JP2012502037A - ホウ素含有小分子 - Google Patents

ホウ素含有小分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012502037A
JP2012502037A JP2011526134A JP2011526134A JP2012502037A JP 2012502037 A JP2012502037 A JP 2012502037A JP 2011526134 A JP2011526134 A JP 2011526134A JP 2011526134 A JP2011526134 A JP 2011526134A JP 2012502037 A JP2012502037 A JP 2012502037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exemplary embodiment
substituted
unsubstituted
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011526134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502037A5 (ja
JP2012502037A6 (ja
Inventor
勉 赤間
プラットナー,ジェイコブ,ジェイ.
Original Assignee
アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical アナコール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2012502037A publication Critical patent/JP2012502037A/ja
Publication of JP2012502037A6 publication Critical patent/JP2012502037A6/ja
Publication of JP2012502037A5 publication Critical patent/JP2012502037A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

本発明は、とりわけ、炎症状態を治療するために有用な新規の化合物、かかる化合物を含有する医薬組成物、ならびに少なくとも1つの追加の治療上有効な薬剤とこれらの化合物との組み合わせを提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2008年9月4日に出願の、米国特許仮出願第61/094,405号の利益を主張し、あらゆる目的において、その全内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
異常炎症は、多様なヒト疾患のうちの主要な要素である。変性障害を患う人々は、血中に過剰レベルの炎症誘発性調節因子を示すことが多い。このような炎症誘発性調節因子の1つのタイプは、IL−1α、β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、およびIFNc1α、β、γを含むサイトカインである。
炎症性サイトカインが直接の原因となって惹起される一般的な医学的問題の非制限的なリストには、関節炎(炎症性サイトカインが滑膜における病変、ならびに関節軟骨および骨の破壊をもたらし得る)、腎不全(炎症性サイトカインが循環を制限し、ネフロンを損傷する)、狼瘡(炎症性サイトカインが免疫複合体の沈着および損傷を悪化させる)、喘息(炎症性サイトカインが気道を閉塞させる)、乾癬(炎症性サイトカインが皮膚炎を誘発する)、膵臓炎(炎症性サイトカインが膵臓細胞傷害を誘発する)、アレルギー(炎症性サイトカインが血管透過性およびうっ血を誘発する)、線維症(炎症性サイトカインが外傷組織を攻撃する)、外科的合併症(炎症性サイトカインが治癒を妨げる)、貧血(炎症性サイトカインがエリスロポエチン産生を攻撃する)、および線維筋痛(炎症性サイトカインが線維筋痛患者で上昇する)が挙げられる。
慢性炎症に関連する他の疾患には、癌、心臓発作(慢性炎症が冠状動脈硬化症の一因となる)、アルツハイマー病(慢性炎症が脳細胞を破壊する)、うっ血性心不全(慢性炎症が心筋消耗を引き起こす)、脳梗塞(慢性炎症が血栓塞栓事象を促進する)、および大動脈弁狭窄症(慢性炎症が心臓弁を損傷する)が挙げられる。動脈硬化症、骨粗鬆症、パーキンソン病、感染、クローン病および潰瘍性大腸炎を含む炎症性腸疾患、ならびに多発性硬化症(典型的な自己免疫性の炎症関連疾患)も炎症に関連している(Bebo,B.F.,Jr.,J Neurosci Res,45:340−348,(1996)、Mennicken,F.,Trends Pharmacol Sci,20:73−78,(1999)、Watanabe,T,Int J Cardiol,66 Suppl 1:S45−53;discussion S55,(1998)、Sullivan,G.W.,J Leukoc Biol,67:591−602,(2000)、Franceschi,C.,Ann N Y Acad Sci,908:244−254,(2000)、Rogers,J,Ann N Y Acad Sci,924:132−135,(2000)、Li,Y.J.,Hum Mol Genet,12:3259−3267,(2003)、Maccarrone,M.,Curr Drug Targets Inflamm Allergy,1:53−63,(2002)、Lindsberg,P.J.,Stroke,34:2518−2532,(2003)、DeGraba,T.J.,Adv Neurol,92:29−42,(2003)、Ito,H.,Curr Drug Targets Inflamm Allergy,2:125−130,(2003)、von der Thusen,J.H.,Pharmacol Rev,55:133−166,(2003)、Schmidt,M.I.,.Clin Chem Lab Med,41:1120−1130,(2003)、Virdis,A.,Curr Opin Nephrol Hypertens,12:181−187,(2003)、Tracy,R.P.,Int J Clin Pract,Suppl 10−17,(2003)、Haugeberg,G.,Curr Opin Rheumatol,15:469−475,(2003)、Tanaka,Y.,J Bone Miner Metab,21:61−66,(2003)、Williams,J.D.,Clin Exp Dermatol,27:585−590,(2002))。進行した段階の一部の疾患は生命の脅威にもなり得る。このような炎症性疾患の治療にいくつかの方法が利用できるが、結果は、一般的に、効果の欠如および治療に伴う薬物関連の副作用からも明らかなように満足のいくものではない。
炎症性腸疾患
炎症性腸疾患(IBD)は、クローン病(CD)および潰瘍性大腸炎(UC)を含み、これらはともに、世界各地で発生頻度が増加している、特発性の慢性疾患である。米国では、毎年600,000人を超える人が罹患している。IBDには、小腸および大腸のいずれかまたは両方が関与し得る。CDには、胃腸管のあらゆる部分が関与し得るが、最も頻繁に生じるのは小腸末端および結腸である。直腸は免れるか、直腸周辺の排膿を伴う炎症または感染を起こすかのいずれかである。UCは、通常、大腸下部に潰瘍を生じ、直腸が起点になることが多い。IBDを患う患者は、腸上皮のバリア機能に障害があり、これが、上皮への細菌定着を許している。結果として、細菌産物および炎症誘発性サイトカイン(TNF−α、IL−1、およびIL−6)が、持続性の炎症性刺激をもたらす。細菌抗原は、粘膜の樹状細胞およびマクロファージによって免疫系に導入される。これに応答して、腸の食細胞(主に単球および好中球)が増殖し、炎症誘発性サイトカインの発現および分泌を増大させる。症状は多様であるが、下痢、発熱、および疼痛が含まれ得る。UCを長期間患う患者には、結腸癌を発症するリスクが増大する。感染および免疫的機序が提唱されてはいるが、IBDの原因が依然として不明なため、現在のところ満足のいく治療法がない。IBDの治療は、炎症症状の制御を目指しているので、従来的には、コルチコステロイド、アミノサリチル酸、ならびに例えばアザチオプリン(6−メルカプトプリン)、メトトレキサート、およびシクロスポリン等の標準的免疫抑制剤が使用されている。これらのうち、唯一の疾患修飾性療法は、免疫抑制剤のアザチオプリンおよびメトトレキサートであるが、これらはともに、作用の発現が緩やかで、中等度の有効性しかない。長期療法は、肝損傷(線維症または肝硬変)および骨髄抑制を引き起こし得る。また、患者は、このような治療に対して不応性となることが多い。他の治療体制は、症状に対処するだけにすぎない(Rutgeerts,P.A,J Gastroenterol Hepatol,17 Suppl:S176−185(2002)、Rutgeerts,P.,Aliment Pharmacol Ther,17:185−192(2003))。
乾癬
乾癬は、最も一般的な免疫媒介性の慢性皮膚疾患の1つで、形態も重症度も様々であり、米国では、人口の約2%または450万人を超える人が罹患し、そのうちの150万人が中等度から重度の疾患形態を有すると考えられている。乾癬患者の10〜30%は、関節炎の一形態である、乾癬性関節炎も発症し、これは関節周囲の骨および結合組織を損傷する。乾癬は、フレーク状の白色の積層で覆われた隆起した赤い皮膚のパッチとして現れる。吹き出物状(膿疱性乾癬)または火傷状(紅皮性)外観を有することもあり得る。また、乾癬は、強度の痒みおよび灼熱感も引き起こし得る。患者は、肉体的のみならず精神的にも苦痛を受ける。乾癬の治療には、局所治療、光線療法、および全身塗布を含む、いくつかの治療法が、現在、利用可能である。しかしながら、それらは、一般的に、疾患抑制的および疾患修飾的な治療法にすぎないと考えられ、いずれも疾患治癒的でない。さらに、多くの治療法は、美容上望ましくないか、長期使用に不便であるか、またはかなりの毒性を伴うかのいずれかである。
乾癬には、いくつかの型がある。プラーク乾癬(尋常性乾癬)は、乾癬のうちで最も一般的な形態である。乾癬を患う人の80〜90%に影響を及ぼす。プラーク乾癬は、一般的に、銀白色の鱗屑状の皮膚で覆われる炎症を起こしている皮膚の隆起した領域として現れる。これらの領域は、プラークと呼ばれる。間擦疹型乾癬(逆乾癬)は、皮膚の平滑な炎症性の斑として現れる。皮膚のひだ、特に、生殖器の周辺(大腿部と鼠径部の間)、腋窩、過重量の胃の下(パンヌス)、および胸下部(乳房下部)で生じる。摩擦および汗によって悪化し、真菌感染症に感染しやすい。滴状乾癬は、多数の小さな楕円形の(涙滴状の)斑点に特徴付けられる。これらの多数の乾癬のスポットは、胴体、脚、および頭皮等の身体の広い領域にわたって現れる。滴状乾癬は、連鎖球菌の咽喉感染症に関連する。膿疱性乾癬は、非感染性の膿(膿疱)で満たされた隆起した瘤として現れる。小膿疱下および囲まれる皮膚は、赤く、柔らかい。膿疱性乾癬は、一般に、手および足に局在する可能性もあり(掌蹠膿疱症)、または広範な斑が身体の任意の部分上にランダムに生じる全身性の可能性もある。爪乾癬は、手足の指爪の外観に様々な変化を生じさせる。これらの変化は、爪甲の下の変色、爪の点食、爪を横断する線、爪の下の皮膚の肥厚、ならびに爪のゆるみ(爪甲剥離症)および崩壊を含む。乾癬性関節炎には、関節および結合組織の炎症が関与する。乾癬性関節炎は、例えば手足の指の関節において最も一般的であるが、任意の関節に冒し得る。これは、指炎として知られている、手足の指のソーセージの形状の腫脹が生じ得る。乾癬性関節炎はまた、股関節、膝、および脊椎(脊椎炎)も冒し得る。乾癬に罹患する人の約10〜15%が、乾癬性関節炎に罹患する。乾癬性紅皮症は、体表面のほとんどにわたる皮膚の広範な炎症および剥脱に関与する。それは、激しい痒み、腫脹、および疼痛を伴うことがある。それは、しばしば、特に全身治療を突然中止した後の、不安定なプラーク乾癬の増悪の結果である。極度の炎症および剥脱が、温度を制御し、皮膚に防壁機能を果たさせる身体の能力を破壊するので、この型の乾癬は致死性となり得る。
この20年の間に乾癬の生物学的特性の理解が進むにつれて、この疾患の炎症的性質の原因となっているTリンパ球およびサイトカインの活性を標的にする生物学的療法が利用できるようになっている。現在、乾癬に処方される薬物は、最初はリウマチ様関節炎(RA)治療に使用されていたTNF−α阻害剤のENBREL(登録商標)(エタネルセプト)、REMICADE(登録商標)(インフリキシマブ)およびHUMIRA(登録商標)(アダリムマブ)、ならびにT細胞阻害剤のAMEVIVE(登録商標)(アレファセプト)(Biogen社、2002年認可)およびRAPTIVA(登録商標)(エファリズマブ)(Genetech/Xoma社、2003年認可)等である(Weinberg,J.M.,J Drugs Dermatol,1:303−310,(2002))。AMEVIVE(登録商標)(アレファセプト)は、ヒトIgG(1)のヒンジ部、C(H)2およびC(H)3ドメインに融合する、ヒトLFA−3の第1の細胞外ドメインからなる、免疫グロブリン融合タンパク質である。これは、NK細胞を通してT細胞の増殖を阻害する(Cooper,J.C.,Eur J Immunol,33:666−675,(2003))。RAPTIVA(登録商標)も抗CD11a、すなわち、T細胞接着分子の白血球機能関連抗原1(LFA−1)を標的とするヒト化モノクローナル抗体として知られている。LFA−1のそのリガンド(ICAM−1、細胞間接着分子−1)への結合を防止すると、リンパ球の活性化および移動が阻害され、それによって、リンパ球の浸潤が減少し、乾癬の兆候および症状をもたらす事象のカスケードが最終的には制限される(Cather,J.C.,Expert Opin Biol Ther,3:361−370,(2003))。しかしながら、当該技術分野の現在のTNF−α阻害剤の潜在的副作用は、リンパ腫の発生(Brown,S.L.,Arthritis Rheum,46:3151−3158,(2002))、うっ血性心不全の悪化等の重篤で、重症感染および敗血症、ならびに多発性硬化症および中枢神経系の問題の増悪をもたらす(Weisman,M.H.,.J Rheumatol Suppl,65:33−38,(2002)、Antoni,C.,Clin Exp Rheumatol,20:S152−157,(2002))。T細胞阻害剤のAMEVIVE(登録商標)/RAPTIVA(登録商標)の副作用は、乾癬治療においては耐容可能であるが、RAPTIVA(登録商標)は免疫抑制剤である。免疫抑制剤は、感染、再活性化の遅れ、慢性感染のリスクを増大、または癌発生のリスクを増大させる可能性がある。
この20年の間に乾癬の生物学的特性の理解に多大な進展があり、上記のように乾癬の非従来的治療も利用できるようになったが、それに由来する苦痛の多くはまだ適切に対処されていない。米国乾癬財団(National Psoriasis Foundation)が1998年に実施した40,000人を超える米国人乾癬患者に対する調査によれば、若年患者の79%が治療の効果のなさに不満を感じていることが示された。重症疾患を有する患者のうち32%が、治療が十分積極的でないと感じていた(Mendonca,C.O.,Pharmacol Ther,99:133−147,(2003)、Schon,M.P.,J Invest Dermatol,112:405−410,(1999))。
リウマチ様関節炎
リウマチ様関節炎(RA)は、厄介な炎症性疾患の別の例を示す。これは、関節の内膜(滑膜)および/または他の内臓における慢性炎症を特徴とする一般的な慢性の炎症関連疾患である。また、炎症細胞は、骨および軟骨を侵襲し、損傷することもできる。その関節は、その形状および配置構造(アラインメント)を喪失し得るので、動きも失うことになる。RA患者には、関節の疼痛、硬直、温覚、発赤、および腫脹と、例えば発熱、疲労、および貧血等の他の全身的症状を有する。米国人口の約1%または210万人が、現在、罹患しており、女性(150万人)の方が男性(60万人)より多い。RAの病理は、十分理解されていないが、機序として不適切な免疫反応のカスケードが仮定されている。従来の治療は、残念なことに、RAにおいて不十分である(Bessis,N.,J Gene Med,4:581−591,(2002))(29)。この疾患は、1950年代より使用されているコルチコステロイドおよび非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)を含む、対症薬物療法に完全に反応するわけではない。また、これらの薬物療法には、重大な有害作用のリスクもある。メトトレキサート(MTX)等の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)の治療効果は、一貫性に欠け、一時的であることが多い。
RAにおける炎症の媒介と関節破壊におけるサイトカインネットワークの役割は、近年大々的に研究されている。TNF−αに加えて、IL−1もRAの病因および臨床症状に極めて重要な役割を果たしている(54)。IL−1の、炎症と関節侵食を推進し、組織修復プロセスを阻害する能力は、体外系および動物モデルで明らかに確立されているので、RA患者の炎症症状の緩和は。IL−1の遮断によって達成されている(Bresnihan,B.,Arthritis Rheum,41:2196−2204,(1998))。IL−6は、免疫応答、造血、急性期応答、および炎症を調節する多機能性サイトカインである。IL−6産生の異常は、RAを含むいくつかの疾患の病理に関与している。IL−6シグナルを遮断する治療的アプローチは、ヒト化抗IL−6R抗体を用いて他の疾患の中でも特にRAのために実施されている(Ito,H.,Curr Drug Targets Inflamm Allergy,2:125−130,(2003)、Ishihara,K Cytokine Growth Factor Rev,13:357−368,(2002))。IL−10は、抗炎症性サイトカインである。IL−10の発現は、動物モデルで関節炎を予防またはこの疾患を改善することが示されている(57,58)。TNF−α、IL−1、IL−6、およびIL−10等のサイトカインは、独立した役割を有していることは明らかであるが、それらは、RAにおいて、ある種の病理生理学的過程の媒介と協力して作用している。本発明に記載の分子のクラスの発見は、分子がこれらの異なるサイトカインを調節することができるので、RAの治療に劇的な治療的進歩をもたらすであろう。
最近、RA治療のための新規クラスの生物学的DMARD(疾患修飾性抗リウマチ薬)が、炎症プロセスにおけるサイトカインのTNF−αおよびIL−1の役割の理解に基づいて開発されている。FDAは、1998年にImmunex/Amgen Inc.社のENBREL(登録商標)(エタネルセプト)、2002年にCentocor/Johnson & Johnson社のREMICADE(登録商標)(インフリキシマブ)、Abbott Laboratories Inc.社のHUMIRA(登録商標)(アダリムマブ)、および2001年にAmgen社のKINERET(登録商標)(アナキンラ)を含む、いくつかのこのようなDMARDを認可している。ENBREL(登録商標)は、可溶性のTNF受容体(TNFR)組換えタンパク質である。REMICADE(登録商標)は、ヒト化マウス(キメラ)抗TNF−αモノクローナル抗体である。HUMIRA(登録商標)は、ヒト由来重鎖および軽鎖可変領域とヒトIgG1:k定常領域を持つ抗体をもたらす、ファージディスプレイ技術を用いて作製された完全ヒト抗TNFモノクローナル抗体である。これら3つのタンパク質系薬物は全て、TNF−αを標的にして結合し、TNF−αの作用を遮断する。KINERET(登録商標)は、組換えIL−1受容体アンタゴニストで、そのアミノ末端に単一のメチオニン残基が付加されていることを除いて、天然ヒトIL−1Raに類似している。KINERET(登録商標)は、IL−1のIL−1のI型受容体(IL−1RI)への結合を競合的に阻害することによって、IL−1の生物活性を遮断し、結果的にIL−1の前炎症作用を削減する。
多発性硬化症
多発性硬化症(MS)は、自己免疫疾患で、米国で350,000〜500,000人の人がその診断を受けている。複数領域の脳や脊髄のミエリンの炎症と瘢痕化がこの疾患を意味している。MS患者は、ミエリンの瘢痕化の位置と範囲によって様々な程度の神経学的障害を示す。CNSの自己免疫性炎症時におけるケモカイン(IL−8ファミリーメンバー)の発現は、TNF等の一部の炎症誘発性サイトカインによって調節されているという証拠がある(Glabinski,A.R.,Scand J Immunol,58:81−88,(2003))。IL−1β、IL−6、およびIL−10等の他の前/抗炎症性サイトカインの役割も、EAE動物モデル(Diab,A.,J Neuropathol Exp Neurol,56:641−650,(1997)、Samoilova,E.B.,J Immunol,161:6480−6486,(1998)、Robertson,J.,J Cell Biol,155:217−226,(2001))、ならびにヒトで確認された(de Jong,B.A.,J Neuroimmunol,126:172−179,(2002))。IL−1βはMS病変部に存在する。IL−1受容体アンタゴニスト(IL−1Ra)は、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)の誘導を軽減する。MSのリスク増大は、高IL−1の個人にみられる(IL−1Ra産生比より3高い、およびIL−10産生比より高いTNF)(de Jong,B.A.,J Neuroimmunol,126:172−179,(2002))。MSの一般的症状は、疲労、衰弱、痙直、バランスの問題、膀胱および腸の問題、しびれ、失明、震え、およびうつ等である。MSの現在の治療は、症状を緩和するだけ、または障害の進行を遅らせるだけであり、幹細胞移植および遺伝子療法を含むMSのいくつかの新規治療は、保存療法的である(Fassas,A.,Blood Rev,17:233−240,(2003)、Furlan,R.,Curr Pharm Des,9:2002−2008,(2003))。抗TNF抗体は、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)で保護的効果を示したが、MS患者では疾患をより一層悪化させるので、TNF−αの阻害のみでは不十分であることが示唆されている(Ghezzi,P.,Neuroimmunomodulation,9:178−182,(2001))。
神経変性障害
アルツハイマー病(AD)とパーキンソン病(PK)は2つの最も一般的な神経変性障害である。ADは、人の日常活動を遂行する能力に深刻な影響を及ぼす。思考、記憶、および言語を司る脳の部分にかかわる。通常、60歳以降の、約400万人の米国人が、ADを患っていると推定されている。
PKは、中枢神経系の進行性障害で、米国では150万人を超える人が罹患している。臨床的には、この疾患は、自然な動きの減退、歩行困難、姿勢の不安定、硬直、および震えを特徴とする。PKは、脳の黒質の色素性ニューロンの変性によって起こるので、ドパミン供給力が低下する。これらの神経変性障害の原因が不明なので、現在、これらの疾患の治癒法はない。
それ故に、上記および他の炎症関連疾患の治療に対する新規アプローチが必要とされている。炎症関連疾患の機序はまだ不明であり、相互に異なることも多いが、サイトカインの調節異常によって起こる免疫系の機能不全が、炎症の開始と進行に重要な役割を果たしていることが示されている(Schon,M.P.,J Invest Dermatol,112:405−410,(1999)、Andreakos,E.T.,Cytokine Growth Factor Rev,13:299−313,(2002)、Najarian,D.J.,J Am Acad Dermatol,48:805−821,(2003))。
放射線治療後関連炎症:
直腸およびS状結腸に対する放射線障害関連炎症性疾患は、骨盤領域の癌(頸部、子宮、前立腺、膀胱、および精巣の癌を含む)の放射線療法に伴う最も一般的な合併症である。放射線直腸S状結腸炎は、骨盤照射後の臨床的に明白な最も一般的な結腸損傷の形態で、5%〜20%の発生頻度を有する。患者は、典型的には、しぶり腹、出血、少量下痢、および直腸痛の症状を呈する。まれに軽度の閉塞または隣接臓器への瘻管を起こすこともあり得る。
サイトカインは、一般的に、以下の3つのタイプ:炎症誘発性(IL−1α、β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、およびIFNc1α、β、γ);抗炎症性(IL−4、IL−10、IL−11、W−13、およびTGF−β);ならびにケモカイン(IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、ENA−78、およびランテス)に分類できる。
腫瘍壊死因子−α(TNF−α)およびインターロイキン−1(IL−1)は、感染病原体および他の細胞ストレスに関連する炎症反応を仲介する炎症性サイトカインである。IL−1およびTNF−α等のサイトカインの過剰産生は、リウマチ性関節炎(RA)、クローン病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、内毒素性ショック、骨粗鬆症、アルツハイマー病、うっ血性心不全、およびとりわけ、乾癬を含む、多くの炎症性疾患の進行を生じさせると考えられる(Dinarello,C.A.et al.,Rev.Infect.Diseases 1984,6:51、Salituro et al.,Curr.Med.Chem.1999,6:807−823、Henry et al.,Drugs Fut.1999,24:1345−1354)。これらの状態における潜在的な薬物介入のための容認されている治療的アプローチは、炎症性サイトカイン、例えばTNF−α(TNFaとも称される)およびインターロイキン−1β(IL−1b)の低減である。
ホスホジエステラーゼ4
環状ヌクレオチドの特定のホスホジエステラーゼ(PDE)は、様々な環状ヌクレオチドの一リン酸塩(cAMPおよびcGMPを含む)の加水分解を触媒する酵素のファミリーを示す。これらの環状ヌクレオチドは、細胞内セカンドメッセンジャーとして機能し、メッセンジャーとして、種々のホルモンおよび神経伝達物質が結合した細胞表面レセプターから刺激を運ぶ。PDEは、細胞内の環状ヌクレオチドのレベルを調節するように働き、それらのメッセンジャーの役割を終えたそのような環状モノヌクレオチドを分解することによって、環状ヌクレオチドのホメオスタシスを維持している。
PDE酵素は、cAMPもしくはcGMPの加水分解に対するそれらの特異性、カルシウム、カルモジュリン、もしくはcGMPによる調節に対する感受性、および種々の化合物によるそれらの選択的阻害に従って、11のファミリーにグループ分けすることができる。例えば、PDE1は、Ca2+/カルモジュリンによって刺激される。PDE2は、cGMP依存性であり、心臓および副腎に見出される。PDE3は、cGMP依存性であり、この酵素の阻害は、陽性変力性活性を生み出す。PDE4は、cAMP特異的であり、その阻害は、気道の弛緩、抗炎症、および抗鬱活性を生ずる。PDE5は、血管平滑筋におけるcGMP含量を調節するのに重要であるらしく、したがって、PDE5の阻害は、心血管系の活性を有し得る。PDEは、異なる生化学的性質を有していることから、それらは、おそらく、種々の形の調節を受けている。
PDE4は、cAMPに対する低いミカエリス定数を含む種々の速度論的特性およびある種の薬物に対する感受性によって区別される。PDE4酵素ファミリーは、4個の遺伝子よりなり、それらは、PDE4酵素の指定されたPDE4A、PDE4B、PDE4C、およびPDE4Dの4種のアイソフォームを産生する[ Wang et al.,Expression,Purification,and Characterization of human cAMP−Specific Phosphodiesterase(PDE4)Subtypes A,B,C,and D,Biochem.Biophys.Res.Comm.,234,320−324(1997)を参照のこと]。加えて、各PDE4アイソフォームの種々のスプライス変異体が同定されている。
PDE4イソ酵素は、細胞の細胞質に局在し、既知の膜構造のいかなるものとも関連していない。PDE4イソ酵素は、アデノシン5’一リン酸(AMP)への加水分解を触媒することによって、cAMPを特異的に不活性化する。cAMP活性の調節は、炎症および記憶を含む多くの生物学的プロセスにおいて重要である。ロリプラム、ピクラミラスト、CDP−840、およびアリフロ(ariflo)等のPDE4イソ酵素の阻害剤は、強力な抗炎症剤であり、それ故に、喘息や関節炎等の炎症が問題である疾患を治療するのに有用であり得る。さらには、ロリプラムは、学習パラダイムにおけるラットおよびマウスの認知能力を改善する。
上皮成長因子またはEGF
上皮成長因子受容体(ヒトにおけるEGFR、ErbB−1、HER1)は、細胞外タンパク質リガンドの上皮成長因子ファミリー(EGFファミリー)のメンバーについての細胞表面受容体である。上皮成長因子受容体は、受容体のErbBファミリーのメンバーである。EGFR発現または活性に影響を及ぼす突然変異は、癌をもたらし得る。
EGFR(上皮成長因子受容体)は、細胞表面に存在し、上皮成長因子および形質転換増殖因子α(TGFα)を含む、その特異的なリガンドが結合することによって活性化される。
その成長因子リガンドによって活性化すると、予め形成された不活性な二量体がリガンド結合前にも存在し得る、いくつかの証拠はあるが、EGFRは、不活性な単量体の形態から活性ホモ二量体への遷移を被る。リガンド結合後、ホモ二量体を形成することに加えて、EGFRは、ErbB2/Her2/neu等のErbB受容体ファミリーの別のメンバーと組み合わせて、活性化したヘテロ二量体を生成し得る。活性化したEGFRのクラスターが形成されることが示唆される証拠もあるが、このクラスターが、活性化自体に重要であるか否か、または、個々の二量体の活性化後に生じるかどうかは、依然として明らかではない。
EGFR二量化は、その内在性の細胞内タンパク質チロシンキナーゼ活性を刺激する。結果として、EGFRのC末端ドメインのいくつかのチロシン(Y)残基の自己リン酸化が起こる。これらは、左側の図表に示されるように、Y992、Y1045、Y1068、Y1148、およびY1173を含む。この自己リン酸化は、それらの固有のホスホチロシン結合SH2ドメインを通してリン酸化されたチロシンと会合するいくつかの他のタンパク質による下流活性化およびシグナル伝達を惹起する。これらの下流のシグナル伝達タンパク質は、いくつかのシグナル伝達カスケード、主として、MAPK、Akt、およびJNK経路を開始し、DNA合成および細胞増殖をもたらす。このようなタンパク質は、細胞の移動、接着、および増殖等の表現型を調節する。EGFRのキナーゼドメインは、それとともに凝集している他の受容体のチロシン残基も交差リン酸化し、それ自体、このようにして活性化され得る。
HM74A
HM74AまたはGPR109Aは、ナイアシンに対するGタンパク質共役型受容体である。それは、Giαサブユニットに共役する。HM74Aは、ナイアシンの生合成に関与することで知られている。
ヒスタミン
ヒスタミンは、局所免疫応答に関与し、腸内の生理機能を調節し、神経伝達物質として役割を果たす、生体アミンである。ヒスタミンは、特定の細胞ヒスタミン受容体と組み合わせることにより、その動作を発揮する。発見された4つのヒスタミン受容体は、H1からH4で示される。H1は、平滑筋、内皮、および中枢神経系組織に見出される。H1受容体は、血管拡張、気管支収縮、平滑筋の活性化、内皮細胞の分離(じんま疹に関与)、ならびに虫刺されによる疼痛および痒みの原因になる。H1はまた、アレルギー性鼻炎の症状および乗り物酔いのための主要な受容体でもある。H2は、壁細胞上に位置し、主として、胃酸分泌に関与する。H3は、神経伝達物質の放出の減少に関与している。H4は、知られていない生理的役割があり、主として、胸腺、小腸、脾臓、結腸、ならびに好塩基球および骨髄に見られる。
β−2アドレナリン作動性受容体
ADRB2としても知られる、β−2アドレナリン作動性受容体(βアドレナリン受容体)は、βアドレナリン作動性受容体であり、それをコードするヒト遺伝子を示す。この受容体は、その最大のエフェクターの1つ、クラスCのL型カルシウムチャンネルCa1.2.に直接会合する。この受容体−チャンネル複合体はまた、Gタンパク質−Gも含み、アデニリルシクラーゼ、cAMP依存性キナーゼ、および平衡化するホスファターゼ(PP2A)を活性化する。シグナル伝達複合体の集合は、このGタンパク質共役受容体による特定かつ迅速なシグナル伝達を確保する機序を提供する。2状態の生物物理および分子モデルは、これおよび他のGPCRのpHおよびREDOX感度を考慮することを提案している。β−2アドレナリン作動性受容体は、子宮中の平滑筋の弛緩に関与している。β−2アドレナリン作動性受容体は、胃腸管中の消化に関与している。β−2アドレナリン作動性受容体はまた、平滑筋の弛緩、血管の拡張(冠状動脈、肝動脈、および骨格筋への動脈等)にも関与している。β−2アドレナリン作動性受容体はまた、横紋筋の弛緩にも関与している。
ATP
ATPは、インスリン放出の抑制に関与している。
タンパク質キナーゼC
タンパク質キナーゼCは、約10個のアイソザイムからなるタンパク質キナーゼのファミリーである。それらは、それらのセカンドメッセンジャー要件:従来型(または古典型)、新型、および非定型に基づいて、3つのサブファミリーに分類される。従来型(c)PKCは、アイソフォームα、β、βII、およびγを含有する。これらは、Ca2+、ジアシルグリセロール(DAG)、および活性化のためにホスファチジルコリン等のリン脂質を必要とする。新型(n)PKCは、δ、ε、η、およびθアイソフォームを含み、活性化のためにDAGを必要とするが、Ca2+は必要としない。したがって、従来型および新型PKCは、ホスホリパーゼCと同一のシグナル変換経路を通って活性化される。一方、非定型(a)PKC(タンパク質キナーゼMζおよびι/λアイソフォームを含む)は、活性化のためにCa2+もしくはジアシルグリセロールを必要としない。「タンパク質キナーゼC」という用語は、通常、アイソフォームの全ファミリーを指す。PKCは、他のタンパク質をリン酸化し、それらの機能を改変する。PKCは、通常、平滑筋収縮に関与している。血管系において、PKCは、血管収縮に関与している。気管支系において、PKCは、気管支収縮に関与している。
タンパク質キナーゼA
タンパク質キナーゼAは、活性が細胞中の環状AMP(cAMP)の濃度に依存する酵素のファミリーである。PKAはまた、cAMP依存性タンパク質キナーゼとしても知られている。タンパク質キナーゼAは、グリコーゲン、糖、および脂質代謝の調節を含む、細胞中のいくつかの機能を有する。それぞれのPKAは、2つの調節サブユニットおよび2つの触媒サブユニットからなるホロ酵素である。低濃度のcAMP下では、ホロ酵素は、変化せず、触媒能はない。cAMPの濃度が上昇すると(例えば、Gに共役するGタンパク質共役受容体によるアデニル酸シクラーゼの活性化、cAMPを分解するホスホジエステラーゼの阻害)、cAMPは、調節サブユニットの2つの結合部位に結合して、触媒サブユニットの放出を起こす。次いで、遊離した触媒サブユニットは、セリンまたはスレオニン残基でのATPの末端リン酸塩のタンパク質基質への転移を触媒することができる。このリン酸化反応は、通常、基質の活性の変化をもたらす。PKAが、様々な細胞に存在し、異なる基質に作用するため、PKAおよびcAMPの調節は、多くの異なる経路に関与している。PKAは、通常、cAMPにより影響を受ける。また、触媒サブユニット自体は、リン酸化反応によって調整することができる。タンパク質キナーゼAの下方調節は、以下のフィードバックメカニズムによって生じる。キナーゼによって活性化される基質の1つは、ホスホジエステラーゼであり、これは、cAMPをAMPに迅速に変換し、ひいては、cAMPの量の減少は、タンパク質キナーゼAを活性化することができる。含脂肪細胞では、PKAは、脂肪分解に関与している。筋細胞では、PKAは、グルコースの産生および血管拡張に関与している。
プロテアーゼ活性化受容体1
プロテアーゼ活性化受容体は、それらの細胞外ドメインの切断によって活性化される関連Gタンパク質共役受容体のサブファミリーである。それらは、血小板だけでなく、内皮細胞、筋細胞、および神経細胞にも高度に発現する。PARは、トロンビン(PAR1に作用する)およびトリプシン等のセリンプロテアーゼの作用によって活性化される。これらの酵素は、受容体のN末端を切断し、同様に、連結リガンドとしての機能を果たす。切断状態では、受容体自体の一部は、アゴニストとしての機能を果たし、生理反応を引き起こす。
PARファミリーのほとんどは、Gタンパク質i(cAMP抑制)、12/13(Raf/Ras 活性化)、およびq(カルシウムシグナル伝達)の作用を通して機能し、細胞作用をもたらす。
TLR3
TLR3は、先天性の免疫系のパターン認識受容体のトール様受容体のメンバーである。2001年に発見された、TLR3は、レオウイルス等のいくつかのウイルスによって運ばれた遺伝子情報の形態の二本鎖RNAを認識する。認識すると、TLR3は、それらの抗ウイルス防御を増大させるために他の細胞に合図するI型インターフェロンの産生を増加させるようにNF−kBの活性化を誘発する。二本鎖RNAはまた、細胞質受容体RIG−IおよびMDA−5によっても認識される。TLR3はまた、CD283(分化283のクラスター)としても示されている。
上記の生物学的部分を阻害するか、またはこれらの生物学的部分に関与する疾患を治療ことができる化合物は、当該技術分野において飛躍的な進歩であり得る。
第1の態様において、本発明は、本発明の化合物を提供する。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書で記載される化合物またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書で記載される式によるものである。
第1の態様において、本発明は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有する化合物であって、
式中、Xは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択され;Yは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択され;aは0または1であり;bは0または1であり;Rは、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hおよび非置換のC−Cアルキルからなる群から選択され;但し、XもしくはYがC(CN)である場合、aは0であり;但し、XもしくはYがCRである場合、bは0であり;但し、XおよびYはともに、C(CN)であり得ず;但し、XおよびYはともに、CRであり得ず;Rは、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択されるが、但し、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、任意に組み合わせて、5〜7員の置換または非置換のヘテロシクロアルキル環を形成する、化合物、またはその塩を提供する。
別の態様において、本発明は、a)本発明の化合物、またはその塩と、b)医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬製剤を提供する。
別の態様において、本発明は、サイトカインまたはケモカインの放出を減少させる方法を提供し、方法は、本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞によるサイトカインまたはケモカインの放出が減少される。
別の態様において、本発明は、動物における、状態を治療する方法を提供し、方法は、治療有効量の本発明の化合物をその動物に投与し、それによって、状態を治療することを含む。
本発明はまた、本明細書に記載される化合物の作製方法も提供する。
I. 定義および略語
本明細書で使用される、単数形の「a」、「an」、および「the」には、文脈によって明らかに別様に指示されない限り、複数の指示対象が含まれる。例えば、「活性剤」への言及は、単一の活性剤、ならびに2つ以上の異なる活性剤を組み合わせたものを含む。本教示は、本明細書に開示され、それ自体が異なり得る、特定の剤形、担体等に限定されないことを理解されよう。
本明細書で使用される略語は、一般に、化学および生物学的技術分野内でのそれらの従来の意味を有する。
以下の略語を使用している。aq.は水性である;AcOHは酢酸である;ACTBrは臭化セチルトリメチルアンモニウムである;Bpin−ビス(ピナコラト)ジボロン;Bocはtert−ブトキシカルボニルである;BocO−ジ−tert−ブチルジカルボナート;BzOOH−過酸化ベンゾイル;CsCOは炭酸セシウムである;DABCOは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンである;DCMはジクロロメタンまたは塩化メチレンである;DIADはジイソプロピルアゾジカルボキシレートである;DIEAはジイソプロピルエチルアミンである;N,N−ジイソプロピルエチルアミンはDIPEAである;DMAPは4−(ジメチルアミノ)ピリジンである;DMEは1,2−ジメトキシエタンである;DMFはN,N−ジメチルホルムアミドである;DMSOはジメチルスルホキシドである;eq.は当量である;EtOAcは酢酸エチルである;EtOHはエタノールである;EtOはジエチルエーテルである;EDCI−N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩である;m−CPBA−3−クロロペロキシ安息香酸;equiv−当量;hは時間である;HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩である;HClは塩酸である;HPLCは高圧液体クロマトグラフィーである;ISCO CompanionはPresearchから市販の紫外線吸収による画分解析を伴う自動フラッシュクロマトグラフィー装置である;KOAcは酢酸カリウムである;KCOは炭酸カリウムである;LiAlHまたはLAHは水素化アルミニウムリチウムである;LDAはリチウムジイソプロピルアミドである;LHMDSはリチウムビス(トリメチルシリル)アミドである;KHMDSはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドである;LiOHは水酸化リチウムである;m−CPBAは3−クロロペロキシ安息香酸である;MeCNはアセトニトリルである;MeOHはメタノールである;MgSOは硫酸マグネシウムである;minsまたはminは分間である;MpまたはMPは融点である;NaCNBHはシアノ水素化ほう素ナトリウムである;NaOHは水酸化ナトリウムである;NaSOは硫酸ナトリウムである;NHClは塩化アンモニウムである;Nは窒素である;NMM−N−メチルモルホリン;n−BuLiはn−ブチルリチウムである;一晩はO/Nである;PdCl(pddf)は1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)である;PrOHは1−プロパノールである;iPrOHは2−プロパノールである;POClはリンクロリドオキシドである;RTまたはrtは室温である;TFAはトリフルオロ酢酸である;TfOはトリフルオロメタンスルホン酸無水物である;THFはテトラヒドロフランである;THP−テトラヒドロピラニル;TMSIはトリメチルシリルヨージドである;HOは水である;Ac−アセチル;PTSA−パラトルエンスルホン酸;Pyr.−ピリジン;Cbz−ベンジルオキシカルボニル;PMB−p−メトキシベンジル;DHP−ジホドロピラン;CSA−カルファースルホン酸;CTAB−臭化セチルトリメチルアンモニウム;sat.−飽和;Cy−シクロヘキシル;Ph−フェニル;Ar−アリール。
本明細書で使用される「本発明の化合物」とは、本明細書で論じられる化合物、これらの化合物の塩(医薬的に許容される塩)、プロドラッグ、溶媒、および水和物を指す。
「阻害する」および「遮断する」は、本明細書では交換可能に使用でき、本発明の方法による炎症誘発性サイトカインの発現の部分的または完全な遮断を指し、動物におけるサイトカイン量の低下をもたらす。
置換基が左から右に表記される、これらの従来の化学式により特定される場合、これらは同様に、構造を右から左に表記することにより得られる、化学的に同一の置換基も包含し、例えば、−CHO−は、−OCH−を列挙することも意図される。
本明細書で使用される「多(poly)」との用語は、少なくとも2つを意味する。例えば、多価金属イオンは、価数が少なくとも2つの金属イオンである。
「部分」とは、別の部分に結合している分子のラジカルを指す。
記号
Figure 2012502037
は、結合として利用されるか、あるいは結合と垂直に表示されるかにかかわらず、表示部分が分子の残部に結合している点を示す。
「アルキル」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、別途言及されない限り、直鎖もしくは分枝鎖、または環状炭化水素ラジカル、またはそれらの組み合わせを意味し、これらは完全飽和か、一価不飽和あるいは多価不飽和であってもよく、言及した数の炭素原子を有する(すなわち、C−C10は1〜10個の炭素を意味する)二価および多価ラジカルを含むことができる。いくつかの実施形態において、「アルキル」という用語は、直鎖もしくは分枝鎖、またはそれらの組み合わせを意味し、これらは完全飽和か、一価不飽和あるいは多価不飽和であってもよく、二価および多価ラジカルを含むことができる。飽和炭化水素ラジカルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、例えばn−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル等の相同体および異性体等の基が挙げられるが、これらに限定されない。不飽和アルキル基は、1つ以上の二重結合または三重結合を有する基である。不飽和アルキル基の例としては、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−および3−プロピニル、3−ブチニル、ならびにより高級の相同体および異性体が挙げられるが、これらに限定されない。
「非置換のアルキル」という用語は、直鎖もしくは分枝鎖の飽和炭化水素ラジカルを包含する。飽和炭化水素ラジカルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、n−ペンチル等の基が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキレン」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、アルカンから誘導される二価ラジカルを意味し、−CHCHCHCH−によって例示されるが、これに限定されず、以下に「ヘテロアルキレン」として記載される基をさらに含む。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、1〜24個の炭素原子を有し、10個以下の炭素原子を有する基が本発明においては好ましい。「低級アルキル」または「低級アルキレン」は、一般に、8個以下の炭素原子を有する、より短鎖のアルキルまたはアルキレン基である。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」、および「アルキルチオ」(またはチオアルコキシ)という用語は、それらの従来の意味で使用され、それぞれ酸素原子、アミノ基、または硫黄原子を介して分子の残部に結合しているアルキル基を指す。
「ヘテロアルキル」という用語は、別途言及されない限り、単独で、または別の用語との組み合わせで、規定数の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子からなる、安定した直鎖もしくは分枝鎖、または環式炭化水素ラジカル、またはそれらの組み合わせを意味する。いくつかの実施形態において、「ヘテロアルキル」という用語は、単独で、または別の用語との組み合わせで、規定数の炭素原子と少なくとも1つのヘテロ原子からなる、安定した直鎖もしくは分枝鎖、またはそれらの組み合わせを意味する。例示的な実施形態において、ヘテロ原子は、B、O、N、およびSからなる群から選択することができ、窒素および硫黄原子は、任意に酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、任意に四級化されていてもよい。ヘテロ原子B、O、N、およびSは、ヘテロアルキル基のあらゆる内部位置、またはアルキル基が分子の残部に結合する位置に配置されてもよい。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCH、および−CH=CH−N(CH)−CHが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、−CH−NH−OCHのように、2個までのヘテロ原子が連続していてもよい。同様に、「ヘテロアルキレン」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、−CH−CH−S−CH−CH−および−CH−S−CH−CH−NH−CH−によって例示されるがこれに限定されない、ヘテロアルキルから誘導される二価ラジカルを意味する。ヘテロアルキレン基では、ヘテロ原子はまた、鎖末端の片方または両方を占有できる(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノ等)。またさらに、アルキレンおよびヘテロアルキレン結合基では、連結基の式が記述される方向によって連結基のいかなる配向も暗示されない。例えば、式−C(O)R’−は、−C(O)R’−およびR’C(O)−の両方を表す。
「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単独で、または他の用語との組み合わせで、別途言及されない限り、それぞれ「アルキル」および「ヘテロアルキル」の環型を表す。さらに、ヘテロシクロアルキルでは、ヘテロ原子は、ヘテロ環が分子の残部に結合する位置を占有することができる。シクロアルキルの例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、シクロヘプチル等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロシクロアルキルの例としては、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、単独で、または別の置換基の一部として、別途言及されない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」等の用語は、モノハロアルキルおよびポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「ハロ(C−C)アルキル」という用語は、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル等を含むことを意味するが、これらに限定されない。
「アリール」という用語は、別途言及されない限り、ともに縮合したまたは共有結合的に結合した、単一環または多環(好ましくは1〜3個の環)であることができる多価不飽和、芳香族、置換基を意味する。「ヘテロアリール」という用語は、1〜4個のヘテロ原子を含有するアリール基(または環)を指す。例示的な実施形態において、ヘテロ原子は、B、N、O、およびSから選択され、窒素および硫黄原子は、任意に酸化され、窒素原子は、任意に四級化される。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を通じて分子の残部に結合することができる。アリールおよびヘテロアリール基の限定されない例には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンゾイミダゾリル、5−インドリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリル、および6−キノリル、ジオキサボロラン、ジオキサボリナン、およびジオキサボレパンが含まれる。上述したアリールおよびヘテロアリール環系の各々の置換基は、下述する許容可能な置換基の群から選択される。
簡潔にするために、「アリール」という用語は、他の用語(例えば、アリールオキシ、アリールチオキシ、アリールアルキル)との組み合わせで用いる場合、アリール基が、分子の残部に次の部分を通して結合するそれらのラジカルを含む。したがって、「アリールアルキル」という用語は、アリール基がアルキル基に結合するそれらのラジカル(例えば、ベンジル、1−(3−ニトロフェニル)エチル等)を含む。また、ベンジルまたは1−(3−ニトロフェニル)エチル等の置換基は、「置換アルキル」によって表すこともでき、エチルラジカルは、3−ニトロフェニル部分で置換される。「アリールオキシ」という用語は、アリール基が酸素原子に結合するそれらのラジカルを含むことを意味する。「アリールオキシアルキル」という用語は、アリール基が酸素原子に結合し、次いで、アルキル基(例えば、フェノキシメチル、3−(1−ナフチルオキシ)プロピル等)に結合するそれらのラジカルを含むことを意味する。
簡潔にするために、「ヘテロアリール」という用語は、他の用語(例えば、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオキシ、ヘテロアリールアルキル)との組み合わせで用いる場合、ヘテロアリール基が、分子の残部に次の部分を通して結合するそれらのラジカルを含む。したがって、「ヘテロアリールアルキル」という用語は、ヘテロアリール基がアルキル基に結合するそれらのラジカル(例えば、ピリジルメチル等)を含むことを意味する。「ヘテロアリールオキシ」という用語は、ヘテロアリール基が酸素原子に結合するそれらのラジカルを含むことを意味する。「ヘテロアリールオキシアルキル」という用語は、アリール基が酸素原子に結合し、次いで、アルキル基に結合するそれらのラジカル (例えば、2−ピリジルオキシメチル等)を含むことを意味する。
上記各のそれぞれの用語(例えば、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」、および「ヘテロアリール」)は、示されたラジカルの置換および非置換形態の両方を含むことを意味する。それぞれのタイプのラジカルに好ましい置換基を以下に示す。
アルキルおよびヘテロアルキルラジカルの置換基(アルキレン、アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロシクロアルケニルと称されることが多い基を含む)は、総称的に「アルキル基置換基」と称され、それらは0〜(2m’+l)の範囲の数(式中、m’はこのようなラジカルの炭素原子総数である)で、−R’、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R’’、−SR’、−ハロゲン、−SiR’R’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’−C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’’’’−C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、−NR’’’’−C(NR’R’’)=NR’’’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’’SOR’、−CN、−NO、−N、−CH(Ph)、フルオロ(C−C)アルコキシ、およびフルオロ(C−C)アルキルの1つ以上の多様な基から選択されるが、これらに限定されない。R’、R’’、R’’’、R’’’’、およびR’’’’’は、それぞれ好ましくは独立して、水素、置換または非置換ヘテロアルキル、例えば、1−3ハロゲンで置換されたアリール等の置換または非置換アリール、置換または非置換アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基、またはアリールアルキル基を指す。例えば、本発明の化合物が1個を超えるR基を含む場合、R基の各々が独立して選択され、1個を超えるR’、R’’、R’’’R’’’’、およびR’’’’’基が存在する場合はこれらも同様である。R’およびR’’が同一窒素原子に結合する場合、それらは、窒素原子と組み合わさって、5、6、または7員環を形成することができる。例えば、−NR’R’’は、1−ピロリジニルおよび4−モルホリニルを含むことを意味するが、これらに限定されない。置換基の上記考察から、当業者は、「アルキル」という用語が、ハロアルキル(例えば、−CFおよび−CHCF)およびアシル(例えば、−C(O)CH、−C(O)CF、−C(O)CHOCH等)の水素基以外の基に結合する炭素原子を含む基を含むことを意味することを理
解されよう。
アルキルラジカルについて記載される置換基と同様、アリールおよびヘテロアリール基の置換基は、総称的に「アリール基置換基」と称される。置換基は、0から芳香族環系上の開放原子価総数範囲内の数で、例えば、R’、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R’’、−SR’、−ハロゲン、−SiR’R’’R’’’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、−NR’−C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’’’’−C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、−NR’’’’−C(NR’R’’)=NR’’’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、−NR’’SOR’、−CN、−NO、−N、−CH(Ph)、フルオロ(C−C)アルコキシ、およびフルオロ(C−C)アルキルから選択され、式中、R’、R’’、R’’’、およびR’’’’は、好ましくは独立して、水素、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールから選択される。例えば、本発明の化合物が1個を超えるR基を含む場合、R基の各々が独立して選択され、1個を超えるR’、R’’、R’’’R’’’’、およびR’’’’’基が存在する場合はこれらも同様である。
アリールまたはヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基の2つは、任意に、式−T−C(O)−(CRR’)−U−(式中、TおよびUは独立して、−NR−、−O−、−CRR’−、または単結合であり、qは0〜3の整数である)の置換基によって置換されてもよい。代替として、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基の2つは、任意に、式−A−(CH−B−(式中、AおよびBは独立して、−CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−、または単結合であり、rは1〜4の整数である)の置換基によって置換されてもよい。このように形成された新しい環の単結合の1つは、任意に、二重結合によって置換されてもよい。代替として、アリールまたはヘテロアリール環の隣接する原子上の置換基の2つは、任意に、式−(CRR’)−X−(CR’’R’’’)−、(式中、sおよびdは独立して、0〜3の整数であり、Xは−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、または−S(O)NR’−である)の置換基によって置換されてもよい。置換基R、R’、R’’、R’’’、およびR’’’’は、好ましくは独立して、水素、または置換または非置換(C〜C)のアルキルから選択される。
本明細書で使用される「環」とは、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、または置換または非置換ヘテロアリールを意味する。環は、縮合した環部分を含む。環中の原子数は、典型的には、環中の環員数によって定義される。例えば、「5〜7員環」は、環状配置中に5〜7個の原子があることを意味する。別途特定されない限り、環は、任意に、ヘテロ原子を含む。したがって、「5〜7員環」という用語は、例えば、フェニル、ピリジニル、およびピペリジニルを含む。一方、「5〜7員のヘテロシクロアルキル環」という用語は、ピリジニルおよびピペリジニルを含むが、フェニルを含まない。「環」という用語は、1個を超える「環」を含む環系をさらに含み、各「環」は独立して、上記のように定義される。
本明細書で使用される「ヘテロ原子」という用語は、炭素(C)および水素(H)以外の原子を含む。例としては、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、およびホウ素(B)が挙げられる。
「R」という記号は、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のアリール、置換または非置換のヘテロアリール、置換または非置換のシクロアルキル、および置換または非置換のヘテロシクロアルキル基から選択される置換基を表す一般略語である。
「有効」量の薬物、製剤、または浸透剤とは、所望の局所的または全身的効果を提供するのに十分な量の活性剤を意味する。「局所的に有効な」、「美容的に有効な」、「医薬的に有効な」、または「治療的に有効な」量とは、所望の治療的結果をもたらすために必要とされる薬物の量を指す。
「局所的に有効な」とは、皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄に塗布すると、適用箇所において局所的に、または物質中の活性成分の経皮通過の結果として全身的に、所望の薬理学的結果を生み出す物質を指す。
「美容的に有効な」とは、皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄に塗布すると、物質中の活性成分の適用箇所において局所的に所望の美容的な結果を生み出す物質を指す。
「医薬的に許容できる塩」または「その塩」という用語は、本明細書で記載される化合物上に見られる特定の置換基に依存して、比較的無毒の酸または塩基を使用して調製される本発明の化合物の塩を含むことを意味する。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含有する場合、無希釈で、あるいは好適な不活性溶剤中で、このような化合物の中性形態と十分な量の所望の塩基とを接触させることにより、塩基付加塩を得ることができる。医薬的に許容できる塩基付加塩の例としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、またはマグネシウム塩、または同様の塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含有する場合、無希釈で、あるいは好適な不活性溶剤中で、このような化合物の中性形態と十分な量の所望の酸とを接触させることで、酸付加塩を得ることができる。医薬的に許容できる酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸一水素、リン酸、リン酸一水素、リン酸二水素、硫酸、硫酸一水素、ヨウ化水素酸、または亜リン酸等の無機酸から誘導されるもの、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の比較的無毒の有機酸から誘導される塩が含まれる。アルギン酸等のアミノ酸の塩、およびグルクロン酸またはガラクツロン酸等の有機酸の塩も含まれる(例えば、Berge et al.,“Pharmaceutical Salts”,Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照のこと)。本発明のある特定の化合物は、化合物が塩基または酸付加塩のどちらかに転換できるようにする、塩基性および酸性官能基の両方を含有する。
化合物の中性形態は、好ましくは、従来の様式で、塩を塩基または酸と接触させて、親化合物を単離することによって再生される。化合物の親形態は、極性溶剤中の溶解性等の特定の物理性質において、様々な塩形態とは異なる。
塩形態に加え、本発明は、プロドラッグ形態の化合物を提供する。本明細書で記載される化合物または複合体のプロドラッグは、生理学的条件下で容易に化学変化を受けて、本発明の化合物を提供する。さらに、プロドラッグは、生体外環境で化学的または生化学的方法により本発明の化合物に変換することができる。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和形態および水和物形態を含む、溶媒和形態で存在することができる。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、本発明の範囲内に包含される。本発明の特定の化合物は、多結晶性または非晶質の形態で存在してもよい。一般に、全ての物理的形状は、本発明で意図される使用において同等であり、本発明の範囲内であることが企図される。
本発明の特定の化合物は、非対称性炭素原子(光学中心)または二重結合を有し、ラセミ体、ジアステレオマー、幾何学的異性体、および個々の異性体は、本発明の範囲内に包含される。本明細書で使用されるラセミ、アンビスカレミック(ambiscalemic)およびスカレミック(scalemic)または鏡像異性的に純粋な化合物の図面は、Maehr,J.Chem.Ed.1985,62:114−120から取る。実線および破線の楔は、別途注記されない限り、立体中心の絶対立体配置を示すために用いる。本明細書で記載される化合物がオレフィン二重結合または幾何学的不斉の他の中心を含む場合、かつ別途特定されない限り、化合物にはEおよびZ幾何異性体がどちらも含まれることを意図する。同様に、全ての互変異性体が含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何学または立体異性体で存在することができる。本発明は、シス−およびトランス−異性体、(−)−および(+)−鏡像異性体、(R)−および(S)−鏡像異性体、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、そのラセミ混合物、およびそれの他の混合物、例えば、本発明の範囲内にある鏡像異性体またはジアステレオマーに富む混合物を含む、全てのこのような化合物を企図する。さらなる不斉炭素原子がアルキル基等の置換基中に存在することができる。全てのこのような異性体、およびその混合物が、本発明に含まれることが意図される。
光学活性のある(R)−および(S)−異性体、ならびにdおよびl異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を用いて調製するか、または従来の技術を用いて分解することができる。例えば、本発明の化合物の特定の鏡像異性体を所望する場合は、これを不斉合成によって、またはキラル補助剤(chiral auxiliary)による誘導体化によって調製し、得られたジアステレオマー混合物を分離し、補助基を切断して純粋な所望の鏡像異性体を得ることができる。代替として、分子がアミノ基等の塩基性官能基、またはカルボキシル基等の酸性官能基を含有する場合、適切な光学活性のある酸または塩基を用いてジアステレオマー塩を形成することができ、次いで、このようにして形成されたジアステレオマーを分別結晶化または当該技術分野で既知のクロマトグラフィー手段によって分解し、次いで、純粋な鏡像異性体を回収する。さらに、鏡像異性体およびジアステレオマーの分離は、しばしば、キラルの固定相を用いたクロマトグラフィーを使用して、任意に、化学誘導体化と組み合わせて(例えば、アミンからカルバメートの形成)、達成する。
本発明の化合物はまた、このような化合物を構成する1つ以上の原子に、自然に反する割合の原子の同位体を含有してもよい。例えば、化合物は、例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)、または炭素−14(14C)等の放射性同位体で放射標識されてもよい。本発明の化合物の全ての同位体の変形は、放射性の有無を問わずに本発明の範囲内に包含されることが意図される。
「医薬的に許容される担体」または「医薬的に許容されるビヒクル」という用語は、本明細書で定義されるような有効量の活性剤の適切な送達を提供し、活性剤の生物学的活性の有効性を妨げず、宿主または患者にとって十分に無毒である、あらゆる製剤または担体媒体を指す。代表的な担体としては、水、植物性および鉱物性の両方の油、クリーム基剤、ローションベース基剤、軟膏基剤等が挙げられる。これらの基剤は、懸濁剤、増粘剤、浸透促進剤等を含む。それらの製剤については、化粧品および局所医薬品の当業者に公知である。担体に関するさらなる情報は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott,Williams & Wilkins(2005)に見ることができ、参照により本明細書に組み込まれる。
「医薬的に許容される担体」または「医薬的に許容されるビヒクル」という用語は、本明細書で定義されるような有効量の活性剤の適切な送達を提供し、活性剤の生物学的活性の有効性を妨げず、宿主または患者にとって十分に無毒である、あらゆる製剤または担体媒体を指す。代表的な担体としては、水、植物性および鉱物性の両方の油、クリーム基剤、ローションベース基剤、軟膏基剤等が挙げられる。これらの基剤は、懸濁剤、増粘剤、浸透促進剤等を含む。それらの製剤については、化粧品および局所医薬品の当業者に公知である。担体に関するさらなる情報は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott,Williams & Wilkins(2005)に見ることができ、参照により本明細書に組み込まれる。
「医薬的に許容される局所用担体」および等価用語は、上記の通り、上の本明細書に記載されるように、局所適用に好適な医薬的に許容される担体を指す。活性剤の懸濁化または溶解することが可能な、皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄に適用されるときに非毒性および非炎症性の性質を有する、不活性な液体またはクリーム媒体が、医薬的に許容される局所用担体の例である。この用語は、具体的には、局所用化粧品における使用のために承認された担体物質も同様に包含することが意図される。
「医薬的に許容される添加剤」という用語は、活性剤の生物活性の有効性を過度に妨げず、宿主または患者にとって十分に無毒である、製薬分野で既知であるか、または使用されている、保存剤、抗酸化剤、芳香剤、乳化剤、染色剤(dyes)、および賦形剤を指す。局所製剤用の添加剤は、当該技術分野において公知であり、それらが医薬的に許容され、上皮細胞またはその機能にとって有害でない限り、局所用組成物に添加することができる。さらに、添加剤は、組成物の安定性の低下を引き起こしてはならない。例えば、不活性な充填剤、抗刺激剤、粘着付与剤、賦形剤、芳香剤、乳白剤、抗酸化剤、ゲル化剤、安定化剤、界面活性剤、皮膚軟化剤、着色剤、保存剤、緩衝剤、他の透過促進剤、および他の従来の局所または経皮送達製剤の成分が、当該技術分野において既知である。
「促進」、「浸透促進」、または「透過促進」という用語は、薬物の皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄を介した透過率が増加するように、皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄の薬物に対する透過性が増加することに関する。このような促進剤の使用によりもたらされる透過性の向上は、例えば、動物の皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄を通じた薬物の拡散率を、拡散セル装置を用いて計測することにより観察することができる。拡散セルについては、Merritt et al.Diffusion Apparatus for Skin Penetration,J of Controlled Release,1(1984)pp.161−162に記載されている。「透過促進剤」または「浸透促進剤」という用語は、単独または組み合わせで、皮膚、爪、毛髪、または蹄の薬物に対する透過性を増加させるよう作用する薬剤または薬剤の混合物を意図する。
「賦形剤」という用語は、所望の使用に有効な薬物組成物の製剤化に使用される担体、希釈剤、および/またはビヒクルを意味するものとして従来既知である。
薬物または薬理学的活性剤の「有効量」または「治療有効量」という用語は、所望の効果を提供するための無毒であるが十分な量の薬物または薬剤を指す。本開示の経口剤形において、併用剤の「有効量」の1つの活性剤は、併用剤の他の活性剤と併用して使用される場合、所望の効果を提供するために有効である活性剤の量である。「有効な」量は、個人の年齢および全身状態に依存して、対象から対象によって異なり得、特定の活性剤およびあらゆる個人の場合における適切な「有効な」量は、日常の実験を用いて当業者によって決定され得る。
「活性成分」、「治療剤」、「活性」、または「活性剤」という語句は、標的とされる疾患、疾病、または状態を治療する際に有効であり得る化学物質を意味する。
「医薬的に許容される」という語句は、例えば、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等の望ましくない生物学的効果を引き起こすことなくヒトに用いるのに好適な、医学的判断の範囲内で部分または化合物を意味する。
「経口剤形」という語句は、口腔により対象に投与される任意の医薬組成物を意味し、1つ以上の抗血小板剤および1つ以上の酸阻害剤を、任意に、1つ以上の追加の薬物とともに、組み合わせて同時に投与する。例示的な経口剤形には、錠剤、カプセル剤、フィルム剤、粉剤、サシェ剤、顆粒剤、液剤、固形剤、懸濁剤、または1つを超える異なる単位(例えば、異なる活性剤を含有する顆粒剤、錠剤、および/またはカプセル剤)が同時投与用に一緒に包装される場合、および当技術分野において既知の他の製剤が含まれる。経口剤形は、1、2、3、4、5または6単位であり得る。経口剤形が複数の単位を有する場合、単位の全ては、単一の包装(例えば、瓶、またはブリスターパック等の他の形態の包装)内に含まれる。経口剤形が単一の単位である場合、単一の包装であってもなくてもよい。好ましい実施形態において、経口剤形は、1、2、または3単位である。特に好ましい実施形態において、経口剤形は、1単位である。
「単位」という語句は、本明細書で使用される場合、剤形を含む投与される別個の対象物の数を意味する。いくつかの実施形態において、剤形には、1つのカプセル内に本発明の化合物が含まれる。これは単一の単位である。いくつかの実施形態において、剤形には、治療的に有効な用量のクリームまたは軟膏の一部として、本発明の化合物が含まれる。これも単一の単位である。いくつかの実施形態において、剤形は、本発明の化合物、および1つのカプセル内に含有する別の活性成分、または治療的に有効な用量のクリームまたは軟膏またはローションの一部として含まれる。これは、カプセルの内部が活性成分の複数の別個の顆粒を含むかどうかにかかわらず、単一の単位である。いくつかの実施形態において、剤形には、1つのカプセル内に本発明の化合物、および第2のカプセル内に活性成分が含まれる。これは、2つのカプセルまたは錠剤等の2単位経口剤形であり、そのような単位は単一の包装に含まれる。したがって、「単位」という用語は、動物に投与される対象物を指し、対象物の内部成分を指さない。
「プロドラッグ」という用語は、本明細書で定義される場合、生体内でその活性形態に化学的および/または酵素的変換した後でのみ、その薬理学的効果を発揮する親薬物分子の生物学的に不活性な誘導体である。プロドラッグには、親薬物の送達に関連する問題を回避するように設計されたものが含まれる。これは、化学安定性の低下または水溶解度が低い等の物理化学的性質の低下によるものであり得、バイオアベイラビリティーの低下または半減期の低下等の薬物動態的性質の低下によるものでもあり得る。したがって、プロドラッグの特定の利点には、親カルボン酸の向上した化学安定性、吸収、および/またはPK性質が含まれ得る。また、プロドラッグは、回数(例えば、1日1回)、または投薬の経路(例えば、経口)を最小化することによって、さらに「患者に優しい」薬物を作製するため、経口投与される場合、味覚または嗅覚を向上するため、または非経口的に投与される場合、疼痛を最小限に抑えるためにも使用され得る。
いくつかの実施形態において、プロドラッグは、活性薬物の「持続放出」をもたらし、それによって、親化合物の有効性を向上する方法において、D−セリンの増加の経時変化を変化させる。例えば、D−セリンレベルの増加を拡大する本発明の化合物は、認知(例えば、恐怖条件付け文脈学習(Contextual Fear Conditioning)または新規物質認識(Novel Object Recognition))の動物モデルにおいて向上した有効性を示している。
いくつかの実施形態において、プロドラッグは、薬物のみと比較して、活性薬物よりもさらに化学的に安定しており、それにより、親薬物の製剤化および送達を向上する。
本発明のカルボン酸類自体のプロドラッグは、様々なエステルを含み得る。例示的な実施形態において、本発明の医薬組成物には、カルボン酸エステルが含まれる。例示的な実施形態において、プロドラッグは、血液脳関門を横断させるために薬物分子を必要とするこれらの疾病および状態を治療/予防するのに好適である。例示的な実施形態において、プロドラッグは、脳に入り、そこで薬物分子の活性形態に変換される。一実施形態において、プロドラッグを使用して、プロドラッグを眼に局所的適用した後、眼の内部に達することを可能にする。さらに、プロドラッグは、生体外環境で化学的または生化学的方法によって、その親化合物に変換することができる。例えば、プロドラッグは、好適な酵素または化学試薬とともに経皮パッチリザーバ内に入れた場合に、その親化合物にゆっくりと変換することができる。
「局所投与」という用語は、薬剤が皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄の外表面を介して下層の組織に進入するように、医薬品の皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄の外表面へ適用することを指す。局所投与は、無傷の皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄に対する、あるいは皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄の損傷した未治療の傷または開放創に対する組成物の適用を含む。医薬品の局所投与により、薬剤の皮膚および周囲組織への分布を限定的にすることができ、または血流によって薬剤が治療範囲から取り除かれるときには薬剤を全身に分布させることができる。
「経皮送達」という用語は、組成物の局所投与または他の適用から得られる皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄の障壁を通り抜ける薬剤の拡散を指す。角質層は、障壁として機能を果たし、無傷の皮膚にはわずかな医薬品しか浸透できない。対照的に、表皮および真皮は、多くの溶質に対し透過性であり、したがって、擦過あるいは角質層が剥がれて表皮が露出した皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄を介した薬物の吸収は、より容易に行われる。経皮送達には、皮膚、爪、毛髪、鉤爪、もしくは蹄または粘膜の任意の部分を介した注入または他の送達、および残部を介した吸収または透過が含まれる。無傷の皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄を介した吸収は、皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄への適用前に、活性剤を適切な医薬的に許容されるビヒクル中に入れることにより向上させることができる。受動的局所投与は、皮膚軟化剤または浸透促進剤と組み合わせて、活性剤を治療部位に直接適用することから構成されてもよい。本明細書で使用される経皮送達は、外皮、すなわち皮膚、爪、毛髪、鉤爪、または蹄を介したあるいは通る透過による送達を含むことが意図される。
「基質」という用語は、経口剤形における、ビーズ、粒子、顆粒、ペレット等の医薬的に許容される粒子状物質を意味する。
「実質的に含まない」という用語は、本明細書で使用される場合、組成物が意図される任意の既知の目的のために、物質を全く含有しない、または治療有効量未満の物質を含有する組成物を指す。
「微生物感染」という用語は、ウイルス、バクテリア、マイコバクテリア、真菌、および寄生生物が挙げられるが、これらに限定されない、感染物質による宿主組織の任意の感染を指す(例えば、Harrison’s Principles of Internal Medicine,pp.93−98(Wilson et al.,eds.,12th ed.1991)、Williams et al.,J.of Medicinal Chem.42:1481−1485(1999)を参照されたく、参照によってその全体が本明細書でそれぞれ組み込まれる)。
本明細書で使用される「生物学的媒体」とは、体外および生体内両方の生物学的環境を指す。例示的な体外の「生物学的媒体」としては、細胞培養、組織培養、ホモジネート、血漿、および血液が挙げられるが、これらに限定されない。生体内の適用は、一般的に哺乳動物、好ましくはヒトにおいて行う。
「離脱基」という用語は、求核置換反応等の置換反応で、別の官能基または原子が置き換わることができる官能基または原子を意味する。例示として、代表的な脱離基には、トリフレート、クロロ、ブロモ、およびヨード基;メシレート、トシレート、ブロシレート、ノシレート等のスルホン酸エステル基;アセトキシ、トリフルオロアセトキシ等のアシルオキシ基が含まれる。
「アミノ保護基」という用語は、アミノ窒素での望ましくない反応を妨げるのに適した保護基を意味する。代表的なアミノ保護基としては、ホルミル;アシル基、例えば、アセチル、トリクロロアセチル、またはトリフルオロアセチル等のアルカノイル基;tert−ブトキシカルボニル(Boc)等のアルコキシカルボニル基;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)および9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)等のアリールメトキシカルボニル基;ベンジル(Bn)、トリチル(Tr)および1,1−ジ−(4’−メトキシフェニル)メチル等のアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)等のシリル基等が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシ保護基」という用語は、ヒドロキシ基での望ましくない反応を妨げるのに適した保護基を意味する。代表的なヒドロキシ保護基としては、メチル、エチル、およびtert−ブチル等のアルキル基;アシル基、例えば、アセチル等のアルカノイル基;ベンジル(Bn)、p−メトキシベンジル(PMB)、9−フルオレニルメチル(Fm)、およびジフェニルメチル(ベンズヒドリル、DPM)等のアリールメチル基;トリメチルシリル(TMS)およびtert−ブチルジメチルシリル(TBS)等のシリル基が挙げられるが、これらに限定されない。
ホウ素は、本発明のいくつかの状況下で、酸素、硫黄、または窒素との供与結合(または配位結合)を形成することができる。供与結合は、通常、共有結合よりも弱い。ホウ素原子が少なくとも1つの酸素、硫黄、または窒素に共有結合し、同時に、それぞれ、酸素、硫黄、または窒素に供与結合している状況では、ホウ素と2つの等しいヘテロ原子との供与結合および共有結合が相互互換でき、あるいは共鳴混成体の形態をとることができる。これらの状況では、電子共有の正確な性質および程度を取り巻く潜在的な不確定要素がある。提供される構造は、ホウ素とこれが結合する原子との間のあらゆる、および全ての可能な結合のシナリオを含むことを意図したものではない。これらの結合の限定されない例は、以下の通りである。
Figure 2012502037
炭素および3個のヘテロ原子(この項で説明する3個の酸素等)に結合されるホウ素を含む化合物は、任意に、ホウ素と酸素の1つと間の供与結合の性質により、完全に負に荷電したホウ素または部分的に負に荷電したホウ素を含有することができる。負電荷によって、正に荷電した対イオンがこの化合物に会合し、ひいては、塩を形成してもよい。正に荷電した対イオンの例には、H、H、カルシウム、ナトリウム、アンモニウム、カリウムが含まれる。これらの化合物の塩は、これらの化合物についての説明に必然的に含まれる。
本発明はまた、例えば、本発明において用いられる化合物の二量体、三量体、四量体、およびこれより上のホモログ等の種またはその反応性類似体を含む多価(polyvalent)または多価(maultivalent)の種である化合物も包含する。例えば、以下の条件下で、二量体が形成することができる。
Figure 2012502037
本発明はまた、環状ボロン酸エステルの無水物である化合物も包含し、これらの化合物を脱水条件に付すことで合成される。これらの無水物の例を以下にあげる。
Figure 2012502037
本発明の化合物の三量体も生成される。例えば、非環式ボロン酸エステルの三量体を以下のように形成することができる。
Figure 2012502037
また、本発明の化合物のポリマーは、強酸中で特定の保護基を除去することにより生成される。例えば、三量体は、以下の通りに形成することができる。
Figure 2012502037
例えば、本発明において用いられる化合物の二量体、三量体、四量体、およびこれより上のホモログ等の種またはその反応性類似体を含む、多価(polyvalent)または多価(maultivalent)の種である化合物も、本発明において用いられる。多価(polyvalent)または多価(maultivalent)の種を、本発明の単一の種または1つを超える種から組み立てることが可能である。例えば、二量体の構築物は、「ホモ二量体」または「ヘテロ二量体」であり得る。さらに、本発明の化合物またはその反応性類似体が、オリゴマーまたはポリマー骨格(例えば、ポリリシン、デキストラン、ヒドロキシエチルスターチ等)に結合している多価(polyvalent)または多価(multivalent)の構築物も、本発明の範囲内である。骨格は、好ましくは、多官能性である(すなわち、本発明で用いる化合物を結合するための反応部位のアレイを有する)。さらに、本発明の単一の種または本発明の1つを超える種で骨格を誘導体化することもできる。
さらに、本発明には、同様に官能化されていない類似の化合物に対して高い水溶解性を持つ化合物が得られるよう官能化される、本明細書に含まれる式に示されるモチーフ内で化合物を使用することが含まれる。このように、本明細書に記載の置換基はいずれも、水溶性を高める類似のラジカルで置換することが可能である。例えば、ヒドロキシル基をジオールで置換すること、あるいはアミンを第4級アミン、ヒドロキシアミン、またはより水溶性の類似部分で置換することは、本発明の範囲内である。好ましい実施形態において、本明細書に記載の化合物の修正ドメインに対する活性に重要ではない部位において、親化合物の水溶解性を高める部分を用いて置換を行うことによって、さらに水溶解性を与える。有機化合物の水溶解性を高める方法は、当該技術分野において既知である。このような方法としては、例えば、第4級アンモニウム等の永続的に荷電した部分、または例えば、カルボン酸やアミン等の生理学的に関連するpHで荷電した基で有機核を官能化することが挙げられるが、これらに限定されない。他の方法には、有機核に加えて、例えば、アルコール、ポリオール、ポリエーテル等のヒドロキシル含有基またはアミン含有基がある。代表例としては、ポリリシン、ポリエチレンイミン、ポリ(エチレングリコール)、およびポリ(プロピレングリコール)が挙げられるが、これらに限定されない。これらの化合物に適した官能化化学および戦略は、当該技術分野において既知である。例えば、Dunn,R.L.,et al.,Eds.POLYMERIC DRUGS AND DRUG DELIVERY SYSTEMS,ACS Symposium Series Vol.469,American Chemical Society,Washington,D.C.1991を参照のこと。
II. 導入
本発明は、多数の態様を有する。これらの態様は、化合物、医薬製剤、状態を治療する、効果を増強させる、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を増大させる、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を減少させる、サイトカインおよび/またはケモカインの放出を増大させる、サイトカインおよび/またはケモカインの放出を減少させる、またはホスホジエステラーゼを阻害する方法を対象にする発明を含む。
III. 化合物
IIIa.
第1の態様において、本発明は、本発明の化合物を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書で記載される化合物である。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書で記載される式によるものである。
第2の態様において、本発明は、式
Figure 2012502037

による構造を有する化合物を提供し、
式中、Xは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択される。Yは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択される。aは0または1である。bは0または1である。Rは、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hおよび非置換のC−Cアルキルからなる群から選択される。但し、XまたはYがC(CN)である場合、aは0である。但し、XまたはYがCRである場合、bは0である。但し、XおよびYはともに、C(CN)ではあり得ない。但し、XおよびYはともに、CRではあり得ない。Rは、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。但し、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、任意に組み合わせて、5〜7員の置換または非置換のヘテロシクロアルキル環を形成する。
例示的な実施形態において、XはNであり、Y、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、XはCHであり、Y、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、XはC(CN)であり、aは0であり、Y、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、XはCRであり、Y、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、XはNであり、YはCHであり、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、XはCHであり、YはCHであり、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、XはC(CN)であり、YはCHであり、aは0であり、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、XはCRであり、YはCHであり、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、YはNであり、X、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、YはCHであり、X、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、YはC(CN)であり、aは0であり、X、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、YはCRであり、X、a、b、R、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、RはHであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rはメチルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rはエチルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは非置換のCアルキルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rはプロピルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは非置換のCアルキルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rはブチルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは非置換のCアルキルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rはペンチルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは非置換のCアルキルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rはヘキシルであり、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10は、C−C非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OCHである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OCHCHである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はプロピルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソプロピルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はn−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はt−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はsec−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はペンチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソペンチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はヘキシルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)OHである。
例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はC−C非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)CHである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)CHCHである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、R−C(O)R10であり、式中、R10はプロピルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、R−C(O)R10であり、式中、R10はイソプロピルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はn−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はイソブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はt−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はsec−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はペンチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はイソペンチルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)R10であり、式中、R10はヘキシルである。例示的な実施形態において、X、Y、a、b、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは−C(O)Hである。
例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、式中、RおよびRはそれぞれ、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、−CHC(O)OR、−CHNHC(O)R、および−CHNRからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、H、メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、ブチル、t−ブチル、−C(O)Hからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって、任意に組み合わせて、4−メチルピペラジニル、ピペリジニル、モルホリノ、およびピロリジニルからなる群から選択される員を形成する。例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、メチル、トリフルオロメチル、−CHOH、−CHN(CH
Figure 2012502037

からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、および−C(O)NRからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、H、メチル、エチル、メトキシエチル、シクロプロピル、−CHC(O)OR、−CHC(O)NR、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−ピリジニルメチル、2−(4−シアノ)ピリジニルからなる群から選択されるが、但し、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、任意に組み合わせて、5〜7員の置換または非置換のヘテロシクロアルキル環を形成する。
例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHC(O)OH、−OCHC(O)OCHCH、−OCHC(O)OC(CH、−C(O)OCH、−C(O)OH、−C(O)H、−OCHC(O)N(CHCH
Figure 2012502037

からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、X、Y、a、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、F、Cl、メチル、トリフルオロメチル、−CHOH、−CHN(CH、−OH、−OCH、−OCHCH、−OCHCHOCH、−OCHC(O)OH、−OCHC(O)OCHCH、−OCHC(O)OC(CH、−C(O)OCH、−C(O)OH、−C(O)H、−OCHC(O)N(CHCH
Figure 2012502037

からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、化合物は、式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、Xは、NまたはCHまたはCRである。Yは、N、CH、およびCRからなる群から選択される。Rは、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hおよび非置換のC−Cアルキルからなる群から選択される。但し、XまたはYがCRではなく、bが0でない場合、bは1である。但し、XおよびYはともに、CRであり得ない。Rは、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。但し、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、任意に組み合わせて、5〜7員の置換または非置換のヘテロシクロアルキル環を形成する。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rはアルキルであり、ハロゲン、OR4a、C(O)OR4a、NR4a4b、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、または非置換のアリールからなる群から選択される員で任意に置換され、式中、R4aおよびR4bは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。例示的な実施形態において、R4aはHまたは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、R4bは、Hまたは非置換のアルキルまたはC(O)Hである。例示的な実施形態において、Rはフルオロである。例示的な実施形態において、Rはクロロである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはOHである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、少なくとも1つのハロゲン、ヒドロキシル、エーテル、カルボキシ、またはエステル部分で任意に置換される、アルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、1個のハロゲンまたは1個のヒドロキシルまたは1個のエーテルまたは1個のカルボキシまたは1個のエステル部分で任意に置換される、アルキルである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは非置換のCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは非置換のCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、メチルまたはエチルまたはプロピルまたはイソプロピルまたはイソブチルである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、少なくとも1個のハロゲンで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、1個または2個または3個のハロゲンで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはO(CHm131であり、式中、m1は、0または1または2または3または4または5または6であり、R31はメチル部分であり、式中、メチルヒドロゲンの少なくとも1つは、ハロゲンで置換される。例示的な実施形態において、ハロゲンはクロロである。例示的な実施形態において、ハロゲンはフルオロである。例示的な実施形態において、R31は−CFである。例示的な実施形態において、R31は−CHFである。例示的な実施形態において、m1は、1または2または3である。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−OCHCFである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−OCHCHFである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHm1OC(O)R4dであり、式中、m1は、1または2または3または4または5または6から選択される数であり、R4dは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、m1は、1または2または3である。例示的な実施形態において、m1は2である。例示的な実施形態において、R4dは非置換のCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R4dは非置換のCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R4dはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHOC(O)CHである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHm1C(O)R4dであり、式中、m1は、1または2または3または4または5または6から選択される数であり、R4dは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、m1は、2または3または4である。例示的な実施形態において、m1は3である。例示的な実施形態において、R4dは非置換のCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R4dは非置換のCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R4dはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHC(O)CHである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHm1C(O)OR4dであり、式中、m1は、1または2または3または4または5または6から選択される数であり、R4dはHまたは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−OCHC(O)OR4dであり、式中、R4dは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、R4dは、Hまたはメチルまたはエチルまたはt−ブチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CH)C(O)OCHCHまたは−O(CH)C(O)OHまたは−O(CH)C(O)OC(CHである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、置換または非置換のアミノで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHm2C(O)NR4e4fであり、式中、m2は、1または2または3または4または5または6から選択される数であり、R4eは、Hまたは非置換のアルキルであり、R4fは、Hまたは非置換のアルキルであるか、またはR4eおよびR4fは、それらが結合している窒素と一体となって、任意に接合して、置換または非置換の4〜8員環を形成する。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−OCHC(O)NR4e4fであり、式中、R4eおよびR4fは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、同一であり、それぞれは、独立して選択される非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、異なり、それぞれは、独立して選択される非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、R4eはHである。例示的な実施形態において、R4fはHである。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、エチルである。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、ピペラジニルを形成し、置換されないか、あるいは4位の窒素上で非置換のアルキルで置換される。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、それらが結合している窒素と一体となって、接合し、N−メチルピペラジニルを形成する。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、ピペリジニルを形成し、置換されないか、あるいは非置換のアルキルで置換される。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、4−メチルピペリジニルを形成する。例示的な実施形態において、R4eおよびR4fはそれらが結合している窒素と一体となって、接合して、非置換のモルホリニルを形成する。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、CまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、RはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、非置換のピリジニルで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、R
Figure 2012502037

であり、式中、m3は、1または2または3または4または5または6である。例示的な実施形態において、m3は1である。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、置換または非置換のシクロアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは非置換のシクロアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rはシクロペンチルである。例示的な実施形態において、Rは非置換のシクロヘキシルである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、非置換のアルコキシで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHm5OR30であり、式中、m5は、1または2または3または4または5または6であり、R30は、Hまたは非置換のアルキル、または非置換のテトラヒドロピランである。例示的な実施形態において、R30は、CまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、m5は、1または2または3である。例示的な実施形態において、m5は2である。例示的な実施形態において、R30は、CまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R30は、CまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R30はHである。例示的な実施形態において、R30は、メチルまたはイソプロピルである。例示的な実施形態において、R30は2−テトラヒドロピランである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、−O(CHOCH(CHまたは−O(CHOHまたは−O(CHO−THP(テトラヒドロピラン)である。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはORであり、式中、Rは、非置換のシクロアルキルで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−O(CHm5OR30であり、式中、m5は、1または2または3または4または5または6であり、R30は、3〜8員のシクロアルキルである。例示的な実施形態において、R30は、3〜6員のシクロアルキルである。例示的な実施形態において、R30はシクロプロピルまたはシクロペンチルである。例示的な実施形態において、m5は、1または2または3である。例示的な実施形態において、m5は1である。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはC(O)Rであり、式中、Rは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、CまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、RはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはC(O)Hである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはCまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、RはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、ハロゲンで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、少なくとも1個のハロゲンで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、少なくとも1個のフルオロで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはCFである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、ヒドロキシで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−(CHm4OHであり、式中、m4は、1または2または3または4または5または6から選択される数である。例示的な実施形態において、m4は1である。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、カルボキシまたはエステルで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−(CHm1C(O)OR4aであり、式中、m1は、1または2または3または4または5または6から選択される数であり、R4aは、Hまたは非置換のアルキルである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−CHC(O)OR4aであり、式中、R4aは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、R4aは、Hまたはメチルまたはエチルまたはt−ブチルである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、アミノで置換されるアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−(CHm7NR4a4bであり、式中、m7は、1、2、3、4、5、および6からなる群から選択され、R4aは、H、非置換のアルキル、およびホルミルからなる群から選択され、R4bは、H、非置換のアルキル、およびホルミルからなる群から選択されるか、またはR4aおよびR4bは、それらが結合している窒素と一体となって、任意に接合して、置換または非置換の4〜8員環を形成する。例示的な実施形態において、R4bは本明細書に記載される通りであり、R4aはHである。例示的な実施形態において、R4aは本明細書に記載される通りであり、R4bはHである。例示的な実施形態において、R4bは本明細書に記載される通りであり、R4aはメチルである。例示的な実施形態において、R4aは本明細書に記載される通りであり、R4bはメチルである。例示的な実施形態において、m7は1である。例示的な実施形態において、R4aおよびR4bは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、ピペラジニルを形成し、置換されないか、あるいは4位の窒素上で非置換のアルキルで置換される。例示的な実施形態において、R4aおよびR4bは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、N−メチルピペラジニルを形成する。例示的な実施形態において、R4aおよびR4bは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、ピペリジニルを形成し、置換されないか、あるいは非置換のアルキルで置換される。例示的な実施形態において、R4aおよびR4bは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、4−メチルピペリジニルを形成する。例示的な実施形態において、R4aおよびR4bは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、非置換のモルホリニルを形成する。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNHである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、RはHまたは非置換のアルキルであり、Rは、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、RはHであり、Rは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは非置換のアルキルであり、Rは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは、非置換のCまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは非置換のCまたはCまたはCアルキルであり、Rは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rはメチルであり、Rは本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rはメチルまたはtert−ブチルであり、Rは本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは、OH、非置換のアリールアルコキシ、非置換のアルコキシ、および非置換のアリールから選択される員で置換される、アルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは−(CHm8Phである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは−(CHm8OR26であり、式中、m8は、1、2、3、4、5、および6からなる群から選択され、R26は、Hおよび非置換またはアリール置換のCまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルからなる群から選択される。例示的な実施形態において、m8は、1または2または3である。例示的な実施形態において、m8は2である。例示的な実施形態において、R26は非置換のCまたはCまたはCまたはCまたはCまたはCアルキルである。例示的な実施形態において、R26はメチルである。例示的な実施形態において、R26はベンジルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは−(CHm8O(CHm9Phであり、式中、m8は、1または2または3または4または5または6であり、m9は、1または2または3または4または5または6である。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは−(CHm8O(CHm9Phであり、式中、m8は、1または2または3であり、m9は、1または2または3である。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは−(CHm8O(CH)Phである。例示的な実施形態においてX、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは−(CHO(CHm9Phである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、RはNRであり、式中、Rは本明細書に記載される通りであり、Rは−(CHO(CH)Phである。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、−NH(CHOH、−NH(CHOCH、−NHCH、−NHC(CH、−NH(CH)Ph、および−NH(CHO(CH)Phからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは、−N(CH、−N(CH)(CHOH、−N(CH)(CHOCH、−NHCH、−NHC(CH、−NH(CH)Ph、および−NH(CHO(CH)Phからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−NRであり、式中、RおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、置換または非置換の4〜8員環を形成する。例示的な実施形態において、環を形成する非炭素原子のみが、RおよびRが結合している窒素である。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−NRであり、式中、RおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、置換または非置換のピロリジニル、または置換または非置換のピペリジニルを形成する。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−NRであり、式中、RおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、非置換のピロリジニルまたは非置換のピペリジニルを形成する。例示的な実施形態において、環を形成する非炭素原子のみが、窒素である。例示的な実施形態において、環は、1個の窒素原子および1個の酸素原子を含有する。例示的な実施形態において、環は、1個の窒素原子および1個の酸素原子を含有する。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−NRであり、式中、RおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、置換または非置換のモルホリニルを形成する。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、bは1であり、Rは−NRであり、式中、RおよびRは、それらが結合している窒素と一体となって、接合して、非置換のモルホリニルを形成する。
例示的な実施形態において、本発明は、式
Figure 2012502037

による構造を有する化合物を提供し、
式中、Rは、H、非置換のC−Cアルキルおよび−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hまたは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、H、メチル、およびt−ブトキシカルボニルからなる群から選択される。例示的な実施形態において、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、およびヘキシルからなる群から選択される。例示的な実施形態において、R10は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、イソペンチル、シクロペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、およびシクロヘキシルからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、それぞれのRおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造
およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造
およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造
およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造
およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造
およびその塩を有し、式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、Rは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、Rは、非置換のC−Cアルキルであり、XはCHまたはNであり、YはCHまたはNであり、Rは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは、非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、Rは、非置換のC−Cシクロアルキルであり、XはCHまたはNであり、YはCHまたはNであり、Rは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは、非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、Rは、非置換のC−Cアルキルであり、XはCHまたはNであり、YはCHまたはNであり、Rは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは、非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、R、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、R、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、Rは、非置換のC−Cシクロアルキルであり、XはCHまたはNであり、YはCHまたはNであり、Rは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは、非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、R、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、R、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、nは、1〜6から選択される整数であり、R11は非置換のC−Cシクロアルキルであり、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、nは1である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、nは2である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、nは3である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、nは4である。例示的な実施形態において、X、Y、n、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、n、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、n、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、n、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、n、およびR11は、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R11、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R11、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、nは、1〜6から選択される整数であり、R12は、Hまたは非置換のC−Cアルキルまたは−C(O)R13であり、式中、R13は、非置換のC−Cアルキルであり、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR12は、本明細書に記載される通りであり、nは1である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR12は、本明細書に記載される通りであり、nは2である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR12は、本明細書に記載される通りであり、nは3である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびR12は、本明細書に記載される通りであり、nは4である。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびnは、本明細書に記載される通りであり、R12はHである。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびnは、本明細書に記載される通りであり、R12はメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびnは、本明細書に記載される通りであり、R12はエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびnは、本明細書に記載される通りであり、R12はイソプロピルである。例示的な実施形態において、X、Y、R、およびnは、本明細書に記載される通りであり、R12はC(O)CHである。例示的な実施形態において、X、Y、R12、およびnは、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、R12、およびnは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、R12、およびnは、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R12、およびnは、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R12、およびnは、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、nは、1〜6から選択される整数であり、R12は、Hまたは非置換のC−Cアルキルまたは−C(O)R13であり、式中、R13は非置換のC−Cアルキルであり、R14は、Hまたは非置換のC−Cアルキルであり、X、Y、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、X、Y、R12、R14、およびRは、本明細書に記載される通りであり、nは1である。例示的な実施形態において、X、Y、R12、R14、およびRは、本明細書に記載される通りであり、nは2である。例示的な実施形態において、X、Y、R12、R14、およびRは、本明細書に記載される通りであり、nは3である。例示的な実施形態において、X、Y、R12、R14、およびRは、本明細書に記載される通りであり、nは4である。例示的な実施形態において、X、Y、n、R14、およびRは、本明細書に記載される通りであり、R12はHである。例示的な実施形態において、X、Y、R、n、R14は、本明細書に記載される通りであり、R12はメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R、n、R14は、本明細書に記載される通りであり、R12はエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R、n、R14は、本明細書に記載される通りであり、R12はイソプロピルである。例示的な実施形態において、X、Y、R、n、R14は、本明細書に記載される通りであり、R12はC(O)CHである。例示的な実施形態において、X、Y、R、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、R14はHである。例示的な実施形態において、X、Y、R、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、R14はメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R14、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、RはHである。例示的な実施形態において、X、Y、R14、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のC−Cアルキルである。例示的な実施形態において、X、Y、R14、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、Rはメチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R14、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、Rはエチルである。例示的な実施形態において、X、Y、R14、n、R12は、本明細書に記載される通りであり、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、R14、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、R14、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、およびRは、本明細書に記載される通りである。例示的な実施形態において、化合物は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有し、
式中、n、R12、およびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、本発明は、式
Figure 2012502037

による構造を有する化合物であって、
式中、Rは、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hおよび非置換のC−Cアルキルからなる群から選択され、R、R、R、R、およびRの可能性を、以下の表に表す、化合物、またはその塩を提供する。
Figure 2012502037

例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、RはHである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはメチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはエチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはイソプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは、ブチル、イソブチル、secブチル、およびt−ブチルからなる群から選択される。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはイソペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はC−C非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OCHである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OCHCHである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はn−ブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はt−ブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はsec−ブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はヘキシルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OHである。
例示的な実施形態において、本発明は、式
Figure 2012502037

による構造を有する化合物であって、
式中、Rは、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hまたは本明細書に記載される非置換のC−Cアルキルであり、R、R、R、およびRの可能性を、以下の表に表す、化合物、またはその塩を提供する。
Figure 2012502037

例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、RはHである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはメチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはエチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはイソプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは、ブチル、イソブチル、secブチル、およびt−ブチルからなる群から選択される。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rはイソペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは非置換のCアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はC−C非置換のアルキルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OCHである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OCHCHである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソプロピルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はn−ブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はt−ブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はsec−ブチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はイソペンチルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OR10であり、式中、R10はヘキシルである。例示的な実施形態において、上表の項目のいずれかにおいては、Rは−C(O)OHである。
別の例示的な実施形態において、本発明は、本発明の化合物の多(poly−)または多(multi−)価種を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本発明の化合物の二量体を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の二量体を提供する。
例示的な実施形態において、本発明は、本発明の化合物の無水物を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の無水物を提供する。
例示的な実施形態において、本発明は、本発明の化合物の三量体を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の三量体を提供する。
例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物、またはその塩、水和物、もしくは溶媒、またはその組み合わせを提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物、またはその塩、水和物、もしくは溶媒を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物、またはその塩を提供する。例示的な実施形態において、塩は、医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物、またはその水和物を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物、またはその溶媒を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物、またはそのプロドラッグを提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の塩を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の医薬的に許容される塩を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の水和物を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物の溶媒を提供する。例示的な実施形態において、本発明は、本明細書に記載の化合物のプロドラッグを提供する。
例示的な実施形態において、アルキルは直鎖アルキルである。例示的な実施形態において、アルキルは分岐鎖アルキルである。例示的な実施形態において、ヘテロアルキルは直鎖ヘテロアルキルである。例示的な実施形態において、ヘテロアルキルは分岐鎖ヘテロアルキルである。
IIIe. 化合物の作製方法
本発明で用いる化合物は、市販の出発物質または既知の中間体を用いて調製することができる。本発明で用いる化合物は、当該技術分野において既知の合成方法または本明細書に記載の合成方法を用いて調製することができる。
以下の例示的なスキームは、本発明のホウ素含有分子を調製する方法を例示する。これらの方法は、示される化合物を産生することに限定されないが、本明細書に記載の化合物および複合体等の様々な分子を調製するために使用することができる。本発明の化合物はまた、スキームに明確に例示されないが、十分当業者の範囲内である方法によって合成することもできる。化合物は、容易に入手可能な既知の中間体材料を用いて調製することができる。
本発明の化合物は、本明細書に記載の戦略に従って産生することができる。5−(アリールアミノ)ベンゾオキサボロール誘導体の産生のための戦略Aを、以下に説明する。
Figure 2012502037
工程1:塩基の存在下、化合物1および2を反応させて、化合物3を得る。塩基は、一般には、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等である。溶媒は、一般には、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等である。−20℃から使用する溶媒の沸点まで、好ましくは、0℃〜60℃の範囲で反応を実行し、1〜約48時間で反応を完了する。代替として、N−アシルまたはアルコキシカルボニル化合物4は、同一の反応のために使用することができる。化合物1および2、または1および4は、一般には、同一のモル量であるが、1つの量が他の量を超えることも可能である。
工程2:化合物2を、1〜10当量の酸塩化物、酸無水物、ジアルキルジカルボネート、またはアルキルクロロギ酸エステルと反応させて、化合物5を得る。トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、炭酸ナトリウム、または炭酸カリウム等の塩基を使用し得る。溶媒は、一般には、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等から選択される。−20℃から使用する溶媒の沸点まで、好ましくは、0℃〜60℃の範囲で反応を実行し、1〜約48時間で反応を完了する。
Figure 2012502037
工程3:ラジカル開始剤の存在下、化合物5を、0.9〜3当量のN−ブロモコハク酸イミドで処理して、化合物6を得る。ラジカル開始剤は、一般には、アゾビスイソブチロニトリルまたは過酸化ベンゾイルから選択される。テトラクロロメタンは、一般には、溶媒として使用される。室温で還流させ、反応を実行する。約1〜約24時間で反応を完了する。
工程4:化合物6を1〜10当量の炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムで処理して、化合物7を得る。溶媒は、一般には、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等から選択される。0℃から使用する溶媒の沸点まで、好ましくは、50℃〜80℃の範囲で反応を実行し、1〜約48時間で反応を完了する。
Figure 2012502037
工程5:化合物7を宮浦カップリングに供し、ホウ素原子を導入する。溶媒中の化合物7、ビスピナコラトジボラン、ジクロロメタンとの[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)複合体、および炭酸カリウムの混合物を約50℃で還流まで撹拌する。溶媒は、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド等から選択される。パラジウム触媒は、約1〜約5モル%で使用され、塩基は、約2〜約5当量で使用される。約1〜約24時間で反応を完了する。
工程6:化合物8を、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の塩基で処理して、化合物9を得る。塩基は、約0.5〜約5当量で使用される。溶媒は、一般に、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等からのものである。約0℃から室温で反応を実行し、約1〜約24時間で反応を完了する。
抽出中、水性ホウ酸を用いて有機層を洗浄することによって、水を用いて粗生成物を洗浄することによって、または精製後、生成物を凍結乾燥させることによって、ピナコールを除去する。
Figure 2012502037
工程7:塩基あるいは酸のいずれかによって化合物9のアシル基を除去し、化合物10を得る。酸の場合、トリフルオロ酢酸、塩酸、臭化水素酸、および硫酸が、溶媒とともに、または溶媒を用いずに使用される。塩基の場合、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムが、溶媒中で使用される。溶媒は、一般に、ジクロロメタン、メタノール、エタノール、2−プロパノール、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等から選択される。約0℃から還流まで反応を実行し、約1〜約24時間で反応を完了する。
工程8:塩基の存在下、5−N位の化合物10を様々なハロゲン化アルキルでアルキル化して、化合物11を得る。ハロゲン化アルキルに関しては、ヨードメタン、ヨードエタン、ヨードプロパン、ヨードブタン、ヨードペンタン、ヨードヘキサン、ヨードシクロプロパン、ヨードシクロブタン、ヨードシクロペンタン、ヨードシクロヘキサン等が、1〜10当量で使用される。塩基は、一般に、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等から選択される。溶媒は、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、1,2−ジメトキシエタン、トルエン等から選択される。約0℃〜室温で、約1〜約24時間で、反応を実行する。
5−N−置換誘導体の代替的な産生のための戦略Bを、以下に説明する。
Figure 2012502037
工程9:反応条件は、工程7で説明されるものと同一である。
工程10:反応条件は、工程8で説明されるものと同一である。
工程11:反応条件は、工程5で説明されるものと同一である。
工程12:反応条件は、工程6で説明されるものと同一である。
本発明の化合物は、本明細書で説明されるものと類似の方法によって水和物および溶媒に変換することができる。
III.f) さらなる治療剤を含む組み合わせ
本発明の化合物はまた、さらなる治療剤と組み合わせて使用してもよい。したがって、さらなる態様において、本発明は、少なくとも1つのさらなる治療剤と一緒に本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を含む組み合わせを提供する。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、本発明の化合物である。例示的な実施形態において、さらなる治療剤には、ホウ素原子が含まれる。例示的な実施形態において、さらなる治療剤には、ホウ素原子を含有しない。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、III項a)〜e)で説明される化合物である。
本発明の化合物が、同一の疾患状態に対して、第2の治療剤と組み合わせて使用される場合、それぞれの化合物の用量は、化合物が単独で使用される場合とは異なり得る。適切な用量は、当業者により容易に理解されよう。治療で用いるのに必要とされる本発明の化合物の量は、治療すべき状態の性質、患者の年齢および状態によって異なり得、最後には、医師または獣医の裁量であり得ることを理解されよう。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、抗炎症剤である。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、ステロイドまたはシクロスポリンまたはソラレンまたはUVAまたはレチノイドまたはメトトリメプラジンまたはビタミンD類似体である。例示的な実施形態において、ステロイドは、全身ステロイドまたは局所ステロイドである。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、局所ステロイドまたは抗ヒスタミン剤またはカルシニューリン阻害剤である。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、CC−10004またはAWD−12−281である。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、コルチコステロイドまたはNSAIDである。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、PDE4阻害剤である。例示的な実施形態において、さらなる治療剤は、ロリプラムまたはロフルミラストである。
このような組み合わせの個々の成分は、単位剤形において、同時に、あるいは連続的に投与され得る。単位剤形は、単一または複数の単位剤形であり得る。例示的な実施形態において、本発明は、単一の単位剤形における組み合わせを提供する。単一の単位剤形の例は、カプセル剤であり、本発明の化合物およびさらなる治療剤はともに、同一のカプセル剤内に含有される。例示的な実施形態において、本発明は、2単位剤形における組み合わせを提供する。2単位剤形の例は、本発明の化合物を含有する第1のカプセル剤、およびさらなる治療剤を含有する第2のカプセル剤である。したがって、「単一の単位」、「2単位」、または「複数の単位」という用語は、患者が摂取する対象物を指し、対象物の内部成分を指すものではない。適切な既知の治療剤の用量は、当業者によって容易に理解されよう。
本明細書に言及される組み合わせは、医薬製剤の形態で用いるために便宜に示され得る。したがって、本発明の例示的な実施形態は、a)本発明の化合物、b)さらなる治療剤、およびc)医薬的に許容される賦形剤を含む医薬製剤である。例示的な実施形態において、医薬製剤は、単位剤形である。例示的な実施形態において、医薬製剤は、単一の単位剤形である。例示的な実施形態において、医薬製剤は、2単位剤形である。例示的な実施形態において、医薬製剤は、第1の単位剤形および第2の単位剤形を含む2単位剤形であり、第1の単位剤形は、a)本発明の化合物およびb)第1の医薬的に許容される賦形剤を含み、第2の単位剤形は、c)さらなる治療剤およびd)第2の医薬的に許容される賦形剤を含む。
IV. 方法
a)サイトカインおよび/またはケモカインの産生を減少させること
別の態様において、本発明は、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を減少させるための方法を提供し、この方法には、本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞によるサイトカインまたはケモカインの産生が減少される。別の態様において、本発明は、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を減少させるための方法を提供し、この方法には、本明細書に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩と細胞を接触させることを含み、細胞によるサイトカインまたはケモカインの産生が減少される。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。例示的な実施形態において、細胞は、治療有効量の化合物と接触させる。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH1サイトカイン)の産生を減少させるためのものである。例示的な実施形態において、TH1サイトカインは、IFN−γまたはIL−2である。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH2サイトカイン)の産生を減少させるためのものである。例示的な実施形態において、TH2サイトカインは、IL−4、IL−5、およびIL−10からなる群から選択される。例示的な実施形態において、サイトカインはIL−4である。例示的な実施形態において、サイトカインはIL−5である。例示的な実施形態において、サイトカインはIL−10である。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの産生を減少させるためのものであり、これは、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、IFNα、IFNβ、およびIFN−γからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、サイトカインは、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、およびIFN−γからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、サイトカインは、IL−1β、IL−2、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、サイトカインはTNF−αである。別の例示的な実施形態において、サイトカインはIL−23である。別の例示的な実施形態において、サイトカインはIL−2である。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの放出を減少させるためのものであり、これは、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの産生を減少させるためのものであり、これは、IL−4、IL−10、IL−11、W−13、およびTGF−βからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、ケモカインの産生を減少させるためのものであり、これは、IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、PGE2、ENA−78、およびランテスからなる群から選択される。例示的な実施形態において、ケモカインは、MCP−1およびPGE2からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、本発明の化合物は、少なくとも約5〜約100%、または少なくとも約30〜約100%、40〜約100%、または少なくとも約50〜約100%、または少なくとも約60〜約100%、または少なくとも約70〜約100%、または少なくとも約80〜約100%、または少なくとも約90〜約100%、または少なくとも約30〜約70%、または少なくとも約40〜約90%、または少なくとも約45〜約80%、または少なくとも約55〜約75%、または少なくとも約75〜約98%、または少なくとも約55〜約99%、または少なくとも約5%〜約20%、または少なくとも約10%〜約25%で、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を阻害し得る量で存在する。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。
b)サイトカインおよび/またはケモカインの産生を増大させること
別の態様において、本発明は、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を増大させるための方法を提供し、この方法には、本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞によるサイトカインまたはケモカインの産生が増大される。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載されるものか、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。例示的な実施形態において、細胞は、治療有効量の化合物と接触させる。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH1サイトカイン)の産生を増大させるためのものである。例示的な実施形態において、TH1サイトカインは、IFN−γまたはIL−2である。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH2サイトカイン)の産生を増大させるためのものである。例示的な実施形態において、TH2サイトカインは、IL−4、IL−5、およびIL−10からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの産生を増大させるためのものであり、これは、IL−4、IL−10、IL−11、W−13、およびTGF−βからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、ケモカインの産生を増大させるためのものであり、これは、IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、PGE2、ENA−78、およびランテスからなる群から選択される。例示的な実施形態において、ケモカインはMCP−1またはPGE2である。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、本発明の化合物は、少なくとも約5〜約100%、または少なくとも約30〜約100%、40〜約100%、または少なくとも約50〜約100%、または少なくとも約60〜約100%、または少なくとも約70〜約100%、または少なくとも約80〜約100%、または少なくとも約90〜約100%、または少なくとも約30〜約70%、または少なくとも約40〜約90%、または少なくとも約45〜約80%、または少なくとも約55〜約75%、または少なくとも約75〜約98%、または少なくとも約55〜約99%、または少なくとも約5%〜約20%、または少なくとも約10%〜約25%で、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を増大させ得る量で存在する。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。
c)サイトカインおよび/またはケモカインの放出を減少させること
別の態様において、本発明は、サイトカインおよび/またはケモカインの放出を減少させるための方法を提供し、この方法には、本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞によるサイトカインまたはケモカインの放出が減少される。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。例示的な実施形態において、細胞は、治療有効量の化合物と接触させる。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH1サイトカイン)の放出を減少させるためのものである。例示的な実施形態において、TH1サイトカインは、IFN−γまたはIL−2である。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH2サイトカイン)の放出を減少させるためのものである。例示的な実施形態において、TH2サイトカインは、IL−4、IL−5、およびIL−10からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの放出を減少させるためのものであり、これは、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、IFNα、IFNβ、およびIFN−γからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、サイトカインは、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、およびIFN−γからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、サイトカインは、IL−1β、IL−2、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、サイトカインはTNF−αである。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの放出を減少させるためのものであり、これは、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本発明の化合物は、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択されるサイトカインの放出を減少させる。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの放出を減少させるためのものであり、これは、IL−4、IL−10、IL−11、W−13、およびTGF−βからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、ケモカインの放出を減少させるためのものであり、これは、IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、PGE2、ENA−78、およびランテスからなる群から選択される。例示的な実施形態において、ケモカインはMCP−1またはPGE2である。例示的な実施形態において、化合物はC17であり、ケモカインはMCP−1またはPGE2である。
例示的な実施形態において、本発明の化合物は、TNF−α、IL−2、IFNγ、IL−5、およびIL−10からなる群から選択されるサイトカインの放出を減少させ、IL−1β、IL−6、およびIL−8の放出を実質的に減少させない。例示的な実施形態において、化合物は、IL−12またはIL−23の放出を減少させる。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、本発明の化合物は、少なくとも約5〜約100%、または少なくとも約30〜約100%、40〜約100%、または少なくとも約50〜約100%、または少なくとも約60〜約100%、または少なくとも約70〜約100%、または少なくとも約80〜約100%、または少なくとも約90〜約100%、または少なくとも約30〜約70%、または少なくとも約40〜約90%、または少なくとも約45〜約80%、または少なくとも約55〜約75%、または少なくとも約75〜約98%、または少なくとも約55〜約99%、または少なくとも約5%〜約20%、または少なくとも約10%〜約25%で、サイトカインおよび/またはケモカインの放出を減少させ得る量で存在する。別の例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
d)サイトカインおよび/またはケモカインの放出を増大させること
別の態様において、本発明は、サイトカインおよび/またはケモカインの産生を増大させるための方法を提供し、方法には、本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞によるサイトカインまたはケモカインの放出が増大される。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載される。例示的な実施形態において、細胞は、治療有効量の化合物と接触させる。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH1サイトカイン)の放出を増大させるためのものである。例示的な実施形態において、TH1サイトカインは、IFN−γまたはIL−2である。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカイン(TH2サイトカイン)の放出を増大させるためのものである。例示的な実施形態において、TH2サイトカインは、IL−4、IL−5、およびIL−10からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、サイトカインの放出を増大させるためのものであり、これは、IL−4、IL−10、IL−11、W−13、およびTGF−βからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、方法は、ケモカインの放出を増大させるためのものであり、これは、IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、PGE2、ENA−78、およびランテスからなる群から選択される。例示的な実施形態において、ケモカインはMCP−1またはPGE2である。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、本発明の化合物は、少なくとも約5〜約100%、または少なくとも約30〜約100%、40〜約100%、または少なくとも約50〜約100%、または少なくとも約60〜約100%、または少なくとも約70〜約100%、または少なくとも約80〜約100%、または少なくとも約90〜約100%、または少なくとも約30〜約70%、または少なくとも約40〜約90%、または少なくとも約45〜約80%、または少なくとも約55〜約75%、または少なくとも約75〜約98%、または少なくとも約55〜約99%、または少なくとも約5%〜約20%、または少なくとも約10%〜約25%で、サイトカインおよび/またはケモカインの放出を増大させ得る量で存在する。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
e)ホスホジエステラーゼを阻害すること
別の態様において、本発明は、ホスホジエステラーゼ(PDE)を阻害するための方法を提供し、方法には、本発明の化合物とホスホジエステラーゼを接触させることを含み、ホスホジエステラーゼが阻害される。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。例示的な実施形態において、化合物の量は、治療有効量である。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、ホスホジエステラーゼは、PDE1、PDE2、PDE3、PDE4、PDE5、PDE6、PDE7、PDE8、PDE9、PDE10、およびPDE11からなる群から選択される。例示的な実施形態において、ホスホジエステラーゼはPDE4である。例示的な実施形態において、PDE4は、PDE4A、PDE4B、PDE4C、およびPDE4Dからなる群から選択される。例示的な実施形態において、PDE4はPDE4Bである。例示的な実施形態において、ホスホジエステラーゼはPDE7である。
例示的な実施形態において、本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)を阻害するが、PDE1、PDE2、PDE3、PDE5、およびPDE6からなる群から選択される、少なくとも1つのPDEを有意に阻害しない、方法を提供し、方法には、本発明化合物と細胞を接触させ、それによって阻害を提供することを含む。
別の例示的な実施形態において、本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)を阻害するための方法を提供し、方法には、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩とホスホジエステラーゼを接触させることを含み、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)が阻害される。別の例示的な実施形態において、本発明は、ホスホジエステラーゼ7(PDE7)を阻害するための方法を提供し、方法には、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩とホスホジエステラーゼを接触させることを含み、ホスホジエステラーゼ7(PDE7)が阻害される。別の例示的な実施形態において、本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)を阻害するための方法を提供し、方法には、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩とホスホジエステラーゼを接触させることを含み、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)が阻害される。別の例示的な実施形態において、本発明は、ホスホジエステラーゼ7(PDE7)を阻害するための方法を提供し、方法には、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩とホスホジエステラーゼを接触させることを含み、ホスホジエステラーゼ7(PDE7)が阻害される。例示的な実施形態において、化合物の量は、治療有効量である。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、本発明の化合物、または本明細書に示される式によって記載される化合物は、少なくとも約5〜約100%、または少なくとも約30〜約100%、40〜約100%、または少なくとも約50〜約100%、または少なくとも約60〜約100%、または少なくとも約70〜約100%、または少なくとも約80〜約100%、または少なくとも約90〜約100%、または少なくとも約30〜約70%、または少なくとも約40〜約90%、または少なくとも約45〜約80%、または少なくとも約55〜約75%、または少なくとも約75〜約98%、または少なくとも約55〜約99%、または少なくとも約5%〜約20%、または少なくとも約10%〜約25%で、本明細書に記載のホスホジエステラーゼを阻害し得る量で存在する。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
f)状態および効果
別の態様において、本発明は、動物における、状態を治療するおよび/または予防する、または効果を増強させる方法を提供し、方法は、本発明の化合物のある量をその動物に投与し、それによって、状態を治療するまたは予防することを含む。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物である。例示的な実施形態において、その量は、治療有効量である。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、「ホスホジエステラーゼを阻害すること」と題された項目に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、疾患である。例示的な実施形態において、本状態は、炎症関連状態である。例示的な実施形態において、本状態は、サイトカインおよび/またはケモカインの産生の増大を含む。例示的な実施形態において、本状態は、サイトカインおよび/またはケモカインの産生の減少を含む。例示的な実施形態において、本状態は、サイトカインおよび/またはケモカインの放出の増大を含む。例示的な実施形態において、本状態は、サイトカインおよび/またはケモカインの放出の減少を含む。例示的な実施形態において、本状態は、ホスホジエステラーゼの阻害を含む。例示的な実施形態において、化合物は、炎症誘発性サイトカイン発現を阻害するか、あるいは抗炎症性サイトカイン発現を刺激することによって、炎症関連疾患を治療するのに十分な量であるが、その量は、サイクリン依存性キナーゼを実質的に阻害するのには十分ではない。例示的な実施形態において、本状態は、サイトカインによって媒介される。例示的な実施形態において、本状態は、ケモカインによって媒介される。例示的な実施形態において、本状態は、好中球によって媒介される。例示的な実施形態において、本状態は、ホスホジエステラーゼによって媒介される。例示的な実施形態において、本状態は、ホスホジエステラーゼ4によって媒介される。例示的な実施形態において、本状態は、ホスホジエステラーゼ7によって媒介される。
例示的な実施形態において、本状態は、歯周炎、ドライアイ疾患、リウマチ性関節炎、変形性関節症、クローン病、潰瘍性大腸炎、乾癬性関節炎、外傷性関節炎、風疹性関節炎、炎症性腸疾患、多発性硬化症、乾癬、移植片対宿主病、全身性エリテマトーデス、毒素性ショック症候群、過敏性腸症候群、筋肉変性、同種移植片拒絶、膵臓炎、インスリン炎(insulinitis)、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、腎線維症、慢性腎不全、痛風、ハンセン病、急性滑膜炎、ライター症候群、痛風関節炎、ベーチェット病、脊椎炎、子宮内膜症、例えば椎間板症候群病態、滑液包炎、腱炎、腱滑膜炎、または線維筋痛症候群の非関節性炎症病態;ならびに神経性疼痛、神経障害、多発性神経障害、糖尿病関連多発性神経障害、外傷、片頭痛、緊張性および群発性頭痛、急性または慢性疼痛、ホートン病、静脈瘤性潰瘍、神経痛、筋骨格痛、骨外傷性疼痛、骨折、疼痛ジストロフィ、脊椎関節炎、線維筋痛症、幻肢痛、背痛、脊椎痛、術後疼痛、椎間板ヘルニア誘発性坐骨神経痛、癌関連疼痛、血管痛、内臓痛、分娩、またはHIV関連疼痛が挙げられるが、これらに限定されない、急性または慢性疼痛からなる群から選択される。別のサイトカイン媒介性疾患は、アレルギー、代謝疾患、化学療法/放射線関連合併症;I型糖尿病;II型糖尿病;肝疾患;胃腸障害;眼疾患;アレルギー性結膜炎;糖尿病性網膜症;シェーグレン症候群;ブドウ膜炎;肺疾患、腎疾患;皮膚炎;HIV関連悪液質;脳性マラリア;強直性脊椎関節炎;ハンセン病;貧血;線維筋痛症、腎不全、脳卒中、慢性心不全、内毒素血症、再灌流傷害、虚血再灌流傷害、心筋虚血、再狭窄、血栓症、血管新生、冠動脈心疾患、冠動脈疾患、急性冠症候群、高安動脈炎、心臓の不全、例えば、心不全、大動脈弁狭窄、心筋症、心筋炎、血管炎、血管再狭窄、弁膜症、または冠動脈バイパス;高コレステロール血症、血液凝固または線維素溶解に関連する疾患または病態、例えば、急性静脈血栓症、肺塞栓症、妊娠中の血栓症、出血性皮膚壊死、急性または慢性播種性血管内凝固症候群(DIC)、手術、長期臥床、または長期間の固定化による血栓形成、静脈血栓症、劇症髄膜炎菌血症、急性血栓性脳卒中、急性冠閉塞、急性末梢動脈閉塞、広範性肺塞栓症、腋窩静脈血栓症、広範性腸骨大腿静脈血栓症、動脈または静脈カニューレの閉塞、心筋症、肝静脈閉塞性疾患、低血圧症、心拍出量の低下、血管抵抗の低下、肺高血圧症、肺コンプライアンスの減少、白血球減少症、または血小板減少症;およびアテローム性動脈硬化症からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、アレルギー性結膜炎、ブドウ膜炎、緑内障、視神経炎、網膜虚血、糖尿病性網膜症、レーザー誘発性眼傷害、手術誘発性増殖性硝子体網膜症、および外傷誘発性増殖性硝子体網膜症からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、アレルギー性鼻炎、喘息、成人呼吸窮迫症候群、慢性肺炎症、慢性閉塞性肺疾患、気腫、気管支炎、粘液分泌過多、珪肺症、SARS感染症、および気道炎症からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、乾癬、湿疹、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、または座瘡からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、ギラン・バレー症候群、パーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、および他の脱髄性疾患、ウイルス性および細菌性髄膜炎、CNS外傷、脊髄損傷、発作、痙攣、オリーブ橋小脳萎縮症、エイズ認知症複合、MERRFおよびMELAS症候群、レーバー病、ウェルニッケ脳症、レット症候群、ホモシスチン尿症、高プロリン血症、高ホモシステイン血症、非ケトン性高グリシン血症、ヒドロキシ酪酸アミノ酸尿症、亜硫酸酸化酵素欠損症、脊髄索状変性、鉛脳症、ツレット症候群、肝性脳症、薬物中毒、薬物耐性、薬物依存症、鬱病、不安、および統合失調症、動脈瘤、ならびに癲癇からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、骨吸収疾患、大理石骨病、骨粗鬆症、および変形性関節症からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、糖尿病、全身性悪液質、感染症または悪性腫瘍の二次的な悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)の二次的な悪液質、肥満、食欲不振症、および神経性過食症からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、敗血症、HIV、HCV、マラリア、感染性関節炎、リーシュマニア症、ライム病、乳癌、結腸癌、肺癌、前立腺癌、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、または濾胞性リンパ腫が挙げられるが、これらに限定されない癌、キャッスルマン病、および薬物耐性からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、気管支喘息、鼻炎、インフルエンザ、脳卒中、心筋梗塞、熱傷、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、外傷の二次的な多臓器損傷、急性糸球体腎炎、急性炎症性成分による皮膚病、急性化膿性髄膜炎、血液透析、白血球フェレーシス、顆粒球輸血関連症候群、および壊死性腸炎からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬、リウマチ性関節炎(RA)、多発性硬化症(MS)、神経変性障害、心血管疾患(CVD)およびアテローム性動脈硬化症、ならびに代謝性疾患(メタボリックシンドロームおよび糖尿病)、ならびに感染症による炎症からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、アルツハイマー病およびパーキンソン病からなる群から選択される神経変性障害である。例示的な実施形態において、本状態は、クローン病または潰瘍性大腸炎からなる群から選択される炎症性腸疾患である。例示的な実施形態において、本状態は、消化管の合併症である。例示的な実施形態において、本状態は、下痢である。例示的な実施形態において、本状態は、セリアック病および非特異性大腸炎からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、肝疾患である。例示的な実施形態において、本状態は、自己免疫性肝炎、C型肝炎、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、または劇症肝不全からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、骨疾患である。例示的な実施形態において、本状態は、骨粗鬆症である。例示的な実施形態において、本状態は、肺疾患である。例示的な実施形態において、本状態は、アレルギー性鼻炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、慢性肉芽腫性炎症、嚢胞性線維症、およびサルコイドーシスからなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、心血管疾患である。例示的な実施形態において、心血管疾患は、アテローム動脈硬化性心血管疾患、うっ血性心不全、および再狭窄からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、腎疾患である。例示的な実施形態において、本状態は、糸球体腎炎および血管炎からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、放射線治療後関連疾患およびアテローム性動脈硬化症からなる群から選択される。また別の実施形態において、本状態は、アトピー性皮膚炎である。また別の実施形態において、本状態は、光線角化症である。
例示的な実施形態において、PDE4阻害は、障害を治療するおよび/または予防することであり、この障害は、乾癬、炎症性関節炎、リウマチ性関節炎、喘息、慢性気管支炎、炎症性腸疾患(IBD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アトピー性皮膚炎、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、春季結膜炎、大腸炎、好酸球性肉芽腫、敗血症性ショック、心筋の再灌流傷害、脳の再灌流傷害、慢性糸球体腎炎、内毒素性ショック、成人呼吸窮迫症候群、嚢胞性線維症、動脈再狭窄、動脈硬化、角化症、リウマチ様脊椎炎、変形性関節症、発熱、真性糖尿病、塵肺症、慢性閉塞性気道疾患、毒性接触湿疹、アレルギー性接触湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純苔癬、日焼け、肛門性器部の掻痒、円形脱毛症、肥厚性瘢痕、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、濾胞性膿皮症、広範性膿皮症、内因性座瘡、外因性座瘡、酒土性座瘡、ベーチェット疾患、アナフィラキシー性紫斑病性腎炎、白血病、多発性硬化症、胃腸疾患、および自己免疫疾患からなる群から選択される。例示的な実施形態において、大腸炎は、潰瘍性大腸炎、クローン大腸炎、空置大腸炎、虚血性大腸炎、感染性大腸炎、劇症大腸炎、薬剤性大腸炎(chemical colitis)、顕微鏡的大腸炎、リンパ球性大腸炎、および非定型的大腸炎からなる群から選択される。例示的な実施形態において、大腸炎は、潰瘍性大腸炎およびクローン大腸炎からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、乾癬である。例示的な実施形態において、乾癬は、プラーク乾癬、間擦疹型乾癬(逆乾癬)、滴状乾癬、膿疱性乾癬、爪乾癬、乾癬性関節炎、および乾癬性紅皮症からなる群から選択される。例示的な実施形態において、乾癬は、プラーク乾癬および爪乾癬からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、乾癬であり、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5、またはその医薬的に許容される塩からなる群から選択される。例示的な実施形態において、本状態は、プラーク乾癬または爪乾癬であり、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5、またはその医薬的に許容される塩からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本疾患は、認知機能の障害または低下および記憶障害からなる群から選択される。例示的な実施形態において、記憶障害は、認知症によるものである。例示的な実施形態において、患者は、アルツハイマー病、統合失調症、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルトヤコブ病、鬱病、加齢、頭部外傷、脳卒中、中枢神経系低酸素症、大脳性老衰、多発脳梗塞性認知症、急性神経性疾患、加齢関連認知衰退、HIV、または心血管疾患により記憶障害に苦しんでいる。
例示的な実施形態において、PDE4阻害は、効果を増強させ、増強した効果が、認知または記憶である。
例示的な実施形態において、本発明は、女性における卵胞の成長を刺激するための方法を提供し、方法は、本発明の化合物を含む薬剤を女性に投与することを含み、それによって、女性における卵胞の成長を刺激する。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、この女性は、排卵誘発を受けている。例示的な実施形態において、この女性は、過排卵誘起を受けている。例示的な実施形態において、薬剤は、卵胞刺激ホルモン(FSH)、またはFSH活性を有する薬剤、または内因性FSH放出を刺激する薬剤とともに、同時に、別個に、または連続して投与される。
本発明はまた、サイトカイン発現レベルに関連する炎症関連疾患を治療する方法も提供し、これは、本発明の化合物のかかる治療を必要とする動物に投与することを含む。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
例示的な実施形態において、本発明は、動物における炎症関連疾患を治療する、または予防する方法を提供し、方法は、治療有効量の本発明の化合物を動物に投与することを含み、化合物は、炎症誘発性サイトカイン発現を阻害するか、化合物は、炎症誘発性サイトカイン発現を阻害するか、あるいは抗炎症性サイトカイン発現を刺激することによって、炎症関連疾患を治療するのに十分な量であるが、その量は、サイクリン依存性キナーゼを実質的に阻害するのには十分ではない。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。
例示的な実施形態において、本発明は、炎症性サイトカインを産生することが可能な細胞によって炎症性サイトカインの産生を阻害するための方法を提供し、方法には、治療量の本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞による炎症性サイトカインの産生が阻害される。例示的な実施形態において、治療量は、約50%〜約99%の炎症性サイトカインタンパク質の産生を阻害するのに十分である。
例示的な実施形態において、本発明は、動物における炎症反応を阻害するための方法を提供し、方法は、 治療量の本発明の化合物と動物を接触させることを含み、炎症反応が阻害される。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、動物は、ヒト、ウシ、シカ、トナカイ、ヤギ、ミツバチ、ブタ、ヒツジ、ウマ、雌牛、雄牛、イヌ、モルモット、アレチネズミ、ウサギ、ネコ、ラクダ、ヤク、ゾウ、ダチョウ、カワウソ、ニワトリ、カモ、ガン、ホロホロ鳥、ハト、ハクチョウ、およびシチメンチョウからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、動物は、ヒト、ウシ、ヤギ、ブタ、ヒツジ、ウマ、雌牛、雄牛、イヌ、モルモット、アレチネズミ、ウサギ、ネコ、ニワトリ、およびシチメンチョウからなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、動物はヒトである。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかにおいては、本発明の化合物、および/または本明細書に記載の医薬製剤を使用することができる。
別の例示的な実施形態において、本明細書に記載の、状態を治療する/予防する、または効果を増強させる方法のいずれかにおいて、本発明の化合物による治療を必要としない限り、動物は、本発明の化合物を投与されない。
別の例示的な実施形態において、方法は、本発明の化合物を、本発明の化合物による治療を必要としない限り、動物に投与することによって乾癬を治療することを含む。
別の例示的な実施形態において、方法は、本発明の化合物を、本発明の化合物による治療を必要としない限り、動物に投与することによってアトピー性皮膚炎を治療することを含む。
g)
別の態様において、本発明は、受容体を阻害するまたは活性化する方法を提供し、方法は、本明細書に記載の化合物と受容体を接触させることを含み、受容体は、上皮成長因子受容体(EGFRまたはErbB−1またはHER1)、HM74A(GPR109A)、ヒスタミン1、ヒスタミン2、ヒスタミン3、ヒスタミン4、β−アドレナリン作動性受容体キナーゼ(β2AR)、KATP (ATP感受性カリウムチャネル)、タンパク質キナーゼC、タンパク質キナーゼA(PKAまたはcAMP依存性タンパク質キナーゼ)、PAR1(F2R)、およびTLR3(CD283)からなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、受容体に関与する疾患を治療するおよび/または予防する方法を提供し、方法は、動物に治療有効量の本明細書に記載の化合物を投与することを含み、受容体は、上皮成長因子受容体(EGFRまたはErbB−1またはHER1)、HM74A(GPR109A)、ヒスタミン1、ヒスタミン2、ヒスタミン3、ヒスタミン4、β−アドレナリン作動性受容体キナーゼ(β2AR)、KATP(ATP感受性カリウムチャネル)、タンパク質キナーゼC、タンパク質キナーゼA(PKAまたはcAMP依存性タンパク質キナーゼ)、PAR1(F2R)、およびTLR3(CD283)からなる群から選択される。例示的な実施形態において、疾患は、前記受容体の過剰発現、過少発現、または異常によって引き起こされる。
別の態様において、本発明は、受容体の下流標的を阻害するまたは活性化する方法を提供し、方法は、本明細書に記載の化合物を前記下流標的と接触させることを含み、受容体は、上皮成長因子受容体(EGFRまたはErbB−1またはHER1)、HM74A(GPR109A)、ヒスタミン1、ヒスタミン2、ヒスタミン3、ヒスタミン4、β−アドレナリン作動性受容体キナーゼ(β2AR)、KATP(ATP感受性カリウムチャネル)、タンパク質キナーゼC、タンパク質キナーゼA(PKAまたはcAMP依存性タンパク質キナーゼ)、PAR1(F2R)、およびTLR3(CD283)からなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、受容体の下流標的に関与する疾患を治療するまたは予防する方法を提供し、方法は、治療有効量の本明細書に記載の化合物をかかる治療を必要とする動物に投与することを含み、受容体は、上皮成長因子受容体(EGFRまたはErbB−1またはHER1)、HM74A(GPR109A)、ヒスタミン1、ヒスタミン2、ヒスタミン3、ヒスタミン4、β−アドレナリン作動性受容体キナーゼ(β2AR)、KATP(ATP感受性カリウムチャネル)、タンパク質キナーゼC、タンパク質キナーゼA(PKAまたはcAMP依存性タンパク質キナーゼ)、PAR1(F2R)、およびTLR3(CD283)からなる群から選択される。例示的な実施形態において、疾患は、受容体の過剰発現、過少発現、または異常によって引き起こされる。別の例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。別の例示的な実施形態において、化合物は、前記動物に投与される本明細書に記載の医薬製剤の一部である。別の例示的な実施形態において、動物は、ヒトである。別の例示的な実施形態において、動物が、本発明の化合物による治療を必要しない条件付きである。
V. 医薬製剤
別の態様において、本発明は、(a)本発明の化合物と、(b)医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬製剤を提供する。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、本明細書に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩である。例示的な実施形態において、化合物は、本明細書に記載の式によるものである。例示的な実施形態において、化合物は、C1、C2、C3、C4、およびC5からなる群から選択される。例示的な実施形態において、製剤は、単位剤形である。例示的な実施形態において、製剤は、経口単位剤形または局所単位剤形である。例示的な実施形態において、局所単位剤形は、ローション、軟膏、およびクリームからなる群から選択される。例示的な実施形態において、製剤は、局所使用用である。例示的な実施形態において、本明細書に記載の医薬製剤は、本明細書に記載の方法に使用することができる。
本明細書に詳細に説明されるように、本発明の医薬組成物は、経口投与に適しているもの、例えば、錠剤、ドレンチ剤(水性または非水性の液剤または懸濁剤)、非経口投与(静脈内および筋肉内を含む)、または硬膜外注射、例えば、無菌溶液もしくは懸濁液、または持続放出製剤を含む、固体または液体形態で投与のために特別に製剤化され得る。本発明の医薬組成物はまた、経皮投与用に特に製剤化され得る。
本発明の医薬組成物は、経口的に、非経口的に、皮下的に、経皮的に、経鼻的に、または肛門の座薬によって投与され得る。本発明の医薬組成物はまた、制御送達装置を用いて投与され得る。
本発明の製剤は、経口および非経口投与、特に、筋肉内、静脈内、および皮下投与に適しているものを含む。製剤は、単位剤形として好都合に示し得、薬学の技術分野で周知の任意の方法によって調製され得る。担体材料と組み合わせて、単一の剤形を生成することができる活性成分の量は、治療する宿主および特定の投与形態に依存して変化し得る。担体材料と組み合わせて、単一の剤形を生成することができる活性成分の量は、一般に、患者に対して毒性を示すことなく、治療効果を生成する化合物の量であり得る。一般に、この量は、百パーセント中、活性成分が、約1パーセント〜約99パーセントまでに及ぶ得る。
ある実施形態において、本発明の製剤は、シクロデキストリン、リポソーム、ミセル形成物質、例えば、胆汁酸、ならびにポリマー性の担体、例えば、ポリエステルおよびポリ酸無水物からなる群から選択される賦形剤と、本発明の化合物と、を含む。ある実施形態において、上記の製剤は、本発明の化合物は、経口的に体内に吸収され利用され得る。
これらの製剤または組成物を調製する方法は、本発明の化合物を、担体、および任意に、1つ以上の付属の成分と混ぜ合わせる工程を含む。一般に、本発明の化合物を、液体の担体、もしくは微粉化した固体の担体または両方と均一かつ密接に混ぜ合わせ、次いで、必要に応じて、製品の形状となすことによって製剤を調製する。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カシェ剤、丸剤、錠剤、カプレット剤、(芳香剤を添加した基剤、通常スクロースおよびアラビアゴムもしくはトラガカントを使用する)トローチ剤、粉末剤、顆粒剤の形態であってもよく、あるいは水性もしくは非水性の液体中の液剤もしくは懸濁剤としても、または水中油型もしくは油中水型の乳濁剤としても、またはエリキシル剤もしくはシロップ剤としても、あるいは(ゼラチンおよびグリセリン等の不活性な基剤またはスクロースおよびアラビアゴムを使用する)芳香錠剤(pastille)としてもよく、それぞれが、予め決定した量の本発明の化合物を、活性成分として含有する。本発明の化合物はまた、ボーラス、舐剤、またはペースト剤としても投与してもよい。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル剤、錠剤、カプレット剤、丸剤、糖衣錠剤、粉末剤、顆粒剤等)においては、活性成分を、クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウム等の1つ以上の医薬的に許容される担体、ならびに/または以下のいずれかと混合する:(1)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、シアル酸および/もしくはケイ酸等の充填剤もしくは増量剤、(2)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/もしくはアラビアゴム等の結合剤、(3)グリセロール等の湿潤剤、(4)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモデンプンもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウム等の崩壊剤、(5)パラフィン等の溶解遅延剤、(6)四級アンモニウム化合物等の吸収促進剤、(7)例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセロール、および非イオン性界面活性剤等の湿潤剤、(8)カオリンおよびベントナイトクレイ等の吸収剤、(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびそれらの混合物等の滑沢剤、ならびに(10)着色剤。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合には、医薬組成物はまた、緩衝剤も含んでもよい。類似の型の固体組成物はまた、ラクトースもしくは乳糖、および高分子量ポリエチレングリコール等のような賦形剤を用いて、軟質および硬質の殻のゼラチンカプセル剤中で、充填剤としても使用することができる。
錠剤は、任意に、1つ以上の付属の成分とともに、圧縮または成型によって作製することができる。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性な希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、デンプングリコール酸ナトリウムもしくは架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤、または分散剤を用いて調製することができる。成型錠剤は、不活性な液体の希釈剤を用いて湿潤させた粉末化合物の混合物を、好適な機械中で成型することによって作製することができる。
本発明の医薬組成物の錠剤および糖衣錠剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤等の他の固体剤形は、任意に、腸溶コーティングおよび医薬品製剤技術分野で周知の他の被覆等の被覆および殻を用いて収容するか、または調製され得る。これらはまた、その中の活性成分を緩慢に、または制御して放出するように、例えば、所望の放出プロファイルをもたらすために様々な比率のヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して、他のポリマー性マトリックス、リポソーム、および/またはマイクロスフェアを使用して製剤化することができる。これらは、急速に放出するように、例えば、凍結乾燥して製剤化することができる。これらは、例えば、細菌を保持するフィルターを通す濾過によって、または使用直前に無菌水もしくは何らかの他の無菌の注射用媒体中に溶解させることができる無菌の固体組成物の形態で無菌剤を組み込むことによって無菌化することができる。これらの組成物はまた、任意に、乳白剤を含有することができ、胃腸管の特定の部分においてのみ、またはそこにおいて優先的に、任意に、遅延様式で、(1つ以上の)活性成分を放出する組成のものであり得る。使用することができる包埋組成物の例には、高分子物質およびワックスが含まれる。活性成分はまた、適切な場合には、1つ以上の上記の賦形剤とともに、マイクロカプセルの形態となすこともできる。
本発明の化合物の経口投与のための液体剤形には、医薬的に許容される乳剤、マイクロエマルション、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。活性成分に加えて、液体剤形は、例えば、水または他の溶媒等の当技術分野で一般に使用される不活性な希釈剤、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、落花生油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物等の可溶化剤ならびに乳化剤も含有することができる。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、着色剤、香料、ならびに保存剤等のアジュバントも含むことができる。
懸濁剤は、活性化合物に加えて、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、およびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカント、ならびにそれらの混合物も含有することができる。
非経口投与に適した本発明の医薬組成物は、1つ以上の医薬的に許容される無菌の等張な水性または非水性の液剤、分散剤、懸濁剤もしくは乳剤、または使用直前に無菌の注射用の液剤もしくは分散剤の中に再構成することができる無菌の粉末剤と組み合わせた、1つ以上の本発明の化合物を含み、これは、糖、アルコール、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤、意図するレシピエントの血液と処方を等張にする溶質、または懸濁化剤、もしくは増粘剤を含有し得る。
本発明の医薬組成物において利用され得る、好適な水性および非水性の担体の例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、およびそれらの好適な混合物、オリーブ油等の植物油、ならびにオレイン酸エチル等の注射用の有機エステルが含まれる。適切な流動性を、例えば、レシチン等の被覆材料を使用することによって、分散剤の場合には、必要な粒子サイズを維持することによって、および界面活性剤を使用することによって維持することができる。
これらの組成物はまた、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤等のアジュバントも含有し得る。対象化合物に対する微生物の作用の予防を、種々の抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸等を含めることによって確実に行い得る。また、糖、塩化ナトリウム等の等張化剤を、組成物中に含めることが望ましい場合もある。さらに、注射用の医薬品の形態の持続的吸収を、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン等の吸収を遅延させる薬剤を含めることによってもたらすこともできる。
場合によっては、薬物の効果を持続させるために、皮下または筋肉内の注射からの薬物の吸収を遅くすることが望ましい。これは、低い水溶性を有する結晶性または非結晶性の材料の液体懸濁液を使用することによって達成することができる。次いで、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、同様に、結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。代替として、非経口投与用の薬物の形態の遅延吸収は、薬物を油性のビヒクル中に溶解または懸濁させることによっても達成される。
注射用デポーの形態は、対象化合物のマイクロカプセルのマトリックスを、ポリ乳酸−ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中に形成することによって作製される。薬物のポリマーに対する比および利用する特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(酸無水物)が含まれる。また、デポー注射用製剤は、身体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルションの中に薬物を捕捉することによっても調製される。持続作用型の錠剤の形態で本発明の医薬組成物または単位剤形は、薬物治療を一定期間にわたってもたらす手段において、薬物物質を放出するように製剤化された圧縮錠剤を含むことができる。薬物物質の放出が、投与後の一定期間にわたり、または特定の生理的状態が存在するようになるまで阻止される遅延作用型の錠剤を含む、いくつかの錠剤の型がある。薬物物質の完全な用量を胃腸液に定期的に放出する反復作用型の錠剤を形成することができる。また、含有する薬物物質の一定量を胃腸液に連続的に放出する徐放性の錠剤も形成することができる。
本発明の化合物はまた、制御放出手段によっても、または当業者によく知られている送達デバイスによっても投与することができる。例としては、米国特許第3,845,770号、第3,916,899号、第3,536,809号、第3,598,123号、第4,008,719号、第5,674,533号、第5,059,595号、第5,591,767号、第5,120,548号、第5,073,543号、第5,639,476号、第5,354,556号、および第5,733,566号に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されず、これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる。このような剤形を使用して、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーのマトリックス、ゲル、透過性の膜、浸透圧によるシステム、多層被覆、微小粒子、リポソーム、マイクロスフェア、またはそれらの組み合わせを用いて、様々な比率で所望の放出プロファイルをもたらして、1つ以上の活性成分の緩除放出または制御放出を得ることができる。本明細書に記載するものを含めて、当業者に既知の好適な制御放出性の製剤を容易に選択して、本発明の化合物とともに使用することができる。したがって、本発明は、制御放出するのに適している錠剤、カプセル剤、ジェルキャップ剤、およびカプレット剤等に限定されないが、経口投与に適した単一の単位剤形を包含する。
全ての制御放出性の医薬製品は、それらの非制御性の対応物によって達成されたものを上回るように薬物療法を改善するという共通の目標を有する。理想的には、医学的治療における最適に設計された制御放出性の調製物の使用は、最小の薬物物質を利用して、最短時間で状態を治癒または制御することによって特徴付けられる。制御放出性の製剤の利点には、薬物活性の長期化、投与頻度の低下、および患者のコンプライアンスの向上が含まれる。さらに、制御放出性の製剤を使用して、作用の開始時期、または薬物の血中レベル等の他の特徴に影響を及ぼすことができ、したがって、副作用(例えば、有害作用)の発生率に影響を及ぼすことができる。
大部分の制御放出性の製剤は、所望の治療効果を即座にもたらす薬物(活性成分)の量を最初に放出し、このレベルの治療または予防の効果を長期の期間にわたって維持するための薬物の別の量を次第にかつ連続的に放出するように設計される。体内でこの一定のレベルの薬物を維持するためには、代謝され、身体から排泄される薬物の量を置換する速度で、剤形から薬物が、放出されなければならない。活性成分の制御放出を、pH、温度、酵素、水、もしくは他の生理的条件に限定されない種々の条件、または化合物によって刺激することができる。
本発明の化合物はまた、経皮、局所、および粘膜の剤形として製剤化することもでき、こうした剤型には、眼科用液剤、スプレー剤、エアロゾル剤、クリーム剤、ローション剤、軟膏剤、ジェル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、または当業者に既知の他の型が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th and 18th eds.,Mack Publishing,Easton PA(1980 & 1990)、およびIntroduction to Pharmaceutical Dosage Forms,4th ed.,Lea & Febiger,Philadelphia(1985)を参照されたい。経皮剤形には、「リザーバ型」または「マトリックス型」のパッチがあり、これを皮膚に適用し、特定の期間にわたり着用して、所望の量の活性成分を浸透させる。
本発明が包含する経皮、局所、および粘膜の剤形を得るために使用することができる好適な賦形剤(例えば、担体および希釈剤)および他の材料は、薬学の技術分野の当業者にはよく知られており、所与の医薬組成物または剤形が適用される特定の組織によって異なる。
治療しようとする特異的な組織に依存して、追加の構成成分を、本発明の活性成分を用いる治療の前に、治療に併せて、または治療の後に使用することができる。例えば、浸透増強剤を使用して、活性成分の組織への送達を支援することができる。
また、医薬組成物もしくは剤形のpH、または医薬組成物もしくは剤形を適用する組織のpHを調節して、1つ以上の活性成分の送達を改善することもできる。同様に、溶媒担体の極性、そのイオン強度、またはその浸透圧を調節して、送達を改善することもできる。また、ステアリン酸等の化合物を、医薬組成物または剤形に添加して、送達を改善するように、1つ以上の活性成分の親水性または親油性を有利に変化させることもできる。この点において、ステアリン酸が、製剤のための脂質ビヒクルとして、乳化剤または界面活性剤として、および送達増強剤または浸透増強剤として役立つ場合がある。活性成分の異なる塩、水和物、または溶媒和化合物を使用して、得られた組成物の性質をさらに調節することができる。
本発明の化合物を医薬品として、ヒトおよび動物に投与する場合、それ自体で、または医薬的に許容される担体と組み合わせて、例えば、活性成分を0.1〜99.5%を含有する医薬組成物として与えることができる。
本発明の調製物は、経口的および非経口的に与えることができる。もちろん、これらは、それぞれの投与経路に適した形態で与えられる。例えば、それらは、錠剤またはカプセル剤の形態で、注射により、および静脈内投与により投与される。1つの実施形態において、経口投与が好ましい。
「非経口投与」および「非経口的に投与した」という語句は、本明細書で使用する場合、腸内投与および局所投与以外の、通常注射による投与形態を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、関節内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、角質下、関節腔内、嚢下、くも膜下、脊髄内、および胸骨内への注射および注入が挙げられるが、これらに限定されない。
選択する投与量のレベルは、利用される特定の本発明の化合物またはそのエステル、塩、もしくはアミドの活性、投与経路、投与の時期、利用される特定の化合物の排泄および代謝の速度、治療期間、利用される特定の化合物と併用する他の薬物、化合物、および/または材料、治療する患者の年齢、性別、体重、状態、全般的な健康状態、および過去の病歴、ならびに医学の技術分野で周知の類似の要因を含む、多様な要因に依存し得る。
当技術分野の通常の技術を有する医師または獣医師であれば、必要とされる医薬組成物の有効量を容易に決定し、処方することができる。例えば、医師または獣医師は、所望の治療効果を達成するために必要な用量よりも低いレベルの、医薬組成物中で利用される本発明の化合物の用量から開始し、投与量を所望の効果を達成するまで次第に増加させることができるであろう。
一般に、本発明の化合物の好適な1日当たりの用量は、治療効果をもたらすために有効な最も低い用量である化合物の量である。このような有効用量は、一般に、上記の要因に依存し得る。一般に、本発明の化合物の患者に対する、静脈内、脳室内、および皮下への投与量は、1日当たり、体重1キログラム当たり約0.005mg〜約5mgまでの範囲である。
「治療」または「治療する」という用語は、療法、予防(予防法)、再発の予防、および急性症状の緩和を包含することを意図する。「治療する」とは、症状の緩和および基底状態の消散のいずれかまたは両方を指すことに留意されたい。本発明の状態の多くにおいては、本発明の化合物または組成物の投与が、疾患状況に対して直接的ではなく、むしろ何らかの悪質な症状に対して作用する場合があり、そうした症状の改善が、疾患状況の全般的なかつ所望の緩和をもたらす。
この治療を受ける患者は、霊長類、特にヒト、ならびにウマ、ウシ、ブタ、およびヒツジ等の他の哺乳動物、ならびに家禽および一般的なペットを含む、それを必要とする任意の動物である。
本発明の化合物および医薬組成物は、他の医薬品、例えば、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド、およびグリコペプチド等の抗菌剤と併用して投与することができる。したがって、併用療法は、活性化合物を、最初に投与した薬剤の治療効果が、それに続く薬剤を投与するときに、完全には消失していないように、逐次、同時、および別個に投与することを含む。
本発明は、上記の例示的な実施形態と組み合わせて説明されているが、多くの等価の修正および変更は、本開示を規定する場合、当業者には明らかであろう。したがって、説明される本発明の例示的な実施形態は、例示的なものであり、限定されるものでないと見なされる。記載の実施形態への様々な変更は、本発明の精神および範囲から逸脱されることなくなされ得る。
例示的な実施形態は、本明細書の以下に要約される。
例示的な実施形態において、本発明は、以下の式
Figure 2012502037

による構造を有する化合物であり、
式中、Xは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択され;Yは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択され;aは0または1であり;bは0または1であり;Rは、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、式中、R10は、Hおよび非置換のC−Cアルキルからなる群から選択され;但し、XもしくはYがC(CN)である場合、aは0であり;但し、XもしくはYがCRである場合、bは0であり;但し、XおよびYはともに、C(CN)であり得ず;但し、XおよびYはともに、CRであり得ず;Rは、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、式中、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択されるが、但し、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、任意に組み合わせて、5〜7員の置換または非置換のヘテロシクロアルキル環を形成する、化合物、またはその塩である。
例示的な実施形態において、上記段落によると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落によると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落によると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、RおよびRは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

の構造を有し、
式中、Rは、本明細書に記載される通りである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはORであり、Rは、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはORであり、Rは、置換または非置換のアルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはORであり、Rは、シクロアルキル置換アルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはORであり、Rは、シクロアルキル置換メチルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはORであり、Rは、置換または非置換のヘテロアルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNRであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、置換または非置換のアルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、ヒドロキシ置換アルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、ヒドロキシエチルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、アルコキシ置換アルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、アルコキシエチルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、メトキシ置換アルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、RはNHRであり、Rは、置換または非置換のヘテロアルキルである。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、
Figure 2012502037

からなる群から選択される構造を有する。
例示的な実施形態において、本発明は、a)上記段落のいずれかによる化合物、またはその塩、およびb)医薬的に許容される賦形剤を含む、医薬製剤を提供する。
例示的な実施形態において、上記段落によると、医薬製剤は、単位剤形である。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、医薬製剤中の化合物の塩は、医薬的に許容される塩である。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、医薬製剤は、経口用または局所用である。
例示的な実施形態において、本発明は、サイトカインまたはケモカインの放出を減少させる方法を提供し、方法は、本発明の化合物と細胞を接触させることを含み、細胞によってサイトカインまたはケモカインの放出が減少される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、本明細書に記載の構造を有する。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、サイトカインは、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、IFNα、IFNβ、およびIFN−γからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、サイトカインは、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、サイトカインは、IL−2、IL−5、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、ケモカインは、IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、PGE2、ENA−78、およびランテスからなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本発明は、動物における、状態を治療する方法を提供し、方法は、治療有効量の本発明の化合物をその動物に投与することを含み、それによって、状態を治療することを含む。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、化合物は、本明細書に記載の構造を有する。
例示的な実施形態において、本状態は、関節炎、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、乾癬、肺疾患、多発性硬化症、神経変性障害、うっ血性心不全、脳卒中、大動脈弁狭窄、腎不全、狼瘡、膵臓炎、アレルギー、線維症、貧血、アテローム性動脈硬化症、代謝性疾患、骨疾患、循環器疾患、化学療法/放射線関連合併症、I型糖尿病、II型糖尿病、肝疾患、胃腸障害、眼疾患、アレルギー性結膜炎、糖尿病性網膜症、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、肺疾患、腎疾患、皮膚炎、HIV関連悪液質、脳性マラリア、強直性脊椎関節炎、ハンセン病、貧血、および線維筋痛症からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、乾癬、アトピー性皮膚炎、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、喘息、および慢性閉塞性肺疾患からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本状態は、乾癬であり、この乾癬は、プラーク乾癬、間擦疹型乾癬、滴状乾癬、膿疱性乾癬、爪乾癬、および乾癬性紅皮症からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、乾癬は、プラーク乾癬および爪乾癬からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、本発明は、ホスホジエステラーゼ(PDE)を阻害する方法を提供し、方法には、本発明の化合物とホスホジエステラーゼを接触させ、それによって、ホスホジエステラーゼを阻害することを含む。
例示的な実施形態において、ホスホジエステラーゼは、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)およびホスホジエステラーゼ7(PDE7)からなる群から選択される。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、本発明は、原虫感染の治療および/または予防のための薬剤の製造における、本発明の化合物の使用である。
例示的な実施形態において、上記段落のいずれかによると、本発明は、原虫感染の治療および/または予防のための薬剤の製造における、本発明の組み合わせの使用である。
本発明は、以下の実施例によってさらに説明される。実施例は、本発明の範囲を定義または限定することを意図したものではない。
Varian Mercury 300(300MHz)または400−MR(400MHz)スペクトロメータでプラトンNMRを記録し、化学シフトをテトラメチルシランから低磁場側へのδ(ppm)として報告する。質量スペクトルは、Agilent 1200および6120 LC/MSシステムで測定される。質量分析計は、陽または負モードで操作するエレクトロスプレーイオン源(ES)を備えた。
使用した全ての溶媒は、市販されており、さらに精製せずに使用した。反応は、一般に、窒素の不活性雰囲気下で、無水溶媒を用いて行った。
化合物は、ChemDraw Ultra 11.0、または市販であれば、それらのカタログ名を用いて明記される。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Mancherey−NagelからのAlugram(登録商標)(シリカゲル60 F254)で行われ、紫外線は、一般に、スポットを可視化するために使用された。また、さらなる可視法が、場合によって採用された。これらの場合において、TLCプレートは、ヨウ素(約1gのIを10g シリカゲルに添加することによって生成され、完全に混合される)、バニリン(100mL 10% HSO中の約1g バニリンに溶解することによって生成される)、ニンヒドリン(Aldrichから市販される)、またはMagic Stain(450mL 水および50mL 濃縮したHSO中の25g (NHMo24 4HO、5g (NHCe(IV)(NOを完全に混合することによって生成される)を用いて処理され、化合物を可視化した。フラッシュクロマトグラフィーを、Still,W.C.、Kahn,M.、およびMitra,M.Journal of Organic Chemistry,1978,43,2923−2925に開示されるものに類似する技術に従って、一般に、Silicycle社からの40〜63μm(230〜400メッシュ)シリカゲルを用いて行った。フラッシュクロマトグラフィーまたは薄層クロマトグラフィーのために使用される一般的な溶媒は、クロロホルム/メタノール、ジクロロメタン/メタノール、酢酸エチル/メタノール、およびヘキサン/酢酸エチルの混合物であった。逆相カラムクロマトグラフィーを、Biotage C18カートリッジおよび水/メタノール勾配(一般に、5% MeOH/HO〜90% MeOH/HOから溶出)を用いて、Biotage(登録商標)で行った。
分取液体クロマトグラフィーを、Agilent 1200シリーズシステムで行った。使用したカラムは、SunFire Prep C18、5μm、30×50mmであった。アセトニトリル/水を用いた、0.1% トリフルオロ酢酸または0.1% 酢酸のいずれかを含有する水を用いた狭い勾配を使用して、約20mL/分の流速で、20〜30分間の全ランタイムで、化合物を溶出した。
実施例1
C1. 5−[N−tert−ブトキシカルボニル−(4−シアノフェニルアミノ)]−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロール
Figure 2012502037

窒素バルーン下、氷水浴で、N,N−ジメチルホルムアミド(160mL)中の4−フルオロベンゾニトリル(12.61g、104mmol)および4−ブロモ−3−メチルアニリン(15.36g、82.56mmol)の混合物に、カリウムtert−ブチルオキシド(18.53g、165.12mmol)を少量ずつ添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。次いで、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得た。次いで、粗物を、酢酸エチルから再結晶し、4−(4−ブロモ−3−メチルフェニルアミノ)ベンゾニトリル(5.675g、24%)を得た。
テトラヒドロフラン(200mL)中の4−(4−ブロモ−3−メチルフェニルアミノ)ベンゾニトリル(5.35g、18.63mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(6.1g、27.95mmol)、次いで、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(2.28g、18.63mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、溶媒の大部分を減圧下で除去した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣物をシリカゲルカラム(9:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、tert−ブチルN−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)カルバミン酸塩(6.79g、94%)を得た。
四塩化炭素(160mL)中のtert−ブチルN−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−N−(4−シアノフェニル)カルバミン酸塩(6.18g、15.9mmol)、N−ブロモコハク酸イミド(2.84g、15.96mmol)、および2,2−アゾビスイソブチロニトリル(0.13g、0.798mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で、95℃で一晩撹拌した。次いで、さらにN−ブロモコハク酸イミド(0.566g、3.18mmol)および2,2−アゾビスイソブチロニトリルを添加し、反応物を、窒素雰囲気下で、95℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を、水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣物をシリカゲルカラム(9:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、tert−ブチルN−[4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)カルバミン酸塩を得た。
N,N−ジメチルホルムアミド中のtert−ブチルtert−ブチルN−[4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェニル]−N−(4−シアノフェニル)カルバミン酸塩(8.68g、18.62mmol)および酢酸ナトリウム(7.64g、93.1mmol)を、50℃で一晩撹拌した。次いで、水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得た。粗物をシリカゲルカラム(8:2〜7:3 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、2−ブロモ−5−[N−tert−ブトキシカルボニル−(4−シアノフェニル)アミノ]酢酸ベンジル(3.93g、47%)を得た。
1,4−ジオキサン(120mL)中の2−ブロモ−5−[N−tert−ブトキシカルボニル−(4−シアノフェニル)アミノ]酢酸ベンジル(2.93g、6.58mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.84g、7.24mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.16g、0.197mmol)、および酢酸カリウム(1.94g、19.74mmol)の混合物を、窒素で15分間パージし、次いで、窒素雰囲気下で、80℃で一晩撹拌した。
混合物はセライトパッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルカラム(8:2 ヘキサン/酢酸エチル)により、5−[N−tert−ブトキシカルボニル(4−シアノフェニル)アミノ]−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)酢酸ベンジル(3.334g、定量)を得た。
メタノール(68mL)中の5−[N−tert−ブトキシカルボニル(4−シアノフェニル)アミノ]−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)酢酸ベンジル(3.334g、6.77mmol)の溶液に、1M 水酸化ナトリウム溶液(20.3mL、20.3mmol)を添加した。混合物を室温で一晩し、次いで、pH=6〜7まで、1mol/L 塩酸で中和した。次いで、これを酢酸エチルで抽出した。有機層をホウ酸(水中0.5mol/L 溶液)およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣物をシリカゲルカラム(8:2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、5−[N−tert−ブトキシカルボニル−(4−シアノフェニルアミノ)]−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロール(1.43g、60%)を得た。ES(−)MS m/e=349(M−1)。1H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm1.37(s,9H)4.94(s,2H)7.18(d,J=7.6Hz,1H)7.25(s,1H)7.34(d,J=8.2Hz,2H)7.72(d,J=7.9Hz,1H)7.80(d,J=8.5Hz,2H)9.22(s,1H)。
C2. 5−(4−シアノフェニルアミノ)−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロール
Figure 2012502037

tert−ブチル5−[N−tert−ブトキシカルボニル−(4シアノフェニルアミノ)]−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロール(1.43g、4.08mmol)を、室温で一晩、ジオキサン(60mL)中の4mol/L 塩化水素で処理した。次いで、混合物を、pH=6〜7まで、1mol/L 水酸化ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣物をシリカゲルカラム(3:7 ヘキサン/酢酸エチル)および分取HPLCで精製し、5−(4−シアノフェニルアミノ)−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロールを得た。ES(−)MS m/e=249(M−1)。1H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm4.9(s,2H)7.2(m,4H)7.6(m,3H)9.0(s,1H)9.1(s,1H)
C3. 5−[N−(4−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロール
Figure 2012502037

2−ブロモ−5−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−シアノフェニルアミノ]酢酸ベンジル(3.02g、6.78mmol)を、室温で2時間、ジオキサン(20mL)中の4mol/L 塩化水素で処理した。これを、氷水浴中で、PH=6〜7まで、1mol/L 水酸化ナトリウムで中和し、次いで、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、2−ブロモ−5−(4−シアノフェニルアミノ)酢酸ベンジルを得、精製せずに次の工程で使用した。
N,N−ジメチルホルムアミド(11mL)中の2−ブロモ−5−(4−シアノフェニルアミノ)酢酸ベンジル(1.0g、2.9mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で、ヨードメタン(0.543mL、8.7mmol)を添加し、混合物を、氷水浴中で、5分間撹拌した。次いで、水素化ナトリウム(0.174g、4.35mmol)を添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗物2−ブロモ−5−[N−(4−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]酢酸ベンジルを得た。
1,4−ジオキサン(6.7mL)中の2−ブロモ−5−[N−(4−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]酢酸ベンジル(0.597g、1.66mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.464g、1.83mmol)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.041g、0.05mmol)、および酢酸カリウム(0.489g、4.98mmol)の混合物を窒素で15分間パージし、次いで、窒素雰囲気下で、80℃で一晩撹拌した。
混合物はセライトパッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルカラム(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)により、5−[N−(4−シアノフェニル)−N−メチルアミノ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)酢酸ベンジル(0.733g、定量)を得た。
メタノール(17mL)中の5−[N−(4−シアノフェニル)−N−メチルアミノ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)酢酸ベンジル(0.7134g、1.76mmol)の溶液に、1M 水酸化ナトリウム溶液(5.28mL、5.28mmol)を得た。混合物を室温で一晩し、次いで、pH=6〜7まで、1mol/L 塩酸で中和した。次いで、これを酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣物を逆相HPLCで精製し、5−[N−(4−シアノフェニル)−N−メチルアミノ]−1,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシベンゾキサボロールを得た。ES(−)MS m/e=263(M−1)。1H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm3.33(s,3H)4.96(s,2H)6.87(d,J=7.9Hz,2H)7.19(d,J=7.9Hz,1H)7.28(s,1H)7.56(d,J=7.9Hz,2H)7.74(d,J=8.2Hz,1H)9.18(s,1H)。
C4. tert−ブチル5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル(1−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール−5−イル)カルバミン酸塩
Figure 2012502037

N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の4−ブロモ−3−メチルアニリン(5g、26.88mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(11.73g、53.75mmol)およびトリエチルアミン(7.5mL、53.75mmol)を添加した。反応物を、室温で3日間撹拌した。水(100mL)を添加し、生成物を溶液から沈殿させ、これを濾過し、減圧下で乾燥させた。沈殿物をヘキサンを添加することによって洗浄し、5分間超音波分解した。固体を濾過し、tert−ブチル4−ブロモ−3−メチルフェニルカルバミン酸塩(3.863g、50%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.42(s,9H),2.23(s,3H),7.16(dd,J=2.4,8.6Hz,1H),7.38(d,J=8.6Hz,1H),7.43(s,1H),9.41(s,1H)。
窒素バルーン下、氷水浴で、N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中のtert−ブチル4−ブロモ−3−メチルフェニルカルバミン酸塩(4.36g、15.24mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.610g、15.24mmol)を添加した。反応物を、氷水浴で10分間撹拌した。氷浴を除去し、溶液にN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中の6−クロロ−2−メトキシニコチンニトリル(3.85g、22.86mmol)の溶液を滴下した。添加が完了した後、混合物を50℃で一晩撹拌した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得た。次いで、粗物をシリカゲルカラム(100% ヘキサン〜8:2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、tert−ブチル4−ブロモ−3−メチルフェニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)カルバミン酸塩(3.15g、49%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.37(s,9H),2.30(s,3H),3.55(s,3H),7.00(dd,J=2.6,8.4Hz,1H),7.22(d,J=2.5Hz,1H),7.40(d,J=8.5Hz,1H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),8.17(d,J=8.4Hz,1H),8.30(d,J=8.0Hz,1H)。
四塩化炭素(50mL)中のtert−ブチル4−ブロモ−3−メチルフェニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)カルバミン酸塩(2.85g、6.81mmol)の溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(0.909g、5.11mmol)およびアゾビスイソブチロニトリル(0.042g、0.26mmol)を添加した。混合物を窒素下で、95℃で2時間還流させた。反応物を室温まで冷却し、水を添加し、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、粗物tert−ブチル4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)カルバミン酸塩(4.12g)を得た。生成物は、さらに精製せずに次の工程に使用した。
N,N−ジメチルホルムアミド(60mL)中のtert−ブチル4−ブロモ−3−(ブロモメチル)フェニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)カルバミン酸塩(4.46g, 8.98mmol)の溶液に、酢酸ナトリウム(3.68g、44.9mmol)を添加した。反応物を50℃で2時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、一定分量として酢酸エチルおよび水で抽出した。それぞれの分量の有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。分量を組み合わせて、溶媒を減圧下で除去した。残渣物をCombiflashで精製し、2−ブロモ−5−(tert−ブトキシカルボニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)酢酸ベンジル(1.99g、2工程46%)を得た。
1,4−ジオキサン(17mL)中の2−ブロモ−5−(tert−ブトキシカルボニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)酢酸ベンジル(1.99g、4.18mmol)の溶液に、酢酸カリウム(1.23g、12.54mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.17g、4.60mmol)、および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.102g、0.125mmol)を添加した。混合物を窒素下で、80℃で5時間撹拌した。反応物を室温まで冷却し、セライトパッドを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣物をCombiflashで精製し、5−(tert−ブトキシカルボニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)酢酸ベンジル(2.20g、91%)を得た。
メタノール(38mL)中の5−(tert−ブトキシカルボニル(5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ)−2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)酢酸ベンジル(2.20g、3.82mmol)の溶液に、1mol/L 水酸化ナトリウム(11.5mL、11.5mmol)を添加した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで、pH=6〜7まで、1mol/L 塩酸で中和した。溶媒を減圧下で除去し、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層をホウ酸水溶液(0.5M)で5回洗浄した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去した。残渣物をCombiflashを用いたカラムで精製し、tert−ブチル5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル(1−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール−5−イル)カルバミン酸塩(1.302g、89%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm1.36(s,9H),3.50(s,2H),4.94(s,2H),7.14(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.22(s,1H),7.38(d,J=8.4Hz,1H),7.71(d,J=7.8Hz,1H),8.17(d,J=8.4Hz,1H),9.19(s,1H)。
C5. 6−(1−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール−5−イルアミノ)−2−メトキシニコチンニトリル
Figure 2012502037

ジオキサン(20mL)中の4mol/L 塩化水素中のtert−ブチル5−シアノ−6−メトキシピリジン−2−イル(1−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール−5−イル)カルバミン酸塩(0.944g、2.48mmol)の溶液を、室温で3時間撹拌した。次いで、溶液を、pH=6〜7まで、6mol/L 水酸化ナトリウムで中和した。水を添加し、溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去した。水層は、沈殿物を含有し、これを濾過によって収集し、減圧下で乾燥させた。残渣物をCombiflashで精製し、6−(1−ヒドロキシ−1,3−ジヒドロベンゾ[c][1,2]オキサボロール−5−イルアミノ)−2−メトキシニコチンニトリル(0.086g、9.1%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm4.95(s,2H),6.50(d,J=8.4Hz,1H),7.52(d,J=1.4Hz,1H),7.64(d,J=8.1Hz,1H),7.83(d,J=8.4Hz,
1H),9.00(s,1H),9.94(s,1H)。
実施例2
生体外アッセイ
炎症誘発性サイトカインまたはホスホジエステラーゼを阻害するための本明細書に記載の化合物の能力を試験した。
サイトカインアッセイ
凍結したヒト末梢血単核細胞(PBMC)を解凍し、遠心分離した。低温保存培地を細胞ペレットから吸引し、細胞を96ウェルプレート中でRPMI 1640および10% FBSを含む新しい培養培地(CM)に再懸濁した。試験物質をDMSOに溶解し、10mM 試料(DMSO、100%)を形成した。10mM 試料を、CM(DMSO、1%)中で100μMまで希釈し、次いで、200μLのCM(n=3)中で10、1、0.1、0.01μMまでさらに希釈した。TNF−αに対しては、誘導物質(1μg/mL)LPSまたはIFNγ、IL−2、IL−4、IL−5、およびIL−10に対しては、20ug/mL PHA。THP−1細胞を用いて、100ng/mL IFN−g+1mg/mL LPSで、IL−23を誘導した。ビヒクル(1% DMSO)を、この実験の対照として使用した。誘導物質のないビヒクルを、陰性対照として使用した。細胞は、37℃で5% COでインキュベートした。上清を24時間(TNF−α、IL−2、およびIFNγに対して)および48時間(IL−4、IL−5、IL−10、およびIL−23に対して)で抽出し、−20℃で保存した。上清を解凍し、蛍光色素標識したサイトカイン特異的ビーズおよびBD FACSArray(商標)を用いて、サイトカイン発現についてアッセイした。IL−23は、市販のELISAキット(R&D Systems)を用いてアッセイした。
Figure 2012502037
サイトカインアッセイ
凍結したヒト末梢血単核細胞(PBMC)を解凍し、遠心分離することができる。低温保存培地を細胞ペレットから吸引することができ、細胞を96ウェルプレート中でRPMI 1640および10% FBSを含む新しい培養培地(CM)に再懸濁することができる。試験物質をDMSOに溶解し、10mM 試料(DMSO、100%)を形成することができる。10mM 試料を、CM(DMSO、1%)中で100μMまで希釈し、次いで、200μLのCM(n=3)中で10、1、0.1、0.01μMまでさらに希釈することができる。IL−1βまたはIL−6等のサイトカインに対しては、誘導物質(1μg/mL)LPS。ビヒクル(1% DMSO)を、この実験の対照として使用することができる。誘導物質のないビヒクルを、陰性対照として使用することができる。細胞は、37℃で5% COでインキュベートすることができる。上清を24時間(IL−1βまたはIL−6に対して)で抽出し、−20℃で保存することができる。上清を解凍し、蛍光色素標識したサイトカイン特異的ビーズおよびBD FACSArray(商標)を用いて、サイトカイン発現についてアッセイすることができる。
PDEアイソフォームのプロファイリング
組換えヒトPDE酵素は、バキュロウイルス系において発現された。アッセイは、Thompson & Appleman(Biochem.10:311−316,1971)の2工程法の修正であり、96ウェルプレートの形式に適していた。100% DMSO中の40mMで、ストック溶液を調製した。最終[DMSO]は5%であった。それぞれの化合物を、100mMの出発濃度で4回の連続希釈中1回を行うことによって試験した。それぞれの濃度を、二重に試験した。IC50は、11個の点の曲線で生成され、Prismソフトウェア(GraphPad Inc.)を用いて分析した。試験したPDEアイソフォームには、PDE1A3(cAMP)、PDE1A3(cGMP)、PDE2A3、PDE3Cat、PDE4Cat、PDE4A4、PDE4B2、PDE4C2、PDE4D3、PDE5Cat、PDE6AB、PDE7A1、PDE8A1、PDE9A1、PDE10A1(cAMP)、PDE10A1(cGMP)、PDE11A1(cAMP)、およびPDE11A1(cGMP)が含まれる。
PDE4アッセイ
ヒトU−937骨髄性白血病細胞から部分的に精製されたPDE4を使用した。試験物質および/またはビヒクルは、25℃で20分間、0.2mg 酵素およびトリス緩衝液pH7.5中の0.01mM [3H]cAMPを含有する1mM cAMPでインキュベートした。2分間煮沸させることによって反応を停止させ、10mg/mL 蛇毒ヌクレオチダーゼを添加し、37℃で10分間さらにインキュベートすることによって、得られたAMPをアデノシンに変換する。加水分解されなかったcAMPをAG1−X2樹脂に結合させ、残存している[3H]アデノシンをシンチレーションカウンターで計測する。試験物質を、IC50決定のために10、3、1、0.3、0.1、0.03、0.01、0.003、および0.001μMで試験した。
Figure 2012502037
実施例3
生体内アッセイ
1. ホルボールエステル誘発マウス耳浮腫モデルにおける生体内での抗炎症活性
ホルボール12−ミリステート13−酢酸塩(PMA、20μLのアセトン中の5μg)は、それぞれ5匹の雄マウス(重量22±2g)に由来するCD−1(対照)の8つの群に対して、右耳の前および後表面に局所的に適用することができる。試験物質およびビヒクル(アセトン:エタノール/1:1、20μL/耳)をそれぞれ、PMA適用から30分前および15分後に、局所的に両耳に適用することができる。デキサメタゾン(1mg/耳×2)は、陽性対照として使用することができ、同様の適用日程を用いて試験動物に局所的に投与することができる。次いで、耳の腫脹を、炎症の指標としてPMA適用してから6時間後に、Dyerモデルマイクロメータゲージによって計測することができる。阻害パーセントを式 [(Ic−It)/Ic]×100%(式中、IcおよびItは、それぞれ対照マウスおよびび治療マウスにおける耳の厚さの増加分(mm)を指す)に従い計算することができる。耳の腫脹において、30パーセント以上の阻害パーセントを有意な抗炎症活性と見なすことができる。
2. オキサゾロン誘発マウス耳浮腫モデルにおける生体内での抗炎症活性
体重23±2gの5匹のBALB/c雄マウスの群を使用することができる。試験動物の予め剃られた腹部を、アセトンに溶解した100μLの1.5% オキサゾロン溶液を適用することによって感作することができる。初期感作から7日後、試験物質、およびビヒクル(アセトン:エタノール/1:1、20μL/耳)をそれぞれ、局所経路を介して、オキサゾロン(アセトン中の1%、20mL/耳)の第2の適用による適用の30分前および15分後、右耳の前および後表面に局所的に投与することができる。陽性対照として、インドメタシン(0.3mg/耳×2)を、試験化合物と同様の治療レジメンを用いて局所的に投与することができる。オキサゾロンの第2の適用から24時間後、それぞれのマウスの耳の厚さをDyerモデルマイクロメータゲージを用いて計測することができる。ビヒクル対照と比較して30パーセント以上の阻害が、有意と見なし、可能な抗炎症活性を示すことができる。
実施例4
前述されるように、本発明の化合物は、様々な受容体およびこれらの受容体の下流標的に対して生物学的活性を有する。これらの性質は、例えば、以下に設定される1つ以上の手順を用いて評価され得る。
EGFR試験
(a)EGFRキナーゼを阻害する試験化合物の能力を決定する体外アッセイ
受容体キナーゼ(EGFR)活性を阻害する化合物の能力は、HTScan(商標)EGF受容体キナーゼアッセイキット(Cell Signaling Technologies,Danvers,Mass.)を用いてアッセイすることができる。EGFRチロシンキナーゼは、アミノ末端GSTタグを有するヒトEGFR(His672−Ala1210)(GenBank受託番号NM−−005228)を発現する構築物から、バキュロウイルス発現系を用いて産生することができるGST−キナーゼ融合タンパク質として得ることができる。タンパク質は、グルタチオンアガロースを用いたワン工程親和性クロマトグラフィーで精製することができる。抗ホスホチロシンモノクローナル担体、P−Tyr−100を使用して、ビオチン化基質ペプチド(EGFR、ビオチン−PTP1B(Tyr66)のリン酸化反応を検出することができる。60mM HEPES、5mM MgCl 5mM MnCl 200μM ATP、1.25mM DTT、3μM NaVO、1.5mMペプチド、および50ng EGF受容体キナーゼ中で酵素活性を試験することができる。DELFIA(商標)Europium−標識抗マウスIgG(PerkinElmer,#AD0124)、DELFIA(商標)増強溶液(PerkinElmer,#1244−105)、およびDELFIA(商標)ストレプトアビジンコート、96ウェルプレート(PerkinElmer,AAAND−0005)からなるDELFIAシステム(PerkinElmer,Wellesley,MA)を使用して、結合した抗体を検出することができる。WALLAC Victor 2プレートリーダーで蛍光を測定し、相対蛍光単位(RFU)として記録することができる。データは、GraphPad Prism(v4.0a)を用いてプロットし、IC50は、シグモイド用量応答曲線適合アルゴリズムを用いて計算することができる。
試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して、20mM作業ストック濃度を得ることができる。それぞれのアッセイは、以下のように設定することができる。100μLの10mM ATPを1.25mLの6mM基質ペプチドに添加した。混合物をdHOで2.5mLに希釈して、2X ATP/基質カクテルを作製した([ATP]=400mM、[基質]=3mM)。酵素を、−80℃から氷中に直ちに移した。酵素を氷上で解凍した。4℃で簡単に微小遠心分離を行い、液体をバイアルの底に落とした。直ちに氷中に戻した。10μLのDTT(1.25mM)を2.5mLの4X HTScan(商標)チロシンキナーゼ緩衝剤(240mM HEPES pH7.5、20mM MgCl、20mM MnCl、12mM NaVO)に添加して、DTT/キナーゼ緩衝剤を作製した。1.25mLのDTT/キナーゼ緩衝剤を酵素チューブに移して4X反応カクテルを作製した([酵素]=4X反応カクテル中、4ng/μL)。12.5μLの4X反応カクテルを、12.5μL/ウェルの予め希釈した対象となる化合物(通常およそ10μM)と、5分間、室温でインキュベートした。25μLの2X ATP/基質カクテルを25μL/ウェルの予めインキュベートした反応カクテル/化合物に添加した。反応プレートを室温で30分間インキュベートした。反応を停止するために50μL/ウェルの停止緩衝剤(50mM EDTA、pH8)を添加した。25μLのそれぞれの反応物および75μLのdHO/ウェルを、96ウェルストレプトアビジンコートプレートに移して、室温で60分間インキュベートした。200μL/ウェルのPBS/T(PBS、0.05% Tween−20)で3回洗浄した。一次抗体、ホスホ−チロシンmAb(P−Tyr−100)を、1%ウシ血清アルブミン(BSA)を含んだPBS/Tで1:1000に希釈した。100μL/ウェルの一次抗体を添加した。室温で60分間インキュベートした。200μL/ウェルのPBS/Tで3回洗浄した。Europium標識抗マウスIgGを、1%BSAを含んだPBS/Tで1:500に希釈した。100μL/ウェルの希釈抗体を添加した。室温で30分間インキュベートした。200μL/ウェルのPBS/Tで5回洗浄した。100μL/ウェルのDELFIA(商標)増強溶液を添加した。室温で5分間インキュベートした。615nmの蛍光発光を適当な時間分解プレートリーダーで検出した。
(b)EGF−刺激性EGFRリン酸化を阻害する試験化合物の能力を測定する体外アッセイ。
細胞がほぼコンフルエント(細胞)(約1.5x10)になるまで、標準的な組織培養法を用いて、A431細胞をT75フラスコ中で増殖させた;D−MEM、10% FBS)。滅菌条件下で、96ウェルマイクロプレートのウェル当たり、100μLの細胞懸濁物を分注した(1ウェル当たりx細胞をプレーティングした)。細胞をインキュベートし、ウェルごとの濃度がコンフルエントに達するまで、およそ3日間細胞密度をモニターする。吸引または手動廃棄によって、プレートのウェルから完全に培地を除去した。1ウェル当たり50μLの予め温めた無血清培地に変え、4〜16時間インキュベートした。予め温めたD−MEMを用いて、阻害剤の最終濃度が10μM〜90pMとなるように阻害剤の2倍連続希釈物を作製した。A431細胞プレートの培地を除去した。細胞に、100μLの連続希釈阻害剤を添加し、1〜2時間インキュベートした。吸引または手動廃棄によって、プレートのウェルから阻害剤を除去した。休止細胞用の無血清培地(モック)または100ng/mLのEGFを含む無血清培地のいずれかを添加した。1ウェル当たり、100μLの休止/活性化培地を使用した。37℃で7.5分間インキュベーションした。手動または吸引によって活性化または刺激培地を除去した。1X PBS中4%ホルムアルデヒドで細胞を即座に固定した。室温で、振盪せずに、ベンチトップ上で20分間インキュベーションした。0.1% Triton X−100を含む1X PBSで、1回の洗浄当たり5分間、5回洗浄した。固定用液を除去した。マルチチャンネルピペッターを用いて、200μLのTriton洗浄溶液(1X PBS+0.1% Triton X−100)を添加した。洗浄して、室温で5分間、回転器の上で振盪させた。洗浄液を手動で除去した後、洗浄工程を4回以上繰り返した。マルチチャンネルピペッターを用いて、各ウェルに100μLのLI−COR Odysseyブロッキング緩衝剤を添加して、細胞/ウェルをブロッキングした。回転器上、適度な振盪で、室温で90分間ブロッキングした。Odysseyブロッキング緩衝剤を含む管に2種類の一次抗体を添加した。ウェルに添加する前に、一次抗体溶液をよく混ぜた(Phospho−EGFR Tyr1045、(ウサギ;1:100希釈;Cell Signaling Technology,2237;Total EGFR,マウス;1:500希釈;Biosource International,AHR5062)。ブロッキング工程からブロッキング緩衝剤を除去して、40μLの所望の一次抗体またはOdysseyブロッキング緩衝剤中の抗体を添加して、各ウェルの底を覆った。対照ウェルには100μLのOdysseyブロッキング緩衝剤のみを添加した。室温で緩やかに振盪しながら、一次抗体とともに一晩インキュベートした。大量の緩衝剤を用いて、1xPBS+0.1% Tween−20でプレートを5回、緩やかに振盪しながら室温で5分間洗浄した。マルチチャンネルピペッターを用いて、200μLのTween洗浄溶液を添加した。洗浄して、回転器上で、室温で5分間振盪させた。洗浄工程を4回以上繰り返した。蛍光標識された二次抗体をOdysseyブロッキング緩衝剤に希釈した(ヤギ抗マウスIRDye(商標)680(1:200希釈;LI−CORカタログ番号926−32220)ヤギ抗ウサギIRDye(商標)800CW(1:800希釈;LI−CORカタログ番号926−32211)。抗体溶液をよく混合し、40μLの二次抗体溶液を各ウェルに添加した。室温で緩やかに振盪して、60分間インキュベートした。インキュベーション中、プレートを遮光した。大量の緩衝剤を用いて、1xPBS+0.1% Tween−20でプレートを5回、緩やかに振盪しながら室温で5分間洗浄した。マルチチャンネルピペッターを用いて、200μLのTween洗浄溶液を添加した。洗浄して、回転器上で、室温で5分間振盪させた。洗浄工程を4回以上繰り返した。最後の洗浄の後、ウェルから洗浄溶液を完全に除去した。プレートを逆さまにして、ペーパータオル上に軽くたたく、または緩やかに拭き取り、洗浄緩衝剤の残りを除去した。Odyssey近赤外線画像化システムを用いて、700および800チャンネルの両方の検出でプレートをスキャンした(IRDye(商標)680抗体について700nm検出およびIRDye(商標)800CW抗体について800nm検出)。Odysseyソフトウェアを用いて、全体対リン酸化タンパク質の比(700/800)を決定し、Graphpad Prism(V4.0a)で結果をプロットした。データは、GraphPad Prism(v4.0a)を用いてプロットし、IC50は、シグモイド用量応答曲線適合アルゴリズムを用いて計算することができる。
(c)HDAC酵素活性を阻害する試験化合物の能力を測定する体外アッセイ。
HDAC蛍光測定アッセイキット(AK−500,Biomol,Plymouth Meeting,Pa)を用いて、HDAC阻害剤をスクリーニングした。試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解して、20mMの作業ストック濃度を得た。WALLAC Victor 2プレートリーダーで蛍光を測定し、相対蛍光単位(RFU)として記録することができる。データは、GraphPad Prism(v4.0a)を用いてプロットし、IC50は、シグモイド用量応答曲線適合アルゴリズムを用いて計算することができる。
それぞれのアッセイは、以下のように設定することができる。全てのキット内容物を解凍して使用するまで氷上に維持した。HeLa核抽出物を、アッセイ緩衝剤(50mM Tris/Cl、pH8.0、137mM NaCl、2.7mM KCl、1mM MgCl)で1:29に希釈した。トリコスタチンA(TSA、陽性対照)および試験化合物の希釈物をアッセイ緩衝剤(5xの最終濃度)で調製した。Fluor de Lys(商標)基質をアッセイ緩衝剤で100μMに希釈した(50倍=2x最終)。Fluor de Lys(商標)現像剤の濃度を、冷アッセイ緩衝剤で20倍に希釈した(例えば、50μL+950μLアッセイ緩衝剤)。次に、0.2mM トリコスタチンAを1x現像剤で100倍に希釈した(例えば、1mL中10μL;1x現像剤中のトリコスタチンAの最終濃度=2μM;HDAC/基質反応液に添加後の最終濃度=1μM)。マイクロタイタープレートの適切なウェルにアッセイ緩衝剤、希釈トリコスタチンAまたは試験阻害剤を添加した。陰性対照以外の全てのウェルに、希釈HeLa抽出物または他のHDAC試料を添加した。マイクロタイタープレート中の希釈Fluor de Lys(商標)基質および試料をアッセイ温度(例えば、25℃または37℃)に平衡化した。各ウェルに希釈基質(25μL)を添加し、完全に混合してHDAC反応を開始させた。HDAC反応を1時間行い、Fluor de Lys(商標)現像剤(50μL)を添加して反応を停止させた。プレートを室温(25℃)で10〜15分間インキュベートした。350〜380nmの範囲の波長で励起し、440〜460nmの範囲で発光した光を検出し得るマイクロタイタープレートリーディング蛍光測定器で、試料を読んだ。
HM74A
HM74Aを活性化する化合物の能力は、例えば、以下の体外および生体内アッセイを用いて立証され得る。
体外試験
一過性トランスフェクションのために、HEK293T細胞(SV40ラージT抗原を安定に発現するHEK293細胞)を、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを含有するDMEMに維持する。細胞を90mmの培養皿に播種し、トランスフェクション前に、60〜80%コンフルエンスに増殖させる(18〜24時間)。ヒトHM74A(GenBank(商標)受託番号AY148884)を、哺乳動物発現ベクター(pcDNA3、Invitrogen)にサブクローニングし、Lipofectamine試薬を用いてトランスフェクトする。トランスフェクションのために、1.6mLのOpti−MEMを添加する前に、9μgのDNAを、0.6mLのOpti−MEM(Life Technologies Inc.)中の30μL Lipofectamineと混合し、室温で30分間インキュベートする。細胞をLipofectamine/DNA混合物に5時間曝露し、次いで、6mLのDMEM中20%(v/v)ウシ胎児血清を添加する。トランスフェクションから48時間後、細胞を収集する。16時間、50ngmL−1で培地に追加することによって、百日咳毒素処理を行う。全ての一過性トランスフェクション試験は、Gi/oGタンパク質、Go1αに加えて受容体の共トランスフェクションを伴う。
安定細胞系を産生するために、上述の方法を用いて、6ウェル皿に播種し、30%コンフルエンスに増殖させたCHO−K1細胞をトランスフェクトする。これらの細胞を、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを含有するDMEM F−12 HAM培地に維持する。トランスフェクションから48時間後、抗生物質耐性細胞を選択するために、400μg/mLのGeneticin(G418、Gibco)を培地に追加する。HM74Aを安定に発現するクローンCHO−K1細胞系を、ニコチン酸の添加後、[35S]−GTPγS結合測定によって確認する。
P2膜の調製−原形質膜含有P2粒子画分を、採取後、−80℃で凍結した細胞ペーストから調製する。全ての手順を4℃で行う。細胞ペレットを、1mLの10mM Tris−HClおよび0.1mM EDTA、pH7.5(緩衝剤A)に再懸濁し、Ultra Turraxを用いて20秒間ホモジナイズし、その後、25ゲージの針に通す(5回)。細胞溶解物を、微量遠心分離機において、1000gで10分間遠心分離して、核と未破壊細胞をペレットにし、P2粒子画分を、16000g、30分間の微量遠心分離によって回収する。P2粒子画分を緩衝剤Aに再懸濁し、必要になるまで−80℃で保存する。
35S]−GTPγS結合−アッセイは、前に記載されるような96ウェル形式(Wieland,T.and Jakobs,K.H.(1994)Methods Enzymol.237、3〜13)、または384ウェル形式で行われる適合プロトコルのいずれかにおいて、室温で行われる。
96ウェル形式:簡潔には、膜(1点当たり10μg)を、サポニン(10mg/l)を補ったアッセイ緩衝剤(20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl、pH7.4)に0.083mg/mLまで希釈し、10μM GDPで予めインキュベートする。様々な濃度のニコチン酸または関連分子、次いで、0.3nM(全容量100μL)で[35S]−GTPγS(1170Ci/mmol、Amersham)を添加し、結合を室温で30分間行う。非特異結合を0.6mM GTPを含有することによって決定する。25μL アッセイ緩衝剤中のコムギ胚芽凝集素SPAビーズ(Amersham)(0.5mg)を添加し、全体を、振盪しながら室温で30分間インキュベートする。プレートを1500gで5分間遠心分離して、結合した[35S]−GTPγSを、Wallac 1450 microbeta Triluxシンチレーションカウンターでシンチレーションを計測することによって決定する。
384ウェル形式:簡潔には、標準化合物または試験化合物の希釈物を調製し、10μLの容量で384ウェルプレートに添加する。各ウェルに添加する20μLの容量が5μgの膜を含有するように、膜(HM74AまたはHM74)を、サポニン(60μg/mL)、Leadseeker WGAビーズ(Amersham、250μg/ウェル)、および10μM GDPを補ったアッセイ緩衝剤(20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl、pH7.4)に希釈する。[35S]−GTPγS(1170Ci/mmol、Amersham)をアッセイ緩衝剤に希釈し(1:1500)、各ウェルに20μLを添加する。放射性リガンドを添加した後、プレートを密封し、パルススピンし、室温で4時間インキュベートする。インキュベーション終了時に、プレートをLeadseeker装置(VIEWLUX PLUS、Perkin−Elmer)で読み取り、特異的結合のレベルを決定する。
生体内試験
HM74Aアゴニストを、試験前少なくとも12時間絶食させた、雄のSpague−Dawleyラット(200〜250g)で試験する。化合物を静脈内(5mL/kg)または強制経口(10mL/kg)によって投与する。血液試料(尾静脈血0.3mL)を、投与前、および投与後に3回(投与後15分〜8時間の時間範囲)採取する。各血液試料を、ヘパリン管(Becton Dickinson Microtainer、PST LH)に移し、遠心分離して(10,000g、5分間)、血漿試料を生成する。この血漿試料を、市販のキット(Randox)を用いて、非エステル化脂肪酸(NEFA)のレベルに関して分析する。投与前レベルに対する、血漿NEFAレベルの抑制を、HM74Aアゴニスト活性の代理として用いる。
本発明の化合物がニコチン酸に関連する紅潮反応を示すかどうかを判定するために、それらを、麻酔をしたモルモットに投与する。ニコチン酸を陽性対照として使用する。雄のDunkin Hartleyモルモット(300〜800g)を、塩酸ケタミン(Vetalar、40mg/kg、筋内)、キシラジン(Rompun、8mg/kg、筋内)、およびペントバルビタールナトリウム(Sagatal,30mg/kg、腹腔内)の混合物で麻酔する前に、12時間絶食させる。麻酔後、気管開口術を行い、動物を大気で人工的に換気する(10〜12mL/kg、60呼吸数/分)。頸静脈および頸動脈を、それぞれ試験化合物の静脈内投与、および血液採取のためにカニューレ治療する。赤外線温度プローブ(Extech Instruments)を、左耳の先端から3〜5mmに配置する。温度測定値を、試験化合物またはニコチン酸を投与する5分前から試験化合物またはニコチン酸を投与してから40分後まで、毎分記録する。データは、自動的にPsionコンピュータに集められ、その後、データ分析のために、エクセルの表計算シートに移す。化合物を投与する前、および化合物を投与した後の多くの時点で、頸動脈カニューレから血液試料(0.3mL)を採取し、ヘパリンリチウムを含有するMicrotainer(BD)管に移す。試料を血液ローラーで完全に混合し、次いで、氷上に保存し、その後、1200gで5分間遠心分離する。
ヒスタミン
本発明の化合物は、下記または類似のアッセイに従って、体外の生物学的活性について試験され得る。
H1受容体細胞株の作製およびFLIPRアッセイプロトコル
1.ヒスタミンH1細胞株の作製
ヒトH1受容体は、文献に記載されている公知の手順を用いてクローン化することができる[Biochem.Biophys.Res.Commun.、201(2):894(1994)]。文献に記載されている公知の手順によって、ヒトH1受容体を安定的に発現しているチャイニーズハムスター卵巣細胞を作製することができる[Br.J.Pharmacol.,117(6):1071(1996)]。
ヒスタミンH1機能的アンタゴニストアッセイ
コーティングされていないブラックウォールドクリアボトム384ウェル組織培養プレート中に、10%透析ウシ胎児血清(Gibco/Invitrogen カタログ番号12480−021)および2mMのL−グルタミン(Gibco/Invitrogenカタログ番号25030−024)を添加したα最小必須培地(Gibco/Invitrogen、カタログ番号22561−021)中でヒスタミンH1細胞株を播種し、5%CO、37℃で一晩維持することができる。
過剰な培地を各ウェルから除去し、10μLを残すことができる。30μLのローディング色素(Tyrodes緩衝剤+プロベネシド(145mMのNaCl、2.5mMのKCl、10mMのHEPES、10mMのD−グルコース、1.2mMのMgCl、1.5mMのCaCl、2.5mMのプロベネシド、pHを1.0MのNaOHで7.40に調節)で希釈した250μMのBrilliant Black、2μMのFluo−4))を各ウェルに添加し、プレートを5%CO、37℃で60分間インキュベートすることができる。
Tyrodes緩衝剤+プロベネシドで必要とされる濃度に希釈した、10μLの試験化合物(または対照として10μLのTyrodes緩衝剤+プロベネシド)を各ウェルに添加し、プレートを37℃、5%COで30分間インキュベートすることができる。次いで、プレートをFLIPR(商標)(Molecular Devices、UK)中に置き、ヒスタミンの最終アッセイ濃度がEC80となる濃度で、10μLのヒスタミンを添加する前および後に、Sullivanら(In:Lambert DG(ed.),Calcium Signaling Protocols,New Jersey:Humana Press,1999,pp.125−136)に記載されている方法で細胞蛍光(λex=488nm、λEM=540nm)をモニターすることができる。
機能的拮抗は、FLIPR(商標)システム(Molecular Devices)によって測定される、ヒスタミンにより誘発された蛍光の増加の抑制によって示される。濃度効果曲線によって、標準的な薬理学的数学的解析を使用して機能的親和性を決定する。
2. H3受容体細胞株の作製、膜調製、および機能的GTPγSアッセイプロトコル
ヒスタミンH3細胞株の作製
ヒスタミンH3cDNAを、酵素BamH1およびNot−1によるプラスミドDNAの制限酵素消化によって、その保持ベクターpCDNA3.1TOPO(InVitrogen)から単離し、同じ酵素で消化した誘導性発現ベクターpGene(InVitrogen)にライゲーションすることができる。GeneSwitch(商標)システム(トランス遺伝子発現が誘導物質の非存在下で停止し、誘導物質の存在下で開始されるシステム)を、米国特許第5,364,791号、第5,874,534号、および第5,935,934号に記載されているように行うことができる。ライゲーションしたDNAを、コンピテントDH5α大腸菌宿主細菌細胞に形質転換し、Zeocin(商標)(pGeneおよびpSwitch上に存在するsh ble遺伝子を発現している細胞の選択を可能にする抗生物質)を含有するLuria Broth(LB)寒天上に50μgmL−1でプレートすることができる。再ライゲーションしたプラスミドを含有するコロニーを、制限解析によって同定する。哺乳動物細胞へのトランスフェクションのためのDNAを、pGeneH3プラスミドを含有する宿主細菌の培養物250mLから調製し、製造業者のガイドライン(Qiagen)に従って、DNA調製キット(Qiagen Midi−Prep)を用いて単離することができる。
pSwitch制御プラスミド(InVitrogen)で予めトランスフェクトしたCHO K1細胞を、10%v/vの透析ウシ胎児血清、L−グルタミン、およびハイグロマイシン(100μgmL−1)を添加したHams F12(GIBCOBRL、Life Technologies)培地を含有する完全培地中にT75フラスコ当たり2×10細胞で使用する24時間前に播種することができる。プラスミドDNAを、製造業者のガイドライン(InVitrogen)に従って、リポフェクタミンプラスを用いて細胞にトランスフェクトする。トランスフェクションから48時間後に、細胞を500μgmL−1のZeocin(商標)を添加した完全培地中にプレートすることができる。
選択してから10〜14日後、10nMのミフェプリストン(InVitrogen)を培地に添加し、受容体の発現を誘発することができる。誘発から18時間後、細胞をエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA;1:5000;InVitrogen)を用いて、次いで、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)で数回洗浄することによってフラスコから剥がし、フェノールレッドを含まず、アール塩および3%Foetal Clone II(Hyclone)を添加した最小必須培地(MEM)を含有する選別用培地中で再懸濁させることができる。約1×10細胞を、ヒスタミンH3受容体のN末端ドメインに対して産生されたウサギポリクローナル抗体4aで染色することによって受容体発現について調べ、氷上で60分間インキュベートし、次いで、選別用培地中で2回洗浄することができる。受容体に結合した抗体を、細胞をAlexa488蛍光マーカー(Molecular Probes)と接合しているヤギ抗ウサギ抗体とともに60分間、氷上でインキュベートすることによって検出することができる。選別用培地によるさらに2回洗浄した後、細胞を50μmのFilcon(商標)(BD Biosciences)で濾過し、次いで、Automatic Cell Deposition Unitを取り付けたFACS Vantage SEフローサイトメーターで分析することができる。対照細胞は、類似の方法で処理した非誘導細胞であり得る。陽染された細胞を、単一細胞として500μgmL−1のZeocin(商標)を含有する完全培地を含む96ウェルプレートに選別し、抗体およびリガンド結合研究によって受容体発現について再解析する前に増殖させることができる。1つのクローン3H3を、膜調製のために選択することができる。
培養細胞からの膜調製
プロトコルの全ての工程を、4℃で、予冷した試薬を使用して行う。細胞ペレットを、10容量のホモジナイゼーション緩衝剤(10−6Mのロイペプチン(アセチル−ロイシル−ロイシル−アルギナル;Sigma L2884)、25μgmL−1のバシトラシン(Sigma B0125)、1mMのフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、および2×10−6M のペプスタチンA(Sigma)を添加した、50mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)、1mMのエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、KOHでpH7.4)に再懸濁させることができる。次いで、細胞を、1リットルのガラス製Waringブレンダー中で2×15秒のバースト、次いで、500gで20分間遠心分離することによってホモジナイズする。次いで、上清を48,000gで30分間遠心する。ペレットを、5秒間のボルテックスすることによってホモジナイゼーション緩衝剤(当初の細胞ペレットの4倍容量)中で再懸濁させ、次いで、Dounceホモジナイザー(10〜15ストローク)でホモジナイズする。この時点で、調製物をポリプロピレン管に分注し、−80℃で保存する。
ヒスタミンH3機能的アンタゴニストアッセイ
アッセイするそれぞれの化合物について、白単色の384ウェルプレート中で、以下を添加する。
(a)DMSO中で必要とされる濃度に希釈した0.5μLの試験化合物(または対照として0.5μLのDMSO)、
(b)Wheat Germ Agglutinin Polystyrene LeadSeeker(商標)(WGA PS LS)シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズを膜(上記の手法によって調製)と混合し、アッセイ緩衝剤(20mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸(HEPES)+100mMのNaCl+10mMのMgCl、pH7.4、NaOH)中で希釈し、ウェルごとに5μgのタンパク質、0.25mgのビーズを含有する30μLの最終容量を得、室温にてローラー上で60分間インキュベートし、プレートに添加する直前に、10μMの最終アッセイ濃度のグアノシン5’二リン酸(GDP)(Sigma、アッセイ緩衝剤で希釈)を添加することによって調製する、30μLのビーズ/膜/GDP混合物、
(c)15μL 0.38nMの[35S]−GTPγS(Amersham;放射能濃度=37MBqmL−1;比放射能=1160Cimmol−1)、ヒスタミン(ヒスタミンの最終アッセイ濃度がEC80となる濃度)。
2〜6時間後、プレートを1500rpmで5分間遠心分離し、1プレート当たり5分間613/55フィルターを用いてViewluxカウンターで計数する。4−パラメーターのロジスティック式を使用してデータを分析する。基礎活性を最小として使用し、すなわちヒスタミンをウェルに加えない。
本発明の化合物のバイオアベイラビリテイーおよびCNS浸透は、下記または類似のアッセイにおいて分析され得る。
1.CNS浸透法
化合物を、1mgkg−1の公称用量レベルで雄のCD Sprague−Dawleyラットに静脈内投与することができる。化合物を5%DMSO/45%PEG200/50%水中に製剤化することができる。投与してから5分後にイソフルランによる終末麻酔下で血液試料を採取することができ、脳への浸透の評価のために脳も取り出すことができる。ヘパリン化試験管へ血液試料を直接採取することができる。タンパク質沈殿を用いて分析のために血液試料を調製することができ、ホモジナイゼーションおよびそれに続くタンパク質沈殿による脳からの薬物の抽出を用いて脳試料を調製することができる。化合物特異的な質量変化を用いた定量的LC−MS/MS分析によって、血液および脳抽出物中の親薬物の濃度を決定することができる。
2.ラット薬物動態法
化合物を、それぞれ、1mgkg−1および3mgkg−1の公称用量レベルで、単回の静脈内または経口投与によって雄のCD Sprague−Dawleyラットに投与することができる。化合物を5%DMSO/45%PEG200/50%水中に製剤化することができる。投与してから0.083時間、0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、および7時間後に、連続的または終末血液試料を採取することによって、静脈内プロファイルを得ることができる。投与してから0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、7時間、および12時間後に、連続的または終末血液試料を採取することによって、経口プロファイルを得ることができる。血液試料をヘパリン化試験管に直接採取することができる。血液試料をタンパク質沈殿によって調製し、化合物特異的な質量変化を用いて、LC−MS/MSによって定量分析に供することができる。薬物濃度−時間プロファイルを作製し、ノンコンパートメントPK分析を使用して、半減期、クリアランス、分布容積、および経口バイオアベイラビリティーを見積もりを作製することができる。
3.イヌ薬物動態法
化合物を、それぞれ1mgkg−1および2mgkg−1の公称用量レベルで単回の静脈内または経口投与によって、雄のビーグル犬に投与することができる。この研究を、同じイヌを両方の投与イベントに用い、投与イベントを1週間の間隔を開けて行うようにクロスオーバーデザインによって行うことができる。化合物を、5%DMSO/45%Peg200/50%水中に製剤化することができる。投与してから0.083時間、0.25時間、0.5時間、0.75時間、1時間、2時間、4時間、6時間、および12時間後に、連続的に血液試料を採取することによって、静脈内プロファイルを得ることができる。投与してから0.25時間、0.5時間、0.75時間、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、および24時間後に、連続的に血液試料を採取することによって、経口プロファイルを得ることができる。血液試料をヘパリン化試験管に直接採取することができる。血液試料をタンパク質沈殿によって調製し、化合物特異的な質量変化を用いて、LC−MS/MSによって定量分析に供することができる。薬物濃度−時間プロファイルを作製し、ノンコンパートメントPK分析を使用して、半減期、クリアランス、分布容積、および経口バイオアベイラビリティーを見積もりを作製することができる。
β−アドレナリン作動性受容体キナーゼ
β−2−アドレナリン作動性受容体の体外機能的アッセイ
本発明の化合物のβ−2−アドレナリン作動性受容体機能活性を以下のように試験することができる。
細胞播種および増殖:
21歳男性からの主気管支平滑筋(Clonetics,San Diego Calif.)を、24ウェル組織培養プレート中に50,000細胞/ウェルで播種することができる。使用した培地は、hEGF、インスリン、hFGF、および胎児ウシ血清で補充されたCloneticのSmBM−2であり得る。融合性単層が見られ得るまで、細胞を37℃、5%COで2日間増殖することができる。
細胞のアゴニスト刺激
培地を各ウェルから吸引し、1mM IBMX、ホスホジエステラーゼ阻害剤(Sigma,St Louis,Mo.)を含有する250mLの新しい培地と交換することができる。細胞を、15分間、37℃でインキュベートし、次いで、250mLの適切な濃度のアゴニストを添加することができる。次いで、細胞をさらに10分間インキュベートすることができる。培地を吸引し、500mLの冷たい70%EtOHを細胞に添加し、次いで、約5分後に、空の96ウェルディープウェルプレートを取り除くことができる。次いで、この工程を繰り返すことができる。次いで、ディープウェルプレートを、全てのEtOHが乾燥してなくなるまで高速バキューム(speed−vac)で回転し、乾燥ペレットを残すことができる。cAMP(pmol/ウェル)をStratagene(La Jolla、CA)から市販のcAMP ELISAキットを用いて定量化することができる。EC50曲線を、4パラメーターフィット式を用いて作製することができる。
y=(a−d)/(1+(x/c))+d,、ここで、
y=cpm a=全結合c=IC50
x=[化合物]d=NS結合b=勾配
NS結合を固定し、全ての他のパラメーターを変動させる。
β−2−アドレナリン作動性受容体の体外放射性リガンド結合アッセイ
本発明の化合物のβ−1/2−アドレナリン作動性受容体結合活性を以下のように試験することができる。β−1−アドレナリン作動性受容体またはβ−2−アドレナリン作動性受容体のいずれかを含有するSF9細胞膜(NEN,Boston,Mass.)を、96ウェルプレート中、75mM Tris−HCl(pH7.4)、12.5mM MgClおよび2mM EDTAを含有し、試験化合物の濃度を変化させる結合緩衝剤、または緩衝剤のみ(対照)中、0.07nMの125I−ヨードシアノピンドロール(NEN,Boston,Mass.)とともにインキュベートすることができる。プレートを、1時間振盪しながら室温でインキュベートすることができる。放射性リガンドに結合した受容体を、0.3%ポリエチレンイミンで予めブロックされた96ウェルGF/Bフィルタープレート(Packard,Meriden,Conn.)で濾過して収集し、細胞収集器を用いて200μL PBSで2回洗浄することができる。フィルターを、細胞収集器を用いて200μL PBSで3回洗浄し、次いで、40μL シンチレーションカクテル中に再懸濁することができる。フィルター結合放射能を、シンチレーションカウンターで測定することができ、IC50曲線を上記の標準的な4パラメーターフィット式を用いて作製する。
生体内吸入モルモット唾液分泌アッセイ
体重200〜350gのモルモット(Charles River,Wilmington,Mass.)を、到着してから少なくとも3日間、屋内のモルモットコロニーで環境順化させる。試験化合物またはビヒクルを、パイ形状の投薬チャンバー(R+S Molds, San Carlos, Calif.)中で10分間にわたり、吸入(IH)により投薬する。試験溶液を無菌水に溶解し、5.0mLの投与溶液で充填した噴霧器を用いて送達する。モルモットを、30分間、吸入チャンバー中に拘束する。この期間中、モルモットを、約110cmの領域に制限する。この空間は、動物が自由に向きを変えるため(動物自身が位置を変えること)に適切であり、毛づくろいを可能とする。20分間の順化後、22psiの圧力で屋内の気体によって駆動するLS Star Nebulizer Set(Model 22F51, PARI Respiratory Equipment, Inc. Midlothian, Va.)発生させたエアロゾルにモルモットを曝露する。噴霧が完了すると、モルモットを、治療してから1.5時間、6時間、12時間、24時間、48時間、または72時間後で評価する。
試験する1時間前に、0.88mL/kg容量で、ケタミン43.75mg/kg、キシラジン3.5mg/kg、およびアセプロマジン1.05mg/kgの混合物の筋肉内(IM)注射でモルモットに麻酔する。動物を、加熱した(37℃)ブランケット上で腹側を上にして配置し、その頭を下向き勾配で20°傾けた。4−ply 2×2インチのガーゼパッド(Nu−Gauze General−use sponge,Johnson and Johnson,Arlington,Tex.)を、モルモットの口に挿入する。5分後、ムスカリン性アゴニストピロカルピン(3.0mg/kg、s.c.)を投与し、ガーゼパッドを直ちに廃棄し、新しい予め秤量したガーゼパッドで置き換える。唾液を10分間収集し、この時点で、ガーゼパッドを秤量し、蓄積した唾液の量(mg)を決定するために重量の差異を記録する。ビヒクルおよび各用量の試験化合物を受容する動物について、収集した唾液の平均量を計算する。ビヒクル群の平均を、100%唾液分泌であると見なす。結果の平均値(n=3以上)を用いて結果を計算する。二元配置ANOVAを用いて各時点で各用量について信頼区間(95%)を計算する。このモデルは、Rechter,“Estimation of anticholinergic drug effects in mice by antagonism against pilocarpine−induced salivation” Ata Pharmacol Toxicol,1996,24:243−254に記載される手順の修正版である。
各前治療時間で、ビヒクル−治療動物における唾液の平均重量を計算し、対応する前治療時間で、各用量で、唾液分泌の阻害%を計算するために使用する。Windows用のGraphPad Prism、バージョン3.00(GraphPad Software,San Diego,Calif.)を用いて阻害用量応答データを4パラメータロジスティック式にフィットさせ、抗唾液促進ID50(50%のピロカルピン誘発唾液分泌を阻害するのに必要な用量)を推定する。使用した式は以下の通りである。Y=Min+(Max−Min)/(1+10((log ID50−X)*勾配)) ここで、Xは用量の対数であり、Yは応答(唾液分泌の阻害%)である。Yは、Minで始まり、シグモイドの形で漸近的にMaxに近づく。
抗唾液促進ID50と気管支保護ID50との比を使用して、試験化合物の見かけ上の肺選択性指標を計算する。概して、約5より大きい見かけ上の肺選択性指数を有する化合物が好ましい。
タンパク質キナーゼC
体外タンパク質キナーゼC(PKC)アッセイ
アッセイ成分は、45mM Tris−HCl緩衝剤pH7.5(Life Technologies)、0.75mM 酢酸カルシウム(Wako)、3.6mM 塩化マグネシウム(Wako)、1.875mM DL−ジチオスレイトール(Sigma)、18.75μg/mL L−(α−ホスファチジル−L−セリン(Sigma)、1.5μg/mL ホルボール12−ミリステート13−酢酸塩(Sigma)、2.5μM ビオチン化ペプチド(ニューログラニン28−43、Asahi Techno Glass)、10μLの1.0% 水性DMSOまたはDMSO/阻害剤、および0.3μM(gamma 33P)ATP(NEN)を含む、計100μLである。反応は、ヒト組換えPKCα(Calbiochem)、PKCβ2(Calbiochem)、またはPKCγ(Calbiochemまたは社内調製)を添加することによって、開始し、室温で15分間インキュベートし、リン酸緩衝生理食塩水(Nissui)中の50μM ATP(Sigma)、5mM EDTA(Dojindo)、および0.1% Triton X−100(Wako)を含む100μLの5mg/mL ストレプトアビジンSPAビーズ(Amersham Pharmacia Biotech)を添加することによって停止させることができる。反応混合物を15分間さらにインキュベートし、1000rpmで1分間遠心分離することができ、放射能は、TopCount(Packard)によって定量化することができる。
生体内アッセイ: 神経因性疼痛モデル
慢性絞扼性神経損傷(CCI)モデル(Bennett et al.,Pain 33 87 1988)を使用して、ラット神経因性疼痛モデルにおける化合物の有効性を調査することができる。SDラット(雄、8週齢、Nippon SLC)をこのアッセイで使用することができる。坐骨神経のCCIは、1mm間隔で坐骨神経周囲を4−0クローミック腸線(chromic gut)にて4回緩く結紮することによって作製することができる。疑似手術マウスにおいて、神経は、結紮せずに曝露することができる。
機械的異痛症の検出
ラット神経因性疼痛モデルにおける薬物の有効性は、von Frey Hair試験(Semmes−Weinstein Monofilaments;North Coast Medical,Inc.)を用いることによって調べることができる。(機械的異痛症は、von Frey Hair(Semmes−Weinstein Monofilaments;North Coast Medical,Inc.)を用いることによって調べることができる。ラットは、後肢の足底表面が下方より刺激することができるように、メッシュの床上に配置することができる。剛性を増加させるために、それぞれの毛を、後肢の足底中央に10回適用することができる。少なくとも1回の反応を誘発する系列において第1の毛は、閾値を表すことができる。) この試験は、手術から14日後に行うことができる。
タンパク質キナーゼA
体外アッセイ: タンパク質キナーゼA活性の阻害
PKAキナーゼ活性アッセイは、放射性の読み出しとともに、96ウェルPCRプレート中の放射能ベースの形式を利用する。PKA活性は、25mM HEPES(pH7.0)、250μM ATP、10mM MgCl、1mM DTT、1mM EDTA(pH8)、2% DMSO、250ng/mL ヒストンH2B(Roche223 514)、および2ng/mL PKA(触媒サブユニット、ウシ心臓、Calbiochem539486、比活性度=1170pmol/分*μg)を含有する25μL アッセイ混合物においてアッセイすることができる。化合物は、10μMの濃度でPKAキナーゼ活性の阻害のためにスクリーニングすることができる。キナーゼ反応を、37℃で30分間行い、次いで、5μLの0.5M EDTA(pH8)を添加することによって反応を停止させることができる。次いで、5μLの各溶液を対応する正方形のフィルターマット(8×12ガラス繊維90×120mm、PE−Wallac 1450−421)にスポットすることができる。フィルターマットを乾燥させ、10% TCA、2% PPA、500mM NaClで、それぞれ、室温で30分間洗浄することができる。さらに、10% TCAおよび2% PPAの2つの洗浄を30分間行って、次いで、最後に99% EtOHを用いて、室温で30分洗浄し、フィルターマットを風乾させることができる。次いで、乾燥させたフィルターマットは、フィルターマットを覆うメルチレックス(Meltilex)シート(メルト−オン シンチレーターシート73×109mm、フィルターマットA用PE−Wallac1450−441)と一緒に試料バッグに置くことができる。バッグをマイクロプレートヒートシーラー(PE−Wallac 1495−021)に適合するように切り取ることができる。ヒートシーラーを用いて、フィルターマット上のメルチレックスを溶かす。次いで、フィルターマットと溶解したメルチレックスを含むバッグは、フィルターカセットに収納し、マイクロベータジェットシンチレーションおよび発光計測器PE−Wallac1450を用いて計数することができる。
ATP
齧歯類KATPチャネルに対する試験化合物の体外結合親和性
ハムスターSUR1上でのスルホニル尿素およびKATPチャネル開口薬(=KCO)の結合部位に関する試験化合物の親和性を特徴付けるために、競合的結合実験を行うことができる。スルホニル尿素部位に関する親和性を評価するために、COS細胞一過性発現ハムスターSUR1は、[H]グリベンクラミドの存在下で、試験化合物の濃度を増加させながら、インキュベートすることができる。KCO部位への結合に関する親和性は、付加的な100μM MgATPの存在下でのインキュベーションによって評価することができる(Schwanstecher M.,et al.Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.Pharmacol.343(1991)83−89およびSchwanstecher M.et al.,EMBO J.17(1998)5529−5535(=Schwanstecher et al.,1998)を参照のこと)。各試験化合物については、4個の置換曲線を測定することができる(ヒトおよびハムスターアイソフォームからの+−MgATP)。曲線当たり、9〜15の明白な濃度を、関連のある範囲にわたって試験することができる。全ての測定は、独立した実験において少なくとも5回繰り返すことができる。
SUR1(上記参照)と同様に、ラットSUR2A上でのスルホニル尿素およびKCOの結合部位に関する試験化合物の親和性を特徴付けるために、競合的結合実験を行うことができる。SUR2A上でのKCO部位への親和性を、[H]P1075の置換によって評価することができる(Schwanstecher et al.,1998、Dorschner H.et al.Mol.Pharmacol.55(1999)1060−1066(=Dorschner et al.,1999)を参照のこと)。
しかしながら、ヒトSUR2アイソフォームに関する[H]グリベンクラミドの親和性は、濾過アッセイを用いる結合の直接検査を可能とするためには弱過ぎる。
したがって、SUR2A上でのスルホニル尿素部位への結合を検出するためには2つの戦略を使用することができる。第1には、[H]P1075のアロステリック置換によって間接的に結合を検出することができる(Doerschner et al.,1999)。第2には、このトレーサーの直接置換を可能にする[H]グリベンクラミドについての増加した親和性を有する突然変異SUR2A(SUR2AY1205S、上記参照)を使用することができる。KCO部位とのアロステリックかつ競合的な相互作用間の区別を可能にし、アロステリック置換を誘発しないリガンドの結合が失われないことを確認するために、この第2の方法を選択することができる。
COS細胞一過性発現ラットSUR2Aからの膜を、放射性リガンドの存在下で、試験化合物の濃度を増加させながら、前述のようにインキュベートすることができる。KCO部位への結合に関する親和性は、付加的な100μM MgATPの存在下でのインキュベーションによって評価することができる(Schwanstecher et al., 1991 and 1998)。各試験化合物については、4個の置換曲線を測定することができる(野生型受容体のラットアイソフォーム由来の[H]P1075の置換およびSUR2AY1205Sのラットアイソフォーム由来の[H]グリベンクラミドの置換)。曲線当たり、9〜15の明白な濃度を、関連のある範囲にわたって試験することができる。全ての測定は、独立した実験において少なくとも5回繰り返すことができる。
H]P1075(比活性度116Ci mmol−1)は、Amersham Buchler(Braunschweig,Germany)から購入することができる。[H]グリベンクラミド(比活性度51Ci mmol−1)は、NEN(Dreieich,Germany)から入手することができる。適切な場合、ストック溶液を1%以下の媒体中の最終溶媒濃度で、ジメチルスルホキシド中で調製することができる。
SUR−またはKir6.xアイソフォームは、pcDNA(ハムスターSUR1、マウスKir6.2)またはpCMVベクター(ラット SUR2A、SUR2B)のいずれかにサブクローニングして用いることができる。
齧歯類SUR−アイソフォームおよびKATPチャンネルは、記載されるようなCOS−1細胞中で一過性発現させることができる(Schwanstecher et al.,1998)、Dorschner et al.,1999)、Uhde I.et al.J Biol Chem 274(1999)28079−28082、Gross I.et al.Mol.Pharmacol.56(1999)1370−1373、Markworth E.,Diabetes 49(2000)1413−1418を参照のこと)。1205位においてセリンで置換されたフェニルアラニン残基を有するSUR2アイソフォームの突然変異型(SUR2AY1205S)を用いて、[H]グリベンクラミドの置換により、これらのアイソフォームのスルホニル尿素部位への結合を検出することができる(Uhde I.,Dissertation 2001)。簡潔には、10% ウシ胎児血清(FCS)を補充したDMEM HG(10mMグルコース)中で培養したCOS−1細胞を、皿(94mm)当たり細胞5×10個の密度で培養し、一晩付着させることができる。トランスフェクションのために、細胞を、DNA(5〜10μg/mL)+DEAE−デキストラン(1mg/mL)を含むトリス緩衝塩水中で4時間、HEPES緩衝塩水+ジメチルスルホキシド(10%)中で2分間、およびDMEM−HG+クロロキン(100μM)中で4時間、インキュベートすることができる。次いで、細胞を、DMEM−HG+10%FCSに戻すことができる。記載されるように、膜をトランスフェクション後60〜72時間調製することができる(Schwanstecher M.et al.,Br.J.Pharmacol.106(1992)295−301(=Schwanstecher et al.,1992))。結合実験のために、再懸濁膜(最終タンパク質濃度5〜50μg/mL)を、[H]グリベンクラミド(最終濃度0.3nMまたは3nM、およびSUR1またはSUR2AY1205S−アイソフォームのそれぞれに関してグリベンクラミド100nMまたは1μMにより定められた非特異的結合)または[H]P1075(最終濃度3nM、ピナシジル100μMにより定められた非特異的結合)を含有し、試験化合物の濃度を増加させた、「トリス緩衝剤」(50mM、pH7.4)中でインキュベートすることができる。遊離Mg2+濃度を、0.7mMの近くに維持することができる。ATP(0.1mM)を培養培地に添加して、KCO(例えば、ジアゾキシド、[H]P1075)結合を可能にすることができる(Schwanstecher et al.,1998を参照のこと)。室温で1時間インキュベーションを行い、Whatman GF/Bフィルターを通して急速濾過により終了することができる。
試験物質の阻害定数(Ki値)をそれぞれのIC50値から計算し、それらの負対数値(pK)として示すことができる。
所定の化合物のSUR1およびSUR2に対する結合親和性および選択性を、K−ATPチャネルの調節を反映する基準として用いることができる(例えば、pKi6.2を有するNN−414は、pKi3.8を有するジアゾキシドより100倍強力にグルコース刺激インスリン放出を阻害する)。結合データは、所定の化合物のβ細胞機能を保存し、糖尿病の進行を阻害または遅延する可能性の第1の推定値として用いることができる。
2. 齧歯類CB受容体に対する試験化合物の体外結合親和性(放射性リガンド: アンタゴニスト[H]−SR141716A)
カンナビノイドCB受容体についての本発明の化合物の親和性を、ヒトカンナビノイドCB受容体が放射性リガンドとして[H]−SR141716Aと結合して安定的にトランスフェクトされるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を用いて決定することができる。本発明の化合物を添加するかまたは添加しないで、[H]−リガンドを有する新たに調製した細胞膜調製物のインキュベーション後、結合および遊離リガンドの分離を、ガラス繊維フィルターを用いる濾過によって行う。フィルター上の放射能を液体シンチレーション計測によって測定する。
3.齧歯類CB受容体に対する試験化合物の体外結合親和性(放射性リガンド:アゴニスト CP−55.940)
カンナビノイドCB受容体についての本発明の化合物の親和性を、ヒトカンナビノイドCB受容体が放射性リガンドとして[H]−CP−55,940と結合して安定的にトランスフェクトされるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の膜調製物を用いて決定することができる。本発明の化合物を添加するかまたは添加しないで、[H]−リガンドを有する新たに調製した細胞膜調製物のインキュベーション後、結合および遊離リガンドの分離を、ガラス繊維フィルターを用いる濾過によって行う。フィルター上の放射能を液体シンチレーション計測によって測定する。
4.ヒトカンナビノイドCB受容体での試験化合物の機能活性
体外CB受容体拮抗は、CHO細胞中にクローニングされたヒトCB受容体を用いて評価することができる。CHO細胞は、ダルベッコ変法イーグル培養培地(=DMEM)中で増殖させ、10% 加熱不活性化ウシ胎児血清を補充することができる。培地を吸引し、ウシ胎児血清を含有しないが、[H]−アラキドン酸を含有するDMEMで置き換え、細胞培養ストーブ(cell culture stove)(5% CO/95% 空気;37℃;水−飽和雰囲気)中で一晩インキュベートすることができる。この期間の間に、[H]−アラキドン酸は、膜リン脂質中に導入することができる。試験日に、培地を吸引し、0.2%のウシ血清アルブミン(BSA)を含有する、0.5mLのDMEMを用いて細胞を3回洗浄することができる。WIN 55,212−2によるCB受容体の刺激は、PLAの活性化を導き、次いで、[H]−アラキドン酸が培地中に放出された。このWIN 55,212−2誘導放出は、CB受容体アンタゴニストにより濃度−依存的に拮抗され得る。試験化合物のCB拮抗の効力をpA値として表す。
5. 灌流ラット膵島におけるインスリン分泌による化合物のアンタゴニスト効果の決定−アンタゴニスト活性についての単純なスクリーニング
動物:175〜200gの範囲の体重の雄のウィスターラットを、標準的な動物檻で、21±2℃の温度および55±10%の湿度でグループ飼育することができる。動物は、12時間の明暗サイクル(明06.00〜18.00時間)で標準齧歯類食餌(B&K Universal Ltd standard rat and mouse diet(BK 001P),Beekay Feeds,B&K Universal Ltd,Hull,East Riding of Yorkshire)および水道水を自由に与えて保持することができる。ラットは、実験前の少なくとも1週間、これらの条件に慣らすものとする。
実験手順:ラットを殺処分した後、肝臓に通じている胆管枝および膵臓中の管の十二指腸端部をクランプし、胆管中に、氷冷した0.9mg/mLのコラゲナーゼ溶液を注射することによって膵臓を広げることができる。次いで、膵臓を除去し、37℃で10〜12分間静置してインキュベートすることができる。インキュベーション後、冷却した10mLの緩衝剤を添加し、懸濁液を手で1分間激しく振盪することができる。膵島を氷上で5分間沈殿させ、氷冷した緩衝液で3回洗浄することができる。3匹のラットからの良好な形および良好な大きさの膵島を手ですくい(低倍率の顕微鏡下で)、プールし、最終的に選択した膵島を灌流装置に移すことができる。別途言及されない限り、1mg/mLのウシ血清アルブミンおよび4mMのグルコースを含有する酸素飽和(95%O/5%CO)Gey&Gey緩衝剤を、全実験中使用することができる(更なる詳細については、Dickinson et al.Eur J Pharmacol 1997;339:69−76を参照のこと)。
化合物を推奨濃度で試験するか、または溶解度を実験条件で測定し、最大の溶解薬物濃度を実験に用いることができる(DMSOまたはエタノールを溶剤としてアッセイ緩衝剤中、最大0.1%で用いる)。
毎日、それぞれ十分な数のチャンバーからなる灌流装置の2個の同一で、独立したセットにおいて、2回の実験を同時に行うすることができる。各チャンバーに、20個の手ですくった膵島を載せることができる。膵島を、4mM グルコースを含む媒体で最初に30分間灌流することができる。次いで、実験の残りで、2分間隔で灌流液を収集することができる。実験の開始から10分後(ベースラインのインスリン値を収集するため)、各チャンバー内の媒体を、11mM グルコース、および関連のある薬物濃度/ビヒクル/ジアゾキシド濃度を含むものに交換し、灌流液をさらに62分間収集し、各チャンバーについて合計36個の画分を作製することができる。
次いで、灌流液試料をプールし、以下、ベースライン(4mM):試料1〜5(最初の10分間):0〜30分間(11mM グルコース) 試料6〜21;30〜60分間(11mM グルコース):試料22〜36のように、1チャンバー当たり試料を3個作成することができる。
インスリンアッセイに必要になるまで、灌流画分を−75℃に保存することができる。画分のインスリン量は、96ウェルのELISAアッセイ(Mercodia)を用いてアッセイすることができる。初期インスリンアッセイは、各チャンバーからの3個のプールした画分について三重に実施することができる(1個の実験当たり18個の試料、6個の実験に対して合計で108個の試料)。
プロテアーゼ活性化受容体(PAR1)
トロンビン受容体アンタゴニストに関する体外試験手順:
H]haTRAPの調製:A(pF−F)R(ChA)(hR)(I−Y)−NH(1.03mg)および10% Pd/C(5.07mg)を、DMF(250μL)およびジイソプロピルエチルアミン(10μL)中に懸濁することができる。容器をトリチウムラインに取り付け、液体窒素で凍結し、排気することができる。次いで、トリチウムガス(342mCi)をフラスコに加え、室温で2時間撹拌することができる。反応完了時に、過剰のトリチウムを除去し、反応したペプチド溶液をDMF(0.5mL)で希釈し、濾過し、触媒を除去することができる。粗ペプチドの収集されたDMF溶液を水で希釈し、凍結乾燥し、不安定なトリチウムを除去することができる。固体ペプチドを水に再溶解し、凍結乾燥工程を繰り返すことができる。トリチウム化されたペプチド([H]haTRAP)を0.5mLの0.1%TFA水溶液で溶解し、以下の条件を用いてHPLCで精製することができる。カラム、Vydac C18、25cm×9.4mm I.D.;移動相、(A)水中0.1% TFA、(B)CHCN中0.1% TFA;勾配、(A/B)100/0〜40/60まで30分間にわたって;流速、5mL/分;検出、215nmのUV。[H]haTRAPの放射線化学純度は、HPLCで分析し、99%であり得る。18.4Ci/mmolの比活性度で、14.9mCiのバッチを得ることができる。
血小板膜の調製:血小板膜をNatarajanらの方法(Natarajan et al,Int.J.Petide Protein Res.,vol.45,pp.145−151(1995)の方法を改変して用いて20単位のNorth Jersey Blood Center(East Orange,N.J.)から入手した採取してから48時間以内の血小板濃縮物から調製することができる。全ての工程は、承認されたバイオハザード安全対策の状態(biohazard safety condition)において40℃で行うことができる。血小板を40℃で20分間、100×gで遠心分離し、赤血球を除去することができる。懸濁液をデカントし、15分間、3000×gで遠心分離し、血小板をペレット化することができる。血小板を、全容量が200mLになるまで、10mM Tris−HCl、pH7.5、150mM NaCl、5mM EDTA中で再懸濁し、10分間、4400×gで遠心分離することができる。この工程をさらに2回繰り返すことができる。血小板を、最終容積が約30mLになるまで、5mM Tris−HCl、pH7.5、5mM EDTA中で再懸濁し、Dounceホモジナイザーで、20ストロークでホモジナイズすることができる。膜を、41,000×gでペレット化し、40〜50mLの20mM Tris−HCl、pH7.5、1mM EDTA、0.1mM ジチオトレイトール中で再懸濁し、10mLのアリコートを液体Nで凍結させ、−80℃で保存することができる。膜の調製を完全にするために、アリコートを解凍し、プールし、Dounceホモジナイザーで、5ストロークでホモジナイズすることができる。膜をペレット化し、10mM トリエタノールアミン−HCl、pH7.4、5mM EDTAで3回洗浄し、20〜25mLの50mM Tris−HCl、pH7.5、10mM MgCl、1mM EGTA、および1%DMSO中で再懸濁することができる。膜のアリコートを液体Nで凍結し、−80℃で保存することができる。膜は少なくとも3ヶ月間安定であり得る。20単位の血小板濃縮物は、一般的に250mgの膜タンパク質を生成した。タンパク濃度は、Lowryアッセイ(Lowry et al,J.Biol.Chem.,vol.193,pp.265−275(1951)によって決定することができる。
トロンビン受容体放射性リガンド結合アッセイの高速迅速処理: トロンビン受容体アンタゴニストを、Ahnらのトロンビン受容体放射性リガンド結合アッセイの改変を用いてスクリーニングすることができる (Ahn et al,Mol Pharmacol.,vol.51,p.350−356(1997)。アッセイは、200μLの最終アッセイ容量で、96ウェルNuncプレート(カタログ番号269620)で行うことができる。血小板膜および[H]haTRAPは、それぞれ、結合緩衝剤(50mM Tris−HCl、pH7.5、10mM MgCl、1mM EGTA、0.1%BSA)の中で0.4mg/mLおよび22.2nMになるよう希釈することができる。試験化合物のストック溶液(100%DMSO中10mM)を、さらに100% DMSO中に希釈することができる。別途示されない限り、10μLの希釈した化合物溶液および90μLの放射性リガンド(最終濃度5% DMSO中10nM)を、それぞれのウェルに加え、100μLの膜を添加(40μgタンパク質/ウェル)することによって反応を開始することができる。化合物を、3つの濃度(0.1μM、1μM、および10μM)で試験することができる。プレートに覆いをし、Lab−Line Titer Plate Shaker上で、室温で1時間、穏やかに渦巻き混合することができる。Packard UniFilter GF/Cフィルタープレートを、0.1% ポリエチレンイミン中で少なくとも1時間浸すことができる。インキュベートした膜を、Packard FilterMate Universal Harvesterを用いて採取し、300μLの氷冷した50mM Tris−HCl、pH7.5、10mM MgCl、1mM EGTAで4回迅速に洗浄することができる。MicroScint 20シンチレーションカクテル(25μL)を、それぞれのウェルに加え、プレートをPackard TopCount Microplateシンチレーションカウンターで計測することができる。全結合から過剰(50μM)の標識化されていないhaTRAPの存在下観察された非特異結合を引いた値を、特異的結合として定義することができる。トロンビン受容体に結合している[H]haTRAPの化合物による%阻害を以下の関係から計算することができる。%阻害=全結合−試験化合物の存在下の結合 全結合−非特異的結合 100
次いで、親和性値(K)は、以下の式を用いて決定することができる。Ki=IC50 1+[放射性リガンドの放射性リガンド親和性(KD)の濃度] 従って、Kの値が低いほど、より大きな結合親和性を示す。
A(pF−F)R(ChA)(hR)Y−NHおよびA(pF−F)R(ChA)(hR)(Ihd2−Y)−NHを、AnaSpec Inc.(San Jose,Calif.)によって特別に合成することができる。これらのペプチドの純度は、>95%であり得る。トリチウムガス(97%)は、EG&G Mound,Miamisburg Ohioから購入することができる。その後、ガスを装填し、IN/US Systems Inc.Trisorberに保存することができる。MicroScint 20シンチレーションカクテルは、Packard Instrument Co.から入手することができる。
カニクイザル全血薬物投与における、生体外での血小板凝集についてのプロトコルおよび血液収集
意識のあるイスにつかせたカニクイザルを、30分間平衡にする。試験薬物の注入のために、針カーテルを上腕静脈に挿入する。別の針カーテルを、他方の上腕静脈または伏在静脈に挿入し、血液試料に使用する。化合物が経口投与される、これらの実験において、カーテルを1つのみ使用する。抗凝固剤として、トロンビン阻害剤CVS 2139(100μg/0.1mL 生理食塩水)を含む、バチュテーナーチューブ中に、ベースライン血液試料(1〜2mL)を採取する。次いで、30分間にわたって、薬物を静脈内に注入する。血液試料(1mL)を、薬物注入の間に5、10、20、30分間で、薬物注入の終了から30分後、60分後、90分後で収集する。経口実験では、動物に、強制経口カニューレを用いて薬物を投薬する。投薬から0、30、60、90、120、180、240、300、360分後に、血液試料を収集する。0.5mLの血液が、全血凝集のために使用され、残りの0.5mLは、薬物またはその代謝物の血漿濃度を決定するために使用される。以下に記載するように、血液試料の収集後、凝集が直ちに起こる。
全血凝集
0.5mLの血液試料を0.5mLの生理食塩水に添加し、Chronolog全血血小板凝集計で、37℃まで温める。同時に、インピーダンス電極を生理食塩水中で37℃まで温める。撹拌棒を用いて血液試料を、加熱ブロックウェル中に設置し、インピーダンス電極を、血液試料中に設置し、収集ソフトウェアを開始する。ソフトウェアは、ベースラインが安定するまで作動させ、次いで、20Ωのキャリブレーションチェックを行う。20Ωは、コンピュータソフトウェアにより生成されたグラフ上の4ブロックに等しい。調整可能な容量ピペット(5〜25μL)でアゴニスト(haTRAP)を添加し、10分間、凝集曲線を記録する。アゴニストの添加後に6分間の最大凝集が、記録された値である。
体外血小板凝集手順:
血小板凝集の研究を、Bednarらの方法に従って行うことができる(Bednar,B.,Condra,C.,Gould,R.J.,and Connolly,T.M.,Throm.Res.,vol.77,pp.453−463(1995))。少なくとも7日間アスピリンを使用していない健常なヒト対象から、靜脈穿刺で、抗血液凝固剤としてACDを使用し、血液を得ることができる。
血小板が豊富な血漿は、15℃で、100×gで15分間遠心分離することによって調製することができる。血小板を、3000×gでペレット化し、凝集を阻害するために、1mMのEGTAおよび20μg/mLのアピラーゼを含む、緩衝化された生理食塩水で2回洗浄することができる。凝集を、室温で、0.2mg/mLのヒトフィブリノゲンを補充した緩衝化された生理食塩水中で行うことができる。試験化合物および血小板を、96ウェルの平底プレートで60分間、予めインキュベートすることができる。0.3μM haTRAPまたは0.1U/mLのトロンビンを天下し、Lab Line Titer Plate Shaker(速度7)を用いて混合物を素早くボルテックスすることにより、凝集を開始することができる。パーセント凝集は、Spectromax Plate Readerにおける405nmでの光透過率の増加としてモニターすることができる。
生体内抗腫瘍の手順:
ヌードマウスでのヒト胸部の癌腫モデルの試験を、S.Even−Ram et.al.,Nature Medicine,4,8,pp.909−914(1988)に報告された手段に従って行う。
トール様受容体
ヒトTLR9の阻害剤のための低分子のライブラリーの体外スクリーニング(およびTLR3に対しても同様)
初期スクリーニングについて候補小分子は、構造多様性に対して選択され、かつヒトにおけるバイオアベイラビリティーが証明された、特許切れの市販の880個の低分子ライブラリーから得ることができる(Prestwick Chemical Library)。ヒトTLR9(hTLR9)発現ベクターを使用して安定的にトランスフェクトしたヒト胚腎臓HEK293細胞を、50nM CpG ODN 2006(すなわち、EC50濃度のODN 2006)の存在下で一晩インキュベートし、低分子候補化合物を、5×10−7M〜5×10−5Mの範囲の異なる濃度で選択することができる。TLR9活性を、細胞に共トランスフェクトした6×NF−κBルシフェラーゼレポーター構築物の誘導期間においてアッセイすることができる。結果を、ODN 2006の非存在下で測定した基準ラインのルシフェラーゼ活性に対する誘導倍率として測定し、EC50濃度のODN 2006単独の存在下における基準ラインに対する誘導倍率と比較することができる。この初期スクリーニングより、多くの低分子を、リード化合物と同定し、構造および活性により分類することができる。さらなるスクリーニングを、別のライブラリーまたはこの目的のために特別に調製したライブラリーから選択されたさらなる低分子を用いて、類似の様式で実行することができる。これらのアッセイのいくつかの結果を、図1、および表5〜16に示す。
この方法を、以下の通りにより詳細に記載する。それぞれの個別の細胞のクローン(hTLR3−NFκB−293、hTLR7−NFκB−293、hTLR8−NFκB−293、およびhTLR9−NFκB−293)の細胞を計数し、刺激する前日に96ウェルの細胞培養プレート中に1ウェル当たり1.5×10細胞で播種することができる。細胞を付着させるために、播種した後、5% CO加湿空気中で、37℃で一晩インキュベートすることができる。
それぞれの化合物のスクリーニングを、全ての受容体TLR3、TLR7、TLR8、およびTLR9に対して同時に行うことができる。15個の試験化合物まで、3つの異なる最終濃度(0.5μg/mL、5μg/mL、および50μg/mL)のそれぞれについて、それぞれ二重でアッセイしたものを、単一のマルチウェル培養プレート上で16時間細胞刺激のために使用することができる。細胞に添加し得る前に、異なる試験化合物を調製するために4×最終濃度マスタープレートを作成することができる。
TLR3については、初期スクリーニングについて候補低分子を、HEK293細胞が、ヒトTLR3(hTLR3)発現ベクターを用いて安定的にトランスフェクとされ得ることを除いて、アッセイで同定し、2.5μg/mL ポリ(I:C)(TLR3についてのEC50のポリ(I:C))の存在下で一晩インキュベートし、5×10−7M〜5×10−5Mの範囲の異なる濃度で低分子候補化合物を選択することができる。TLR3活性を、細胞に共トランスフェクトした6×NF−κBルシフェラーゼレポーター構築物の誘導期間においてアッセイすることができる。結果を、ポリ(I:C)の非存在下で測定した基準ラインのルシフェラーゼ活性に対する誘導倍率として示すことができる。この初期スクリーニングより、多くの低分子を、リード化合物と同定し、構造および活性により分類することができる。さらなるスクリーニングを、別のライブラリーまたはこの目的のために特別に調製したライブラリーから選択されたさらなる低分子を用いて、類似の様式で実行することができる。評点付けは、上記の通りであるが、TLR3に適合されるように報告される。
対照を、細胞培養プレート上で各細胞のクローンに対して個別に二重として添加することができる。陽性対照を、以下の通りに使用することができる(最終濃度):hTLR3−NFκB−293について50μg/mLポリ(I:C);hTLR7−NFκB−293について8μM レジキモッド(R848);hTLR8−NFκB−293について30μM R848;およびhTLR9−NFκB−293について2.5μM CpG−ODN 2006。培地のみを、陰性対照として使用することができる。対照および低分子を添加した後、細胞のクローンを、さらに、EC50濃度の適切な受容体特異的リガンドで刺激することができる。
EC50濃度の適切な受容体特異的なリガンドに応答する基準ラインを計算するために、ウェルH3およびウェルH6は、受容体特異的リガンドを受容しなかった。ウェルH2およびウェルH5(それぞれ、細胞およびEC50濃度の適切な受容体特異的リガンドを有する)の平均値を、ウェルH3およびウェルH6(それぞれ、細胞のみを有する)の平均で除算し、EC50濃度の適切な受容体特異的リガンドに対する基準ラインの応答(すなわち、ルシフェラーゼ活性の誘導倍率)を得た。
16時間の刺激後、その上清を取り出し、細胞を、溶解緩衝剤で処理して、測定する前に−80℃で保存することができる。
選択した低分子の生体内スクリーニング
実験マウスに、公知の量の候補低分子およびPAMPまたはCpG核酸等の他の好適なTLRリガンドの供給源を投与する。陰性対照のマウスに、PAMPまたは例えば、CpG核酸等の他の好適なTLRリガンドの供給源のみを受容させる。適切な期間の後、血液試料を、対照マウスおよび実験マウスから得て、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)等の好適な方法を用いてサイトカインの血清濃度について評価する。代替として、または加えて、末梢血単核細胞(PBMC)を、両群の動物より単離して、例えば、蛍光細胞分析分離装置(FACS)等の好適な技術を用いて活性化マーカーの発現について評価する。対照および実験の結果は、2つ1組の形態で比較する。陰性対照動物と比較して、実験動物における活性化マーカーの発現の減少、またはサイトカインの濃度の減少は、低分子が、TLRについてのリガンドに応答してTLR媒介性のシグナル伝達を阻害することを示す。陰性対照動物と比較して、実験動物における活性化マーカーの発現の増加、またはサイトカインの濃度の増加は、低分子が、TLRについてのリガンドに応答してTLR媒介性のシグナル伝達を促進することを示す。
選択した小分子の生体内スクリーニング
実験マウスに、候補低分子を投与する。陰性対照マウスに、担体のみを投与する。低分子または担体のみを投与した後、PBMCを単離し、次いで、低分子の非存在下で、PBMCを刺激して、CD86等の活性化マーカーを発現するか、あるいは、サイトカイン(例えば、IFN−α、IL−6、TNF−α)またはケモカイン(例えば、IP−10))等の産物を分泌するような条件下において、体外でCpG核酸に曝露する。活性化マーカーの発現または生成物の分泌を、FACS、ELISA、または他の好適な方法を用いて定量化し、比較は、低分子の有無にかかわらず、得られた結果の間でなされる。陰性対照動物と比較して、実験動物における活性化マーカーの発現の減少、またはサイトカインの濃度の減少は、低分子が、TLRについてのリガンドに応答してTLR媒介性のシグナル伝達を阻害することを示す。陰性対照動物と比較して、実験動物における活性化マーカーの発現の増加、またはサイトカインの濃度の増加は、低分子が、TLRについてのリガンドに応答してTLR媒介性のシグナル伝達を促進することを示す。
本明細書に記載される例および実施形態は、例示目的に過ぎず、それらに照らして様々な修正または変更が当業者に示唆され、かつ本出願の精神および範囲、ならびに添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれることが理解される。本明細書に引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、あらゆる目的のために全体として参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (33)


  1. Figure 2012502037

    による構造を有する化合物であって、
    式中、
    Xは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択され、
    Yは、CH、C(CN)、CR、およびNからなる群から選択され、
    aは、0または1であり、
    bは、0または1であり、
    は、H、非置換のC−Cアルキル、COR10、および−C(O)OR10からなる群から選択され、
    式中、R10は、Hまたは非置換のC−Cアルキルであるが、
    但し、XまたはYがC(CN)である場合、aは0であり、
    但し、XまたはYがCRである場合、bは0であり、
    但し、XおよびYはともに、C(CN)ではあり得ず、
    但し、XおよびYはともに、CRではあり得ず、
    は、OR、NR、SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、ニトロ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択され、
    式中、
    およびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択されるが、
    但し、RおよびRは、それらが結合している原子と一体となって、任意に組み合わせて、5〜7員の置換または非置換のヘテロシクロアルキル環を形成する、化合物、またはその塩。
  2. Figure 2012502037

    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. Figure 2012502037

    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. Figure 2012502037

    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. Figure 2012502037

    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  6. Figure 2012502037

    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  7. Figure 2012502037

    の構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  8. はORであり、Rは、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1〜7に記載の化合物。
  9. はORであり、Rは、置換または非置換のアルキルである、請求項1〜8に記載の化合物。
  10. Figure 2012502037

    からなる群から選択される、構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  11. はORであり、Rは、シクロアルキル置換アルキルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  12. Figure 2012502037

    からなる群から選択される、構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  13. はORであり、Rは、置換または非置換のヘテロアルキルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  14. Figure 2012502037

    からなる群から選択される、構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  15. はNRであり、RおよびRは、それぞれ独立して、H、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  16. はNHRであり、Rは、置換または非置換のアルキル、置換または非置換のヘテロアルキル、置換または非置換のシクロアルキル、置換または非置換のヘテロシクロアルキル、置換または非置換のアリール、および置換または非置換のヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  17. はNHRであり、Rは、置換または非置換のヘテロアルキルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  18. Figure 2012502037

    からなる群から選択される、構造を有する、請求項1に記載の化合物。
  19. (a)請求項1〜18のいずれかに記載の化合物と、
    (b)医薬的に許容される賦形剤と、を含む、医薬製剤。
  20. 前記製剤は、単位剤形である、請求項19に記載の製剤。
  21. 前記製剤は、経口または局所使用用である、請求項19に記載の製剤。
  22. サイトカインまたはケモカインの放出を減少させる方法であって、請求項1に記載の化合物と細胞を接触させることを含み、前記細胞による前記サイトカインまたはケモカインの放出が減少される、方法。
  23. 前記サイトカインは、IL−1α、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−6、IL−7、IL−9、IL−12、IL−17、IL−18、IL−23、TNF−α、LT、LIF、オンコスタチン、IFNα、IFNβ、およびIFN−γからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記サイトカインは、IL−1β、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  25. 前記サイトカインは、IL−2、IL−5、IL−10、IL−12、IL−23、TNF−α、およびIFN−γからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  26. 前記ケモカインは、IL−8、Gro−α、MIP−1、MCP−1、PGE2、ENA−78、およびランテスからなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  27. 動物における、状態を治療する方法であって、治療有効量の請求項1に記載の化合物を前記動物に投与し、それによって、前記状態を治療することを含む、方法。
  28. 前記状態は、関節炎、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、乾癬、肺疾患、多発性硬化症、神経変性障害、うっ血性心不全、脳卒中、大動脈弁狭窄、腎不全、狼瘡、膵臓炎、アレルギー、線維症、貧血、アテローム性動脈硬化症、代謝性疾患、骨疾患、循環器疾患、化学療法/放射線関連合併症、I型糖尿病、II型糖尿病、肝疾患、胃腸障害、眼疾患、アレルギー性結膜炎、糖尿病性網膜症、シェーグレン症候群、ブドウ膜炎、肺疾患、腎疾患、皮膚炎、HIV関連悪液質、脳性マラリア、強直性脊椎関節炎、ハンセン病、貧血、および線維筋痛症からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記状態は、乾癬、アトピー性皮膚炎、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、喘息、および慢性閉塞性肺疾患からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  30. 前記状態は、乾癬であり、前記乾癬は、プラーク乾癬、間擦疹型乾癬、滴状乾癬、膿疱性乾癬、爪乾癬、および乾癬性紅皮症からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  31. 前記乾癬は、プラーク乾癬および爪乾癬からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. ホスホジエステラーゼ(PDE)を阻害する方法であって、請求項1に記載の化合物と前記ホスホジエステラーゼを接触させ、それによって、前記ホスホジエステラーゼを阻害することを含む、方法。
  33. 前記ホスホジエステラーゼは、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)およびホスホジエステラーゼ7(PDE7)からなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
JP2011526134A 2008-09-04 2009-09-10 ホウ素含有小分子 Pending JP2012502037A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9440508P 2008-09-04 2008-09-04
US61/094,405 2008-09-04
PCT/US2009/055611 WO2010027975A1 (en) 2008-09-04 2009-09-01 Boron-containing small molecules

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012502037A true JP2012502037A (ja) 2012-01-26
JP2012502037A6 JP2012502037A6 (ja) 2012-06-07
JP2012502037A5 JP2012502037A5 (ja) 2012-10-18

Family

ID=41797448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526134A Pending JP2012502037A (ja) 2008-09-04 2009-09-10 ホウ素含有小分子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8470803B2 (ja)
EP (1) EP2348863A4 (ja)
JP (1) JP2012502037A (ja)
WO (1) WO2010027975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505512A (ja) * 2012-10-25 2016-02-25 テトラ ディスカバリー パートナーズ エルエルシー Pde4のヘテロアリール阻害剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2008131324A (ru) 2005-12-30 2010-02-10 Анакор Фармасьютикалз, Инк. (Us) Борсодержащие малые молекулы
PL1988779T3 (pl) 2006-02-16 2015-10-30 Anacor Pharmaceuticals Inc Małe cząsteczki zawierające bor jako środki przeciwzapalne
WO2010045503A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules as anti-protozoal agents
AP4039A (en) 2009-08-14 2017-02-28 Daitao Chen Boron-containing small molecules as antiprotozoal agents
EP2496587A4 (en) * 2009-11-03 2013-08-28 Chemyunion Quimica Ltda COMPOSITION WITH A PHOSPHATE, A PHOSPHONATE, A PHOSPHITE OR A PHOSPHORAMIDATE WITH POLYOL SUBSTRUCTURES
US8716478B2 (en) 2010-01-27 2014-05-06 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
US9220715B2 (en) 2010-11-08 2015-12-29 Omeros Corporation Treatment of addiction and impulse-control disorders using PDE7 inhibitors
EP2640395A4 (en) 2010-11-08 2014-01-22 Omeros Corp TREATMENT OF DISEASES ASSOCIATED WITH SEARCH AND PULSE CONTROL BY PDE7 INHIBITORS
JP6367712B2 (ja) 2011-08-19 2018-08-01 グラクソ グループ リミテッドGlaxo Group Limited C型肝炎ウイルス感染の治療のためのベンゾフラン化合物
AR088668A1 (es) * 2011-11-21 2014-06-25 Lilly Co Eli Moleculas pequeñas que contienen boro
US9585396B2 (en) 2013-01-30 2017-03-07 Agrofresh Inc. Volatile applications against pathogens
US11039617B2 (en) 2013-01-30 2021-06-22 Agrofresh Inc. Large scale methods of uniformly coating packaging surfaces with a volatile antimicrobial to preserve food freshness
US8669207B1 (en) 2013-01-30 2014-03-11 Dow Agrosciences, Llc. Compounds and compositions
US10070649B2 (en) 2013-01-30 2018-09-11 Agrofresh Inc. Volatile applications against pathogens
AR094666A1 (es) 2013-01-30 2015-08-19 Dow Agrosciences Llc Uso de benzoxaborolas como agentes antimicrobianos volátiles en carnes, plantas o partes de plantas
AP2015008638A0 (en) 2013-02-01 2015-08-31 Anacor Pharmaceuticals Inc Boron-containing small molecules as antiprotozoal agents
KR20170024068A (ko) 2014-07-01 2017-03-06 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 항박테리아제로서의 삼환식 벤즈옥사보롤
WO2017089347A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of braf inhibitor resistant melanomas
RS64770B1 (sr) 2016-03-07 2023-11-30 Agrofresh Inc Sinergistički postupci upotrebe jedinjenja benzoksaborola i gasova za prezerviranje kao antimikrobnih agenasa za useve
EP3609504A4 (en) 2017-03-01 2021-03-03 Anacor Pharmaceuticals, Inc. NEW OXABOROLE ANALOGUES AND USES OF THE LATEST
EP3969458A4 (en) 2019-05-13 2023-05-17 Borah, Inc. CHEMICAL COMPOUNDS
WO2021003501A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-07 Boragen, Inc. Chemical compounds
WO2022043936A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Pfizer Inc. Methods of protecting rna

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029A (en) * 1850-01-15 Winnowing-machike

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2260336A (en) * 1939-10-16 1941-10-28 Dow Chemical Co Method of preparation of organic borates
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3686398A (en) * 1970-07-20 1972-08-22 Chevron Res 10,9-boroxarophenanthrene as fungicides
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
GB1396904A (en) * 1972-08-11 1975-06-11 Ici Ltd Method for the control of micro-organisms
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US4766113A (en) * 1975-10-24 1988-08-23 Chapman Chemical Company Antimicrobial compositions and methods of using same
US4602011A (en) * 1975-10-24 1986-07-22 Chapman Chemical Company Antimicrobial compositions and methods of using same
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US4716035A (en) * 1985-05-24 1987-12-29 The Procter & Gamble Company Oral compositions and methods for treating gingivitis
US5962498A (en) * 1986-06-11 1999-10-05 Procyon Pharmaceuticals, Inc. Protein kinase C modulators. C. indolactam structural-types with anti-inflammatory activity
US4894220A (en) * 1987-01-30 1990-01-16 Colgate-Palmolive Company Antibacterial antiplaque oral composition
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
US4919934A (en) * 1989-03-02 1990-04-24 Richardson-Vicks Inc. Cosmetic sticks
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
US5364791A (en) 1992-05-14 1994-11-15 Elisabetta Vegeto Progesterone receptor having C. terminal hormone binding domain truncations
JPH07509694A (ja) 1992-05-14 1995-10-26 ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン 突然変異したステロイドホルモン受容体,その使用方法および遺伝子治療のための分子スイッチ
SG47101A1 (en) * 1992-07-31 1998-03-20 Us Bioscience Crystalline amifostine compositions and methods for the preparation and use of same
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
US5348947A (en) * 1993-05-07 1994-09-20 American Cyanamid Company Diarylboron ester and thioester fungicidal agents
US5348948A (en) * 1993-05-07 1994-09-20 American Cyanamid Company 2,2-diaryl-1-(oxa and thia)-2a-azonia-2-borataacenaphthene fungicidal
US5594151A (en) * 1994-01-28 1997-01-14 Prolinx, Inc. Phenylboronic acid complexing reagents derived from aminosalicylic acid
GB9411587D0 (en) * 1994-06-09 1994-08-03 Zeneca Ltd Compound, composition and use
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
US6083903A (en) * 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
GB9500856D0 (en) 1995-01-17 1995-03-08 Zeneca Ltd Composition and use
GB9604926D0 (en) * 1996-03-08 1996-05-08 Sandoz Ltd Organic compounds
WO1997048697A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted azabicylic compounds and their use as inhibitors of the production of tnf and cyclic amp phosphodiesterase
US5831046A (en) * 1996-08-05 1998-11-03 Prolinx, Incorporated Boronic acid-contaning nucleic acid monomers
AU4486097A (en) 1996-09-19 1998-04-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dna adenine methyltransferases and uses thereof
AU4967997A (en) * 1996-12-02 1998-06-29 Chisso Corporation Optically active nitro alcohol derivatives, optically active amino alcohol derivates, and process for preparing the same
US6221640B1 (en) * 1997-05-14 2001-04-24 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Enterococcal aminoacyl-trna synthetase proteins, nucleic acids and strains comprising same
DE19829947A1 (de) 1998-07-04 2000-01-05 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen mit Bor-Chelaten
KR20010086005A (ko) 1998-11-06 2001-09-07 스타르크, 카르크 트리사이클릭 피라졸 유도체
US6462036B1 (en) 1998-11-06 2002-10-08 Basf Aktiengesellschaft Tricyclic pyrazole derivatives
EP1155698A4 (en) 1999-01-29 2003-01-15 Nitto Kasei Co Ltd ORGANOBORAL COMPOUNDS HAVING COCCIDIOSTAT ACTIVITY
JP2003501431A (ja) 1999-05-25 2003-01-14 ザ ペン ステート リサーチ ファウンデイション Dnaメチル基転移酵素阻害剤
EP1767629B1 (en) 1999-08-25 2011-04-20 Ambergen, Inc. Methods for the detection, analysis and isolation of nascent proteins
US6306628B1 (en) * 1999-08-25 2001-10-23 Ambergen, Incorporated Methods for the detection, analysis and isolation of Nascent proteins
AU7995300A (en) * 1999-10-05 2001-05-10 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. Dithiolane derivatives
AU1222201A (en) 2000-01-06 2001-07-16 Marantech Holding, Llc Multivalent electron active compositions and methods of making and using same
US6521619B2 (en) * 2000-06-29 2003-02-18 Icos Corporation Aryl phenylcyclopropyl sulfide derivatives and their use as cell adhesion inhibiting anti-inflammatory and immune suppressive agents
AU7593001A (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Zycos Inc Alpha-msh related compounds and methods of use
AU3940702A (en) 2000-11-30 2002-06-11 Penn State Res Found Dna methyl transferase inhibitors
DE10110051C2 (de) * 2001-03-02 2003-07-03 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Boron- und Borinsäuren
GB0117645D0 (en) * 2001-07-19 2001-09-12 Isis Innovation Therapeutic stratergies for prevention and treatment of alzheimers disease
DE10143979A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bisallylboranen und nicht-aromatischen Boronsäuren
US7217701B2 (en) * 2001-10-11 2007-05-15 Katsuhiko Mikoshiba Intracellular calcium concentration increase inhibitors
AU2003205089B2 (en) 2002-01-10 2007-01-25 The Pennsylvania State Research Foundation Methods for the preparation of alkyl diaryl borinates and complexed diarylborinic acids
AU2003248921A1 (en) * 2002-07-09 2004-01-23 Point Therapeutics, Inc. Boroproline compound combination therapy
CA2507908A1 (en) 2002-12-02 2004-06-17 Solvias Ag Catalytic hydrogeneration of carbon-heteroatom double bonds
US7390806B2 (en) * 2002-12-18 2008-06-24 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Antibiotics containing borinic acid complexes and methods of use
US20040224923A1 (en) * 2002-12-18 2004-11-11 Ving Lee Antibiotics containing borinic acid complexes and methods of use
WO2005000200A2 (en) * 2003-05-09 2005-01-06 Sugen, Inc. Novel kinases
CN1829521B (zh) 2003-06-16 2011-01-26 安纳考尔医药公司 耐水解的含硼治疗剂和使用方法
CN1980694B (zh) * 2004-05-12 2012-09-26 布赖汉姆妇女医院有限公司 凝溶胶蛋白治疗感染的用途
AR049915A1 (es) 2004-06-14 2006-09-13 Anacor Pharmaceuticals Inc Compuestos con contenido de boro y metodos de uso de los mismos
WO2006062731A1 (en) 2004-11-19 2006-06-15 University Of North Texas Health Science Center At Fort Worth Phenanthroline and derivatives thereof used to lower intraocular pressure in an affected eye
GB0501944D0 (en) 2005-01-31 2005-03-09 Univ Cambridge Tech Compounds for use in chemical detection and/or quantitation
PL2987796T3 (pl) 2005-02-16 2018-12-31 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Fluorowco-podstawione boronoftalidy do leczenia zakażeń
EP1856113B1 (en) 2005-03-08 2016-01-06 Agency for Science, Technology and Research Chiral bisoxazoline catalysts
PE20061303A1 (es) * 2005-03-30 2006-12-07 Astion Dev As Composicion farmaceutica que comprende oxaprozina
US20080234229A1 (en) 2005-08-18 2008-09-25 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Novel Therapeutic Agents for the Treatment of Cancer, Metabolic Diseases and Skin Disorders
RU2008131324A (ru) 2005-12-30 2010-02-10 Анакор Фармасьютикалз, Инк. (Us) Борсодержащие малые молекулы
PL1988779T3 (pl) * 2006-02-16 2015-10-30 Anacor Pharmaceuticals Inc Małe cząsteczki zawierające bor jako środki przeciwzapalne
KR20090029797A (ko) 2006-06-12 2009-03-23 아나코르 파마슈티칼스 인코포레이티드 치주질환의 치료를 위한 화합물
US20070286822A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Anacor Pharmaceuticals Inc. Compounds for the Treatment of Periodontal Disease
KR100848491B1 (ko) * 2007-01-16 2008-07-28 영진약품공업주식회사 베타아미노기를 갖는 2-싸이아졸리딘 유도체, 이의약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 제조 방법
JO3396B1 (ar) 2007-06-20 2019-10-20 Anacor Pharmaceuticals Inc جزيئات صغيرة تحتوي على البورون
KR100895300B1 (ko) 2007-07-20 2009-05-07 한국전자통신연구원 생체신호 측정의복과 생체신호 처리시스템
ES2630036T3 (es) * 2008-03-06 2017-08-17 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Moléculas pequeñas que contienen boro como agentes antiinflamatorios
EP2187893A4 (en) 2008-03-06 2012-02-22 Anacor Pharmaceuticals Inc SMALL BORON-CONTAINING MOLECULES AS ANTI-INFLAMMATORY AGENTS
US20100256092A1 (en) 2008-05-12 2010-10-07 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
WO2010028005A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules
WO2010045503A1 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Anacor Pharmaceuticals, Inc. Boron-containing small molecules as anti-protozoal agents
WO2010045505A1 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Anacor Pharmaceuticals, Inc Boron-containing small molecules as anti-protozoal agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029A (en) * 1850-01-15 Winnowing-machike

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016505512A (ja) * 2012-10-25 2016-02-25 テトラ ディスカバリー パートナーズ エルエルシー Pde4のヘテロアリール阻害剤
US10093686B2 (en) 2012-10-25 2018-10-09 Tetra Discovery Partners, LLC Heteroaryl inhibitors of PDE4
US10364258B2 (en) 2012-10-25 2019-07-30 Tetra Discovery Partners, LLC Heteroaryl inhibitors of PDE4
US10626129B2 (en) 2012-10-25 2020-04-21 Tetra Discovery Partners, LLC Heteroaryl inhibitors of PDE4

Also Published As

Publication number Publication date
US20110166103A1 (en) 2011-07-07
US8470803B2 (en) 2013-06-25
EP2348863A4 (en) 2012-03-07
WO2010027975A8 (en) 2011-05-19
EP2348863A1 (en) 2011-08-03
WO2010027975A1 (en) 2010-03-11
US20130289000A1 (en) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012502037A (ja) ホウ素含有小分子
JP2012502037A6 (ja) ホウ素含有小分子
US8461336B2 (en) Boron-containing small molecules
US10738067B2 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
JP6266708B2 (ja) 抗炎症剤としてのホウ素含有小分子
KR102483020B1 (ko) Tam 저해제로서의 피롤로트리아진 화합물
JP6559123B2 (ja) Krasg12cの阻害剤
Ali et al. The development of a selective cyclin-dependent kinase inhibitor that shows antitumor activity
JP6499165B2 (ja) 二重選択的pi3デルタ及びガンマキナーゼ阻害剤
KR20110000739A (ko) 소염제로써 붕소가 함유된 소분자
EA021421B1 (ru) Производные хинолинов и хиноксалинов в качестве ингибиторов протеинтирозинкиназы, способ их получения, содержащая их фармацевтическая композиция и способ лечения заболеваний с применением таких соединений
US11926630B2 (en) Tertiary alcohols as PI3K-γ inhibitors
US10167264B2 (en) Substituted pyrimidines useful as EGFR-T790M kinase inhibitors
Diab et al. Fluorophosphonylated nucleoside derivatives as new series of thymidine phosphorylase multisubstrate inhibitors
WO2006037090A2 (en) Drug-phosphate conjugates as prodrugs
WO2020010003A1 (en) AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS
TW202132304A (zh) 腺苷受體拮抗劑化合物
CN101479263A (zh) 药用化合物
JP6026413B2 (ja) プロテアソーム阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141022