JP2012504906A - 携帯端末動作検出方法及びシステム - Google Patents

携帯端末動作検出方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012504906A
JP2012504906A JP2011530121A JP2011530121A JP2012504906A JP 2012504906 A JP2012504906 A JP 2012504906A JP 2011530121 A JP2011530121 A JP 2011530121A JP 2011530121 A JP2011530121 A JP 2011530121A JP 2012504906 A JP2012504906 A JP 2012504906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
change
mobile terminal
proximity
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011530121A
Other languages
English (en)
Inventor
シェインブラット、レオニド
クラスナー、ノーマン・エフ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012504906A publication Critical patent/JP2012504906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/34Power consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

方法及びシステムは少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部は、基づいて携帯端末の可能性がある動作または非動作が検出されることを許可するために提供される。例えば、1つの方法に従って、携帯端末は第1の無線通信システムで作動するように構成されるかもしれないし、その方法は、少なくともひとつの地上波に基づく第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部が、基づいて携帯端末の動作または非動作を検出すること、及び動作または非動作を検出することに応じて、携帯端末内部の少なくとも1つの処理を開始することまたは停止することを含むかもしれない。

Description

この中に開示される要旨は無線通信に関連し、携帯端末の動作検出を可能にさせる方法及びシステムにさらに特に関連する。
情報
無線通信システムはデジタル情報アンテナで最も普及した技術の1つに急速になってきている。携帯電話及び他の同様な通信システムが地球全体に現在まで及ぶ。さらに、様々なタイプ及びサイズの新しい無線システム(例えば、ネットワーク)が、固定及びポータブルの両方で、多過のデバイス間で、無線接続で提供するために日々加えられる。これらの無線システムの多くは、さらに多くの通信を促進するために、他の通信システム及びリソースを通してお互いに結合され、情報の共有をしている。
ある無線通信システムの携帯端末は、それらが静止している及び/または移動している時検出することに有効であるかもしれない。例えば、携帯端末が静止しているかまたは移動しているかどうかに基づいて時折、電力を保存またはさもなければ 電力消費を減少するために、携帯端末の作動を変更することは有益であるかもしれない。いくつかの携帯端末は、例えば動作または非動作を検出するために使用されるかもしれない、ジャイロスコープ、コンパスまたは他の同様の磁場検出機械、加速度計、またはその同類のもののような動作検出機械を含むかもしれない。しかしながら、このような機械の追加は、携帯端末の複雑性、電力要求、サイズ、及び/またはコストを増加させるかもしれない。
方法及び装置は無線通信システムに関して提供される。例えば1つの方法に従って、携帯端末は第1の無線通信システムで作動するように構成されるかもしれないし、方法は、少なくとも1つの地上波に基づいた第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部が、基づいて携帯端末の動作または非動作を検出すること、及び動作または非動作を検出することに応じて、携帯端末内部の少なくとも1つの処理を開始または停止することを含むかもしれない。従って、ある例の実施で、携帯端末は動作または非動作を検出する間の第1のモード及び処理を開始または停止することの結果としての第2のモードで作動するかもしれない。例えば、第1のモードで携帯端末は第2のモードで作動している時よりも少ない電力を使用するかもしれない。開始されるまたは停止される処理は、例えば位置検出処理または同類のものを含むかもしれない。
ある実施で、携帯端末の動作または非動作を検出することは、例えば、第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスへの少なくとも携帯端末の推定された近接の変化を決定することを含むかもしれない。
ここで、近接は一定の期間にわたって第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスからの少なくとも1つの無線信号を監視することによって決定されるかもしれない。従って、例えば、近接の変化は監視される無線信号の信号強度の変化に基づいて決定されるかもしれない。ある実施で、近接の変化は時間の閾値の間監視される無線信号の損失に基づいて決定されるかもしれない。ある実施で、近接は無線信号を取得すること、及び信号伝播タイミングまたは同類のものの変化を識別することによって決定されるかもしれない。
例示の装置は、第1の無線通信システムで作動するように構成されるかもしれないし、少なくとも1つの地上波に基づいた第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号を少なくとも監視することに適用された受信器、及び少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部が、基づいて動作または非動作を検出し、動作または非動作を検出することに応じて、少なくとも1つの処理を開始または停止するように適用されたプロセシングユニットを含むかもしれない。ここで、例えば、第2の無線通信システムは超広帯域基地局、ジグビー基地局、ブルートゥース基地局、無線ネットワークアクセスポイント、セルラーマイクロ基地局、セルラーリピーター、及び/または同様のものを含むかもしれない。
非制限及び非排他的側面が次の図を参照して記述され、同様の参照番号が別のやり方で特定されなければ、様々な図を始めから終わりまで同様の部分を参照する。
図1は、少なくとも2つの無線通信システムを持っているシステムの例示の実施形態を例証しているブロック図であり、無線通信システムの少なくとも1つが他の無線通信システムと関連した無線信号を少なくとも監視することに基づいて動作または非動作を検出するのに適用した少なくとも1つの携帯端末を含むブロック図である。 図2は、図1に従ったシステムのさらなる例示の実施形態を例証している図である。 図3は、例えば図1及び図2のシステムでの使用のために適用されるかもしれない携帯端末の動作または非動作を検出する時の使用のための方法を例証しているフロー図である。 図4は、例えば図1及び図2、及び/または図3の方法のシステムでの使用のために適用されるかもしれない少なくとも1つのデバイスに関して携帯端末の動作検出及び/または近接を推定する時の使用のための方法を例証しているフロー図である。
ある無線通信システムの携帯端末は、それらが静止及び/または移動している時に検出されることに有益であるかもしれない。例えば、電力を保存するために携帯端末の作動を変えること、またはさもなければ携帯端末が静止しているかまたは移動しているかどうかに時折基づいて、電力消費を減少させることは有益であるかもしれない。いくつかの携帯端末は例えばジャイロスコープ、コンパス、または、他の同様の磁場検出機械、加速度計、または動作または非動作を検出するために使用されるかもしれない同様のもののような、動作検出機械を含むかもしれない。しかしながら、このような機械の追加は、複雑性、が電力要求、サイズ、及び/または携帯端末のコストを増加するかもしれない。
1つ以上の他の無線通信システムの一部である装置と関連された1つ以上の無線信号に基づいて可能性のある動作または非動作を検出することを、第1の無線通信システムと関連した携帯端末に許可するかもしれないという方法及びシステムがこの中に提供される。携帯端末は、例えば、デバイス(device(s))に関して、携帯端末の近接の可能性のある変化を決定ために、このようなデバイス(device(s))で無線信号を取得及び/またはできる限り交換、及び/またはこのような無線信号を監視するかもしれない。ある実施で、このような起こりうる動作または非動作を検出する時の携帯端末は、例えば、1つ以上の処理を開始または停止する、作動しているモードを変更する等であるかもしれない。例えば、携帯端末はこのような起こりうる動作または非動作を検出する時のさらに正確な位置検出処理を開始または停止するかもしれない。
図1に今描かれていることに注意すると、第1の無線通信システム102及び少なくとも1つの第2の無線通信システム104を含むかもしれないシステム100を例証しているブロック図である。システム100は位置検出システム106をも含むかもしれない。
第1の無線通信システム102は、代表的な少なくとも1つの携帯デバイスに無線接続を提供するのに適用されたサービス及び/または1つ以上の通信ネットワークである。図1に示されるように、第1の無線通信システム102は、例えば携帯端末108及び少なくとも1つのベーストランシーバ基地局110を含むかもしれない。第1の無線通信システム102は無線接続を提供するのに作動可能なように適用された(図示しない)ネットワークデバイス及び/または有線通信または他の同様の無線をも含むかもしれない。限定ではないが例によって、第1の無線通信システム102は携帯電話及び/または同様の通信システムを含むかもしれない。
携帯端末108は、物理的に移動されるかもしれないし、無線信号を通した少なくとも第1の無線通信システム102を使用して作動可能なように通信するのに適用されるかもしれない任意のデバイスの代表例である。したがって、携帯端末108は、例えばラジオ、電話、個人用携帯情報端末(PDA)、ページャー、ポータブルコンピュータ、及び/または同様のものを含むかもしれない。図1に例証されるように、例示の携帯端末108は少なくとも1つのプロセシングユニット120、メモリ122、トランシーバ124、及び電源128を含むかもしれない。携帯端末108は位置検出器126をも含むかもしれない。
プロセシングユニット120はプログラム可能なインストラクションに従った1つ以上の処理を行うのに適用可された1つ以上の回路の代表である。このようなプログラム可能なインストラクションは、例えばデータを格納するかもしれない任意の回路の代表であるメモリ122で提供されるかもしれない。したがって、例えばメモリ122はランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、及び/または他の同様のコンピュータ読取可能な媒体の1つ以上の形式を含むかもしれない。メモリ122に格納されるデータは携帯端末によって実行されるかもしれない1つ以上の処理と関連した情報及び/またはプログラム可能なインストラクションを表すかもしれない。
図1に例証されるように、メモリ122は第1の作動モードと関連したデータ130及び第2の作動モードと関連したデータ132を含むかもしれない。限定ではないが例によって、第1の作動モードは第2の作動モードで行われるよりも電源128からのより少ない電力を消費することを携帯端末に許可するかもしれない。このような位置決定処理は、例えば位置検出126及び位置検出システム106を作動可能なように利用するかもしれない。限定ではないが例によって、位置検出システム106は衛星測位システム及び/または同様のものを含むかもしれない。
次のセクションでより詳細に提供されるだろうように、ある例示の実施で、第1の作動モードは、第2の通信システム104と関連した無線信号に基づいて、携帯端末の可能性のある動作の検出または非動作を許可するかもしれないし、このような可能性のある動作または非動作を決定することに基づいて少なくとも1つの処理の開始または停止を許可するかもしれない。ここで、例えば開始された処理または停止された処理は携帯端末を第2の作動モードに切り替えるように作動するかもしれない。ある実施で、開始された処理及び/または第2のモード、または停止された処理及び/または第2のモードは位置決定処理を含む/除外するかもしれない。
トランシーバ124は、第2の通信システム104の少なくとも1つのデバイス112からの無線信号を少なくとも監視するのに適用されかもしれない任意の回路の代表例である。ある実施で、トランシーバ124は少なくともデバイス112からの無線信号を取得するのに適用するかもしれない任意の回路をも含むかもしれない。ある実施で、トランシーバ124は少なくともデバイス112に無線信号を送信するのに適用するかもしれない任意の回路をも含むかもしれない。さらに他の実施で、トランシーバ124は第1の通信システム102の基地局110に信号を取得し送信するのに適用するかもしれない任意の回路を含むかもしれない。他の実施で、トランシーバ124は無線信号を第1の通信システム102及び/または第2の通信システム104から、または第1の通信システム102及び/または第2の通信システム104へ作動可能なように取得及び/または送信するのに適用するかもしれないセパレート回路を含むかもしれない。回路の一部として、トランシーバ124は(図示しない)少なくとも1つのアンテナを含むかもしれない。
無線信号及び携帯端末に関してこの中で使用されるような用語“監視”は、もし無線信号を取得しなければ、無線信号を少なくとも検出するのに適合している携帯端末を参照する。検出された信号は、例えば計測される信号プレゼンス、強度または他の同様のパラメータを少なくとも許可するような方法で受信されるものであるかもしれない。検出された信号は、例えば十分な情報がその中に送信されたデータを得るために受信された無線信号の処理を可能にする無線信号から得られるかもしれない時、携帯端末によって取得されるかもしれない。このような情報は、例えばわずかな例を単に挙げると、搬送波周波数、RFフェーズ、コード、コードフェーズ、タイミング、及び/またはドップラーシフトに関連している情報を含むかもしれない。無線通信システムから無線信号を上手く取得している時、携帯端末は無線通信システムとさらに通信するかもしれない。携帯端末によって実行されるかもしれない実際の無線信号取得技術は無線通信システムに関連した無線信号方式に依存するだろう。このような無線信号取得技術は、周知であり、本記述の範囲を超える。
この中で使用されるように、無線通信システムは無線信号を交換するように構成可能な1つ以上のデバイスに関連する。図1で、第1の通信システム102、携帯端末108、及びベーストランシーバ基地局110の個々または組み合わせは、このような無線通信システムの代表例であるかもしれない。したがって、限定ではないが例によって、無線通信システム102及び/または104は無線WAN(WWAN)、無線LAN(WLAN)、ワイヤレス・パーソナル・エリア・ネットワーク(WPAN)などを含むかもしれない。
用語“ネットワーク”及び“システム”は交換可能によく使用される。WWANは、例えば符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交波周波数分割多重(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)ネットワークなどであるかもしれない。CDMAネットワークは、例えばcdma2000のような1つ以上の第2世代無線接続技術(RATs)、広帯域CDMA(W-CDMA)などを実装するかもしれない。Cdma2000はIS−95、IS−2000、及びIS−856基準を含む。TDMAネットワークは、例えばモバイル通信に関するグローバルシステム(GSM(登録商標))、デジタル式高度移動電話方式(DAMPS)、またはいくつかの他のRATを実装するかもしれない。GSM及びW-CDMAは“第3世代移動体通信システムの標準化プロジェクト”(3GPP)と名付けられたコンソーシアムからの文書の中に記述される。Cdma2000は“第3世代移動体通信システムの標準化プロジェクト2”(3GPP2)と名付けられたコンソーシアムからの文書の中に記述される。WLANは、例えばIEEE 802.11xネットワークであるかもしれないし、WPANはブルートゥースネットワーク、IEEE 802.15x、またはいくつかの他のタイプのネットワークであるかもしれない。技術はWWAN、WLAN、及び/またはWPANの任意の組み合わせとしても使用されるかもしれない。
この中で使用されるように、衛星測位システム(SPS)は無線信号を携帯端末に送信するように設定可能な1つ以上のデバイス(及び/または、携帯端末に作動可能なように接続されるかもしれない配置)に関連し、そこで無線信号はいくつかの方法で携帯端末の位置(例えば位置の情報)を決定することを携帯端末に許可する。図1で、位置検出システム106はこのような衛星位置システムを含むかもしれない。したがって、限定ではないが例によって、位置検出システム106は、全地球測位システム(GPS)、ガリレオ(測位システム)、GLONASS、NAVSTAR、Beidou、QZNSS、これらのシステムの組み合わせ、または将来開発される任意のSPSから衛星を使用するシステムを含むかもしれない。
さらに、この中で使用されるように、位置検出システム106は“スードライト”システムをも含むかもしれない。スードライトシステムは、例えばGPS時間と同期するかもしれない、L帯域(または他の周波数の)伝播信号で変調された(GPSまたはCDMAセルラー信号に類似した)レンジングコードまたはPNコードを送信する地上の送信器を含むかもしれない。各々のこれらの送信器は、例えば携帯端末108のような遠隔受信器によって識別を許可するために固有のPNコードを割り当てられるかもしれない。このようなスードライトシステムは、例えばトンネル内、坑道内、ビル内、都市の谷間内、または他の閉じられた地域内のような軌道衛星からのGPS信号が利用できないかもしれない状況で有益であるかもしれない。
ある実施で、位置検出システム106は1つ以上のベーストランシーバ基地局または携帯端末108の位置を決定するために使用されるかもしれない同類のもののような、第1の通信システムの一部であるデバイス及び/またはリソースを含むかもしれない。このような技術は周知でありこの記述の範囲を超える。
この中に記述された方法はアプリケーションに依存している様々な手段によって実行されるかもしれない。例えば、これらの方法はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはその組み合わせで実行されるかもしれない。ハードウェア実装に関して、1つ以上のプロセシングユニット120は1つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSPs)、デジタル・シグナル・プロセッサ・デバイス(DSPDs)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLDs)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGAs)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、この中に記述された機能を実行するようにデザインされた他の電子ユニット、またはその組み合わせ内で実施されるかもしれない。
ファームウェア及び/またはソフトウェアの実施に関して、方法論は例えばこの中に記述された機能を実行するような(例えば、手順、機能などの)モジュールを実施するかもしれない。命令を明白に具体化しているがコンピュータ読取可能な媒体または任意の機械はこの中に記述された方法論を実施する時に使用されるかもしれない。例えば、ソフトウェアコードまたは命令、及び他のデータは例えば携帯端末108のメモリ122のメモリに格納されるかもしれないし、1つ以上のプロセシングユニットによって実行されるかもしれない。メモリはプロセシングユニット内部またはプロセシングユニットの外部に実装されるかもしれない。この中で使用されるように、用語“メモリ”は長期、短期、揮発、不揮発、または他のメモリの任意のタイプに関連し、任意の特定のメモリのタイプまたはメモリの数、またはメモリが格納されている媒体のタイプに限定されない。
携帯端末108は電源128をも含むかもしれない。電源128は携帯端末108内の他の回路に電力を供給するのに適用するかもしれない任意の回路の代表例である。例えば、電源128は1つ以上のバッテリ、ソーラパネル、または同様のものを含むかもしれない。このような実施は周知である。
ベーストランシーバ基地局110は、第1の通信システム102内で作動可能なように適用される時、が無線信号を送信及び/または受信するように適用されるかもしれない1つ以上のデバイスの例であるかもしれない。例えば、図1に例証されるように、ベーストランシーバ基地局110は携帯端末108と無線信号を交換するのに適用するかもしれない。ある実施で、ベーストランシーバ基地局110は第2の通信システム104の1つ以上のデバイスと無線信号を交換するのにも適用するかもしれない。図1には示されないけれども、ベーストランシーバ基地局110は位置検出システムから無線信号を受信もするかもしれないし、位置検出を行う時に携帯端末108をできる限り助けるかもしれない。
第2の通信システム104は任意の無線通信ネットワークの代表例であるかもしれない。ある実施で、第2の通信システム104は第1の通信システム102から作動可能なように分離されるかもしれない。
ある実施で、第2の通信システム104は直接的及び/または間接的どちらかで、第1の通信システム102といくつかの方法で作動可能なように接続されるかもしれない。例えば、第2の通信システム104は、直接作動可能なようにサポート、及び/または第1の通信システム102の範囲または有用性を拡張する1つ以上のデバイス(例えば、リピーターまたは同様のもの)を含むかもしれない。このようなデバイスは、例えば無線信号の透かし、及び/または携帯端末108がデバイスによって送信された無線信号を区別することを許可するかもしれない同様のものをサポートするかもしれない。
他の実施で、第1の通信システム及び第2の通信システムは、例えば電話システム、インターネットなどのような(図示されない)1つ以上の他の通信システムを通して間接的にお互い作動可能なように接続されるかもしれない。
第2の通信システム104内部のデバイス112は地上波に基づくかもしれない。第2の通信システム104内部のデバイス112は位置で固定されるかもしれない。限定ではないがさらなる例によって、デバイス112は、例えば第一の通信システム102の範囲または有用性を直接動作可能なようにサポート及び/または拡張する(例えば、リピーターまたは同様のものである)いつ以上のデバイスを含むかもしれない。
1つの側面にしたがって、携帯端末108は、それに関連する携帯端末の可能性のある動作または非動作の検出を助ける近接検出デバイスとしてデバイス112の近距離の通信送信能力を使用するかもしれない。指摘されるように、監視される無線信号または取得される無線信号は、携帯端末108からデバイス112への範囲または変化を決定またはさもなければ推定するために使用されるかもしれない。例えば、近くのUWB基地局、ジグビー基地局、ブルートゥース基地局、WiFiアクセスポイント、セルラーマイクロ基地局、SOHOリピーター、が及び/または同様のものと関連した検出可能な無線信号変化が、が送信しているデバイスに関して、形態端末の動作と関連されるかもしれない。例えば、ジグビー基地局はブルートゥース基地局に類似したおおよそ10メートルの範囲を提供するかもしれない、それに対してブルートゥースクラス1基地局は30メートルの範囲を提供するかもしれないし、(例えば、屋内の環境のための)セルラーマイクロBTSは100メートルの範囲を提供するかもしれない。このような短い範囲で、デバイス112に関連した携帯端末108の絶対的または実質的に正確な近接は、携帯端末の動作または非動作を決定することを必要とされないかもしれない。その代わり、可能性のある動作または非動作はデバイス112の範囲内で受け取った変化または違いに少なくとも一部は基づいて検出されるかもしれない。例えば、無線信号の大きさでの増加または減少、新しい無線信号のプレゼンス、存在している無線信号の損失、信号伝播タイミングの増加または減少、あるデバイス112から他のデバイス112へのハンドオーバ、及び/または信号モニタリング及び/または信号取得を経た他の同様の信号条件は、携帯端末の動作の指標であるかもしれない。反対に、無線信号の大きさでの大幅な増加または減少の欠如、新しい無線信号のプレゼンスの欠如、存在している無線信号の継続的受信、信号伝播タイミングの大幅な増加または減少の欠如、あるデバイス112から他のデバイス112へのハンドオーバの欠如、及び/または信号モニタリング及び/または信号取得を経た他の同様の信号条件の欠如は、携帯端末の非動作の指標であるかもしれない。
図2はシステム100に類似したシステム200をさらに描いている例示の図であり、携帯端末108はデバイス112a及び/またはデバイス112bからの無線信号を監視するかもしれないし、それに基づいて可能性のある動作または非動作を決定するかもしれない。ここで、携帯端末108は携帯電話によって表され、デバイス112a及び112bは地上波に基づく基地局アンテナによって表される。さらに例示されるように、携帯端末108は塔アンテナによってここに表されるベーストランシーバ基地局110への選択的通信することに適用するかもしれない。携帯端末108は3つの衛星106a、106b、及び106cによってここに表された衛星測位システムからの信号をも受信するかもしれない。
図2で、携帯端末108は、デバイス112aへの推定された近接202a及びデバイス112bへの推定された近接202bを持っているように例証される。もし推定された近接202a及び/または202bのどちらかが変化すれば、携帯端末108は動作または非動作を検出するかもしれない。動作または非動作を検出する時、携帯端末108は第1の作動モードから第2の作動モードへ切り替わるかもしれない。第1の作動モードは、例えばベーストランシーバ基地局110、位置検出動作などとの通信に影響を与えるかもしれない電力消費低減モードを含むかもしれない。第2の作動モードは、例えばベーストランシーバ基地局110、位置検出動作などとの通信にいくつかの方法で影響を与える1つ以上の処理を含むかもしれない。
図3は少なくとも一部が実施されるかもしれない、またはシステム100及び/または200内部での使用に適用されるかもしれない。
ブロック302で、携帯端末の動作または非動作が、少なくとも1つの地上波に基づく無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部で、基づいて検出されるかもしれない。例えば、ブロック306で、ブロック302は一定の期間にわたって少なくとも1つの無線信号を監視することを含むかもしれない。ブロック308で、変化は第2の無線通信システムの送信しているデバイスへの少なくとも携帯端末の推定された近接が決定されるかもしれないということである。例として、ブロック310で、ブロック308は信号強度、信号の損失、新しい信号、及び/または信号伝播タイミングの変化を識別することを含むかもしれない。ブロック302、ブロック306及び308で、監視される信号が取得されるかもしれない。
ブロック304で、少なくとも1つの処理が、ブロック302での動作または非動作を検出することへの応答として、開始されるかもしれないし、または停止されるかもしれない。例えば、ブロック312で、ブロック304は第1の作動モードから第2の作動モードへ切り替えることを含むかもしれない。例えば、ブロック314で、ブロック304は携帯端末の位置を決定することを含むかもしれない。
図4は、携帯端末及びデバイス間の近接の変化を推定するために使用されるかもしれない方法400を描いているフロー図であり、方法400の少なくとも一部が実施されるかもしれない、またはシステム100及び/または200、及び/または方法300内での使用に適用されるかもしれない。
ブロック402で、少なくとも1つの第2の無線通信システムで少なくとも1つのデバイスは、少なくとも第1の無線通信システムでの使用に適用されるかもしれない携帯端末によって識別されるかもしれない。デバイスは、例えばデバイスのプレゼンスを識別する装置からの無線信号を取得するかもしれない。ブロック404で、携帯端末はデバイスへ少なくとも1つのメッセージを送信するかもしれない。限定ではないが例によって、携帯端末はデバイスを“ピング”する、またはさもないと応答としてデバイスに少なくとも1つのメッセージを送信するように仕向けるいくつかの方法でデバイスと通信する1つ以上のメッセージを送信するかもしれない。ブロック406で、携帯端末はデバイスからの少なくとも1つの応答メッセージを受信するかもしれない。
ブロック408で、携帯端末は、例えばブロック404及び406でのメッセージ交換に基づいた信号伝播タイミングを決定するかもしれない。例えば、ラウンドトリップ信号伝播タイミングは、ブロック404で送信されたメッセージからの時間の量を測定すること及びブロック406での返答メッセージの受信に少なくとも一部が基づいて決定されるかもしれない。ある実施で、信号伝播タイミングは返答メッセージ内のモバイルステーションに提供されたタイムスタンプまたは他の同様の時間表示する情報に、少なくとも一部が基づいて決定されるかもしれない。ある実施で、デバイスは、例えばブロック404で携帯端末からのメッセージの受信からの遅延期間の後、応答メッセージを送信するように適用されるかもしれない。このような遅延は、例えば携帯端末が既に感知している所定の遅延期間であるかもしれないし、及び/または返答メッセージは遅延期間と関連した時間情報またはさもなければ遅延時間の指標を含むかもしれない。ある実施で、遅延期間は携帯端末によって知られないかもしれない。
矢印410によって例証されるように、方法400はブロック402乃至408での1つ以上の機能を繰り返すことを含むかもしれない。例えば、ある実施で、統計的方法で決定されるブロック408での信号伝播タイミングを許可する、一定の期間にわたる携帯端末とデバイス間のいくつかのメッセージの交換は有益であるかもしれない。例えば、1以上の期間にわたって平均化されたまたは他の同様の統計的に決定される信号伝播タイミングは、ブロック412のように信号伝播タイミングの変化に基づいて装置に関する携帯端末の可能性のある動作または非動作を検出するために、改善された近接推定を提供するかもしれない。したがって、例えば、もし第1の期間の間、平均のラウンドトリップ信号伝播タイミングがtavgと決定されており、次の期間の間平均のラウンドリップ信号伝播タイミングがtavgよりも小さいまたはtavgより多きいと決定されていれば、デバイスへのモバイルステーションの近接が変更され、従って動作が検出されるかもしれないということが決定されるかもしれない。反対に、例えば第1の期間の間、平均のラウンドトリップ信号伝播タイミングがtavgであると決定され、次の期間の間、平均のラウンドトリップ信号伝播タイミングが(例えば、tavgに関して)大幅に非変化であると決定されたならば、デバイスへのモバイルステーションの近接は大幅に変化しないということが決定されるかもしれない。それゆえに、非動作が検出されるかもしれない。ある実施で、他の統計的情報及び/または閾値パラメータは動作検出に関してさらに改善された近接推定を提供するように考えられるかもしれない。
ある例示の技術が記述され、様々な方法及びシステムをこの中で使用しているように示される一方で、請求項の要旨を逸脱することなく、様々な他の修正が作られるかもしれないし、等価なものが代替されるかもしれないということを当業者によって理解されるだろう。さらに、多くの修正がこの中に記述される中心概念から逸脱することなく請求された要旨の教示に特定の状況を適用するように作られるかもしれない。したがって、請求された要旨は特定の例の開示に限定されないし、このように請求された要旨が添付された請求項及びその等価なものの範囲内に向けられている全ての実施をも含むかもしれないということを意図される。

Claims (40)

  1. 第1の無線通信システムで作動するように構成された無線携帯端末での使用に関する方法であって、
    前記方法は、
    少なくとも1つの地上波に基づく第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号に少なくとも一部が基づいている前記携帯端末の動作または非動作を検出することと、
    前記動作または前記非動作を検出することに応じて、前記携帯端末内部の少なくとも1つの処理を開始することまたは停止することと、
    を具備する方法。
  2. 前記携帯端末は、動作または非動作を検出している間の第1のモード及び前記少なくとも1つの処理を開始することまたは停止することの結果としての第2のモードで作動している請求項1記載の方法。
  3. 前記第1のモードで作動している時、前記携帯端末は前記第2のモードで作動している時よりも少ない電力を使用する請求項2記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの処理が位置検出処理を具備する請求項1記載の方法。
  5. 前記携帯端末の動作または非動作を検出することは前記第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスへの少なくとも前記携帯端末の推定された近接の変化または不変化を決定することを具備する請求項1記載の方法。
  6. 前記近接は、一定の期間にわたって前記第2の無線通信システムの前記少なくとも1つのデバイスから前記少なくとも1つの無線信号を監視することによって決定される請求項5記載の方法。
  7. 前記近接の前記変化は、前記監視された無線信号の信号強度の変化または不変化に基づいて決定される請求項6記載の方法。
  8. 前記近接の前記変化は、時間の閾値の間、前記監視された無線信号の損失に基づいて決定される請求項7記載の方法。
  9. 前記近接は、前記無線信号を取得すること及び信号伝播タイミングの変化または不変化を識別することによって決定される請求項5記載の方法。
  10. 前記第2の無線通信システムは、超広帯域基地局、ジグビー基地局、ブルートゥース基地局、無線ネットワークアクセスポイントの少なくとも1つ及び/または前記第1の通信システムを作動可能なように強化することによって前記第2の通信システムを適応的に確立する少なくとも1つのシステム強化デバイスを具備する請求項1記載の方法。
  11. 第1の無線通信システムで作動するように構成された装置であって、
    前記装置が、
    少なくとも1つの地上波に基づく第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号を少なくとも監視するように適用された受信器と、
    前記受信器に作動可能なように接続され、前記少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部で、基づいて動作または非動作を検出することに適用し、前記動作または前記非動作を検出することに応じて、少なくとも1つの処理を開始することにまたは停止することに適応したプロセシングユニットと、
    を具備する。
  12. 前記装置が、動作または非動作を検出するための第1のモードで及び前記少なくとも1つの処理の開始または停止の結果としての第2のモードで作動する請求項11記載の装置。
  13. 前記第1のモードで、前記第2のモードで作動している時よりも少ない電力を前記装置が使用する請求項12記載の装置。
  14. 少なくとも前記プロセシングユニットに作動可能なように接続され、及び前記少なくとも1つの処理の開始または停止に応じて、前記装置の位置を決定することに適用された位置検出器をさらに具備する請求項11記載の装置。
  15. 前記プロセシングユニットが、前記第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスへの少なくとも推定された近接の変化または不変化を決定することに適用された請求項11記載の装置。
  16. 前記近接が、一定の期間にわたって前記第2の無線通信システムの前記少なくとも1つのデバイスから前記少なくとも1つの無線信号を少なくとも監視することによって決定される請求項15記載の装置。
  17. 前記近接の前記変化は、前記監視された無線信号の信号強度の変化または不変化に基づいて決定される請求項16記載の装置。
  18. 前記近接の前記変化が、時間の閾値の間、前記監視された無線信号の損失に基づいて決定される請求項17記載の装置。
  19. 前記近接が、前記受信器で前記無線信号を取得すること及び前記プロセシングユニットで信号伝播タイミングの変化または不変化を識別することによって決定される請求項15記載の装置。
  20. 前記第2の無線通信システムが、超広帯域基地局、ジグビー基地局、ブルートゥース基地局、無線ネットワークアクセスポイント、セルラーマイクロ基地局、及び/またはセルラーリピーターの少なくとも1つを具備する請求項11記載の装置。
  21. 第1の無線通信システムで作動するように構成された無線携帯端末で使用のための装置であって、
    前記装置は、
    少なくとも1つの地上波に基づく第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部が、基づいて携帯端末の動作または非動作を検出するための手段と、
    前記動作または前記非動作を検出することに応じて、前記携帯端末内部の少なくとも1つの処理を開始するための、または停止するための手段と、
    を具備する装置。
  22. 前記携帯端末が、前記携帯端末の動作または非動作を検出するための前記手段で第1のモード、及び前記携帯端末内部の少なくとも1つの処理を開始するための前記手段または停止するための前記手段の結果としての第2のモードで作動する請求項21記載の装置。
  23. 前記第1のモードで作動している時、前記携帯端末が前記第2のモードで作動している時よりも少ない電力を使用する請求項22記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つの処理が位置検出のための手段を具備する請求項21記載の装置。
  25. 前記携帯端末の動作または非動作を検出するための前記手段は、前記第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスへの少なくとも前記携帯端末の推定された近接の変化または不変化を決定するための手段を具備する請求項21記載の装置。
  26. 前記近接が、一定の期間にわたって前記第2の無線通信システムの前記少なくとも1つのデバイスからの前記少なくとも1つの無線信号を監視するための手段によって決定される請求項25記載の装置。
  27. 前記近接の前記変化が、前記監視される無線信号の信号強度の変化または不変化に基づいて決定される請求項26記載の装置。
  28. 前記近接の前記変化は、時間の閾値の間、前記監視された無線信号の損失に基づいて決定される請求項27記載の装置。
  29. 前記近接が、前記無線信号を取得すること及び信号伝播タイミングの変化または不変化を識別することによって決定される請求項25記載の装置。
  30. 前記第2の無線通信システムは、超広帯域基地局、ジグビー基地局、ブルートゥース基地局、無線ネットワークアクセスポイントの少なくとも1つ及び/または前記第1の通信システムを作動可能なように強化することによって前記第2の通信システムを適応的に確立する少なくとも1つのシステム強化デバイスを具備する請求項21記載の装置。
  31. もし携帯端末内部の少なくとも1つのプロセシングユニットによって実行されると、少なくとも1つの地上波に基づく第2の無線通信システムからの少なくとも1つの無線信号に、少なくとも一部が、基づき携帯端末の動作または非動作を検出することに応じて携帯端末内部の少なくとも1つの処理を開始または停止することを、前記少なくとも1つのプロセシングユニットに可能にさせるコンピュータ実行可能なインストラクションを具備しているコンピュータ読取可能な媒体。
  32. 前記携帯端末は、動作または非動作を検出している間の第1のモード及び前記少なくとも1つの処理を開始または停止した後の第2のモードで作動することが、作動可能なように、可能である請求項31記載のコンピュータ読取可能な媒体
  33. 前記第1のモードで作動している時、前記携帯端末が前記第2のモードで作動している時よりも少ない電力を使用する請求項32記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  34. 前記少なくとも1つの処理が位置検出処理を具備する請求項31記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  35. もし、前記少なくとも1つのプロセシングユニットによって実行されると、前記第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスへの少なくとも前記携帯端末の推定された近接の変化また不変化を決定することを前記少なくとも1つプロセシングユニットに作動可能なように可能にさせるコンピュータ実行可能なインストラクションをさらに具備している請求項31記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  36. 前記近接が、一定の期間にわたって前記第2の無線通信システムの少なくとも1つのデバイスからの前記少なくとも1つの無線信号を監視することによって決定される請求項35記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  37. 前記近接の前記変化は前記監視される無線信号の信号強度の変化または不変化に基づいて決定される請求項36記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  38. 前記近接の前記変化が、時間の閾値の間、前記監視される無線信号の損失に基づいて決定される請求項37記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  39. 前記近接が、前記無線信号を取得すること及び信号伝播タイミングの変化または不変化を識別することによって決定される請求項35記載のコンピュータ読取可能な媒体。
  40. 前記第2の無線通信システムは、超広帯域基地局、ジグビー基地局、ブルートゥース基地局、無線ネットワークアクセスポイントの少なくとも1つ及び/または前記第1の通信システムを作動可能なように強化することによって前記第2の通信システムを適応的に確立する、少なくとも1つのシステム強化デバイスを具備する請求項31記載のコンピュータ読取可能な媒体。
JP2011530121A 2008-10-01 2009-09-25 携帯端末動作検出方法及びシステム Pending JP2012504906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/243,792 2008-10-01
US12/243,792 US20100081458A1 (en) 2008-10-01 2008-10-01 Mobile Terminal Motion Detection Methods and Systems
PCT/US2009/058360 WO2010039605A1 (en) 2008-10-01 2009-09-25 Mobile terminal motion detection methods and systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012504906A true JP2012504906A (ja) 2012-02-23

Family

ID=41262134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530121A Pending JP2012504906A (ja) 2008-10-01 2009-09-25 携帯端末動作検出方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100081458A1 (ja)
EP (1) EP2353336A1 (ja)
JP (1) JP2012504906A (ja)
KR (1) KR20110082029A (ja)
CN (1) CN102150465A (ja)
TW (1) TW201029501A (ja)
WO (1) WO2010039605A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849190B2 (en) * 2009-04-21 2014-09-30 Andrew Llc Radio communication systems with integrated location-based measurements for diagnostics and performance optimization
US9793982B2 (en) 2009-04-21 2017-10-17 Commscope Technologies Llc System for automatic configuration of a mobile communication system
US9398536B2 (en) * 2009-05-29 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for movement detection by evaluating elementary movement patterns
US8488011B2 (en) 2011-02-08 2013-07-16 Longsand Limited System to augment a visual data stream based on a combination of geographical and visual information
US8392450B2 (en) 2011-02-08 2013-03-05 Autonomy Corporation Ltd. System to augment a visual data stream with user-specific content
US8447329B2 (en) * 2011-02-08 2013-05-21 Longsand Limited Method for spatially-accurate location of a device using audio-visual information
US8493353B2 (en) 2011-04-13 2013-07-23 Longsand Limited Methods and systems for generating and joining shared experience
US8699943B2 (en) 2011-06-03 2014-04-15 Andrew Llc Mobile repeater system and method having geophysical location awareness without use of GPS
US8649755B2 (en) 2011-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Timing circuit calibration in devices with selectable power modes
US9066295B2 (en) 2011-12-16 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Power conservation techniques for use in devices with selectable power modes
US9066200B1 (en) 2012-05-10 2015-06-23 Longsand Limited User-generated content in a virtual reality environment
US9430876B1 (en) 2012-05-10 2016-08-30 Aurasma Limited Intelligent method of determining trigger items in augmented reality environments
US9064326B1 (en) 2012-05-10 2015-06-23 Longsand Limited Local cache of augmented reality content in a mobile computing device
US8983492B2 (en) 2012-06-21 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for affecting a motion model within a mobile device
JP6241036B2 (ja) * 2013-01-08 2017-12-06 株式会社リコー 通信端末、位置管理システム及び通信方法
US9584965B2 (en) * 2014-07-25 2017-02-28 General Electric Company Methods and apparatus to facilitate proximity detection and location tracking
CN107884796A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种全球定位系统定位处理方法及终端
CN107957577B (zh) * 2017-10-19 2024-04-12 中泓慧联技术有限公司 一种在位识别告警系统及方法
CN108871428A (zh) * 2018-05-09 2018-11-23 南京思达捷信息科技有限公司 一种基于大数据的地质监控平台及其方法
US11447099B2 (en) * 2019-08-30 2022-09-20 Denso International America, Inc. Multiplexed antenna circuit network for ultra-high frequency low energy based phone as a key access to a vehicle
US11683090B1 (en) 2022-01-18 2023-06-20 T-Mobile Usa, Inc. Laser-based enhancement of signal propagation path for mobile communications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020936A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal de communications mobiles
JP2005236835A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末
JP2006508603A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 韓國電子通信研究院 無線lanアクセスポイント探索機能を有する通信装置及びその方法
JP2006287644A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 携帯端末

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US718278A (en) * 1902-07-26 1903-01-13 William Mckenzie Parks Attachment for garment-supporters.
FI101445B (fi) * 1995-10-03 1998-06-15 Nokia Mobile Phones Ltd Matkaviestimen paikannusjärjestelmä
US5831574A (en) * 1996-03-08 1998-11-03 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for determining the location of an object which may have an obstructed view of the sky
AU7396096A (en) * 1995-10-09 1997-04-30 Precision Tracking, Inc. Improved gps receivers and garments containing gps receivers and methods for using these gps receivers
AU7396596A (en) * 1995-10-09 1997-04-30 Precision Tracking, Inc. Method and apparatus for determining the location of an object which may have an obstructed view of the sky
US6131067A (en) * 1995-10-09 2000-10-10 Snaptrack, Inc. Client-server based remote locator device
US6067460A (en) * 1996-05-23 2000-05-23 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having enhanced standby mode
US6317049B1 (en) * 1998-02-17 2001-11-13 Souhail Toubia Apparatus and method for locating missing persons, animals, and objects
US6104338A (en) * 1998-05-04 2000-08-15 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for operating a satellite positioning system receiver
US6313786B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-06 Snaptrack, Inc. Method and apparatus for measurement processing of satellite positioning system (SPS) signals
US6853840B2 (en) * 2001-03-02 2005-02-08 Csi Wireless Llc System and method for enabling and disabling devices based on RSSI analysis
JP2002281540A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Ltd 位置測定を行う移動端末装置
US6584331B2 (en) * 2001-10-09 2003-06-24 Nokia Corporation Use of received signal strength indicator (RSSI) and global positioning system (GPS) to reduce power consumption in mobile station
US6985811B2 (en) * 2001-10-30 2006-01-10 Sirf Technology, Inc. Method and apparatus for real time clock (RTC) brownout detection
US20040155816A1 (en) * 2001-11-05 2004-08-12 Soliman Samir S. Wireless coordination and management system
US7257411B2 (en) * 2002-12-27 2007-08-14 Ntt Docomo, Inc. Selective fusion location estimation (SELFLOC) for wireless access technologies
US7206297B2 (en) * 2003-02-24 2007-04-17 Autocell Laboratories, Inc. Method for associating access points with stations using bid techniques
US20040192352A1 (en) * 2003-03-25 2004-09-30 Nokia Corporation Energy efficient object location reporting system
DE102004010711A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-29 Siemens Ag Verfahren zur Positionsbestimmung eines Endgerätes in einem Funk-Kommunikationssystem
US20050233700A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Pecen Mark E System selection in wireless communications networks
US7522685B2 (en) * 2004-06-01 2009-04-21 Honeywell International Inc. Resynchronizing timing sync pulses in a synchronizing RF system
CN1977184B (zh) * 2004-06-30 2011-06-08 诺基亚公司 包括具有提高的记时精确度的低能耗gps接收器的移动设备
US7327245B2 (en) * 2004-11-22 2008-02-05 Microsoft Corporation Sensing and analysis of ambient contextual signals for discriminating between indoor and outdoor locations
US7426197B2 (en) * 2004-11-24 2008-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for location determination of a wireless device within an environment
CA2598019C (en) * 2005-02-16 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Low duty cycle half-duplex mode operation with communication device
US7702370B2 (en) * 2005-03-17 2010-04-20 Qualcomm Incorporated GPS position tracking method with variable updating rate for power conservation
US8099106B2 (en) * 2005-08-24 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for classifying user morphology for efficient use of cell phone system resources
US8165606B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-24 Kyocera Corporation Apparatus, system, and method for location information management in a portable communication device
US7660658B2 (en) * 2006-02-23 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for speed management and control
US8018884B2 (en) * 2006-06-21 2011-09-13 Qualcomm Incorporated Low duty cycle network controller
GB2455015B (en) * 2006-08-29 2011-10-19 Satellite Tracking Of People Llc Wireless tag and auxiliary device for use with home monioring unit for tracking individuals or objects
US7639131B2 (en) * 2006-12-18 2009-12-29 Motorola, Inc. Tracking device that conserves power using a sleep mode when proximate to an anchor beacon
US20080222440A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Stephen Jones Real time clock calibration system
EP1998451B1 (en) * 2007-06-01 2011-07-27 Qualcomm Incorporated Reference oscillator and its use in a GNSS receiver
US20080303663A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Nemerix Sa Method for verifying the integrity of a container
US7825794B2 (en) * 2007-08-10 2010-11-02 Integrity Tracking, Llc Alzheimer's patient tracking system
US7956804B2 (en) * 2008-05-09 2011-06-07 Research In Motion Limited Frequency aiding method and system for navigation satellite receiver with crystal oscillator frequency hysteresis
US8072379B2 (en) * 2008-05-12 2011-12-06 Qualcomm Incorporated GPS power savings using low power sensors
US20100162021A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-24 Kennard Peter System and method for extending the battery life of a mobile device
US20090289844A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 White Bear Technologies Position monitoring system
US9185654B2 (en) * 2008-07-16 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Network server having an information and scheduling controller to support one or more low duty cycle wireless devices
US8406783B2 (en) * 2008-10-10 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Geographical boundary based tracking
US8639262B2 (en) * 2008-10-31 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to confirm mobile equipment has remained relatively stationary using one or more pilot signal
US20100151878A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Ali Nader Radio Environment Measurements in a Mobile Communication System
US20100203901A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-12 Dinoff Robert K Location-Based Services Using Geofences Generated from Learned Patterns of Movement
US8185083B2 (en) * 2009-03-30 2012-05-22 Csr Technology Inc. Systems and methods for managing power consumption
US8706073B2 (en) * 2009-06-16 2014-04-22 Blackberry Limited System and method for dynamic adjustment of clock calibration

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020936A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal de communications mobiles
JP2006508603A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 韓國電子通信研究院 無線lanアクセスポイント探索機能を有する通信装置及びその方法
JP2005236835A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信端末
JP2006287644A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110082029A (ko) 2011-07-15
WO2010039605A1 (en) 2010-04-08
EP2353336A1 (en) 2011-08-10
CN102150465A (zh) 2011-08-10
US20100081458A1 (en) 2010-04-01
TW201029501A (en) 2010-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504906A (ja) 携帯端末動作検出方法及びシステム
US20210314907A1 (en) Location Information in Communications Networks
JP5341166B2 (ja) 低デューティーサイクル・デバイス・プロトコル
US9226339B2 (en) Method and apparatus for cooperative multifunctional communication in a wireless communication system
US20180343132A1 (en) Enhanced resource sharing for prs measurements
US20180132061A1 (en) Enhancing positioning assistance data via a mobile device-specific carrier aggregation capability
KR101494942B1 (ko) 로케이션 서비스 능력을 갖는 모바일 수신기
JP2016539321A (ja) スキャンによりロケーション変化を検出し、支援データを監視するための方法および装置
JP6495287B2 (ja) デバイス・ツー・デバイス近接度サービスのためのブロードキャストに基づく測位
EP2805548A1 (en) Systems and methods for service discovery
US10274574B2 (en) System and method of transmitting location data based on wireless communication activity
US20180213350A1 (en) Targeted prs configuration searches
US9609474B2 (en) Localization using a wireless tag supporting multiple states
US10582469B2 (en) Network initiated ranging
JP6333866B2 (ja) ロケーション決定のための同期ネットワークデバイス時間転送
CA2811855C (en) System and method of transmitting location data based on wireless communication activity
OA18690A (en) Location Information in Communications Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319