
さらに別の態様は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良いC−C単環式シクロアルキル環を形成しており、Rが式(c)である式(I)もしくは(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。ある種の実施形態では、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、置換されていないシクロブチル環を形成している。
さらに別の態様は、RおよびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良いC−C単環式シクロアルキル環を形成しており、Rが式(d)である式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物の群に関するものである。ある種の実施形態では、RおよびRはそれらが結合している炭素原子と一体となって、置換されていないシクロブチル環を形成している。
前出の段階に記載の式(I)、(Ia)から(Id)および(I−i)の化合物の各群内において、R、R、mおよびnは、「課題を解決するための手段」および「発明を実施するための形態」のセクションに開示の具体的形態を有する。
従って、上記の式(I)、(Ia)から(Id)および(I−i)の化合物の前出の全ての群に関して、下位群の例には、Rが存在する場合にそれがアルキル(例えば、メチル、tert−ブチルなど(それらに限定されるものではない)のC−Cアルキル)、ハロゲン(F、Cl、Brなど(それらに限定されるものではない))、ハロアルキル(トリフルオロメチルなど(それに限定されるものではない))、O(ハロアルキル)(例えば、OCF)またはピペリジニルであるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
1下位群の他の例には、Rが存在する場合にそれがアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)であるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
1下位群のさらに別の例には、Rが存在する場合にそれがハロゲンまたはハロアルキルであるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
上記化合物の各群および下位群におけるR、mおよびnは、「課題を解決するための手段」および本明細書で上述の実施形態に記載されている通りである。
例えば、1態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルであり、Rがハロゲンまたはハロアルキルであり、Rが式(c)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンである式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物に関するものである。
別の態様は、RおよびRのうちの一方がC−Cアルキルであり、他方がハロアルキルであり、Rがハロゲンまたはハロアルキルであり、Rが式(c)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンである式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物に関するものである。
別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルであり、Rがハロゲンまたはハロアルキルであり、Rが式(c)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンである式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物に関するものである。
別の態様は、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にハロアルキルであり、Rがハロゲンまたはハロアルキルであり、Rが式(c)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンである式(I)、(Ia)もしくは(Ib)の化合物に関するものである。
およびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルであり、Rがアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンである式(I−i)の化合物が含まれるが、それに限定されるものではない。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはFなど(これに限定されるものではない)のハロゲンである。ある種の実施形態において、Rは非存在である。
式(I−i)の化合物の他の例には、RおよびRのうちの一方がC−Cアルキルであり、他方がハロアルキルであり、Rがアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンであるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはFなど(これに限定されるものではない)のハロゲンである。ある種の実施形態において、Rは非存在である。
式(I−i)の化合物のさらに別の非限定的例には、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルであり、Rがアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)であり、Rが存在する場合にそれがアルキルまたはハロゲンであるものなどがある。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはFなど(これに限定されるものではない)のハロゲンである。ある種の実施形態において、Rは非存在である。
式(I−i)の化合物の別の例には、RおよびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にハロアルキルであり、Rがアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)であり、Rが存在する場合にそれがであるアルキルまたはハロゲンであるものなどがあるが、これらに限定されるものではない。ある種の実施形態において、Rが存在する場合、それはFなど(これに限定されるものではない)のハロゲンである。ある種の実施形態において、Rは非存在である。
上記の化合物の群および下位群のそれぞれにおいて、mおよびnは、「課題を解決するための手段」および「発明を実施するための形態」のセクションに記載の値を有する。
化合物の例には、
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−(3−クロロイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−(3−アミノイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
N−[(4R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(6−フルオロ−3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;および
N−[(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
またはこれらの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物などがあるが、これらに限定されるものではない。
想到される他の化合物には、
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−[(4S)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4S)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;および
N−イソキノリン−5−イル−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
またはこれらの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物などがあるが、これらに限定されるものではない。
c)一般合成
本発明は、合成プロセスまたは代謝プロセスによって製造した場合の本発明の化合物を包含するものである。代謝プロセスによる本発明の化合物の製造には、ヒトまたは動物身体で起こるもの(イン・ビボ)またはイン・ビトロで起こるプロセスなどがある。
当該化合物は、この種類の化合物の製造に関して公知の各種方法によって製造することができる。例えば、別段の断りがない限り、基R、R、R、R、mおよびnが「課題を解決するための手段」および「発明を実施するための形態」のセクションに記載の意味を有する式(I)の化合物は、図式1から14に示した方法に従って合成することができる。
下記の図式および実施例の説明に使用される場合、ある種の略称は下記の意味を有するものである。すなわち、AcCl=アセチルクロライド;Boc=tert−ブトキシカルボニル、(Boc)O=ジ−tert−ブチルジカーボネート;dba=ジベンジリデンアセトン;DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン;ClPd(PPh=ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム;EtN=トリエチルアミン;THF=テトラヒドロフラン;DCE=ジクロロエタン;DSC=炭酸ジスクシニル;DME=ジメトキシエタン;i−PrOH=イソプロパノール;MeOH=メタノール;Me−THF=2−メチルテトラヒドロフラン;MTBE=メチルtert−ブチルエーテル;MsO=無水メタンスルホン酸;MOM=メトキシメチル;NaBH(OAc)=水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム;n−BuLi=n−ブチルリチウム;AcO=無水酢酸;DMF=ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチルスルホキシド;EtOAc=酢酸エチル;EtO=ジエチルエーテル;Ra−Ni=ラネーニッケル;イートン試薬=7.7%五酸化リン/メタンスルホン酸溶液;THF=テトラヒドロフラン;Ti(OEt)=チタン(IV)エトキシド;およびHPLC=高速液体クロマトグラフィーである。
一般式(I)の尿素類は、図式1に記載の方法に従って製造することができる。ピリジンなど(これに限定されるものではない)の塩基の存在下に、ジクロロメタンなどの溶媒中にて、式(1)のアミン類を炭酸ジスクシニルと反応させて、一般式(2)の活性化カーバメートを得ることができる。ジイソプロピルエチルアミンなど(これらに限定されるものではない)のアミン塩基の存在下に式(3)の求核剤でスクシニルカーバメート(2)を処理することで、一般式(I)の尿素が得られる。
Figure 2012505907
一般式(I)の尿素類は、図式2に記載の一般手順を用いても製造可能である。式(1)のアミン類を、ジクロロメタンなどの溶媒中にてトリクロロアセチルクロライドおよびトリエチルアミンなど(これらに限定されるものではない)の塩基で処理して、一般式(4)のトリクロロアセトアミドを得ることができる。一般式(4)のトリクロロアセトアミドをアセトニトリル(これに限定されるものではない)などの溶媒中にて一般式(3)のアミン類およびDBUまたはジイソプロピルエチルアミンなど(これらに限定されるものではない)の非求核性塩基で処理して、一般式(I)の尿素類を得ることができる。
Figure 2012505907
あるいは、一般式(I)の尿素類は、図式3に記載の方法に従って、1級尿素とRとの間に炭素−窒素を直接形成することで製造することができる。THF(これに限定されるものではない)などの溶媒中、高温で(例えば約50から約80℃)、ジイソプロピルエチルアミンなど(これに限定されるものではない)の非求核性アミン塩基の存在下に、一般式(3)のアミン類をフェニルカーバメート(5)と反応させて、一般式(6)の1級尿素を得ることができる。その後、市販されているか科学文献に記載の方法を用いて市販材料から当業者が製造可能な一般式(7)のアリールクロライドの反応により、(6)を一般式(I)の化合物に変換することができる。その反応は、Pddbaなどのパラジウム触媒、5−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1′,3′,5′−トリフェニル−1Η−1,4′−ビピラゾール(CAS#894086−00−1、アルドリッチ)など(これらに限定されるものではない)の三価ホスフィン配位子、炭酸カリウムなどの塩基の存在下に、高温で、選択された溶媒中(例えば、40から60℃のDME)で行う。
Figure 2012505907
一般式(3)の必要なアミン類は、図式4または5に記載の方法に従って、当業者が選択するいくつかの方法および合成中間体のいずれかによって製造することができる。図式4に示したように、低温で(20℃未満)、ジエチルエーテルなどの溶媒中にて、一般式(8)のヒドロキシ安息香酸を、過剰のメチルリチウムと反応させて、一般式(9)のメチルケトンを得ることができる。メチルケトン(9)を一般式(10)のケトンと反応させて、一般式(10)のクロマノンを得ることができる。ケトン(10)の例としては、アセトンおよび3−ペンタノンなどがあるが、これらに限定されるものではない。その反応は、メタノールなど(これに限定されるものではない)のプロトン性溶媒中、ピロリジンなどのアミン塩基の存在下に行う。一般式(11)のケトンを当業者には公知の各種キラル水素化物源で処理して(Corey, E. J. et al. J. Org. Chem. 1988, 53, 2861;Kawanami, S. et al. Tetrahedron 2003, 59, 8411; Corey, E. J. et al. Tetrahedron Asymm. 2002, 13, 1347)、一般式(12)のキラルアルコールを得ることができる。無水メタンスルホン酸など(これに限定されるものではない)のスルホニル化剤で活性化し、次にアジ化テトラブチルアンモニウムなど(これに限定されるものではない)の求核性アジド源で置き換えることで、アルコール(12)を一般式(13)のアジドに変換することができる(Bungard, A. et al. Tetrahedron 1999, 55, 7555)。留意すべき点として、(12)の(13)への変換は、絶対立体化学の正味の全体的な反転を伴って進行する。最終的に、一般式(14)のアミン類は、THFなど(これに限定されるものではない)の適切な水混和性有機共溶媒を用いる水系条件下で、トリフェニルホスフィンなどのホスフィン剤で処理することでアジド(13)を還元することによって得ることができる(Gololobov, Y. G. et al. Tetrahedron 1981, 37, 437)。式(14)のキラルアミン類は、図式1から3に示した合成方法を用いて式(Ia)の化合物に変換することができる。
Figure 2012505907
一般式(3)のラセミアミン類は、図式5に示した方法に従って、相当するクロマノン(11)から製造することができる。クロマノン(11)を、ヒドロキシルアミン類またはメトキシアミンなどのアルコキシアミン類で処理して、一般式(15)のオキシムを得ることができる。例えばパラジウム/炭素などの触媒の存在下での水素化分解によって当業者に公知の方法を用いて、(15)のオキシム基を還元して、一般式(3)のアミン類を得ることができる。
Figure 2012505907
図式4に示した必要な置換されたメチルケトン(9)は、図式6および7に記載の方法によって製造することができる。例えば、一般式(16)のフェノールを保護してから、直接オルト金属化を行うことができる。ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中、ジイソプロピルエチルアミンなどの非求核性アミン塩基の存在下に、(16)をメトキシメチルクロライドで処理することで、一般式(17)の保護されたフェノールを得る。好適なフェノール酸素保護基の他の例は当業界で公知である。低温の溶媒(−78℃のTHFなど)中でのn−ブチルリチウムなどの有機リチウム塩基と(17)の反応とそれに続く二酸化炭素による反応停止、そしてその後の鉱酸への曝露によって、一般式(8)のヒドロキシ安息香酸を得る。ヒドロキシル安息香酸(8)は、図式4に記載の化学を用いてメチルケトン(9)に変換することができる。
Figure 2012505907
図式7に示した関連する手法では、一般式(16)のフェノールを、炭酸カリウムなど(これに限定されるものではない)の塩基の存在下にヨウ化メチルなど(これらに限定されるものではない)のメチル化試薬で処理して、一般式(18)のアニソール誘導体を得ることができる。一般式(18)のメチルエーテルの無水酢酸およびトリフ酸など(これに限定されるものではない)の鉱酸との反応によって、一般式(19)のメチルケトンが得られる。(19)におけるメチル基の脱離による一般式(9)のヒドロキシルメチルケトンの取得は、ナトリウムエタンチオレートなどの硫黄求核剤による処理によって行うことができる。その反応は、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、例えば約60から約150℃の高温で行う。
Figure 2012505907
クロマノン類合成の別の手法を図式8に示してある。一般式(16)のフェノールを、イートン試薬(Eaton, P. et al. J. Org. Chem. 1973,38,4071)などの好適な活性化剤の存在下に一般式(20)の不飽和カルボン酸と反応させて、一般式(11)のクロマノンを得ることができる。
Figure 2012505907
図式9から12に、式(I)で定義のRを含む各種求核剤の製造を記載してある。図式9に示したように、ニトロアニリン(21)を、水中で亜硝酸ナトリウムおよび酢酸など(それらに限定されるものではない)の酸と反応させて、一般式のインダゾール(22)を得ることができる(Gomtsyan, A.ら、US7015233参照)。式R″OC(O)Clのクロルギ酸エステル(R″はメチルなど(これに限定されるものではない)のアルキルである。)とインダゾール(22)との反応によって窒素保護基の組み込みを行うことで、一般式(23)のカーバメートを得ることができる。(23)のニトロ基を、パラジウム/炭素などの触媒の存在下に水素化分解することで還元して一般式(24)のアニリンを得ることができ、それを次に、図式1に記載の方法に従ってDSCおよび一般式(3)もしくは(14)アミン類と反応させて、一般式(25)または(26)の化合物を得ることができる。メタノールなどのアルコール系溶媒中、(25)または(26)を水酸化ナトリウム水溶液と反応させることで窒素保護基の脱離を行って、それぞれ一般式(27)または(28)のインダゾールを得ることができる。
Figure 2012505907
メチルインダゾール前駆体を、図式10に記載の方法によって製造することができる。Xがフッ素または臭素原子であることができる一般式(29)のニトロベンズアルデヒドをメチルヒドラジンなどのヒドラジンとともに加熱して、一般式(30)のインダゾールを得ることができる。(30)のニトロ基を、パラジウム/炭素などの触媒の存在下に水素化分解することで還元して、式(31)のアミノインダゾールを得ることができる。
Figure 2012505907
図式11に示したように、アミノナフトール(32)を、例えば約60から約85℃の高温でのエタノールなどのプロトン性溶媒中でのラネーニッケル(これに限定されるものではない)などの好適な触媒の存在下に水素化分解することで部分飽和させることで、ヒドロキシアニリン(33)を得ることができる。キラルパックICまたはキラルセル(Chiralcel)ASカラム(Chiral Technologies Inc., West Chester, PA)など(これに限定されるものではない)のキラルカラムならびにメタノール、ヘキサンおよびジクロロメタンを含む溶媒混合物を用いるキラルHPLCによって、単独のエナンチオマー(34)および(35)をラセミ体のアルコール(33)から分離することができる。図式1に記載のカップリング方法を用いた(34)の一般式(36)または(37)の尿素への変換によって例示されるように、(34)または(35)のいずれかをDSCの存在下にアミン類(3)または(14)とさらに反応させることができる。
Figure 2012505907
一般式(I)の尿素は、図式12に記載の一般手順を用いて製造することもできる。DBUまたはジイソプロピルエチルアミンなど(これらに限定されるものではない)の非求核性塩基の存在下に、ピリジン(これに限定されるものではない)などの溶媒中で、一般式(1)のアミン類を、クロルギ酸フェニルと反応させることができる。次に、一般式(3)のアミンで処理することで、一般式(I)の尿素が得られる。
Figure 2012505907
図式13に示したように、エルマン(Ellman)らの報告(Tanuwidjaja, J.; Ellman, J. A. et al. J. Org. Chem. 2007, 72, 626)に記載の一般手順に従って、一般式(I)のクロマニルアミン類を製造することができる。Ti(OEt)などのルイス酸の存在下に、tert−ブタンスルフィンアミドなどのキラルスルフィンアミドと一般式(11)のケトンを縮合させて、N−スルフィニルイミン中間体を得ることができ、それについて次に、イン・サイツで水素化ホウ素ナトリウムなどの試薬による還元を行って、一般式(38)のスルフィンアミドを得ることができる。メチルtert−ブチルエーテル(それに限定されるものではない)などの溶媒中、一般式(38)のスルフィンアミドを塩化アセチルおよびメタノールで処理することで、一般式(39)のアミン塩酸塩を得る。
Figure 2012505907
置換されたイソキノリン類の構築は、図式14に記載の方法に従ってブラートン(Blurton, P)らのWO2004/046133の方法を用いて行うことができる。ジクロロエタンなどのハロゲン化溶媒中、一般式(40)のベンジルアミン類を、ピルビン酸アルデヒド・ジメチルアセタールおよび還元剤など(これに限定されるものではない)の水素化ホウ素トリアセトキシナトリウムと反応させて、一般式(41)のアセタール誘導体を得ることができる。次に、クロロスルホン酸など(これに限定されるものではない)の酸で一般式(41)のアセタールを処理することで、一般式(42)の置換された3−メチルイソキノリンが得られる。官能化メチルイソキノリン類の合成に対する別の手法では、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、ClPd(PPhなどの触媒およびトリエチルアミンなど(これに限定されるものではない)の塩基の存在下に、一般式(43)の置換された2−ブロモベンズアルデヒドを、プロピンおよびヨウ化銅(I)と反応させて、一般式(44)のアルキニルアルデヒドを得ることができる。メタノール(これに限定されるものではない)などの溶媒中、一般式(44)のアルキンをアンモニアと反応させることでも、一般式(42)の置換された3−メチルイソキノリンが得られる。
Figure 2012505907
合成図式および合成例の部で示されている具体的な実施例は例示的なものであり、添付の特許請求の範囲で定義されている本発明の範囲を限定するものと読むものではないことは明らかであろう。合成方法の別形態、変形形態および均等物ならびに具体的な実施例はいずれも、特許請求の範囲に含まれるものである。
各個々の段階についての至適な反応条件および反応時間は、用いられる特定の反応物ならびに使用される反応物中に存在する置換基に応じて変わり得る。別段の断りがない限り、溶媒、温度および他の反応条件は、当業者が容易に選択することができる。具体的な手順を合成例の部に提供している。反応は、従来の方法で後処理することができ、例えば残留物から溶媒を除去し、結晶化、蒸留、抽出、磨砕およびクロマトグラフィーなど(これらに限定されるものではない)の当業界で公知の方法に従ってさらに精製することで行うことができる。別段の記載がない限り、原料および試薬は市販されているか、化学文献に記載の方法を用いて市販の材料から当業者が製造することができる。
反応条件、試薬および合成経路の手順の適切な操作、反応条件に適合しない可能性がある化学官能基の保護とその方法の反応手順中の好適な時点での脱保護などの通常の実験法は、本発明の範囲に含まれるものである。好適な保護基ならびにそのような好適な保護基を用いる各種置換基の保護および脱保護の方法は当業者には公知であり、それの例は、グリーンらの著作(T. Greene and P. Wuts, Protecting Groups in Chemical Synthesis (3rd ed), John Wiley & Sons, NY (1999))(参照によってその全体が本明細書に組み込まれるものとする)に記載されている。本発明の化合物の合成は、上記で記載の合成図式および具体的実施例に記載の方法と同様の方法によって行うことができる。
原料が市販されていない場合は、標準的な有機化学的技術、既知で構造的に類似した化合物の合成に類似した技術、または上記の図式または合成例の部に記載の手順に類似の技術から選択される手順によって製造することができる。
光学活性型の化合物が必要とされる場合には、光学活性原料(例えば、好適な反応段階の不斉誘導によって製造される)を用いて本明細書に記載の手順のいずれかを行うことで、あるいは標準的な手順(クロマトグラフィー分離、再結晶または酵素分割など)を用いる化合物または中間体の立体異性体の混合物の分割によってそれを得ることができる。
同様に、ある化合物の純粋な幾何異性体が必要とされる場合、原料として純粋な幾何異性体を用いて上記のいずれかの手順を行うことで、あるいはクロマトグラフィー分離などの標準的な手順を用いて化合物および中間体の幾何異性体の混合物を分割することでそれを得ることができる。
下記の実施例は説明を目的として用いることができるものであり、本発明の範囲を狭くするものと考えるべきではない。
d)実施例
(実施例1)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1A
6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
500mL丸底フラスコにおいて、メタノール(150mL)中の1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(20.0g、130mmol、アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical))、プロパン−2−オン(19.0mL、260mmol)およびピロリジン(21.5mL、260mmol)を加えて、橙赤色溶液を得た。反応混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200mL)に投入し、1N HCl(50mL)、飽和NaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して橙赤色残留物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た(14.2g、73.1mmol、56%)。MS(DCI/NH)m/z208(M+NH
実施例1B
(S)−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オール
メチルtert−ブチルエーテル(34mL)、(R)−ジフェニル(ピロリジン−2−イル)メタノール(1.10g、4.35mmol)およびボラン−N,N−ジエチルアニリン錯体(18.5mL、104mmol)の溶液を加熱して45℃とし、メチルtert−ブチルエーテル(136mL)中の実施例1A(16.9g、87.0mmol)を滴下漏斗から75分かけて加えた。添加後、LCMSで反応完結が示された。45℃でさらに15分間撹拌した後、反応混合物を冷却して10℃とし、温度を≦15℃(H発生)に維持しながら10分間かけてMeOH(85mL)を加えた。室温で30分間撹拌後、2N HCl(85mL)を加え、反応混合物を10分間撹拌した。メチルtert−ブチルエーテル(170mL)を加え、反応混合物を分配した。有機部分を2N HCl(85mL)およびブライン(35mL)で洗浄した。水系抽出液をメチルtert−ブチルエーテル(85mL)で逆抽出した。合わせた有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、実施例1B(17.4g、89.0mmol)を得た。分析キラルHPLC(キラルセル(Chiralcel)OJ4.6×25mm、20%イソプロパノール/ヘキサン、23℃、0.5mL/分)による分析で、ラセミ体の標準(還元剤として水素化ホウ素ナトリウムを用いて上記の方法に従って製造)と比較して99%eeが示された。MS(DCI/NH)m/z197(M+H)
実施例1C
(R)−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン
実施例1B(17.1g、87.0mmol)のTHF(340mL)中混合物を冷却して−30℃とし、次に無水メタンスルホン酸(16.7mL、131mmol)を加えた。反応混合物にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(21.3mL、122mmol)をゆっくり加えた(内部温度≦−24℃)。30分後、約50%の変換がLC/MSによって認められたことから、反応混合物を昇温させて−10℃とした。20分後、反応混合物をさらに昇温させて0℃とした。20分後、追加のMsO(3.00g、0.2当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.8mL、0.2当量)を加え、反応混合物を20分間撹拌した。0℃で、追加のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.40mL、0.1当量)を加え、反応混合物を10分間撹拌し、冷却して−30℃とし、テトラ−N−ブチルアンモニウムアジド(49.5g、174mmol)で処理した。得られたスラリーを終夜にわたりゆっくり昇温させて室温とした。14時間後、メタノール(85mL)を加え、次に2N NaOH(85mL;若干発熱して27℃となった)を加えた。反応液を30分間撹拌し、MTBE(340mL)および水(170mL)で希釈した。層を分離し、有機層を水(85mL)、2N HCl(85mLで2回)、水(85mL)およびブライン(34mL)で洗浄した。酸性洗浄液をMTBE(85mL)で逆抽出した。合わせた有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して黄色残留物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
上記の粗アジド生成物をTHF(305mL)および水(34mL)に懸濁させ、トリフェニルホスフィン(25.1g、96.0mmol)で処理した。黄色溶液を加熱して60℃として2.5時間経過させた。反応混合物を冷却し、濃縮してTHFを除去した。ジクロロメタン(170mL)、2N HCl(85mL)および水(425mL)を加えて均一な二相混合物を形成した。層を分配し、水相部分をジクロロメタン(85mL)で洗浄した。2N NaOH(100mL)を水層に加え、それをジクロロメタンで抽出し(85mLで5回)、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(12.6g、64.3mmol、74%)。分析キラルHPLC(キラルセルOJ4.6×25mm、20%イソプロパノール/ヘキサン、23℃、0.5mL/分)は、ラセミ体の基準標準と比較して91%eeを示した。MS(DCI/NH)m/z196(M+H)
実施例1D
(R)−6−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1C(12.6g、64.3mmol)およびイソプロパノール(126mL)を加熱して50℃としながら、(R)−(−)−マンデル酸(9.79g、64.3mmol)を加えた。43℃で、固体が認められ、加熱を続けて50℃とした。混合物を50℃で10分間熟成させ、ヘキサン(126mL)を50℃で45分間かけて加えた。添加後、反応混合物を90分間かけて徐々に冷却して室温とし、沈澱した固体を濾過し、1:1イソプロポール(isopropol−ヘキサン)で洗浄した。固体を、空気抜きしながら45℃の乾燥機で終夜乾燥して、標題化合物(17.2g、49.5mmol、77%)を結晶性白色固体として得た。その固体には、分析キラルHPLC(キラルセルOJ4.6×25mm、20%イソプロパノール/ヘキサン、0.5mL/分)によって検出可能な少量異性体は含まれておらず、母液は所望の異性体豊富の約50%eeを示した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.44−7.37(m、3H)、7.30−7.17(m、3H)、7.01(td、J=8.5、3.1Hz、1H)、6.78−6.73(m、1H)、4.70(s、1H)、4.21(dd、J=11.5、6.3Hz、1H)、2.13(dd、J=13.2、6.3Hz、1H)、1.65(t、J=12.3Hz、1H)、1.37(s、3H)、1.17(s、3H);MS(DCI/NH)m/z179(M−16)
実施例1E
2−ブロモ−6−フルオロベンズアルデヒド
リチウムジイソプロピルアミド(0℃で0.1Mジイソプロピルアミン11.5gに2.5N−ブチルリチウム/ヘキサン40mLを加えることで製造)のTHF中溶液に−70℃で、1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(17.3g、100mmol)を5分間かけて加えた。混合物を低温で1時間撹拌し、その後DMF(8mL)を10分間かけて加えた。混合物を−70℃でさらに40分間撹拌し、酢酸(26g)で処理した。混合物を昇温させて室温とし、MTBE(200mL)、水(200mL)および4N塩酸(150mL)の混合物に移し入れた。層を分配し、有機部分を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。MS(DCI/NH)m/z202(M+H)
実施例1F
4−ブロモ−1−メチル−1H−インダゾール
実施例1E(2.00g、9.95mmol)のDMSO(3.5mL)中溶液をメチルヒドラジン(98%、98%試薬3.20g、69.6mmol)に加えた。混合物を85℃で24時間加熱し、冷却して室温とし、水(50mL)で希釈した。その溶液をCHClで抽出し(50mLで2回)、合わせた有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z202(M+H)
実施例1G
1−メチル−1H−インダゾール−3−アミン
酢酸パラジウム(II)(82mg、2mol%)およびキサントホス(287mg、3mol%)のトルエン(10mL)中混合物を室温で5分間撹拌した。その溶液に、実施例1F(3.68g、17.4mmol)およびベンゾフェノンイミン(3.00g、17.4mmol)のトルエン(30mL)中溶液を加えた。混合物を排気し、窒素で2回パージし、室温で15分間撹拌した。ナトリウムtert−ブトキシド(1.90g、24,4mmol)を加え、混合物を排気し、窒素でパージした。混合物を加熱して80から85℃として2時間経過させ、冷却して室温とし、水(30mL)で希釈した。層を分配し、水層を追加のトルエン(20mL)で抽出した。合わせた有機層を6N HCl(10mL)で1時間撹拌し、次に水40mLを加えて固体を溶解させた。トルエン層を廃棄し、水層を濾過して不溶物を除去した。50%NaOHを加えることで水層をpH14に調節し、得られた固体を濾過し、乾燥させて、標題化合物を得た。MS(DCI/NΗ)m/z202(M+H)
実施例1H
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
100mL丸底フラスコに、アセトニトリル(15mL)中のN,N′−ジスクシニルカーボネート(1.38g、5.38mmol)、ピリジン(0.435mL、5.38mmol)および実施例1G(0.754g、5.12mmol)を加えた。褐色溶液を室温で30分間撹拌し、実施例1D(1.00g、5.12mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液と次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.66mL、15.4mmol)で処理した。反応液を1時間撹拌し、EtOAc(200mL)に投入し、飽和NaHCO(50mL)および1N HCl(50mL)で洗浄した。溶液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(1.54g、4.18mmol、82%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.76(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(dd、J=7.5、0.7Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.18(dt、J=8.3、0.8Hz、1H)、7.09(ddd、J=9.4、3.1、0.9Hz、1H)、7.05−6.97(m、1H)、6.78(dd、J=8.8、4.8Hz、2H)、5.03−4.94(m、1H)、4.01(s、3H)、2.29−2.16(m、1H)、1.77(dd、J=13.2、10.9Hz、1H)、1.40(s、3H)、1.29(s、3H);MS(CDI/NH)m/z369(M+H)
(実施例2)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例2A
4−ニトロ−1H−インダゾール
酢酸(200mL)中の2−メチル−3−ニトロアニリン(20.0g、131mmol)を、4℃にて水(50mL)中のNaNO(20.0g、289mmol)で処理した(機械撹拌)。反応混合物を昇温させて室温とし、16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を水(700mL)で処理し、濾過した。濾過した固体を真空乾燥機において45℃で10時間乾燥させて標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
あるいは、撹拌機および熱電対を取り付けた四頸5リットルジャケット付き丸底フラスコに、2−メチル−3−ニトロアニリン(100g、658mmol)および酢酸(2000mL)を入れた。溶液を冷却して14℃とし、NaNO(100g、1450mmol)/水(250mL)溶液を冷却したもの(約1℃;氷水浴)を1回で加えた。内部温度が5分間かけて14℃から28℃に上昇し、この温度で5分間維持してから、徐々に冷却して15℃とした。混合物を24時間撹拌してから、減圧下に濃縮して容量約500mLとした。残留物を室温で水(1800mL)に再懸濁させて21時間経過させた。得られた橙赤色固体を濾過し、水で洗浄し(250mLで3回)、真空乾燥機において70℃で乾燥させて、標題化合物97.0gを明橙赤色固体として得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
実施例2B
4−ニトロ−1H−インダゾール−1−カルボン酸メチル
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中のNaH(300mg、12.5mmol)を、0℃で実施例2A(1.33g、10.0mmol)によって処理した。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。混合物をクロルギ酸メチル(0.90mL)で処理し、室温で3時間撹拌した。水で反応停止し、濾過して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。
あるいは、攪拌機、熱電対および滴下漏斗を取り付けた三頸2リットルジャケット付きフラスコに、実施例2A(95.2g、716mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(650mL)を入れた。得られた暗色溶液を冷却して10℃とし、DBU(96.0g、788mmol)を滴下漏斗によって加えて、内部温度を15℃を超えないようにした。混合物を冷却して10℃に戻した後、クロルギ酸メチル(108g、1430mmol)を滴下漏斗によって加えて、内部温度が25℃を超えないようにした。10℃で1時間撹拌した後、10%リン酸カリウム・二酸の水溶液(500mL)を加え、混合物を15時間撹拌した。得られた褐色固体を濾過し、反応混合物容器を10%リン酸カリウム・二酸の水溶液で洗った(150mLで2回)。洗液をフィルター上の固体に加えた。得られた固体を10%リン酸カリウム・二酸の水溶液(200mLで2回)および水(200mLで2回)で洗浄し、70℃の真空乾燥機で乾燥させて、暗褐色固体122gを得た。その固体を酢酸イソプロピル(2000mL)に2時間再懸濁させた。固体を濾過し、新鮮な酢酸イソプロピルで洗浄し(250mLで2回)、70℃の真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物を明褐色固体として得た(110g、495mmol)。MS(DCI/NH)m/z222(M+H)
実施例2C
4−アミノ−1H−インダゾール−1−カルボン酸メチル
実施例2B(1.66g、7.50mmol)および10%Pd/Cをエタノール(20mL)中で合わせ、水素ガス(1気圧)に曝露した。反応混合物を80℃で20分間加熱し、放冷して室温とし、セライトで濾過した。濾液を留去して標題化合物を得た(1.22g、6.35mmol)。MS(DCI/NH)m/z192(M+H)
実施例2D
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
100mL丸底フラスコに、アセトニトリル(15mL)中のN,N′−ジスクシニルカーボネート(1.38g、5.38mmol)、ピリジン(0.435mL、5.38mmol)および実施例2C(983mg、5.12mmol)を加えた。褐色溶液を室温で30分間撹拌し、実施例1D(1.00g、5.12mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液と次にN、N−ジイソプロピルエチルアミン(2.66mL、15.4mmol)で処理した。反応液を1時間撹拌し、酢酸エチル(200mL)に投入し、飽和NaHCO(50mL)および1N HCl(50mL)で洗浄した。溶液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。
得られた残留物をテトラヒドロフラン(15mL)およびMeOH(15mL)に溶かして黄色溶液を得た。その溶液に5N NaOH(4.8mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(200mL)に投入し、飽和重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(0%から10%MeOH/CHClで勾配溶離)によって精製して、標題化合物(1.10g、3.11mmol、83%)を白色非晶質固体として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.06−13.04(brs、1H)、8.76(s、1H)、8.08(t、J=1.1Hz、1H)、7.68(d、J=7.2Hz、1H)、7.23(d、J=7.76Hz、1H)、7.11−6.98(m、3H)、6.81−6.76(m、2H)、5.04−4.94(m、1H)、2.19(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.77(dd、J=13.2、10.9Hz、1H)、1.40(s、3H)、1.29(s、3H)。MS(DCI/NH)m/z355(M+H);[α]23 +39.2°(c1.0、MeOH)。
(実施例3)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3A
8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
8−アミノ−2−ナフトール(100g、610mmol)、ラネーニッケル(40g、含水品)および水酸化ナトリウム(4.00g、8mol%水溶液)をリアクター中で撹拌しながら、それにエタノール(1リットル)を加えた。リアクターを密閉し、水素を吹き込んだ。反応混合物を85℃で13時間、そして100℃でさらに8時間撹拌した。混合物をセライト層で濾過した。得られた溶液をDarco G−60(35g)で処理し、1時間加熱還流し、冷却して室温とし、さらに3時間撹拌した。この混合物をセライト(350g)で濾過し、層をEtOAc(1.5リットル)で洗浄した。溶媒を減圧下に除去し、メチルtert−ブチルエーテル(1リットル)を加えた。これを50℃で15分間加熱し、室温で1時間撹拌し、濾過し、溶媒を減圧下に除去した。得られた粗固体の約半量をシリカゲルでのクロマトグラフィー(勾配溶離、2%から30%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物37gを明褐色固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ6.96(t、J=7.6Hz、1H)、6.55(dd、J=10.7、7.6Hz、2H)、4,44,4.24(m、1H)、2.95−2.80(m、3H)、2.38(dd、J=16.1、7.6Hz、1H)、2.09−1.96(m、1H)、1.85−1.70(m、1H)。
実施例3B
(2S)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例3Aをイソプロパノールに溶かし、キラルパックICキラルHPLCカラム(30cm内径×250cm)に乗せ、流量20mL/分で25℃にて32%イソプロパノール/ヘキサンで溶離した。先に溶出したピーク(保持時間=16分)を回収し、溶媒を留去して、標題化合物を99.2%eeのオフホワイト固体として得た。MS(DCI/NH)m/z164(M+H)、181(M+NH
実施例3C
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
ジ(N−スクシニミジル)カーボネート(703mg、2.75mmol)のアセトニトリル(5mL)中懸濁液に、アセトニトリル(10mL)およびピリジン(0.222mL、2.75mmol)に溶かした実施例3B(427mg、2.62mmol)を加えた。反応液を20分間撹拌し、その時点でアセトニトリル(10mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.37mL、7.85mmol)中の実施例1C(510.6mg、2.62mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌した。EtOAc(200mL)を加え、反応混合物を水(200mLで2回)およびブライン(200mL)で洗浄し、分配した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過した。溶媒を減圧下に留去したところ、白色固体が溶液から沈澱した。固体を回収し、ジエチルエーテルで磨砕し、濾過した。固体をジエチルエーテルと次にヘキサンで洗い、風乾して、標題化合物をベージュ粉末として得た(737mg、1.92mmol、収率73%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.9Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.08−6.94(m、4H)、6.81−6.71(m、2H)、4.93(dd、J=18.0、7.2Hz1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、3.98−3.87(m、1H)、2.91−2.63(m、3H)、2.37(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.93−1.83(m、1H)、1.69(dd、J=13.0、11.1Hz、1H)、1.63−1.52(m、1H)、1.39(s、3H)、1.26(s、3H);MS(ESI)m/z385(M+H);[α]23 +38.0°(c1.0、CHOH)。
(実施例4)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例4A
(2R)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例3Aをイソプロパノールに溶かし、キラルパックICキラルHPLCカラム(30cm内径×250cm)に乗せ、流量20mL/分で25℃にて32%イソプロパノール/ヘキサンで溶離した。遅く溶出したピーク(保持時間=19分)を回収し、溶媒留去して、標題化合物を99.6%eeのオフホワイト固体として得た。MS(DCI/NH)m/z164(M+H)、181(M+NH
実施例4B
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=7.9Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.08−6.94(m、4H)、6.81−6.71(m、2H)、4.99−4.88(m、1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、4.00−3.88(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.93−1.81(m、1H)、1.69(dd、J=13.0、11.1Hz、1H)、1.64−1.51(m、1H)、1.39(s、3H)、1.27(s、3H);MS(DCI/NH)m/z385(M+H);[α]23 +34.6°(c1.0、CHOH)。
(実施例5)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
500mL丸底フラスコ中、アセトニトリル(15mL)中のN,N′−ジスクシニミジルカーボネート(1.38g、5.38mmol)、ピリジン(0.435mL、5.38mmol)およびイソキノリン−5−アミン(0.738g、5.12mmol、Acros)を加えて褐色溶液を得た。反応液を室温で30分間撹拌した。混合物に、アセトニトリル(10mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.66mL、15.4mmol)中の実施例1C(1.00g、5.12mmol)を加えた。反応液を90分間撹拌し、濃縮した。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、飽和NaHCO(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から10%MeOH/CHCl)によって精製して標題化合物を白色固体として得た(1.12g、3.07mmol、60%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.8Hz、1H)、8.76(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.34(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.64(t、J=7.9Hz、1H)、7.12(ddd、J=9.4、3.2、0.9Hz、1H)、7.06−6.98(m、2H)、6.79(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、5.05−4.95(m、1H)、2.21(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.78(dd、J=13.2、10.9Hz、1H)、1.41(s、3H)、1.29(s、3H);MS(DCI/NH)m/z366(M+H);[α]23 +32.6°(c0.65、CHOH)。
(実施例6)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例6A
6−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、プロパン−2−オンに代えてシクロブタノンを用い、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z207(M+H)
実施例6B
(E)−6−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−オンO−メチルオキシム
500mL丸底フラスコに、ピリジン(150mL)中の実施例6A(19.4g、94.9mmol)およびO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(8.53mL、112mmol)を加えて黄色溶液を得た。反応混合物を室温で54時間撹拌し、濃縮し、EtOAc(1リットル)で希釈し、水(400mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた黄色残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を淡黄色固体として得た(21.8g、94.0mmol、99%)。MS(DCI/NH)m/z224(M+NH
実施例6C
6−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−アミン
実施例6B(21.8g、94.0mmol)およびラネーニッケル(5.49g、含水品)を7Mアンモニア含有EtOH(150mL)中で撹拌した。リアクターを密閉し、水素を吹き込んだ。反応混合物を32℃で3時間撹拌し、冷却し、EtOAc(250mL)で希釈し、セライト(50g)層で濾過した。得られた溶液をシリカゲル(50g)層で濾過し、濾液を溶媒留去して、標題化合物(10.8g、52.1mmol、56%)を淡色油状物として得た。MS(DCI/NH)m/z208(M+H)
実施例6D
(R)−6−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−アミン
実施例6Cを、半分取キラルHPLC(キラルセルOD5×50cm、5%イソプロパノール/ヘキサン+0.1%ジエチルアミン、23℃、100mL/分)によって分割した。二つの溶出ピークのうちの遅い方(保持時間=26.0分)を回収し、溶媒留去して、標題化合物をラセミ体の標準(還元剤として水素化ホウ素ナトリウムを用いて上記の方法に従って製造したもの)と比較して99%eeでオフホワイト固体として得た。MS(DCI/NH)m/z208(M+H)
実施例6E
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例1Cに代えて実施例6Dを用い、実施例3Bに代えて実施例4Aを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.8Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.06−6.96(m、4H)、6.81(dd、J=9.6、4.9Hz、1H)、6.74(d、J=7.4Hz、1H)、4.93(dd、J=14.8、9.1Hz1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、3.99−3.88(m、1H)、2.91−2.64(m、3H)、2.42−2.03(m、6H)、1.93−1.67(m、4H)、1.67−1.52(m、1H);MS(ESI)m/z397(M+H);[α]23 +62.8°(c1.0、CHOH)。
(実施例7)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例6Dを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.79(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.72(dd、J=7.5、0.7Hz、1H)、7.28(d、J=7.7Hz、1H)、7.20−7.16(m、1H)、7.09−6.99(m、2H)、6.83(dd、J=8.7、4.7Hz、2H)、5.03−4.94(m、1H)、4.01(s、3H)、2.51−2.38(m、1H)、2.36−2.04(m、4H)、2.00−1.68(m、3H);MS(DCI/NH)m/z381(M+H);[α]23 +34,4°(c0.50、CHOH)。
(実施例8)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例1Dに代えて実施例6Dを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.03−13.01(brs、1H)、8.75(s、1H)、8.08(s、1H)、7.68(d、J=7.2Hz、1H)、7.22(d、J=7.8Hz、1H)、7.11−6.94(m、3H)、6.86−6.81(m、2H)、5.03−4.94(m、1H)、2.45−2.06(m、5H)、1.95−1.69(m、3H);MS(DCI/NH)m/z367(M+H);[α]23 +24.1°(c0.70、CHOH)。
(実施例9)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例1Cに代えて実施例6Dを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71(d、J=7.3Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.07−6.95(m、4H)、6.86−6.77(m、1H)、6.74(d、J=7.4Hz、1H)、4.92(dd、J=14.5、9.2Hz、1H)、4.85(d、J=4.3Hz、1H)、3.99−3.87(m、1H)、2.91−2.64(m、3H)、2.42−2.03(m、6H)、1.93−1.67(m、4H)、1.67−1.52(m、1H);MS(ESI)m/z397(M+H);[α]23 +68.4°(c1.0、CHOH)。
(実施例10)
N−[(4S)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例10A
(S)−6−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−アミン
実施例6Cを半分取キラルHPLC(キラルセルOD5×50cm、5%イソプロパノール/ヘキサン+0.1%ジエチルアミン、23℃、100mL/分)によって分割した。二つの溶出ピークのうちの早い方(保持時間=20.9分)を回収し、溶媒留去して、標題化合物をラセミ体の標準(還元剤として水素化ホウ素ナトリウムを用いて上記の方法に従って製造したもの)と比較して99%eeでオフホワイト固体として得た。MS(DCI/NH)m/z208(M+H)
実施例10B
N−[(4S)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例1Cに代えて実施例10Aを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71(d、J=7.4Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.07−6.96(m、4H)、6.81(dd、J=9.6、4.8Hz、1H)、6.74(d、J=7.0Hz、1H)、4.98−4.89(m、1H)、4.87(d、J=4.1Hz、1H)、3.99−3.89(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.41−2.02(m、6H)、1.92−1.67(m、4H)、1.66−1.51(m、1H);MS(ESI)m/z397(M+H);[α]23 −59.5°(c1.0、CHOH)。
(実施例11)
N−[(4S)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例1Cに代えて実施例10Aを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71(d、J=7.4Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.06−6.95(m、4H)、6.85−6.77(m、1H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、4.92(dd、J=15.0、9.1Hz、1H)、4.85(d、J=5.3Hz、1H)、3.99−3.87(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.43−2.03(m、6H)、1.92−1.66(m、4H)、1.66−1.52(m、1H);MS(ESI)m/z397(M+H);[α]23 −63.0°(c1.0、CHOH)。
(実施例12)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例12A
6−フルオロクロマン−4−オン
プロパン−2−オンに代えてパラホルムアルデヒドを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z183(M+NH
実施例12B
(R)−6−フルオロクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、標題化合物を実施例12Aから製造した。MS(DCI/NH+)m/z168(M+H)
実施例12C
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例12Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.63(s、1H)、8.00(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.43−7.25(m、2H)、7.18−6.79(m、5H)、5.01−4.88(m、1H)、4.20−4.00(m、4H)、2.20−1.84(m、2H);MS(DCI/NH)m/z341(M+H);[α]23 +37.0°(c0.15、MeOH)。
(実施例13)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例1Cに代えて実施例12Bを用いて、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.28(s、1H)、8.62(s、1H)、8.54(d、J=6.0Hz、1H)、8.36(d、J=8.1Hz、1H)、7.90(d、J=6.1Hz、1H)、7.76(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(t、J=7.9Hz、1H)、7.24−6.99(m、3H)、6.85(dd、J=9.0、4.9Hz、1H)、4.97−4.90(m、1H)、4.33−4.23(m、1H)、4.18(ddd、J=11.3、8.3、3.0Hz、1H)、2.28−1.96(m、2H);MS(CDI/NH)m/z338(M+H);[α]23 +29.0°(c0.25CHOH)。
(実施例14)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
N,N−ジスクシニミジルカーボネート(842mg、3.29mmol)をアセトニトリル(10mL)に懸濁させ、アセトニトリル(10mL)およびピリジン(0.265mL、3.29mmol)に溶かした実施例4A(511mg、3.13mmol)の溶液で処理した。褐色溶液を室温で20分間撹拌した。実施例12B(1.00g、3.13mmol)と、次にアセトニトリル(15mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.19mL、12.5mmol)を加えた。得られたスラリーを室温で3時間撹拌した。LC/MSによる分析で、反応完結が示された。EtOAc(200mL)を加え、有機部分をKCO水溶液(200mL)、1N NaOH(200mL)、水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。合わせた水系洗浄液をEtOAc(200mL)で抽出し、合わせた有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗残留物をMeOH(50mL)に懸濁させ、懸濁液を超音波処理した。高撹拌しながら水(300mL)を加え、得られた沈澱を回収し、水で洗浄し、12時間凍結乾燥して、標題化合物を灰色粉末として得た(1.05g、2.96mmol、94%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.73(d、J=8.0Hz、1H)、7.49(s、1H)、7.13(d、J=7.7Hz、1H)、7.10−6.96(m、3H)、6.82(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、6.72(d、J=7.3Hz、1H)、4.89−4.82(m、2H)、4.26(ddd、J=10.1、6.8、3.2Hz、1H)、4.13(ddd、J=11.2、8.4、2.9Hz、1H)、3.98−3.87(m、1H)、2.88−2.62(m、3H)、2.31(dd、J=16.8、8.0Hz、1H)、2.18−2.04(m、1H)、2.01−1.81(m、2H)、1.66−1.50(m、1H);MS(ESI)m/z357(M+H);[α]23 +66.1°(c1.0、1:1DMSO:CHOH)。
(実施例15)
N−[(4R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例4Aに代えて実施例3Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.74(d、J=8.0Hz、1H)、7.49(s、1H)、7.13(d、J=7.7Hz、1H)、7.10−6.96(m、3H)、6.82(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、6.72(d、J=7.5Hz、1H)、4.90−4.81(m、2H)、4.26(ddd、J=10.2、6.6、3.1Hz、1H)、4.13(ddd、J=11.3、8.4、2.9Hz、1H)、3.98−3.85(m、1H)、2.90−2.62(m、3H)、2.32(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.17−2.03(m、1H)、2.01−1.81(m、2H)、1.67−1.50(m、1H);MS(ESI)m/z357(M+H);[α]23 +62.0°(c1.0、1:1DMSO:CHOH)。
(実施例16)
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例16A
6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z230(M+NH
実施例16B
(R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例16Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z214(M+H)
実施例16C
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例16Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.80(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.69(dd、J=7.5、0.8Hz、1H)、7.32−7.15(m、3H)、6.99−6.94(m、1H)、6.80(d、J=8.3Hz、1H),5.06−4.96(m、1H)、4.01(s、3H)、2.23(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、2.00−1.81(m、1H)、1.45(s、3H)、1.32(s、3H);MS(DCI/NH)m/z387(M+H);[α]23 +19.3°(c0.73、MeOH)。
(実施例17)
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
200mL丸底フラスコにおいて、アセトニトリル(15mL)中のN,N−ジスクシニミジルカーボネート(736mg、2.87mmol)、ピリジン(0.232mL、2.87mmol)およびイソキノリン−5−アミン(395mg、2.74mmol)を加えて褐色溶液を得た。反応液を室温で30分間撹拌した。その混合物に、アセトニトリル(10mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.42mL、8.21mmol)中の実施例16B(1.00g、2.74mmol)を加えた。反応液を90分間撹拌し、濃縮した。混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈し、飽和NaHCO(100mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から10%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(869mg、2.27mmol、83%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.8Hz、1H)、8.77(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.35(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.93(d、J=6.1Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.64(t、J=7.9Hz、1H)、7.18−7.07(m、2H)、7.04(d、J=8.4Hz、1H)、6.89(td、J=7.9、5.0Hz、1H)、5.10−5.01(m、1H)、2.24(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、2.00−1.81(m、1H)、1.46(s、3H)、1.33(s、3H)。MS(DCI/NH)m/z366(M+H);[α]23 +26.7°(c0.70、CHOH)。
(実施例18)
N−[(4R)−6.8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例12Bに代えて実施例16Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71−7.61(m、2H)、7.17(ddd、J=11.5、8.8、3.0Hz、1H)、7.06−6.97(m、2H)、6.91(d、J=9.3Hz、1H)、6.75(d、J=7.2Hz、1H)、5.02−4.89(m、1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、4.00−3.87(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.19(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.77(dd、J=13.2,11.2Hz、1H)、1.68−1.51(m、1H)、1.43(s、3H)、1.30(s、3H);MS(ESI)m/z403(M+H);[α]23 +39.4°(c1.0、CHOH)。
(実施例19)
N−[(4R)−6.8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例4Aに代えて実施例3Bを用い、実施例12Bに代えて実施例16Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.72−7.62(m、2H)、7.17(ddd、J=11.4、8.7、3.0Hz、1H)、7.06−6.97(m、2H)、6.91(d、J=9.3Hz、1H)、6.75(d、J=7.4Hz、1H)、5.02−4.88(m、1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、3.98−3.86(m、1H)、2.91−2.61(m、3H)、2.37(dd、J=16.5、7.8Hz、1H)、2.19(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.77(dd、J=13.2,11.3Hz、1H)、1.67−1.52(m、1H)、1.43(s、3H)、1.30(s、3H);MS(ESI)m/z403(M+H);[α]23 +42.8°(c1.0、CHOH)。
(実施例20)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例20A
8−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、プロパン−2−オンを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z212(M+NH
実施例20B
(R)−8−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例20Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z196(M+H)
実施例20C
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例12Bに代えて実施例20Bを用いて実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.4Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.14−6.94(m、4H)、6.87(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、6.74(d、J=7.1Hz、1H)、5.04−4.92(m、1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、3.99−3.86(m、1H)、2.90−2.63(m、3H)、2.36(dd、J=16.6、7.8Hz、1H)、2.18(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.76(dd、J=13.3、10.9Hz、1H)、1.67−1.51(m、1H)、1.44(s、3H)、1.31(s、3H);MS(ESI)m/z385(M+H);[α]23 +35.8°(c1.0、CHOH)。
(実施例21)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例4Aに代えて実施例3Bを用い、実施例12Bに代えて実施例20Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=7.4Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.14−6.94(m、2H)、6.87(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、6.74(d、J=7.3Hz、1H)、5.04−4.92(m、1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、3.99−3.87(m、1H)、2.89−2.64(m、3H)、2.34(dd、J=16.5、7.8Hz、1H)、2.19(dd、J=13.4、6.2Hz、1H)、1.93−1.82(m、2H)、1.76(dd、J=13.3、11.0Hz、1H)、1.61(d、J=5.4Hz、1H)、1.44(s、3H)、1.31(s、3H);MS(ESI)m/z385(M+H);[α]23 +30.7°(c1.0、CHOH)。
(実施例22)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例20Bを用い、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.9Hz、1H)、8.78(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.32(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.78(d、J=8.1Hz、1H)、7.64(t、J=7.9Hz、1H)、7.20(ddd、J=11.3、8.5、2.9Hz、1H)、7.07−6.97(m、2H)、5.08−4.91(m、1H)、2.31−2.03(m、1H)、1.91−1.82(m、1H)、1.45(s、3H)、1.32(s、3H)。MS(DCI/NH)m/z384(M+H);[α]23 +32.5°(c0.63、CHOH)。
(実施例23)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例23A
7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z212(M+NH
実施例23B
(R)−7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例23Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z196(M+H)
実施例23C
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例23Bを用い、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(s、1H)、8.72(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.35(d、J=7.7Hz、1H)、7.93(d、J=6.1Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(t、J=7.9Hz、1H)、7.39−7.34(m、1H)、6.98(d、J=8.3Hz、1H)、6.76(td、J=8.5、2.7Hz、1H)、6.62(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、5.05−4.95(m、1H)、2.21(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.79(dd、J=13.2、10.7Hz、1H)、1.42(s、3H)、1.32(m、3H)。MS(CDI/NH)m/z366(M+H);[α]23 +28.5°(c0.82、CHOH)。
(実施例24)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例23Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.74(s、1H)、8.04(s、1H)、7.71(d、J=7.5Hz、1H)、7.37−7.25(m、2H)、7.17(d、J=8.3Hz、1H)、6.76(dd、J=8.6、2.7Hz、1H)、6.72(d、J=8.2Hz、1H)、6.61(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、5.03−4.93(m、1H)、4.01(s、3H)、2.20(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、2.00−1.73(m、1H)、1.42(s、3H)、1.31(s、3H);MS(CDI/NH)m/z369(M+H);[α]23 +11.0°(c0.61、CHOH)。
(実施例25)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例20Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.76(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(dd、J=7.5、0.8Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.19−7.06(m、3H)、6.88(td、J=7.9、5.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.4Hz、1H)、5.09−4.99(m、1H)、4.01(s、3H)、2.22(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.84(dd、J=13.3、10.8Hz、1H)、1.45(s、3H)、1.33(s、3H);MS(CDI/NH)m/z369(M+H);[α]23 +13.0°(c0.67、CHOH)。
(実施例26)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例26A
2,2−ジエチル−6−フルオロクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(30.2g、196mmol)およびMeOH(300mL)を室温で撹拌し、3−ペンタノン(41.6mL、392mmol)およびピロリジン(17.8mL、216mmol)を加えた。混合物を加熱して60℃として62時間経過させたところ、その時点でLCMS分析で生成物にきれいに変換されたことが示された。反応液を冷却し、濃縮し、最小体積のMeOHおよびMTBE(300mL)を加えた。有機層を2N HCl(150mL)、ブライン(60mL)、2N NaOH(150mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。溶液を、MTBE(150mL)で洗浄しながらシリカゲル層(30g)に通した。濾液を濃縮して、標題化合物(38.8g、175mmol、89%)を明褐色油状物として得た。MS(DCI/NH)m/z240(M+NH
実施例26B
(R)−6−フルオロ−2,2−ジエチルクロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例26Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z224(M+H)
実施例26C
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例26Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.75(s、1H)、8.05(s、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.28(t、J=7.9Hz、1H)、7.18(d、J=8.3Hz、1H)、7.09(dd、J=9.4、3.2Hz、1H)、7.01(td、J=8.6、3.2Hz、1H)、6.83−6.77(m、1H)、6.77(d、J=8.2Hz、1H)、5.01−4.91(m、1H)、4.01(s、3H)、2.19(dd、J=13.4、6.1Hz、1H)、1.76−1.52(m、5H)、0.94−0.85(m、6H);MS(DCI/NH)m/z397(M+H);[α]23 +9.2°(c0.61、CHOH)。
(実施例27)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例27A
2,2−ジメチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、プロパン−2−オンを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z194(M+NH
実施例27B
(R)−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例27Aから標題化合物を製造した。MS(APCI)m/z178(M+H)
実施例27C
N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例27Bを用い、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.28(s、1H)、8.72(s、1H)、8.55(d、J=6.0Hz、1H)、8.36(d、J=8.1Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.76(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(t、J=7.9Hz、1H)、7.34(d、J=7.8Hz、1H)、7.20−7.13(m、1H)、7.01−6.88(m、2H)、6.76(dd、J=8.2、1.2Hz、1H)、5.07−4.98(m、1H)、2.21(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.86−1.74(m、1H)、1.41(s、3H)、1.30(s、3H)。MS(DCI/NH)m/z348(M+H);[α]23 +34.1°(c0.65、CHOH)。
(実施例28)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例26Bを用い、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.8Hz、1H)、8.73(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.34(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(t、J=7.9Hz、1H)、7.09−7.14(m、1H)、6.98−7.05(m、2H)、6.81(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、4.93−5.02(m、1H)、2.20(dd、J=13.4、6.1Hz、1H)、1.52−1.77(m、5H)、0.85−0.94(m、6H);MS(DCI/NH)m/z394(M+H);[α]23 +34.1°(c0.46、CHOH)。
(実施例29)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例1Dに代えて実施例23Bを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.02(brs、1H)、8.71(s、1H)、8.07(s、1H)、7.68(d、J=7.5Hz、1H)、7.37−7.32(m、1H)、7.23(t、J=7.9Hz、1H)、7.09(d、J=8.2Hz、1H)、6.79−6.71(m、2H)、6.61(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、5.03−4.93(m、1H)、2.20(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.78(dd、J=13.2、10.8Hz、1H)、1.42(s、3H)、1.31(s、3H);MS(CDI/NH)m/z355(M+H);[α]23 +34.7°(c1.0、CHOH)。
(実施例30)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例12Bに代えて実施例23Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.9Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.34−7.25(m、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.94(d、J=8.4Hz、1H)、6.80−6.69(m、2H)、6.59(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、4.98−4.88(m、1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、4.00−3.88(m、1H)、2.90−2.63(m、3H)、2.34(dd、J=16.6、7.7Hz、1H)、2.16(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.94−1.81(m、1H)、1.70(dd、J=13.2、10.9Hz、1H)、1.65−1.51(m、1H)、1.40(s、3H)、1.29(s、3H);MS(ESI)m/z385(M+H);[α]23 +20.2°(c1.0、CHOH)。
(実施例31)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
ジ(N−スクシニミジル)カーボネート(807mg、3.15mmol)のアセトニトリル(10mL)中懸濁液に、アセトニトリル(10mL)およびピリジン(0.254mL、3.15mmol)に溶かした実施例3B(490mg、3.00mmol)を加えた。反応液を30分間撹拌し、その時点でアセトニトリル(10mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.57mL、9.00mmol)中の実施例23B(670mg、3.00mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌した。EtOAc(300mL)を加え、反応混合物を1.5N NaOH(200mL)、水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過した。溶媒を減圧下に留去したところ、白色固体が溶液から沈澱した。固体を回収し、ジエチルエーテルで磨砕し、濾過した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、2%から10%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物をベージュ粉末として得た(1.05g、2.54mmol、収率85%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.35−7.25(m、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.94(d、J=8.3Hz、1H)、6.79−6.69(m、2H)、6.59(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、4.98−4.88(m、1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、3.99−3.86(m、1H)、2.90−2.63(m、3H)、2.35(dd、J=16.3、7.5Hz、1H)、2.15(dd、J=13.2、6.1Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.70(dd、J=13.4、10.9Hz、1H)、1.65−1.51(m、1H)、1.40(s、3H)、1.28(s、3H);MS(ESI)m/z385(M+H);[α]23 +26.0°(c1.0、CHOH)。
(実施例32)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例1Dに代えて実施例20Bを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.02(brs、1H)、8.74(s、1H)、8.08(s、1H)、7.67(d、J=7.5Hz、1H)、7.23(t、J=7.9Hz、1H)、7.14(d、J=7.4Hz、1H)、7.11−7.07(m、2H)、6.88(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、6.77(d、J=8.4Hz、1H)、5.09−4.99(m、1H)、2.23(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.84(dd、J=13.3、10.9Hz、1H)、1.46(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z355(M+H);[α]23 +28.7°(c0.32、CHOH)。
(実施例33)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例33A
2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(10.0g、48.5mmol)およびTHF(100mL)の溶液を冷却して<5℃(内部温度)とし、内部温度を≦20℃に維持しながらメチルリチウム(1.6M EtO中溶液95mL、152mmol)を加えた(ゆっくり添加、メタン発生)。メチルリチウム添加後、溶液を昇温させて室温とし、1時間撹拌した。溶液を再冷却して10℃とし、EtOAc(100mL)および2N HCl(100mL)で注意深く処理した。反応混合物をEtOAc(100mL)でさらに希釈し、水(100mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、1−(2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン(10.3g)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。上記からの粗1−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(9.90g、48.5mmol)をメタノール(100mL)およびアセトン(3.56mL、48.5mmol)に溶かし、ピロリジン(8.02mL、97.0mmol)を加えた。反応液を室温で14時間撹拌したところ、LCMSで反応完結が示された。反応混合物を濃縮し、EtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL)、2N HCl(100mLで2回)、水(50mL)、2N NaOH(100mLで2回)、水(50mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物(8.93g、36.6mmol、75%)を白色固体として得た。MS(ESI)m/z245(M+H)
実施例33B
(R)−7−(トリフルオロメチル)−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例33Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z246(M+H)
実施例33C
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例33Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.81(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.54(d、J=8.1Hz、1H)、7.32−7.23(m、2H)、7.18(d、J=8.3Hz、1H)、7.07(d、J=1.7Hz、1H)、6.80(d、J=8.4Hz、1H)、5.12−5.03(m、1H)、3.28(s、3H)、2.23(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.86(dd、J=13.2,11.2Hz、1H)、1.42(s、3H)、1.32(s、3H);MS(DCI/NH)m/z419(M+H);[α]23 +16.0°(c0.78、CHOH)。
(実施例34)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例33Bを用い、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.8Hz、1H)、8.78(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.33(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.78(d、J=8.1Hz、1H)、7.64(t、J=7.9Hz、1H)、7.56(d、J=8.1Hz、1H)、7.26(dd、J=8.1、1.8Hz、1H)、7.08−7.04(m、2H)、5.14−5.04(m、1H)、2.25(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.87(dd、J=13.2,11.1Hz、1H)、1.45(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z416(M+H);[α]23 +26.8°(c0.50、CHOH)。
(実施例35)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例35A
3−メチル−5−ニトロイソキノリン
3−メチルイソキノリン(3.00g、20.9mmol)の濃硫酸(35mL)中溶液を0℃として、それに固体硝酸カリウム(2.33g、23.0mmol)を4回に分けて加えた。混合物を0℃で2時間撹拌し、氷で希釈した。この混合物を50%NaOH水溶液で塩基性(pH10)とし、CHCl(60mL)で抽出した。有機相をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、揮発分を減圧下に除去した。得られた固体を1:1EtOAc−ヘキサンで磨砕し、濾過し、風乾して、標題化合物を黄色固体として得た(1.60、8.78mmol、42%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ9.30(s、1H)、8.53(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、8.35(s、1H)、8.26(d、J=8.1Hz、1H)、7.64(dd、J=9.9、5.9Hz、1H)、2.80(s、3H);MS(ESI)m/z189(M+H)
実施例35B
3−メチルイソキノリン−5−アミン
実施例35A(1.60g、8.82mmol)のエタノール(45mL)およびTHF(45mL)中溶液に10%Pd/C(100mg)を加えた。溶液を1気圧の水素下に室温で16時間水素化した。混合物をセライト層で濾過し、揮発分を減圧下に蒸発させた。得られた固体を1:1CHCl−ヘキサンで磨砕し、風乾して、標題化合物を明緑色固体として得た(1.31g、8.29mmol、収率94%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.00(s、1H)、7.78(d、J=0.6Hz、1H)、7.25(d、J=7.5Hz、1H)、7.18(d、J=8.0Hz、1H)、6.80(dd、J=7.4、1.2Hz、1H)、5.84(s、2H)、2.58(s、3H);MS(ESI)m/z159(M+H)
実施例35C
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
5−アミノイソキノリンに代えて実施例35Bを用い、実施例16Bに代えて実施例1Dを用いて、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.65(s、1H)、8.27(d、J=7.6Hz、1H)、7.72(d、J=8.2Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.12(dd、J=9.5、3.0Hz、1H)、7.02(td、J=8.4、3.3Hz、2H)、6.79(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、5.00(dd、J=17.8、7.4Hz、1H)、2.59(d、J=14.2Hz、3H)、2.20(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.83−1.71(m、1H)、1.38(d、J=19.2Hz、3H)、1.30−1.19(m、3H);MS(ESI)m/z380(M+H)
(実施例36)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例12Bに代えて実施例27Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71(d、J=7.8Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.28(d、J=7.6Hz、1H)、7.14(t、J=7.7Hz、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.94(d、J=8.4Hz、1H)、6.89(td、J=7.6、1.1Hz、1H)、6.77−6.70(m、2H)、5.01−4.89(m、1H)、4.86(d、J=4.1Hz、1H)、3.99−3.87(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.34(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=613.2、6.2Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.69(dd、J=13.2、10.8Hz、1H)、1.63−1.51(m、1H)、1.39(s、3H)、1.28(s、3H);MS(ESI)m/z367(M+H);[α]23 +28.0°(c1.0、CHOH)。
(実施例37)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例4Aに代えて実施例3Bを用い、実施例12Bに代えて実施例27Bを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.72(d、J=7.3Hz、1H)、7.57(s、1H)、7.28(d、J=7.6Hz、1H)、7.14(td、J=7.5、1.2Hz、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.96−6.84(m、2H)、6.73(dd、J=8.2、1.2Hz、2H)、5.01−4.89(m、1H)、4.85(d、J=4.2Hz、1H)、3.98−3.87(m、1H)、2.89−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.4、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.92−1.82(m、1H)、1.69(dd、J=13.1、10.9Hz、1H)、1.64−1.52(m、1H)、1.39(s、3H)、1.27(s、3H);MS(ESI)m/z367(M+H);[α]23 +33.5°(c1.0、CHOH)。
(実施例38)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素
5−アミノイソキノリンに代えて8−アミノイソキノリン(Combi−Blocks)を用い、実施例16Bに代えて実施例1Dを用いて、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.52(s、1H)、9.00(s、1H)、8.51(d、J=5.7Hz、1H)、8.18(dd、J=7.6、0.8Hz、1H)、7.80(d、J=5.2Hz、1H)、7.71(t、J=7.9Hz、1H)、7.60(d、J=8.1Hz、1H)、7.13(dd、J=9.5、2.5Hz、1H)、7.01(dd、J=13.4、3.6Hz、1H)、6.79(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、5.01(dd、J=17.9、7.3Hz、1H)、2.21(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.79(dd、J=13.1、11.0Hz、1H)、1.41(s、3H)、1.29(s、3H);MS(ESI)m/e366(M+H)
(実施例39)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例39A
2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オン
イートン試薬(225mL)を加熱して70℃とし、3−メチルブト−2−エン酸(28.1g、281mmol)および3−(トリフルオロメトキシ)フェノール(25.0g、140mmol)を加えた。30分後、追加の3−メチルブト−2−エン酸(1当量、14g)を加え、加熱を続けた。30分後、追加のイートン試薬(150mL)を加え、加熱を35分間続けた。得られた暗色溶液を冷却し、氷に投入した。水系懸濁液をEt2O(300mL)で抽出し、有機部分を水(75mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物(11.7g、45.0mmol、32%)を白色固体として得た。MS(ESI)m/z261(M+H)
実施例39B
(R)−7−(トリフルオロメトキシ)−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例39Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH+)m/z262(M+H)
実施例39C
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例39Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.75(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(dd、J=7.5、0.8Hz、1H)、7.43(dd、J=8.5、1.0Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.17(dt、J=8.4、0.8Hz、1H)、6.91(ddd、J=8.5、2.5、1.2Hz、1H)、6.78−6.73(m、2H)、5.06−4.97(m、1H)、4.01(s、3H)2.28−2.18(m、1H)、1.82(dd、J=13.3、10.9Hz、1H)、1.43(s、3H)、1.32(s、3H);MS(CDI/NH)m/z435(M+H);[α]23 +6.2°(c0.53、CHOH)。
(実施例40)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例39Bを用いて、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.8Hz、1H)、8.78(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.34(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.93(d、J=6.1Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(t、J=7.9Hz、1H)、7.45(dd、J=8.5、1.0Hz、1H)、7.02(d、J=8.3Hz、1H)、6.92(ddd、J=8.5、2.5、1.3Hz、1H)、6.75(dd、J=2.5、1.1Hz、1H)、5.08−4.99(m、1H)、2.22(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.83(dd、J=13.3、10.8Hz、1H)、1.45(s、3H)、1.33(s、3H);MS(CDI/NH)m/z432(M+H);[α]23 +7.5°(c0.45、CHOH)。
(実施例41)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例1Dに代えて実施例33Bを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.02(brs、1H)、8.77(s、1H)、8.09(s、1H)、7.67(d、J=7.2Hz、1H)、7.54(d、J=8.1Hz、1H)、7.24(t、J=8.0Hz、2H)、7.10(d、J=8.2Hz、1H)、7.07(d、J=1.8Hz、1H)、6.81(d、J=8.4Hz、1H)、5.12−5.03(m、1H)、2.23(dd、J=13.2、6.1Hz、1H)、1.90−1.81(m、1H)、1.44(s、3H)、1.33(s、3H);MS(CDI/NH)m/z405(M+H);[α]23 +21.4°(c0.30、CHOH)。
(実施例42)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例42A
1−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン
2−(トリフルオロメチル)フェノール(12.0g、74.0mmol)のジクロロメタン(49mL)中溶液を冷却して5℃とし、内部温度を≦15℃に維持しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(25.9mL、148mmol)およびメトキシメチルクロライド(8.43mL、111mmol)を滴下した。室温で15分間撹拌後、反応混合物をMTBE(250mL)で希釈し、2N HCl(50mLで2回)、水(50mL)、2N NaOH(30mLで2回)、水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得て(14.1g、68.4mmol、92%)、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z207(M+H)
実施例42B
2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸
実施例42A(14.1g、68.4mmol)のTHF(68mL)中溶液を冷却して−20℃とし、温度を0℃に維持しながらn−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン中溶液30.1mL、75.0mmol)をゆっくり加えた。−5から5℃で70分後、反応混合物を冷却して−20℃とし、温度を≦−10℃に維持しながらCOガスを褐色スラリーに吹き込んだ。反応液は褐色スラリーから暗紫色溶液へ、そして黄色溶液となった。10分後、反応混合物をさらに冷却して−20℃とし、2N HCl(68mL、140mmol)で処理した。反応混合物を扱いやすくするため、追加の濃HCl(17mL、合計5当量の4M HCl)を加えた。30分後、MTBE(70mL)を加え、有機部分を2N NaOH(70mL)および水(70mL)で抽出した。水層を2N HCl(98mL)で酸性とし、ジクロロメタンで抽出した(140mLで2回)。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を黄色固体として得て(14.8g、71.8mmol、99%)、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z207(M+H)
実施例42C
1−(2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン
実施例42B(14.1g、68.4mmol)のTHF(70mL)中溶液を冷却して5℃とし、温度を≦20℃に維持しながらメチルリチウム(1.6MのEtO中溶液133mL、212mmol)を加えた(ゆっくり添加、メタン発生)。10分後に冷却浴を外し、反応混合物はLCMSによって反応完結していた。反応液を冷却して10℃とし、EtOAc(140mL)および2N HCl(140mL)を加えた。層を分配し、有機部分を水(70mL)およびブライン(28mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物(14.0g、68.6mmol、99%)を橙赤色油状物として得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z222(M+NH
実施例42D
2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
粗実施例42C(13.9g、68.4mmol)、メタノール(140mL)、2−プロパノン(10.1mL、137mmol)およびピロリジン(6.22mL、75.0mmol)の溶液を室温で16時間撹拌した。EtOAc(430mL)を加え、溶液を水(140mL)、2N HCl(70mLで2回)、水(70mL)、2N NaOH(70mLで2回)、水(70mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から25%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物(9.04g、37.0mmol、全体収率54%)をオフホワイト固体として得た。MS(DCI/NH)m/z262(M+NH
実施例42E
(R)−8−(トリフルオロメチル)−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例42Dから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH+)m/z246(M+H)
実施例42F
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例42Eを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.79(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.69(dd、J=7.5、0.7Hz、1H)、7.59−7.63(m、1H)、7.51(d、J=7.8Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.19−7.16(m、1H)、7.06(t、J=7.7Hz、1H)、6.79(d、J=8.4Hz、1H)、5.11−5.01(m、1H)、4.01(s、3H)、2.25(dd、J=13.3、6.3Hz、1H)、1.90(dd、J=13.3、10.8Hz、1H)、1.44(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z419(M+H);[α]23 +14.0°(c0.68、CHOH)。
(実施例43)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素
イソキノリン−5−アミンに代えて8−アミノイソキノリンを用い、実施例16Bに代えて実施例33Bを用いて、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.52(s、1H)、9.04(s、1H)、8.51(d、J=5.7Hz、1H)、8.21−8.15(m、1H)、7.80(dd、J=5.7、0.5Hz、1H)、7.71(t、J=7.9Hz、1H)、7.64−7.55(m、2H)、7.29−7.23(m、1H)、7.06(d、J=8.5Hz、2H)、5.07(d、J=8.3Hz、1H)、2.25(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.94−1.82(m、1H)、1.45(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z416(M+H)
(実施例44)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例16Bに代えて実施例42Eを用いて、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.31(s、1H)、8.75(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.33(d、J=7.7Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.78(d、J=8.1Hz、1H)、7.60−7.66(m、2H)、7.52(d、J=7.8Hz、1H)、7.06(t、J=8.3Hz、2H)、5.13−5.03(m、1H)、2.27(dd、J=13.3、6.3Hz、1H)、2.00−1.86(m、1H)、1.44(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z416(M+H);[α]23 +23.8°(c0.65、CHOH)。
(実施例45)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例1Dに代えて実施例42Eを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.02(brs、1H)、8.77(s、1H)、8.09(s、1H)、7.66(d、J=7.5Hz、1H)、7.63−7.59(m、1H)、7.51(d、J=7.8Hz、1H)、7.23(t、J=7.9Hz、1H)、7.16−6.94(m、2H)、6.81(d、J=8.4Hz、1H)、5.11−5.02(m、1H)、2.26(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.90(dd、J=13.3、10.9Hz、1H)、1.44(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z405(M+H);[α]23 +13.8°(c0.45、CHOH)。
(実施例46)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例46A
2,2−ジエチル−7−フルオロクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(ESI)m/z240(M+NH
実施例46B
(R)−2,2−ジエチル−7−フルオロクロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例46Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z224(M+H)
実施例46C
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例46Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.73(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(dd、J=7.5、0.7Hz、1H)、7.37−7.25(m、2H)、7.17(d、J=8.3Hz、1H)、6.78−6.70(m、2H)、6.63(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、5.00−4.90(m、1H)、4.01(s、3H)、2.23−2.14(m、1H)、1.77−1.51(m、5H)、0.99−0.86(m、6H);MS(DCI/NH)m/z397(M+H);[α]23 +1.0°(c0.58、CHOH)。
(実施例47)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例23Bに代えて実施例42Eを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=7.8Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.56(d、J=7.7Hz、1H)、7.50(d、J=7.6Hz、1H)、7.10−6.97(m、3H)、6.74(d、J=7.4Hz、1H)、5.07−4.94(m、1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、4.00−3.87(m、1H)、2.91−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.22(dd、J=13.3、6.3Hz、1H)、1.93−1.75(m、2H)、1.67−1.50(m、1H)、1.43(s、3H)、1.31(s、3H);MS(ESI)m/z435(M+H);[α]23 +28.2°(c1.0、CHOH)。
(実施例48)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例1Cに代えて実施例46Bを用い、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.28(d、J=0.8Hz、1H)、8.71(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.35(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.93(d、J=6.1Hz、1H)、7.76(d、J=8.1Hz、1H)、7.66−7.57(m、1H)、7.39−7.33(m、1H)、6.98(d、J=8.2Hz、1H)、6.76(td、J=8.5、2.6Hz、1H)、6.66−6.56(m、1H)、5.01−4.92(m、1H)、2.20(dd、J=13.5、6.0Hz、1H)、1.79−1.54(m、5H)、0.95−0.84(m、6H);MS(DCI/NH)m/z394(M+H);[α]23 +8.8°(c0.25、CHOH)。
(実施例49)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例49A
2,2−ジエチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(実施例33Aに記載の方法に従って製造)を用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(ESI)m/z273(M+H)
実施例49B
(R)−2,2−ジエチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例49Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z274(M+H)
実施例49C
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例49Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.80(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.54(d、J=8.1Hz、1H)、7.29(d、J=8.1Hz、1H)、7.27−7.22(m、1H)、7.18(d、J=8.3Hz、1H)、7.08(d、J=1.8Hz、1H)、6.80(d、J=8.4Hz、1H)、5.09−4.99(m、1H)、4.01(s、3H)、2.28−2.19(m、1H)、1.85−1.53(m、5H)、0.96−0.87(m、6H);MS(CDI/NH)m/z447(M+H);[α]23 +8.6°(c0.57、CHOH)。
(実施例50)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例50A
2,2−ジエチル−8−フルオロクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(CDI/NH)m/z240(M+NH
実施例50B
(R)−2,2−ジエチル−8−フルオロクロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例50Aから標題化合物を製造した。MS(CDI/NH+)m/z224(M+H)
実施例50C
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例50Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.75(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(dd、J=7.5、0.8Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.06−7.19(m、3H)、6.88(td、J=7.9、5.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.3Hz、1H)、4.01(s、3H)、2.28−2.19(m、1H)、1.83−1.58(m、6H)、0.96−0.87(m、6H);MS(CDI/NH)m/z397(M+H);[α]23 +7.2°(c0.57、CHOH)。
(実施例51)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例1Cに代えて実施例49Bを用い、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.29(d、J=0.6Hz、1H)、8.76(s、1H)、8.56(d、J=6.0Hz、1H)、8.33(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.94(d、J=6.1Hz、1H)、7.78(d、J=8.1Hz、1H)、7.68−7.49(m、2H)、7.25(d、J=8.1Hz、1H)、7.07(dd、J=11.8、4.9Hz、2H)、5.04(s、1H)、2.24(dd、J=13.6、6.2Hz、1H)、1.80−1.50(m、5H)、1.00−0.80(m、6H);MS(CDI/NH)m/z444(M+H);[α]23 +24.3°(c0.14、CHOH)。
(実施例52)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例1Cに代えて実施例50Bを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.13−6.95(m、4H)、6.86(dt、J=8.0、5.0Hz、1H)、6.73(d、J=7.4Hz、1H)、5.01−4.88(m、1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、3.97−3.87(m、1H)、2.90−2.65(m、3H)、2.34(dd、J=16.5、7.6Hz、1H)、2.18(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.94−1.81(m、1H)、1.78−1.50(m、6H)、0.90(dt、J=12.1、7.4Hz、6H);MS(ESI)m/z413(M+H);[α]23 +22.1°(c1.0、CHOH)。
(実施例53)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例23Bに代えて実施例33Bを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=7.9Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.50(d、J=8.1Hz、1H)、7.24(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、7.07−6.97(m、3H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、5.08−4.95(m、1H)、4.87(d、J=4.1Hz、1H)、4.00−3.86(m、1H)、2.91−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.20(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.93−1.83(m、1H)、1.77(dd、J=13.0、11.5Hz、1H)、1.67−1.51(m、1H)、1.43(s、3H)、1.31(s、3H);MS(ESI)m/z435(M+H);[α]23 +34.8°(c1.0、CHOH)。
(実施例54)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例1Cに代えて実施例26Bを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.8Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.08−6.94(m、4H)、6.83−6.70(m、2H)、4.96−4.84(m、2H)、3.98−3.87(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.34(dd、J=16.4、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=13.5、6.2Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.72−1.47(m、6H)、0.88(dt、J=11.9、7.4Hz、6H);MS(ESI)m/z413(M+H);[α]23 +26.4°(c1.0、CHOH);MS(CDI/NH)m/z394(M+H);[α]23 +8.8°(c0.25、CHOH)。
(実施例55)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例55A
1−(メトキシメトキシ)−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
2−(トリフルオロメチルオキシ)フェノール(12.0g、67.4mmol)のジクロロメタン(45mL)中溶液を冷却して5℃とし、内部温度を≦15℃に維持しながらN,N−ジイソプロピルエチルアミン(23.5mL、135mmol)およびメトキシメチルクロライド(7.68mL、135mmol)を滴下した。反応混合物を昇温させて室温とし、室温で15分間撹拌し、MTBE(250mL)で希釈し、2N HCl(50mLで2回)、水(50mL)、2N NaOH(30mLで2回)、水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得て(13.9g、62.6mmol、93%)、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z222(M+H)
実施例55B
2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
実施例55A(13.4g、60.3mmol)のジエチルエーテル(135mL)中溶液を冷却して−20℃とし、温度を0℃に維持しながらn−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン中溶液26.5mL、66.3mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、得られた黄色スラリーを15分間撹拌した。反応液を冷却して−25℃とし、温度を≦−20℃に維持しながらCOガスを反応混合物に10分間吹き込んだ。10分後、反応混合物を昇温させて室温とし、水(220mL)を加えることで反応停止した。混合物を5N HCl(pH2)で酸性とし、15分間高撹拌した。得られた白色固体を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空乾燥機で12時間乾燥させた。
上記反応からの乾燥生成物をメタノール(65mL)に溶かし、5N HCl(26mL)を加えた。反応混合物を20分間撹拌し、濃縮して容量約30mLとした。層を分配し、水系部分をジエチルエーテル(25mL)で抽出した。合わせた有機部分を2N NaOH(100mL)で処理し、室温で15分間高撹拌した。2N HCl(120mL)を加えることで、反応混合物を酸性とし(pH2)、ジクロロメタンで抽出した(120mLで2回)。合わせた有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を油状物として得た(10.3g、46.4mmol、77%)。MS(DCI/NH)m/z223(M+H)
実施例55C
1−(2−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン
実施例55B(10.3g、46.4mmol)のTHF(100mL)中溶液を冷却して−10℃とし、温度を≦0℃に維持しながらメチルリチウム(1.6MのEtO中溶液90mL、144mmol)を加えた(ゆっくり添加、メタン発生)。0℃で90分間撹拌した後、LCMS分析では反応完結が示された。反応液を冷却して−5℃とし、温度を≦10℃に維持しながらEtOAc(140mL)と次に2N HCl(100mL)で処理した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、分配した。有機部分をブライン(30mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(6.85g、31.1mmol、67%)。MS(DCI/NH)m/z238(M+NH
実施例55D
2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オン
実施例55C(3.52g、16.0mmol)のメタノール(35mL)中溶液を室温で撹拌し、3−ペンタノン(3.39mL、32.0mmol)およびピロリジン(1.45mL、17.6mmol)を加えた。反応混合物を加熱して60℃とし、24時間撹拌した。EtOAc(60mL)を加え、溶液を水(35mL)、2N HCl(25mLで2回)、水(25mL)、2N NaOH(20mLで2回)、水(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から25%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物(3.07g、10.6mmol、収率67%)をオフホワイト固体として得た。MS(DCI/NH)m/z306(M+NH
実施例55E
(R)−8−(トリフルオロメチル)−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
メチルtert−ブチルエーテル(65mL)、(R)−ジフェニル(ピロリジン−2−イル)メタノール(279mg、1.01mmol)およびボラン−N,N−ジエチルアニリン錯体(4.70mL、26.4mmol)の溶液を加熱して45℃とした。メチルtert−ブチルエーテル(60mL)中の実施例55D(6.35g、22.0mmol)を、滴下漏斗によって60分間かけて加えた。反応液を45℃でさらに15分間撹拌したところ、LCMS分析で反応完結が示された。反応混合物を冷却して5℃とし、温度を≦10℃に維持しながらMeOH(100mL)を加えた(H発生)。反応液を昇温させて室温とし、30分間撹拌した。反応液をMTBE(100mL)で希釈し、2N HCl(50mLで2回)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、得られた残留物(6.22g)をそれ以上精製せずに用いた。
上記の粗(5)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オール(6.22g、21.4mmol)のTHF(50mL)中溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.79mL、45.0mmol)を加えた。得られた黄色溶液を冷却して−40℃とし、固体無水メタンスルホン酸(8.59g、49.3mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて−30℃とし、1時間撹拌した。−30℃でアジ化テトラブチルアンモニウム(14.6g、51.4mmol)を固体として加え、反応液をゆっくり昇温させて室温とした。MeOH(100mL)と次に2N NaOH(30mL)を加え、反応液を30分間撹拌した。反応液をMTBE(100mL)で希釈し、2N NaOH(30mL)、水(30mL)、2N HCl(30mLで2回)および水(30mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して油状残留物(6.80g)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
上記の粗(R)−4−アジド−8−トリフルオロメトキシ−2,2−ジエチルクロマンをMeOH(70mL)に溶かし、250mLステンレス製圧力瓶に入れた。5%Pd−C(650mg)を加え、反応混合物を50℃および約0.21MPa(30psi)で3時間撹拌した。冷却したら、反応混合物をナイロン膜で濾過し、濃縮して油状残留物(6.10g)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
上記の粗(R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン(6.10g、21.1mmol)をMeOH(60mL)に溶かし、室温で高撹拌し、D−(−)−酒石酸(3.16g、21.1mmol)で処理した。15分後、MTBE(60mL)を加えたところ、20分後に固体が生成し始めた。反応液をさらに20分間撹拌し、冷却して0℃とし、20分間撹拌した。得られた固体を濾過によって回収し、MTBE(30mL)で洗浄し、真空乾燥機で8時間乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(4.82g、11.0mmol、実施例52Dから52%)。MS(DCI/NH)m/z290(M+H)
実施例55F
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
500mL丸底アセトニトリル(30mL)の入ったフラスコに、N,N−ジスクシニルカーボネート(3.06g、12.0mmol)、実施例1G(1.76g、12.0mmol)と次にピリジン(0.435mL、5.38mmol)を加えた。それを室温で10分間撹拌し、実施例55E(4.38g、9.97mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液と次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.38mL、9.97mmol)で処理した。反応液を1時間撹拌し、EtOAc(200mL)に投入し、2N NaOH(50mLで2回)、ブライン(50mL)、2N HCl(50mLで2回)およびブライン(50mL)で洗浄した。溶液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、25%から80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(4.32g、9.34mmol、94%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.75(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.36(d、J=7.9Hz、1H)、7.29(d、J=8.1Hz、1H)、7.25(d、J=6.7Hz、1H)、7.18(d、J=8.3Hz、1H)、6.97(t、J=7.9Hz、1H)、6.80(d、J=8.3Hz、1H)、5.07−4.98(m、1H)、4.01(s、3H)、2.23(dd、J=13.6、6.0Hz、1H)、1.84−1.56(m、5H)、0.96−0.87(m、6H);MS(DCI/NH)m/z463(M+H);[α]23 +17.5°(c0.6、CHOH)。
(実施例56)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
イソキノリン−5−アミンに代えて実施例35Bを用い、実施例16Bに代えて実施例26Bを用いて、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.64(s、1H)、8.27(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.72(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz1H)、7.12(dd、J=9.4、3.2Hz、1H)、7.07−6.96(m、2H)、6.81(dd、J=8.9、4.9Hz、1H)、5.04−4.91(m、1H)、2.66(s、3H)、2.30−2.15(m、1H)、1.78−1.50(m、5H)、0.96−0.77(m、6H);MS(DCI/NH)m/z407(M+H)
(実施例57)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素
実施例1Cに代えて実施例50Bを用い、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.28(s、1H)、8.73(s、1H)、8.55(d、J=6.0Hz、1H)、8.34(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.93(d、J=6.1Hz、1H)、7.77(d、J=8.1Hz、1H)、7.63(t、J=7.9Hz、1H)、7.18−7.07(m、2H)、7.02(d、J=8.3Hz、1H)、6.89(td、J=7.9、5.0Hz、1H)、5.07−4.98(m、1H)、2.24(dd、J=13.6、6.1Hz、1H)、1.84−1.53(m、5H)、0.96−0.87(m、6H);MS(DCI/NH)m/z394(M+H);[α]23 +27.9°(c0.51、CHOH)。
(実施例58)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素
実施例2Cを用い、実施例1Dに代えて実施例26Bを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.01(brs、1H)、8.72(s、1H)、8.08(s、1H)、7.67(d、J=7.2Hz、1H)、7.22(d、J=7.8Hz、1H)、6.97−7.11(m、3H)、6.83−6.76(m、2H)、5.01−4.91(m、1H)、2.19(dd、J=13.4、6.2Hz、1H)、1.76−1.52(m、5H)、0.94−0.85(m、6H);MS(DCI/NH)m/z383(M+H);[α]23 +31.6°(c0.76、CHOH)。
(実施例59)
N−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例59A
8−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
2−プロパノンに代えてパラホルムアルデヒドを用いて、実施例42Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z234(M+NH
実施例59B
(R)−8−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン、(R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸塩
実施例1B、実施例1Cおよび実施例1Dに記載の方法に従って、実施例59Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z218(M+H)
実施例59C
N−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例59Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.61(s、1H)、8.00(s、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.62(d、J=7.5Hz、1H)、7.55(d、J=7.8Hz、1H)、7.33−7.23(m、1H)、7.16(d、J=8.4Hz、1H)、7.08(見かけのt、J=7.7Hz、1H)、6.94(d、J=7.7Hz、1H)、5.08−4.91(m、1H)、4.55−4.39(m、1H)、4.37−4.23(m、1H)、2.31−2.01(m、2H);MS(DCI/NH)m/z391(M+H);[α]23 +82.2°(c0.55、MeOH)。
(実施例60)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例60A
2,2−ジエチル−6,8−ジフルオロクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z258(M+NH
実施例60B
(R)−2,2−ジエチル−6,8−ジフルオロクロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例60Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z242(M+H)
実施例60C
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例60Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.79(s、1H);8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.68(d、J=7.0Hz、1H)、7.37−7.09(m、3H)、6.96(d、J=9.3Hz、1H)、6.80(d、J=8.3Hz、1H)、4.98(t、J=12.6Hz、1H)、4.02(d、J=10.5Hz、3H)、2.23(dd、J=13.6、6.2Hz、1H)、1.90−1.49(m、5H)、0.90(dt、J=10.9、7.5Hz、6H);MS(DCI/NH)m/z415(M+H);[α]23 +14.0°(c0.58、CHOH)。
(実施例61)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例61A
2,2−ジプロピル−6−フルオロクロマン−4−オン
3−ペンタノンに代えて4−ヘプタノンを用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z268(M+NH
実施例61B
(R)−6−フルオロ−2,2−ジプロピルクロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例61Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z252(M+H)
実施例61C
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例61Bを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.74(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.2Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.09−6.96(m、3H)、6.81−6.74(m、2H)、4.99−4.90(m、1H)、4.01(s、3H)、2.18(dd、J=13.4、6.1Hz、1H)、1.78−1.26(m、9H)、0.94−0.85(m、6H);MS(CDI/NH)m/z425(M+H);[α]23 +15.0°(c0.62、CHOH)。
(実施例62)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
イソキノリン−5−アミンに代えて実施例35Bを用い、実施例1Cに代えて実施例50Bを用いて、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H)、8.64(s、1H)、8.29(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.78−7.68(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.13(dd、J=20.6、9.4Hz、2H)、7.00(d、J=8.3Hz、1H)、6.89(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、5.03(s、1H)、2.65(s、3H)、2.24(dd、J=13.6、6.1Hz、1H)、1.85−1.53(m、5H)、0.98−0.81(m、6H);MS(ESI)m/z408(M+H)
(実施例63)
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例59Bを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.01(s、1H)、8.58(s、1H)、8.03(s、1H)、7.67(d、J=7.3Hz、1H)、7.62(d、J=7.6Hz、1H)、7.55(d、J=7.8Hz、1H)、7.28−7.16(m、1H)、7.13−7.03(m、2H)、5.07−4.91(m、1H)、4.52−4.39(m、1H)、4.35−4.21(m、1H)、2.32−1.97(m、2H);MS(DCI/NH)m/z377(M+H);[α]23 +83.3°(c0.61、MeOH)。
(実施例64)
N−イソキノリン−5−イル−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例16Bに代えて実施例59Bを用い、実施例17の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.28(s、1H)、8.60(s、1H)、8.54(d、J=6.0Hz、1H)、8.35(dd、J=7.7、0.8Hz、1H)、7.88(d、J=6.1Hz、1H)、7.76(d、J=8.2Hz、1H)、7.68−7.51(m、3H)、7.21(d、J=7.7Hz、1H)、7.08(見かけのt、J=7.7Hz、1H)、5.10−4.91(m、1H)、4.54−4,40(m、1H)、4.38−4.22(m、1H)、2.31−2.01(m、2H);MS(DCI/NH)m/z388(M+H);[α]23 +78.9°(c0.55、1:1CHCl−MeOH)。
(実施例65)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65A
6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1,3−ジフルオロアセトン(4.90g、52.1mmol)、MeOH(100mL)および1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(6.69g、43.4mmol、アルドリッチ・ケミカル)の溶液を室温で撹拌し、ピロリジン(4.31mL、52.1mmol)を加えた。反応液を60℃で21時間加熱し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から25%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を褐色油状物として得た(6.70g、29.1mmol、67%)。MS(DCI)m/z248(M+NΗ
実施例65B
(S)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
メチルtert−ブチルエーテル(25mL)、(R)−ジフェニル(ピロリジン−2−イル)メタノール(685mg、2.70mmol)およびボラン−N,N−ジエチルアニリン錯体(11.5mL、64.9mmol)の溶液を加熱して45℃とした。メチルtert−ブチルエーテル(MTBE、100mL)中の実施例65A(12.5g、54.1mmol)を滴下漏斗によって70分間かけて加えた。45℃でさらに15分間撹拌後、反応混合物を冷却して10℃とし、温度を≦15℃に維持しながらMeOH(63mL)で処理した(H発生)。室温で30分間撹拌後、反応混合物をMTBE(125mL)で希釈し、2N HCl(125mLで2回)で洗浄した。合わせた水層をMTBE(65mL)で逆抽出し、有機層を合わせ、ブライン(65mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た(13.4g、>100%)をオフホワイト固体として得て、それをそれ以上精製せずに用いた。粗生成物を分析キラルHPLC(キラルセルOJ4.6×25mm、5%イソプロパノール/ヘキサン、23℃、0.5mL/分)によって分析すると、>98%eeが示された。MS(DCI)m/z233(M+H)
実施例65C
(R)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65B(54.1mmol)のTHF(190mL)中溶液を冷却して<5℃とした。この溶液に、温度を≦5℃に維持しながら(発熱なし)1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(12.1mL、81.0mmol)と次にジフェニルホスホリルアジド(15.2mL、70.3mmol)を加えた。5℃で2時間撹拌後、反応混合物を昇温させて室温とし、14時間撹拌した。反応混合物をMTBE(250mL)で希釈し、2N NaOH(125mLで2回)、ブライン(50mL)、2N HCl(125mLで2回)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、(R)−4−アジド−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン(14.6g、>100%)を暗色油状物として得た。.MeOH(300mL)中の粗(R)−4−アジド−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマンを、500mLステンレス製圧力瓶中の5%Pd−C(4.38g)に加えた。混合物を50℃および約0.21MPa(30psi)Hで3時間撹拌した。冷却して、反応混合物をナイロン膜で濾過し、濃縮した。得られた残留物をそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI)m/z232(M+H)
実施例65D
(R)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
i−PrOHで流しながら、MeOH中の実施例65C(54.1mmol)を濃縮した。暗色油状物をi−PrOH(125mL)で希釈し、加熱して50℃とし、D−(−)−酒石酸(8.12g、54.1mmol)を加えた。スラリーを加熱して70℃とし、1時間かけて冷却して室温とした。白色スラリーを濾過し、固体をi−PrOH(20mL)で洗浄した。白色固体を60℃の真空乾燥機で乾燥させて、標題化合物を得た(15.7g、41.2mmol、76%)。MS(DCI)m/z232(M+H)
実施例65E
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
3−メチルイソキノリン−5−アミン(0.498g、3.15mmol)のジクロロメタン(10mL)およびピリジン(0.255mL、3.15mmol)中スラリーを冷却して<5℃とし、クロルギ酸フェニル(0.395mL、3.15mmol)を滴下した。明黄色スラリーを10分間撹拌し、ジイソプロピルエチルアミン(1.83mL、10.5mmol)および実施例65D(1.00g、2.62mmol)を加えた。溶液を昇温させて室温とし、2.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、2N HCl(15mLで2回)、ブライン(20mL)、2N NaOH(15mLで2回)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から10%MeOΗ/CΗCl、次に50%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た(758mg、1.82mmol、70%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.66(s、1H)、8.25(d、J=7.5Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.74(d、J=9.5Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.2−6.9(m、4H)、5.1−5.0(m、1H)、4.8−4.5(m、4H)、2.66(s、3H)、2.35(dd、J=13.5、6.0Hz、1H)、1.99(dd、J=13.5、2.0Hz、1H);MS(DCI/NH)m/z416(M+H);[α]23 +8.1°(c0.57、CHOH)。
(実施例66)
N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例66A
1−(プロプ−2−インイルオキシ)−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
2−トリフルオロメトキシフェノール(10.0g、56.1mmol)のアセトニトリル(120mL)中溶液に、炭酸カリウム(9.31g、67.4mmol)およびプロパルギルブロマイド(80%トルエン中溶液、10.0g、7.70mL、67.4mmol)を加えた。反応液を室温で7日間撹拌し、水(150mL)で希釈し、ジエチルエーテル(300mL)で抽出した。有機層を分離し、濃縮して、標題化合物(13.05g)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(300MHz、CDCl)δ7.30−7.23(m、2H)、7.19−7.13(m、1H)、7.04−6.95(m、1H)、4.77(d、J=2.4Hz、2H)、2.53(t、J=2.4Hz、1H)。
実施例66B
1−(3−クロロプロプ−2−インイルオキシ)−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン
実施例66Aの生成物(13.0g、56.1mmol)のアセトン(200mL)中溶液に、N−クロロコハク酸イミド(8.99g、67.3mmol)および酢酸銀(0.936g、5.61mmol)を加えた。反応液を16時間加熱還流し、冷却して室温とし、溶媒を減圧下に除去した。残留物をジエチルエーテルおよび水の混合物に取り、濾過して銀塩を除去した。濾液をジエチルエーテル(300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム(75mL)で洗浄し、濃縮して標題化合物を得て(12.85g)、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。H NMR(300MHz、CDCl)δ7.30−7.24(m、2H)、7.15−7.09(m、1H)、7.01(td、J=7.8、1.4Hz、1H)、4.77(s、2H);MS(DCI)m/z268(M+NH
実施例66C
8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オン
実施例66Bの生成物(12.8g、51.2mmol)のエチレングリコール(200mL)中溶液を6時間加熱還流し、冷却して室温とし、室温で16時間撹拌し、さらに3時間加熱還流した。冷却後、反応混合物を水(100mL)に投入し、ジエチルエーテル(250mL)で抽出した。混合物を分配し、有機部分を濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た(3.62g、3段階で28%)。H NMR(300MHz、CDCl)δ7.86(dd、J=8.1、1.7Hz、1H)、7.44(d、J=7.8Hz、1H)、7.05−6.98(m、1H)、4.66−4.60(m、2H)、2.90−2.84(m、2H)。
実施例66D
(S)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オール
実施例1Aに代えて実施例66Cを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.42−7.12(m、2H)、6.98−6.89(m、1H)、5.52(d、J=5.4Hz、1H)、4.72−4.61(m、1H)、4.35−4.19(m、2H)、2.11−1.96(m、1H)、1.95−1.83(m、1H);MS(DCI)m/z217(M−HO)
実施例66E
(R)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン
実施例1Bに代えて実施例66Dを用いて、実施例1Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.41(d、J=7.4Hz、1H)、7.15(d、J=8.2Hz、1H)、6.96−6.84(m、1H)、4.39−4.15(m、2H)、3.92(t、J=5.5Hz、1H)、2.10−1.87(m、3H)、1.83−1.67(m、1H);MS(DCI)m/z234(M+H)
実施例66F
(R)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例66Eを用いて、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ7.46(d、J=7.9Hz、1H)、7.32(d、J=8.1Hz、1H)、7.13−6.95(m、1H)、4.50−4.24(m、2H)、3.94(s、2H)、2.30−2.13(m、1H)、2.09−1.87(m、1H);MS(DCI)m/z234(M+H)
実施例66G
N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
3−メチルイソキノリン−5−アミン(0.263g、1.66mmol)およびピリジン(0.134mL、1.66mmol)のジクロロメタン(6mL)中懸濁液を氷浴で冷却した。クロルギ酸フェニル(0.260g、0.209mL、1.66mmol)のジクロロメタン(1mL)中溶液をゆっくり加え、反応混合物を10分間撹拌してから、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.715g、0.966mL、5.53mmol)を加えた。実施例66F(0.530g、1.38mmol)を加え、反応混合物を0℃で1時間、次に室温で16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、沈澱を濾過した。濾液を1N NaOH(5mL)で処理し、追加の沈澱を濾過によって回収した。それらの固体を合わせ、水で磨砕し、濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物を得た(298mg、52%)。H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ9.17(s、1H)、8.51(s、1H)、8.31(d、J=7.0Hz、1H)、7.74−7.66(m、2H)、7.57−7.48(m、1H)、7.38(d、J=7.8Hz、1H)、7.29(d、J=8.1Hz、1H)、7.18(d、J=7.7Hz、1H)、7.05−6.96(m、1H)、5.05−4.95(m、1H)、4,49−4.38(m、1H)、4.32−4.21(m、1H)、2.63(s、3H)、2.26−2.01(m、2H);MS(DCI)m/z418(M+H);[α]23 +49.6°(c0.50、1:1MeOH−CHCl)。
(実施例67)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例67A
2,2−ジプロピル−8−フルオロクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、3−ペンタノンに代えて4−ヘプタノンを用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z268(M+NH
実施例67B
(R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピルクロマン−4−アミン
実施例1Bおよび実施例1Cに記載の方法に従って、実施例67Aから標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z252(M+H)
実施例67C
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例67Bを用いて、実施例1Ηの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.75(s、1H)、8.03(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.27(d、J=7.8Hz、1H)、7.20−7.05(m、3H)、6.87(td、J=7.9、5.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.3Hz、1H)、5.07−4.94(m、1H)、4.01(s、3H)、2.21(dd、J=13.5、6.0Hz、1H)、1.80(dd、J=13.5、11.0Hz、1H)、1.73−1.28(m、8H)、1.02−0.81(m、6H);MS(ESI)m/z425(M+H)
(実施例68)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
イソキノリン−5−アミンに代えて実施例35Bを用い、実施例1Cに代えて実施例67Bを用いて、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H)、8.63(s、1H)、8.28(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.78−7.68(m、2H)、7.52(t、J=7.9Hz、1H)、7.13(dd、J=20.6、9.4Hz、2H)、7.00(d、J=8.3Hz、1H)、6.89(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、5.07−4.93(m、1H)、2.65(s、3H)、2.23(dd、J=13.6、6.1Hz、1H)、1.85−1.25(m、7H)、0.98−0.81(m、6H);MS(ESI)m/z436(M+H)
(実施例69)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例69A
7−クロロ−2,2−ジエチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例26Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ3)m/z256(M+NH
実施例69B
(R)−7−クロロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン
実施例1Aに代えて実施例69Aを用いて、実施例IBおよび1Cの手順に従って標題化合物を製造した。
実施例69C
(R)−7−クロロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例69Bを用いて、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z240(M+H)
実施例69D
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例69Cを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.64(s、1H)、8.28(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.75(d、J=1.0Hz、1H)、7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.35(dd、J=8.3、1.0Hz、1H)、6.97(dd、J=8.3、2.2Hz、2H)、6.86(d、J=2.1Hz、1H)、5.03−4.91(m、1H)、2.65(s、3H)、2.20(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.80−1.49(m、5H)、1.04(d、J=6.1Hz、1H)、0.97−0.84(m、6H);MS(ESI)m/z424(M+H)
(実施例70)
N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例1Dに代えて実施例66Fを用いて、実施例2Dの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ13.01(s、1H)、8.59(s、1H)、8.03(s、1H)、7.67(d、J=7.3Hz、1H)、7.37(dd、J=7.8、0.7Hz、1H)、7.33−7.16(m、2H)、7.08(d、J=8.3Hz、1H)、7.00(見かけのt、J=7.9Hz、1H)、6.94(d、J=7.7Hz、1H)、4.98(見かけのq、J=6.0Hz、1H)、4.54−4.33(m、1H)、4.25(ddd、J=11.4、8.8、2.9Hz、1H)、2.25−1.97(m、2H);MS(DCI)m/z393(M+H);[α]23 +65.0°(c0.54、1:1MeOH−CHCl)。
(実施例71)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
ジ(N−スクシニミジル)カーボネート(807mg、3.15mmol)のアセトニトリル(10mL)中懸濁液に、アセトニトリル(10mL)およびピリジン(0.254mL、3.15mmol)に溶かした実施例3B(490mg、3.00mmol)の溶液を加えた。反応液を30分間撹拌し、アセトニトリル(10mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.572mL、9.00mmol)中の実施例46B(670mg、3.00mmol)を加えた。反応液を室温で終夜撹拌し、EtOAc(300mL)で希釈した。有機部分を1.5N水酸化ナトリウム(200mL)、水(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:50%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物(1.05g、2.54mmol、収率85%)をベージュ粉末として得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71(d、J=7.9Hz、1H)、7.57(s、1H)、7.34−7.25(m、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.95(d、J=8.3Hz、1H)、6.78−6.69(m、2H)、6.60(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、4.95−4.83(m、2H)、3.98−3.86(m、1H)、2.89−2.63(m、3H)、2.35(dd、J=16.6、7.7Hz、1H)、2.14(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.74−1.47(m、6H)、0.89(dt、J=10.5、7.5Hz、6H);MS(ESI)m/z413(M+H);[α]23 +20.7°(c1.0、CHOH)。
(実施例72)
N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例1Dに代えて実施例61Bを用いて、実施例3Cの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=8.1Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.06−6.95(m、4H)、6.89−6.70(m、2H)、4.86(d、J=3.9Hz、1H)、3.97−3.85(m、1H)、2.89−2.64(m、3H)、2.34(dd、J=16.4、7.5Hz、1H)、2.13(dd、J=13.3、6.5Hz、1H)、1.92−1.84(m、1H)、1.74−1.46(m、5H)、1.44−1.22(m、6H)、0.92(t、J=7.5Hz、3H)、0.87(t、J=7.5Hz、3H);MS(ESI)m/z441(M+H)
(実施例73)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例46Bに代えて実施例26Bを用いて、実施例71の手順に従って標題化合物を製造した。Η NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71(d、J=8.0Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.08−6.93(m、4H)、6.82−6.70(m、2H)、4.96−4.82(m、2H)、3.99−3.87(m、1H)、2.91−2.63(m、3H)、2.37(dd、J=16.4、7.5Hz、1H)、2.14(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.93−1.81(m、1H)、1.74−1.46(m、6H)、0.88(dt、J=12.3、7.4Hz、6H);MS(ESI)m/z413(M+H);[α]23 +30.9°(c1.0、CHOH)。
(実施例74)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用いて、実施例71の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.4、1H)、7.57(s、1H)、7.33−7.24(m、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.94(d、J=8.3Hz、1H)、6.78−6.68(m、2H)、6.60(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、4.95−4.82(m、2H)、4.00−3.87(m、1H)、2.90−2.63(m、3H)、2.33(dd、J=16.6、7.5Hz、1H)、2.15(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.93−1.81(m、1H)、1.75−1.48(m、6H)、0.89(dt、J=10.1、7.5Hz、6H);MS(ESI)m/z413(M+H);[α]23 +14.5°(c1.0、CHOH)。
(実施例75)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例12Bに代えて実施例69Cを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=8.1Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.28(d、J=8.3Hz、1H)、7.05−6.91(m、3H)、6.83(d、J=2.1Hz、1H)、6.73(d、J=7.5Hz、1H)、4.96−4.84(m、2H)、4.13−3.88(m、1H)、3.17(d、J=5.2Hz、1H)、2.78(dd、J=39.5、5.8Hz、1H)、2.85−2.72(m、1H)、2.34(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、2.01−1.83(m、1H)、1.73−1.49(m、6H)、0.95−0.83(m、6H);MS(DCI)m/z429(M+H)
(実施例76)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例4Aに代えて実施例3Bを用い、実施例12Bに代えて実施例69Cを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=8.1Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.29(d、J=8.3Hz、1H)、7.06−6.91(m、3H)、6.83(d、J=2.1Hz、1H)、6.73(d、J=7.5Hz、1H)、4.96−4.84(m、2H)、3.99−3.86(m、1H)、2.90−2.63(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.8Hz、1H)、2.14(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.73−1.49(m、6H)、1.00−0.83(m、6H);MS(DCI)m/z429(M+H)
(実施例77)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例77A
2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
2−プロパノンに代えて3−ペンタノンを用い、実施例42Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z273(M+H)
実施例77B
(S)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例77Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z292(M+NH
Figure 2012505907
実施例77C
(R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例77Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z274(M+H)
実施例77D
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例1Dに代えて実施例77Cを用いて、実施例1Hの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.79(s、1H)、8.05(d、J=0.5Hz、1H)、7.70(d、J=7.4Hz、1H)、7.60(d、J=7.7Hz、1H)、7.51(d、J=7.6Hz、1H)、7.28(見かけのt、J=8.0Hz、1H)、7.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.05(見かけのt、J=7.7Hz、1H)、6.79(d、J=8.4Hz、1H)、5.14−4.93(m、1H)、4.01(s、3H)、2.23(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.84(dd、J=13.4、11.2Hz、1H)、1.77−1.52(m、4H)、1.00−0.83(m、6H);MS(DCI/NH)m/z447(M+H);[α]23 +24.0°(c0.55、CHOH)。
(実施例78)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素
実施例55Eに代えて実施例69Cを用いて、実施例55Fの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.75(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.5Hz、1H)、7.34−7.25(m、2H)、7.17(d、J=8.3Hz、1H)、6.96(dd、J=8.3、2.2Hz、1H)、6.85(d、J=2.1Hz、1H)、6.73(d、J=8.3Hz、1H)、5.00−4.91(m、1H)、4.00(s、3H)、2.19(dd、J=13.5、6.1Hz、1H)、1.78−1.53(m、5H)、0.95−0.83(m、6H);MS(DCI/NH)m/z413(M+H);[α]23 +2.0°(c0.64、CHOH)。
(実施例79)
N−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例55Eに代えて実施例66Fを用いて、実施例55の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.61(s、1H)、7.99(d、J=0.9Hz、1H)、7.70(d、J=7.3Hz、1H)、7.37(dd、J=7.8、0.8Hz、1H)、7.33−7.23(m、2H)、7.16(d、J=8.4Hz、1H)、7.05−6.85(m、2H)、4.98(dd、J=12.7、5.5Hz、1H)、4,42(ddd、J=9.7、6.2、3.4Hz、1H)、4.24(ddd、J=11.4、8.7、3.0Hz、1H)、4.00(s、3H)、2.24−2.00(m、2H);MS(CDI/NH)m/z407(M+H);[α]23 +67.1°(c0.56、1:1CHOH−CHCl)。
(実施例80)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例39Bを用いて、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−dH NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.65(s、1H)、8.29(d、J=7.3Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.72(d、J=7.1Hz、1H)、7.53(t、J=7.6Hz、1H)、7.46(d、J=8.0Hz、1H)、7.01(d、J=8.0Hz、1H)、6.93(dd、J=8.0、0.8Hz、1H)、6.76(brs、1H)、5.06−4.99(m、1H)、2.65(s、3H)、2.23(dd、J=12.9、5.7Hz、1H)、1.79(dd、J=12.9、10.9Hz、1H)、1.44(s、3H)、1.32(s、3H);MS(CDI/NH)m/z444(M+H);[α]23 +7.8°(c0.5、CHOH)。
(実施例81)
N−(3−クロロイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例81A
3−クロロイソキノリン
1,3−ジクロロイソキノリン(5.00g、25.2mmol)、赤リン(1.72g、55.5mmol)およびヨウ化水素酸(10.5mL、58.1mmol)の酢酸(25mL)中混合物を24時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、氷に投入し、得られた溶液を10N水酸化ナトリウム水溶液を加えることでpH7とした。その溶液をジクロロメタンで抽出し(50mLで2回)、有機層を濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサンでの溶離)によって精製して、標題化合物1.01g(24%)を得た。MS(CDI/NH)m/z164(M+H)
実施例81B
3−クロロ−5−ニトロイソキノリン
実施例81A(1.00g、6.11mmol)の濃硫酸(24mL)中溶液に0℃で、硝酸カリウム(0.655g、6.48mmol)の濃硫酸(6.48mL)中溶液を加えた。反応液を0℃で2時間撹拌し、昇温させて室温とし、さらに16時間撹拌した。反応混合物を氷に投入した。生成した沈澱を濾過によって回収し、乾燥させて、標題化合物1.29g(100%)を得た。MS(DCI/NH)m/z208(M+H)
実施例81C
3−クロロイソキノリン−5−アミン
実施例81B(10mg、0.048mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)中溶液を含水Ra−Ni(30.0mg、0.511mmol)に加え、約0.21MPa(30psi)の水素ガスに曝露した。反応液を加熱して40℃として15分間経過させた。濾過後、溶液を濃縮して、標題化合物0.84g(76%)を得た。MS(CDI/NH)m/z179(M+H)
実施例81D
N−(3−クロロイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
イソキノリン−5−アミンに代えて実施例81Cを用い、実施例1Cに代えて実施例50Bを用いて、実施例5の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.77(s、1H)、8.39(d、J=7.6Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.82(d、J=8.1Hz、1H)、7.70−7.61(m、1H)、7.13(dd、J=20.2、9.6Hz、2H)、6.91(ddd、J=13.0、12.3、6.7Hz、2H)、5.02(dd、J=16.2、8.8Hz、1H)、2.24(dd、J=13.6、6.1Hz、1H)、1.87−1.52(m、5H)、1.03−0.78(m、6H);MS(CDI/NH)m/z428(M+H);[α]23 +14.8°(c0.53、CHOH)。
(実施例82)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素
3−メチルイソキノリン−5−アミンに代えて8−アミノイソキノリンを用い、実施例65Dに代えて実施例46Bを用いて、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.51(s、1H)、8.98(s、1H)、8.50(d、J=5.6、1H)、8.19(dd、J=7.6、0.9Hz、1H)、7.79(d、J=5.9Hz、1H)、7.70(t、J=7.8Hz、1H)、7.59(d、J=8.2Hz、1H)、7.37(t、J=6.8Hz、1H)、6.98(d、J=8.1Hz、1H)、6.75(td、J=6.6、2.0Hz、1H)、6.63(dd、J=8.2、2.1Hz、1H)、5.03−4.92(m、1H)、2.21(dd、J=13.6、6.1Hz、1H)、1.88−1.52(m、5H)、0.93(t、J=7.5Hz、3H)、0.88(t、J=7.5Hz、3H);MS(ESI+)m/z394(M+H);[α]23 +11.0°(c0.54、CHOH)。
(実施例83)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素
3−メチルイソキノリン−5−アミンに代えて8−アミノイソキノリンを用い、実施例65Dに代えて実施例50Bを用いて、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.51(s、1H)、9.00(s、1H)、8.50(d、J=5.6、1H)、8.19(dd、J=7.7、0.9Hz、1H)、7.79(dd、J=5.7、0.6Hz、1H)、7.70(t、J=7.9Hz、1H)、7.59(d、J=8.2Hz、1H)、7.21−7.06(m、2H)、7.02(d、J=8.3Hz、1H)、6.89(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、5.10−4.96(m、1H)、2.24(dd、J=13.6、6.1Hz、1H)、1.88−1.52(m、5H)、0.94(t、J=7.5Hz、3H)、0.90(t、J=7.5Hz、3H);MS(ESI+)m/z394(M+H);[α]23 +24.0°(c0.53、MeOH)。
(実施例84)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例84A
7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(AMRI)を用いて、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z264(M+NH
実施例84B
(S)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例84Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z249(M+H)
実施例84C
(R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例84Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z248(M+H)
実施例84D
(R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例84Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z248(M+H)
実施例84E
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例84Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.69−8.66(brs、1H)、8.26(d、J=6.9Hz、1H)、7.76−7.70(m、2H)、7.54(d、J=7.9Hz、1H)、7.37(d、J=0.9Hz、1H)、7.07(dd、J=8.3、2.2Hz、2H)、7.00(d、J=2.1Hz、1H)、5.08−5.01(m、1H)、4.72−4.74(m、2H)、4.56−4.58(m、2H)、2.66(s、3H)、2.31−2.42(m、1H)、1.96−2.07(m、1H);MS(DCI/NH)m/z432(M+H);[α]23 +1.3°(c0.55、CHOH)。
(実施例85)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例85A
8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ3)m/z248(M+NH
実施例85B
(S)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例85Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI)m/z233(M+H)
実施例85C
(R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例85Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z232(M+H)
実施例85D
(R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例85Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z232(M+H)
実施例85E
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えてを用い、に代えて実施例85Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.27(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.76−7.71(m、2H)、7.54(t、J=7.9Hz、1H)、7.16−7.23(m、2H)、7.09−6.88(m、2H)、5.15−5.06(m、1H)、4.80−4.71(m、2H)、4.57−4.64(m、2H)、2.66(s、3H)、2.39(dd、J=13.8、5.9Hz、1H)、1.99−2.11(m、1H);MS(DCI/NH)m/z416(M+H);[α]23 +3.2°(c0.65、CHOH)。
(実施例86)
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例86A
1−メチルイソキノリン−5−アミン
250mLステンレス製圧力瓶において、1−メチル−5−ニトロイソキノリン(Rathelot, P. et al. Eur. J. Med. Chem. 1995, 30, 503−508に従って製造)(2.19g、11.64mmol)をメタノール(20mL)およびテトラヒドロフラン(20mL)に溶かし、それに5%Pd−C(0.438g、4.12mmol)を加えた。反応混合物を約0.21MPa(30psi)水素下に室温で2時間撹拌した。混合物をナイロン膜で濾過し、揮発分を減圧下に留去した。得られた灰色様固体を1:1ヘキサン−CHCl(50mL)で磨砕し、標題化合物(1.62g、10.24mmol、88%)をオフホワイト固体として回収した。MS(DCI/NΗ)m/z159(M+H)
実施例86B
N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
3−メチルイソキノリン−5−アミンに代えて実施例86Aを用い、実施例65Dに代えて実施例26Bを用いて、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.68(s、1H)、8.40(d、J=5.7Hz、1H)、8.31(dd、J=7.7、0.9Hz、1H)、7.86(d、J=7.9Hz、1H)、7.80(d、J=5.9Hz、1H)、7.61(t、J=7.8Hz1H)、7.12(dd、J=8.9、3.0Hz、1H)、7.05−6.96(m、2H)、6.81(dd、J=8.8、5.0Hz、1H)、5.03−4.92(m、1H)、2.89(s、3H)、2.20(dd、J=9.3、5.4Hz、1H)、1.76−1.50(m、5H)、0.92(t、J=7.9Hz、3H)、0.87(t、J=7.9Hz、3H);MS(DCI/NH)m/z408(M+H);[α]23 +40.0°(c0.50、CHOH)。
(実施例87)
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例87A
2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて実施例55Cを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z314(M+NH
実施例87B
(S)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例87Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
実施例87C
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例87Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z315(M+H)
実施例87D
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例87Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z315(M+H)
実施例87E
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例87Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.32−8.18(m、1H)、7.80−7.66(m、2H)、7.61−7.46(m、1H)、7.46−7.26(m、2H)、7.06(ddd、J=20.1、12.2、5.3Hz、2H)、5.12(dd、J=14.5、9.5Hz、1H)、4.83−4.68(m、2H)、4.68−4.51(m、2H)、2.65(s、3H)、2.40(dd、J=13.9、5.9Hz、1H)、2.18−1.93(m、1H);MS(DCI/NH)m/z482(M+H);[α]23 +8.9°(c0.53、CHOH)。
(実施例88)
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1Η−インダゾール−4−イル)尿素
実施例55Eに代えて実施例87Dを用いて、実施例55Fの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)8.78(s、1H)、8.05(d、J=0.9Hz、1H)、7.68(d、J=7.5Hz、1H)、7.38(d、J=7.8Hz、1H)、7.34−7.26(m、2H)、7.18(d、J=8.3Hz、1H)、7.07(t、J=7.9Hz、1H)、6.86(d、J=8.1Hz、1H)、5.15−5.06(m、1H)、4.84−4.73(m、2H)、4.65−4.57(m、1H)、4.61(d、J=4.9Hz、1H)、4.01(s、3H)、2.39(dd、J=13.8、6.0Hz、1H)、2.12−1.90(m、1H);MS(DCI/NH)m/z471(M+H);[α]23 +5.8°(c0.65、CHOH)。
(実施例89)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例89A
7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z231(M+H)
実施例89B
(S)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例89Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z233(M+H)
実施例89C
(R)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例89Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z232(M+H)
実施例89D
(R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例89Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z232(M+H)
実施例89E
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例23Bに代えて実施例89Dを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=8.0Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.37−7.28(m、1H)、7.06−6.95(m、2H)、6.84(td、J=8.6、2.6Hz、1H)、6.79−6.70(m、2H)、5.01−4.89(m、1H)、4.86(d、J=3.4Hz、1H)、4.78−4.65(m、2H)、4.63−4.50(m、2H)、3.99−3.87(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.40−2.25(m、2H)、2.01−1.81(m、2H)、1.67−1.52(m、1H);MS(ESI+)m/z421(M+H);[α]23 +12.1°(c1.0、CHOH)。
(実施例90)
N−(3−アミノイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例90A
N−(イソキノリン−3−イル)アセトアミド
イソキノリン−3−アミン(3.01g、20.9mmol)およびトリエチルアミン(3.18mL、23.0mmol)のCHCl(80mL)中懸濁液に室温で、無水酢酸(5.92mL、62.6mmol)を加えた。混合物を3.5時間撹拌し、揮発分を減圧下に蒸発させた。残留物をトルエンで取り、減圧下に濃縮して(25mLで3回)、標題化合物を黄色固体として得た(3.89g)。この取得物は少量の酢酸も含むことが認められたが、それ以上精製せずに用いた。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.58(s、1H)、9.13(s、1H)、8.45(s、1H)、8.04(d、J=7.8Hz、1H)、7.88(d、J=8.2Hz、1H)、7.69(ddd、J=8.2、6.8、1.2Hz、1H)、7.52(ddd、J=7.9、6.9、1.0Hz、1H)、2.13(s、3H)。
実施例90B
N−(5−ニトロイソキノリン−3−イル)アセトアミド
N−(イソキノリン−3−イル)アセトアミド(3.89g、20.9mmol)の濃HSO(40mL)中溶液を冷却して0℃とし、固体硝酸カリウム(2.53g、25.1mmol)をゆっくり少量ずつ10分間かけて加えた。0℃で1時間撹拌後、反応混合物を氷(50g)上に注ぎ、濃NHOH溶液で中和した。得られた黄色固体を減圧濾過によって回収し、水で洗浄し、室温で48時間にわたり真空乾燥機で乾燥した。この取得物を1:1CHOH−CHClで磨砕し、濾過によって回収し、CHClで洗浄し、真空乾燥した。これによって、標題化合物4.14gを純度約60%の黄色固体として得た。MS(ESI+)m/z232(M+H)
実施例90C
1−(5−アミノイソキノリン−3−イル)アセトアミド
実施例90B(2.40g、10.4mmol)をメタノール(200mL)中10%Pd/C(240mg)を用いて約0.41MPa(60psi)の水素で室温にて4時間水素化した。触媒をシリカゲルによる濾過によって除去し、溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(5%MeOH/CHClでの溶離)によって精製して、橙赤色固体を得た。この取得物をEtOで磨砕し、固体を減圧濾過によって回収し、真空乾燥機で50℃にて1時間乾燥させて、標題化合物を明褐色固体として得た(1.59g、7.90mmol、44%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ10.42(s、1H)、8.92(d、J=0.7Hz、1H)、8.41(s、1H)、7.26−7.17(m、2H)、6.89−6.80(m、1H)、5.60(s、2H)、2.13(s、3H);MS(DCI/NH)m/z202(M+H)
実施例90D
(R)−N−(5−(3−(2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−イル)ウレイド)イソキノリン−3−イル)アセトアミド
実施例90C(268mg、1.33mmol)およびピリジン(0.110mL、1.33mmol)のCHCl(5mL)中混合物に0℃で、クロルギ酸フェニル(0.170mL、1.33mmol)を滴下した。10分後、粘稠混合物をTHF(5mL)で希釈し、ジイソプロピルエチルアミン(0.770mL、4,44mmol)を加え、次に実施例33B(441mg、1.11mmol)を固体として全量を1回で加えた。冷却浴を外し、反応液を2時間撹拌し、1:1CHCl−THF(5mL)を加え、撹拌を27時間続けた。混合物をCHCl(50mL)で希釈し、2N NaOH水溶液で洗浄したところ、処理が難しい乳濁液となった。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAc(125mL)に取り、水相から分離した。有機層を2N NaOH水溶液(20mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をEtOAc(15mL)に懸濁させ、1:1EtO−ヘキサンで磨砕した。得られた固体を減圧濾過によって回収し、1:1EtO−ヘキサンで洗浄し、真空乾燥機で50℃にて30分間乾燥させて、標題化合物を白色固体として得た(515mg、1.09mmol、収率98%)。MS(ESI+)m/z473(M+H)
実施例90E
N−(3−アミノイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例90D(505mg、1.07mmol)およびNaOH(428mg、10.7mmol)のMeOH(10mL)およびHO(3.5mL)中混合物を加熱して85℃とした。24時間後、反応混合物を冷却して室温とした。沈澱を減圧濾過によって回収し、最小量のMeOHと次に水で洗浄し、真空乾燥機で50℃にて4時間乾燥させて、標題化合物を黄色固体として得た(238mg、0.553mmol、収率52%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.79(s、1H)、8.35(s、1H)、7.89(d、J=7.4Hz、1H)、7.52(t、J=7.5Hz、2H)、7.26(d、J=8.2Hz、1H)、7.11(t、J=7.8Hz、1H)、7.06(s、1H)、6.95(d、J=8.5Hz、1H)、6.71(s、1H)、5.99(s、2H)、5.14−5.00(m、1H)、2.21(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.82(dd、J=13.1、11.6Hz、1H)、1.44(s、3H)、1.32(s、3H);MS(ESI+)m/z431(M+H);[α]23 +35.7°(c0.61、CHOH)。
(実施例91)
N−[(4R)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例91A
8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+NH
実施例91B
(S)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例91Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z249(M+H)
実施例91C
(R)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例91Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z248(M+H)
実施例91D
(R)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例91Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z248(M+H)
実施例91E
N−[(4R)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例91Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.20(s、1H)、8.69(s、1H)、8.26(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.76−7.71(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.42−7.32(m、2H)、6.98−7.07(m、2H)、5.15−5.06(m、1H)、4.81−4.58(m、4H)、2.66(s、3H)、2.39(dd、J=13.8、5.9Hz、1H)、2.06(ddd、J=13.6,10.7、2.8Hz、1H);MS(CDI/NH)m/z432(M+H);[α]23 +14.0°(c0.70、CHOH)。
(実施例92)
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1Η−インダゾール−4−イル)尿素
実施例92A
1−(2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン
1−(2−メトキシ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(17.8g、76.0mmol)のCHCl(178mL)中溶液を冷却して−25℃とし、内部温度を≦−18℃に維持しながら三塩化ホウ素(1.0MのCHCl中溶液91.0mL、91mmol)を滴下した。添加後、LCMSによる分析では反応完結が示された。反応混合物を氷(75g)に投入し、分配した。有機層を水(50mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物16.2g(73.6mmol、収率97%)を得た。MS(DCI/NH)m/z238(M+NH
実施例92B
2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて実施例92Aを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z314(M+NH
実施例92C
(S)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例92Bを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
実施例92D
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例92Cを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z315(M+H)
実施例92E
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例92Dを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z315(M+H)
実施例92F
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1Η−インダゾール−4−イル)尿素
実施例55Eに代えて実施例92Eを用いて、実施例55Fの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ8.76(s、1H)、8.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.68(dd、J=7.5、0.8Hz、1H)、7.46(dd、J=8.5、1.0Hz、1H)、7.27(d、J=7.7Hz、1H)、7.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.00(ddd、J=8.5、2.5、1.3Hz、1H)、6.91(dd、J=2.4、1.1Hz、1H)、6.82(d、J=8.0Hz、1H)、5.02−5.11(m、1H)、4.81−4.57(m、4H)、4.01(s、3H)、2.36(dd、J=13.8、5.9Hz、1H)、2.09−1.99(m、1H);MS(DCI/NH)m/z471(M+H);[α]23 +2.9°(c0.56、CHOH)。
(実施例93)
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素
実施例93A
2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
アセトンに代えて1,3−ジフルオロアセトンを用い、実施例33Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z298(M+NH
実施例93B
(S)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例93Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z283(M+H)
実施例93C
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例93Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
実施例93D
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例93Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z299(M+H)
実施例93E
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−8−イル尿素
3−メチルイソキノリン−5−アミンに代えて8−アミノイソキノリンを用い、実施例65Dに代えて実施例93Dを用いて、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.52(s、1H)、9.06(s、1H)、8.51(d、J=5.7Hz、1H)、8.14(d、J=7.6Hz、1H)、7.80(d、J=5.3Hz、1H)、7.71(t、J=7.9Hz、1H)、7.65−7.56(m、2H)、7.35(d、J=8.1Hz、1H)、7.23(s、1H)、7.12(d、J=8.2Hz、1H)、5.22−5.08(m、1H)、4.85−4.71(m、2H)、4.69−4.55(m、2H)、2.41(dd、J=13.7、6.0Hz、1H)、2.15−2.02(m、1H);MS(ESI+)m/z452(M+H);[α]23 +21.9°(c0.79、CHOH)。
(実施例94)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例94A
2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて実施例55Cを用い、プロパン−2−オンを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z278(M+NH
実施例94B
(S)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例94Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z263(M+H)
実施例94C
(R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例94Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z262(M+H)
実施例94D
(R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例94Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z262(M+H)
実施例94E
N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例94Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H)、8.62(s、1H)、8.28(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.70−7.75(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.39(dt、J=7.8、1.2Hz、1H)、7.26(d、J=8.0Hz、1H)、7.05−6.96(m、2H)、5.12−5.02(m、1H)、2.65(s、3H)、2.26(dd、J=13.4、6.2Hz、1H)、1.92−1.82(m、1H)、1.45(s、3H)、1.32(s、3H);MS(DCI/NH)m/z446(M+H);[α]23 +16°(c0.65、CHOH)。
(実施例95)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例23Bを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H)、8.62(s、1H)、8.30(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.76−7.69(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.40−7.34(m、1H)、6.96(d、J=8.3Hz、1H)、6.76(td、J=8.5、2.6Hz、1H)、6.62(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、5.04−4.94(m、1H)、2.65(s、3H)、2.21(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.79(dd、J=13.3、10.7Hz、1H)、1.42(s、3H)、1.31(s、3H);MS(DCI/NH)m/z380(M+H);[α]23 +4,4°(c0.45、CHOH)。
(実施例96)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例89Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.64(s、1H)、8.27(d、J=7.5Hz、1H)、7.77−7.69(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.45−7.36(m、1H)、7.02(d、J=7.9Hz、1H)、6.86(td、J=8.5、2.6Hz、1H)、6.79(dd、J=10.4、2.6Hz、1H)、5.03(dd、J=14.8、9.0Hz、1H)、4.80−4.68(m、2H)、4.64−4.53(m、2H)、2.65(s、3H)、2.36(dd、J=13.7、5.8Hz、1H)、2.08−1.96(m、1H);MS(ESI+)m/z416(M+H);[α]23 +3.7°(c1.0、CHOH)。
(実施例97)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例97A
7−クロロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z228(M+NH
実施例97B
(R)−7−クロロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン
実施例1Aに代えて実施例97Aを用いて、実施例1Bおよび1Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z212(M+H)
実施例97C
(R)−7−クロロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例97Bを用いて、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z212(M+H)
実施例97D
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例97Cを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.65(s、1H)、8.28(d、J=7.5Hz、1H)、7.77−7.69(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.35(d、J=8.3Hz、1H)、6.97(dd、J=8.3、1.8Hz、2H)、6.84(d、J=2.1Hz、1H)、5.06−4.94(m、1H)、2.65(s、3H)、2.21(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.79(dd、J=13.2,11.1Hz、1H)、1.42(s、3H)、1.31(s、3H);MS(ESI+)m/z396(M+H);[α]23 +9.0°(c1.0、CHOH)。
(実施例98)
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例16Bを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.25(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.76−7.71(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.24−7.15(m、1H)、7.05−6.97(m、2H)、5.07−4.97(m、1H)、2.66(s、3H)、2.24(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.86(dd、J=13.3、11.0Hz、1H)、1.45(s、3H)、1.32(s、3H);MS(CDI/NH)m/z398(M+H);[α]23 +24°(c0.50、CHOH)。
(実施例99)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例99A
2−フルオロ−1−(メトキシメトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン
2−(トリフルオロメチル)フェノールに代えて2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェノールを用いて、実施例42Aに記載の方法に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.66−7.54(m、1H)、7.43−7.29(m、2H)、5.33(s、2H)、3.43(s、3H)。
実施例99B
3−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸
実施例42Aに代えて実施例99Aを用いて、実施例42Bに記載の方法に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.75(d、J=8.4Hz、1H)、7.23(dd、J=8.4、6.3Hz、1H)。
実施例99C
1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン
実施例42Bに代えて実施例99Bを用いて、実施例42Cに記載の方法に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ11.86(s、1H)、7.81−7.76(m、1H)、7.29(dd、J=8.5、6.0Hz、1H)、2.68(s、3H)。
実施例99D
8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて実施例99Cを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(CDI/NH)m/z280(M+NH
実施例99E
(R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例1Aに代えて実施例99Dを用いて、実施例1Bおよび1Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+H)
実施例99F
(R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例99Eを用いて、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+H)
実施例99G
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例99Fを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.73(s、1H)、8.25(dd、J=7.6、0.8Hz、1H)、7.78−7.70(m、2H)、7.58−7.49(m、1H)、7.36(d、J=8.3Hz、1H)、7.30−7.21(m、1H)、7.06(d、J=8.5Hz、1H)、5.11(dd、J=16.7、9.2Hz、1H)、2.66(s、3H)、2.27(dd、J=13.4、6.2Hz、1H)、2.01−1.87(m、1H)、1.50(s、3H)、1.37(s、3H);MS(DCI/NH)m/z448(M+H);[α]23 +30.2°(c0.58、MeOH)。
(実施例100)
N−[(4R)−8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素塩酸塩
実施例100A
1−tert−ブチル−2−(プロプ−2−インイルオキシ)ベンゼン
2−(tert−ブチル)フェノール(21.0g、140mmol)およびプロパルギルブロマイド(18.8mL、168mmol)のアセトニトリル(250mL)中溶液に、炭酸カリウム(23.3g、168mmol)を加えた。反応液を室温で2日間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(150mLで2回)。合わせた有機抽出液を濃縮して、標題化合物23.7g(90%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.26−7.14(m、2H)、7.02(d、J=8.0Hz、1H)、6.94−6.86(m、1H)、4.83(d、J=2.4Hz、2H)、3.55(t、J=2.4Hz、1H)、1.34(s、9H)。
実施例100B
1−tert−ブチル−2−(3−クロロプロプ−2−インイルオキシ)ベンゼン
実施例100A(22.2g、118mmol)のアセトン(300mL)中溶液に、N−クロロコハク酸イミド(18.8g、141mmol)および酢酸銀(1.96g、11.7mmol)を加えた。反応液を24時間加熱還流し、冷却し、留去によって溶媒を除去した。残留物を水(125mL)およびジエチルエーテル(125mL)の混合物に取り、濾過して、溶解していない銀塩を除去した。濾液をジエチルエーテル(150mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(75mL)で洗浄し、濃縮して粗標題化合物26.9gを得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z240(M+NH
実施例100C
8−tert−ブチルクロマン−4−オン
実施例100B(26.9g、118mmol)を還流エチレングリコール(300mL)中で6時間加熱した。反応混合物を冷却し、水(100mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(150mLで2回)。合わせた有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。MS(DCI/NH)m/z205(M+H)
実施例100D
(R)−8−tert−ブチルクロマン−4−アミン
実施例1Aに代えて実施例100Cを用いて、実施例1Bおよび1Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z206(M+H)
実施例100E
N−[(4R)−8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素塩酸塩
3−メチルイソキノリン−5−アミン(0.949g、6.00mmol)をCHCl(20mL)に懸濁させた。ピリジン(0.485mL、6.00mmol)を加え、反応液を氷水浴で冷却して0℃とした。クロルギ酸フェニル(0.754mL、6.00mmol)を加え、反応液を15分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.747mL、10.00mmol)を加え、次にCHCl(10mL)中の実施例100D(1.03g、5.00mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物をCHCl(50mL)で希釈し、1N NaOH(15mLで2回)、水(15mL)およびブライン(2−mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物をEtOAc(20mL)に取り、1N HCl(5mL)で処理したところ、黄色沈澱が生成した。この沈澱を濾過によって回収し、真空乾燥機で終夜乾燥させて、標題化合物を得た。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.68(s、1H)、9.19(s、1H)、8.65(d、J=7.7Hz、1H)、8.47(s、1H)、8.00(d、J=8.2Hz、1H)、7.86−7.77(m、1H)、7.57(d、J=7.7Hz、1H)、7.19(d、J=7.6Hz、1H)、7.15(d、J=7.8Hz、1H)、6.89−6.81(m、1H)、4.94(dd、J=12.4,5.1Hz、1H)、4,44−4.32(m、1H)、4.27−4.14(m、1H)、2.76(s、3H)、2.23−1.95(m、2H)、1.35(s、9H);MS(DCI/NH)m/z390(M+H);[α]23 +87.6°(c0.50、MeOH)。
(実施例101)
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例101A
2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z230(M+NH
実施例101B
(S)−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例101Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z215(M+H)
実施例101C
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例101Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z214(M+H)
実施例101D
(R)−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例101Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z248(M+H)
実施例101E
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例101Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.66(s、1H)、8.26(d、J=7.2Hz、1H)、7.75−7.70(m、2H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.30(s、1H)、7.21(d、J=2.0Hz、1H)、7.12(d、J=1.9Hz、1H)、7.03(d、J=8.0Hz、1H)、5.07−4.98(m、1H)、4.74−4.72(brs、2H)、4.58−4.56(brs、2H)、2.66(s、3H)、2.34(d、J=5.9Hz、1H)、1.99(s、1H);MS(DCI/NH)m/z398(M+H);[α]23 +38.5°(c0.50、MeOH)。
(実施例102)
N−[(4R)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例102A
7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z308(M+NH
実施例102B
(S)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例102Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z293(M+H)
実施例102C
(R)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例102Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z292(M+H)
実施例102D
(R)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例102Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z292(M+H)
実施例102E
N−[(4R)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例102Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.62(s、1H)、8.29(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.76−7.68(m、2H)、7.54(d、J=7.8Hz、1H)、7.37(s、1H)、7.24−7.20(m、1H)、7.06−6.97(m、2H)、6.90(dd、J=8.2、1.2Hz、1H)、5.10−5.02(m、1H)、4.73−4.62(m、2H)、4.61−4.52(m、2H)、2.65(s、3H)、2.33(d、J=5.9Hz、1H)、2.06−1.96(m、1H);MS(DCI/NH)m/z477(M+H);[α]23 +14.5°(c0.60、MeOH)。
(実施例103)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例23Bに代えて実施例97Cを用い、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=8.0Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.29(d、J=8.3Hz、1H)、7.01(t、J=7.8Hz、1H)、6.95(dd、J=8.3、1.7Hz、2H)、6.81(d、J=2.1Hz、1H)、6.73(d、J=7.4Hz、1H)、4.98−4.84(m、2H)、3.98−3.87(m、1H)、2.89−2.63(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.15(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.92−1.82(m、1H)、1.71(dd、J=13.0、11.2Hz、1H)、1.66−1.51(m、1H)、1.40(s、3H)、1.28(s、3H);MS(ESI+)m/z401(M+H);[α]23 +29.4°(c1.0、CHOH)。
(実施例104)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例12Bに代えて実施例84Dを用いて、実施例14の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.68(d、J=7.4Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.31(dd、J=8.3、1.0Hz、1H)、7.07−6.96(m、4H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、5.01−4.92(m、1H)、4.85(d、J=4.2Hz、1H)、4.72(m、2H)、4.58−4.51(m、2H)、4.07−3.87(m、1H)、2.92−2.61(m、3H)、2.40−2.27(m、2H)、2.00−1.82(m、2H)、1.71−1.51(m、1H);MS(DCI/NH)m/z437(M+H);[α]23 +8.9°(c0.54、CHOH)。
(実施例105)
N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例23Bに代えて実施例84Dを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.68(d、J=8.0Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.30(s、1H)、7.06−7.00(m、3H)、6.98(d、J=2.1Hz、1H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、4.99−4.94(m、1H)、4.73−4.56(m、4H)、3.95−3.91(m、1H)、2.85−2.80(m、2H)、2.75−2.68(m、1H)、2.39−2.27(m、2H)、2.00−1.86(m、2H)、1.63−1.55(m、1H);MS(DCI/NH)m/z437(M+H);[α]23 +4.7°(c0.40、CHOH)。
(実施例106)
N−(3−アミノイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例106A
(R)−N−(5−(3−(2,2−ジメチル−7−フルオロクロマン−4−イル)ウレイド)イソキノリン−3−イル)アセトアミド
実施例33Bに代えて実施例23Bを用いて、実施例90Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z421(M+H)
実施例106B
N−(3−アミノイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素
実施例90Dに代えて実施例106Aを用い、実施例90Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.68(d、J=8.0Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.30(s、1H)、7.06−7.00(m、3H)、6.98(d、J=2.1Hz、1H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、4.99−4.94(m、1H)、4.73−4.56(m、4H)、3.95−3.91(m、1H)、2.85−2.80(m、2H)、2.75−2.68(m、1H)、2.39−2.27(m、2H)、2.00−1.86(m、2H)、1.63−1.55(m、1H);MS(DCI/NH)m/z381(M+H);[α]23 +5.8°(c0.40、CHOH)。
(実施例107)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例23Bに代えて実施例85Dを用い、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=8.1Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.20−7.11(m、2H)、7.06−6.92(m、3H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、5.07−4.98(m、1H)、4.77−4.74(m、2H)、4.61−4.54(m、2H)、4.07−3.91(m、1H)、2.89−2.65(m、3H)、2.38(d、J=8.7Hz、1H)、2.33(d、J=7.8Hz、1H)、2.03−1.85(m、3H)、1.66−1.49(m、1H);MS(DCI/NH)m/z421(M+H);[α]23 +8.1°(c1.0、CHOH)。
(実施例108)
N−[(4R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例108A
(R)−tert−ブチル7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−イルカーバメート
実施例23B(8.02g、14.84mmol)、TΗF(80mL)およびトリエチルアミン(4,14mL、29.7mmol)を室温で撹拌し、BocO(6.89mL、29.7mmol)を加えた。得られた白色スラリーを加熱して50℃とした.110分後、反応混合物を冷却し、濃縮し、メチルtert−ブチルエーテル(160mL)を加えた。反応混合物を分配し、有機部分を水(40mL)、2N HCl(40mL)およびブライン(20mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濃縮して、標題化合物を得た(8.47g、28.7mmol、収率97%)。MS(ESI+)m/z295(M+)。
実施例108B
(R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン
実施例108A(4.00g、13.5mmol)のTΗF(40mL)中溶液を冷却して−70℃とし、n−ブチルリチウム(2.5Mのヘキサン中溶液、11.38mL、28.4mmol)を≦−50℃で加えた。混合物を再度冷却して−70℃とし、カリウムtert−ブトキシド(14.9mL、14.9mmol)を≦−65℃で加えた。90分後、追加のn−ブチルリチウム(0.5当量、2.7mL)およびカリウムtert−ブトキシド(0.5当量、6.8mL)をTΗF(20mL)とともに加えて、ゲル状のスラリーを撹拌しやすくした。1時間後、ヘキサクロロエタン(3.07mL、27.1mmol)を加えたところ(内部温度−45℃)、LCMSでは生成物への変換が綺麗に完了していることが示された。2N HCl(60mL)を加えることで反応停止し、メチルtert−ブチルエーテル(40mL)で希釈し、分配した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。
粗(R)−tert−ブチル8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−イルカーバメート(4,47g、13.5mmol)、MeOH(36mL)および濃HCl(4mL)を加熱して50℃とした。2時間後、LCMSによって完全な脱保護が認められた。反応混合物を冷却し、8時間撹拌し、メチルtert−ブチルエーテル(60mL)および水(40mL)で希釈した。混合物を分配し、有機層を水(50mL)で抽出した。水層を2N NaOH(40mL)で塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(2.87g、12.50mmol、収率92%)。MS(ESI+)m/z230(M+H)
実施例108C
N−[(4R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例23Bに代えて実施例108Bを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.68(d、J=7.4Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.27(ddd、J=8.7、6.5、1.0Hz、1H)、7.04−6.92(m、3H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、5.02−4.92(m、1H)、4.85(d、J=4.2Hz、1H)、3.97−3.89(m、1H)、2.89−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.19(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.82−1.76(m、2H)、1.68−1.51(m、1H)、1.46(s、3H)、1.32(s、3H);MS(DCI/NH)m/z419(M+H);[α]23 +18°(c0.53、CHOH)。
(実施例109)
N−[(4R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例23Bに代えて実施例108Bを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=7.4Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.28(ddd、J=8.7、6.4、1.0Hz、1H)、6.99−6.95(m、3H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、4.91−5.01(m、1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、3.98−3.89(m、1H)、2.65−2.89(m、3H)、2.36(dd、J=16.5、7.7Hz、1H)、2.19(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.77(dd、J=13.3、11.1Hz、2H)、1.68−1.50(m、1H)、1.46(s、3H)、1.32(s、3H);MS(DCI/NH)m/z419(M+H)+;[α]23 +20°(c0.65、CHOH)。
(実施例110)
N−[(4R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例108Bを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.27(d、J=7.6Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.72(d、J=8.1Hz、1H)、7.54(d、J=7.9Hz、1H)、7.38−7.32(m、1H)、7.01−6.97(m、2H)、5.06−4.99(m、1H)、2.65(s、3H)、2.22(d、J=6.1Hz、1H)、2.00−1.84(m、1H)、1.49(s、3H)、1.34(s、3H);MS(CDI/NH)m/z414(M+H);[α]23 +18°(c0.74、CHOH)。
(実施例111)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例111A
(R)−7−フルオロ−2,2,8−トリメチルクロマン−4−アミン
ヘキサクロロエタンに代えてヨウ化メチルを用い、実施例108Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(CDI/NH)m/z210(M+H)
実施例111B
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例111Aを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H)、8.63(s、1H)、8.30(d、J=7.9Hz、1H)、7.75(d、J=1.1Hz、1H)、7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(d、J=7.9Hz、1H)、7.23−7.17(m、1H)、6.92(d、J=8.3Hz、1H)、6.75(d、J=8.9Hz、1H)、5.04−4.95(m、1H)、2.65(s、3H)、2.21(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、2.04(d、J=2.0Hz、3H)、1.79(d、J=10.7Hz、1H)、1.45(s、3H)、1.31(s、3H);MS(CDI/NH)m/z394(M+H);[α]23 +11.0°(c0.76、CHOH)。
(実施例112)
N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例23Bに代えて実施例93Dを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.71−7.63(m、2H)、7.53(d、J=8.1Hz、1H)、7.33(dd、J=8.1、1.3Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.07(d、J=8.1Hz、1H)、7.02(t、J=7.8Hz、1H)、6.75(d、J=7.5Hz、1H)、5.13−4.99(m、1H)、4.86(d、J=4.2Hz、1H)、4.82−4.68(m、2H)、4.66−4.53(m、2H)、3.98−3.87(m、1H)、2.90−2.64(m、3H)、2.42−2.29(m、2H)、2.05−1.82(m、2H)、1.67−1.52(m、1H);MS(ESI+)m/z471(M+H);[α]23 +24,4°(c1.0、CHOH)。
(実施例113)
N−[(4R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例113A
酢酸2,3−ジフルオロフェニル
2,3−ジフルオロフェノール(30.0g、231mmol)およびピリジン(18.6mL、231mmol)のジクロロメタン(230mL)中溶液に0℃で、アセチルクロライド(16.4mL、231mmol)を注意深く加えた。反応液を昇温させて室温とし、16時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、1N塩酸水溶液(50mLで2回)およびブライン(75mL)で洗浄し、濃縮して、標題化合物41.0g(100%)を製造した。MS(DCI/NH)m/z190(M+NH
実施例113B
1−(3,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン
三塩化アルミニウム(30.8g、231mmol)のジクロロエタン(25mL)中スラリーに0℃で、実施例113A(41.0g、231mmol)のジクロロエタン(25mL)中溶液を滴下した。添加完了後、反応液を16時間加熱還流した。反応混合物を冷却して0℃とし、水を加えることで反応停止した。得られた混合物をジクロロメタンで抽出した(75mLで2回)。有機層を水(40mL)およびブライン(60mL)で洗浄し、濃縮して、標題化合物35.8g(90%)を製造した。MS(DCI/NH)m/z190(M+NH
実施例113C
7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて実施例113Bを用いて、実施例1Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z230(M+NH
実施例113D
(R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン
実施例1Aに代えて実施例113Cを用いて、実施例1Bおよび1Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z214(M+H)
実施例113E
(R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例113Dを用いて、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z214(M+H)
実施例113F
N−[(4R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例113Eを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.28(d、J=7.6Hz、1H)、7.75(s、1H)、7.72(d、J=8.1Hz、1H)、7.57−7.51(m、1H)、7.17(t、J=7.1Hz、1H)、7.00(d、J=8.4Hz、1H)、6.95(dd、J=13.0、5.7Hz、1H)、5.08−4.98(m、1H)、2.66(s、3H)、2.25(dd、J=13.4、6.1Hz、1H)、1.85(dd、J=13.2,11.2Hz、1H)、1.48(s、3H)、1.35(s、3H);MS(DCI/NH)m/z398(M+H);[α]23 +17.1°(c0.68、CHOH)。
(実施例114)
N−[(4R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例23Bに代えて実施例113Eを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.69(d、J=7.9Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.13−7.06(m、1H)、7.05−6.89(m、3H)、6.74(d、J=7.5Hz、1H)、5.00−4.90(m、1H)、4.87(d、J=4.2Hz、1H)、3.96−3.88(m、1H)、2.87−2.77(m、2H)、2.76−2.66(m、1H)、2.36(dd、J=16.4、7.7Hz、1H)、2.19(dd、J=13.4、6.1Hz、1H)、1.91−1.84(m、1H)、1.77(dd、J=13.2,11.2Hz1H)、1.65−1.50(m、1H)、1.46(s、3H)、1.32(s、3H);MS(DCI/NH)m/z403(M+H);[α]23 +24.1°(c0.62、CHOH)。
(実施例115)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例3Bに代えて実施例4Aを用い、実施例23Bに代えて実施例39Bを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.4Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.38(dd、J=8.6、0.8Hz、1H)、7.06−6.96(m、2H)、6.91(ddd、J=8.5、2.3、1.1Hz、1H)、6.77−6.70(m、2H)、5.01−4.86(m、2H)、3.99−3.86(m、1H)、2.89−2.64(m、3H)、2.33(dd、J=16.6、7.8Hz、1H)、2.17(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.93−1.82(m、1H)、1.73(dd、J=13.2,11.0Hz、1H)、1.66−1.50(m、1H)、1.41(s、3H)、1.30(s、3H);MS(ESI+)m/z451(M+H);[α]23 +23.0°(c1.0、CHOH)。
(実施例116)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−[(7S)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素
実施例23Bに代えて実施例39Bを用いて、実施例31の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ7.70(d、J=7.4Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.39(dd、J=8.6、0.8Hz、1H)、7.06−6.97(m、2H)、6.91(ddd、J=8.6、2.4、1.1Hz、1H)、6.77−6.71(m、2H)、5.01−4.87(m、2H)、3.98−3.86(m、1H)、2.89−2.64(m、3H)、2.35(dd、J=16.4、7.7Hz、1H)、2.17(dd、J=13.3、6.1Hz、1H)、1.93−1.81(m、1H)、1.73(dd、J=13.2,11.1Hz、1H)、1.67−1.51(m、1H)、1.41(s、3H)、1.30(s、3H);MS(ESI+)m/z451(M+H);[α]23 +27.1°(c1.0、CHOH)。
(実施例117)
N−(8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例117A
8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(ピペリジン−1−イル)クロマン−4−オン
実施例113B(5.16g、30.0mmol)のピリジン(20mL)中溶液に、ピペリジン(5.94mL、60.0mmol)を加え、反応液を2時間加熱還流した。反応液を冷却して室温とし、アセトン(4.63mL、63.0mmol)およびピロリジン(1.240mL、15.00mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、4時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、濃縮した。残留物をジエチルエーテル(150mL)に取り、水(50mL)、1N水酸化ナトリウム水溶液(25mLで2回)で洗浄し、濃縮して、標題化合物5.02g(60%)を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z278(M+H)
実施例117B
(E)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(ピペリジン−1−イル)クロマン−4−オンO−メチルオキシム
実施例117A(5.02g、18.1mmol)のピリジン(20mL)中溶液に、0−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.81g、21.7mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、濃縮した。残留物をジエチルエーテル(100mL)に取り、水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、濃縮して、標題化合物5.55g(100%)を製造した。MS(DCI/NH)m/z307(M+H)
実施例117C
8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−(ピペリジン−1−イル)クロマン−4−アミン
実施例117B(5.55g、18.1mmol)の7Mアンモニア/メタノール(250mL)中溶液を含水Ra−Ni(27.8g、473mmol)に加え、約0.21MPa(30psi)の水素ガスに曝露した。反応液を室温で30分間撹拌した。濾過後、溶液を濃縮した。残留物をジエチルエーテル(75mL)に取り、1N塩酸水溶液で抽出した(50mLで2回)。合わせた酸性抽出液を50%NaOH水溶液で塩基性とし、ジエチルエーテルで2回抽出した(150mLで2回)。ジエチルエーテル抽出液を合わせ、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物3.80g(75%)を製造した。MS(DCI/NH)m/z279(M+H)
実施例117D
N−(8−フルオロ−2,2−ジメチル−7−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例117Cを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.18(s、1H)、8.60(s、1H)、8.29(dd、J=7.6、0.9Hz、1H)、7.76−7.67(m、2H)、7.56−7.48(m、1H)、7.03(d、J=8.3Hz、1H)、6.91(d、J=8.3Hz、1H)、6.65−6.56(m、1H)、4.98(dd、J=15.0、9.9Hz、1H)、2.98−2.87(m、4H)、2.65(s、3H)、2.20(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、1.77(dd、J=13.2、10.6Hz、1H)、1.70−1.47(m、6H)、1.44(s、3H)、1.31(s、3H);MS(DCI)m/z463(M+H)
(実施例118)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例33Bを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.28(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.76−7.70(m、2H)、7.58−7.50(m、2H)、7.26(dd、J=8.1、1.9Hz、1H)、7.07(d、J=1.8Hz、1H)、7.03(d、J=8.4Hz、1H)、5.14−5.04(m、1H)、2.66(s、3H)、2.23(d、J=6.2Hz、1H)、1.86(dd、J=13.3、11.1Hz、1H)、1.45(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z430(M+H);[α]23 +2.4°(c0.20、CHOH)。
(実施例119)
N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例20Bを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.65(s、1H)、8.29(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.75(d、J=1.1Hz、1H)、7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.19−6.85(m、4H)、5.10−5.01(m、1H)、2.65(s、3H)、2.24(dd、J=13.3、6.2Hz、1H)、2.00−1.80(m、1H)、1.46(s、3H)、1.33(s、3H);MS(DCI/NH)m/z380。
(実施例120)
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例120A
6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オン
1−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3,5−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例65Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ3)m/z249(M+NH
実施例120B
(S)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例120Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z251(M+H)
実施例120C
(R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例120Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z250(M+H)
実施例120D
(R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例65Cに代えて実施例120Cを用い、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z250(M+H)
実施例120E
N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例120Dを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.70(s、1H)、8.23(d、J=7.0Hz、1H)、7.76−7.75(m、1H)、7.74(d、J=8.6Hz、1H)、7.54(d、J=7.9Hz、1H)、7.28(ddd、J=11.3、8.5、2.9Hz、1H)、7.10−7.01(m、2H)、5.13−5.03(m、1H)、4.83−4.52(m、4H)、2.66(s、3H)、2.38(d、J=5.9Hz、1H)、1.99(d、J=1.4Hz、1H);MS(DCI/NH)m/z250(M+H)
(実施例121)
N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例121A
7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−オン
1−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(10.2g、59.8mmol)、MeOH(100mL)、フルオロアセトン(5.00g、65.8mmol)およびピロリジン(5.44mL、65.8mmol)を室温で撹拌した。3日後、LCMSで反応完結が示された。反応混合物をMTBE(250mL)で希釈し、水(100mL)、2N HCl(50mLで2回)、ブライン(50mL)、2N NaOH(50mLで2回)およびブライン(50mLで2回)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た(12.9g、56.4mmol、収率94%)。MS(DCI/NΗ3)m/z246(M+NH
実施例121B
実施例121A(13.0g、56.8mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(10.3g、85.0mmol)、2−メチルテトラヒドロフラン(130mL)およびテトラエトキシチタン(47.6mL、227mmol)の溶液を加熱して70℃とした。5時間後、約70%変換がLCMSによって認められた。追加の0.5当量の(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンイミドを加え、反応液を、加熱を続けながら12時間撹拌した。反応液を冷却して−10℃とし、水素化ホウ素ナトリウム(4.3Og、114mmol)を加えた。反応液を2時間かけて徐々に昇温させて室温とした。追加の0.5当量の水素化ホウ素ナトリウムを室温で加えた。1時間後、反応液を冷却して<5℃とし、10%クエン酸水溶液(100mL)を加えた。反応混合物を2時間高撹拌し、MTBE(300mL)で希釈した。層を分配し、有機部分を水(75mL)およびブライン(75mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離、20%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た(13.9g、41.5mmol、収率73%)。MS(CDI/NH)m/z334(M+H)
実施例121C
(4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン、塩酸塩
実施例121B(26.18g、78.0mmol)のMTBE(120mL)中黄色スラリーを室温で撹拌し、メタノール(28.6mL、706mmol)に<5℃でアセチルクロライド(11.2mL、157mmol)を加えることで生成したHCl/メタノールを加えた。2時間後、反応混合物を濾過した。沈澱を回収し、MTBEで洗浄した。得られたオフホワイト固体を真空乾燥機で60℃にて乾燥させて、標題化合物を得た。MS(DCI/NH)m/z213(M−NH
実施例121D
N−[(4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例121Cを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z414(M+H)
実施例121E
N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例121Dを最小容量のメタノールに溶かし、キラルパックAD−Ηキラルカラム(30cm内径×250cmカラム、20mg/注入)に負荷し、25℃でメタノールおよび超臨界二酸化炭素で溶離した(流量約50mL/分)。先に溶出したピーク(保持時間=13.6分)を回収し、溶媒を留去して、標題化合物を99.4%eeでオフホワイト固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ9.18(s、1H)、7.84(d、J=8.2Hz、1H)、7.77(d、J=7.4Hz、1H)、7.65(s、1H)、7.52(t、J=7.8Hz、1H)、7.16(d、J=8.2Hz、1H)、6.85−6.79(m、2H)、6.63(brs、1H)、5.22−5.13(m、1H)、4.81−4.77(m、1H)、4,41(d、J=1.8Hz、1H)、4.25(d、J=1.8Hz、1H)、2.72(s、3H)、2.42(dd、J=13.8、6.3Hz、1H)、1.73−1.63(m、1H)、1.34(d、J=1.9Hz、3H);MS(DCI/NH)m/z414(M+H)
(実施例122)
N−[(2S,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例121Dを最小容量のメタノールに溶かし、キラルパックAD−Ηキラルカラム(30cm内径×250cmカラム、20mg/注入)に負荷し、25℃でメタノールおよび超臨界二酸化炭素で溶離した(流量約50mL/分)。遅く溶出したピーク(保持時間=15.0分)を回収し、溶媒を留去して、標題化合物を99.1%eeでオフホワイト固体として得た。H NMR(300MHz、CDCl)δ9.18(s、1H)、7.82(d、J=8.2Hz、1H)、7.76(d、J=7.4Hz、1H)、7.62(s、1H)、7.50(t、J=7.8Hz、1H)、7.18(d、J=8.6Hz、1H)、6.79−6.85(m、2H)、6.67(s、1H)、5.21−5.31(m、1H)、4.88(d、J=8.9Hz、1H)、4.12−4,46(m、2H)、2.71(s、3H)、2.17(dd、J=13.3、6.3Hz、1H)、1.76−1.84(m、1H)、1.28(d、J=2.2Hz、3H);MS(DCI/NH)m/z414(M+H)
(実施例123)
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(6−フルオロ−3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例123A
N−(4−フルオロベンジル)−1,1−ジメトキシプロパン−2−アミン
4−フルオロベンジルアミン(3.00mL、26.2mmol)、ピルビン酸アルデヒド・ジメチルアセタール(3.11mL、26.2mmol)、DCE(87mL)および水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(7.79g、36.7mmol)を室温で撹拌した。14時間後、LCMSによって反応完結が示された。反応混合物に、30%KPO水溶液(pH=14;60mL)を加えた。層を分配し、水層をEtOAcで抽出し(50mLで2回)、ブライン(60mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(5.83g、25.7mmol、収率98%)。MS(DCI/NΗ)m/z228(M+H)
実施例123B
6−フルオロ−3−メチルイソキノリン
クロロスルホン酸(17.2mL、257mmol)冷却して−10℃とし、実施例123A(5.83g、25.7mmol)を滴下した。反応混合物を加熱して100℃として(内部温度)10分間経過させ、次に冷却し、氷に投入した。得られた水系懸濁液をMTBE(50mL)で抽出し、水層を2N NaOHで中和し(注意:発熱反応)、EtOAcで抽出した(30mLで2回)。有機部分をブライン(40mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た(2.80g、17.37mmol、収率678%)。MS(DCI/NH)m/z162(M+H)
実施例123C
6−フルオロ−3−メチル−5−ニトロイソキノリン
硫酸(13.5mL、253mmol)を実施例123B(2.79g、17.3mmol)で処理した。得られたスラリーを冷却して−10℃とし、硝酸カリウム(0.913mL、19.0mmol)を−5℃から−10℃で5回に分けて等量ずつ加えた。30分後、反応混合物を氷に投入し、水酸化ナトリウム(26.4mL、505mmol)を加え(注意:発熱反応)、懸濁液をEtOAc(30mL)で抽出した。有機部分をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:20%から100%EtOAc/ヘキサン)による精製によって、標題化合物(1.44g、6.98mmol、収率40%)を黄色固体として得た。MS(DCI/NH)m/z207(M+H)
実施例123D
5−アミノ−6−フルオロ−3−メチルイソキノリン
1−メチル−5−ニトロイソキノリンに代えて実施例123Cを用いて、実施例86Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z177(M+H)
実施例123E
2,2,2−トリクロロ−N−(6−フルオロ−3−メチルイソキノリン−5−イル)アセトアミド
実施例123D(4,10mg、2.33mmol)のアセトニトリル(8mL)およびピリジン(0.471mL、5.82mmol)中溶液を冷却して−10℃とし、無水トリクロロ酢酸(0.553mL、3.03mmol)を−5℃から−10℃で滴下した。水(16mL)を滴下して、白色スラリーを得た。沈澱を濾過によって回収し、水で洗浄し、真空乾燥機で60℃にて8時間乾燥させて、標題化合物を得た(646mg、2.009mmol、収率86%)。MS(CDI/NH)m/z321(M+H)
実施例123F
(S)−7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例23Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(CDI/NH)m/z198(M+H)
実施例123G
(R)−7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例123Fを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(CDI/NH)m/z196(M+H)
実施例123H
(R)−7−フルオロ−2,2−ジメチルクロマン−4−アミン(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシコハク酸塩
実施例65Cに代えて実施例123Fを用い、D−(−)−酒石酸に代えて(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシコハク酸を用いて、実施例65Dの手順に従って標題化合物を製造した。MS(CDI/NH)m/z196(M+H)
実施例123J
N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(6−フルオロ−3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
DMF(7mL)中の実施例123E(700mg、2.18mmol)、実施例123Η(706mg、1.31mmol)および炭酸カリウム(903mg、6.53mmol)を加熱して100℃とした。1時間後、反応混合物を冷却して室温とし、MTBE(20mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン(10mL)、10%KHPO(7mLで3回)、ブライン(5mL)、2N NaOH(5mL)およびブライン(5mL)で順次洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離、0%から10%MeOH/CHCl)によって精製して、標題化合物を得た(551mg、1.39mmol、収率64%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.23(s、1H)、8.24(s、1H)、8.06(dd、J=9.0、5.1Hz、1H)、7.65(s、1H)、7.55(t、J=9.5Hz、1H)、7.36(t、J=7.7Hz、1H)、6.82−6.73(m、2H)、6.58(dd、J=10.6、2.6Hz、1H)、5.00−4.90(m、1H)、2.65(s、3H)、2.12(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.82(d、J=12.1Hz、1H)、1.40(s、3H)、1.27(s、3H);MS(CDI/NH)m/z398(M+H)
(実施例124)
N−[(2S,4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例124A
7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−オン
1−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノン(8.07g、47.3mmol)、MeOH(81mL)、1,1−ジフルオロアセトン(4.89g、52.0mmol)およびピロリジン(4.30mL、52.0mmol)を室温で45時間、35℃で7時間、次に50℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、MTBE(75mL)で希釈し、水(40mL)、2N HCl(25mLで2回)、ブライン(20mL)、2N NaOH(20mLで2回)およびブライン(20mLで2回)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た(9.78g、39.7mmol、収率84%)。MS(DCI/NΗ)m/z264(M+NH
実施例124B
実施例124A(9.78g、39.7mmol)、(R)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(7.21g、59.5mmol)、2−メチルテトラヒドロフラン(100mL)およびテトラエトキシチタン(433.3mL、159mmol)の溶液を加熱して75℃とした。7時間後、反応液を冷却して−30℃とし、水素化ホウ素ナトリウム(3.00g、79.0mmol)を加えた。反応フラスコをアルミニウム箔で包み、撹拌を続けながら12時間の期間をかけて徐々に昇温させて室温とした。反応液を冷却して<5℃とし、10%クエン酸水溶液(200mL)を加えた。反応混合物を2時間高撹拌し、MTBE(300mL)で希釈した。層を分配し、有機部分を水(75mL)で洗浄した。水層をMTBE(75mL)で逆抽出し、合わせた有機部分をブライン(75mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物をジアステレオマーの混合物として得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(DCI/NH)m/z352(M+H)
実施例124C
(4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例124B(13.97g、39.70mmol)のMTBE(140mL)中黄色スラリーを室温で撹拌し、塩化アセチル(5.65mL、79.0mmol)をメタノール(14.5mL、357mmol)に<5℃で加えることで生成したHCl/メタノールを加えた。10分後、反応混合物を濾過した。沈澱を回収し、10%MeOH/MTBEで洗浄した(10mLで2回)。得られたオフホワイト固体を真空乾燥機で60℃にて乾燥させて、その後の精製を行わずに用いた。
D−(−)−酒石酸(5.33g、35.5mmol)およびイソプロパノール(90mL)を加熱して70℃とし、上記からの粗(4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン(8.80g、35.5mmol)のイソプロパノール(45mL)中溶液を30分かけて加えた。反応混合物を冷却して室温とし、沈澱を濾過によって回収し、イソプロパノールで洗浄し、真空乾燥機で60℃にて6時間乾燥させて、標題化合物を得た(10.7g、26.9mmol、収率76%)。MS(DCI/NH)m/z248(M+NH−HO)
実施例124D
N−[(2S,4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
段階A:実施例124C(2.00g、5.03mmol)をMTBE(10mL)および30%KPO(10mL)中で撹拌した。混合物を分液漏斗に加え、分配した。有機部分をブライン(20mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をアセトニトリル(4mL)に再度溶かし、ジイソプロピルエチルアミン(1.84mL、10.6mmol)で処理した。
段階B:別のフラスコ中、3−メチルイソキノリン−5−アミン(0.835g、5.28mmol)、アセトニトリル(20mL)およびピリジン(0.183mL、2.26mmol)の明黄色スラリーを冷却して−10℃とした。クロルギ酸フェニル(0.695mL、5.53mmol)を−5℃から−10℃で滴下し、反応混合物を30分間撹拌した。この混合物に−5℃で、段階Aで調製した溶液を滴下した。撹拌を続けながら、反応混合物を1.5時間の期間をかけて徐々に昇温させて室温とした。スラリー状態が持続するようになるまで水(12mL)をゆっくり加えた。混合物を30分間熟成させ、固体を濾過によって回収し、5:3アセトニトリル−水で洗浄した。白色固体を真空乾燥機で60℃にて6時間乾燥させて、標題化合物を得た(1.48g、3.43mmol、収率68%)。MS(DCI/NΗ)m/z432(M+H)
実施例124E
N−[(2S,4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例124Dを最小容量のメタノールに溶かし、キラルパックAD−Ηキラルカラム(30cm内径ID×250cmカラム、20mg/注入)に負荷し、25℃でメタノールおよび超臨界二酸化炭素で溶離した(流量約50mL/分)。遅く溶出したピーク(保持時間=14.8分)を回収し、溶媒留去して、標題化合物(351mg、0.813mmol、収率24%)を99.5%eeでオフホワイト固体として得た。H NMR(500MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.70(s、1H)、8.28(d、J=7.7Hz、1H)、7.72(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.38(d、J=8.3Hz、1H)、7.03−7.07(m、3H)、6.99(d、J=2.1Hz、1H)、6.24(t、J=64.6Hz、1H)、5.03−5.09(m、1H)、2.66(s、3H)、1.99−2.01(m、2H)、1.44(s、3H);MS(DCI/NH)m/z432(M+H)
(実施例125)
N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(6−フルオロ−3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例123E(0.411g、1.278mmol)、実施例33B(0.5053g、1.278mmol)、DMF(4,1mL)およびKCO(0.707g、5.11mmol)を100℃油浴で加熱した。45分後、反応混合物を冷却し、EtOAc(15mL)およびMTBE(10mL)で希釈し、10%KHPO水溶液(15mLで2回)、ブライン(10mL)、2N NaOH(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。混合物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離20%から90%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た(283mg、0.633mmol、収率50%)。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.23(s、1H)、8.32(s、1H)、8.07(dd、J=9.0、5.1Hz、1H)、7.66(d、J=1.1Hz、1H)、7.57(d、J=4.3Hz、1H)、7.55(d、J=2.8Hz、1H)、7.27(dd、J=8.1Hz、1.8Hz、1H)、7.04(d、J=1.8Hz、1H)、6.89(d、J=8.7Hz、1H)、5.09−4.99(m、1H)、2.65(s、3H)、2.15(dd、J=13.2、6.2Hz、1H)、1.92−1.83(m、1H)、1.42(s、3H)、1.29(s、3H);MS(DCI/NH)m/z448(M+H)
(実施例126)
N−[(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例126A
8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−オン
1−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンに代えて1−(3−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノンを用いて、実施例121Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z230(M+NH
実施例126B
(4S)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例126Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z232(M+NH
実施例126C
(2R,4S)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−オール
実施例126B(2.00g、9.34mmol)およびTHF(20mL)を室温で撹拌し、カリウムtert−ブトキシド(14.0mL、14.0mmol)を≦28℃でゆっくり加えた。2時間後、反応液をMTBE(20mL)で希釈し、飽和NHCl水溶液(10mLで2回)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:0%から50%EtOAc/ヘキサン)によって精製することで、標題化合物を得た(905mg、4.22mmol、収率45.3%)。MS(DCI/NH)m/z232(M+NH
実施例126D
(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例126Cを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z214(M+H)
実施例126E
(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
イソプロパノール(10mL)およびD−(−)−酒石酸(0.617g、4.11mmol)を加熱して70℃とし、イソプロパノール(5mL)中の実施例126D(0.876g、4.11mmol)を加えた。白色スラリーをゆっくり冷却して室温とし、固体を濾過によって回収し、イソプロパノールで洗浄した。固体を真空乾燥機で40℃にて10時間乾燥して、標題化合物を得た(1.15g、3.17mmol、収率77%)。MS(DCI/NH)m/z214(M+NH−HO)
実施例126F
N−[(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例126Eを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.66(s、1H)、8.27(dd、J=7.6、1.1Hz、1H)、7.72(d、J=8.2Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.21−7.11(m、2H)、7.04(d、J=8.3Hz、1H)、6.94(td、J=8.0、5.0Hz、1H)、5.19−5.04(m、1H)、4.54(dd、J=64.6、2.0Hz、2H)、2.66(s、3H)、2.21(dd、J=13.2、6.0Hz、1H)、2.01−1.92(m、2H)、1.57−1.26(m、3H);MS(DCI/NH)m/z398(M+H)
(実施例127)
N−[(2R,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例127A
2−(フルオロメチル)−7−(トリフルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−オン
アセトンに代えてフルオロアセトンを用いて、実施例33Aの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z263(M+H)
実施例127B
(4S)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例65Aに代えて実施例127Aを用い、実施例65Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z265(M+H)
実施例127C
(2R,4S)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−オール
実施例126Bに代えて実施例127Bを用い、実施例126Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z265(M+H)
実施例127D
(2R,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例127Cを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+H)
実施例127E
(2R,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例126Dに代えて実施例127Dを用い、実施例126Eの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+H)
実施例127F
N−[(2R,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例127Eを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.71(s、1H)、8.26(dd、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.76(d、J=1.0Hz、1H)、7.73(d、J=8.1Hz、1H)、7.60−7.50(m、2H)、7.30(dd、J=8.1、1.9Hz、1H)、7.14−7.08(m、2H)、5.19−5.04(m、1H)、4.53(dd、J=47.8、1.5Hz、2H)、2.66(s、3H)、2.03−1.93(m、2H)、1.33(d、J=2.1Hz、3H);MS(DCI/NH)m/z448(M+H)
(実施例128)
N−[(2S,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例128A
(4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例126Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(LCMS)m/z197(M−NΗ
実施例128B
(2S,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン
実施例128A(1.99g、9.34mmol)のTHF(100mL)中溶液を冷却して0℃とし、内部温度を<0℃に維持しながらn−BuLi(2.5Mのヘキサン中溶液3.74mL、9.34mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、n−BuLiをさらに2回加えた(各添加で2mL)。30分後、水(25mL)を加えることで反応停止し、MTBE(50mL)で抽出した。有機部分をブライン(25mL)で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配溶離:0%から10%MeOH/EtOAc)によって精製して標題化合物を得た(490mg、2.30mmol、収率25%)。MS(LCMS)m/z197(M−NH
実施例128C
(2S,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチルクロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例126Dに代えて実施例128Bを用い、実施例126Eの手順に従って標題化合物を製造した。MS(LCMS)m/z197(M−NH
実施例128D
N−[(2S,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例128Cを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.29(d、J=7.6Hz、1H)、7.71(d、J=8.1Hz、1H)、7.53(t、J=7.9Hz、1H)、7.19−7.11(m、3H)、7.05(d、J=8.1Hz、1H)、6.94(td、J=7.9、5.0Hz、1H)、5.11−5.02(m、1H)、4.53(dd、J=47.3、3.7Hz、2H)、2.65(s、3H)、2.41(dd、J=13.9、6.0Hz、1H)、2.03−1.94(m、1H)、1.44(d、J=2.0Hz、3H);MS(DCI/NH)m/z398(M+H)
(実施例129)
N−[(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例129A
(4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例65Bに代えて実施例127Bを用い、実施例65Cの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NΗ)m/z264(M+NH
実施例129B
(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン
実施例128Aに代えて実施例129Aを用い、実施例128Bの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+NH
実施例129C
(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)クロマン−4−アミン、D−酒石酸塩
実施例126Dに代えて実施例129Bを用い、実施例126Eの手順に従って標題化合物を製造した。MS(DCI/NH)m/z264(M+NH
実施例129D
N−[(2S,4R)−2−(フルオロメチル)−2−メチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
実施例65Dに代えて実施例129Cを用い、実施例65Eの手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(300MHz、DMSO−d)δ9.19(s、1H)、8.68(s、1H)、8.29(d、J=7.6Hz、1H)、7.78−7.70(m、2H)、7.61−7.50(m、2H)、7.32−7.27(m、1H)、7.16−7.15(m、1H)、7.05(d、J=8.1Hz、1H)、5.11−5.02(m、1H)、4.66−4,42(m、2H)、2.65(s、3H)、2.41(dd、J=13.9、6.0Hz、1H)、2.03−1.94(m、1H)、1.44(d、J=2.0Hz、3H);MS(DCI/NH)m/z448(M+H)
e)生物データ
(i)カプサイシン活性化アッセイ
ダルベッコ改変イーグル培地(D−MEM)(4.5mg/mLのグルコース含有)およびウシ胎仔血清を、ハイクローン・ラボラトリーズ社(Hyclone Laboratories, Inc. (Logan, Utah)から入手した。ダルベッコのリン酸緩衝生理食塩水(D−PBS)(1mg/mLのグルコースおよび3.6mg/Lのピルビン酸Na含有、フェノールレッドは含まない)、L−グルタミン、ハイグロマイシンBおよびリポフェクタミン(登録商標)は、ライフ・テクノロジーズ(Life Technologies (Grand Island, N. Y.)から入手した。硫酸G418はカルバイオケム−ノババイオケム社(Calbiochem−Novabiochem Corp. (San Diego, Calif)から入手した。カプサイシン(8−メチル−N−バニリル−6−ノネンミド)は、シグマ−アルドリッチ社(Sigma−Aldrich, Co. (St. Louis, Mo.)から入手した。Fluo−4AM(N−[4−[6−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2,7−ジフルオロ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル]−2−[2−[2−[ビス[2−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2−オキシエチル]アミノ]−5−メチルフェノキシ]エトキシ]フェニル]−N−[2−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2−オキシエチル]−グリシン、(アセチルオキシ)メチルエステル)は、モレキュラー・プローブス(Molecular Probes (Eugene, Oreg.)から購入した。
公開された配列(Hayes et al. Pain 2000, 88, 205−215)と同一の開始コドンおよび終止コドンを囲んで設計されたプライマーを用いて、クローンテク(Clontech, Palo Alto, Calif.)によって供給されたヒト小腸ポリA+RNAから逆転写酵素−ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって、ヒトTRPV1受容体(hTRPV1)のcDNAを単離した。得られたcDNA PCR産物をpCIneo哺乳動物発現ベクター(Promega)にサブクローニングし、蛍光色素−終止試薬(Prism, Perkin−Elmer Applied Biosystems Division)およびパーキン−エルマー・アプライド・バイオシステムズ(Perkin−Elmer Applied Biosystems)373型DNA配列決定装置または310型遺伝子分析装置を用いて完全配列決定を行った。hTRPV1 cDNAをコードする発現プラスミドを、リポフェクタミン(登録商標)を用いて1321N1ヒト星細胞腫細胞に個別のトランスフェクションした。トランスフェクションから48時間後、800μg/mLジェネテシン(Gibco BRL)を含む増殖培地を用いてネオマイシン耐性細胞を選択した。生存している個々のコロニーを単離し、TRPV1受容体活性についてスクリーニングした。組換えホモマーTRPV1受容体を発現する細胞を、加湿5%CO雰囲気下に4mML−グルタミン、300μg/mL G418(Cal−biochem)および10%ウシ胎仔血清を含むD−MEM中にて37℃で維持した。
TRPV1受容体での化合物の機能的活性を、Ca2+インフラックスアッセイおよび細胞内Ca2+レベル([Ca2+)の測定によって求めた。全ての化合物について、11ヶ所半対数濃度範囲にわたって試験を行った。化合物溶液をD−PBS(最終濃度の4倍)中で調製し、Biomek 2000ロボット自動ワークステーション(Beckman−Coulter, Inc., Fullerton, Calif)を用いて96ウェルのV字底組織培養プレートで連続希釈した。0.2μMのTRPV1作動薬カプサイシンの溶液もD−PBS中で調製した。蛍光画像プレート読取装置(FLIPR)(Molecular Devices, Sunnyvale, Calif.)を用い、96ウェル方式で、[Ca2+の相対レベルの指標として蛍光Ca2+キレート色素Fluo−4AMを用いた。96ウェル黒色壁組織培養プレートで細胞を密集するまで増殖させた。次に、アッセイに先だって、23℃で1から2時間にわたり、細胞に、Fluo−4AM(D−PBS中2μM)100μL/ウェルを加えた。細胞の洗浄(ウェル当たりD−PBS 1mLで2回)を行って細胞外Fluo−4を除去し、その後に細胞を、FLIPR装置の読取チャンバに入れた。実験操作10秒マークで細胞に化合物溶液50μLを加えた。次に、3分遅れてから、カプサイシン溶液50μLを190秒に時間マークで加えて(0.05μM最終濃度)(最終容量=200μL)、TRPV1受容体を負荷した。実験操作の長さは240秒であった。実験操作期間にわたり、1から5秒間隔で蛍光読み取りを行った。相対蛍光単位におけるピーク増加(基底線値を引いたもの)を、190秒時間マークから実験操作終了まで計算し、0.05μMカプサイシン(対照)応答のパーセントとして表した。GraphPad Prism(登録商標)(GraphPad Software, Inc., San Diego, Calif)での4パラメータロジスティックヒル式を用いて、データの曲線適合の解を求め、IC50値(表1に示してある)を計算した。
上記アッセイで調べた化合物は、約4nMから約250nMのIC50を有する。例えば、本明細書に記載の化合物は、約4nMから約230nMまたは約4nMから約100nM、またはさらには約4nMから約50nMのIC50を示した。
(ii)酸活性化アッセイ−レシオメトリックイメージングによるTRPV1機能の指標としての細胞内カルシウム濃度の測定
カプサイシン誘発または酸誘発応答に対するTRPV1拮抗薬の差動効果を、レシオメトリックカルシウムイメージングによって検証した。ヒトTRPV1を発現する一時的にトランスフェクションしたHEK293−F細胞を、5μM Fura−2AMとともに37℃で30分間インキュベートした。細胞内カルシウム濃度を、オリンパス(Olympus)1X71顕微鏡に接続されたX−CiteTM120蛍光照明システム(EXFO)およびデジタルカメラ(C4742−95、Hamamatsu Photonics)からなるイメージングシステムで測定した。Slide Book 4.2ソフトウェアの制御により、340および380nmでの励起時に蛍光を測定した。両方の励起波長での蛍光の比(F340/F380)をモニタリングした。D−PBS、pH7.4(Invitrogen、カタログ番号14287)を細胞外溶液として用いた。D−PBS、pH7.4を7N HClで滴定してpH5.5とすることで、酸性緩衝液を調製した。作動薬および拮抗薬を、pH7.4または5.5溶液中で調製した。ValveLinkシステムを用いることで、急速溶液交換を行った。
図1パネルAは、二つの個々の代表的細胞からのF340/F380追跡値(実線または点線で指定してある)とともに実施例56での代表的な実験の結果を示す図である。1250秒の時間にわたり、細胞に、実施例56(3μM)、実施例56(3μM)+カプサイシン(1μM)、実施例56(3μM)+酸(pH5.5)または酸(pH5.5)単独を含む溶液を順次加えた。追跡値の上方にある黒色の棒線は、溶液添加および溶液付与の期間を示すものである。水平方向の棒線間の空間は、細胞をD−PBS、pH7.4単独で灌流した期間を表す。図1パネルAに示したように、実施例56(3μM)はカプサイシン(1μM)処理に対する応答での細胞内カルシウム濃度におけるTRPV1介在上昇を完全に遮断したが、それはpH5.5処理への応答での細胞内カルシウム濃度におけるTRPV1介在上昇を完全には遮断しなかった。同様に、実施例62、55、61および26は1μMカプサイシンによる処理に対する応答での細胞内カルシウム濃度における上昇を完全に遮断したが、pH5.5処理で認められる細胞内カルシウム濃度における上昇を完全には遮断しなかった(図1パネルBからE)。対照的に、TRPV1拮抗薬AMG628は細胞内カルシウム濃度におけるカプサイシンおよびpH5.5の両方が介在する上昇を完全に遮断した(図1パネルF)。並列実験により、D−PBS、pH7.4による連続潅流を受けた細胞はアッセイにおいて一定の基底線を示し、1μMカプサイシンによる潅流を受けた細胞がTRPV1拮抗薬の非存在下でカルシウムのロバストなインフラックスで応答することが明らかになった。本明細書に記載の代表的な化合物は、TRPV1作動薬カプサイシン(1μM)による活性化後にカルシウムフラックスを阻害する強力なTRPV1拮抗薬であるが、酸性pH5.5でのTRPV1(特にヒトTRPV1)の酸活性化によって生じるカルシウムフラックスの阻害において効果が低い。3μM濃度での本明細書に記載の化合物によって、プロトン(pH5.5)誘発応答の95%未満の阻害が生じる。例えば、本明細書に記載の化合物は、hTRPV1のpH5.5誘発活性化によって生じるカルシウムフラックスの約0%から約70%を遮断するか、hTRPV1のpH5.5誘発活性化によって生じるカルシウムフラックスの約0%から約95%を遮断する。本発明の化合物は、レートらの報告(Lehto, S. G. et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 2008, 326, 218)に記載のhTRPV1のpH5.5誘発活性化も強化することができる。
(iii)ラットテレメトリープロトコール
雄スプレーグドーリーラット(体重225から250g)に、セボフルラン(Abbott Laboratories)による麻酔を施した。ラットを加熱パッド上に乗せ、滅菌外科用ドレープで覆った。腹側正中腹部切開を行い、滅菌綿先端アプリケータを用いて内部組織をゆっくり移動し、テレメトリーカテーテル埋め込みのために腹大動脈を露出させた(Data Sciences International;TL11M2−C50−PXT)。Diffenbachクランプによって下肢に対して血流を一時的に停止して(5から7分間)、テレメトリーカテーテルを腹大動脈に挿入できるようにした。挿入したら、滅菌セルロースパッチをカテーテル/大動脈上に乗せ、少量の組織接着剤(Vetbond、3M)を用いて固定した。カテーテル設置が完了したら、クランプを外し、下肢への血流を回復させた。腹腔にトランスミッターを設置した。トランスミッター縫合リブを腹部縫合線に縫い込んで、それを固定した。無菌創傷クリップを用いて皮膚を閉じ、動物をセボフルランから回復させた。ブプレネックス(0.01mg/mL皮下注射;Phoenix)を投与して、術後鎮痛を行った。歩行可能となるまで動物を加熱パッド上に維持し、個々に飼育して、飼料および飲料水は自由に摂取させた。埋め込みから7から10日後に外科用ステープルを外した。ラットに対して2週間の手術後回復期間を設けてから、試験化合物で処理した。経口投与(経口)を時間ゼロで行い、ラットには単一用量の媒体(10%EtOH、20%Tween−80、70%PEG−400)または100μmol/kg用量の媒体に溶かした化合物の投与を行った。試験期間にわたり(24時間)、15分ごとに温度測定値を記録した。
表1に、媒体と比較した投与(100μmol/kg)1時間後におけるラットの中核体温に対する試験化合物の効果、ならびにhTRPV1(カプサイシン)のIC50値を示した。
Figure 2012505907
Figure 2012505907
本明細書に記載の代表的化合物は哺乳動物(例えばラット)の中核体温に対する限定的な一時的温度効果を有するという新規な特性を有する。例えば、調べた化合物は、単一用量(100μmol/kg)の試験化合物を経口投与してから約1時間後に約+0.5℃未満、例えば約−2.5℃から約+0.5℃未満、約−0.5℃から約+0.5℃未満、または約−0.3℃から約+0.3℃の範囲でラットの中核体温を変える。
本明細書で用いられる「中核体温」という用語は、腹腔で測定される体温を意味する。
(iv)シトクロムP450 2C9サブタイプ(CYP2C9)、2D6サブタイプ(CYP2D6)および3A4サブタイプ(CYP3A4)阻害活性
試験化合物の原液について、試験基質のCYP2C9、CYP2D6またはCYP3A4介在代謝を阻害する能力を96ウェル方式でアッセイした。ルシフェリン−HをCYP2C9に対する基質として用い;3−[2−(N,N−ジエチル−N−メチルアンモニウム)エチル]−7−メトキシ−4−メチルクマリン(AMMC)をCYP2D6に対する基質として用い;7−ベンジルオキシキニリン(BZQ)をCYP3A4に対する基質として用いた。各サブタイプについて、陽性対照(CYP2C9の場合はスルファフェナゾール;CYP2D6の場合はキニジン、CYP3A4の場合はケトコナゾール)を用いて、2連で行ったアッセイ結果のバリデーションを行った。
CYP2C9およびCYP2D6用の前インキュベーション混合物調製:100mMリン酸緩衝液(9.12mL;pH7.4)、ヒト肝臓ミクロソーム(BD Gentest、240μL;最終濃度:0.4mg/mL)および10mMニコチンアミドアデニン・ジヌクレオチドホスフェートを65.4mM MgCl・6水和物(120μL;最終濃度:それぞれ125μMおよび818μM)中で混合することで、前インキュベーション混合物を調製した。この混合物に、333mMグルコース−6−ホスフェートおよび40U/mLグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼの5mMクエン酸ナトリウム中の「再生」混合物(120μL)(最終濃度:それぞれ4mM、0.5U/mLおよび0.06mM)を加える。
CYP2C9用の基質混合物調製:25mMリン酸緩衝液(2.16mL、pH7.4)溶液に、5mMルシフェリン−H(Promega P450 Glo Assay V8792、240μL;最終溶液濃度0.5mM、最終アッセイ濃度100μM)を加えた。
CYP2D6用の基質混合物調製:100mMリン酸緩衝液(2.80mL、pH7.4)溶液に、10mM AMMC/アセトニトリル(14μL;最終溶液濃度0.05mM、最終アッセイ濃度10μM)を加えた。
CYP2C9阻害アッセイ:DMSO(10μL)中に各種濃度の試験化合物または対照化合物を含むアッセイプレートの各ウェルに、前インキュベーション混合物(40μL)を加え、アッセイプレートを振盪または揺動しながら37℃で10分間前インキュベートした。CYP2C9基質混合物(10μL)を全てのウェルに加え、アッセイプレートを振盪または揺動しながら37℃でさらに25分間インキュベートした。最終DMSO濃度は1%であった。ルシフェリン−H検出試薬(PromegaキットV8792、50μL)を全てのウェルに加えた。次に、プレートを室温で20分から2時間にわたって渦撹拌し、各ウェルの発光を読み取り、記録した。
CYP2D6阻害アッセイ:DMSO(10μL)中に各種濃度の試験化合物または対照化合物を含むアッセイプレートの各ウェルに、前インキュベーション混合物(40μL)を加え、アッセイプレートを振盪または揺動しながら37℃で10分間前インキュベートした。各ウェルの前読み取りを、390nmおよび460nm消光/発光で行った。CYP2D6基質混合物(10μL)を全てのウェルに加え、アッセイプレートを振盪または揺動しながら37℃でさらに25分間インキュベートした。最終DMSO濃度は1%であった。各ウェルの後読み取りを、390nmおよび460nm消光/発光で行った。
CYP3A4用の前インキュベーション混合物調製:100mMリン酸緩衝液(19.35mL;pH7.4)、ヒト肝臓ミクロソーム(BD Gentest、450μL;最終濃度:0.4mg/mL)および10mMニコチンアミドアデニン・ジヌクレオチドホスフェートを65.4mM MgCl・6水和物(225μL;最終濃度:それぞれ100μMおよび654μM)中で混合することで、前インキュベーション混合物を調製した。この混合物に、333mMグルコース−6−ホスフェートおよび40U/mLグルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼの5mMクエン酸ナトリウム中の「再生」混合物(225μL)(最終濃度:それぞれ3.3mM、0.4U/mLおよび0.05mM)を加えた。
CYP3A4用の基質混合物調製:100mMリン酸緩衝液(2.36mL、pH7.4)溶液に、30mMBZQ/アセトニトリル(40μL;最終溶液濃度0.5mM、最終アッセイ濃度50μM)を加えた。
CYP3A4阻害アッセイ:DMSO(10μL)中に各種濃度の試験化合物または対照化合物を含むアッセイプレートの各ウェルに、CYP3A4前インキュベーション混合物(90μL)を加え、アッセイプレートを振盪または揺動しながら37℃で10分間前インキュベートした。各ウェルの前読み取りを、405nmおよび535nm消光/発光で行った。CYP3A4基質混合物(10μL)を全てのウェルに加え、アッセイプレートを振盪または揺動しながら37℃でさらに25分間インキュベートした。最終DMSO濃度は1%であった。各ウェルの後読み取りを、405nmおよび535nm消光/発光で行った。
表2で、CYP2C9、CYP2D6およびCYP3A4に対して式(II)の化合物の阻害プロファイルを比較している。
Figure 2012505907
Figure 2012505907
Figure 2012505907
これらの結果は、Rが水素以外である場合の式(II)の化合物の明確に異なる阻害プロファイルを明瞭に示している。イソキノリンの3位での置換(例えば、Rがメチル、ClまたはNHである場合)によって、シトクロムP450の3種類全てのサブタイプに対して優れたプロファイルを有する化合物が提供される。表2中のデータは、Rがメチル、ClまたはNHである式(II)の化合物がシトクロムP450サブタイプ:CYP2C9、CYP2D6およびCYP3A4などの薬剤代謝酵素に対してほとんど効果を持たないことを示している。これらの調べた化合物の大半が、アッセイを行った3種類全てのシトクロムP450サブタイプに対して2.2μMで約0%から約49%阻害を示す。この特性により、シトクロムP450酵素の阻害に通常は伴う望ましくない副作用を起こさず、または少なくともそれを最小限として、同じ有益な治療効果を誘発可能なTRPV1拮抗薬のより良好な用量を得ることができる。
(v)麻酔ラットにおける血行動態プロファイルの評価
雄スプレーグ−ドーリーラットにイナクチンによる麻酔を施し、機器を取り付け、安定化させた。30分間の基底線期間後、低容量PEG−400媒体(1mL/kg)または20:40:40ジメチルアセトアミドプロピレングリコール:PEG−400媒体(1mL/kg)中3、10および30mg/kg/30分/用量での静脈投与によって、試験化合物を注入した。別の動物群には、媒体単独の注入を行った。平均動脈圧(MAP)および心拍数(HR)を観察し、記録した。表2に、式(II)の化合物についての心血管パラメータにおける観察された変化をまとめてある。媒体対照群と比較して試験群の動物のうちの1匹以上でのMAP(平均動脈圧)またはHR(心拍数)における15%を超える上昇または低下が認められた場合は、表中で「はい」と示してあり、媒体対照群と比較して試験群の動物でのMAP(平均動脈圧)またはHR(心拍数)において認められた上昇または低下が15%以下である場合は、表において「いいえ」として示してある。星印()は、実験期間中に認められた動物の死亡率を示すものである。
好ましい心血管プロファイルを有する化合物(例えば、3、10および30mg/kg/30分/用量で静脈投与した場合にラットでMAPまたは心拍数を約15%以下変える化合物)が好ましい。
1実施形態は、処置を必要とする宿主哺乳動物でバニロイド受容体サブタイプ1(TRPV1)受容体を阻害することで改善可能な障害を治療する方法を提供する。その方法は、1以上の製薬上許容される担体とともにまたはそれを用いずに、そして単独で、あるいは1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン、オピオイド類)もしくは1以上のNSAIDまたはそれらの組み合わせと組み合わせて、治療上有効量の1以上の本明細書に記載の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与する段階を有する。
別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物での疼痛の治療方法を提供する。その方法は、1以上の製薬上許容される担体とともにまたはそれを用いずに、そして単独で、あるいは1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン、オピオイド類)もしくは1以上のNSAIDまたはそれらの組み合わせと組み合わせて、治療上有効量の1以上の本明細書に記載の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与する段階を有する。
さらに別の実施形態は、哺乳動物、特にはヒトでの慢性疼痛、神経障害痛、侵害受容性疼痛、異痛症、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、帯状疱疹後神経痛、術後疼痛、卒中後疼痛、神経障害、神経痛、糖尿病性神経障害、HIV関連神経障害、神経損傷、関節リウマチ性疼痛、骨関節炎性疼痛、火傷、腰痛、眼痛、内臓痛、癌疼痛、歯痛、頭痛、片頭痛、手根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経症、骨盤過敏、骨盤痛、月経痛など(それらに限定されるものではない)の疼痛、失禁および膀胱過活動などの膀胱疾患、排尿障害、腎疝痛;および膀胱炎;火傷、関節リウマチおよび骨関節炎などの炎症;卒中および多発性硬化症などの神経変性疾患;喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支収縮などの肺疾患;逆流性食道炎(GERD)、嚥下障害、潰瘍、過敏性大腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎およびクローン病などの消化管疾患;脳血管虚血、急性脳虚血などの虚血;癌化学療法誘発嘔吐などの嘔吐;ならびに肥満の治療方法を提供する。例えば、本発明の化合物は、疼痛、特には侵害受容性疼痛および炎症性疼痛の治療に有用である。その方法は、1以上の製薬上許容される担体とともにまたはそれを用いずに、そして単独で、あるいは1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン、オピオイド類)もしくは1以上のNSAIDまたはそれらの組み合わせと組み合わせて、治療上有効量の1以上の本明細書に記載の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与する段階を有する。
本発明の化合物は、文献(Nolano, M. et al. Pain 1999, 81, 135−145;Caterina, M. J. and Julius, D. Annu. Rev. Neurosci. 2001, 24, 487−517; Caterina, M. J. et al. Science 2000, 288, 306−313; Caterina、M. J. et al. Nature 1997, 389, 816−824)によって示されているように、疼痛治療に用いることができる。
生理的疼痛は、外部環境からの可能な傷害性刺激からの危険に対して警告するよう設計された重要な保護機序である。その系は、一連の特異的な一次知覚性ニューロンに介して機能し、末梢伝達機序を介した侵害性刺激によって活性化される(総覧についてMillan, Prog. Neurobiol. 1999, 57, 1−164を参照)。これらの知覚線維は侵害受容器と称され、伝導速度が遅い特徴的に小さい直径のアキソンである。侵害受容器は、侵害性刺激の強さ、期間および性質を符号化し、局所的に体系化された脊髄への投影によって、刺激の位置を符号化する。侵害受容器は、二つの主要な種類であるA−δ線維(有髄)およびC線維(無髄)がある侵害受容神経線維上に認められる。侵害受容器入力によって発生する電位(activity)が、後角で複雑に処理された後、直接または脳幹中継核を介して、基底腹側視床に伝達され、そして皮質上に伝達されて、そこで疼痛の感覚が発生する。
疼痛は、急性または慢性に分類することができる。急性疼痛は突然始まり、期間が短い(通常は12週間以内)。それは通常、具体的な傷害などの具体的な原因に関連するものであり、鋭く激しい場合が多い。それは、手術、歯科処置、挫傷または捻挫から生じる具体的な傷害後に生じ得る種類の疼痛である。通常は、急性疼痛によって持続的な生理的応答は生じない。対照的に、慢性疼痛は長期疼痛であり、代表的には3ヶ月を超えて続き、重大な生理的および情緒的問題を生じる。慢性疼痛の一般的な例は、神経障害痛(例えば、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛)、手根管症候群、腰痛、頭痛、癌疼痛、関節痛および慢性術後疼痛である。
疾患または外傷によって身体組織に実質的な傷害が生じると、侵害受容器活性化の特徴が変わり、局所的に損傷周囲の末梢と侵害受容器が終わるところで中心に感作がある。これらの効果によって、疼痛の感覚が高まる。急性疼痛では、これらの機序は、修復プロセスをより良好に生じさせ得る保護挙動を促進する上で有用となり得る。通常は、損傷が治癒したら、感受性は通常に戻ることが期待されよう。しかしながら、多くの慢性疼痛状態において、過敏のために治癒プロセスがかなり長く続き、その過敏は神経系の損傷のためである場合が多い。この損傷によって多くの場合、不適応および異常活動に関連する知覚神経線維での異常を生じる(Woolf & Salter Science 2000, 288, 1765−1768)。
患者の症状の中で不快かつ異常な感覚が特徴としてある場合は、臨床疼痛が存在する。患者は非常に均質性に乏しい傾向があり、各種の疼痛症状を呈し得る。そのような症状には、1)鈍い、焼けるようなまたは突き刺すようなものであり得る自発痛;2)侵害刺激に対する誇張された疼痛応答(痛覚過敏);および3)普通に非侵害性の刺激によって生じる疼痛(異痛:Meyer et al. Textbook of pain, 13−44 (1994))などがある。各種形態の急性および慢性疼痛を患う患者が類似の症状を有し得るが、基礎となる機序が異なっている可能性があり、従って異なる治療戦略が必要な場合がある。従って疼痛は、侵害受容性疼痛、炎症性疼痛および神経障害痛など、異なる病態生理に従って多くの異なるサブタイプに分離することもできる。
侵害受容性疼痛は、組織損傷によって、または損傷を生じる可能性がある強い刺激によって誘発される。
損傷部位での侵害受容器による刺激の伝達によって疼痛求心性神経が活性化され、それがそれの終端レベルで脊髄におけるニューロンを活性化する。次に、これが脊髄路に送られて脳に至り、そこで疼痛が知覚される(Meyer et al. Textbook of pain, 13−44 (1994))。侵害受容器の活性化によって、2種類の求心性神経線維が活性化される。有髄A−δ線維は急速に伝達し、鋭い疼痛感覚および突き刺すような疼痛感覚の原因となり、無髄C線維は相対的に遅い速度で伝達し、鈍い疼痛またはうずく疼痛を運ぶ。中等度ないし重度の急性侵害受容性疼痛が、中枢神経系外傷、挫傷/捻挫、火傷、心筋梗塞および急性膵炎からの疼痛、術後疼痛(あらゆる種類の外科手術後の疼痛)、外傷後疼痛、腎疝痛、癌疼痛および腰痛の顕著な特徴である。癌疼痛は、腫瘍関連疼痛(例えば、骨痛、頭痛、顔面痛または内臓痛)または癌療法関連の疼痛(例えば、化学療法後症候群、慢性術後疼痛症候群または放射線療法後症候群)などの慢性疼痛であり得る。癌疼痛は、化学療法、免疫療法、ホルモン療法または放射線療法に応答して生じる場合もある。腰痛は、椎間板ヘルニアもしくは椎間板破裂または腰椎椎間関節、仙腸骨関節、傍脊柱筋群もしくは後縦靱帯の異常によるものである可能性がある。腰痛は自然に回復し得るが、それが12週間を超えて続く一部の患者では、それが慢性状態となって、特に衰弱を引き起こすものとなり得る。
神経障害痛は現在、初期病変または神経系における機能障害によって開始または引き起こされる疼痛と定義されている。神経の損傷は外傷および疾患によって引き起こされ得ることから、「神経障害痛」という用語は、多様な病因を有する多くの障害を包含するものである。それには、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、腰痛、癌神経障害、HIV神経障害、幻肢痛、手根管症候群、中枢卒中後疼痛ならびに慢性アルコール依存症、甲状腺機能低下症、尿毒症、多発性硬化症、脊椎損傷、パーキンソン病、癲癇およびビタミン欠乏関連の疼痛などがあるが、これらに限定されるものではない。神経障害痛は、保護的役割を持たないことから病的である。それは最初の原因が消えた後でも存在する場合が多く、一般に数年続き、患者の生活の質を大幅に低下させる(Woolf and Mannion Lancet 1999, 353, 1959−1964)。神経障害痛の症状は同じ疾患の患者間であっても異質であることが多いため、処置が困難である(Woolf and Decosterd Pain Supp. 1999, 6, S141−S147;Woolf and Mannion Lancet 1999, 353, 1959−1964)。それには、連続的で発作性であり得る自発痛または痛覚過敏(侵害性刺激に対する感受性亢進)および異痛症(正常に非侵害性の刺激に対する感受性)などの異常誘発疼痛などがある。
炎症プロセスは、組織損傷または異物の存在に応答して活性化される複雑な一連の生化学的および細胞的な事象であり、腫脹および疼痛を生じるものである(Levine and Taiwo, Textbook of Pain, 45−56 (1994))。関節痛は最も一般的な炎症性疼痛である。
リウマチ様疾患は、先進国での最も一般的な慢性炎症状態の一つであり、関節リウマチは能力障害の一般的な原因である。関節リウマチの詳細な病因は未知であるが、最近の仮説では、遺伝的因子と微生物学的因子の両方が重要である可能性が示唆される(Grennan & Jayson, Textbook of Pain, 397−407 (1994))。ほぼ1600万人の米国人が症候性骨関節炎(OA)または変形性関節疾患を有すると推計されており、そのほとんどが60歳より高齢であり、国民の年齢が上昇するに連れてそれが増加して4000万人になって、それがかなり大きな公衆衛生上の問題となると予想されている(Houge & Mersfelder Ann. Pharmacother. 2002, 36, 679−686;McCarthy et al, Textbook of Pain, 387−395 (1994))。骨関節炎患者のほとんどが、関連する疼痛のために医療を求める。関節炎は、心理社会的機能および身体機能に大きな影響を有し、後半人生における能力障害の主たる原因であることが知られている。強直性脊椎炎も、脊椎および仙腸関節の関節炎を引き起こすリウマチ性疾患である。それは、人生全体を通じて生じる間欠的な腰痛エピソードから、脊椎、末梢関節および他の身体臓器を攻撃する重度の慢性疾患まで多様である。フェルニホフ(Fernihough)らは、Neurosci. Lett. 2005, 75−80において、膝における骨関節炎変化を伴う疼痛挙動の発現におけるTRPV1の可能な役割について記載している。
本明細書に記載の化合物はTRPV1拮抗薬であることから、文献(Honore, P. et al. J. Pharmacol. Exp. Ther. 2005, 410−421)で示されているように、急性および慢性の炎症性疼痛および術後疼痛を改善する上で有用である。
別の種類の炎症性疼痛は内臓痛であり、それには炎症性腸疾患(IBD)関連の疼痛などがある。内臓痛は内臓に関連した疼痛であり、その内臓には腹腔の臓器が包含される。これらの臓器には、生殖器、脾臓および消化系の一部などがある。内臓関連の疼痛は、消化系内臓痛および非消化系内臓痛に分けることができる。
疼痛の原因となる一般に遭遇する消化管(GI)障害には、機能性腸疾患(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)などがある。これらのGI障害には、FBDに関しては、胃食道逆流、消化不良、過敏性大腸症候群(IBS)および機能性腹痛症候群(FAPS)、そしてIBDに関しては、クローン病、回腸炎および潰瘍性大腸炎などの現在は中等度にしか抑制されない広範囲の疾患状態などがあり、それれはいずれも定期的に内臓痛を生じるものである。TRPV1免疫反応性の向上が、IBD患者での結腸感覚神経線維で認められている(Szallasi, A. et al. Nature Rev. 2007, 6, 357−373)。
他の種類の内臓痛には、月経困難症、膀胱炎および膵炎関連の疼痛および骨盤痛などがある。
留意すべき点として、一部の種類の疼痛は複数の病因を有することから、複数の領域で分類され得る。例えば、腰痛および癌疼痛は、侵害受容性と神経障害性の両方の成分を有する。
他の種類の疼痛には、筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清反応陰性(非リウマチ様)関節症、非関節性リウマチ、ジストロフィン異常症、糖原分解、多発性筋炎および化膿性筋炎などの筋骨格障害から生じる疼痛;狭心症、心筋梗塞、僧帽弁狭窄、心外膜炎、レイノー現象、水腫性硬化症(scleredoma)および骨格筋虚血によって引き起こされる疼痛などの心臓痛および血管痛;片頭痛(前兆を伴う片頭痛、前兆を伴わない片頭痛など)、群発性頭痛、緊張型頭痛混合性頭痛および血管障害関連の頭痛などの頭痛;および歯痛、耳痛、口腔内しゃく熱症候群および顎関節の筋筋膜痛などの口腔顔面痛などがある。CGRP−受容体拮抗薬がCGRPの血管拡張効果を遮断し、片頭痛および群発性頭痛患者において効力を示すことが明らかになっている。CGRPは、多くのTRPV1発現神経線維において強く共発現される。TRPV1の活性化が部分的に頭痛の神経介在成分の基礎となっている可能性があるものと考えられる。
別の種類の疼痛は眼痛(眼球の疼痛)であり、それにはドライアイ症候群、眼圧上昇、緑内障、偶発的外傷および手術、眼圧関連の疼痛などがある。TRPV1の活性化によって、眼球での角膜上皮における炎症性サイトカインの放出が誘発される(Zhang, F. et al. J. Cell. pHysiol 2007, 213, 730; Murata, Y. et al. Brain Res. 2006, 1085, 87)。静水圧上昇によって誘発される網膜神経節細胞アポトーシスは、実質的にTRPV1によって生じ、それは恐らく細胞外Ca2+のインフラックスを介したものである(Sappington, R. M. et al. Invest. Ophth. Vis. Sci. 2009, 50, 717)。TRPV1拮抗薬は、眼表面に対する麻酔効果を生じさせることなく、ドライアイの症状を効果的に軽減することができる(US2009/0131449)。siRNA投与によるTRPV1のサイレンシングは、ドライアイ症候群関連の眼痛の治療において有用な療法となり得るものであり、この病気を患う患者を治療するのに現在使用されている医薬に関連する副作用を軽減することができるものと考えられる。シレンティス(Sylentis)の研究者が、TRPV1を標的とするsiRNAを用いて眼表面刺激に対するモルモットの行動応答を低下させることが可能であることを示すデータを報告している(Association for Research in Vision and Ophthalmology Meeting, 2008)。TRPV1作動薬カプサイシンを投与することで、生理食塩水の場合と比較して刺激パラメータに有意な上昇が生じ、TRPV1siRNAを1日2回で3日間にわたって局所投与することで、処置を施した眼球で9日間までひっかき運動およびぬぐい取り運動の低下があった。その報告された鎮痛効果は、基準標準であるカプサゼピンを用いて認められたものより大きかった。
TRPV1作動薬であるカプサイシンがヒト臨床試験で咳および気道コンダクタンス低下を誘発することが知られている。カプサゼピンなどのTRPV1拮抗薬は、文献(Geppetti, P. et al. Eur. J. Pharmacol 2006, 533, 207−214)で示されているように、モルモットにおけるカプサイシンおよびクエン酸誘発の咳応答を遮断することが明らかになっている。従って、TRPV1拮抗薬は、文献(Watanabe, N. et al. Pulmonary Pharmacol. Ther. 2005, 18, 187−197およびJia, Y. et al. Br. J. Pharmacol. 2002, 137, 831−836)によって示されているように、喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支収縮の治療において有望であることを示している。
フォーラーの報告(Fowler, C. Urology 2005, 65, 400−405)によって示されているように、本発明の化合物を用いて、膀胱過活動および/または尿失禁を治療することが可能である。
デービスらの報告(Davis, J. et al. Nature 2000, 405, 183−187)によって示されているように、本発明の化合物を用いて、炎症性温熱性痛覚過敏を治療することができる。
マーシュらの報告(Marsch, R. et al. J. Neurosci. 2007, 27, 832−839)によって示されているように、本発明の化合物を用いて、不安関連障害を治療することができる。
ツァバラらの報告(Tzavara, E. et al. Biol. Psych. 2006, 59, 508−515)によって示されているように、精神病、注意欠陥多動性障害および統合失調症などの高ドーパミン失調(hyperdopaminergia)関連障害の治療に本発明の化合物を用いることができる。
スニらの報告(Suni, A. and Sallazi, A. Trends Pharmacol. Sci. 2008, 29, 29−36)によって示されているように、糖尿病および肥満の治療に本発明の化合物を用いることができる。
虚血(例えば、脳虚血)は、身体部分および臓器への酸素化血液流の不足または不十分な状態であり、組織の機能不全または損傷を生じる場合が多い。脳虚血後または脳虚血時における低体温法の神経保護効力が、卒中の実験生命モデルで明らかになっている(Barone, F. C. et al. Neurosci. Biobehav. Rev. 1997; 2(1), 31−44; Onesti, S. T. et al. Neurosurgery 1991, 29, 369; Coimbra, C. et al. Acta Neuropathol. (Berl) 1994; 87, 325; Zhang, Y. et al. Acta Anaesthesiol. Sin. 2001, 39, 65; Yamashita, K. et al. Stroke 1991, 22, 1574; Ooboshi, H. et al. Brain Res. 2000, 884, 23; Colbourne, F. et al. J. Cereb. Blood Flow Metab. 2000, 20(1−2), 1702; Kawai, N. et al. Stroke 2000, 3, 1982; Maier, C. M. et al. J. Neurosurg. 2001, 94, 90; Maier, C. M. et al.Stroke 1998, 29, 2171)。心停止患者で実施した二つの試験で、低体温誘発の改善された神経学的転帰が示されている(軽度低体温療法による心停止後の神経学的転帰の改善:Bernard, S. A. et al. N. Engl. J. Med. 2002, 346, 549およびN. Engl. J. Med. 2002, 346, 557)。大型容器に設置されたカテーテルを用いる表面冷却などの機器によって、中核体温の低下による低体温の誘発が試みられている。しかしながら、そのような機器は震え、重篤な感染および肺の破裂などのかなりの副作用を有することが明らかになっている。機械法に対するより安全でより安価な代替法としてのTRPV1作動薬を含む医薬組成物による中核体温の調節については、WO2008/040360およびWO2008/040361に記載がある。そのような処置は、TRPV1作動薬によって誘発されることが知られている灼熱痛の感覚などの予期せぬ副作用を有する可能性がある。低体温を誘発することができるTRPV1拮抗薬を、強い苦痛を与える効果を生じることなく虚血の治療に用いることができる。
本発明の化合物は、単独で、または本明細書に記載の1以上の他の化合物と組み合わせて、または1以上の別の医薬と組み合わせて(すなわち併用投与)投与することができる。例えば、式(I)の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物は、1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェンまたはモルヒネなどのオピオイド)またはアスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナール(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン(nitroflurbiprofen)、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンおよびゾメピラク(NSAID)など(これらに限定されるものではない)の1以上の非ステロイド性抗炎症薬と併用投与することができるか、1以上の鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン、オピオイド類)および1以上のNSAIDと併用投与することができる。ある種の実施形態において、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)はイブプロフェンである。ある種の実施形態において、鎮痛薬はアセトアミノフェンである。併用療法には、1以上の本明細書に記載の化合物および1以上の別の医薬を含む単一の医薬製剤の投与、ならびに本発明の化合物、各追加の医薬のそれ自体の別個の医薬製剤での投与などがある。例えば、式(I)の化合物および1以上の別の医薬を、錠剤もしくはカプセルのような各有効成分の比が固定されている単一の経口製剤組成物で患者に一緒に投与することができるか、各薬剤を別個の経口製剤で投与することができる。
別個の製剤を用いる場合、本発明の化合物および1以上の別の医薬を、実質的に同じ時点で(例えば、同時投与)または別々に時間をずらして(例えば、順次)投与することができる。
医薬組成物中の有効成分の実際の用量レベルを変動させて、特定の患者、組成物および投与形態において所望の治療応答を得る上で有効な活性化合物量を得るようにすることができる。選択される用量レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、治療対象の状態の重度、治療を受ける患者の状態および病歴によって決まる。しかしながら、所望の治療効果を得るのに必要なレベルより低いレベルで化合物の用量を開始し、所望の効果が得られるまで用量を徐々に増加させることは、当業界の技術の範囲内である。
上記または他の治療で使用される場合、治療上有効量の前記化合物のうちの一つを純粋な形で用いることができるか、そのような形態が存在する場合には、それの製薬上許容される塩で用いることができる。本発明の化合物は、1以上の製薬上許容される担体と組み合わせて対象化合物を含む医薬組成物として投与することもできる。本発明の化合物の「治療上有効量」という表現は、あらゆる医学的処置に適用可能な妥当な利益/リスク比で、障害を治療する上で十分な量の化合物を意味する。しかしながら、化合物および組成物の総1日用量は、妥当な医学的判断の範囲内で担当医が決定することは明らかであろう。特定の患者における具体的な治療上有効な用量レベルは、治療対象の障害およびその障害の重度;使用する具体的な化合物の活性;使用する具体的な組成物;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食事;使用される具体的化合物の投与時刻、投与経路および排泄速度;投与の期間;使用される具体的化合物との併用でもしくは同時に使用される薬剤;ならびに医学の分野で公知の同様の要素などの各種要素によって決まるものである。例えば、所望の治療効果を得るのに必要なレベルより低いレベルで化合物の用量を開始し、所望の効果が得られるまで用量を徐々に増加させることは、当業界の技術の範囲内である。
ヒトその他の動物に対して投与される本発明の化合物の総1日用量は、約0.10μg/kgから約25mg/kgの範囲である。より好ましい用量は、約0.10μg/kgから約1mg/kgの範囲とすることができる。所望に応じて、その有効1日用量を、投与に関して複数の用量に分割することができる。結果的に、単一用量組成物には、1日用量を構成する量またはその部分量を含有させることができる。
f)医薬組成物
本明細書においては、1以上の製薬上許容される担体とともに製剤された、本明細書に記載の化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物についても記載されている。医薬組成物は、固体もしくは液体で経口投与用に、非経口注射用に、または直腸投与用に製剤することができる。
本明細書に記載の方法によって同定される化合物は、単独の医薬として、または1以上の他の医薬との併用で投与することができる。例えば、前記の化合物またはそれの塩もしくは溶媒和物は、1以上の鎮痛薬と、または1以上の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)と、または1以上の鎮痛薬および1以上のNSAIDの組み合わせと併用することができる。従って本発明には、治療上有効量の本明細書に記載の方法によって同定される化合物またはそれの製薬上許容される塩もしくは溶媒和物、上記明細書において開示の1以上の医薬および1以上の製薬上許容される担体からなる医薬組成物も含まれる。
本明細書で使用される「製薬上許容される担体」という用語は、あらゆる種類の無毒性で不活性の固体、半固体または液体の充填剤、希釈剤、カプセル形成材料または製剤助剤を意味する。製薬上許容される担体として使用可能な材料の例を一部挙げると、乳糖、グルコースおよびショ糖などの糖類;トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなどのデンプン類;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびそれの誘導体;トラガカントガム粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバターおよび坐剤ロウ;落花生油、綿実油、紅花油、ごま油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油などのオイル類;プロピレングリコールなどのグリコール類;オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル類;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコールおよびリン酸緩衝溶液、ならびに製剤の当業者の判断に従って、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなどの他の無毒性で適合性の潤滑剤、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤、保存剤および酸化防止剤がある。
医薬組成物は、ヒトおよび他の哺乳動物に、経口投与、直腸投与、非経口投与、大槽内投与、膣投与、腹腔内投与、局所投与(例えば粉剤、軟膏もしくは滴剤による)、口腔内投与することができるか、経口もしくは鼻腔内噴霧剤として投与することができる。本明細書で使用される「非経口」という用語は、静脈、筋肉、腹腔内、皮下、関節内の注射および注入を含む投与方式を指す。
非経口注射用の医薬組成物には、製薬上許容される無菌の水系もしくは非水系溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、ならびに無菌注射用溶液もしくは分散液で再生する無菌粉剤などがある。好適な水系および非水系の担体、希釈剤、溶媒または媒体の例には、水、エタノール、多価アルコール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリンなど、およびそれらの好適な混合物)、植物油(オリーブ油など)およびオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルまたはこれらの好適な混合物などがある。組成物の好適な流動性は、例えばレシチンなどのコーティング剤の使用により、分散液の場合には必要粒径の維持により、そして界面活性剤の使用によって維持することができる。
これらの組成物は、保存剤、湿展剤、乳化剤および分散剤などの補助剤も含有し得る。微生物の活動防止は、各種の抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などによって確保することができる。例えば糖類、塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることが望ましい場合もある。モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤を用いることで、注射用医薬製剤の長期吸収をもたらすことができる。
場合によっては、薬物の作用を持続させるために、皮下または筋肉注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましいことが多い。これは、水溶性が低い結晶材料もしくは非晶質材料の懸濁液を用いることで行うことができる。薬物の吸収速度は、それの溶解速度によって決まり、その溶解速度は結晶の大きさおよび結晶形態によって決まり得る。あるいは、オイル媒体に薬物を溶解または懸濁させることによって、非経口投与製剤を投与することができる。
懸濁液は、活性化合物に加えて、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル類、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントおよびこれらの混合物のような懸濁剤を含有することができる。
所望に応じて、そしてより良好な分布を行うために、当該化合物をポリマー基剤、リポソームおよびミクロスフィアなどの徐放系または標的送達系に組み込むことができる。それらは、例えば細菌保持フィルターでの濾過によって、または使用直前に無菌水または何らかの無菌注射媒体に溶かすことができる無菌固体組成物の形態で滅菌剤を組み込むことで滅菌することができる。
注射用デポー製剤は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生体分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって製造される。ポリマーに対する薬物の比率および利用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出速度を制御することができる。他の生体分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)類およびポリ(無水物)などがある。デポー注射製剤は、身体組織と適合性であるリポソームまたはマイクロエマルジョンに薬物を閉じ込めることによっても調製される。
注射用製剤は、細菌保持フィルターによる濾過によって、または使用直前に無菌水その他の無菌注射用媒体に溶解もしくは分散させることができる無菌固体組成物の形態で滅菌剤を配合することによって滅菌することができる。
注射用製剤、例えば無菌注射用水系懸濁液もしくは油系懸濁液は、公知の技術に従い、適切な分散剤もしくは湿展剤および懸濁剤を用いて製剤することができる。注射用無菌製剤は、無毒性の非経口的に許容される希釈剤もしくは溶媒中の注射用無菌溶液、懸濁液もしくは乳濁液、例えば1,3−ブタンジオール中溶液とすることもできる。使用可能な許容される媒体および溶媒の中には、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌不揮発性油を従来のように溶媒もしくは懸濁媒体として用いる。それに関しては、合成のモノもしくはジグリセリドを含めて、あらゆる不揮発性油商品を用いることができる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸が注射液の製造において用いられる。
経口投与用の固体製剤には、カプセル、錠剤、丸薬、粉剤および粒剤などがある。こうした固体製剤では、1以上の化合物を、少なくとも1種類の不活性な製薬上許容される担体、例えばクエン酸ナトリウムもしくはリン酸二ナトリウムおよび/またはa)デンプン、乳糖、ショ糖、グルコース、マンニトールおよびサリチル酸などの充填剤もしくは増量剤;b)カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアカシアなどの結合剤;c)グリセリンなどの保湿剤;d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶解遅延剤;f)4級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセリンなどの湿展剤;h)カオリンおよびベントナイトクレーなどの吸収剤;およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール類、ラウリル硫酸ナトリウムなどの潤滑剤、ならびにこれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤および丸薬の場合には、製剤は緩衝剤の含むこともできる。
ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコール類を使用する軟および硬充填ゼラチンカプセルにおける充填剤として、同様の種類の固体組成物を利用することもできる。
コーティング剤およびシェル剤、例えば腸溶コーティング剤および医薬製剤の分野において公知である他のコーティング剤を用いて、錠剤、糖衣錠、カプセル、丸薬および粒剤の固体製剤を製造することができる。これらは、場合により不透明化剤を含有してもよく、場合によっては遅延的に腸管のある部分のみで、またはその部分で優先的に有効成分を放出する組成のものであってもよい。活性薬剤の遅延放出に有用な材料の例には、高分子物質およびロウ類などがあり得る。
好ましくは、直腸投与または膣投与用の組成物は、室温では固体であるが体温では液体であることから、直腸もしくは膣腔内で融解して活性化合物を放出するカカオ脂、ポリエチレングリコールもしくは坐剤ワックスなどの好適な非刺激性担体と化合物を混合することによって調製することができる坐剤である。
経口投与用の液体製剤には、製薬上許容される乳濁液、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤などがある。活性化合物に加えて、液体製剤には、当業界で通常用いられる不活性希釈剤、例えば水その他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、オイル類(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、麦芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含むことができる。
不活性希釈剤の他に、経口組成物には、補助剤、例えば湿展剤、乳化剤および懸濁剤、甘味料、香味料および香料を含有させることができる。
局所もしくは経皮投与用の製剤には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、粉剤、液剤、噴霧剤、吸入剤もしくは貼付剤などがある。所望の本発明の化合物を、滅菌条件下で、製薬上許容される担体および必要な場合がある必要な保存剤もしくは緩衝剤と混合する。眼科製剤、点耳剤、眼軟膏、粉剤および液剤も、本発明の範囲に含まれるものとして想到される。
軟膏、ペースト、クリームおよびジェルには、本発明の活性化合物に加えて、動物性および植物性の脂肪、オイル、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカントガム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛、もしくはそれらの混合物を含有させることができる。
粉剤および噴霧剤には、本発明の化合物に加えて、乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの物質の混合物を含有させることができる。噴霧剤にはさらに、従来の噴霧剤、例えばクロロフルオロハイドロカーボンを含有させることができる。
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当業者には公知のように、リポソームは、リン脂質その他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水系媒体中に分散される単ラメラもしくは多ラメラの水和液晶によって形成される。リポソーム形成能を有する生理的に許容され、代謝可能な無毒性のあらゆる脂質を用いることができる。リポソーム形態の本発明の組成物には、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存剤等を含有させることができる。好ましい脂質は、別個または一緒に用いられる天然および合成リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。
リポソームの形成方法は、この技術分野において公知である。例えば、プレスコットの著作(Prescott, Ed., Methods in Cell Biology, Volume XIV, Academic Press, New York, N. Y., (1976), p.33以降)を参照する。
局所投与製剤には、粉剤、噴霧剤、軟膏および吸入剤などがある。活性化合物を無菌条件下で製薬上許容される担体および必要な保存剤、緩衝剤もしくは噴霧剤と混合する。眼科製剤、眼軟膏、粉剤および液剤も、本発明の範囲内にあるものとして想到される。本発明の水系液体組成物も特に有用である。
製薬上許容される無機もしくは有機酸由来の塩の形態で当該化合物を使用することができる。本明細書中で使用される場合、「製薬上許容される塩」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、不適切な毒性、刺激、アレルギー性応答等がなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに適切であり、合理的な利益/危険比を有し、そしてそれらの所期の用途に有効である式(I)の化合物の塩および両性イオンを含む。
「製薬上許容される塩」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、不適切な毒性、刺激、アレルギー性応答等がなく、ヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに適切であり、合理的な利益/危険比を有するそれらの塩を指す。製薬上許容される塩は、当業界で公知である。この塩は、当該化合物の最終的な単離および精製の間にイン・サイツで製造することができるか、または本発明の化合物の溶液と好適な酸もしくは塩基を混合することで別個に製造することができる。その塩は溶液から沈澱し、濾過によって回収できる場合があり、または溶媒留去によって回収することができる。塩におけるイオン化の程度は、完全イオン化からほぼ非イオン化まで幅広いものであることができる。
好適な酸付加塩は、無毒性の塩を形成する酸から形成される。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、重炭酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、炭酸塩、クエン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸、プロピオン酸塩、サッカラート、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、p−トルエンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩およびウンデカン酸塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
さらに、塩基性窒素含有基を、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどのハロゲン化低級アルキル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルなどの硫酸ジアルキル;塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルなどの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジルおよび臭化フェネチルなどのハロゲン化アリールアルキルその他の薬剤を用いて4級化することができる。そうすることで、水溶性または油溶性あるいは水分散性または油分散性の製剤が得られる。
カルボン酸含有部分を、製薬上許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩などの好適な塩基と、あるいはアンモニアまたは有機1級、2級もしくは3級アミンと反応させることで、化合物の最終単離および精製時にイン・サイツで塩基付加塩を製造することができる。製薬上許容される塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛およびアルミニウム塩などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属系の陽イオンならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミンおよびエチルアミンなどの無毒性の4級アンモニアおよびアミン陽イオンなどがあるが、これらに限定されるものではない。塩基付加塩形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジンおよびピペラジンなどがある。
本明細書で用いられる「製薬上許容されるプロドラッグ」または「プロドラッグ」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などを起こすことなく、ヒトおよびそれより下等な動物の組織と接触する使用に好適であり、妥当な利益/リスク比を有し、所期の用途に有効である本発明の化合物のプロドラッグを表す。本発明のプロドラッグは、例えば血中での加水分解により、イン・ビボで式(I)の親化合物に速やかに変換され得る。ヒグチらの著作(T. Higuchi and V. Stella, Pro−drugs as Novel Delivery Systems, V. 14 of the A.C.S. Symposium Series)およびロッシェの編著(Edward B. Roche, ed., Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press (1987))に詳細な議論がある。
本発明は、処置を必要とする患者に対して投与した場合に、イン・ビボの生体変換によって本発明の化合物に変換され得る製薬上許容される化合物をも想到するものである。本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在し得る。
「溶媒和物」という用語は本明細書において、本発明の化合物および1以上の製薬上許容される溶媒分子、例えばエタノールを含む分子錯体を説明するのに用いられる。「水和物」という用語は、前記溶媒が水である場合に用いられる。
以上の詳細な説明および添付の実施例が例示的なものに過ぎず、専ら添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される本発明の範囲に対する限定と受け止めるべきではないことは明らかである。開示の実施形態に対する各種の変更および修正は、当業者には明らかであろう。化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、製剤および/または本発明の使用方法など(これらに限定されるものではない)のそのような変更および修正は、本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて実施可能である。

Claims (34)

  1. 下記式(I)を有する化合物または製薬上許容される塩、溶媒和物、プロドラッグ、プロドラッグの塩もしくはそれらの組み合わせ。
    Figure 2012505907
    [式中、
    は、下記式(a)、(b)、(c)または(d)の基:
    Figure 2012505907
    を表し;
    は各場合で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、OH、O(アルキル)、O(ハロアルキル)、NH、N(H)(アルキル)およびN(アルキル)からなる群から選択される前記二環式環のいずれか置換可能な位置上の存在しても良い置換基を表し;
    は、水素またはメチルであり;
    およびRは同一であるか異なっており、それぞれ独立に水素、C−Cアルキルまたはハロアルキルであり;または
    およびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、C−C単環式シクロアルキル環を形成しており、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良く;
    は各場合で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、O(アルキル)、O(ハロアルキル)およびSCFからなる群から選択される前記二環式環のいずれか置換可能な位置上の存在しても良い置換基を表し、;
    mおよびnはそれぞれ独立に、0、1、2または3であり;
    ただし、前記化合物は、
    N−(7−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−イソキノリン−5−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−イソキノリン−5−イル−N′−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−(6−クロロ−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(6−クロロ−7−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−イソキノリン−5−イル−N′−(8−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2Η−クロメン−4−イル)尿素;
    N−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    (+)−N−イソキノリン−5−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    (−)−N−イソキノリン−5−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    (−)−N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    (+)−N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(8−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−[8−クロロ−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    (+)−N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    (−)−N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−[8−フルオロ−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[7−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−(6−フルオロ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(7−メトキシ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−(7−メトキシ−2,2−ジメチル−8−プロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−(2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7−フルオロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7−(3,3−ジメチルブチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7−tert−ブチル−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(2,2−ジエチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−(7,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(7−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(2,2−ジブチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(2−tert−ブチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−(2−tert−ブチル−7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−(8−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)−N′−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素;
    N−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−N′−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素;
    N−[(4S)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)尿素;
    1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(スピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)尿素;
    1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(I−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(6,7−ジメチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(6,8−ジクロロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(6−クロロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(7−tert−ブチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(6,8−ジフルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(6−エトキシスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(6−メチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロペンタン]−4−イル)尿素;
    1−(7−エトキシスピロ[クロマン−2,1′−シクロペンタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(6,7−ジメチルスピロ[クロマン−2,1′−シクロペンタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(7−フルオロスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)−3−(I−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    1−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)−3−(スピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]4−イル)尿素;
    1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−メトキシスピロ[クロマン−2,1′−シクロヘキサン]−4−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2Η−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (+)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (−)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(8−クロロイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−6−メチル−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−7−メチル−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (+)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (−)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−7−メトキシ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(8−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−6−メトキシ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(7−ジフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素塩酸塩;
    (±)1−(7−ジフルオロメトキシ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (+)1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (−)1−(6、8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−8−ジフルオロメトキシ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (−)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6,8−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6,7−ジクロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−7−メチルスピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(8−クロロイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(8−クロロイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(7−クロロ−3,4−ジヒドロ−スピロ−[2H−1−ベンゾピラン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(イソキノリン−5−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (−)−1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (+)−1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (±)1−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (±)1−(7−フルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (±)1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (+)−1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (±)1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−メチル−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)尿素;
    (±)1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−メトキシ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)尿素;
    (±)1−(1H−インダゾール−4−イル)−3−(7−クロロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−ブロモ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (+)−1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−フルオロ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    (±)1−(3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(6−メトキシ−1H−インダゾール−4−イル)尿素;または
    (−)−1−(6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロスピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル)−3−(1H−インダゾール−4−イル)尿素
    以外である。]
  2. 下記式(I−i)を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の溶媒和物の製薬上許容される塩。
    Figure 2012505907
    [式中、Rはメチル、NHまたはClであり;pは0または1であり;R、R、R、Rおよびmは請求項1に記載の通りである。]
  3. mが0、1または2であり;
    がアルキルまたはハロゲンであり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である式(I−i)を有する請求項2に記載の化合物または該化合物の溶媒和物の製薬上許容される塩。
  4. およびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルである式(I−i)を有する、請求項3に記載の化合物または該化合物の溶媒和物の製薬上許容される塩。
  5. 前記化合物が、哺乳動物の中核体温に対して、限られた一時的温度効果を示す、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  6. 前記化合物が哺乳動物の中核体温を約+0.5℃未満変化させる、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  7. 前記化合物が哺乳動物の中核体温を約−2.5℃から約+0.5℃未満変化させる、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  8. 前記化合物が哺乳動物の中核体温を約−0.5℃から約+0.5℃未満変化させる、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  9. 前記化合物が哺乳動物の中核体温を約−0.3℃から約+0.3℃変化させる、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  10. 濃度3μMの前記化合物が、1μMカプサイシンの添加によるヒトTRPV1の活性化によって引き起こされる少なくとも約95%のカルシウムフラックスを遮断し、pH5.5でのヒトTPRV1の活性化によって引き起こされる約95%未満のカルシウムフラックスを遮断する、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  11. 濃度3μMの前記化合物が、1μMカプサイシンの添加によるヒトTRPV1の活性化によって引き起こされる少なくとも約95%のカルシウムフラックスを遮断する、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  12. 前記化合物がCYP2C9、CYP2D6およびCYP3A4に対して2.2μMで約0%阻害から約49%阻害を示す、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  13. 前記化合物が、静脈投与した場合に、哺乳動物での平均動脈圧または心拍数を約15%以下変化させる、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  14. 前記化合物が、
    a.哺乳動物の中核体温を約−2.5℃から約+0.5℃未満変化させる;
    b.3μMの濃度で、1μMカプサイシンの添加によるヒトTRPV1の活性化によって引き起こされる少なくとも約95%のカルシウムフラックスを遮断する;
    c.CYP2C9、CYP2D6およびCYP3A4に対して2.2μMで約0%阻害から約49%阻害を示す、
    という特性のうちの少なくとも二つを有する、請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  15. 前記化合物が、静脈投与した場合に、哺乳動物での平均動脈圧または心拍数を約15%以下変化させる、請求項14に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  16. およびRが同一または異なっており、それぞれ独立に水素、C−Cアルキルまたはハロアルキルである、請求項1、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14および15のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  17. およびRが同一であるか異なっており、それぞれ独立にC−Cアルキルまたはハロアルキルである、請求項16に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  18. が式(a)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項17に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  19. が式(b)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項17に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  20. が式(c)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲンまたはNHであり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項17に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  21. が式(d)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項17に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  22. およびRがそれらが結合している炭素原子と一体となって、アルキルおよびハロゲンからなる群から選択される1、2もしくは3個の置換基で置換されていても良いC−C単環式シクロアルキル環を形成している、請求項1、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14および15のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  23. が式(a)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項22に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  24. が式(b)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項22に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  25. が式(c)であり;
    がアルキル、ハロゲンまたはNHであり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、O(ハロアルキル)またはピペリジニルである、請求項22に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  26. が式(d)であり;
    mが0、1または2であり;
    がアルキル、ハロゲン、ハロアルキルまたはO(ハロアルキル)である、請求項22に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  27. N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]尿素;
    N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−6−フルオロ−3,3′,4,4′−テトラヒドロ−2′H−スピロ[クロメン−2,1′−シクロブタン]−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−イソキノリン−5−イル尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−1H−インダゾール−4−イル尿素;
    N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−6−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−(3−メチルイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジエチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−1H−インダゾール−4−イル−N′−[(4R)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−(3−クロロイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−2,2−ジエチル−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジエチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(1−メチル−1H−インダゾール−4−イル)尿素;
    N−[(4R)−8−クロロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジメチル−8−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−クロロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−ブロモ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−(3−アミノイソキノリン−5−イル)−N′−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]尿素;
    N−[(4R)−8−クロロ−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−フルオロ−2,2,8−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7,8−ジフルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−2,2−ジメチル−7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−8−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−6,8−ジフルオロ−2,2−ビス(フルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(4R)−7−フルオロ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(6−フルオロ−3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(2R,4R)−7−クロロ−2−(ジフルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;
    N−[(2R,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素;および
    N−[(2S,4R)−8−フルオロ−2−(フルオロメチル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−4−イル]−N′−(3−メチルイソキノリン−5−イル)尿素
    からなる群から選択される請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14および15のうちのいずれか1項に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  28. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15および27のうちのいずれか1項に記載の式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩または溶媒和物および1以上の製薬上許容される担体を含む医薬組成物。
  29. 1以上の鎮痛薬もしくは1以上の非ステロイド性抗炎症薬またはそれらの組み合わせをさらに含む請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 処置を必要とする対象者に対して治療上有効量の請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15および27のうちのいずれか1項に記載の式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与する段階を有する疼痛の治療方法。
  31. 1以上の鎮痛薬もしくは1以上の非ステロイド性抗炎症薬またはそれらの組み合わせと併用投与する段階をさらに有する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記非ステロイド性抗炎症薬がイブプロフェンである請求項31に記載の方法。
  33. 処置を必要とする対象者に対して治療上有効量の請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15および27のうちのいずれか1項に記載の式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与する段階を有する、失禁、排尿障害、腎疝痛、膀胱炎、卒中、急性脳虚血、虚血、多発性硬化症、喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支収縮、逆流性食道炎(GERD)、嚥下障害、潰瘍、尿失禁、膀胱過活動、過敏性大腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎、クローン病、癌化学療法誘発嘔吐または肥満の治療方法。
  34. 処置を必要とする対象者に対して治療上有効量の請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15および27のうちのいずれか1項に記載の式(I)の化合物または該化合物の製薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与する段階を有する、火傷、関節リウマチおよび骨関節炎を含む炎症状態の治療方法。
JP2011532227A 2008-10-17 2009-10-15 Trpv1拮抗薬 Pending JP2012505907A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10636908P 2008-10-17 2008-10-17
US61/106,369 2008-10-17
US22007509P 2009-06-24 2009-06-24
US61/220,075 2009-06-24
PCT/US2009/060732 WO2010045401A1 (en) 2008-10-17 2009-10-15 Trpv1 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012505907A true JP2012505907A (ja) 2012-03-08

Family

ID=41571121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011532227A Pending JP2012505907A (ja) 2008-10-17 2009-10-15 Trpv1拮抗薬

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8604053B2 (ja)
EP (1) EP2352726A1 (ja)
JP (1) JP2012505907A (ja)
CN (1) CN102186836A (ja)
AR (1) AR073631A1 (ja)
CA (1) CA2737768A1 (ja)
MX (1) MX2011004081A (ja)
PA (1) PA8845601A1 (ja)
TW (1) TW201020236A (ja)
UY (1) UY32180A (ja)
WO (1) WO2010045401A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505908A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アボット・ラボラトリーズ Trpv1アンタゴニスト
JP2013256497A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Jnc Corp 隣接基としてカルボニル基を有するフェノール化合物およびその用途
KR20200026970A (ko) * 2017-07-06 2020-03-11 디그니티 헬쓰 안면 홍조를 위한 신규 치료법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210682A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Abbott Laboratories Repeated Dosing of TRPV1 Antagonists
JP5934778B2 (ja) 2011-03-25 2016-06-15 アッヴィ・インコーポレイテッド Trpv1拮抗薬
WO2013096223A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Abbvie Inc. Trpv1 antagonists
WO2013096226A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Abbvie Inc. Trpv1 antagonists
CA2866302A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Abide Therapeutics, Inc. Carbamate compounds and of making and using same
US8796328B2 (en) 2012-06-20 2014-08-05 Abbvie Inc. TRPV1 antagonists
US9981972B2 (en) 2014-05-22 2018-05-29 Abide Therapeutics, Inc. N-hydroxy bicyclic hydantoin carbamates as tools for identification of serine hydrolase targets
WO2017059135A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Abide Therapeutics, Inc. Lp-pla2 inhibitors
CN108929270B (zh) * 2018-08-15 2021-06-08 上海罕道医药科技有限公司 一种药物中间体双取代含氮杂环的胺类化合物的合成
US11098025B2 (en) 2019-01-30 2021-08-24 Montelino Therapeutics, Inc. Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor
JP6830569B1 (ja) 2019-08-23 2021-02-17 持田製薬株式会社 ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体の製造方法
EP4019485B1 (en) 2019-08-23 2024-08-07 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing heterocyclidene acetamide derivatives
RU2755206C1 (ru) 2020-05-20 2021-09-14 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Тихоокеанский институт биоорганической химии им. Г.Б. Елякова Дальневосточного отделения Российской академии наук (ТИБОХ ДВО РАН) Средство пролонгированного анальгетического действия и лекарственный препарат на его основе
US20240207415A1 (en) 2022-11-08 2024-06-27 Montelino Therapeutics, Inc. Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526798A (ja) * 2002-03-22 2005-09-08 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 疼痛を治療するためのvr−1受容体修飾因子としてのヘテロ芳香族尿素誘導体
JP2007500753A (ja) * 2003-06-12 2007-01-18 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害する融合化合物
WO2007042906A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Substituted benzofused derivatives and their use as vanilloid receptor ligands
WO2007050732A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Abbott Laboratories INDAZOLE DERIVATIVES THAT INHIBIT TRPVl RECEPTOR
WO2007121299A2 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Abbott Laboratories Antagonists of the vanilloid receptor subtype 1 (vr1) and uses thereof
WO2008059339A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Isoquinoline derivatives as vanilloid receptor modulators
WO2008079683A2 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Abbott Laboratories N- (5, 6, 7, 8-tetrahydronaphthalen-1-yl) urea derivatives and related compounds as trpv1 vanilloid receptor antagonists for the treatment of pain
JP2008532925A (ja) * 2004-11-24 2008-08-21 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
WO2008110863A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Indazole derivatives and their use as vanilloid receptor ligands
WO2009050289A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Abbott Gmbh & Co. Kg Solid dispersion product containing n-aryl urea-based compound
JP2012505908A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アボット・ラボラトリーズ Trpv1アンタゴニスト

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY115155A (en) 1993-09-09 2003-04-30 Upjohn Co Substituted oxazine and thiazine oxazolidinone antimicrobials.
PT1019385E (pt) 1995-09-15 2004-06-30 Upjohn Co N-oxidos de aminoaril-oxazolidinona
US20030220234A1 (en) 1998-11-02 2003-11-27 Selvaraj Naicker Deuterated cyclosporine analogs and their use as immunodulating agents
GB9918037D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Biochemie Gmbh Organic compounds
GB0226724D0 (en) 2002-11-15 2002-12-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US7015233B2 (en) 2003-06-12 2006-03-21 Abbott Laboratories Fused compounds that inhibit vanilloid subtype 1 (VR1) receptor
US7651514B2 (en) 2003-12-11 2010-01-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Nose rider improvement for filter exchange and methods of use
EP1737850B1 (en) 2004-04-19 2007-10-03 Symed Labs Limited A novel process for the preparation of linezolid and related compounds
DE602004020812D1 (de) 2004-07-20 2009-06-04 Symed Labs Ltd Neue zwischenprodukte für linezolid und verwandte verbindungen
US7511013B2 (en) 2004-09-29 2009-03-31 Amr Technology, Inc. Cyclosporin analogues and their pharmaceutical uses
TW200716636A (en) 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
US7514068B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Biphenyl-pyrazolecarboxamide compounds
AU2007304588A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Neurokey A/S Use of hypothermia inducing drugs to treat ischemia
EP2083807A2 (en) 2006-10-04 2009-08-05 Neurokey A/S Use of a combination of hypothermia inducing drugs
US8796267B2 (en) 2006-10-23 2014-08-05 Concert Pharmaceuticals, Inc. Oxazolidinone derivatives and methods of use
MX2009008465A (es) 2007-02-15 2009-08-20 Hoffmann La Roche Nuevas 2-aminooxazolinas como ligandos de taar1.
JP2010524972A (ja) 2007-04-19 2010-07-22 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 重水素化したモルホリニル化合物
US7531685B2 (en) 2007-06-01 2009-05-12 Protia, Llc Deuterium-enriched oxybutynin
WO2009035598A1 (en) 2007-09-10 2009-03-19 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated pirfenidone
US20090118238A1 (en) 2007-09-17 2009-05-07 Protia, Llc Deuterium-enriched alendronate
US20090088416A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Protia, Llc Deuterium-enriched lapaquistat
US20090082471A1 (en) 2007-09-26 2009-03-26 Protia, Llc Deuterium-enriched fingolimod
EP2209774A1 (en) 2007-10-02 2010-07-28 Concert Pharmaceuticals Inc. Pyrimidinedione derivatives
US20090105338A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Protia, Llc Deuterium-enriched gabexate mesylate
US8410124B2 (en) 2007-10-18 2013-04-02 Concert Pharmaceuticals Inc. Deuterated etravirine
CA2703591C (en) 2007-10-26 2013-05-07 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated darunavir
TW200927192A (en) 2007-11-19 2009-07-01 Alcon Res Ltd Use of TRPV1 receptor antagonists for treating dry eye and ocular pain

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526798A (ja) * 2002-03-22 2005-09-08 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド 疼痛を治療するためのvr−1受容体修飾因子としてのヘテロ芳香族尿素誘導体
JP2007500753A (ja) * 2003-06-12 2007-01-18 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害する融合化合物
JP2008532925A (ja) * 2004-11-24 2008-08-21 アボット・ラボラトリーズ バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
WO2007042906A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Substituted benzofused derivatives and their use as vanilloid receptor ligands
WO2007050732A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Abbott Laboratories INDAZOLE DERIVATIVES THAT INHIBIT TRPVl RECEPTOR
WO2007121299A2 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Abbott Laboratories Antagonists of the vanilloid receptor subtype 1 (vr1) and uses thereof
WO2008059339A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Isoquinoline derivatives as vanilloid receptor modulators
WO2008079683A2 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Abbott Laboratories N- (5, 6, 7, 8-tetrahydronaphthalen-1-yl) urea derivatives and related compounds as trpv1 vanilloid receptor antagonists for the treatment of pain
WO2008110863A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Indazole derivatives and their use as vanilloid receptor ligands
WO2009050289A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Abbott Gmbh & Co. Kg Solid dispersion product containing n-aryl urea-based compound
JP2012505908A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アボット・ラボラトリーズ Trpv1アンタゴニスト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505908A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 アボット・ラボラトリーズ Trpv1アンタゴニスト
JP2013256497A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Jnc Corp 隣接基としてカルボニル基を有するフェノール化合物およびその用途
KR20200026970A (ko) * 2017-07-06 2020-03-11 디그니티 헬쓰 안면 홍조를 위한 신규 치료법
JP2020526507A (ja) * 2017-07-06 2020-08-31 ディグニティ・ヘルス ホットフラッシュの新規処置法
JP7291636B2 (ja) 2017-07-06 2023-06-15 ディグニティ・ヘルス ホットフラッシュの新規処置法
KR102621787B1 (ko) 2017-07-06 2024-01-08 디그니티 헬쓰 안면 홍조를 위한 신규 치료법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100137360A1 (en) 2010-06-03
UY32180A (es) 2010-05-31
US8604053B2 (en) 2013-12-10
WO2010045401A1 (en) 2010-04-22
CN102186836A (zh) 2011-09-14
PA8845601A1 (es) 2010-05-26
MX2011004081A (es) 2011-05-31
AR073631A1 (es) 2010-11-17
EP2352726A1 (en) 2011-08-10
CA2737768A1 (en) 2010-04-22
TW201020236A (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012505907A (ja) Trpv1拮抗薬
US8609692B2 (en) TRPV1 antagonists
JP5934778B2 (ja) Trpv1拮抗薬
US8969325B2 (en) TRPV1 antagonists
JP4932730B2 (ja) バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するクロマニル尿素化合物およびその使用
US7998982B2 (en) Amide derivatives as TRPV1 antagonists
US8030504B2 (en) Antagonists of the TRPV1 receptor and uses thereof
US8859584B2 (en) TRPV1 antagonists
TWI410425B (zh) 唑并[5,4-b]吡啶-5-基化合物
US8796328B2 (en) TRPV1 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520