JP2012505612A - 多方向多音声情報システム - Google Patents

多方向多音声情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012505612A
JP2012505612A JP2011531212A JP2011531212A JP2012505612A JP 2012505612 A JP2012505612 A JP 2012505612A JP 2011531212 A JP2011531212 A JP 2011531212A JP 2011531212 A JP2011531212 A JP 2011531212A JP 2012505612 A JP2012505612 A JP 2012505612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
message
consumer
location
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011531212A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム・アール・ダン
デイヴィッド・ウイリアムズ
ジェラルド・フラスキッラ
Original Assignee
マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド filed Critical マニュファクチャリング・リソーシズ・インターナショナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2012505612A publication Critical patent/JP2012505612A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

例示的実施形態は、複数の音声メッセージを複数の異なる場所に集中化するように適合された情報システムを提供する。消費者がディスプレイに通りかかる際に、消費者の注意が、一連のメッセージに基づいて引き付けられる。さらに、消費者は、自身の位置を変更すると、より多くの様々な情報を取得することが可能である。例示的実施形態はまた、ディスプレイに対する消費者の位置に応じて異なる画像を消費者に対して表示することも可能である。さらなる実施形態は、タッチスクリーン技術を利用して、ユーザが、スクリーンからアイコンを選択できるようにすること、ならびに追加のメッセージ、ビデオ、または両方からさらなる情報を取得できるようにすることが可能である。

Description

本発明は、情報ディスプレイと連係して複数の異なる音声を複数の異なる場所に向けて発するシステムに関する。
競争が非常に激しい消費者向け広告の分野では、消費者の注意を引くことが、最も困難な課題となる場合がある。最高に洗練された広告をした最高に見栄えが良い商品であっても、まず消費者の注意を引くことができなければ無価値である。従来の広告ディスプレイは、消費者を引き付けることに関して大きく進歩している。それらのディスプレイは、より大きく、より輝かしくなり、閃光や動きやフルモーションビデオまで含まれることもある。しかしながら、これらのディスプレイは、消費者が使える五感のうちの1つ(すなわち、視覚)の注意を引き付けることを狙ったものに過ぎない。
より現代的なディスプレイは、ディスプレイ自体に音声を組み合わせることを始めた。すなわち、視覚と聴覚の両方を利用することを始めたのである。しかしながら、いくつかの問題が発生した。最も顕著なのは、音声メッセージが周囲雑音によって「かき消される」という形の問題であった。さらに、ディスプレイからどれだけ離れて音声が聞き取れるかについては限界がある。近年の技術革新によって生み出された何種類かの「音声集中化」技術によれば、所望の音声を周囲の環境雑音と「混ざらない」ようにして、特定の領域に集中させることが可能である。さらに、これらの近年の技術革新によれば、周辺環境の周囲雑音レベルの増加に寄与することなく、ディスプレイから比較的離れても音声が聞こえるようにすることが可能である。
本明細書の例示的実施形態は、近年の音声集中化技術を利用して、いくつかの異なるメッセージをディスプレイの周辺の複数の別々の場所に向けて発する。実施形態は、ディスプレイから非常に近い位置に第1のメッセージを発し、ディスプレイから遠い位置に別のメッセージを発することが可能である。さらなる実施形態は、第1の視角に対して第1のメッセージを発し、第2の視角に対して第2のメッセージを発することが可能である。複数の消費者の注意を引き、それらの消費者に情報を提供するために、任意の数の別々のメッセージを別々の位置で利用することが可能である。この情報は、広告情報であってよく、あるいは任意の形態の情報(すなわち、フライトスケジュール、列車の出発時刻、上映時刻、メニュー情報、気象条件など)であってもよい。
複数の別々の位置に向けて発せられる複数の個々のメッセージは、様々な目的に用いることが可能である。第1に、消費者がディスプレイに通りかかって、その位置に応じて様々なメッセージが聞こえると、消費者の注意がディスプレイのほうに引き寄せられる可能性が高くなる。したがって、通りかかる消費者に対して広告または他の任意のタイプの情報を見せるために、実施形態を用いて通りかかる消費者の注意を引くことが可能である。第2に、実施形態を用いて、より多くの/様々な情報を消費者に提供することが可能である。たとえば、遠くに向けて発せられるメッセージは、「X社の最新型のハイブリッド車をもうご覧になりましたか?1ガロンで50マイルも走るんですよ!詳しくはこちらで」のような、「注意を引く」メッセージにすることが可能である。消費者がディスプレイに近づくことを決心すると、第2のメッセージが、価格、その他の特徴、および最寄りのディーラーの所在地を含むその車に関するさらなる詳細を提供することが可能である。
場所によって異なるメッセージは、様々なタイプのメッセージを提供することにも利用できる。たとえば、消費者は、ディスプレイの中央の前に立ったときに、「『アントニオのイタリアンレストラン』の新メニューをご紹介します。左に進むと最新のメニューオプションを聞くことができます。右へ進むと、最寄りの『アントニオのイタリアンレストラン』までの道順を聞くことができます。」のようなメッセージを聞くことが可能である。あるいは、消費者は、「前に進むと、全米のイタリア料理愛好家のレビューを聞くことができます。」のようなメッセージを聞くことも可能である。例示的実施形態はまた、消費者の移動先の位置がディスプレイに対して異なれば、異なる画像を消費者に対して表示することも可能である。さらなる例示的実施形態は、消費者がディスプレイのほうに引き寄せられた後に消費者と対話するためのタッチスクリーンを提供する。
本明細書で開示される例示的実施形態は、網羅的であること、または実施形態の範囲を不必要に限定することを意図したものではない。本例示的実施形態の選択および記述は、当業者が実施形態を実践できるように原理を説明することを目的として行われている。ここまで例示的実施形態を図示および記述してきたが、当業者であれば理解されるように、記載の発明に影響を及ぼす様々な変形および修正を行うことが可能である。それらの変形および修正の多くは、同じ結果を与えるものであり、本例示的実施形態の趣旨の範囲内にある。したがって、本実施形態は、特許請求の範囲で示されるようにのみ限定されるものとする。
以下の詳細説明および添付図面を読むことにより、よりよい理解が得られる。添付図面において、同一の参照符号は同一要素を参照する。
3つの異なる音声メッセージが、ディスプレイから3つの異なる角度で発せられる一実施形態の概略図。 2つの異なる音声メッセージが、ディスプレイから2つの異なる距離の位置に向けて発せられる一実施形態の概略図。 3つの異なる音声メッセージが、ディスプレイから3つの異なる距離の位置に向けて、消費者の上方から発せられる一実施形態の概略図である。 3つの異なる音声メッセージがディスプレイから3つの異なる角度で発せられるとともに、3つの異なる画像がディスプレイから3つの異なる角度で表示される一実施形態の概略図。 複数の異なる位置に向けて同時に発せられる複数の音声メッセージを示す実施形態の概略図。
好ましい実施形態で用いる音声集中化装置は、パラメトリックオーディオ増幅器システムを含むことが可能である。これらのシステムは、処理済み音声信号で変調された超音波搬送信号を、音響トランスデューサを用いて空中に発信し、その後、この音声信号は、選択された発信経路に沿って再生成される。従来型のパラメトリックオーディオ増幅器システムは、超音波搬送信号を、処理済み音声信号で変調するように構成された変調器と、変調された搬送信号を増幅するように構成された駆動増幅器と、変調された超音波搬送信号に対応する音波ビームを、選択された発信経路に沿って空中に発信するように構成された、少なくとも1つの音響トランスデューサとを含むことが可能である。空中の伝搬特性が非線形であるため、発射された音波ビームは空中を通過するにつれて復調され、選択された発信経路に沿って音声信号が再生成される。これらのシステムは、音声を集中化することに関して有利である。それは、所望の位置のそばに聴き手がいない限り、音声が、非可聴であるように超音波周波数(すなわち、20kHz超)で送信されるからである。また、搬送超音波の周波数が高いため、波の方向および所望の位置を緻密に制御することが可能である。
例示的なパラメトリックオーディオ増幅器システムは、Massachusetts州WatertownにあるHolosonic Research Labs, Inc.(www.holosonics.com)から市販されている。例示的な機種として、Holosonic Research LabsのAudio Spotlight(登録商標)という製品系列がある。別の例示的システムが、California州San DiegoにあるAmerican Technology Corporation (ATC)(www.atcsd.com)から市販されている。ATCの例示的な機種として、SoundSaber(登録商標)システムやHyperSonic Sound(登録商標)システムがある。
あるいは、好ましい実施形態における音声集中化技術として、North Dakota州BismarkにあるDakota Audio(www.dakotaadio.com)の音声集中化ソリューションがある。例示的な機種として、MA−4、FA−603、FA−602、FA−501などがある。これらの機種は、従来型の高品質ラウドスピーカのアレイを使用する。このアレイでは、各音波が伝搬して特定の位置で展開されるように各スピーカへの信号を遅延させることが可能である。
さらに、好ましい実施形態における音声集中化技術として、Illinois州ChicagoにあるBrown Innovations, Inc.(www.browninnovations.com)の音声集中化ソリューションがある。例示的な機種として、Maestro、FlushMount Maestro、MiniMaestro、SonicBeam(商標)などがある。これらの機種も、従来型の高品質ラウドスピーカのアレイを使用し、また、音声ドームを利用することも可能である。
なお、音声を長距離発する場合には、パラメトリックオーディオ増幅器システムが好ましい。さらに、2つの位置が互いに比較的近接している場合、または多くの位置が必要な場合は、パラメトリックオーディオ増幅器システムの機能を用いて、音声の発信を緻密に制御することが可能である。
本実施形態で使用する各ディスプレイは、手動で入れ替えない限り、単一画像を表示するだけの静的ディスプレイであってよい。また、各ディスプレイは、何種類かのグラフィックスをスクロールすることによって異なる静止画像を表示するスクロールディスプレイであってもよい。また、各ディスプレイは、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、エレクトロルミネッセンス、発光ポリマー、または電界放出ディスプレイ(FED)などの動的ディスプレイであってもよい。例示的ディスプレイは、消費者がタッチスクリーン上のアイコンを選択することにより様々な画像および/または音声を選択できるタッチスクリーンディスプレイを含んでもよい。
図1は、3個の別個の音声集中化装置11、12、および13を有するディスプレイ10を示す。消費者9が位置(場所)14、15、および16を通って歩くと、各位置で音声メッセージが聞こえる。たとえば、位置14で聞こえる音声メッセージは、「信じられません。私が買ったX社の新型車は驚くべき燃費です!」のような、顧客からの推薦メッセージである。そして、消費者が位置15を通る際に聞こえる音声メッセージは、たとえば、「右側をご覧ください。X社の新型の超低燃費車がわずか24,900ドルです!」である。最後に、消費者が位置16を通る際には、また別のメッセージが聞こえる。このメッセージは、別の顧客の推薦メッセージであってもよいし、最寄りのX社の所在地であってもよいし、それまでのメッセージのいずれかの繰り返しであってもよいし、X社の最新コマーシャルソングであってもよい。
位置14、15、および16の間隔は、使用する音声集中化技術のタイプによって異なる可能性がある。一例示的実施形態では、パラメトリックオーディオ増幅器システムを用いてよく、位置14、15、および16の間隔を数フィート程度としてよい。メッセージの制御(すなわち、集中化)を緻密にできるほど、2つの位置の間隔を狭めることが可能である。
なお、実施形態では、別個のメッセージが3つであること、あるいは別個の位置が3つであることは必須ではないことに留意されたい。2つの別個の位置で2つの別個のメッセージを利用するだけの実施形態も可能である。さらに、4つ以上のメッセージ位置を利用する実施形態も可能である。通りかかる消費者の注意を喚起する機会を増やすために、同じメッセージを複数の異なる位置に送る実施形態も可能である。
図2は、2個の音声集中化装置20および21を有するディスプレイ10を示す。この実施形態では、第1の音声メッセージを位置22に送り、第2の音声メッセージを位置23に送ることが可能である。上述のように、位置22に送られたメッセージは、注意を引くメッセージであってよく、消費者が広告主の製品またはサービスについてもっと聞きたいと思った場合にディスプレイに向かって足を進めるように指示してよい。消費者は、興味を持った場合には、位置23まで進むことにより、広告主の製品、サービス、または連絡先情報に関して、より長く、より詳細なメッセージを聞くことができる。
さらに、上述のように、ディスプレイ10は、タッチスクリーン技術により、より近い位置23に引き寄せられた消費者が、タッチスクリーン上で、様々なグラフィックス、ビデオ、および/または音声メッセージに対応する様々なアイコンを選択できるものであってよい。たとえば、レストランは様々なメニューアイテムを表示することが可能であり、タッチスクリーンでアイテムが選択されると、そのメニューアイテムを説明するメッセージを送ることが可能であり、対応する画像をディスプレイ10に表示することが可能である。さらに、自動車販売代理店は様々な自動車の写真を表示することが可能であり、特定の自動車が選択されると、その自動車の様々な特徴を説明するメッセージと、その自動車の対応する画像とを送ることが可能である。さらにまた、食品雑貨店は、いくつかの発売中のアイテムを表示することが可能であり、あるアイテムが選択されると、店内のそのアイテムの場所を詳しく示したメッセージを送ることが可能である。このタッチスクリーン手法は、どの実施形態でも利用可能である。
図3は、消費者9の上方に3個の音声集中化装置30、31、および32が配置されたディスプレイ10を示す。この実施形態は図2に示した実施形態と同様に機能するが、異なる点としては、3個の別個のメッセージを使用できることと、音声集中化装置を消費者9の前方およびディスプレイ10の上方ではなく消費者9の上方に配置した点である。もちろん、音声集中化装置を消費者の下方や背後に配置することも可能である。
図4に示す一例示的実施形態では、3つの異なる画像を3つの別個の位置47、48、および49に対して表示するマルチビューディスプレイ40を使用している。マルチビューディスプレイは、たとえば、米国Georgia州AlpharettaにあるManufacturing Resources International(www.outdoor−displays.comおよびwww.mri−inc.net)から市販されている。例示的な機種として、TripleVu(商標)がある。このディスプレイは、特定の角度では液晶ディスプレイの特定の画素だけが見えるように、表面上に堆積させた薄い材料層を含む特殊なガラス層を用いている。典型的には、所望でない角度から見られた場合に特定の画素がブロックされるように、ガラス上に細い垂直線を堆積させることが可能である。このディスプレイは、ディスプレイに対する入射角度に応じて複数の画像を同時に表示することが可能である。たとえば、TripleVu(商標)は、3つの別個の画像を同時に表示することが可能である。同じ原理を用いて、3つではなく2つの別個の異なる画像を表示できるディスプレイを作成することも可能である。
この実施形態も、3つの音声集中化装置41、42、および43を含んでいる。そこで、ディスプレイ40に通りかかる消費者9には、まず、第1の画像47を表示し、第1のメッセージ44を送ることが可能である。その後、移動を続ける消費者9に対して、第2の画像48を表示し、第2のメッセージ45を送ることが可能である。最後に、消費者9に対して、第3の画像49を表示し、第3のメッセージ46を送ることが可能である。この実施形態も、3つの別個の画像および3つの別個のメッセージではなく、2つの画像を表示し、2つのメッセージを送ることが可能である。
図5は、実施形態が、別々の位置にいる複数の消費者に複数のメッセージを同時に送ることが可能であることを明らかにする概略図である。これらのメッセージは、互いに異なってよく、あるいは複数の異なる位置に送られる同じメッセージであってもよい。この図では、音声集中化装置50、51、52、および53が、それぞれ、位置54、55、56、および57に音声メッセージを送る。任意の数の音声集中化装置を利用して、任意の数の位置に複数のメッセージを送ることが可能なのは明らかである。この実施形態では、各消費者が、それぞれ自分だけの「音声ゾーン」の中でメッセージを聞くことができ、各メッセージが他のメッセージに影響を及ぼすことはない。様々な位置を歩いて通る際に、各消費者の注意はディスプレイ10の方に向けられることになる。
開示されたすべての実施形態の効果を上げるために、位置センサ(図示せず)を用いて、消費者が所望の位置にいるタイミングを検出することが可能である。これは、いくつかの理由で有利である。第1に、各消費者が、メッセージを、企図された冒頭から正しく受けとる。たとえば、位置センサがない場合には、消費者がメッセージの途中から進入してしまい、困惑したり、いらいらしたりする可能性がある。また、位置センサを用いると、消費者が所望の位置にとどまっている間に延長メッセージを再生することも可能である。したがって、より長いメッセージを広告主が望んだ場合は、位置センサを用いることにより、消費者が所望の位置にとどまらない限り、メッセージ全体を再生しないようにすることが可能である。位置センサがない場合には、長いメッセージの途中または終わりで進入した消費者が、困惑したりいらいらしたりする可能性があるという上述のリスクがあるために、広告主は長いメッセージに抵抗感を持つ可能性がある。また、位置センサをディスプレイとともに用いて、消費者が所望の視聴位置に入った時点でビデオセグメントを開始したり、一連の静止画像を開始したりすることも可能である。位置センサを使用することにより、よりインタラクティブな体験を消費者に提供することが可能である。
このような位置センサは決して必須ではないことに留意されたい。状況によっては、位置センサを使用しにくい場合がある。特に、ディスプレイの前を通る消費者の数が膨大である場合には使用しにくい。このような状況では、位置センサが作動するたびにメッセージが最初に戻ると、同じ位置にとどまっていてメッセージ全体を聞きたいと考えている消費者をいらいらさせるおそれがある。位置センサが最も有利であると考えられるのは、消費者の通行量が少ない場所で位置センサが使用されていて、よりインタラクティブで「注意を引く」体験を提供することが求められている場合である。しかしながら、位置センサを適正に方向づけ、音声集中化装置と同期させることにより、通行量が多い場所でも位置センサを有利に使用することが可能である。
また、本明細書で説明されたメッセージは、限定ではなく、発話、効果音、音楽、およびこれらの任意の組み合わせを含む、任意の可聴音声であってよい。
好ましい実施形態を図示および説明してきたが、当業者であれば理解されるように、特許請求の範囲から逸脱することなく、記載の実施形態に影響を及ぼす様々な変形および修正を行うことが可能である。したがって、上述の要素の多くを、同じ結果を与え、かつ、特許請求対象の実施形態の範囲内にある別の要素に変更したり置き換えたりすることが可能である。したがって、本発明は、特許請求の範囲で示されるようにのみ限定されるものとする。

Claims (16)

  1. 多音声情報システムであって、
    電子式ディスプレイと、
    第1の位置に第1のメッセージを送る第1の音声集中化装置と、
    第2の位置に第2のメッセージを送る第2の音声集中化装置と、
    を備え、
    前記第1の位置と前記第2の位置とは少なくとも1.5フィート離れていることを特徴とするシステム。
  2. 前記電子式ディスプレイは液晶ディスプレイである請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の音声集中化装置および前記第2の音声集中化装置は、拡声器のアレイを備える請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第1の音声集中化装置および前記第2の音声集中化装置は、パラメトリック音声増幅器システムを備える請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の音声集中化装置および前記第2の音声集中化装置は、それぞれ、周波数が実質的に20kHz超である搬送信号を用いて前記第1のメッセージ及び前記第2のメッセージを送る請求項1に記載のシステム。
  6. 前記システムは、更に、
    前記第1の位置に消費者が存在することを検知する第1の位置センサと、
    前記第2の位置に消費者が存在することを検知する第2の位置センサと、
    を備えており、
    前記第1の位置センサは、消費者が前記第1の位置に存在することを検知した場合には、前記第1のメッセージを送ることを前記第1の音声集中化装置に指示し、
    前記第2の位置センサは、消費者が前記第2の位置に存在することを検知した場合には、前記第2のメッセージを送ることを前記第2の音声集中化装置に指示する請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第1の位置は、前記電子式ディスプレイから10フィート未満の距離にあり、前記第2の位置は、前記電子式ディスプレイから10フィート超の距離にある請求項1に記載のシステム。
  8. 前記システムは、更に、第3の位置に第3のメッセージを送る第3の音声集中化装置を備える請求項8に記載のシステム。
  9. 多音声多画像情報システムであって、
    液晶ディスプレイと、
    第1の音声集中化装置と、
    第2の音声集中化装置と、
    を備えており、
    前記液晶ディスプレイは、
    前記液晶ディスプレイに対する第1の位置にて第1の画像を表示することと、
    前記液晶ディスプレイに対する第2の位置にて第2の画像を表示することと、
    を行うようになっており、
    前記第1の音声集中化装置は、前記第1の位置に第1のメッセージを送り、
    前記第2の音声集中化装置は、前記第2の位置に第2のメッセージを送ることを特徴とするシステム。
  10. 前記液晶ディスプレイは、更に、前記液晶ディスプレイに対する第3の位置にて第3の画像を表示するようになっており、
    前記システムは、更に、前記第3の位置に第3のメッセージを送る第3の音声集中化装置を備える請求項9に記載のシステム。
  11. 前記第1の音声集中化装置及び前記第2の音声集中化装置は、拡声器のアレイを備える請求項9に記載のシステム。
  12. 前記第1の音声集中化装置及び前記第2の音声集中化装置は、パラメトリック音声増幅器システムを備える請求項9に記載のシステム。
  13. 前記第1の音声集中化装置及び前記第2の音声集中化装置は、それぞれ、周波数が実質的に20kHz超である搬送信号を用いて前記第1のメッセージ及び前記第2のメッセージを送る請求項9に記載のシステム。
  14. 前記システムは、更に、
    前記第1の位置に消費者が存在することを検知する第1の位置センサと、
    前記第2の位置に消費者が存在することを検知する第2の位置センサと、
    を備えており、
    前記第1の位置センサは、消費者が前記第1の位置に存在することを検知した場合には、前記第1のメッセージを送ることを前記第1の音声集中化装置に指示し、
    前記第2の位置センサは、消費者が前記第2の位置に存在することを検知した場合には、前記第2のメッセージを送ることを前記第2の音声集中化装置に指示する請求項9に記載のシステム。
  15. 前記システムは、更に、前記第3の位置に消費者が存在することを検知する第3の位置センサを備えており、前記第3の位置センサは、消費者が前記第3の位置に存在することを検知した場合には、前記第3のメッセージを送ることを前記第3の音声集中化装置に指示する請求項10に記載のシステム。
  16. 多音声情報システムであって、
    第1の画素群および第2の画素群に分けられた複数の画素を有する液晶ディスプレイと、
    前記液晶ディスプレイに隣接して配置されており、第1の位置に第1のメッセージを送る第1の音声集中化装置と、
    前記液晶ディスプレイに隣接して配置されており、前記第1の位置から少なくとも2フィートの距離にある第2の位置に第2のメッセージを送る第2の音声集中化装置と、
    前記液晶ディスプレイの前方に配置されており複数の垂直線を含む透明基板と、
    を備えており、
    前記複数の垂直線は、前記第1の位置においては前記第2の画素群を見えなくするとともに前記第1の画素群の可視を可能にし、前記第2の位置においては前記第1の画素群を見えなくするとともに前記第2の画素群の可視を可能にすることを特徴とするシステム。
JP2011531212A 2008-10-09 2009-10-09 多方向多音声情報システム Withdrawn JP2012505612A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/248,255 2008-10-09
US12/248,255 US8128342B2 (en) 2008-10-09 2008-10-09 Multidirectional multisound information system
PCT/US2009/060190 WO2010042835A2 (en) 2008-10-09 2009-10-09 Multidirectional multisound information system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012505612A true JP2012505612A (ja) 2012-03-01

Family

ID=42098870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531212A Withdrawn JP2012505612A (ja) 2008-10-09 2009-10-09 多方向多音声情報システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8128342B2 (ja)
EP (1) EP2342906A4 (ja)
JP (1) JP2012505612A (ja)
KR (1) KR20110090921A (ja)
CA (1) CA2740228A1 (ja)
WO (1) WO2010042835A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191314A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Yamaha Corp スピーカシステム
CN109389904A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 丰田自动车株式会社 数字标牌控制装置、数字标牌控制方法及计算机存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101702330B1 (ko) * 2010-07-13 2017-02-03 삼성전자주식회사 근거리 및 원거리 음장 동시제어 장치 및 방법
US9491548B2 (en) 2012-08-24 2016-11-08 Convey Technology, Inc. Parametric system for generating a sound halo, and methods of use thereof
US9549270B2 (en) * 2013-09-30 2017-01-17 Covidien Lp Devices and methods for audible indicators emanating from selected locations
FR3023024B1 (fr) * 2014-06-26 2016-11-11 Jcdecaux Sa Systeme d'affichage
DK178752B1 (en) * 2015-01-14 2017-01-02 Bang & Olufsen As Adaptive System According to User Presence
WO2016200150A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing content
FR3047628B1 (fr) * 2016-02-05 2018-05-25 Christophe Guedon Procede d'aide au suivi d'une conversation pour personne malentendante
US10839417B2 (en) * 2016-03-17 2020-11-17 Adobe Inc. Gauging consumer interest of in-person visitors
US10547936B2 (en) 2017-06-23 2020-01-28 Abl Ip Holding Llc Lighting centric indoor location based service with speech-based user interface
CN108962088A (zh) * 2018-07-31 2018-12-07 杭州浙启品牌管理有限公司 一种便于使用在楼宇的广告方法
CN110430412A (zh) * 2019-08-10 2019-11-08 重庆励境展览展示有限公司 一种大型穹顶5d沉浸式数字化场景演绎装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775388B1 (en) * 1998-07-16 2004-08-10 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonic transducers
US7391872B2 (en) * 1999-04-27 2008-06-24 Frank Joseph Pompei Parametric audio system
US6914991B1 (en) * 2000-04-17 2005-07-05 Frank Joseph Pompei Parametric audio amplifier system
WO2003032678A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Frank Joseph Pompei Ultrasonic transducer for parametric array
US7174029B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-06 Agostinelli John A Method and apparatus for automatic selection and presentation of information
KR100548076B1 (ko) * 2002-04-25 2006-02-02 학교법인 포항공과대학교 기체 음향렌즈 부착형 음향집중 스피커
US7369100B2 (en) * 2004-03-04 2008-05-06 Eastman Kodak Company Display system and method with multi-person presentation function
KR100986660B1 (ko) * 2004-10-20 2010-10-11 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치
US8411963B2 (en) * 2008-08-08 2013-04-02 The Nielsen Company (U.S.), Llc Methods and apparatus to count persons in a monitored environment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191314A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Yamaha Corp スピーカシステム
CN109389904A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 丰田自动车株式会社 数字标牌控制装置、数字标牌控制方法及计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110090921A (ko) 2011-08-10
EP2342906A4 (en) 2012-11-14
CA2740228A1 (en) 2010-04-15
US8128342B2 (en) 2012-03-06
WO2010042835A3 (en) 2010-07-15
US20100092005A1 (en) 2010-04-15
EP2342906A2 (en) 2011-07-13
WO2010042835A2 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012505612A (ja) 多方向多音声情報システム
CN109274998B (zh) 动态电视墙及其影音播放方法
US20060087501A1 (en) Electronic display device with separately articulated portions for floor advertising/messaging
WO2008005779A3 (en) System and method for providing advertisement
US20090076915A1 (en) Method and system for providing micro-targeted mobile advertisements
US10038947B2 (en) Method and apparatus for outputting sound through speaker
US20110295691A1 (en) Radio receiver based greeting card system
US20060280315A1 (en) System and method for delivering audio-visual content along a customer waiting line
JP2012204979A (ja) 音響システム
JP2001034212A (ja) 掲示板
US20110124318A1 (en) System/method for wireless internet advertising utilizing GPS and/or an identifier code via smartphone/smart device interaction
KR20100076100A (ko) 네비게이션 광고 시스템
US20080065475A1 (en) Synchronized digital topper
KR100616532B1 (ko) 광고 콘텐츠 제공방법
JP2016024635A (ja) 広告制御装置、広告制御方法及び広告制御システム
NL1034294C1 (nl) Interactieve display.
KR200308141Y1 (ko) 피오피를 활용한 음향 광고 장치
KR102596390B1 (ko) 근거리 통신기술을 활용한 디지털 사이니지 연동 서비스 제공 방법 및 이를 위한 시스템
KR102290748B1 (ko) 입체 동영상 광고 간판
JP7350354B2 (ja) 車両広告装置、車両広告方法及びコンピュータプログラム
KR102386056B1 (ko) 영상정보 디스플레이 장치
EP4306471A1 (en) A method and system for providing audio-visual information along a continuous path
JP3102437U (ja) 電子看板装置
EP3614691A1 (en) Method and apparatus for outputting sound through speaker
KR20170130244A (ko) 사이니지 장치 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108