JP2012504442A - コンピュータトモグラフィーx線イメージングを実行するための方法およびデバイス - Google Patents

コンピュータトモグラフィーx線イメージングを実行するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012504442A
JP2012504442A JP2011529590A JP2011529590A JP2012504442A JP 2012504442 A JP2012504442 A JP 2012504442A JP 2011529590 A JP2011529590 A JP 2011529590A JP 2011529590 A JP2011529590 A JP 2011529590A JP 2012504442 A JP2012504442 A JP 2012504442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
ray
offset
scanning
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011529590A
Other languages
English (en)
Inventor
シレン,ユーソ
ヨウヒカイネン,ペトリ
スーロネン,エサ
セタラ,ヘンリ
カルケ,マルッティ
Original Assignee
パロデクス・グループ・オサケユフティオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロデクス・グループ・オサケユフティオ filed Critical パロデクス・グループ・オサケユフティオ
Publication of JP2012504442A publication Critical patent/JP2012504442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0478Chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/405Source units specially adapted to modify characteristics of the beam during the data acquisition process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

−第1のイメージングフェーズが、第1の画像情報を生成するために、第1の回動運動の第1の弧に従うことによって撮像される対象物の一部を少なくとも走査することによって実行され、−イメージングのオフセットが、イメージング中イメージングフェーズの間、変化し、−少なくとも一つの他のイメージングフェーズが、対象物の少なくとも一部の第2の画像情報を生成するために少なくとも1つの変化したオフセットで実行され、−異なるオフセットによって生成される前記画像情報が、三次元画像情報に結合される、というような仕方で、種々のオフセット値で断面X線撮影イメージングを実行する方法、デバイス、及び、ソフトウェア。

Description

断面X線撮影X線イメージング(CT(計算断層像法、Computed Tomography))は、撮像される対象物の内部構造体の三次元画像情報を生成する際の重要な役割を有する。
断面X線撮影X線イメージングは、パルシング放射線により、または、連続放射線のいずれかにより対象物周辺で、典型的には何百もの射影をとることによって実行される。射影は、撮像された対象物の中で撮られた射影およびデバイスのジオメトリを基づいて容積測定モデルを算出する再構成アルゴリズムに入れられる。
従来技術のCone Beam Computed TomographyすなわちCBCTイメージングに適応できるX線検出器は、大きな表面積を有して、高価である。この結果、CBCTデバイスはまた、高価である、そして、他の不利な点は、大きな表面積を有する探知器が、より少ない表面積を有する探知器ほど洗練された特徴を有するように開発できないということである。主たる円錐が、X線検出器域の全体にわたって高品質でなければならないので、大きな表面積を有する探知器もまた、X線源(すなわちX線管ヘッド)に多くの要求をする。
最も近い従来技術は、出願人の自身の以前の特許出願WO 2007/020318「X-ray imaging apparatus and X-ray imaging method for eccentric CT scanning」であり、支持手段が回転軸線のまわりを回転するにつれて、X線源とX線検出器との間の回転中心が、予め定められたルートを移動するようにはいちされるような仕方で、断面X線撮影円錐ビームX線イメージングを実行するための方法及びデバイスを開示し、その際に、視野が同じ露出パラメータによって拡張されることができ、または、別の実施形態では、視野が、前記回転中心が回転軸線に接続されるケースと比較して同じままでありながら、放射線量が減少することを開示する。公報WO 2007/020318において開示されたイメージング方法の狙いは、視野の利用を改善することであり、その結果、より大きな視野(FOV)が、X線検出器の表面積を増やすことより別の手段によって、または、デバイスの幾何学的なパラメータ(例えば、SIDおよび拡大係数)を変えることによって得られる。しかし、前記実施態様に関する課題は、デバイスの寸法の増加であり、それはいくぶんより小型のX線検出器で達成されるコスト効果の達成を妨げる。他の課題は、患者が浴びる放射線の量を減らす際の良い結果が、悪化した画質なしで成し遂げられないということである。
視野(FOV)を拡張することが可能な手段によって、いわゆるオフセットスキャン(例えばSoredexによって製造されるScanora 3D)を実行するデバイスが市場にはある。オフセットスキャンの不利な点は、このように、デバイスの寸法の増加につながり、360度のスキャンが必要であるということである。
パノラマのX線イメージングまたはオフセットスキャンニングCT X線イメージングのような、異なる形式の間で、どのデバイスを選択することが可能でもよい、X線イメージングを実行するデバイスを開示するフィンランド特許出願FI20070768(株式会社モリタ東京製作所(Morita Manufacturing Corporation))がまた、従来技術として引用される。このタイプのデバイスは、さまざまな形式またはイメージングを実行するための装置から成り、それらの製造コストを押し上げる。FI20070768公報において開示されるデバイス実装の不利な点は、デバイスの大きな寸法であり、患者が浴びる放射線の量を減らす際のその良い結果は悪化した画質なしで成し遂げられないことである。
US2005265523公報は、イメージング方法と、三次元データに異なるオフセットで撮像された結合データとを開示する。それは、イメージングを実行するための前方へのスキャン・イメージングサイクルの使用を開示していない。
WO2008021671公報は、オフセットイメージング構成を開示する。例えば、請求項19および20による異なるオフセットで撮像されたデータは、別々のイメージング・プロセスとして処理され、3次元のデータだけが結合される。
本発明の目的は、例えば、イメージングデバイスの全体的な寸法を増やすことなく、X線検出器およびX線源によって要求される運転領域を減らし、X線イメージングから得られる画像情報を多様化させ、以前よりも小さなX線検出器で実行される断面X線撮影(トモグラフィー)X線イメージングによってコンピュータ断層撮影(CT)X線デバイスを提供することである。これは、撮像される対象物に対してコリメータによって視準する、X線源によって生成されるX線照射が、コンピュータ断層撮影(CT)を実行する方法によって成し遂げられ、対象物を透過するX線照射は、撮像される対象物の画像情報を生成するためにX線検出器で受け取られ、前記X線イメージングは、撮像される対象物に関してX線源およびX線検出器を動かすことによって異なるイメージング角度から実行される。方法は、少なくとも一つのX線イメージング・オフセットを使用するような仕方で、X線源と放射線受信手段との間のセンターラインと回転中心との間のオフセットを利用し、対象物のX線イメージングが、画像情報を生成するために実行され、X線イメージング・オフセットは、各々の少なくとも1つの引き続きのX線イメージング・オフセットを生成するように変えられ、引き続きのX線イメージングの少なくとも1つのオフセットを利用することにより、少なくとも1つの引き続きの画像情報を生成するために対象物の少なくとも1つの引き続きのX線イメージングを実行し、対象物の3次元の画像情報を生成するために前記画像情報を組み合わせる。
本発明はまた、X線照射を生成するためのX線源と、撮像される対象物にX線照射を視準するためのコリメータと、撮像される対象物の画像情報を生成する対象物を透過したX線照射を受信するためのX線検出器と、X線源およびX線検出器を支持するための支持手段とを有し、コンピュータ断層撮影を実行するデバイスに関し、少なくとも対象物の対向側の位置でのイメージング中、回転軸線のまわりを回転するように、前記支持手段が、デバイスのフレーム部分に接続されていることを特徴とする。デバイスは、画像情報を生成するために対象物のX線イメージングフェーズを実行するとき、少なくとも1つのX線イメージング・オフセットを使用することにより、X線源と放射受信手段との間のセンターラインと、回転中心との間のオフセットを利用することによって、撮像される対象物に関して、X線源およびX線検出器を移動することによって異なるイメージング角度から前記X線イメージングを実行するように、回転軸線の回りに支持手段を回転させるアクチュエータ手段と、少なくとも1つの引き続きのX線イメージングフェーズに関して少なくとも1つの引き続きのX線イメージング・オフセットのオフセットまでオフセットを変化させる位置決め手段であって、少なくとも1つの引き続きのX線イメージングフェーズを実行する際に、少なくとも1つの引き続きのX線イメージングフェーズの前記オフセットを使用することにより少なくとも1つの引き続きのX線イメージングフェーズ段階を実行するための前記アクチュエータ手段が少なくとも1つの引き続きの画像情報を生成することを特徴とする、位置決め手段と、対象物の3次元画像情報を生成するために前記画像情報を結合するための画像処理ユニットと、を有する。
本発明は、対象物のX線イメージングが、イメージングフェーズ中またはイメージングフェーズの間のいずれかで、イメージング・セッションの中で、X線源と放射受信手段との間のセンターラインと、回転中心との間のオフセットの変化を利用し、その結果、対象物のX線イメージングが、イメージングフェーズに分割され、対象物は、異なるオフセットで撮像される。異なるオフセットを使用してイメージングフェーズに生成される画像情報は、対象物の三次元画像情報を生成するために画像処理によって結合される。
本発明は、イメージングデバイスの全体的な寸法を増やすことなく、前より小型のX線検出器を備えた連続トモグラフィーX線イメージングによって達成される。X線検出器およびX線源は、完全に360度を回す必要はないが、例えば、ほぼ180度の、イメージング領域で十分であるので、本発明の1つの利点は、X線イメージングデバイスにおいて、X線検出器及びX線源によって要求される操作領域が、減少したということである。これは、例えば、X線検出器およびX線源は360度一緒に回転することができない従来のパノラマのデバイスで、例えば、CTイメージングを可能にさせる。更なる利点は、X線イメージングから得られる画像情報がより用途が広くなるということである。特に従来技術のスキャニングオフセットイメージングと比較して、本発明によって実行されるとき、X線照射は、後ろから歯のアーチ・イメージングの対象物である患者の頭に差し向けられ、その場合に、放射線に影響されやすい器官または組織は、放射線の重要な部分が、すでにそれに先行している硬い組織(骨)に吸収されたという事実のために、放射線のより効果的でない線量を受ける。放射線の入って来る方向を選択することによって、イメージング領域が完全な360度より小さい場合、放射線の不利な点はまた、歯のイメージング以外の中で影響されることができる。
対称的に180度または360度を走査することによってX線イメージングを実行するために使われる従来技術のCBCTデバイスと比較して、発明の実施の利点は、従来技術の実施態様よりも小さなアノード角度でX線源を使用する可能性があることである。これは、より狭い光線の円錐が形成されることを意味し、その場合には、散乱放射線の量は少ない。
図1は、本発明による方法を実装することに適している本発明によるX線イメージングデバイスを概略的に示す。 図2は、従来技術による対称形のスキャンを示す。 図3は、シリンダ面の横断面としての従来技術のオフセットスキャンニングを示す。 図4は本発明の第1の好ましい実施形態を例示する。 図5は、本発明の第2の好ましい実施形態を例示する。 図6は、本発明による方法の好ましいイメージングフェーズを例示する。 図7は、本発明の第1の好ましい実施形態の実施の別の方法を例示する。 図8は、本発明の第2の好ましい実施形態の実施の代替方式を例示する。
図1は、本発明による方法を実装することに適している歯および/または頭部領域イメージングデバイス20の1つの実施形態を示し、支持手段26で回転部分23を支持するフレーム部分25を有し、その第1の端に、X線照射を生じるための少なくとも一つのX線源22があり、対向する側には、少なくともイメージング中、放射線受信手段が少なくとも一つのX線検出器21であり、イメージングされる対象物が、X線源22とX線検出器21との間の領域に配置される。イメージングの間、患者が座ることが望ましい場合、撮像される人のためのデバイスの座席30があってもよい。デバイスは更に、X線源22およびX線検出器21および/または、対象物に関して回転部分を配置するための位置決め手段に関して正しく撮像される対象物を配置するための位置決め手段28、29、および、可調支持手段27を更に有する。X線源によって生じるX線照射は、撮像される対象物に光線の円錐ビームにコリメータによって視準される、対象物を透過したX線照射は、撮像される対象物の画像情報を生成するためにX線検出器で受け取られる。正方形のX線検出器およびコリメータ開口部が使われるとき、光線の円錐は通常ピラミッド形であり、丸いX線検出器およびコリメータ開口部が使われるとき、光線の円錐は円錐である。例えば、光線の円錐はまた、三日月形の円錐等であってもよい。本発明による方法は、また、複数のX線源を用いて実装されることができる。
図1に示される本発明によるデバイスは、位置決め手段、すなわち、置換および/または回転手段と、アクチュエータ手段とを有し、該位置決め手段は、X線源、コリメータおよびX線検出器を互いに関して変化させ、該アクチュエータ手段は、X線源およびX線検出器と、撮像される対象物との間の回転中心に関してX線源およびX線検出器を移動させることにより異なるイメージング角度から前記X線イメージングを実行するために回転軸線のまわりで部分的にまたは完全にサポート手段を回転させる。
位置決め手段によって、イメージング方法は、対称形のイメージングまたはオフセットイメージングに変えられることができる。問題の位置決めでアクチュエータ手段を用いて、イメージングの方法は、イメージングの間さえ対称形のイメージングからオフセットイメージングまで、またその逆も同じように変化させるのに選択することができる。オフセットイメージングはまた、部分的でもよく、中心領域が、射影の360度の結合された角度および180度オフセットを有するエッジ領域で対称的にイメージングされ、その結果、イメージングフェーズ中、放射線が一方の側からエッジ領域において撮像される各々の位置まで放射される。アクチュエータ手段は、支持手段が回転軸線のまわりを回転するように配置される回転パーツ23を含み、前記回転軸線が撮像される対象物の視野を貫通する。機械的回転中心が、この場合問題となる。仮想回転中心が問題であるとき、前記回転軸は水平のx-y方向に動き、それは、間欠的に、連続的に、または全くない、のいずれかで、撮像される対象物の視野の中で移動することができることを意味する。本発明のX線イメージング処理の異なる段階で実行するとき、アクチュエータ手段はまた、デバイスパーツ(例えば、位置決め手段)の移動を制御して、調整するための制御システムを含む。撮像される対象物の前に、X線源の前に、X線源に関してX線検出器の移動とともに、共時的に制御システムによって移動される少なくとも一つのコリメータから成るコリメーションシステムがある。
図2は、従来技術による対称形のスキャンを示す。撮像される全部の対象物43が、X線源41によって照射を受ける。対象物を透過する放射線は、X線検出器44によって検出される。イメージングは、撮像される対象物に関して回転中心40周辺でX線源41および探知器44を回転させることによって実行される。探知器44および発光源41は、C-アームまたはスリップリングに固定され、探知器および発光源は、イメージングの間、対象物のまわりを回転する。また、撮像される対象物を回転させることが可能である。イメージングは、対象物43の複数の2D-射影を生成する。最終的なコンピュータ断層撮影イメージは、射影に関するデータの中で形成される。図2による対称形の幾何学については、180度回転は、360度の領域を通じて撮像される各々の位置の環境の画像データを生成する。
図3は、従来技術によるオフセットスキャンの原理を示す。探知器のイメージ領域は、照射源および回転中心と同一線上の側にある。この例では、全部の対象物43は、1つの360度の回転によって立体感を与えられ、図2の探知器のイメージング領域の半分の幅は、探知器のイメージング領域の幅として十分である。図3のジオメトリについては、360度の画像データは、180度回転によって得られることができないが、フル360度のサイクルは必要である。
図4乃至8は、本発明によるイメージング方法またはアレンジメントを示す。
本発明による好ましいデバイスもまた、対称形の撮像しており、従来技術のオフセットイメージングまたは本発明によるオフセットイメージングが、イメージング方法として選択され得る。イメージング方法は、例えば、制御システムを介してまたは別のやり方で、スイッチの手段によって選択されることができる。本発明によるデバイスは、結合されたデバイス(例えばCTおよびパノラマのイメージングを目的とする結合されたデバイス)であってもよい。
本発明による、および、より好適な実施の方法では、X線源と放射線受信手段との間のセンターラインは、イメージングフェーズの間のイメージング中、または、それらの間、回転軸線上の回転中心からオフセットされる。オフセットは、回転中心(すなわち、X線源と放射線受信手段と間のセンターラインのオフセットの大きさ)から、X線源と放射線受信手段と間のセンターラインの最短距離として定義されることができる。オフセットの大きさに加えて、オフセットもまた、方向を有し、それはサインでマークされる。オフセットは、イメージングの前に初期値にセットされることができる。この説明において、最大限のオフセットまたはオフセットの最大限の置き換えは、隣接したイメージングフェーズにおいて撮像される領域間のイメージングされていないストリップ、または、回転中心の周りのイメージングされていない空の領域を残さない最大のオフセットのことを称し、若しくは、一方において、不必要に2回対象物を露出させもする。
回転中心は機械的でもよいか仮想的でもよく、回転中心はまた、イメージング・セッションの間に移動することができる。例えば、仮想回転中心は、円形通路に沿って機械の回転中心を移動することによって得られ、仮想回転中心は上述の円形通路の中心において形成される。たとえば、非円形スキャンが、円形通路(例えば、楕円パス)からそれている経路に沿って、ソースおよび探知器を動かすことによって生じることができる。オフセットは、それから適切な方法で決定される。
X線源から探知器まで見るときに、センターラインがある回転軸線のそばに、オフセットのサインは、決定される。図3乃至6によるアレンジメントでは、ソースから見るときに、センサとソースとの間のセンターラインが回転軸線の左側にあるときに、サイン(例えば、プラス)があり、そして、このように、センターラインの右側にあると、オフセットのサインはマイナスである。
本発明による方法を実装する際に、スキャン・イメージング運動が用いられ、X線源およびX線検出器は互いに関して共時的に移動し、運動の間、または、各々の射影をとるためにX線源および/またはX線検出器を停止することによって、対象物の射影は所望のイメージング角度インターバルでとられる。
本発明による方法は、画像情報を生成するために対象物のX線イメージングを実行する際にオフセットされる少なくとも一つのX線イメージングフェーズを用いて実装される。この後に、位置決め手段は、少なくとも一つの次のX線フェーズに関して前のイメージングフェーズのオフセットと異なっているオフセットを生成するために互いに関してX線源、コリメータおよび/またはX線検出器の位置決めを変えるために用いられる。変更位置決めを用いることにより、前のオフセットと異なっているオフセットは、少なくとも一つの次の画像情報を生成するために対象物の少なくとも一つの次のX線イメージングフェーズを実行するのに用いられる。前記画像情報は、イメージ処理ユニット(すなわち、対象物上の3次元の画像情報を生成するコンピュータ)を用いて行われる画像処理に組み込まれる。
本発明によれば、イメージングはまた、1つの走査によって実行されることができる。かかる場合、オフセットは、スキャン中に変化し、それはおそらく異なるオフセットによって撮像される射影が一つ以上のスキャン・ファイルに撮像されることを意味する。その場合、オフセットは、単一の走査の間、また、連続的にまたは段階を追って変わり得る。また、この場合、対象物は1つのイメージング・セッションの間に異なるオフセットで数回撮像され、対象物のいくつかのイメージングフェーズは、明らかに1つのスキャンフェーズにおいて撮像され、その結果、対象物に関する情報は同じイメージング・セッションの間にイメージングによって異なるいくつかのオフセットによって得られる。この場合、イメージングフェーズが、同じスキャン・セッション内で起こり、イメージングフェーズからのデータは、1つのスキャン・ファイルで終わることができる。発明のオフセットを変えることにより、対象物に関する追加的な情報は、新しいオフセットを有する新しい領域を撮像することにより、イメージングの間、得られ、その場合に、視野は拡張される。別の実施形態では、同じ領域は、少なくとも部分的に撮像されることができ、オフセットを変えた後に、イメージングが、異なる方向から起こり、詳細な情報は領域の中で得られる。したがって、本発明による方法により、オフセットの変更のために、更なる情報が、さもなければ、同じイメージング装置で可能であるよりも、対象物で得られる。
例えば、オフセットは、段階を追って、または、摺動しながら変わることができる。連続したイメージングフェーズの三次元イメージング領域は、部分的に互いと交差することができる。このように、本発明による方法で、対象物の少なくともいくつかの領域の環境は、再びイメージング領域を拡張するために異なるオフセットで撮像され、または、オフセットを変えた後に、対象物の領域は、対象物に関する追加的な情報を得る異なる方向から撮像される。連続したイメージングフェーズの視野は、例えば、回転軸線と直角をなす断面平面上の螺旋パターンを形成しうる。螺旋パターンは、回転中心に対して接近するかまたは引き下がり、それはその方向を変えることができる。回転軸線の角度または回転軸線の位置は、更に、イメージング中、変わるり得る。イメージングフェーズに撮像される連続した領域はまた、別々の環状領域であり、回転軸線または仮想回転軸線の位置または角度は、イメージングフェーズが循環アーチから逸脱することができる間、さらされる領域が変わらなければならない。その場合、オフセットの違いは、前のイメージングフェーズまたは第1のイメージングフェーズにおいて使用される経路に関して、置換として理解される。
図4a乃至4gは、本発明の第1の好ましい実施形態を例示し、対象物の第1のX線イメージングは、本質的に最大の第1のX線イメージング・オフセット(すなわちいわゆるフル・オフセット)で約180度イメージ角度領域を最初にスキャニングすることにより実行され、180度トモグラフィーイメージングが、例えばイメージング運動を走査することによって撮像される対象物の第1の側でとられる何百もの投影情報が生成される。X線検出器は、次いで、実質的に最大の第2のX線イメージング・オフセット(すなわち、第2のイメージング方向のフル・オフセット)を得るために、回転中心の向こう側に位置がずれ、光線の円錐は、位置がずれるX線検出器に視準される。
図の段階4aは、イメージングフェーズの第1スキャニング前に、イメージングフェーズの開始状況を示す。探知器44のオフセット50は、探知器のイメージング領域の半分の幅である。この場合、X線源から発される光線の光の端は、回転中心40を横切る。これは完全又は最大限のオフセットであり、それは最大限のイメージングに、中央の空の領域または中央の部分的に対称に走査された領域のない面積を与える。探知器は、位置決め手段54に可動に載置される。段階4bでは、第1のイメージングフェーズのスキャニングは、開始状況から90度進んでいる。段階4cでは、第1のイメージングフェーズのスキャニングは、完全に180度進行し、第1のイメージングフェーズは終了した。
4d以下の段階で、探知器44は、回転中心40およびX線源によって測定される線の向こう側に、対向するサインを備えたオフセット位置に、位置決め手段54によって移動する。
この例では、第2のイメージングフェーズのスキャニングは、後ろ向きに実行され、第2のイメージングフェーズの初期位置が、図4e、図4fのスキャンの途中の位置、および、図4gの最終的な位置に記載される。同じ方向に両方のイメージングフェーズをスキャンすることは可能であり、その場合には、イメージング手段は、探知器を図4gに記載されている位置の方へ移動され、第2のイメージングフェーズのスキャニングは、図4fの位置を経て4eの位置に起こる。このように、両方のイメージングフェーズを走査することは、同じ方向に起こる。これは、較正または反復のために有利である。
回転中心40が、所望のイメージング領域内に属しない場合、上記したより、オフセットが大きくてもよい点に留意する必要がある。上記したフェーズはまた、全体的なイメージング・プロセスの一部だけであってもよく、その場合には、例えば、オフセットは、約1.5のイメージング幅から、更に約1のイメージング幅だけ、0.5の探知器イメージング幅から、次の段階で増加するのが好ましい。かかる場合、上記のより大きい領域は、第3および第4のイメージングフェーズ中にスキャニングされる。図4のジオメトリでは、探知器の位置は、撮像される対象物にあまりに近く、オフセットを延長することが要求される(例えば図5に示されるイメージング幾何学的配置)。
段階4dでは、光線のビームを移動するX線検出器にあてるように、コリメータ、若しくは、コリメータおよびX線源の組合せが、移動するかまたは回転するように、光線の円錐は、コリメータおよび/またはX線源の位置を変えることによって移動するX線検出器に視準される。対象物の第2のX線イメージングフェーズは、再び前記約180の度イメージング角度領域をスキャニングすることによって実行され、そこにおいて、180度トモグラフィーイメージングが、撮像される対象物の向こう側に生成される。このように、約180度回転する画像化デバイスでは、360度のイメージング角度の対象物の全部の領域に関してイメージング情報が得られ、図3の方法で要求されるように、対象物のまわりの360度のスキャン運動が避けられる。
本発明の第1の好ましい実施形態を実行する最も有利な方法は、イメージング角度領域から前記第1および第2のX線イメージングを実行することであり、該イメージング角度領域は、180度を僅かに(例えば1乃至10度)超えるかまたはそれ以上の角度領域であり、より少ない評価算出情報が、画像情報を処理する際に必要であり、より少ない容量が、より小さいイメージング角度領域でイメージングを実行するときより、使用されるソフトウェアで必要なことを意味する。
X線検出器が仮想回転中心の向こう側へ移動するというような方法で、本発明の第1の好ましい実施形態はまた、実現されることができる。
本発明の第1の好ましい実施形態を実行する1つの可能な方法は、例えば、より狭いX線検出器を使用するとき、少なくとも一回オフセットを変えるために最初の180度スキャンニングの後、更なるX線検出器を移動させることであり、もしくは、置換はまた連続的でもよい。このような場合、しかしながら、180度デバイスで360度のイメージング領域を撮像するとき、ある位置で、X線検出器とソースとの間のセンターラインは、オフセットのサインを変えるために機械的または仮想回転中心の向こう側へ移動し、対応するスキャン段階もまた、対向するサインを備えたオフセットに関して実行される。次いで、いくつかの進歩的なスキャン・サイクルは、同じサインを備えたオフセット値を使用して最初に実行され、その際に、各スキャン・サイクルはアーチ形状の領域にデータを生成する。スキャンの回転の方向はスキャンの観点から重要でないので、前方へ動くイメージング・サイクルは、いずれの方向にもセンサおよび探知器を動かすことによって走査することがでる。イメージング・サイクルの置換の方向は、センターの方へまたはそれから離れる方向であってもよい。また、任意のオーダーのアーチ形領域を撮像することも可能であるが、これはイメージングを実行することにいかなる有利さももたらさない。例えば、一旦、180度領域が、いくつかの弧を狭いセンサで走査することによって撮像されると、イメージングがまた、対向するサインを有するオフセットを使用して実行されることができるように、イメージング手段は移動する。したがって、本発明によれば、より大きなボリュームは、段階を追ってまたは摺動しながら湾曲のセンターから更に離れてまたは近づくようにイメージング領域を異動することによってより狭いセンサで撮像されることができる。
前記第1および第2のX線イメージングに生成される投影情報は、対象物の三次元画像情報を生成するためにイメージ処理ユニットによって行われる画像処理によって結合される。例えば、これは、撮像される対象物の容積測定モデルを計算することにより、算出アルゴリズム内に投影情報の各々の部分に関するX線源の焦点と、X線検出器の角位置の位置の座標とのような、それに関する投影情報および幾何的な情報を移すことによってなされる。アクチュエータ手段によって構成される制御システムの一部であってよく、または、別のものでもよい、射影捕捉システムは、X線検出器に接続している。捕捉システムの機能は、投影情報を格納することおよび算出アルゴリズムへ転送することである。
本発明の第1の好ましい実施形態では、前に得られた画像情報はまた、対象物の三次元画像情報を生成する際の算出アルゴリズムのための入力情報として利用される。これは、特に180度未満のイメージング角度領域のX線イメージングを走査することを実行するのに役立つ。また、画質を改善するために他の算出-技術的な方法を利用することが可能であり、それは、180度未満のスキャンイメージング角度領域で用いることが可能な方法である。不鮮明な形態、すなわち、画質を現像するための再構成アルゴリズムで計算する外面的な形状層に断面的に生成された画像情報の利用を例として述べた。
二回180度を走査する代わりに、イメージングは、例えば、最初に270度のイメージング角度領域をイメージングし、オフセットを回転中心の向こう側へ移動させ、新規なスキャンのためのイメージング手段を配置させ、その結果、360度から欠如している90度イメージング角度領域がスキャニングされる。全ての360度のイメージ角度領域は、このように、180度の代わりに360度のイメージ角度に、一緒に達する2つの走査でカバーすることができる。本質的に2つの180度走査による前述の2つのスキャンは、かくして、最も単純なものであるが、本発明によるオプションだけではない。
スキャンがより狭い領域(例えば90度)において実行される方法で、また、本発明の第1の好ましい実施形態を実行することも可能であり、スキャンの間のある段階で、撮像される対象物は、必要とされる足りない角度だけ回転され、そこにおいて、対応する画像情報は上記の通り得られる。
本発明の第1の好ましい実施形態はまた、360度のイメージングに適している。そのケース(ほぼ180度の代わり)において、ほぼ360度のイメージング角度は、対向するサインのオフセットで上述した方法で2回スキャンされる。これは、対象物の特定の領域からの画像情報が、さまざまな角度から必要である場合に特に役立つ。
図5は、本発明の第2の好ましい実施形態を示す。
図5aは、第1のX線イメージングフェーズの前に、第2の実施形態が、初期位置で表される段階を示す。ソース41で決定される直線、および、回転中心は、探知器のエッジをヒットする。全部の対象物43が重要な対象物である場合、これは最大限のオフセット位置である。回転中心の周りに関心がないならば、より大きなオフセットが使われ、その場合には、対象物のセンターは撮像されない。また、不完全なオフセットを使用することもまた可能であり、その場合には、センターの領域は、2つの方向から360度によって撮像され、この初期位置も図6に示される。
第1のイメージングフェーズは、段階5a、5b、5c、5dおよび5eを介して対象物をスキャンする。これは、領域43aをカバーする第1のフェーズイメージング・データを与える。
第1のイメージングフェーズの後、X線源41および探知器44は、センター40から計量されるオフセットが増加するというような方法で、図5fによって移動し、その結果、次にスキャニングされる領域43bのエッジが、前に撮像された領域43aをヒットするかまたは、僅かにオーバーラップする。
図5fを移動することと関連して、オフセット値は、ソースに関して回転するときなされるように、その幅にだけ探知器を動かすことによって探知器のレベルに投影された置換によって直接求められないことに注意すべきである。図5fによれば、センターから離れた平行した移動は、オフセットの変化を決定する。回転および平行移動、または、それらの組合せは、例えば、オフセットを提供する可能な方法である。探知器44およびX線源41で測定される線が、回転中心40から更に離れて移動する他の置換によって、オフセットはまた、提供されることができる。相互の距離またはX線源および探知器の配置は、同時に、変わることができる。
図5fでは、オフセットを変えるソースに関する平行移動および回転は、対象物の異なる一部の僅かに異なる照射およびイメージング精度に結果としてなる。加えて、異なるスキャンフェーズからのデータは、異なる方法に組み込まれなければならない。ソースの回転およびセンサの平行移動は、3D再構成の前にデータを2Dフォーマットに組み込むことを可能にするが、しかし、異なる領域に関するイメージング方向を選択するためのより大きな自由度は他の方法によって成し遂げられる。
全部の領域43bに関する画像情報が得られる間、第2のイメージングフェーズのスキャンが、段階5fの後、実行される。第2のイメージングフェーズの後、イメージング手段は、もう一度第3のオフセット位置へ移動することができ、そしてその後、残りの領域43cは、第3のイメージングフェーズにおいてスキャニングされることができる。
この方法では、例えば2つのイメージングフェーズによって生成され、シリンダ形状のほぼ二倍の幅が、従来技術による360度のオフセットスキャンと比較してモデリングされる。
本発明の第2の好ましい実施形態では、デバイスは、オフセットが1サイクルのスキャンニングに限定することなく2以上または3回変わることができるというような方法でされ、対象物は、複数のスキャニングサイクルで撮像され、各サイクルに関してオフセットを増やす(または減少する)。スキャンニングはまた、連続的でもよく、例えば1つの螺旋によってもよく、スキャンは、段階を追ってまたは連続的にサイクル間のオフセットを変えることにより、異なるオフセットを有する本発明によるイメージングフェーズを撮像することができる。回転パーツの前方の回転に対する制限がないというような方法で、前記デバイスは好ましくは理解される。これは、例えば、同一で迅速なスキャンを成し遂げるために、ローテータとフレームと間の動力伝達デバイスに関するスリップリングを用いてされることができる。
図7は、第2の実施形態による連続したイメージングフェーズを走査する際のオフセットを変える可能な方法を示す。図7の垂直軸は、オフセットの量を示す。全体として撮像される対象物を撮像することは、望ましくなければならず、この図では、垂直軸上の数値は、回転中心からセンターを通過する光線のビームの最も遠いエッジの距離として理解されなければならず、最も近い位置でセンターから見られるように、光線のビームの幅は、10ユニット(単位)である。センサのセンターラインに関して定められるオフセットは、したがって、図7および8の垂直軸の絶対値に関してより小さい5ユニット(単位)である。
図7の水平軸のユニット(単位)は、イメージング・サイクルである。切れ目のない線は、データの不連続のポイントを生成する段階を追っての置換を表し、おそらく回転運動に走査の間に止められることを強いる。これらの不利な点は、各イメージング相で360度を上回るサイクルを走査することによって減弱することができ、その結果、各イメージングフェーズは、段階を追った置換の前に、データの完全な1ラウンドを生成する。この場合、ステップは、かくして、異なるイメージングフェーズの回転の異なる角度で起こり、部分的な二重露出が起こる。オフセットをシフトする間、X線源はまた、スイッチを切られることができ、置換の間、このように不必要な二重露出を避けることができる。
図7の破線は、連続オフセット置換を表す。それは、部分的に重なり合う画像データを生成するが、他方、止まることを必要としない。図7の点線は、前の二つ間の中間の形態を表す。
例えば、オフセットは、各々の以下のスキャン・サイクルに関するX線検出器によって撮像される幅より僅かに少しだけ増加し、それはスキャン・サイクルがいくぶん重なることを意味する。イメージングの対象物の円筒形状に関する複数の幅が形成されるこの方法では、従来技術の360度オフセットスキャニングと比較してモデリングされる。
図8は、180度スキャンと関連してオフセットを変える異なる方法を表す。また図では、線は、回転中心から撮像される領域の外縁部の距離を表し、上記の定義済み方法では、イメージング幅が10ユニット(単位)である場合、オフセットは絶対値においてより小さい5ユニット(単位)であるだろう。連続線は、180度走査間の段階を追ってのオフセット置換を表す。破線は、摺動オフセット置換を表す。時間2の位置で、オフセットは、回転中心(すなわちオフセット変化の徴候)の向こう側に、2つの180度スキャニング段階の後に変わる。
本発明のある実施形態では、例えば、センターの360度または180度走査はオフセットスキャンの代わりに、対称形のスキャンによって行われ、外部層の走査はオフセットスキャンによって行われることができる。
本発明の第2の好ましい実施形態による別の他の実施態様は、第1のスキャン・サイクルがオフセットとしていわゆるフル・オフセットを用いて実行され、その後、オフセットは、例えば、各々次のスキャン・サイクルに関するX線検出器の幅だけ増加するのが好ましい。この方法では、センターから外へ進むとき、各スキャン・サイクルにおいて生成される投影情報は、とられる射影の経路が垂直に回転することによって増加するにつれて、オフセットによって広がることができる。充分な数のスキャニングサイクルが実行される限り、これは、パノラマの探知器さえ有する狭いX線検出器で対象物の、撮像される大きなボリュームを撮像することを可能にする。オフセットは、図7よる、例えば、段階を追ってであるか、均一に摺動であるか波状の摺動方法の位置決め手段によって増加することができる。典型的な実装では、異なる層が、均一な容量を与えるように、その結果、空の領域を与えないようにまたはストリップが残るように僅かに互いと交差する。
本発明の第3の好ましい実施形態では、本発明によるデバイスは、可調オフセットを利用するスキャニングX線イメージングをインプリメントするのに用いる。このように、対称形のスキャンニングまたはフル・オフセット・スキャンニングか、前記イメージング形態の組合せのいずれかを実行することを選択することが可能である。デバイスは、オフセットが、例えば、摺動しながら調節可能である位置決め手段を有し、イメージング・セッションの間に、対称形の実行またはオフセットスキャンを実行することの間の選択は、スキャンする前にされることができる。
本発明の第3の好ましい実施形態は、例えば、放射線量を減らすために、対象物が照射を受けるというような方法で実行されることができ、その結果、最も正確に撮像される対象物が、センターおよびエッジの対称形のスキャンボリュームのものであり、対象物は、オフセットスキャンボリュームのものであり、それはイメージング時間の半分についての間、放射を受けない。対称形のスキャンの量が、オフセットスキャンのより大きなボリュームと比較して、ほぼ2倍の放射線の量に晒されるので、算出アルゴリズムで算出されるボリューム・モデルでは、中央とエッジ域量の間の違いは雑音レベルに示される。他の態様では、本発明の第3の好ましい実施形態は、第1および第2の好ましい実施形態として対応するものから成ることができる。
3D画像情報の再構成は、特に設計されたアルゴリズム、または、最も単純な従来のアルゴリズムのいずれかを用いて実行され、その結果、その前処理の同じイメージング角度からとられる「隣接した」射影が、より知的なアルゴリズムによって、または、単なる幾何学的な位置決めによって意味される1つの広いイメージに接合される。撮像された対象物の三次元画像情報を生成するために、このように得られた射影は、処理のための3Dアルゴリズムに入れられる。射影が一つ以上のスキャン・サイクルにおいて生じるかどうか、前記イメージングデバイスアルゴリズムは、認識される必要はない。異なるイメージングサイクルからのデータの部分的な再構成が生成され、最後の再構成が好ましい場合、部分的な再構成の外側に残っているデータを利用した。
本発明の実施形態では、オフセットを変えるための位置決め手段はまた、以下の実施態様もまた含むことができる:
1)X線源、コリメータおよびX線検出器は、互いに関して固定的に配置され、ローテータおよび/または対象物に関して1つの部品として移動する。
2)X線源は、適所に固定的に配置され、X線検出器およびコリメータは、オフセットを変えるために互いに関してシンクロした運動を実行する。
3)X線源と探知器との間のフレームに関して回転中心を機械的に移動させる。
4)xおよびy運動を使用して、螺旋経路に沿って、回転中心を移動させる。
ポイント1による運動は、X線源または探知器に関する回転運動として、または、両方ともに関する平行運動、または、これらの組合せの撮像される運動として実行され得る。また、探知器とX線源との間の距離を変えることとまた可能である。ソースおよび探知器は、別々に制御可能である。
本発明の異なる実施形態では、オフセットは、異なるイメージングフェーズ間のイメージング・セッションの間に変わることができる。対称形のイメージングはまた、イメージング・セッションの間に、オフセットイメージングに変えられることができる。
図6は、部分的に対称形のイメージングデバイスを示す。重要なイメージング領域が、撮像される対象物43の中で中央にある場合、領域43a’は、より正確に対称形のイメージングを撮像し、外側に残る領域43b’は、より少ない放射を受ける。本発明による方法のあるイメージングフェーズの間、イメージング・アレンジメントは、使われることができ、その場合、次のイメージングフェーズは、例えば、対象物43の外側の領域をスキャニングするか、または、非対称にスキャニングされた領域を再スキャニングする。
本発明による実施形態では、前記回転中心は、X線源とX線検出器との間の機械的な回転中心、または、いわゆる仮想現実中心であってもよく、その場合には、機械的な回転中心の位置は、射影の間で変わる。最も好ましい実施形態では、回転中心は機械的であり、スキャンすることから得られる画像情報は円筒状である。回転中心が仮想的なとき、スキャンニングから得られる画像情報はまた、円筒状とは異なる形状のものであることができる。
本発明を上記の発明の詳細な説明の図に関して記載してきたけれども、本発明は説明および図に限定されず、本発明は添付の特許請求の範囲の範囲内で変化することができる。

Claims (18)

  1. 計算断層像法(CT)を実行する方法であって、該方法では、撮像される対象物(43)に対してコリメータによって視準されるX線放射がX線源(41)で生成され、対象物を透過するX線放射は、X線検出器(44)で受けられ、撮像される対象物(43)の画像情報を生成し、X線イメージングは、回転中心(40)の回りを回転する円弧、又は、湾曲の変化する半径の各中心の弧に沿って撮像される対象物に関して、X線源およびX線探知機を移動させることによって異なるイメージング角度から実行され、
    第1のイメージングフェーズが、第1の画像情報を生成するために第1の回転移動の第1の弧に従って撮像される対象物(43)の少なくとも一部をスキャニングすることにより実行され、
    イメージングのオフセットが、スキャニング中のイメージングフェーズの間、または、スキャニングフェーズの間に変化し、
    少なくとも1つの他のイメージングフェーズが、対象物の少なくとも一部の第1の画像情報を生成するように少なくとも1つの変化したオフセットで実行され、
    る方法であって
    対象物のX線イメージングフェーズが、イメージングフェーズの間またはイメージングフェーズ中に湾曲の中心からの距離を減少させ又は増加させることにより、オフセットを変化させることにより1より多いスキャニングイメージングフェーズによって実行されることを特徴とする方法。
  2. 最初の又は最後のスキャニングイメージングフェーズが、フル・オフセット又は非オフセットのような所定のオフセット、すなわち、対称的なオフセットを使用して実行され、その後または前に、オフセットは、各々続くイメージングフェーズに関するX線検出器のイメージング領域の幅によって実質的に変更され、撮られる射影のパスが、例えば、螺旋状、蛇行、または、中心に対して別々の弧のような構成のイメージング面上で増加しまたは減少することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 次のX線イメージング・オフセットを提供するための新しい位置にX線検出器を配置することにより、および、コリメータ及び/又はX線源の位置を変化させることにより置換されたX線検出器に放射を差し向けることにより、X線源、コリメータ、及び/又は、X線検出器の位置が、X線イメージングフェーズの間に、互いに関して変更される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 対象物のX線イメージングが、実質的に最大の第1のX線イメージング・オフセットで約360度のイメージ角度領域を最初にスキャニングすることによって実行され、その後、X線検出器が、次のX線イメージングの実質的に最大のX線イメージング・オフセットまで、X線源とX線検出器との間の回転中心の他の側に置換され、放射は、前記約360度のイメージ角度領域を再びスキャニングすることにより次のX線イメージングを実行するために、置換されたX線検出器に視準される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 方法が、スキャニングX線イメージングの放射領域を選択するために調節可能なオフセットセッティングで使用されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. スキャニングサイクル中、収集されたデータが、3D再構築前に一緒に収集されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 最後の再構築で利用される部分的な再構築が、最後の3D再構築の前の、スキャニングサイクル中に、収集されたデータから生成される、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 計算断層像法(CT)を実行するデバイスであって、X線放射を生成するX線源と、撮像される対象物にX線放射を視準するコリメータと、撮像される対象物の画像情報を生成するために対象物を透過したX線放射を受けるX線検出器と、対象物の反対側の位置でのイメージング中に、X線源(41)及びX線検出器(44)を支持するための支持手段(54)とを有し、前記支持手段が、回転軸の回りを回転するようにデバイスのフレーム部分に接続される、デバイスであって、
    画像情報を生成するために対象物のX線イメージングを実行するとき、少なくとも1つのX線イメージング・オフセットを使用することによりスキャニング運動の回転中心と、X線源とX線検出器との間の線との間でオフセットを利用することにより撮像される対象物に関して、X線検出器(44)およびX線源(41)を移動させることにより異なるイメージング角度からX線イメージングを実行するために回転軸線を中心に支持手段を回転させるためのアクチュエータ手段と、
    スキャン中またはスキャンの間のいずれかに、トモグラフィーX線イメージング中に、オフセットを、少なくとも1つの続くX線イメージングフェーズに関する新しいオフセットに変化させるための位置決め手段(54)と、
    少なくとも1つの続くイメージングフェーズの画像情報を生成するために、少なくとも1つの続くX線イメージングフェーズで実行する際に、少なくとも1つの変化したオフセットを使用することにより、少なくとも1つの続くX線イメージングフェーズを実行するための前記アクチュエータ手段と、
    対象物の3次元画像情報を生成するために、前記イメージングフェーズから画像情報を組み合わせるための画像処理ユニットに画像情報を転送するための画像処理ユニットまたは手段と、
    を有し、
    1より多いスキャニングイメージングフェーズによって対象物のX線イメージングを実行するためのアクチュエータ手段と、イメージングフェーズの間、または、イメージングフェーズ中に、湾曲の中心からの距離を増加させまたは減少させることにより、オフセットを変化させる位置決め手段とを有することを特徴とするデバイス。
  9. 所定のオフセットをオフセットするときに使用することによって、対象物の第1のスキャニングイメージングサイクルを実行するためのアクチュエータ手段と、各々引き続きのイメージングフェーズ、ジグザグの弧の形状を備えたパスを形成する撮像された射影のパス、または、イメージング面上で互いに内側の弧に関してX線検出器のイメージング領域の幅だけ実質的にオフセットを変化させるための位置決め手段(54)と、を有することを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  10. 所定のオフセットをオフセットするときに使用することによって、対象物の第1のスキャニングイメージングサイクルを実行するためのアクチュエータ手段と、各々引き続きのイメージングフェーズで、イメージング面上で螺旋状パスを形成する撮像された射影のパスに関してX線検出器のイメージング領域の幅だけ実質的にオフセットを変化させるための位置決め手段(54)と、を有することを特徴とする請求項8または9に記載のデバイス。
  11. デバイスが、実質的に最大のX線イメージング・オフセットで360度よりも小さいイメージ角度領域を最初にスキャニングすることにより対象物のX線イメージングを実行するためのアクチュエータ手段と、
    少なくとも1つの引き続きのX線イメージングに関する実質的に最大のオフセットを提供するために回転中心の他の側にX線検出器を置換するための位置決め手段(54)と、
    約360度と最初のスキャンのイメージング角度領域との間の差のサイズのイメージング角度領域をスキャニングすることにより、前記アクチュエータ手段で対象物の少なくとも1つの引き続きのX線イメージングを実行するために、置換されたX線検出器に放射を視準するためのコリメータと
    を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載のデバイス。
  12. デバイスが、少なくとも1つの引き続きのX線イメージングフェーズのオフセットを提供するために新しい位置にX線検出器を置換することにより、および、コリメータ及び/又はX線源の位置を変更することによって置換されたX線検出器に放射を差し向けることにより、X線イメージングフェーズの間で互いに関して、X線源、コリメータ、及び/又は、X線検出器の位置を変更するための位置決め手段(54)を有することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載のデバイス。
  13. デバイスが、実質的に最大のX線イメージング・オフセットで約360度のイメージ角度領域を最初にスキャニングすることにより対象物のX線イメージングを実行するためのアクチュエータ手段と、
    前記約360度イメージング角度領域を再びスキャニングすることにより少なくとも1つの引き続きのX線イメージングに関する実質的に最大のオフセットを提供するために、回転中心を通過する線の他の側にX線検出器を置換するための位置決め手段(54)と、を有することを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  14. デバイスが、スキャニングX線イメージングの照射領域を選択するためにオフセットを調整可能に設定するための位置決め手段(54)を有することを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載のデバイス。
  15. 同じトモグラフィーイメージング中に同じ対象物の異なるオフセットで、2以上のイメージングフェーズを、単一のスキャニング中に、実行するための手段を有することを特徴とする請求項8乃至14のいずれか1項に記載のデバイス。
  16. 対称形のイメージングフェーズに関してオフセットをゼロに設定するための手段を有することを特徴とする請求項8乃至15のいずれか1項に記載のデバイス。
  17. パノラマまたはトモグラフィーX線デバイスを制御するのに用いられるソフトウェア製品であって、
    最初のイメージングフェーズが、最初の画像情報を生成するために最初の回転運動の第1の弧に従ってイメージングされる対象物(43)の少なくとも一部をスキャニングすることにより実行され、
    イメージングのオフセットが、スキャニング中のイメージングフェーズの間、または、スキャニングフェーズの間に変えられ、
    少なくとも1つの他のイメージングフェーズが、対象物の少なくとも一部の第2の画像情報を生成するために少なくとも1つの変化したオフセットで実行され、
    異なるオフセットによって生成された前記画像情報が、3次元画像情報に組み入れられる、
    間に、イメージングフェーズを実行するために、プログラムがX線デバイスを案内し、コンピュータによって実行されることを特徴とし、
    該ソフトウェア製品が、イメージングフェーズの間、または、イメージングフェーズ中に湾曲の中心からの距離を増加又は減少させることによりオフセットを変化させることにより1より多いスキャニングイメージフェーズにおいてオブジェクトのX線イメージングを実行するための手段を有することを特徴とする、ソフトウェア製品。
  18. 前記オフセットが、別々のイメージングフェーズの間で、または、イメージングフェーズ中のいずれかで変化するように案内され、連続するイメージングフェーズのイメージング領域が、1以上のファイル内に生成されることを特徴とする請求項17に記載のソフトウェア製品。
JP2011529590A 2008-10-03 2009-10-02 コンピュータトモグラフィーx線イメージングを実行するための方法およびデバイス Pending JP2012504442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20085939 2008-10-03
FI20085939A FI123452B (fi) 2008-10-03 2008-10-03 Menetelmä ja sen toteuttava laite röntgenkuvauksen suorittamiseksi
PCT/FI2009/050796 WO2010037911A1 (en) 2008-10-03 2009-10-02 Method and device for performing computed tomography x-ray imaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012504442A true JP2012504442A (ja) 2012-02-23

Family

ID=39924584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529590A Pending JP2012504442A (ja) 2008-10-03 2009-10-02 コンピュータトモグラフィーx線イメージングを実行するための方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110176717A1 (ja)
EP (1) EP2344041B1 (ja)
JP (1) JP2012504442A (ja)
KR (1) KR20110060899A (ja)
DK (1) DK2344041T3 (ja)
FI (1) FI123452B (ja)
WO (1) WO2010037911A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090888A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Yoshida Dental Mfg Co Ltd X線撮影装置
WO2015181291A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Papierfabrik August Köhler Se Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
EP2957427A1 (en) 2013-02-13 2015-12-23 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording body
DE102018102177A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Beschichtungszusammensetzung, wärmeempfindliche Aufzeichnungsschicht, wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial sowie entsprechende Verwendungen und Verfahren

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511950A (ja) 2008-12-15 2012-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 拡大された3d視野に対する半円形の逆オフセット・スキャン
FI121647B (fi) 2009-07-01 2011-02-28 Palodex Group Oy Hammasröntgenlaitteen liikemekanismi
US8430565B2 (en) 2010-06-02 2013-04-30 Palodex Group Oy X-ray device having head stabilizing member
KR20140092437A (ko) 2012-12-27 2014-07-24 삼성전자주식회사 엑스선 영상 장치 및 엑스선 영상 장치의 제어 방법
WO2015030472A1 (ko) * 2013-08-27 2015-03-05 주식회사바텍 씨티 촬영 장치 및 씨티 촬영 방법
JP6035266B2 (ja) 2014-02-24 2016-11-30 株式会社吉田製作所 X線撮影装置
FR3028168B1 (fr) 2014-11-07 2020-05-22 Trophy Appareil de tomographie numerique et procede associe
CN104545976B (zh) * 2014-12-30 2017-04-19 上海优益基医疗器械有限公司 计算机体层摄影方法和装置
US10405813B2 (en) * 2015-02-04 2019-09-10 Dental Imaging Technologies Corporation Panoramic imaging using multi-spectral X-ray source
US11241200B2 (en) * 2016-09-26 2022-02-08 Canon Medical Systems Corporation X-ray computed tomography apparatus
GB2568735A (en) * 2017-11-25 2019-05-29 Adaptix Ltd An x-ray imaging system
EP3886706B1 (en) 2018-11-30 2023-09-06 Accuray, Inc. Method and apparatus for image reconstruction and correction using inter-fractional information
RU2736160C1 (ru) * 2019-09-11 2020-11-12 Акционерное общество "Научно-исследовательская производственная компания "Электрон" (АО "НИПК "Электрон") Способ формирования медицинского изображения
US11523785B2 (en) * 2020-09-24 2022-12-13 Globus Medical, Inc. Increased cone beam computed tomography volume length without requiring stitching or longitudinal C-arm movement
US11647975B2 (en) 2021-06-04 2023-05-16 Accuray, Inc. Radiotherapy apparatus and methods for treatment and imaging using hybrid MeV-keV, multi-energy data acquisition for enhanced imaging
US11605186B2 (en) 2021-06-30 2023-03-14 Accuray, Inc. Anchored kernel scatter estimate
US11794039B2 (en) 2021-07-13 2023-10-24 Accuray, Inc. Multimodal radiation apparatus and methods
US11854123B2 (en) 2021-07-23 2023-12-26 Accuray, Inc. Sparse background measurement and correction for improving imaging

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11253435A (ja) * 1998-01-13 1999-09-21 Siemens Ag コンピュ―タトモグラフ
JP2000201920A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影画像デ―タ取得方法および撮影画像デ―タ取得装置
WO2008021671A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Koninklijke Philips Electronics N. V. Computed tomography image acquisition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032990A (en) * 1989-05-30 1991-07-16 General Electric Company Translate rotate scanning method for x-ray imaging
JP2000197627A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Hitachi Medical Corp X線ct装置
US6246742B1 (en) * 1999-06-22 2001-06-12 General Electric Company Local CT image reconstruction with limited x-ray exposure
DE19936679C2 (de) * 1999-08-04 2003-06-18 Siemens Ag Röntgendiagnostikgerät
US7039156B2 (en) * 2000-10-04 2006-05-02 Nihon University Display method and apparatus of x-ray projection image for medical use, x-ray CT apparatus for medical use and recording medium for recording program to achieve the display method
CN1643371B (zh) * 2002-03-19 2011-07-06 麦德特尼克航空公司 带有跟随数轴x射线源移动的探测器的计算机x光断层摄影装置
JP3993483B2 (ja) * 2002-07-11 2007-10-17 東芝Itコントロールシステム株式会社 コンピュータ断層撮影装置
JP2005006772A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線診断装置及びct画像の生成方法
US20050265523A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Strobel Norbert K C-arm device with adjustable detector offset for cone beam imaging involving partial circle scan trajectories
GB2422759B (en) * 2004-08-05 2008-07-16 Elekta Ab Rotatable X-ray scan apparatus with cone beam offset
US7486759B2 (en) * 2006-10-12 2009-02-03 J. Morita Manufacturing Corporation X-ray computer tomography apparatus
US7519151B1 (en) * 2007-09-26 2009-04-14 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Online igrt using digital tomosynthesis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11253435A (ja) * 1998-01-13 1999-09-21 Siemens Ag コンピュ―タトモグラフ
JP2000201920A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影画像デ―タ取得方法および撮影画像デ―タ取得装置
WO2008021671A2 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Koninklijke Philips Electronics N. V. Computed tomography image acquisition
JP2010500902A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Ct画像取得

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090888A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Yoshida Dental Mfg Co Ltd X線撮影装置
EP2957427A1 (en) 2013-02-13 2015-12-23 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording body
WO2015181291A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Papierfabrik August Köhler Se Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
KR20170010798A (ko) * 2014-05-28 2017-02-01 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 감열성 기록물질
US10160245B2 (en) 2014-05-28 2018-12-25 Papierfabrik August Kohler Se Heat-sensitive recording material
EP3148816B1 (de) 2014-05-28 2020-02-26 Papierfabrik August Koehler SE Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
KR102395673B1 (ko) 2014-05-28 2022-05-09 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 감열성 기록물질
DE102018102177A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Beschichtungszusammensetzung, wärmeempfindliche Aufzeichnungsschicht, wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial sowie entsprechende Verwendungen und Verfahren
WO2019149805A1 (de) 2018-01-31 2019-08-08 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Beschichtungszusammensetzung, wärmeempfindliche aufzeichnungsschicht, wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial sowie entsprechende verwendungen und verfahren
US11801702B2 (en) 2018-01-31 2023-10-31 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Coating composition, heat-sensitive recording layer, heat-sensitive recording material, and corresponding uses and methods

Also Published As

Publication number Publication date
FI123452B (fi) 2013-05-15
US20110176717A1 (en) 2011-07-21
DK2344041T3 (da) 2020-03-30
WO2010037911A1 (en) 2010-04-08
FI20085939A0 (fi) 2008-10-03
FI20085939A (fi) 2010-04-04
EP2344041A1 (en) 2011-07-20
EP2344041B1 (en) 2019-12-25
EP2344041A4 (en) 2017-02-08
KR20110060899A (ko) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012504442A (ja) コンピュータトモグラフィーx線イメージングを実行するための方法およびデバイス
JP5498788B2 (ja) マルチ管x線検出
US7885378B2 (en) Imaging system and related techniques
EP2369995B1 (en) Medical radiography in 3d
CN113164139A (zh) 使用偏心检测器的螺旋锥形射束计算机断层扫描成像
JP6636923B2 (ja) X線画像装置
JP4464311B2 (ja) X線ct装置
EP3073925B1 (en) Mammography imaging arrangement for tomosynthesis
BRPI0908176B1 (pt) Sistema e método para formação de imagem dentária multifuncional por meio de raio x, fora da cavidade oral, compreendendo um sensor único
GB2422759A (en) Rotatable X-ray scan apparatus with cone beam offset
JP2010082428A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
KR101609932B1 (ko) 굴곡진 가동성 빔 차단 어레이 및 이를 포함하는 cbct
US20160270745A1 (en) Tomosynthesis collimation
JP2013135842A (ja) X線ct撮影装置
WO2005104952A1 (en) Three-dimensional electron beam computed tomography
JP4347061B2 (ja) 逐次コンピュータ断層撮影方法
JP5836244B2 (ja) 撮影制御装置、撮影システム、撮影制御方法およびプログラム
KR101864124B1 (ko) 듀얼 에너지 방식의 콘 빔 컴퓨터 단층촬영장치
US9066687B2 (en) Panoramic dental x-ray unit
JP4467873B2 (ja) 断層撮影装置
KR101531370B1 (ko) 엑스선 영상장치 및 엑스선 영상장치의 이미징 방법
JP2004208799A (ja) 透過x線データ獲得装置およびx線ct装置
KR20180057024A (ko) 분할형 필터를 구비한 듀얼 에너지 방식의 콘 빔 컴퓨터 단층 촬영장치
US10251613B2 (en) X-ray CT scanning and dual-source CT system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140423