JP2012502198A - 弱相互作用性ポリマーを用いる繊維紡糸法 - Google Patents

弱相互作用性ポリマーを用いる繊維紡糸法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012502198A
JP2012502198A JP2011526261A JP2011526261A JP2012502198A JP 2012502198 A JP2012502198 A JP 2012502198A JP 2011526261 A JP2011526261 A JP 2011526261A JP 2011526261 A JP2011526261 A JP 2011526261A JP 2012502198 A JP2012502198 A JP 2012502198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fibers
polymer solution
less
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011526261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5480904B2 (ja
JP2012502198A5 (ja
Inventor
グレゴリー ティー ディー
ジョセフ ブライアン ホヴァネック
ヤン ファン メールフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2012502198A publication Critical patent/JP2012502198A/ja
Publication of JP2012502198A5 publication Critical patent/JP2012502198A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480904B2 publication Critical patent/JP5480904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • D01D5/003Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion
    • D01D5/0038Electro-spinning characterised by the initial state of the material the material being a polymer solution or dispersion the fibre formed by solvent evaporation, i.e. dry electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0069Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the spinning section, e.g. capillary tube, protrusion or pin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/20Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain
    • D01F6/22Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain from polystyrene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

少なくとも1種の弱相互作用性溶媒に溶解した少なくとも1種の弱相互作用性ポリマーを含むポリマー溶液を、紡糸口金に供給する工程と、紡糸口金の少なくとも1つの紡糸ノズルから離れた方向に、電界の存在下で、吹込ガスと組み合わせてポリマー溶液を放出する工程と、繊維を形成する工程と、およびコレクター上に繊維を捕集する工程とを含む繊維紡糸法。

Description

関連出願の相互参照
本明細書において開示されている主題は、本発明と共に同時に出願され本発明の譲渡人に譲渡された以下の出願書類に、開示され特許請求されうる。
Dee、Hovanec、およびVanMeerveldの名前で出願された「High Throughput Electroblowing Process」米国仮特許出願第61/191,102号明細書(整理番号TK4950 US PRV)
本発明は、低電気伝導率を有するポリマー溶液中の弱相互作用性ポリマーを用いて、エレクトロブロー法で繊維ウェブを形成するための方法に関する。
溶液紡糸法は、繊維および不織布の製造に用いられることが多く、ある場合には、高処理での有利性を有するので、繊維または布帛が、大規模で商業的に実行可能な量で作製されることが可能である。上記の方法を用いて、医療衣、フィルターおよび選択的障壁を必要とする他の最終用途に有用である繊維ウェブを作製することができる。小直径を有する繊維を利用して、この種の繊維ウェブの性能を高めることができる。
電界紡糸と呼ばれるタイプの溶液紡糸は、電界の存在下で紡糸ノズルを介してポリマー溶液を紡糸することにより、非常に微細な繊維を生成する。しかしながら、電界を活用するためには、ポリマー溶液は、導電性でなければならない。弱相互作用性溶媒に溶解した弱相互作用性ポリマーは、低電気伝導率を有するポリマー溶液を提供するので、電界紡糸には適切ではない。弱相互作用性ポリマーから作製される繊維を生成できる電界を利用する溶液紡糸法が必要とされる。
本発明は、約3未満の誘電率を有する少なくとも1種の弱相互作用性溶媒に溶解した約3未満の誘電率を有する少なくとも1種の弱相互作用性ポリマーを含むポリマー溶液を紡糸口金に供給するステップと、紡糸口金の少なくとも1つの紡糸ノズルから離れた方向に、電界の存在下で、吹込ガスと組み合わせてポリマー溶液を放出するステップと、繊維を形成するステップと、およびコレクター上に繊維を捕集するステップとを含む繊維紡糸法である。
詳細な説明と共に本明細書に組み込まれその一部を構成する添付の図面は、本発明の原理を説明するのに役立つ。
本発明に係る繊維ウェブを調製するのに有用な、先行技術のエレクトロブロー装置の概略図である。
様々な顧客の最終用途の要求に適うように多種多様なポリマーから作製される繊維製品に対する必要性が存在する。多くの高分子系繊維およびウェブは、導電性ポリマー溶液の電界紡糸で形成されることが可能である。しかしながら、弱相互作用性溶媒に溶解した弱相互作用性ポリマーは、低電気伝導率を有するポリマー溶液を提供するので、電界紡糸には適切ではない。
低電気伝導率を有する溶液は、プロセスの時間尺度で、紡糸口金電極から溶液の紡糸線(thread line)の表面まで電荷を移動させることができないので、低電気伝導率を有する溶液では電界紡糸することはできない。導体中の電荷中和に対する緩和時間(τe)は、式((τe=κε0/σ)によって与えられ、式中、κは、溶液の誘電率であり、ε0は、真空誘電率(8.854x10‐12ファラド/m)であり、およびσは、電気伝導率である。本方法の典型的な緩和時間は、0.1〜0.3秒である。この範囲よりも長い緩和時間は、溶媒中で電荷を十分に速く再分散できない電荷に相当する。故に、約10‐12S/m未満の電気伝導率または約3未満の誘電率を有する溶媒は、電界紡糸に適切であるとは思われていない。下の表は、典型的なポリマー溶媒の一覧に関して上記の式を用いて算定された電気伝導率、誘電率、および電荷緩和時間を示す。その一覧は、電界紡糸に適切な電気伝導率を有する溶媒(線より上)と、電界紡糸に不適切な低電気伝導率を有する溶媒(線より下)とに分類されている。

Figure 2012502198
約3未満の誘電率を有する弱相互作用性ポリマーを溶液に添加すると電気伝導率がさらに低下することが知られている。これが溶液粘度を増大させると確信されており、溶液粘度は、測定される電気伝導率を左右する、溶液中のイオン成分の移動度を低減させる。
本発明は、エレクトロブロー法を用いて、低電気伝導率を有するポリマー溶液からの弱相互作用性ポリマーを繊維およびウェブに紡糸する。
商業的規模の量および坪量の繊維層を作製する方法は、参照により本明細書に援用される国際特許第2003/080905号パンフレット(米国特許出願第10/822,325号明細書)に開示されている。図1は、国際特許第2003/080905号パンフレットに記載されるエレクトロブロー(もしくは「エレクトロブロー紡糸」)を用いる本発明の方法を実行するのに有用なエレクトロブロー装置の概略図である。この先行技術のエレクトロブロー方法は、溶媒に溶かされたポリマーの溶液を貯蔵タンク100から紡糸口金102を介して、高圧が印加される紡糸ノズル104に供給し、同時に、ポリマー溶液が紡糸ノズル104を出る際に、圧縮ガスまたは吹込ガスが吹込ガスノズル106を介してポリマー溶液に向けられて繊維を形成し、真空室114およびブロワー112により生じる真空下で、接地されたコレクター110上に繊維をウェブとして捕集することを含む。繊維は、連続形態または非連続形態のいずれでも使用されることが可能である。
捕集装置は、紡糸口金102とコレクター110の間の静電界内に位置する移動捕集ベルトが好ましい。捕集された後、繊維層は、コレクター110の下流側上の巻取りロールに向かい巻き取られる。繊維ウェブは、移動捕集ベルト上に配置された任意の様々な多孔性スクリム材料(例、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、ニードルパンチ式不織布、織布、編布、有孔フィルム、紙およびそれらの組み合わせ)上に堆積してもよい。
二次ガスは、繊維から溶媒を除去するのを促進するように、紡糸口金から下流で繊維に接触させてもよい。高い処理率で繊維をエレクトロブローする場合、多量の溶媒が繊維形成ポリマー溶液から除去されなければならない。二次ガスは、繊維に衝突するように配置されることが可能であり、もしくは掃引ガスとして用いて全体的な紡糸領域から溶媒を除去するのを促進することも可能である。
本発明のポリマーは、約3未満の誘電率を有する弱相互作用性ポリマーである。これらのポリマーは、弱い分散力によって相互に作用する。これらのポリマーとして、一般的に炭化水素ポリマーが挙げられる。本発明に適切な炭化水素ポリマーの例として、ポリオレフィン、ポリジエンおよびポリスチレンが挙げられる。ポリオレフィンの例として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、およびそれらのブレンド、混合物ならびに共重合体が挙げられる。典型的には少なくとも1種のこれらのポリマー、さらに典型的には一度に1種のみのこれらのポリマーが、本発明の方法に利用される。
本発明のポリマーを溶解するのに使用してもよい適切な溶媒として、約3未満の誘電率を有する弱相互作用性溶媒が挙げられる。これらの溶媒は、弱い分散力によって相互に作用する。ポリマーの溶解度パラメーターに類似した溶解度パラメーターを有する溶媒を選択することにより、ポリマーの溶媒を見つけてもよい。典型的な種類の弱相互作用性溶媒は、炭化水素溶媒である。炭化水素の例は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびデカリンである。ポリマー紡糸溶液の例として、p−キシレンまたはデカンの溶媒に溶解したポリエチレン、p−キシレンまたはメチルシクロヘキサンの溶媒に溶解したポリプロピレン、メチルシクロヘキサンまたはシクロヘキサンの溶媒に溶解したポリ(4−メチル−1−ペンテン)、およびトルエンまたはデカリンに溶解したポリスチレンが挙げられる。
ポリマー溶液を、紡糸口金の紡糸ノズルを介して、約0.1〜約100ml/分/孔、さらに有利には約1〜約100ml/分/孔、なおさらに有利には約6〜約100ml/分/孔そして最も有利には約10〜約100ml/分/孔の吐出率で、紡糸することができる。
吹込ガスは、空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、炭化水素、ハロカーボン、ハロゲン化炭化水素およびそれらの混合物の群から選択されることができる。吹込ガスは、約50〜約340m/秒の流速、かつほぼ周囲温度から約300℃までの温度で注入される。
生成される繊維は、好ましくは1,000ナノメートル未満、さらに好ましくは800ナノメートル未満そして最も好ましくは500ナノメートル未満の数平均繊維直径を有する。繊維は、本質的に円形の横断面形状を有することが可能である。
電界は、約10〜約100kVの電圧電位を有することが可能である。電界を用いて、コロナ帯電を起こすことができる。
繊維は、連続した円形の横断面を含む繊維ウェブとして捕集されることができ、弱相互作用性ポリマー繊維は、約1,000ナノメートル未満の数平均繊維直径を有する。
二次ガスは、空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、炭化水素、ハロカーボン、ハロゲン化炭化水素およびそれらの混合物の群から選択されうる。二次ガスは、約50〜約340m/秒の流速で、かつほぼ周囲温度から約300℃までの温度で注入される。
試験方法
繊維直径を以下の通り測定した。各微細繊維層の試料の走査型電子顕微鏡(SEM)画像を2または3枚撮った。明らかに識別できる微細繊維の直径を写真から測定し、記録した。欠点は含まれなかった(即ち、微細繊維の塊、ポリマー滴、微細繊維の交差)。各試料に対して約50〜300本の数値(counts)から数平均繊維直径を算出した。
下記のような特定の変更を伴い、上記の一般的な方法および装置を用い、以下の繊維の例を調製した。
実施例1
2.1の誘電率を有するポリ(4−メチル−1−ペンテン)(DX820)(三井化学株式会社から入手可能)の8重量%溶液を、還流冷却器を用いて、メチルシクロヘキサンに溶解した。磁気撹拌器を用いて、高温溶液を撹拌した。均質溶液を密閉ガラス容器に移し、紡糸室に運んだ。溶液を紡糸室のリザーバ内に移し、密閉した。内径0.4064mmの単一紡糸ノズルを有する紡糸口金を使用した。ドラムコレクターを用いて試料を捕集した。紡糸口金を100kVの負電位に配置した。コレクターを接地した。紡糸ノズルの出口からコレクター表面までの距離は、35cmであった。吹込ガスに空気を使用した。二次ガスに窒素を使用し、紡糸室内の相対湿度(RH)および温度を制御した。窒素流は、紡糸室内の溶媒蒸気の濃度が爆発下限を超えるのを回避するのに十分であった。RHを10%未満に制御した。紡糸室の温度は、実験中ほぼ25℃であった。0.377MPaの窒素圧を用いて、1.6ml/分/孔の溶液流量を維持した。流出速度をおよそ150m/秒に維持するように、吹込ガスを制御した。吹込ガスの温度は、ほぼ25℃であった。一旦溶液流が開始されると、プルーム中に繊維を可視できた。繊維が、ドラムの帯状領域(swath)に堆積した。繊維の数平均繊維直径を測定し、391ナノメートルであった。
実施例2
2.5の誘電率を有するポリスチレン(DOW 685D)(DOWから入手可能)の9重量%溶液を、還流冷却器を用いて、トルエンに溶解した。磁気撹拌器を用いて、高温溶液を撹拌した。均質溶液を密閉ガラス容器に移し、紡糸室に運んだ。溶液を紡糸室のリザーバ内に移し、密閉した。内径0.4064mmの単一紡糸ノズルを有する紡糸口金を使用した。ドラムコレクターを用いて試料を捕集した。紡糸口金を100kVの負電位に配置した。ドラムコレクターを接地した。紡糸ノズルの出口からコレクター表面までの距離は、51cmであった。吹込ガスおよび二次ガスに空気を使用し、紡糸室内の相対湿度(RH)および温度を制御した。RHを20%未満に制御した。紡糸室の温度は、実験中ほぼ26℃であった。0.135MPaの窒素圧を用いて、1.27ml/分/孔の溶液流量を維持した。流出速度をおよそ85m/秒に維持するように、吹込ガスを制御した。吹込ガスの温度は、ほぼ26℃であった。一旦溶液流が開始されると、プルーム中に繊維を可視できた。繊維が、ドラムの帯状領域に堆積した。繊維の数平均繊維直径を測定し、403ナノメートルであった。
実施例3
2.2の誘電率を有するEngage 8400(エチレンオクテン共重合体)(DuPontから入手可能)の11重量%溶液を、還流冷却器を用いて、メチルシクロヘキサンに溶解した。磁気撹拌器を用いて、高温溶液を撹拌した。均質溶液を密閉ガラス容器に移し、紡糸室に運んだ。溶液を紡糸室のリザーバ内に移し、密閉した。内径0.4064mmの単一紡糸ノズルを有する紡糸口金を使用した。ドラムコレクターを用いて試料を捕集した。紡糸口金を100kVの負電位に配置した。コレクターを接地した。紡糸ノズルの出口からコレクター表面までの距離は、30cmであった。吹込ガスに空気を使用した。二次ガスに窒素を使用し、紡糸室内のRHおよび温度を制御した。窒素流は、紡糸室内の溶媒蒸気の濃度が爆発下限を超えるのを回避するのに十分であった。RHを9%未満に制御した。紡糸室の温度は、実験中ほぼ29℃であった。0.308MPaの窒素圧を用いて、12.6ml/分/孔の溶液流量を維持した。流出速度をおよそ156m/秒に維持するように、吹込ガスを制御した。吹込ガスの温度は、ほぼ28℃であった。一旦溶液流が開始されると、プルーム中に繊維を可視できた。繊維が、ドラムの帯状領域に堆積した。繊維の数平均繊維直径を測定し、502ナノメートルであった。
ポリマー溶液の伝導率が不十分であると、一般的に、これらのポリマー溶液を電界紡糸するのは困難であろう。しかしながら、エレクトロブローに利用可能な吹込ガスを用いることにより、これらのタイプのポリマー溶液をエレクトロブローして繊維にすることができる。吹込ガスの存在は、繊維の発生において重要な役割を提供する。電界の存在は、繊維を互いに反発させ、コレクター上での繊維のレイダウンの際に、均質のウェブにする。

Claims (24)

  1. 繊維紡糸法であって、
    約3未満の誘電率を有する少なくとも1種の弱相互作用性溶媒に溶解した約3未満の誘電率を有する少なくとも1種の弱相互作用性ポリマーを含むポリマー溶液を、紡糸口金に供給するステップと、
    前記紡糸口金の少なくとも1つの紡糸ノズルから離れた方向に、電界の存在下で、吹込ガスと組み合わせて前記ポリマー溶液を放出するステップと、
    繊維を形成するステップと、および
    コレクター上に前記繊維を捕集するステップと、
    を含む繊維紡糸法。
  2. 前記弱相互作用性ポリマーが、炭化水素ポリマーである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記炭化水素ポリマーが、ポリオレフィン、ポリジエンおよびポリスチレンからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ポリオレフィンが、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(1−ブテン)、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、およびそれらのブレンド、混合物、ならびに共重合体からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記弱相互作用性溶媒が、炭化水素である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記炭化水素が、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびデカリンからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ポリマー溶液が、10‐12S/m未満の伝導率を有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ポリマー溶液が、前記紡糸ノズルを介して、約0.1〜約100ml/分/孔の吐出率で吐出される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ポリマー溶液が、前記紡糸ノズルを介して、約1〜約100ml/分/孔の吐出率で吐出される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ポリマー溶液が、前記紡糸ノズルを介して、約6〜約100ml/分/孔の吐出率で吐出される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ポリマー溶液が、前記紡糸ノズルを介して、約10〜約100ml/分/孔の吐出率で吐出される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記吹込ガスが、空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、炭化水素、ハロカーボン、ハロゲン化炭化水素およびそれらの混合物の群から選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記吹込ガスが、約50〜約340m/秒の流速で、かつほぼ周囲温度から約300℃までの温度で注入される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記繊維が、約1000ナノメートル未満の数平均繊維直径を有する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記繊維が、約800ナノメートル未満の数平均繊維直径を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記繊維が、約500ナノメートル未満の数平均繊維直径を有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記繊維が、本質的に円形である横断面形状を有する、請求項1に記載の方法。
  18. 前記電界が、約10kV〜約100kVの電圧電位を有する、請求項1に記載の方法。
  19. 前記電界が、コロナ帯電電界である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記繊維を前記紡糸口金から下流に位置する二次ガスと接触させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記吹込ガスが、空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、炭化水素、ハロカーボン、ハロゲン化炭化水素およびそれらの混合物の群から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記吹込ガスが、約50〜約340m/秒の流速で、かつほぼ周囲温度から約300℃までの温度で注入される、請求項20に記載の方法。
  23. 前記ポリマー溶液が、約3未満の誘電率を有する弱相互作用性ポリマーの1種のみを含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記繊維が、それらが捕集される際に多孔性スクリム材料上に堆積される、請求項1に記載の方法。
JP2011526261A 2008-09-05 2009-09-08 弱相互作用性ポリマーを用いる繊維紡糸法 Active JP5480904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19110308P 2008-09-05 2008-09-05
US61/191,103 2008-09-05
PCT/US2009/056181 WO2010028339A1 (en) 2008-09-05 2009-09-08 Fiber spinning process using a weakly interacting polymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012502198A true JP2012502198A (ja) 2012-01-26
JP2012502198A5 JP2012502198A5 (ja) 2012-10-18
JP5480904B2 JP5480904B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=41228573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526261A Active JP5480904B2 (ja) 2008-09-05 2009-09-08 弱相互作用性ポリマーを用いる繊維紡糸法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8211353B2 (ja)
EP (1) EP2318576B1 (ja)
JP (1) JP5480904B2 (ja)
KR (1) KR101693390B1 (ja)
CN (1) CN102144055B (ja)
BR (1) BRPI0913520A2 (ja)
WO (1) WO2010028339A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100059906A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company High throughput electroblowing process
US8465691B1 (en) * 2010-05-26 2013-06-18 The Boeing Company Method for manufacturing indium tin oxide nanowires
CA2800517A1 (en) * 2010-05-29 2011-12-08 Ashley S. Scott Apparatus, methods, and fluid compositions for electrostatically-driven solvent ejection or particle formation
CN102071542B (zh) * 2011-02-22 2012-08-29 天津工业大学 一种聚合物纳微纤维非织造布的制备方法
CN102121173B (zh) * 2011-02-22 2012-05-30 天津工业大学 一种超细纤维非织造布吸音隔热材料的制备方法
CN102505357A (zh) * 2011-09-22 2012-06-20 东华大学 一种血液过滤用静电纺熔喷复合非织造材料及其制备方法
CN104099674A (zh) * 2014-05-19 2014-10-15 浙江大东南集团有限公司 一种气流助力式连续纳米纤维膜静电纺丝装置
WO2017123293A2 (en) * 2015-10-09 2017-07-20 Massachusetts Institute Of Technology Gel-electrospinning process for preparing high performance polymer nanofibers
US10895028B2 (en) 2015-12-14 2021-01-19 Dupont Industrial Biosciences Usa, Llc Nonwoven glucan webs
CN107142534B (zh) * 2017-05-25 2019-05-03 天津工业大学 一种溶液喷射纺丝设备
KR102080990B1 (ko) 2018-06-05 2020-02-24 서정옥 차량용 홀더형 음료용기 보관용구
EP3954811A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-16 Gelatex Technologies OÜ Device and method for producing polymer fibers and its uses thereof
WO2024031105A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Matregenix, Inc. Electrospinning systems for mass production of nanofibers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264401A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Japan Vilene Co Ltd 繊維の製造方法及び製造装置
US20070018361A1 (en) * 2003-09-05 2007-01-25 Xiaoming Xu Nanofibers, and apparatus and methods for fabricating nanofibers by reactive electrospinning
WO2007022390A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved electroblowing fiber spinning process
WO2007062393A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 University Of Delaware Method of producing polyolefin microfibers by solution electrospinning and fibers produced
JP2008519169A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エレクトロブロー法における吹込みガス
JP2008524462A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー サブミクロン・フィラメントを含有するフラッシュ紡糸ウェブおよびその形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549140B1 (ko) 2002-03-26 2006-02-03 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 일렉트로-브로운 방사법에 의한 초극세 나노섬유 웹제조방법
US20050187605A1 (en) * 2002-04-11 2005-08-25 Greenhalgh Skott E. Electrospun skin capable of controlling drug release rates and method
US20060012084A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Armantrout Jack E Electroblowing web formation process
US7887311B2 (en) * 2004-09-09 2011-02-15 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for electro-blowing or blowing-assisted electro-spinning technology

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070018361A1 (en) * 2003-09-05 2007-01-25 Xiaoming Xu Nanofibers, and apparatus and methods for fabricating nanofibers by reactive electrospinning
JP2005264401A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Japan Vilene Co Ltd 繊維の製造方法及び製造装置
JP2008519169A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エレクトロブロー法における吹込みガス
JP2008524462A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー サブミクロン・フィラメントを含有するフラッシュ紡糸ウェブおよびその形成方法
WO2007022390A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved electroblowing fiber spinning process
WO2007062393A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 University Of Delaware Method of producing polyolefin microfibers by solution electrospinning and fibers produced

Also Published As

Publication number Publication date
JP5480904B2 (ja) 2014-04-23
EP2318576B1 (en) 2013-03-27
US20100059907A1 (en) 2010-03-11
EP2318576A1 (en) 2011-05-11
US8211353B2 (en) 2012-07-03
CN102144055B (zh) 2014-03-05
KR20110055714A (ko) 2011-05-25
KR101693390B1 (ko) 2017-01-06
BRPI0913520A2 (pt) 2019-04-30
CN102144055A (zh) 2011-08-03
WO2010028339A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480904B2 (ja) 弱相互作用性ポリマーを用いる繊維紡糸法
JP5231019B2 (ja) サブミクロン・フィラメントを含有するフラッシュ紡糸ウェブおよびその形成方法
EP2321451B1 (en) High throughput electroblowing process
KR101519169B1 (ko) 용융 방사에 의한 나노섬유의 제조
US9610588B2 (en) Electret nanofibrous web as air filtration media
JP4209734B2 (ja) 不織布及びその製造方法
US20150111019A1 (en) Electret nanofibrous web
DK157286B (da) Ansigtsmaske samt fremgangsmaade til fremstilling af et fiberbaneelektreret til brug som filterlag i ansigtsmasken
JP2003511577A (ja) フリー繊維および極性液体による不織繊維エレクトレットウェブを製造するための方法および装置
JP2012502198A5 (ja)
WO2007062393A2 (en) Method of producing polyolefin microfibers by solution electrospinning and fibers produced
WO2016081937A1 (en) In-situ charging fiber spinning method for producing a nonwoven electret
CN219436074U (zh) 具有面条式沉积表层的电池隔板及其制备装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250