JP2012502212A - 液溜めエレメントを含む液体還元剤用のモジュラータンクシステム - Google Patents

液溜めエレメントを含む液体還元剤用のモジュラータンクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012502212A
JP2012502212A JP2011525473A JP2011525473A JP2012502212A JP 2012502212 A JP2012502212 A JP 2012502212A JP 2011525473 A JP2011525473 A JP 2011525473A JP 2011525473 A JP2011525473 A JP 2011525473A JP 2012502212 A JP2012502212 A JP 2012502212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
reservoir element
tank system
reservoir
discharge tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011525473A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ ブリュック
ヤン ホジスン
マルティン ライナー
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
ガイガー オートモーティブ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング, ガイガー オートモーティブ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2012502212A publication Critical patent/JP2012502212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

液体還元剤(3)用のモジュラータンクシステム(26)は、開示される。タンクシステム(26)は、3つのモジュールを有する:−第1開口部(5)および反対側の第2開口部(6)を有するタンク(2)を含む第1モジュール(4);−少なくとも1つの放出管(9)を保持するためのカバーエレメント(8)を含む第2モジュール(7);および、−底部エレメント(1)を含む第3モジュール(10)。カバーエレメント(8)は、第1開口部(5)内に配置され、底部エレメント(1)は、第2開口部(6)内に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液溜めエレメントを含む、そしてタンクが3つのモジュールを有する、液体還元剤用のモジュラータンクシステムに関する。
内燃機関からの汚染物質に対する放出制限上のより高い要求が原因で、SCRシステムは、自動車においてより広範囲に用いられている。これらのSCRシステムは、還元剤の使用を必要とする。そして、それは別個のタンク容量内に、特に尿素/水溶液としての液体状態で格納されなければならない。この場合に要求される還元剤のためのタンクの容量は、好ましくは3〜10リットルの範囲内であり、そして、商業車分野では150リットルに上る。特に、SCRシステムが、改造オペレーションの一部として自動車の内部に補充的に一体化される場合には、したがって、特定の自動車の広く様々な空間条件と合致しなければならないタンクの形状に対する要求が存在する。
液体還元剤のためのタンクは、規則的に放出管を有し、それを通して、液体還元剤は、タンクから放出されることができる。この放出管は、タンクの上方領域からタンクの内部に延びる。したがって、タンクは、最大限に空にされることができ、同時に、放出管をタンク内の壁に固定するために要求されるシールが、可能な限り、還元剤の外側に配置されることを確実にする。さらに、放出管は、規則的に加熱装置を有する。そして、それによって、凍結した還元剤(少なくとも小量でよい)は、溶解することができて、放出管を通してタンクの外へ運ばれることができる。
放出管は、特に還元剤の可能な凍結に関して、十分な強度を有する。そして、放出管が、長年の使用を越えてその完全な機能性を維持することを確実にする。特に、それは十分に堅く作られなければならない。したがって、放出管が固定されて留まるタンクの位置を確実にする。自動車におけるSCRシステムの適用領域が原因で、このシステムのコンポーネントは、コンパクトな設計でなければならず、そして、特に、自動車におけるその配置に関して多様な設計でなければならないことが、必要である。
この状況から始まって、従来技術に関して記述される課題のいくつかを解決することは、本発明の目的である。特に、目的は、別々のモジュールから作られることを通じて、別々の用途に対して非常に多様に作られることのできるモジュラータンクシステムを特徴づけることである。さらに、このモジュラータンクシステムは、単純でかつ経済的な方法で作られることができ、軽量で、放出管の位置を安定させるための適した構造の液溜めエレメントを有し、そして、放出それ自体に有益な効果を有する。特に、目的は、液溜めエレメントが、放出管の空間的にフレキシブルな収容によって、タンク形状のできるだけ豊富な多様性において用いられることができることを確実にすることである。それゆえに、別々のタンク形状に対する個々のコンポーネントの高コストの注文の構造を除去する。
これらの目的は、請求項1の特徴によるモジュラータンクシステムによって達成される。本発明の有利な実施形態は、従属クレームとして起草される請求項において与えられる。請求項において個々に提示される特徴は、任意の技術的に意味のある方法で組み合わせられることができて、そして本発明のさらなる実施形態を示すことができる点に留意する必要がある。特に図に関連する説明は、本発明を説明して、そして追加的な実施形態を示す。
したがって、ここでは、液体還元剤用のモジュラータンクシステムに対する提案がなされる。そこにおいて、このタンクシステムは、少なくとも3つのモジュールを有する:
第1開口部および第2開口部を有するタンクを含む第1モジュール、
少なくとも1つの放出管を収容するためのキャップエレメントを含む第2モジュール、および
液溜めエレメントを含む第3モジュール、
そこにおいて、キャップエレメントは、第1開口部内に配置され、液溜めエレメントは、第2開口部内に配置され、キャップエレメントおよび液溜めエレメントは、放出管を空間に固定する。
この構成において、タンクの第1開口部および第2開口部は、特に、丸い。したがって、キャップエレメントおよび/または液溜めエレメントは、タンクに対して回されることができる。さらに、キャップエレメント内に配置される少なくとも1つの放出管が、ある。そしてそれは、キャップエレメントからタンクの内部に延びて、特に、反対側に配置された液溜めエレメントによって収容される。
ここで、液溜めエレメントとキャップエレメントとの反対側の配置は、特に、それらが、互いにある角度で、特にタンクの隣接する壁の断面にも、配置されることができることも意味する。
第2モジュールおよび、特に、キャップエレメントもまた、マルチ部分(multi−piece)構造であることが好ましくて、そして、放出管に加えて、さらなるコンポーネント(特に戻りライン)を収容することができる。そして、それは、センサおよび、適切な場合に制御および/または測定電子回路に加えて、余分の還元剤または、SCR導管システムからタンクの中へと戻す必要のない還元剤を導くことができる。放出管は、もっぱら横移動が、放出管を液溜めエレメント内に導入するために要求されるというような方法で、キャップエレメント内に固定されることが好ましい。特に、キャップエレメントは、固定エレメントを有する。それは、放出管と関連して回転されることができて、それによって、キャップエレメントがタンクに(例えばねじを介して)接続されることができる。これは、一方では、丸くない放出管でさえ可能にし、他方では、液溜めエレメント内に共に導入されるいくつかのコンポーネントでさえ可能にする。さらに、キャップエレメントは、タンクの周囲環境に対してタンクを閉め切るための少なくとも1つのシール面を有する。特に、別々の直径で完全な円周のまわりに形成される、2つのシール面が提供される。キャップエレメントはさらに、キャップエレメント内に好ましくは成形される、少なくとも1つの金属リングを有する。この金属リングは、特に、真円度および平坦度の観点からキャップエレメントのシール面を安定させて、それらに耐久性をもたせることに適している。この種の金属リングはまた、タンクの第1開口部および/またはキャップエレメントの固定エレメントに提供されることが好ましい。
液溜めエレメントは、放出管を収容して、固定するように構成される。それは、放出管と同等の方法で収容されるべく、特に、キャップエレメントにおいて配置される、タンクを通って延びる他の追加的なエレメントに対しても可能である。
放出管の空間的固定は、キャップエレメントおよび液溜めエレメントがタンク上に一度固定されると、放出管は、タンク内に収容されている液体還元剤によって(作動中に発生する衝撃等が原因で)もはや移動することができない、という事実によって、特に、達成される。特に、還元剤が凍る場合であっても、放出管は、それが配置された同じ位置に留まらなければならない。したがって、放出管の撓みに起因して、特にキャップエレメントおよびタンクに、応力がかかる。そして、それは、タンクの漏れおよび/またはコンポーネント(タンク、キャップエレメント、センサ、導管および電気回路)の損傷を導く。
前記タンクシステムのモジュール構造は、モジュールのさまざまな構造を組み合わせることを可能にする。そして、第1のモジュールの別々の構造が与えられても、タンクを有する同じ第2、第3モジュールを使用して、前記モジュール自体によってタンク内の第2、第3モジュールの位置のいかなる違いも補償することを常に可能にすることを確実にする。これは、自動車内の空間条件に対する高度な適合性を同時に許容するとともに部品の個数の有意な減少を提供するだけでなく、保証された固定および、それ故、すべての作動状況における還元剤の継続した放出を等しく確実にする。
有利な実施形態によれば、液溜めエレメントは、タンクの最下位点を形成する。これは、タンクがほとんど空にされるときに、液溜めエレメントが、還元剤の容量を規則的に占めて、したがって、放出管が、少なくともほぼ完全にタンクを空にすることを可能にすることを、特に、意味する。
他の有利な実施形態によれば、液溜めエレメントは、別個のプラスチック部分として形成される。タンクがプラスチックから製造される(好適な)場合にとって、液溜めエレメントは、好ましくは同様または同一の材料から作られなければならない。液溜めエレメントおよび/またはタンクのための好ましい他の潜在的な材料は、特に、アルミニウムまたはステンレス鋼である。プラスチックは、劣化の徴候を示すことなく長期間に亘って尿素/水溶液を保持するための適切な材料である。金属タンクと比較して、プラスチックの液溜めエレメントおよび/またはタンクは、より経済的で、より軽量に作られることができる。
特別の展開によれば、液溜めエレメントは、タンクに対して、材料の結合を与える溶接がなされる。この種の結合は、経済的に行われることができて、そして、最大の耐漏洩性の結合を与えるために、規則的に実行されることができる。結合するこの方法は、タンクの製造中の使用に特に適している。この場合、しかしながら、キャップエレメントに対する液溜めエレメントの位置は固定されて、そして、液溜めエレメントの位置のさらなる修正は、かなりの労力によってのみ達成されることができる。
他の有利な実施形態によれば、液溜めエレメントは、液溜めエレメントの領域内において、液体還元剤の移動を減らす構造を有する。これは、タンクシステムの作動中に発生する移動の大部分が回避されるかまたは低減されることを、特に、意味する。同時に、液溜めエレメントは、それがタンクと比べて非常に少量の還元剤のみを保持することができる、特にタンク容量の5%未満(特に好ましくは1%未満)の容量を有する、というような方法で、特に、構成される。この容量(少量のみ)は、タンク内の還元剤の外部流動から保護(遮蔽)される領域において保持されて、したがって、放出管が、空気の混入または他の混乱のない還元剤を運ぶことを可能にする。同時に、これは、あってもよい任意の測定センサが、特に温度、密度、反射率または屈折率、導電率および音響伝送に関して、信頼性の高いデータを規則的に決定することができることを確実にすることを意図する。還元剤のためのこれらの値は、還元剤の動きによって歪められてはならない。
したがって、液溜めエレメントの構造は、液溜めエレメントの比較的少量とタンク容量との間の量の交換が、大部分は回避されるというような方法で、そして、さらに、液溜めエレメントの容量が、流動が同様にこの領域において大部分は減少しているというような方法で小分けされる、というような方法で、構成される。
他の有利な実施形態によれば、液溜めエレメントは、放出管のための保持具を有する。そして、保持具は、タンクの底部に対して45°〜90°の角度で配置される放出管を固定するために適している。ここでは、放出管とタンクの底部との間の角度は、常に、放出管の中心線と液溜めエレメントが収容されるタンクの底部の領域との間の角度90°以下である。放出管用保持具のこの構造および、特に、タンクの第1および第2開口部の丸い実施形態は、標準化されたキャップおよび液溜めエレメントを使用する、キャップエレメントおよび液溜めエレメントにとっての、タンクの多数の形状および位置を達成することを可能にする。その結果、本発明による液溜めエレメントは、仮想的にすべてのSCRシステム(改造されるべきそれらさえ)の使用に適している。
キャップエレメントおよび液溜めエレメントを収容するタンク内の開口部の実施形態(特に丸い実施形態)は、液溜めエレメントおよびキャップエレメントが、互いに関連して1つの平面において規則的に整列配置されることができることを、したがって、放出管の保証された固定を許容することを、確実にする。
他の有利な実施形態によれば、液溜めエレメントは、放出管のための保持具を有する。そして、保持具は、放出管とのはめあいを形成する。この場合、はめあいは、一方では、必要な把持力に関して、他方では、放出管の、および液溜めエレメントの保持具の強さに関して、そして、放出管に対する組立力に関して、構成されなければならない。特に、はめあいは、プレスばめとして、すべりばめとして、または、わずかな動きばめとして、実現されなければならない。はめあいが、すべりばめまたはわずかな動きばめとして実現される場合、放出管は、したがって、特に液溜めエレメント内に拡張することができる。この実施形態は、放出管によって、または熱膨張の結果としてタンク自体によって生じる応力を補償するために、非常に剛性のある構造のタンクの場合は、必要でもよい。
他の有利な実施形態によれば、液溜めエレメントは、放出管のための保持具を有する。そして、保持具は、放出管が保持具内に押し込まれることのできる面取りした面を有する。ここでは、前記面取りした面は、放出管が容易にかつ安全に液溜めエレメントに取り付けられることを可能にするのに、したがって、組立中に、放出管またはキャップエレメントへの損傷の可能性をなくすのに、特に、役立つ。
他の有利な実施形態によれば、放出管の十分な固定が、液溜めエレメントの保持具の全長を使用せずに確実にされるというような方法で、放出管に対しての液溜めエレメントの保持具は、構成される。特に、放出管に対しての液溜めエレメントの保持具は、少なくとも50mm(好ましくは少なくとも150mm)の長さを有する。提案される面取りした面は、特に、これらの長さデータに含まれない。このようにして保持具を構成することは、別々の長さの放出管および/または、第1開口部と第2開口部との間の別々の距離および角度を有するタンクを使用することを、特に、可能にする。同時に、しかしながら、放出管が、還元剤(流れの観点から鎮められた)を運ぶことができるように十分に液溜めエレメント内に延びることを確実にすることに、特に、配慮されなければならない。
モジュラータンクシステムの特に好適な実施形態は、1つの部分(piece)で実現される液溜めエレメントに対する準備を作成する。ここで、「1つの部分で」とは、液溜めエレメントが、少なくとも材料の結合(bond)によって互いに接続される複数のコンポーネントから成るか、または、1ステップで作られることができる(例えば鋳造(プラスチック・ダイカスト)によって)かを、特に、意味する。特に、液溜めエレメントは、2つの部分、特に、液溜めエレメントおよび別々の材料から作られる構造体、で実現されることも、可能である。
特に液体還元剤用の本発明によるモジュラータンクシステムのための液溜めエレメントは、さらに提案される。
本発明によるモジュラータンクシステムを有する自動車は、同様に提案される。
本発明およびその技術分野は、添付図面を参照して以下に説明される。図は、特に好適な改良型の実施形態を示すが、しかしそれに限定されないという事実が注意を引く。図において、同一の対象物に対して同一の参照符号が使われる。
図1は、タンクを有する自動車の概略的側面図を示す。 図2は、第1の液溜めエレメントの第1の概略的断面図を示す。 図3は、第1の液溜めエレメントの第2の概略的断面図を示す。 図4は、タンク内に配置される液溜めエレメントの概略図を示す。
図1は、モジュラータンクシステム26を有する自動車17の概略的側面図を示す。モジュラータンクシステム26は、少なくとも3つのモジュールを有する。第1モジュール4は、反対側に配置される第1開口部5および第2開口部6を有するタンク2を含む。第2モジュール7は、キャップエレメント8を含む。キャップエレメント8は、図示のように、放出管9、放出ライン(管路)19、戻りライン(管路)20、および電気導線21を有する。電気導線21は、あってもよい任意のセンサに、または、要求されてもよい任意の制御および測定の電子回路に、特に、電気エネルギーを供給する。タンク2は、さらに、液溜めエレメント1を含む第3モジュール10を有する。ここでは、液溜めエレメント1は、第2開口部6におけるタンクの底部13の領域内に配置される。第2開口部6は、タンク2の内部で第1開口部5の反対側に配置されていて、放出管9が、キャップエレメント8から液溜めエレメント1まで伸びて、その内部に収容されていることを可能にする。タンクの底部13と放出管9の中心線25との間に、角度15が形成され、そのより詳細は、他の図において与えられる。タンク2はタンク容量23を有し、液溜めエレメント1は容量24を有する。そして、液溜めエレメント1の容量24は、タンク容量23と比較して小さい。
図2は、タンク2の第3モジュール10の内部、すなわち液溜めエレメント1の内部まで延びている放出管9を有する、液溜めエレメント1の第1の側面図における概略的断面図を示す。液溜めエレメント1は、タンク2の最下位点11を表し、したがって、放出管9が、可能な最大限までタンク2を空にすることを可能にする。液溜めエレメント1は、構造体14によって、さらに小分けされる。この構造体14は、放出管9を収容して固定するための保持具12を同時に形成して、還元剤3の流動を大部分減少させるかまたは完全に回避することを意図する。液溜めエレメント1の側壁には、開口18も提供される。開口18を通して、還元剤3は、タンク2のタンク容量23から液溜めエレメント1の容量24内へと流れ出すことができる。したがって、液溜めエレメント1は、タンク2の傾斜にかかわりなく、できる限り全部(full)であり、完全に空になる直前にタンク2の還元剤3の容量24を保持することを確実にする。同時に、液溜めエレメント1の容量24は、還元剤3が液溜めエレメント1内に流れ込むことができる開口18によって、タンク2に関して区切られる。液溜めエレメント1の切断面(図3で後述する)は、線III〜IIIによって示される。
図3は、図2による液溜めエレメント1の他の概略的側面図を示し、図2に示す液溜めエレメント1の切断面は、ここでは線II〜IIによって示される。放出管9は、液溜めエレメント1の内部に、タンク容量23のほとんど最下位点11まで延びて、液溜めエレメント1によって保持される。ここでは、構造体14は、部分的に断面で示される。ここでは、構造体14は、少なくとも部分的に保持具12を形成する。そして、それによって、放出管9は、液溜めエレメント1内に収容され、かつ固定される。開口18は、液溜めエレメント1の側壁において、タンクの底部13の高さで、さらに図示される。これらは、還元剤3が、液溜めエレメント1を囲んでいるタンク容量23から流出することができることを意図する。
図4は、第3モジュール10の液溜めエレメント1の他の概略的側面図を示す。放出管9は、ここでは、放出管9の中心線25とタンクの底部13との間の角度15で配置されている。液溜めエレメントは、フランジ22によって、タンク2またはタンクの底部13に接続される。ここでは、放出管9は、適合する形状を備えて図示される。したがって、可能な限りほとんど完全に容量24を空にして、そして、タンク2の最下位点11で液溜めエレメント1内に収容されている還元剤3でさえ、タンク2からポンプで放出することを可能にする。これは、必ずしも必要ではない。対照的に、少なくとも非常に大量に液溜めエレメント1の容量24を空にすることができる、標準化された放出管9を提供することも、可能である。液溜めエレメント1は、放出管9のためにその保持具12上に、面取りした面16を有する。それは、放出管9を液溜めエレメント1内に押し込むことをより容易にする。
1…液溜めエレメント
2…タンク
3…還元剤
4…第1モジュール
5…第1開口部
6…第2開口部
7…第2モジュール
8…キャップエレメント
9…放出管
10…第3モジュール
11…最下位点
12…保持具
13…タンクの底部
14…構造体
15…角度
16…面取りした面
17…自動車
18…開口
19…放出ライン(管路)
20…戻りライン(管路)
21…電気導線
22…フランジ
23…タンクの容量
24…容量
25…中心線
26…モジュラータンクシステム

Claims (10)

  1. 液体還元剤(3)用のモジュラータンクシステム(26)であって、前記モジュラータンクシステム(26)は、少なくとも3つのモジュール、すなわち:
    第1開口部(5)および第2開口部(6)を有するタンク(2)を含む第1モジュール(4)、
    少なくとも1つの放出管(9)を収容するためのキャップエレメント(8)を含む第2モジュール(7)、および
    液溜めエレメント(1)を含む第3モジュール(10)、を有し、
    前記キャップエレメント(8)は、前記第1開口部(5)内に配置され、前記液溜めエレメント(1)は、前記第2開口部(6)内に配置され、前記キャップエレメント(8)および前記液溜めエレメント(1)は、前記放出管(9)を空間に固定する、
    モジュラータンクシステム(26)。
  2. 前記液溜めエレメント(1)は、前記タンク(2)の最下位点(11)を形成する、請求項1に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  3. 前記液溜めエレメント(1)は、別個のプラスチック部品として形成される、請求項1または2に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  4. 前記液溜めエレメント(1)は、前記タンク(2)に対して、材料の結合を与える溶接がなされる、請求項1〜3のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  5. 前記液溜めエレメント(1)は、液溜めエレメント(1)の領域内において、液体還元剤(3)の移動を減らす構造体(14)を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  6. 前記液溜めエレメント(1)は、前記放出管(9)のための保持具(12)を有し、前記保持具は、タンクの底部(13)に対して45°〜90°の角度(15)で配置される放出管(9)を固定するのに適している、請求項1〜5のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  7. 前記液溜めエレメント(1)は、前記放出管(9)のための保持具(12)を有し、前記保持具は、前記放出管(9)とのはめあいを形成する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  8. 前記液溜めエレメント(1)は、前記放出管(9)のための保持具(12)を有し、前記保持具は、前記放出管(9)が前記保持具(12)内に押し込まれることのできる面取りした面(16)を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  9. 前記液溜めエレメント(1)は、1つの部分で実現される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のモジュラータンクシステム(26)を有する自動車(17)。
JP2011525473A 2008-09-10 2009-09-09 液溜めエレメントを含む液体還元剤用のモジュラータンクシステム Pending JP2012502212A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008046630A DE102008046630A1 (de) 2008-09-10 2008-09-10 Modulares Tanksystem für ein flüssiges Reduktionsmittel mit einem Sumpfelement
DE102008046630.1 2008-09-10
PCT/EP2009/006538 WO2010028814A2 (de) 2008-09-10 2009-09-09 Modulares tanksystem für ein flüssiges reduktionsmittel mit einem sumpfelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012502212A true JP2012502212A (ja) 2012-01-26

Family

ID=41467014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525473A Pending JP2012502212A (ja) 2008-09-10 2009-09-09 液溜めエレメントを含む液体還元剤用のモジュラータンクシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20110215093A1 (ja)
EP (1) EP2331799B1 (ja)
JP (1) JP2012502212A (ja)
KR (1) KR101254415B1 (ja)
CN (1) CN102216580B (ja)
AT (1) ATE542988T1 (ja)
BR (1) BRPI0919094A2 (ja)
DE (1) DE102008046630A1 (ja)
ES (1) ES2381699T3 (ja)
PL (1) PL2331799T3 (ja)
RU (1) RU2509900C2 (ja)
WO (1) WO2010028814A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505193A (ja) * 2010-12-02 2014-02-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 排ガス後処理システムに還元剤を供給するための装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010016214B4 (de) * 2010-03-30 2019-03-14 Elobau Gmbh & Co. Kg Füllstandsmess- und Entnahmevorrichtung
DE102010024554B4 (de) * 2010-06-22 2015-04-02 Seuffer gmbH & Co. KG Tankmodul für einen Flüssigkeitstank
DE102010032931A1 (de) 2010-07-30 2012-02-02 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Behälter aus thermoplastischem Kunststoff
DE102011101720A1 (de) * 2011-03-12 2012-09-13 Manfred Stock Kraftstoffbehälter mit einer eine Gitterstruktur aufweisenden Lochwandung
KR101724740B1 (ko) * 2011-11-14 2017-04-10 현대자동차주식회사 차량용 요소수 공급장치
EP3008303A1 (en) * 2013-06-13 2016-04-20 Continental Automotive GmbH Module for the metered provision of a liquid
RU2733586C1 (ru) 2016-09-22 2020-10-05 Фсп Флюид Системс Партнерс Холдинг Аг Гидравлический бак и способ изготовления гидравлического бака

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882314U (ja) * 1972-01-14 1973-10-06
JPS5113425U (ja) * 1974-07-19 1976-01-31
JPS5719125U (ja) * 1980-07-07 1982-02-01
JPH10175452A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Tokyo Radiator Seizo Kk 車両用燃料タンク
US20020096221A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Federal-Mogul World Wide, Inc. Snap-together filter system for transmission oil pan and method of manufacture
JP2007177672A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US20080202473A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Ford Global Technologies Llc Method and apparatus for rapidly thawing frozen nox reductant

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2208621A (en) * 1937-09-20 1940-07-23 Chrysler Corp Fuel tank
FR2576901B1 (fr) * 1985-01-31 1987-03-20 Sanofi Sa Nouveaux derives de l'acide a-(oxo-2 hexahydro-2,4,5,6,7,7a thieno (3,2-c) pyridyl-5) phenyl acetique, leur procede de preparation et leur application therapeutique
DE4010946A1 (de) * 1989-11-30 1991-10-10 Opel Adam Ag Oelwanne fuer eine brennkraftmaschine
DE19508978C2 (de) * 1995-03-13 1997-02-13 Daimler Benz Ag Kraftstofftank für Kraftfahrzeuge
US6063350A (en) * 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
KR20080030618A (ko) * 2005-06-22 2008-04-04 아이헤노이어 하이젤레멘테 게엠베하 운트 컴파니 카게 배기가스 정화용 촉매 컨버터를 위한 환원제 공급시스템 및이를 위한 가열 장치
DE102006027487A1 (de) * 2005-09-12 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugtank für ein flüssiges Reduktionsmittel, insbesondere für eine Harnstofflösung
US20070163245A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Sheridan Todd A Reagent refill and supply system for an SCR exhaust aftertreatment system
DE102006045899B4 (de) * 2006-09-28 2009-02-26 Continental Automotive Gmbh Kurbeltrieb für Kurbeltriebpumpe und Verwendung in einer Kraftstoffpumpe
DE102006046899A1 (de) * 2006-10-04 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Tank zur Bevorratung eines Reduktionsmittels
DE102006050807A1 (de) * 2006-10-27 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Katalytische Reduktionseinrichtung
JP2008202434A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Denso Corp 還元剤供給装置
KR100847529B1 (ko) * 2007-08-21 2008-07-22 (주)모토닉 도우징 시스템
DE102008002612A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
US8994494B2 (en) * 2008-10-10 2015-03-31 Polaris Industries Inc. Vehicle security system
DE102009000094A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Tank zur Aufnahme einer wässrigen Lösung
US8661785B2 (en) * 2011-04-15 2014-03-04 Ford Global Technologies, Llc System and method for liquid reductant injection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4882314U (ja) * 1972-01-14 1973-10-06
JPS5113425U (ja) * 1974-07-19 1976-01-31
JPS5719125U (ja) * 1980-07-07 1982-02-01
JPH10175452A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Tokyo Radiator Seizo Kk 車両用燃料タンク
US20020096221A1 (en) * 2001-01-24 2002-07-25 Federal-Mogul World Wide, Inc. Snap-together filter system for transmission oil pan and method of manufacture
JP2007177672A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US20080202473A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Ford Global Technologies Llc Method and apparatus for rapidly thawing frozen nox reductant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505193A (ja) * 2010-12-02 2014-02-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 排ガス後処理システムに還元剤を供給するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE542988T1 (de) 2012-02-15
KR20110054039A (ko) 2011-05-24
CN102216580A (zh) 2011-10-12
BRPI0919094A2 (pt) 2015-12-15
US20110215093A1 (en) 2011-09-08
EP2331799A2 (de) 2011-06-15
DE102008046630A1 (de) 2010-03-11
RU2011113828A (ru) 2012-11-10
ES2381699T3 (es) 2012-05-30
WO2010028814A3 (de) 2010-07-29
WO2010028814A2 (de) 2010-03-18
EP2331799B1 (de) 2012-01-25
PL2331799T3 (pl) 2012-07-31
CN102216580B (zh) 2014-02-26
KR101254415B1 (ko) 2013-04-15
RU2509900C2 (ru) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012502212A (ja) 液溜めエレメントを含む液体還元剤用のモジュラータンクシステム
US7912360B2 (en) Tank system with a main tank and a melting device having a melt tank
US8235240B2 (en) Inner container surrounded by an outer container, used for receiving a cryogenic liquid
KR101451073B1 (ko) 환원제 탱크 어셈블리 및 공급 시스템
KR101036574B1 (ko) 연료 탱크, 보조 소음기 및 환원제 탱크가 특별하게 배치된 상용차
JP3686668B1 (ja) 還元剤容器の構造
US8756919B2 (en) Device for providing liquid reducing agent, method for thawing frozen reducing agent and motor vehicle having the device
US7240769B2 (en) Exhaust volume
KR100325737B1 (ko) 엘피지용 차량의 다열 일체형 연료탱크연결구조
JP4793418B2 (ja) パンク補修液収容容器
KR20070069181A (ko) 차량 및 차량용 연료 저장 시스템
JP2021501972A (ja) 駆動バッテリー用のバッテリーハウジング
US9080485B2 (en) Device for providing reducing agent and motor vehicle having the device
US20170159527A1 (en) Tank for an operating liquid for a motor vehicle
US20180371976A1 (en) Tank system for a reducing agent
CN106240353B (zh) 具有整合的表面结构的液体贮罐
US20110226778A1 (en) Tank for a reducing agent having heating units and motor vehicle having a tank
JP2014114702A (ja) 車両用リザーブタンク装置
US8684032B2 (en) Container having a discharge line for an operating liquid of a motor vehicle, method for producing the container and motor vehicle having the container
CN102874162B (zh) 一种清洗车
JP2005306079A (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
CN108425722B (zh) 用于柴油车辆的尿素加注装置
JP2010151050A (ja) 還元剤容器
KR20100058063A (ko) 차량의 연료가스용기 고정기구
EP3369599B1 (en) Piping structure for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930