JP2012501111A - フェムトセル配備情報の提供 - Google Patents

フェムトセル配備情報の提供 Download PDF

Info

Publication number
JP2012501111A
JP2012501111A JP2011524052A JP2011524052A JP2012501111A JP 2012501111 A JP2012501111 A JP 2012501111A JP 2011524052 A JP2011524052 A JP 2011524052A JP 2011524052 A JP2011524052 A JP 2011524052A JP 2012501111 A JP2012501111 A JP 2012501111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
information
network
base station
deployment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011524052A
Other languages
English (en)
Inventor
デシュパンデ、マノジ・エム.
ヨーン、ヤング・シー.
バラサブラマニアン、スリニバサン
チェン、ジェン・メイ
ティンナコルンスリスプハプ、ピーラポル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012501111A publication Critical patent/JP2012501111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/04Reselecting a cell layer in multi-layered cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

提供メカニズムを介してモバイル・デバイスにセル情報に提供するのを容易にするシステム及び手順が説明される。セル情報は、無線通信ネットワーク内のセル特性に関係する。セル情報は、モバイル・デバイスに記憶されることができ、また、セル特性を検出し、1又は複数の基地局から受信される信号の特性に少なくとも部分的に基づいて、ハンドオフ動作を調整するために使用されることができる。

Description

(関連出願の相互参照)
この出願は、2008年8月22日付け提出された「SYSTEMS AND METHODS TO CONVEY FEMTO CELL DEPLOYMENT INFORMATION TO MOBILE STATIONS USING PROVISIONING ALGORITHMS」と題された米国仮出願第61/091,230号の利益を主張する。上記の出願の全体は、参照によって本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
以下の説明は、一般に無線通信に関し、より詳しくはモバイル・デバイスがフェムトセルの選択を容易にするために提供された配備情報を記憶するのを可能にすることに関する。
様々なタイプの通信コンテンツ(例えば、ボイス及びデータ)を提供するために無線通信システムが広く配備されることがあり、典型的な無線通信システムは、利用できるシステム資源(例えば、バンド幅、送信電力、…)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムであることがある。そのようなマルチアクセス・システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどを含んでも良い。さらに、システムは、例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、3GPP2、3GPP、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト(LTE−A)などのような仕様に準拠することができる。
ハイレート及びマルチメディア・データ・サービスに対する要求が急激に増大するにつれて、強化されたパフォーマンスをもつ効率的且つ頑強な(robust)通信システムの実装に向けた取り組みがあった。例えば、近年、ユーザは、固定回線通信(fixed line communications)をモバイル通信に置き換え始め、ますます、高い音声品質、信頼できるサービス及び低価格を要求した。
現在配備されているモバイル電話ネットワークに加えて、新たな種類(class)の小型基地局(small base stations)が出現してきた。それは、ユーザの家庭(home)に設置されることができ、また、既存のブロードバンド・インターネット接続を使用してモバイル・ユニットに屋内の無線カバレージを提供することができる。そのようなパーソナルな小規模基地局(miniature base stations)は、一般に、アクセスポイント基地局又はその代わりにホームNode B(HNB)若しくはフェムトセルとして知られている。一般的に、そのような小規模基地局は、デジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルモデム又はその種の他のものを介してインターネット及びモバイルオペレータのネットワークに接続される。
無線通信システムは、一連の無線アクセスポイントを含むように構成されることができる。それらは、システム内のそれぞれの位置のためのカバレージを提供することができる。そのようなネットワーク構造は、一般に、セルラー・ネットワーク構造と呼ばれ、アクセスポイント及び/又はそれらがネットワーク中でそれぞれサービスする位置は、一般に、セルと呼ばれる。ネットワークは、より大きなエリアをカバーするマクロセルに加えてフェムトセルを含むことができる。信号の強さは、一般的に、それが通信された距離が増加するにつれて、減少するので、ネットワーク・ユーザは、様々な状況の下で、ユーザからより遠くに離れて位置するセルと比較して、物理的にユーザの近くに位置するセルと、実質的に強い信号を交換することができる。しかし、フェムトセルの場合、モバイル・デバイスの移動性及びフェムトセルの相対的により小さなカバレージエリアに起因して、強い信号は一時的である可能性がある。例えば、高移動性ネットワーク・ユーザは、フェムトセルのカバレージエリアに速く入出する可能性がある。強い信号がフェムトセルを起源とすることが知られていないので、フェムトセルの捕捉(acquisition)において、不必要なバッテリー及び/又は無線資源が利用される可能性がある。
以下は、そのような実施形態の基本的な理解を提供するために、1又は複数の実施形態の簡略化された概要を示す。この概要は、すべての予期される実施形態の外延的な概要であるというわけではなく、また、すべての実施形態の鍵となる又は重要な要素を識別することも、一部又は全部の実施形態の範囲を線引きすることも、いずれも意図されていない。その唯一の目的は、後で示されるより詳しい説明への前置きとして1又は複数の実施形態の幾つかの概念を簡略化された形で提示することである。
一つの態様に従って、モバイル・デバイスに提供されるセル情報を利用する方法が本明細書で説明される。本方法は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含むセル情報(該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を得ることを含むことができる。本方法はまた、前記セル情報をメモリに保持することを含むことができる。さらに、本方法は、少なくとも一つの検出されたセルに関連するセル特性の発見を容易にするために前記セル情報を使用することを含むことができる。
本明細書で説明される第2の態様は装置に関係する。本装置は、セル情報(該セル情報は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含み、該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を取得する受信モジュールを含むことができる。本装置は、前記1又は複数のセルからの受信信号の特性に少なくとも部分的に基づいて前記1又は複数のセルに関連するセル特性の発見を容易にするために前記セル情報を使用するセル評価モジュール(該セル評価モジュールは、受信信号の特性と、前記セル情報中に指定されたネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報とを関連付ける)を更に含むことができる。
第3の態様は無線通信装置に関係する。本無線通信装置は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含むセル情報(該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を得るための手段を含むことができる。本無線通信装置はまた、前記セル情報をメモリに記憶するための手段を含むことができるまた。さらに、本無線通信装置は、少なくとも一つの検出されたセルに関連するセル特性を識別するために前記セル情報を使用するための手段を含むことができる。
本明細書で説明される第4の態様は、コンピュータ・プログラム製品に関係し、それは、少なくとも一つのコンピュータに、無線による提供を介して少なくとも一つの基地局からのセル情報(該セル情報は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含み、該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を取得させるためのコードを含むコンピュータ読み取り可能な媒体を含むことができる。該コンピュータ読み取り可能な媒体は、少なくとも一つのコンピュータに、前記セル情報を保持させるためのコードを更に含むことができる。該コンピュータ読み取り可能な媒体はまた、少なくとも一つのコンピュータに、基地局の1又は複数の特性を判定するために、該基地局からの信号を解析させるためのコードを含むことができる。さらに、該コンピュータ読み取り可能な媒体は、少なくとも一つのコンピュータに、前記基地局に関連するセル特性を識別するために、前記基地局の1又は複数の特性と前記セル情報とを関連付けさせるためのコードを含むことができる。
第5の態様は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含むセル情報(該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報の間のマッピングを更に提供する)を取得するように構成されたプロセッサを含む無線通信装置に関係する。該プロセッサは、前記セル情報をメモリに記憶するように更に構成されることができる。さらに、該プロセッサは、少なくとも一つの検出されたセルに関連するセル特性を発見するために前記セル情報を利用するように構成されることができる。
前述の目的及び関係する目的の達成のために、1又は複数の実施形態は、以下に十分に説明され、特に特許請求の範囲において指摘された特徴を包含する。以下の説明及び添付された図面は、1又は複数の実施形態の幾つかの説明的な態様を説明する。これらの態様は、しかし、様々な実施形態の原理が使用され得る様々な方法のうちのほんの数例を示す。また、説明された実施形態は、すべてのそのような態様及びそれらの均等物を含むことが意図される。
図1は、本明細書で説明される様々な態様に従う無線通信システムの説明図である。 図2は、様々な態様に従ってモバイル・デバイスへのセル情報の伝搬(dissemination)を容易にする例示的なシステムを示す。 図3は、1又は複数の態様に従って無線通信ネットワークにおいてセル特性(cell characteristics)の検出(detection)及び/又は発見(discovery)を容易にする例示的なシステムの説明図である。 図4は、様々な態様に従って位置情報に基づいてセル特性の識別を容易にする例示的な無線通信システムの説明図である。 図5は、様々な態様に従ってモバイル・デバイスに提供(provisioned)されるセル情報に基づいてセル特性を発見するための例示的な手順の説明図である。 図6は、様々な態様に従ってセル情報に基づいてセルの特性を識別するための例示的な手順の説明図である。 図7は、様々な態様に従ってセル情報に基づいてセルを選択するための及び/又はセルに対するハンドオフ動作を開始するための例示的な手順の説明図である。 図8は、態様に従ってセル特性発見を可能にする例示的なシステムの説明図である。 図9−10は、本明細書で説明される機能性の様々な態様を実装するために利用されることができるそれぞれの無線通信デバイスのブロック図である。 図9−10は、本明細書で説明される機能性の様々な態様を実装するために利用されることができるそれぞれの無線通信デバイスのブロック図である。 図11は、様々な態様に従って例示的な無線通信システムを示す。 図12は、無線ネットワーク環境内のアクセスポイント基地局の配備を可能にする例示的なシステムを示す。 図13は、トラッキング・エリア(tracking areas)を含む例示的なカバレージ・マップを示す。 図14は、本明細書で説明される様々な態様が機能することができる例示的な無線通信システムを示すブロック図である。
詳細な説明
さて、様々な実施形態が図面を参照して説明される。ここで、全体にわたって同様のエレメントを指し示すために同様の参照番号が使用される。以下の記述では、説明の目的のために、多数の特定の細部が、1又は複数の実施形態の深い理解を与えるために説明される。しかし、そのような(1又は複数の)実施形態がこれら特定の細部なしに実施されることができることは明らかであろう。他のインスタンスにおいて、1又は複数の実施形態の説明を容易にするために、良く知られた構造及びデバイスが、ブロック図の形で示される。
この出願において用いられる用語“コンポーネント(component)”、“モジュール(module)”、“システム(system)”及び同類のものは、例えばハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア又は実行中のソフトウェアのような、コンピュータ関連のエンティティーを指すことを意図されている。例えば、コンポーネントは、プロセッサ上で動作するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル(executable)、実行のスレッド、プログラム、及び/又は、コンピュータであっても良い(ただし、これらに制限されるものではない)。例として、コンピュータ・デバイス上で動作するアプリケーションと、そのコンピュータ・デバイスの両方とも、コンポーネントであり得る。1又は複数のコンポーネントがプロセス及び/又は実行のスレッドの内部に存在することができ、また、一つのコンポーネントが一つのコンピュータに局在し及び/又は2以上のコンピュータ間に分散されることができる。加えて、これらコンポーネントは、様々なデータ構造を記録した様々なコンピュータ読み取り可能な媒体から実行することができる。それらコンポーネントは、例えば、1又は複数のデータパケット(例えば、その信号を経由して、ローカルシステムにおいて、分散システムにおいて及び/又は例えば他のシステムをともなうインターネットのようなネットワークを横切って、他のコンポーネントとインターラクトする、一つのコンポーネントからのデータ)を持つ信号に従うような、ローカルプロセス及び/又はリモートプロセスを経由して、通信することができる。
この出願において用いられる用語“コンポーネント(component)”、“モジュール(module)”、“システム(system)”及び同類のものは、コンピュータ関連のエンティティーである、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア又は実行中のソフトウェアのいずれをも指すことを意図されている。例えば、コンポーネントは、プロセッサ上で動作するプロセス、集積回路、オブジェクト、実行ファイル(executable)、実行のスレッド、プログラム、及び/又は、コンピュータであっても良い(ただし、これらに制限されるものではない)。例として、コンピュータ・デバイス上で動作するアプリケーションと、そのコンピュータ・デバイスの両方とも、コンポーネントであり得る。1又は複数のコンポーネントがプロセス及び/又は実行のスレッドの内部に存在することができ、また、一つのコンポーネントが一つのコンピュータに局在し及び/又は2以上のコンピュータ間に分散されることができる。加えて、これらコンポーネントは、様々なデータ構造を記録した様々なコンピュータ読み取り可能な媒体から実行することができる。それらコンポーネントは、例えば、1又は複数のデータパケット(例えば、その信号を経由して、ローカルシステムにおいて、分散システムにおいて及び/又は例えば他のシステムをともなうインターネットのようなネットワークを横切って、他のコンポーネントとインターラクトする、一つのコンポーネントからのデータ)を持つ信号に従うような、ローカルプロセス及び/又はリモートプロセスを経由して、通信することができる。
さらにまた、無線端末及び/又は基地局に関連して様々な態様が本明細書で説明される。無線端末は、ボイス及び/又はデータ接続性をユーザに提供するデバイスを指し示すことができる。無線端末は、例えばラップトップ・コンピュータ又はデスクトップ・コンピュータのようなコンピュータ・デバイスに接続されることができ、又は、それは、例えば携帯情報端末(PDA)のような自己完結型の(self contained)デバイスであることができる。無線端末はまた、システム、加入者ユニット、加入者設備、モバイル局、モバイル、リモート局、アクセスポイント、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、ユーザ・エージェント、ユーザデバイス又はユーザ装置(UE)と呼ばれることができる。無線端末は、加入者設備、無線デバイス、セルラー電話、PCS電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス又は無線モデムに接続される他の処理デバイスであることができる。基地局(例えば、アクセスポイント、Node B又は発展型Node B(evolved Node B)(eNB))は、1又は複数のセクターを介してエアーインタフェース上で無線端末と通信するアクセスネットワーク中のデバイスを指し示すことができる。基地局は、無線端末とアクセスネットワークの他の無線端末との間のルータとして動作することができる。アクセスネットワークは、受信されたエアーインタフェース・フレームをIPパケットに変換することによって、インターネット・プロトコル(IP)ネットワークを含むことができる。基地局はまた、エアーインタフェースに関する属性(attributes)の管理を調整(coordinates)する。
さらに、本明細書で説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合せにおいて実装されても良い。ソフトウェアで実装される場合には、機能は、1又は複数のインストラクション又はコードとして、コンピュータ読み取り可能な媒体に格納されても良く、又は、コンピュータ読み取り可能な媒体をわたって伝えられても良い。コンピュータ読み取り可能な媒体は、一つの場所から他の場所へのコンピュータ・プログラムの転送を容易にする任意の媒体を含むコンピュータ記憶媒体及び通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体であることができる。制限ではなく、例として、上記コンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置若しくは他の磁気記憶装置、又は、インストラクション若しくはデータ構造の形で所望のプログラム・コードを伝えるかか若しくは記憶するのに使用でき、且つ、コンピュータによってアクセスできる任意の他の媒体を含むことができる。また、任意のコネクションは、コンピュータ読み取り可能な媒体と適切に呼ばれる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、又は、例えば赤外線、無線、マイクロ波のような無線技術を使用することによって、ウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースからソフトウェアが送信される場合に、その同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、又は、例えば赤外線、無線、マイクロ波のような無線技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で用いられるディスク(Disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク及びブルーレイディスク(登録商標)を含む。ここで、ディスク(disks)は、通常、磁気的にデータを再生(reproduce)し、一方、ディスク(discs)は、レーザーを使って光学的にデータを再生する。上記の組合せはまた、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲に含まれるべきである。
本明細書で説明される様々な技術は、例えば符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一のキャリアFDMA(SC−FDMA)システム及びその他のそのようなシステムのような、様々な無線通信システムのために使用されることができる。用語“システム”及び“ネットワーク”は、互換的に本明細書でしばしば使用される。CDMAシステムは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、CDMA2000などのような無線技術を実装することができる。UTRAは、ワイドバンドCDMA(W−CDMA)及びCDMAの他の変形を含む。さらに、CDMA2000は、IS−2000標準、IS−95標準及びIS−856標準をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、例えば発展型UTRA(Evolved UTRA)(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM(登録商標)などのような無線技術を実装することができる。UTRA及びE−UTRAは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)は、EUTRAを使用するやがて公開されるリリースである。それは、ダウンリンク上でOFDMAを、アップリンク上でSC−FDMAを使用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE及びGSMは、“第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と言う名前の団体からのドキュメントに記載されている。さらに、CDMA2000及びUMBは、“第3世代パートナーシッププロジェクト2”(3GPP2)と言う名前の団体からのドキュメントに記載されている。さらに、そのような無線通信システムは、更に、ペアでないライセンスされていないスペクトラム(unpaired unlicensed spectrums)、802.xx無線LAN、BLUETOOTH(登録商標)及び任意の他の短距離又は長距離の無線通信技術をしばしば使用するピア・ツー・ピア(例えば、モバイル・ツー・モバイル)のアドホックなネットワーク・システムを含んでも良い。
さらに、用語“又は(or)”は、排他的な“又は(or)”よりはむしろ包含的な“又は(or)”を意味することが意図される。つまり、明記され又は文脈から明らかでない限り、“XはA又はBを使用する(X employs A or B)”というフレーズは、自然な包含的な置き換えのいずれをも意味することが意図される。つまり、“XはA又はBを使用する(X employs A or B)”というフレーズは、以下の例のいずれによっても満たされる:XはAを使用する;XはBを使用する;又は、XはA及びBの両方を使用する。さらに、この明細書及び添付のクレームにおいて使用される冠詞“一つの(a)”及び“一つの(an)”は、単数形が指示されるべきことが明記され又は文脈から明らかでない限り、通常、“1又は複数(one or more)”を意味するものと解釈されるべきである。
様々な態様は、幾つかのデバイス、コンポーネント、モジュールなどを含むことができるシステムに関して示される。様々なシステムは、更なるデバイス、コンポーネント、モジュールなどを含むことができ、及び/又は、図面に関連して説明されるデバイス、コンポーネント、モジュールなどのすべては含まないことができることは、理解及び認識されるべきである。これらのアプローチの組み合せはまた、使用されることができる。
さて、図1を参照して、本明細書で提示される様々な実施態様に従って無線通信システム100が説明される。システム100は、複数のアンテナ・グループを含むことができる基地局(例えば、アクセスポイント)102を含む。例えば、一つのアンテナ・グループは、アンテナ104及び106を含むことができ、他のグループは、アンテナ108及び110を含むことができ、更なるグループは、アンテナ112及び114を含むことができる。各々のアンテナ・グループごとに2つのアンテナが示されている;しかし、各々のグループについてより多くのアンテナ又はより少ないアンテナが利用されることができる。基地局102は、更に送信機チェーン及び受信機チェーンを含むことができる。送信機チェーン及び受信機チェーンの各々は、信号の送信及び受信に関連する複数のコンポーネント(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナ、その他)を含むことができる。これは当業者により認識されるであろう。
基地局102は、1又は複数のUE(例えば、UE116及びUE122)と通信することができる;しかし、基地局102は、UE116及び122に類似する実質的に任意の数のUEと通信することができることは、認識されるべきである。UE116及び122は、例えば、セルラー電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド・デバイス、ハンドヘルド・コンピュータ・デバイス、衛星ラジオ、グローバル・ポジショニング・システム、PDA、及び/又は、無線通信システム100上で通信するための任意の他の適切なデバイスであることができる。表されるように、UE116は、アンテナ112及び114と通信する。ここで、アンテナ112及び114は、ダウンリンク118上でUE116へ情報を送信し、アップリンク120上でUE116から情報を受信する。さらに、UE122は、アンテナ104及び106と通信する。ここで、アンテナ104及び106は、ダウンリンク124上でUE122へ情報を送信し、アップリンク126上でUE122から情報を受信する。周波数分割双方向(FDD)システムにおいて、例えば、ダウンリンク118は、アップリンク120により使用される周波数バンドとは異なる周波数バンドを利用することができ、ダウンリンク124は、アップリンク126により使用される周波数バンドとは異なる周波数バンドを使用することができる。さらに、時分割双方向(TDD)システムにおいて、ダウンリンク118及びアップリンク120は、共通の周波数バンドを利用することができ、ダウンリンク124及びアップリンク126は、共通の周波数バンドを利用することができる。
各々のアンテナ・グループ及び/又はそれらが通信することを指定されるエリアは、基地局102のセクターと呼ばれることができる。例えば、アンテナ・グループは、基地局102によりカバーされるエリアのセクターにおいてUEと通信するようにデザインされることができる。ダウンリンク118及び124上の通信において、基地局102の送信アンテナは、UE116及び122のためのダウンリンク118及び124の信号対雑音比を改善するために、ビームフォーミングを利用することができる。また、基地局102が、関連するカバレージの全体にわたってランダムに散在するUE116及び122と送信するためにビームフォーミングを利用する間、近隣のセルにおけるUEは、すべてのそのUEへ単一アンテナを通して送信している基地局と比較して、より少ない干渉を受けることができる。さらに、UE116及び122は、ピア・ツー・ピア又はアドホック技術(図示せず)を使用して、互いに直接通信することができる。
一つの例に従って、システム100は多、重入力多重出力(MIMO)通信システムであることができる。さらに、システム100は、例えばFDD、FDM、TDD、TDM、CDMなどのような通信チャネル(例えば、ダウンリンク、アップリンク、…)を分割するために、実質的に任意のタイプの二重化技術(duplexing technique)を利用することができる。さらに、複数の通信チャネルは、それらチャネル上の複数のデバイス又はUEとの同時通信を可能にするために、直交されることができる;一つの例において、OFDMは、この観点において、利用されることができる。それゆえ、チャネルは、タイム・ピリオドにわたって複数の周波数の部分に分割されることができる。さらに、フレームは、一群のタイム・ピリオドにわたる複数の周波数の部分として定義されることができる;それゆえ、例えば、1つのフレームは、幾つかのOFDMシンボルからなることができる。基地局102は、様々なタイプのデータのために生成されることができる各チャネル上でUE116及び122と通信することができる。例えば、チャネルは、様々なタイプの一般的な通信データ、制御データ(例えば、他のチャネルのための品質情報、チャネル上で受信されるデータのための肯定応答表示(acknowledgement indicators)、干渉情報、基準信号など)及び/又は同様のもののために生成されることができる。
一つの例において、基地局102は、マクロセル基地局であることができる。さらに、小規模基地局128が提供され、それは、フェムトセル、ピコセル、リレー・ノード及び/又は同様のものであることができる。小規模基地局128は、基地局102の技術に類似する技術を使用して、UEと通信することができる。例えば、小規模基地局128は、同様に無線通信上のチャネルを定義することができ、また、アップリンク134上で受信している間、ダウンリンク132上で1又は複数のUE(例えばUE130)へ送信することができる。ネットワーク・オペレータ(例えば、基地局及び/又はモバイル・デバイスを介して無線通信ネットワーク上でユーザに対して無線通信サービスを提供する実体)は、ユーザに対してサービスを提供することが可能な無線通信ネットワークを構成(organize)するために、1又は複数の基地局(例えば、基地局102)を配備することができる。さらに、ネットワーク・オペレータは、無線通信ネットワークを補うために、1又は複数のフェムトセル(例えば、小規模基地局128)を配備することができる。他の態様において、フェムトセルの配備は、計画されていない(unplanned)ものであることができ、また、ユーザにより実施されることができる。例えば、ユーザは、小規模基地局128を取得して住居(residence)又はオフィスに設置することができる。
フェムトセルの計画されていない配備は、マクロセルラー・メカニズム(例えば、マクロセル基地局102に関連するサービス)を乱す可能性があり、及び/又は、モバイル・デバイスの一部(例えば、UE116及び122)に非効率的な資源利用をもたらす可能性がある。一つの例において、モバイル・デバイスがフェムトセルのカバレージエリアを入出するとき、計画されていない配備は頻繁なハンドオーバ状況をもたらす可能性がある。そのような頻繁なハンドオーバは、通信における混乱(disruptions)(例えば、電話の通話途切れ(dropped calls))を生む可能性がある。他の例では、モバイル・デバイスが、フェムトセルから強い信号を検出し、アイドル・ハンドオフ及び該フェムトセルへの登録を実行しようとする場合に、モバイル・デバイスのバッテリー資源は、アイドル期間の間に、ますます利用される可能性がある。しかし、フェムトセルの制限されたカバレージエリアに起因して、フェムトセル信号は、他のセルを検出し、捕捉し、登録するために、モバイル・デバイスが更なる電力資源を消費することを必要として、速くフェードする(fade)可能性がある。
一つの態様に従って、セルの識別及び識別されたセルのセル特性の発見を容易にするために、セル情報がUE116及び122に提供(provisioned)されることができる。一つのインスタンスにおいて、セル情報は、セルの選択及び/又はセルがハンドオフのための候補であるかどうかを容易にすることができる。さらに、セル情報は、ある領域において、特定のセル(例えば、クローズの加入者グループ(closed subscriber groups)をもつフェムトセル)を無視するために使用されることができる。セル情報は、1又は複数のネットワークにおけるセルにより使用される周波数及び/又は周波数のバンドを含むことができる。さらに、セル情報は、個々のセルのパイロット特性(pilot characteristics)を含むことができる。例えば、個々のセルの擬似乱数雑音(pseudo-random noise)(PN)オフセットは、セル情報中で指定されることができる。他の例では、1又は複数のネットワークにおけるセルの物理セル識別子(ID)に加えてスクランブリング・コード(例えば、一次スクランブリング・コード及び/又は二次スクランブリング・コード)が含まれることができる。
他の態様において、無線通信ネットワークの提供メカニズム(provisioning mechanisms)は、セル情報をUE116及び122へ送信するために、利用されることができる。一つの例において、無線による提供技術(over-the-air provisioning techniques)(例えば、無線によるサービス提供(over-the-air service provisioning)(OTASP)、インターネットベース無線(Internet-based over-the-air)(IOTA)提供、オープン・モバイル・アライアンス(Open Mobile Alliance)(OMA)デバイス・マネージメント(device management)(DM)及び/又はショート・メッセージ・サービス(SMS))は、セル情報をUE116及び/又は122に提供するために、基地局102及び/又は小規模基地局128により利用されることができる。例えば、優先ユーザ・ゾーン・リスト(preferred user zone list)(PUZL)は、セル情報に適応するために、修正及び/又は拡張されることができる。セル情報を含むPUZLは、無線による提供を介して、UE116及び/又は122にダウンロードされることができる。セル情報が様々なメカニズムによりUE116及び/又は122に提供されることができることは認識されるべきである。例えば、UE116及び/又は122は、セル情報を得るために、有線ネットワーク又は無線IPネットワークに接続されることができる。他の例では、UE116及び122は、セル情報をプログラムする機械に接続されることができる。さらに、セル情報は、メモリ・モジュール、ディスケット、CD、DVD、加入者識別モジュール(SIM)又は他のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の上で提供されることができる。さらに他の例では、ユーザは、マニュアルで、セル情報をUE116及び122に入力することができる。
図2を参照して、様々な態様に従ってモバイル・デバイスへのセル情報の伝搬(dissemination)を容易にする無線通信システム200が示される。図2に示されるように、システム200は、1又は複数の基地局220と通信することができる1又は複数のユーザ装置ユニット(UE)210を含むことができる。図2においては、1つのUE210及び1つの基地局220のみが示されているが、システム200は任意の数のUE210及び/又は基地局220を含むことができることは認識されるべきである。一つの態様に従って、基地局220は、順方向リンク又はダウンリンク・チャネル上でUE210へ情報を送信することができ、また、UE210は、逆方向リンク又はアップリンク・チャネル上で基地局220へ情報を送信することができる。システム200が、OFDMA無線ネットワーク、CDMAネットワーク、3GPP LTE又はLTE−A無線ネットワーク、3GPP2 CDMA2000ネットワークなどにおいて、オペレートすることができることは、認識されるべきである。
UE210は、セル情報を得る受信モジュール212を含むことができる。さらに、UE210は、セル情報を記憶するのを容易にする記憶モジュール214を含むことができる。セル情報は、例えば、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体(例えば、メモリ218、スマートカード、加入者識別モジュール(SIM)カード又はその種の他のもの)中のセル情報219のように、UE210に記憶されることができ又はUE210に関連付けることができる。
一つの態様において、セル情報は、提供モジュール(provision module)222からUE210へダウンロードされることができる。提供モジュール222は、例えば、無線通信ネットワーク内のアプリケーション・サーバであることができる。しかし、提供モジュール222は、1又は複数のモバイル・デバイス(例えばUE210)に対する効率的且つ迅速な提供を可能にするために、基地局220に組み込まれることができることは、認識されるべきである。一つの態様に従って、提供モジュール222は、UE210へセル情報を送信するために、無線による提供技術を使用することができる。例えば、提供モジュール222は、無線通信チャネルを介してUE210に送信する基地局220へ、セル情報を提供することができる。例えば、提供モジュール222は、配備情報(deployment information)を伝達するために、無線によるサービス提供(OTASP)を利用することができる。他の例では、OTASPを介してダウンロードされる優先ユーザ・ゾーン・リスト(PUZL)は、一般的に、セル情報に適応するために、修正及び/又は拡張されることができる。この例に従って、UE210の受信モジュール212は、セル情報及び/又はセル情報を組み込むPUZLの送信を容易にするために、OTASPクライアントとしてオペレートすることができる。他の無線による提供技術が使用されることができることは認識されるべきである。例えば、インターネットベース無線(IOTA)提供、オープン・モバイル・アライアンス(OMA)デバイス・マネージメント(DM)、ショート・メッセージ・サービス(SMS)又はその種の他のものは、UE210にセル情報を伝達するために、提供モジュール222により利用されることができる。
他の例に従って、制御チャネル及び/又はブロードキャスト・チャネルは、セル情報を伝達するために使用されることができる。例えば、UE210は、基地局220からのサービスの検出及び捕捉に応じて、制御チャネル伝送によりセル情報を受信することができる。他の例では、提供モジュール222は、基地局220によりサービスされるUE210及び他のUE(図示せず)へブロードキャスト・チャネルを介してセル情報を送信するために、基地局220を利用することができる。さらにもう一つの態様において、基地局220は、UE210に割り当てられたダウンリンク・データ・チャネルを介してUE210へセル情報を送信することができることは、認識されるべきである。さらに、セル情報の伝送は、自動的であることもでき、又は、UE210による要求に応じることもできることは、認識されるべきである。
一つの態様において、セル情報219は、様々な情報セット及び/又は情報セット間の関連(associations)を含むことができる。一つの例において、セル情報219は、ネットワーク/エリア情報、配備情報及び/又はセル特性を含むことができる。ネットワーク/エリア情報は、無線通信ネットワーク及び/又は地理的エリアを識別する情報を指定することができる。例えば、セル情報219中のネットワーク/エリア情報は、システム識別(SID)番号、ネットワーク識別(NID)番号、モバイル国コード(MCC)、モバイル・ネットワーク・コード(MNC)、公衆地上モバイル・ネットワーク(public land mobile network)(PLMN)識別子又はロケーション・エリア(例えば、ある緯度・経度点の周囲の円形エリア)を含むことができる。セル情報219に含まれる配備情報は、パイロット情報及び/又はセル識別情報を含むことができる。例えば、配備情報は、疑似乱数(PN)オフセット、スクランブリング・コード及び/又は物理セル識別子(PCI)を含むことができる。さらに、配備情報は、周波数(例えば、CDMAチャネル番号、無線周波数チャネル番号(RFCN)、絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN)、発展型ARFCN(evolved ARFCN)(EARFCN))及び/又は無線通信ネットワーク内でセルにより利用される周波数バンド(例えば、バンド・クラス)を含むことができる。さらに、セル情報219は、例えばセルのカバレージ、セルの送信電力、セルがフェムトセル、ピコセル又はマクロセルであるかどうか、及び/又は、セルがオープン又はクローズのアソシエーションを有するかどうかのような(ただし、これらに制限されない)、1又は複数のセルのセル特性を含むことができる。他の態様に従って、無線通信ネットワークのオペレーターは、無線通信ネットワーク上のフェムトセルが、予約されたスペース内で、周波数、オフセット及び/又はコードを利用するように、フェムトセルのために、特定の周波数、周波数バンド、PNオフセット及び/又は同期コードを予約することができる。予約された周波数、PNオフセット及び/又はコードを有するパイロット信号が検出されるときはいつでも、フェムトセルが識別されることができるように、セル情報219は、特定のネットワークの予約された特性(reserved properties)を指定することができる。
セルの検知、選択及び/又はセル特性の発見を容易にするために、UE210は、セル情報219を考慮して受信信号(例えば、パイロット信号)を解析するために、セル評価モジュール216を使用することができる。一つの例に従って、セル評価モジュール216は、例えばパイロット信号の周波数、パイロット信号のPNオフセット、パイロット信号に関連する同期/スクランブル・コード又はその種の他のもののような(ただし、これらに制限されない)、受信パイロット信号の特性を識別することができる。セル評価モジュール216は、セル情報219中に含まれるセル特性に対する配備情報のマッピングにより提供されるセルのセル特性を判定するために、セル情報219を問い合わせるために、受信パイロット信号の識別された特性(例えば、識別された配備情報)を利用することができる。
システム200中に更に示されるように、UE210は、プロセッサ217及び/又はメモリ218を含むことができる。そして、それらは、受信モジュール212、記憶モジュール214、セル評価モジュール216及び/又はUE210の任意の他の(1又は複数の)コンポーネントの機能性の一部又は全部を実装するために、利用されることができる。さらに、メモリ218は、UE210に提供される情報に対応することができるセル情報219を保持するために使用されることができる。同様に、図2は、基地局220が基地局220の機能性の一部又は全部を実装するためにプロセッサ224及び/又はメモリ226を含むことができることを示す。
図3を参照して、1又は複数の態様に従って無線通信ネットワークにおいてセル特性の検知及び/又は発見を容易にするシステム300が示される。システム300は、図2に関して上で説明されたUE210と同様であることができ且つUE210と同様の機能性を実行することができるUE210を含むことができる。さらに、システム300は、前に説明された基地局102又は基地局220と実質的に同様であることができる基地局320及び330のような基地局を含むことができる。さらに、システム300におけるそれぞれの基地局は、例えばマクロセル、フェムトセルに関連するエリア(例えば、アクセスポイント基地局又はホームNode B(HNB))及び/又は任意の他の適切なタイプのカバレージエリアのような、任意の適切なカバレージエリアにサービスすることができることは、認識されるべきである。
一つの例に従って、基地局320及び330は、モバイル・デバイスが無線通信ネットワークを検出して、それと同期するのを可能にするために、パイロット信号を送信することができる。パイロット信号はまた、セルの識別及びセルのセル特性の発見を容易にするために利用されることができる。UE210は、受信パイロット信号に基づいてセルを識別するために、無線通信ネットワーク中のセルの記憶されたセル情報219を利用することができる、セル評価モジュール216を含むことができる。
一つの態様において、セル情報219は、少なくとも3つの情報セットの間のマッピング又はアソシエーションを提供することができる。例えば、セルの配備情報(例えば、周波数、PNオフセット、同期コード、スクランブリング・コード、及び/又は、ある領域においてセルに割り当てられたバンド・クラス(例えば、フェムト及び/又はマクロ))は、識別情報マクロセル及び/又はエリア(例えば、ネットワーク/エリア情報)に基づいて、分類(categorized)(例えば、マッピング)されることができる。一つの例において、システム識別番号(SID)及び/又はネットワーク識別番号(NID)は、SID及び/又はNIDに関連する基地局によりカバーされるエリア内に配備されるセルのパイロット特性を判定するために、配備情報をフィルタリングするのに利用されることができる。SID/NIDに加えて他の識別メカニズムが利用されることができることは認識されるべきである。例えば、LTEベースのネットワークの物理レイヤ・セル識別情報及び/又はセル識別情報グループは、配備情報を分類するために利用されることができる。他の例に従って、基地局330は、マクロセル基地局320のカバレージエリア内のフェムトセルであることができる。フェムトセル基地局330に対応する配備情報は、マクロセル基地局320の識別情報(例えば、セル識別情報、SID/NIDなど)にマッピングされることができる。他の態様において、配備情報及び/又はネットワーク/エリア情報は、個々のセルのセル特性にマッピングされることができる。したがって、ネットワーク又はエリアは、識別されたネットワーク又はエリアに関連する配備情報及び/又はセル特性のみを含むために、セル情報219をフィルタリングするのに識別及び利用されることができる。セルの特定の配備情報は、パイロット信号又はセルからの他の適切な信号の解析を通して収集されることができる。特定の配備情報は、セル情報219から特定のセルのセル特性を得るために利用されることができる。
セル評価モジュール216は、受信信号に基づいて、セルの識別情報を判定するネットワーク識別モジュール302を含むことができる。セルは、1又は複数のフェムトセル配備を含むことができるマクロセルであることができる。例えば、ネットワーク識別モジュール302は、基地局320及び330により送信され且つUE210により受信されるそれぞれの信号に基づいて、基地局320及び/又は330の識別情報を判定することができる。ネットワーク識別モジュール302は、基地局320及び/又は330に関連するSID及びNIDを判定するために、同期メッセージを解析することができる。他の例では、ネットワーク識別モジュール302は、基地局320又は330に関連するセル識別情報及び/又はセル識別情報グループを判定するために、一次同期コード(PSC)及び二次同期コード(SSC)を解析することができる。
他の態様に従って、セル評価モジュール216は、例えばパイロット特性(例えば、PNオフセット、スクランブリング・コードなど)、周波数バンド、チャネル番号又はその種の他のもののような配備情報を識別するために、基地局(例えば、基地局320及び/又は330)からの信号を評価する、パイロット情報モジュール304を含むことができる。セル評価モジュール216は、基地局に関連するセル特性を判定するために、セル情報219を問い合わせるために、識別された配備情報、ネットワーク識別情報及び/又はセル識別情報を利用する検索モジュール(lookup module)306を更に含むことができる。一つの例において、検索モジュール306は、ネットワーク識別モジュール302により判定されたマクロセル基地局に関連するネットワーク識別情報又はセル識別情報に基づいて、セル情報219をフィルタリングすることができる。検索モジュール306は、基地局のセル特性を判定するために、パイロット情報モジュール304により判定された配備情報に基づいて、セル情報219を更にフィルタリングすることができる。一つの例において、UE210は、基地局がフェムトセルであるかどうか判定するために、セル特性を使用することができる。そのような場合、UE210は、フェムトセルからのサービスを捕捉することができ、及び/又は、強いパイロットの受信にもかかわらず、フェムトセルを無視することができる。他の状況では、UE210は、発見された基地局のセル特性を解析して、ハンドオフが開始されるべきかについて判定することができる。
他の例では、ネットワーク識別モジュール302及び検索モジュール306は、フェムトセル探索が開始されるべきかどうか判定するために使用されることができる。一つの例において、ネットワーク識別モジュール302は、マクロセル基地局(例えば、基地局320)に関連するネットワーク識別情報又はセル識別情報を判定することができる。ネットワーク又はセル識別情報は、フェムトセル配備がマクロセル基地局(基地局320)により提供されるカバレージエリア内に位置するかどうか判定するために配備情報219を問い合わせるために、検索モジュール306により利用されることができる。例えば、基地局330は、マクロセル基地局320のカバレージエリア内のフェムトセルであることができる。UE210は、フェムトセル基地局330に対応する配備情報(例えば、周波数バンド、PNオフセット、同期コードなど)を識別することができ、また、基地局330を検出し、捕捉し、それに登録するために、配備情報を利用することができる。さらに他の例では、ハンドオフが開始されるべきかどうか発見するために、フェムトセル探索に類似するプロセスが利用されることができる。例えば、ネットワーク識別情報又はエリア情報は、特定のネットワーク及び/又はエリアのためにセル情報219中に指定された配備情報及び/又はセル特性を得るために利用されることができる。セル特性は、UE210がハンドオフすることができる、改善されたサービスを提供できる基地局を発見するために、評価されることができる。
一つの態様において、UE210は、セル情報219を補うために、インテリジェンス・モジュール308を使用することができる。セル探索(cell search)手続き又はセル捕捉(cell acquisition)手続きの間、UE210は、セル(例えば、マクロセル、フェムトセルなど)に関連するパイロットを検出することができる。例えば、UE210は、基地局330を検出することができる。インテリジェンス・モジュール308は、基地局330に関連するセル特性及び/又は配備情報を、そのような情報が存在しない場合に、セル情報219に加えることができる。さらに、インテリジェンス・モジュール308は、基地局330に関連するネットワークのネットワーク識別情報及び/又は基地局330に関連するエリア情報及び基地局330の配備情報/セル特性の間のマッピングを生成することができる。
さて、図4を参照して、様々な態様に従って位置情報に基づいてセル特性の識別を容易にするシステム400が示される。システム400は、無線通信ネットワーク内の1又は複数に関係するセル情報219を保持するUE210を含む。一つの態様において、セル情報219は、位置(例えば、地理的な位置)情報に基づいて、分類されることができる。例えば、セル情報219に含まれる配備情報のサブセット及び/又はセル特性情報のサブセットは、特定の位置又はエリアにマッピングされることができる。
一つの例において、セル情報219は、フェムトセルの位置(例えば、地理的な位置)に基づいて、分類されることができる。例えば、無線通信ネットワークのオペレーターは、地理的な位置に基づいて、異なる方法で、周波数バンド、PNオフセット、スクランブリング・コード及び同期コードを、フェムトセル配備に割り当てることができる。例えば、米国の西半分でフェムトセルに割り当てられるものとは異なるセットPNオフセット又は周波数バンドが、米国の東半分でフェムトセルに割り当てられることができる。そのような割り当ては例示的であり、また、様々な粒度の、異なる地理的線引き(geographical delineations)が使用されることができることは、認識されるべきである。例えば、フェムトセル配備情報は、州レベル、市レベル、郡レベルなどで分類されることができる。フェムトセル配備はセル情報219に含まれる情報の例であり、また、追加のセル配備(例えば、マクロセル)が更に含まれることができることは、認識されるべきである。
UE210は、UE210に関連する位置情報を判定するロケーション・モジュール402を含むことができる。ロケーション・モジュール402は、位置情報を判定するために、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)、三角測量又は他の適切なロケーティング・メカニズムを利用することができる。位置情報は、セルに関連するセル特性及び/又は配備情報を発見するためにセル情報219を問い合わせるために利用するUE210の位置を識別することができる。例えば、位置情報は、そのようなセル配備の特性(例えば、パイロット特性、セル特性など)に加えてUE210の近くに位置するセル配備を判定するために、セル評価モジュール216により利用されることができる。
図5〜7を参照して、セル選択及び/又はハンドオーバを容易にするためにモバイル・デバイスへ提供されるセル情報(例えば、ネットワーク/エリア情報、配備情報及び/又はセル特性)を利用することに関する手順が示される。説明を簡単にする目的で、手順が一連の動作として図示され説明されるが、1又は複数の実施態様に従って、手順は、動作の順序により制限されるものではなく、幾つかの動作が、本明細書で図示され説明される順序とは異なる順序で及び/又は他の動作と同時に、発生しても良いことは、理解及び認識されるべきである。例えば、手順が、代わりに、例えば状態図(state diagram)のように、一連の相互に関連のある状態又はイベントとして、表現できるであろうことは、当業者は理解(understand)及び認識(appreciate)するであろう。さらに、1又は複数の実施形態に従う手順を実装するために、必ずしも説明されたすべての動作が要求されなくても良い。
図5を参照して、様々な態様に従って、モバイル・デバイスへ提供されるセル情報に基づいて、検出されたセルのセル特性を発見する方法500が示される。参照番号502において、セル情報が、提供技術により得られる。例えば、無線による提供技術(例えば、OTASP、IOTA、OMA DM及び/又はSMS)は、セル情報を得るために使用されることができる。他の提供技術が利用されることができることは、認識されるべきである。例えば、セル情報のダウンロードを可能にするために、モバイル・デバイスとアプリケーション・サーバとの間で、IP接続が確立されることができる。他の例において、セル情報は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体上で提供されることができる。参照番号504において、セル情報は、モバイル・デバイスに関連するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶される。参照番号506において、セル情報は、検出されたセルに関連するセル特性の発見を容易にするために利用される。
図6を参照して、様々な態様に従って、セル情報に基づいて、セルの特性を識別する方法600が示される。参照番号602において、ネットワークの識別情報が判定される。ネットワークは、モバイル・デバイスにサービスしている基地局を含む無線通信ネットワークであることができる。ネットワーク識別情報は、モバイル・デバイスにサービスしている基地局により送信される同期メッセージから得られるシステム識別(SID)番号及び/又はネットワーク識別(NID)番号であることができる。他の例では、識別情報は、一次同期信号及び二次同期信号を介して判定されるセル識別情報及び/又はセル識別情報グループであることができる。参照番号604において、識別情報は、モバイル・デバイスへ提供され記憶されたセル情報を問い合わせるために利用される。セル情報は、ネットワーク/エリア情報、配備情報、セル特性情報を含むことができ、また、それらの間のマッピングを提供することができる。
参照番号606において、ネットワーク識別情報に関連する配備情報及び/又はセル特性情報が得られる。配備情報及び/又はセル特性情報は、提供されたセル情報での問い合わせの結果として得られることができる。一つの例において、ネットワークをもつ特定のセルに対応する配備情報が、該ネットワークの識別情報に関連するように、提供されたセル情報は、ネットワーク識別情報に基づいて分類されることができる。参照番号608において、受信したパイロット信号は、セルの特性を識別するために、解析されて、配備情報及び/又はセル特性情報と関連付けられることができる。
図7は、様々な態様に従って、セル情報に基づいて、セルを選択するための及び/又はセルに対するハンドオフ動作を開始するための方法700を示す。参照番号702において、モバイル・デバイスに関連する位置情報が、確認される。位置情報は、GPSメカニズム、3つ以上の基地局の間の三角測量、基地局識別情報又はその種の他のものを介して得られることができる。参照番号704において、位置情報は、提供メカニズムを介してモバイル・デバイスに配備されるセル情報を問い合わせるために使用されることができる。一つの態様において、特定の位置を包囲している領域内のセルに関連する配備情報及び/又はセル特性を判定するために、位置が使用されることができるように、セル情報は、位置(例えば、地理的領域又はエリア)に基づいて分類されることができる。参照番号706において、位置情報により判定されたモバイル・デバイスの近くのセルが、識別されることができる。
本明細書で説明される1又は複数の態様に従って、パイロット信号の検出、セル情報の問い合わせ、セルのフェムトセル又はマクロセルのうちの一つとしての識別などに関して、推論がなされることができることは、認識されるであろう。本明細書で用いられるように、用語“推論する(infer)”又は“推論(inference)”は、一般に、イベント及び/又はデータを通して捕捉された一連の観測から、システム、環境及び/又はユーザの状態を推論(reasoning about)又は推論(inferring)するプロセスを指す。例えば、推論は、特定の状況(context)又はアクションを特定するために用いることができ、また、状態上の確率分布(probability distribution over states)を生成することができる。推論は、確率的であっても良い、すなわち、データ及びイベントの考慮に基づく、対象の状態上の確率分布の計算であっても良い。また、推論は、一連のイベント及び/又はデータから、よりハイレベルなイベントを構成するために用いられる技術を指すことができる。そのような推論は、一連の観測されたイベント及び/又は記憶されたイベントデータからの新たなイベント又はアクションの構築を、該イベントが緊密な時間的近接性と相関性があるかどうかにかかわらず且つ該イベント及びデータが一つ又は幾つかのイベント及びデータソースに由来しているかどうかにかかわらず、もたらす。
図8に関して、一つの態様に従って、セル特性発見を可能にするシステム800が示される。例えば、システム800は、ユーザ装置ユニット内に少なくとも部分的に存在することができる。システム800は、プロセッサ、ソフトウェア又はそれらの組み合せ(例えば、ファームウェア)により実装される機能を表す機能ブロックであることができる機能ブロックを含むものとして表されることは、認識されるべきである。システム800は、一緒に動作することができる電気コンポーネントの論理グループ802を含む。例えば、論理グループ802は、セル情報を得るための電気コンポーネント804を含むことができる。さらに、論理グループ802は、セル情報をメモリに記憶するための電気コンポーネント806を含むことができる。さらに、論理グループ802は、1又は複数の検出されたセルのセル特性を識別するためにセル情報を使用するための電気コンポーネント808を含むことができる。論理グループ802はまた、信号特性(signal properties)及びネットワーク識別情報に基づいてセル情報を問い合わせるための電気コンポーネント810を含むことができる。さらに、システム800は、電気コンポーネント804,806,808及び810に関連する機能を実行するためのインストラクションを保持するメモリ812を含むことができる。メモリ812の外部に存在するものとして示されるが、電気コンポーネント804,806,808及び810のうちの1又は複数は、メモリ812内に存在することができることは理解されるべきである。
図9は、本明細書で説明される機能性の様々な態様を実装するために利用されることができる他のシステム900のブロック図である。一つの例において、システム900は、モバイル・デバイス902を含む。示されるように、モバイル・デバイス902は、1又は複数の基地局904からの(1又は複数の)信号を受信することができ、また、1又は複数のアンテナ908を介して1又は複数の基地局904へ送信することができる。さらに、モバイル・デバイス902は、(1又は複数の)アンテナ908から情報を受信する受信機910を含むことができる。一つの例において、受信機910は、受信された情報を復調する復調器(Demod)912と有効に(operatively)関連することができる。復調されたシンボルは、それから、プロセッサ914により解析されることができる。プロセッサ914は、メモリ916に接続されることができる。メモリ916は、モバイル・デバイス902に関係するデータ及び/又はプログラム・コードを記憶することができる。モバイル・デバイス902はまた、(1又は複数の)アンテナ908を通した送信機920による送信のために信号を多重化することができる変調器918を含むことができる。
図10は、本明細書で説明される機能性の様々な態様を実装するために利用されることができるシステム1000のブロック図である。一つの例において、システム1000は、基地局又は基地局1002を含む。示されるように、基地局1002は、1又は複数の受信(Rx)アンテナ1006を介して1又は複数のUE1004から(1又は複数の)信号を受信することができ、また、1又は複数の送信(Tx)アンテナ1008を介して1又は複数のUE1004へ送信することができる。さらに、基地局1002は、(1又は複数の)受信アンテナ1006から情報を受信する受信機1010を含むことができる。一つの例において、受信機1010は、受信された情報を復調する復調器(Demod)1012と有効に関連することができる。復調されたシンボルは、それから、プロセッサ1014により解析されることができる。プロセッサ1014は、メモリ1016に接続されることができる。メモリ1016は、コード・クラスターに関係する情報、アクセス端末割り当て、それに関係する検索テーブル、スクランブリング・シーケンス及び/又は他の適切なタイプの情報を記憶することができる。一つの例において、基地局1002は、方法700及び/又は他の類似する若しくは適切な手順を実行するために、プロセッサ1014を使用することができる。基地局1002は、(1又は複数の)送信アンテナ1008を介した送信機1020による送信のための信号を多重化することができる変調器1018を含むことができるまた。
幾つかの態様において、本明細書の教示は、大規模の(macro scale)カバレージ(例えば、広域エリア・セルラー・ネットワーク(例えば3Gネットワーク)、一般的にマクロセル・ネットワークと呼ばれる)及びより小規模の(smaller scale)カバレージ(例えば、住居ベース(residence-based)又は建築ビルディングベース(building-based)のネットワーク環境)を含むネットワークにおいて使用されても良い。アクセス端末(“AT”)がそのようなネットワーク中を動くときに、アクセス端末は、マクロ・カバレージを提供するアクセス・ノード(“AN”)により特定の位置でサービスされても良く、一方、アクセス端末は、より小規模のカバレージを提供するアクセス・ノードにより他の位置でサービスされても良い。幾つかの態様において、より小さなカバレージのノードは、増加する能力の成長(incremental capacity growt)、室内の(in-building)カバレージ及び異なるサービス(例えば、より頑強なユーザ・エクスペリエンスのために)を提供するために使用されても良い。本明細書の説明において、相対的に大きなエリアにわたるカバレージを提供するノードは、マクロ・ノードと呼ばれることがある。比較的小さなエリア(例えば、住居)にわたるカバレージを提供するノードは、フェムト・ノードと呼ばれることがある。マクロ・エリアより小さく且つフェムト・エリアより大きいエリアにわたるカバレージを提供するノードは、ピコ・ノード(例えば、商業ビルの中でカバレージを提供する)と呼ばれることがある。
マクロ・ノード、フェムト・ノード又はピコ・ノードに関連するセルは、それぞれ、マクロセル、フェムトセル又はピコセルと呼ばれることがある。幾つかの実装では、各々のセルは、1又は複数のセクターに更に関連付けられても良い(例えば1又は複数のセクターに更に分割されても良い)。
様々なアプリケーションにおいて、マクロ・ノード、フェムト・ノード又はピコ・ノードを参照するのに他の用語が使用されても良い。例えば、マクロ・ノードは、アクセス・ノード、基地局、アクセスポイント、eNodeB、マクロセルなどとして構成され又は呼ばれても良い。また、フェムト・ノードは、ホームNodeB、ホームeNodeB、アクセスポイント基地局、フェムトセルなどとして構成され又は呼ばれても良い。
図11は、本明細書の教示が実装され得る幾つかのユーザをサポートするように構成される無線通信システム1100を示す。システム1100は、複数のセル1102(例えば、マクロセル1102A〜1102G)に関する通信を提供する。各々のセルは、対応するアクセス・ノード1104(例えば、アクセス・ノード1104A〜1104G)によりサービスされる。図11に示されるように、アクセス端末1106(例えば、アクセス端末1106A〜1106L)は、時間とともにシステム全体にわたって様々な位置に分散し得る。例えば、各々のアクセス端末1106は、該アクセス端末1106がアクティブかどうか及びそれがソフトハンドオフにあるかどうかに応じて、所定の瞬間(moment)において、順方向リンク(“FL”)及び/又は逆方向リンク(“RL”)上で1又は複数のアクセス・ノード1104と通信しても良い。無線通信システム1100は、広い地理的領域上でサービスを提供しても良い。例えば、マクロセル1102A〜1102Gは、近隣において数ブロックにわたっても良い。
図12は、1又は複数のフェムト・ノードがネットワーク環境内に配備される例示的な通信システム1200を示す。具体的には、システム1200は、比較的小規模のネットワーク環境(例えば、1又は複数のユーザ住居1230)において設置される複数のフェムト・ノード1210(例えば、フェムト・ノード1210A及び1210B)を含む。各々のフェムト・ノード1210は、DSLルータ、ケーブルモデム、無線リンク又は他の接続性手段(図示せず)を介してワイドエリアネットワーク1240(例えば、インターネット)及びモバイルオペレータのコアネットワーク1250に接続しても良い。以下で説明されるように、各々のフェムト・ノード1210は、関連するアクセス端末1220(例えば、アクセス端末1220A)及びオプションとして外部アクセス端末(alien access terminals)1220(例えば、アクセス端末1220B)にサービスするように構成されても良い。言い換えると、フェムト・ノード1210へのアクセスが制限されても良く、それによって、所定のアクセス端末1220は、指定された(例えば、家庭の(home))(1又は複数の)フェムト・ノード1210のセットによりサービスされても良いが、指定されないフェムト・ノード1210(例えば、隣接するフェムト・ノード1210)によりサービスされなくても良い。
図13は、幾つかのトラッキング・エリア1302(又はルーティング・エリア又はロケーション・エリア)が定義されるカバレージ・マップ1300の例を示す。それらの各々は、幾つかのマクロ・カバレージエリア1304を含む。ここでは、トラッキング・エリア1302A,1302B及び1302Cに関連するカバレージのエリアは、太線で描かれ、マクロ・カバレージエリア1304は、六角形により表される。トラッキング・エリア1302はまた、フェムト・カバレージエリア1306を含む。この例において、フェムト・カバレージエリア1306の各々(例えば、フェムト・カバレージエリア1306C)は、マクロ・カバレージエリア1304(例えば、マクロ・カバレージエリア1304B)の内部に表される。しかし、フェムト・カバレージエリア1306が完全にマクロ・カバレージエリア1304の内部には位置しないことがあることは認識されるべきである。実際には、多数のフェムト・カバレージエリア1306が、所定のトラッキング・エリア1302又はマクロ・カバレージエリア1304をもって定義されても良い。また、1又は複数のピコ・カバレージエリア(図示せず)が、所定のトラッキング・エリア1302又はマクロ・カバレージエリア1304の内部に定義されても良い。
再度、図12を参照して、フェムト・ノード1210の所有者は、例えば、モバイルオペレータのコアネットワーク1250を通して提供されるモバイル・サービス(例えば、3Gモバイル・サービス)に加入(subscribe)しても良い。さらに、アクセス端末1220は、マクロ環境とより小規模の(例えば、居住の)ネットワーク環境の両方においてオペレートすることができても良い。言い換えると、アクセス端末1220の現在位置に応じて、アクセス端末1220は、マクロセル・モバイル・ネットワーク1250のアクセス・ノード1260によって、又は、フェムト・ノード1210のセットのうちの任意の一つ(例えば、対応するユーザ住居1230内に存在するフェムト・ノード1210A及び1210B)によって、サービスされても良い。例えば、加入者が彼の家庭の外にいるときは、彼は標準的なマクロ・アクセス・ノード(例えば、ノード1260)によりサービスされ、加入者が家庭にいるときは、フェムト・ノード(例えば、ノード1210A)によりサービスされても良い。ここで、フェムト・ノード1210は、既存のアクセス端末1220との下位互換性(backward compatible)を有しても良いことは、認識されるべきである。
フェムト・ノード1210は、単一の周波数の上に又は代わりに複数の周波数の上に配備されても良い。特定の構成に応じて、単一の周波数、又は、複数の周波数のうちの1又は複数が、マクロ・ノード(例えば、ノード1260)により使用される1又は複数の周波数とオーバーラップしても良い。
幾つかの態様において、アクセス端末1220は、そのような接続性が可能なときはいつでも、優先(preferred)フェムト・ノード(例えば、アクセス端末1220のホーム・フェムト・ノード)に接続されるように構成されても良い。例えば、アクセス端末1220がユーザの住居1230の中にあるときはいつでも、アクセス端末1220がホーム・フェムト・ノード1210とのみ通信することを要求されても良い。
幾つかの態様において、アクセス端末1220がマクロセルラー・ネットワーク1250内でオペレートするが、マクロセルラー・ネットワーク1250がその最優先(most preferred)ネットワーク(例えば、優先ローミングリストで定義されたような)に存在しないならば、アクセス端末1220は、より良いシステム再選択(Better System Reselection)(“BSR”)を使用して、最優先ネットワーク(例えば、優先フェムト・ノード1210)を探索し続ける可能性がある。そして、それは、より良いシステムが現在利用できるかどうか判定するための利用可能なシステムの周期的なスキャン及びそのような優先システムに関連するその後の労力(efforts)を必要とする可能性がある。捕捉エントリーを使って、アクセス端末1220は、探索を、特定のバンド及びチャネルに制限しても良い。例えば、最優先システムのための探索は、周期的に繰り返されても良い。優先フェムト・ノード1210の発見に応じて、アクセス端末1220は、そのカバレージエリア内にあるフェムト・ノード1210を選択しても良い。
フェムト・ノードは、幾つかの態様で制限されても良い。例えば、所定のフェムト・ノードは、特定のアクセス端末に特定のサービスを提供するだけであっても良い。いわゆる制限された(又はクローズの)アソシエーションによる配備において、所定のアクセス端末は、マクロセル・モバイル・ネットワーク及び定義されたフェムト・ノードのセット(例えば、対応するユーザ住居1230内に存在するフェムト・ノード1210)によりサービスされるだけであっても良い。幾つかの実装では、ノードは、少なくとも一つのノードに、シグナリング、データ・アクセス、登録、ページング又はサービスのうちの少なくとも一つを提供しないように、制限されても良い。
幾つかの態様において、制限されたフェムト・ノード(それは、クローズの加入者グループ・ホームNodeB(Closed Subscriber Group Home NodeB)と呼ばれることもある)は、制限された提供されたアクセス端末のセットにサービスを提供するものである。このセットは、一時的であっても良いし、あるいは、必要に応じて恒久的に拡張されても良い。幾つかの態様において、クローズの加入者グループ(Closed Subscriber Group)(“CSG”)は、アクセス端末の共通アクセス制御リストを共有するアクセス・ノード(例えば、フェムト・ノード)のセットとして定義されても良い。ある領域中ですべてのフェムト・ノード(又は、すべての制限されたフェムト・ノード)がオペレートするチャネルは、フェムト・チャネルと呼ばれることがある。
様々な関係が、それゆえ、所定のフェムト・ノードと所定のアクセス端末との間に存在しても良い。例えば、アクセス端末の観点から、オープンのフェムト・ノードは、アソシエーションに制限のないフェムト・ノードを指し示しても良い。制限されたフェムト・ノードは、何らかの方法で制限される(例えば、アソシエーション及び/又は登録について制限される)フェムト・ノードを指し示しても良い。ホーム・フェムト・ノードは、アクセス端末がその上でのアクセス及びオペレートを許可されたフェムト・ノードを指し示しても良い。ゲスト・フェムト・ノードは、アクセス端末がその上でのアクセス及びオペレートを一時的に許可されたフェムト・ノードを指し示しても良い。外部フェムト・ノード(alien femto node)は、アクセス端末が、おそらく緊急事態(例えば、911コール)を除けば、その上でのアクセス及びオペレートを許可されないフェムト・ノードを指し示しても良い。
制限されたフェムト・ノードの観点から、ホーム・アクセス端末は、制限されたフェムト・ノードに対するアクセスを許可されたアクセス端末を指し示しても良い。ゲスト・アクセス端末は、制限されたフェムト・ノードに対して一時的にアクセスするアクセス端末を指し示しても良い。外部アクセス端末は、おそらく緊急事態(例えば、911コール)を除けば、制限されたフェムト・ノードに対するアクセスの許可を有しないアクセス端末(例えば、制限されたフェムト・ノードに登録するための信用証明書(credentials)又は許可を有しないアクセス端末)を指し示しても良い。
便宜上、本明細書の開示は、フェムト・ノードとの関連で様々な機能性を説明する。しかし、ピコ・ノードは、より大きなカバレージエリアについて同一の又は類似する機能性を提供しても良いことは、認識されるべきである。例えば、ピコ・ノードは、制限されても良く、また、ホーム・ピコ・ノードは、所定のアクセス端末について定義されても良いなどである。
無線マルチアクセス通信システムは、複数の無線アクセス端末のための通信を同時にサポートしても良い。上記のように、各々の端末は、順方向及び逆方向リンクの上での伝送を介して1又は複数の基地局と通信しても良い。順方向リンク(又はダウンリンク)は、基地局から端末への通信リンクを指し示し、逆方向リンク(又はアップリンク)は、端末から基地局への通信リンクを指し示す。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、多重入力多重出力(“MIMO”)システム又は何らかの他のタイプのシステムにより確立されても良い。
MIMOシステムは、データ伝送のために複数の(N個の)送信アンテナ及び複数の(N個の)受信アンテナを使用する。N個の送信アンテナ及びN個の受信アンテナにより形成されるMIMOチャネルは、N個の独立したチャネルに分解され得る。それは空間チャネルとも呼ばれる。ここで、N ≦ min {N,N}である。N個の独立したチャネルの各々は、次元に対応する。複数の送信及び受信アンテナにより作成される更なる次元が利用されるならば、MIMOシステムは、向上したパフォーマンス(例えば、より高いスループット及び/又はより大きな信頼性)を提供し得る。
MIMOシステムは、時分割双方向(“TDD”)及び周波数分割双方向(“FDD”)をサポートしても良い。TDDシステムにおいて、相互関係原則が逆方向リンク・チャネルからの順方向リンク・チャネルの推定を可能にするように、順方向リンク伝送及び逆方向リンク伝送は、同一の周波数領域上にある。これは、アクセスポイントで複数のアンテナが利用できるときに、アクセスポイントが、順方向リンク上の送信ビームフォーミング利得を抽出するのを可能にする。
本明細書の教示は、少なくとも一つの他のノードと通信するために様々なコンポーネントを使用するノード(例えば、デバイス)に組み込まれても良い。図14は、ノード間での通信を容易にするために使用されてもよい幾つかの例示的なコンポーネントを表す。具体的には、図14は、無線デバイス1410(例えば、アクセスポイント)及びMIMOシステム1400の無線デバイス1450(例えば、アクセス端末)を示す。デバイス1410において、幾つかのデータストリームのためのトラフィック・データは、データソース1412から送信(“TX”)データプロセッサ1414へ提供される。
幾つかの態様において、各々のデータストリームは、それぞれの送信アンテナ上で送信される。TXデータプロセッサ1414は、符号化されたデータを提供するために、そのデータストリームのために選択される特定の符号化スキームに基づいて、各々のデータストリームのためのトラフィック・データを、フォーマットし、符号化し、そして、インターリーブする。
各々のデータストリームのための符号化されたデータは、OFDM技術を使用してパイロット・データと多重化されても良い。パイロット・データは、一般的に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであっても良く、また、チャネル・レスポンスを推定するために受信機システムで使用されても良い。各々のデータストリームのための多重化されたパイロット及び符号化データは、それから、変調シンボルを提供するために、そのデータストリームのために選択される特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QSPK、M−PSK又はM−QAM)に基づいて、変調される(すなわち、シンボルマッピングされる)。各々のデータストリームのためのデータレート、符号化及び変調は、プロセッサ1430により実行されるインストラクションにより判定されても良い。データメモリ1432は、デバイス1410のプロセッサ1430又は他のコンポーネントにより使用されるプログラム・コード、データ及び他の情報を記憶しても良い。
すべてのデータストリームのための変調シンボルは、それから、TX MIMOプロセッサ1420に提供される。TX MIMOプロセッサ1420は、変調シンボル(例えば、OFDMのために)を更に処理しても良い。TX MIMOプロセッサ1420は、それから、N個の変調シンボル・ストリームをN個の送受信機(“XCVR”)1422A〜1422Tに提供する。幾つかの態様において、TX MIMOプロセッサ1420は、ビームフォーミング重みを、データストリームのシンボル及び該シンボルが送信されているアンテナに、適用する。
各々のトランシーバ1422は、1又は複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信及び処理し、MIMOチャネル上での伝送に適した変調信号を提供するために、アナログ信号を更に調整(例えば、増幅、フィルタリング及びアップコンバート)する。それから、送受信機1422A〜1422TからのN個の変調信号は、それぞれ、N個のアンテナ1424A〜1424Tから送信される。
デバイス1450において、送信された変調信号は、N個のアンテナ1452A〜1452Rで受信され、各々のアンテナ1452からの受信信号は、それぞれのトランシーバ(“XCVR”)1454A〜1454Rに提供される。各々のトランシーバ1454は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅及びダウンコンバート)し、サンプルを提供するために、該調整された信号をデジタイズし、そして、“受信(received)” シンボル・ストリームを提供するために、該サンプルを更に処理する。
受信(“RX”)データプロセッサ1460は、それから、N個の“検出(detected)”シンボル・ストリームを提供するために、特定の受信機処理技術に基づいて、N個の送受信機1454からのN個の受信シンボル・ストリームを受信及び処理する。RXデータプロセッサ1460は、それから、データストリームのためのトラフィック・データをリカバーするために、各々の検出シンボル・ストリームを復調し、デインターリーブし、そして、復号化する。RXデータプロセッサ1460により処理は、デバイス1410におけるTX MIMOプロセッサ1420及びTXデータプロセッサ1414により実行される処理と相補的である。
プロセッサ1470は、周期的に、いずれのプレコーディング・マトリックスを使用するべきかについて判定する(以下で説明する)。プロセッサ1470は、マトリックス・インデックス部(index portion)及びランク値部(rank value portion)を含む逆方向リンク・メッセージを作成(formulates)する。データメモリ1472は、デバイス1450のプロセッサ1470又は他のコンポーネントにより使用されるプログラム・コード、データ及び他の情報を記憶しても良い。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンク及び/又は受信データストリームに関して様々なタイプの情報を含んでも良い。逆方向リンク・メッセージは、それから、TXデータプロセッサ1438(それはまた、データソース1436から幾つかのデータストリームのためのトラフィック・データを受信する)により処理され、変調器1480により変調され、送受信機1454A〜1454Rにより調整され、そして、もとのデバイス1410へ送信される。
デバイス1410において、デバイス1450からの変調信号は、アンテナ1424により受信され、送受信機1422により調整され、復調器(“DEMOD”)1440により復調され、デバイス1450により送信される逆方向リンク・メッセージを抽出するために、RXデータプロセッサ1442により処理される。それから、プロセッサ1430は、いずれのプレコーディング・マトリックスがビームフォーミング重みの判定のために使用されるかについて判定し、それから、抽出されたメッセージを処理する。
図14はまた、通信コンポーネントは、本明細書で教示されるように、干渉制御オペレーションを実行する1又は複数のコンポーネントを含んでもよいことを示す。例えば、干渉(“INTER.”)制御コンポーネント1490は、本明細書で教示されるように、他のデバイス(例えば、デバイス1450)へ/から信号を送信/受信するために、プロセッサ1430及び/又はデバイス1410の他のコンポーネントと協調しても良い。同様に、干渉制御コンポーネント1492は、他のデバイス(例えば、デバイス1410)へ/から信号を送信/受信するために、プロセッサ1470及び/又はデバイス1450の他のコンポーネントと協調しても良い。各々のデバイス1410及び1450について、説明されたコンポーネントのうちの2つ以上の機能性が単一のコンポーネントにより提供されてもよいことは認識されるべきである。例えば、単一の処理コンポーネントが、干渉制御コンポーネント1490及びプロセッサ1430の機能性を提供しても良く、また、単一の処理コンポーネントが、干渉制御コンポーネント1492及びプロセッサ1470の機能性を提供しても良い。
本明細書で開示される実施形態に関連して説明される様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール及び回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)又は他のプログラマブル・ロジック・デバイス、個別ゲート又はトランジスタロジック、個別のハードウェアコンポーネント、又は本明細書で説明される機能を実行するようにデザインされたそれらの任意の組み合せで実装又は実行されても良い。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであっても良いが、代わりに、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシンであっても良い。プロセッサはまた、コンピュータ・デバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結する1つ又は複数のマイクロプロセッサ、又は、他のそのような構成、として実装されても良い。さらに、少なくとも一つのプロセッサは、上で説明された1又は複数のステップ及び/又はアクションを実行するように構成された1又は複数のモジュールを含んでも良い。
さらに、本明細書で開示される態様に関連して説明される方法又はアルゴリズムのステップ及び/又はアクションは、直接、ハードウェアで実現されても良いし、プロセッサにより実行されるソフトウェア・モジュールで実現されても良いし、又は、それら2つの組み合せで実現されても良い。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM又は当該技術で既知の任意の他の形の記憶媒体の中に存在しても良い。例示的な記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み込み、また、それへ情報を書き込むことができるように、そのプロセッサに接続される。代わりに、記憶媒体は、プロセッサに一体化されていても良い。さらに、幾つかの態様において、プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC中に存在しても良い。さらに、ASICは、ユーザ端末中に存在しても良い。代わりに、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末の個別のコンポーネントとして存在しても良い。さらに、幾つかの態様において、方法又はアルゴリズムのステップ及び/又はアクションは、機械読み取り可能な媒体及び/又はコンピュータ読み取り可能な媒体の上のコード及び/又はインストラクションのセットの一つ又は任意の組み合せとして存在しても良い。そして、それは、コンピュータ・プログラム製品に組み込まれても良い。
本実施形態がソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア又はマイクロコード、プログラム・コード又はコード・セグメントで実装される場合、それらは、例えばストレージコンポーネントのような機械読み取り可能な媒体に記憶されることができる。コード・セグメントは、手続き、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラスを表すことができ、又は、インストラクション、データ構造若しくはプログラム・ステートメントの任意の組合せを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ又はメモリ内容をパス及び/又は受信することによって、他のコード・セグメント又はハードウェア回路に接続されることができる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ・パッシング、トークン・パッシング、ネットワーク伝送など含む任意の適切な手段を用いて、パス、フォワード又は送信されることができる。
ソフトウェア実装については、本明細書で説明される技術は、本明細書で説明される機能を実行するモジュール(例えば、手続き、関数、その他)で実装されることができる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニットに記憶されて、プロセッサにより実行されることができる。メモリ・ユニットは、プロセッサの内部又は外部に実装されることが可能であり、その場合には、それは、当該技術分野において知られている様々な手段を通じて該プロセッサに通信で接続されることができる。
上に説明されたことは、一つ又は複数の実施形態の例を含む。前述の実施形態を説明することを目的としてコンポーネント又は手順の考えられる組み合わせをすべて説明することはもちろん可能ではないが、様々な実施形態の多数のさらなる組み合わせ又は置換が可能であることを当業者は認識できる。したがって、説明された実施形態は、添付のクレームの精神及び範囲内に含まれるそのような変更、修正及び変形をすべて包含することを意図されている。さらに、語句“含む(includes)”が詳細な説明又はクレームのいずれかにおいて使用される範囲内において、上記語句は、語句“備える、含む(comprising)”がクレームにおいてつなぎ詞(transitional word)として用いられた場合に“備える、含む(comprising)”として解釈されるのと同様の方法で、包括的であることを意図されている。

Claims (48)

  1. モバイル・デバイスに提供されるセル情報を利用する方法において、
    ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含むセル情報(該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を得ることと、
    前記セル情報をメモリに保持することと、
    少なくとも一つの検出されたセルに関連するセル特性の発見を容易にするために前記セル情報を使用することを含む方法。
  2. サービング基地局を含むネットワークの識別情報を判定することと、
    前記サービング基地局を含む前記ネットワーク内のセルに関連する配備情報及びセル特性情報を得るために、前記ネットワークの前記識別情報で前記セル情報を問い合わせることを更に含む請求項1の方法。
  3. 前記モバイル・デバイスに関連する位置情報(該位置情報は、該モバイル・デバイスの地理的な位置を示す)を判定することと、
    前記位置情報により示される前記地理的な位置の近くの前記セルに関連する配備情報及びセル特性情報を得るために、前記位置情報で前記セル情報を問い合わせることを更に含む請求項1の方法。
  4. 前記基地局の1又は複数の特性を判定するために、前記基地局により送信された信号を解析することを更に含み、
    前記1又は複数の特性は、前記基地局により使用される周波数、前記基地局により使用される擬似乱数雑音オフセット又は前記基地局により使用されるスクランブリング・コードのうちの少なくとも一つを含む請求項1の方法。
  5. 前記1又は複数の特性を、前記セル情報中に含まれる配備情報と比較することと、
    前記1又は複数の特性にマッチしている配備情報にマッピングされた前記セル情報中に含まれるセル特性情報に基づいて、前記基地局のセル特性を識別することを更に含む請求項4の方法。
  6. 前記少なくとも一つの検出されたセルの前記セル特性が、改善されたサービス能力を示す場合に、前記少なくとも一つの検出されたセルの捕捉を試みることを更に含み、
    前記捕捉は、ハンドオフの初期セル選択又は開始のうちの少なくとも一つを含む請求項1の方法。
  7. 発見されたセル特性に基づいて、前記少なくとも一つの検出されたセルから受信される強い信号を無視することを更に含む請求項1の方法。
  8. 前記ネットワーク情報は、システム識別番号、ネットワーク識別番号、モバイル国コード、モバイル・ネットワーク・コード、公衆地上モバイル・ネットワーク又はロケーション・エリアのうちの少なくとも一つを指定する請求項1の方法。
  9. 前記配備情報は、疑似乱数雑音オフセット、スクランブリング・コード、同期コード、物理セル識別情報、バンド・クラス、チャネル番号又は周波数のうちの少なくとも一つを指定する請求項1の方法。
  10. 前記セル特性情報は、セルのカバレージエリア、セルの送信電力、セルがオープン又はクローズのアソシエーションを有するかどうか、セルがフェムトセル又はマクロセルのうちの一つであるどうか、のうちの少なくとも一つを指定する請求項1の方法。
  11. 前記セル情報を得ることは、前記提供メカニズムにより前記配備情報を受信することを含む請求項1の方法。
  12. 前記提供メカニズムは、無線による提供メカニズムを含む請求項11の方法。
  13. 前記提供メカニズムは、インターネット・プロトコル・ネットワークを介したセル情報のダウンロードを含む請求項11の方法。
  14. 前記提供メカニズムは、前記セル情報を保持するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含む請求項11の方法。
  15. 前記セル情報を得ることは、制御チャネル又はブロードキャスト・チャネルのうちの少なくとも一つの上で前記セル情報を受信することを含む請求項1の方法。
  16. 前記セル情報中に含まれないセルを検出することと、
    前記セルに関連するネットワーク情報、配備情報又はセル特性情報のうちの少なくとも一つを、前記セル情報に付加することを更に含む請求項1の方法。
  17. セル情報(該セル情報は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含み、該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を取得する受信モジュールと、
    前記1又は複数のセルからの受信信号の特性に少なくとも部分的に基づいて前記1又は複数のセルに関連するセル特性の発見を容易にするために前記セル情報を使用するセル評価モジュール(該セル評価モジュールは、受信信号の特性と、前記セル情報中に指定されたネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報とを関連付ける)とを含む装置。
  18. 前記セル評価モジュールは、
    前記装置にサービスする基地局を含むネットワークの識別情報を判定するネットワーク識別モジュールと、
    特性(該特性は、周波数バンド、疑似乱数雑音オフセット又は同期コードのうちの少なくとも一つを含む)を評価するために、1又は複数の基地局からの受信信号を評価するパイロット情報モジュールと、
    前記ネットワークの前記識別情報、又は、前記1又は複数の基地局からの前記受信信号の特性に基づいて、前記セル情報をフィルタリングする検索モジュールとを含む請求項17の装置。
  19. 前記セル情報に含まれない基地局の識別情報で前記セル情報を補うインテリジェンス・モジュールを更に含む請求項17の装置。
  20. 前記装置に関連する位置情報(該位置情報は、該位置情報により特定される位置の近くにあるセルを識別するために前記セル情報をフィルタリングするために使用される)を判定する位置モジュールを更に含む請求項17の装置。
  21. ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含むセル情報(該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を得るための手段と、
    前記セル情報をメモリに記憶するための手段と、
    少なくとも一つの検出されたセルに関連するセル特性を識別するために前記セル情報を使用するための手段とを含む無線通信装置。
  22. サービング基地局を含むネットワークの識別情報を判定するための手段と、
    前記サービング基地局を含む前記ネットワーク内のセルに関連する配備情報及びセル特性情報を得るために、前記ネットワークの前記識別情報で前記セル情報を問い合わせるための手段とを更に含む請求項21の無線通信装置。
  23. モバイル・デバイスに関連する位置情報(該位置情報は、該モバイル・デバイスの地理的な位置を示す)を判定するための手段と、
    前記位置情報により示される前記地理的な位置の近くの前記セルに関連する配備情報及びセル特性情報を得るために、前記位置情報で前記セル情報を問い合わせるための手段とを更に含む請求項21の無線通信装置。
  24. 前記基地局の1又は複数の特性を判定するために、前記基地局により送信された信号を解析するための手段を更に含み、
    前記1又は複数の特性は、前記基地局により使用される周波数、前記基地局により使用される擬似乱数雑音オフセット又は前記基地局により使用されるスクランブリング・コードのうちの少なくとも一つを含む請求項21の無線通信装置。
  25. 前記1又は複数の特性を、前記セル情報中に含まれる配備情報と比較するための手段と、
    前記1又は複数の特性にマッチしている配備情報にマッピングされた前記セル情報中に含まれるセル特性情報に基づいて、前記基地局のセル特性を識別するための手段とを更に含む請求項24の無線通信装置。
  26. 前記少なくとも一つの検出されたセルの前記セル特性が、改善されたサービス能力を示す場合に、前記少なくとも一つの検出されたセルの取得を試みるための手段を更に含み、
    前記取得は、ハンドオフの初期セル選択又は開始のうちの少なくとも一つを含む請求項21の無線通信装置。
  27. 発見されたセル特性に基づいて、前記少なくとも一つの検出されたセルから受信される強い信号を無視するための手段を更に含む請求項21の無線通信装置。
  28. 前記ネットワーク情報は、システム識別番号、ネットワーク識別番号、モバイル国コード、モバイル・ネットワーク・コード、公衆地上モバイル・ネットワーク又はロケーション・エリアのうちの少なくとも一つを指定する請求項21の無線通信装置。
  29. 前記配備情報は、疑似乱数雑音オフセット、スクランブリング・コード、同期コード、物理セル識別情報、バンド・クラス、チャネル番号又は周波数のうちの少なくとも一つを指定する請求項21の無線通信装置。
  30. 前記セル特性情報は、セルのカバレージエリア、セルの送信電力、セルがオープン又はクローズのアソシエーションを有するかどうか、セルがフェムトセル又はマクロセルのうちの一つであるどうか、のうちの少なくとも一つを指定する請求項21の無線通信装置。
  31. 前記セル情報を得るための前記手段は、前記提供メカニズムにより前記配備情報を受信するための手段を含む請求項21の無線通信装置。
  32. 前記提供メカニズムは、無線による提供メカニズムを含む請求項31の無線通信装置。
  33. 前記提供メカニズムは、インターネット・プロトコル・ネットワークを介したセル情報のダウンロードを含む請求項31の無線通信装置。
  34. 前記提供メカニズムは、前記セル情報を保持するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含む請求項31の無線通信装置。
  35. 前記セル情報を得るための前記手段は、制御チャネル又はブロードキャスト・チャネルのうちの少なくとも一つの上で前記セル情報を受信するための手段を含む請求項21の無線通信装置。
  36. 前記セル情報中に含まれないセルを検出するための手段と、
    前記セルに関連するネットワーク情報、配備情報又はセル特性情報のうちの少なくとも一つを、前記セル情報に付加するための手段とを更に含む請求項21の無線通信装置。
  37. 少なくとも一つのコンピュータに、無線による提供を介して少なくとも一つの基地局からのセル情報(該セル情報は、ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含み、該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報及び該セル特性情報の間のマッピングを更に提供する)を取得させるためのコードと、
    少なくとも一つのコンピュータに、前記セル情報を保持させるためのコードと、
    少なくとも一つのコンピュータに、基地局の1又は複数の特性を判定するために、該基地局からの信号を解析させるためのコードと、
    少なくとも一つのコンピュータに、前記基地局に関連するセル特性を識別するために、前記基地局の1又は複数の特性と前記セル情報とを関連付けさせるためのコードとを含むコンピュータ読み取り可能な媒体を含むコンピュータ・プログラム製品。
  38. 前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、
    少なくとも一つのコンピュータに、サービング基地局を含むネットワークの識別情報を判定させるためのコードと、
    少なくとも一つのコンピュータに、前記ネットワークの前記識別情報に少なくとも部分的に基づいて、前記基地局の前記1又は複数の特性と、前記セル情報とを関連付けさせるためのコードとを更に含む請求項37のコンピュータ・プログラム製品。
  39. 前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、
    少なくとも一つのコンピュータに、モバイル・デバイスに関連する位置情報を判定させるためのコードと、
    少なくとも一つのコンピュータに、前記位置情報に少なくとも部分的に基づいて、前記基地局の前記1又は複数の特性と、前記セル情報とを関連付けさせるためのコードとを更に含む請求項37のコンピュータ・プログラム製品。
  40. 前記ネットワーク情報は、システム識別番号、ネットワーク識別番号、モバイル国コード、モバイル・ネットワーク・コード、公衆地上モバイル・ネットワーク又はロケーション・エリアのうちの少なくとも一つを指定する請求項37のコンピュータ・プログラム製品。
  41. 前記配備情報は、疑似乱数雑音オフセット、スクランブリング・コード、同期コード、物理セル識別情報、バンド・クラス、チャネル番号又は周波数のうちの少なくとも一つを指定する請求項37のコンピュータ・プログラム製品。
  42. 前記セル特性情報は、セルのカバレージエリア、セルの送信電力、セルがオープン又はクローズのアソシエーションを有するかどうか、セルがフェムトセル又はマクロセルのうちの一つであるどうか、のうちの少なくとも一つを指定する請求項37のコンピュータ・プログラム製品。
  43. ネットワーク内の1又は複数のセルのネットワーク情報、配備情報及びセル特性情報を含むセル情報(該セル情報は、該ネットワーク情報、該配備情報の間のマッピングを更に提供する)を取得し、
    前記セル情報をメモリに記憶し、
    少なくとも一つの検出されたセルに関連するセル特性を発見するために前記セル情報を利用するように構成されたプロセッサを含む無線通信装置。
  44. 前記プロセッサは、
    サービング基地局を含むネットワークの識別情報を判定し、
    前記ネットワークに関連する1又は複数のセルの配備情報及びセル特性を得るために、前記ネットワークの前記識別情報で前記セル情報を問い合わせるように更に構成された請求項43の無線通信装置。
  45. 前記プロセッサは、
    モバイル・デバイスに関連する位置情報を判定し、
    前記位置情報により特定される位置の近くにある1又は複数のセルの配備情報及びセル特性を得るために、前記位置情報で前記セル情報を問い合わせるように更に構成された請求項43の無線通信装置。
  46. 前記ネットワーク情報は、システム識別番号、ネットワーク識別番号、モバイル国コード、モバイル・ネットワーク・コード、公衆地上モバイル・ネットワーク又はロケーション・エリアのうちの少なくとも一つを指定する請求項43の無線通信装置。
  47. 前記配備情報は、疑似乱数雑音オフセット、スクランブリング・コード、同期コード、物理セル識別情報、バンド・クラス、チャネル番号又は周波数のうちの少なくとも一つを指定する請求項43の無線通信装置。
  48. 前記セル特性情報は、セルのカバレージエリア、セルの送信電力、セルがオープン又はクローズのアソシエーションを有するかどうか、セルがフェムトセル又はマクロセルのうちの一つであるどうかのうちの少なくとも一つを指定する請求項43の無線通信装置。
JP2011524052A 2008-08-22 2009-08-21 フェムトセル配備情報の提供 Pending JP2012501111A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9123008P 2008-08-22 2008-08-22
US61/091,230 2008-08-22
US12/542,573 US8909236B2 (en) 2008-08-22 2009-08-17 Provisioning femtocell deployment information
US12/542,573 2009-08-17
PCT/US2009/054686 WO2010022369A1 (en) 2008-08-22 2009-08-21 Provisioning femtocell deployment information

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233563A Division JP5770816B2 (ja) 2008-08-22 2013-11-11 フェムトセル配備情報の提供

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012501111A true JP2012501111A (ja) 2012-01-12

Family

ID=41696857

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524052A Pending JP2012501111A (ja) 2008-08-22 2009-08-21 フェムトセル配備情報の提供
JP2013233563A Expired - Fee Related JP5770816B2 (ja) 2008-08-22 2013-11-11 フェムトセル配備情報の提供
JP2015127818A Pending JP2015216665A (ja) 2008-08-22 2015-06-25 フェムトセル配備情報の提供

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013233563A Expired - Fee Related JP5770816B2 (ja) 2008-08-22 2013-11-11 フェムトセル配備情報の提供
JP2015127818A Pending JP2015216665A (ja) 2008-08-22 2015-06-25 フェムトセル配備情報の提供

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8909236B2 (ja)
EP (1) EP2316236B1 (ja)
JP (3) JP2012501111A (ja)
KR (4) KR20110090888A (ja)
CN (1) CN102197682B (ja)
TW (1) TW201016046A (ja)
WO (1) WO2010022369A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022983A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置及びプログラム
JP2014022984A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置、及びプログラム
WO2017006432A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 富士通株式会社 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE432602T1 (de) * 2005-12-20 2009-06-15 Nokia Siemens Networks Gmbh Aufbau einer verbindung in funk- kommunikationssystemen
EP2324655B1 (en) * 2008-09-09 2015-02-25 NEC Europe Ltd. Method for configuration of a femto radio base station
US20110077007A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Wireless location measurement method
US9100832B2 (en) * 2009-10-30 2015-08-04 Airhop Communications, Inc. Method and apparatus for self organized network
US8400985B2 (en) * 2009-12-23 2013-03-19 Intel Corporation Femtocell discovery and association in cellular networks
KR101700956B1 (ko) * 2010-01-29 2017-01-31 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 단말의 위치를 식별하는 방법 및 장치
KR101724371B1 (ko) * 2010-05-28 2017-04-10 삼성전자주식회사 셀들이 중첩되는 무선통신 시스템에서 이동성을 지원하기 위한 장치 및 방법
US8682310B2 (en) * 2010-05-28 2014-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network-based area positioning for capacity and coverage improvement
EP2393326A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-07 France Telecom Method for accessing a CSG femtocell
US9621716B2 (en) * 2010-06-10 2017-04-11 Blackberry Limited Method and system for secure provisioning of a wireless device
TWI418836B (zh) * 2010-08-19 2013-12-11 Chunghwa Telecom Co Ltd Wireless network signal collection and verification system
TWI446774B (zh) * 2010-11-12 2014-07-21 Chunghwa Telecom Co Ltd 簡訊認證方法
US8718656B2 (en) 2011-03-30 2014-05-06 Fujitsu Limited Method and system for evaluating a wireless service network
US20120252467A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Fujitsu Limited Method and System for Planning, Designing, and Evaluating Wireless Networks
US9060328B2 (en) 2011-04-13 2015-06-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for small cell discovery in heterogeneous networks
JP5890622B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-22 シャープ株式会社 移動局、csg型基地局、無線通信システム、プログラム、集積回路および基地局
US9210583B2 (en) * 2011-12-06 2015-12-08 At&T Mobility Ii Llc Centralized femtocell optimization
EP2842236B1 (en) 2012-03-05 2017-03-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Configuring channel-state feedback resources
US9252908B1 (en) 2012-04-12 2016-02-02 Tarana Wireless, Inc. Non-line of sight wireless communication system and method
EP2869636B1 (en) 2012-08-10 2020-03-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobility control method and device
US8825048B2 (en) * 2012-10-22 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining base station identity
US9439112B2 (en) * 2013-02-01 2016-09-06 Mediatek, Inc. Low overhead mobility in local area wireless network
WO2015042949A1 (zh) 2013-09-30 2015-04-02 华为技术有限公司 小区管理方法及基站
US10348394B1 (en) * 2014-03-14 2019-07-09 Tarana Wireless, Inc. System architecture and method for enhancing wireless networks with mini-satellites and pseudollites and adaptive antenna processing
BR112017003647A2 (pt) * 2014-10-01 2017-12-05 Intel Ip Corp comunicação móvel em redes de pequena célula assistidas por macrocélula
KR102412286B1 (ko) * 2015-09-02 2022-06-23 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 아이디 결정 방법 및 장치
EP3357279B1 (en) 2015-09-28 2021-09-15 British Telecommunications public limited company Operation of a mobile terminal
EP3403419A1 (en) * 2016-01-12 2018-11-21 Nokia Solutions and Networks Oy Cell selection for exception reporting for wireless networks
WO2019140564A1 (zh) * 2018-01-17 2019-07-25 Oppo广东移动通信有限公司 频点配置方法、网络设备、终端设备及计算机存储介质
US10834154B1 (en) * 2019-04-17 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Dynamic configuration of stream parameters based on modulation scheme
KR20220078963A (ko) 2020-12-04 2022-06-13 주식회사 효성 딥러닝 기반 위성 사진을 이용한 태양광 발전량 예측 방법 및 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027522A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末及びセル選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2004159304A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Ntt Docomo Inc 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法
JP2006311329A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2007043573A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sharp Corp 移動通信システムおよび移動通信端末
JP2007097122A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Lg Electronics Inc バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法
JP2007221786A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Research In Motion Ltd 操舵plmnを用いる自動ネットワーク選択方法および装置
WO2008030956A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Airvana, Inc. Configuring preferred user zone lists for private access points for wireless networking
JP2010502156A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおけるアクセスポイントの選択

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004020176D1 (de) 2004-01-12 2009-05-07 Research In Motion Ltd Informationsbereitstellung über die Unterstützung eines Dienstes in der bevorzugten Roaming-Liste eines Mobilfunkgerätes und Auswahl/Erfassung von Netzwerken, die diesen Dienst unterstützen
JP4046705B2 (ja) 2004-03-23 2008-02-13 三洋電機株式会社 移動通信支援装置、移動通信端末および移動通信システム
FI20041266A0 (fi) * 2004-09-29 2004-09-29 Nokia Corp Liikkuvuuden hallinnasta tiedottaminen viestintävälineelle
ATE393517T1 (de) 2005-01-14 2008-05-15 Research In Motion Ltd Netzauswahl in einer mehrfachsystemumgebung in einem besuchten plmn
US7505433B2 (en) 2005-04-01 2009-03-17 Toshiba America Research, Inc. Autonomous and heterogeneous network discovery and reuse
US7657261B2 (en) 2006-02-10 2010-02-02 Qualcomm Incorporated Technique for using the same wireless frequency channel in overlapping or adjacent coverage areas
JP5082390B2 (ja) 2006-11-03 2012-11-28 日本電気株式会社 移動通信システムにおける移動局の移動管理方法および装置
US8000709B2 (en) * 2008-06-26 2011-08-16 Alcatel Lucent User initiated mobile learning of preferred femtocell

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027522A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末及びセル選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2004159304A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Ntt Docomo Inc 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法
JP2006311329A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2007043573A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sharp Corp 移動通信システムおよび移動通信端末
JP2007097122A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Lg Electronics Inc バッテリ残量対応セル再選択機能付き移動通信端末機及びそのセル選択方法
JP2007221786A (ja) * 2006-02-13 2007-08-30 Research In Motion Ltd 操舵plmnを用いる自動ネットワーク選択方法および装置
JP2010502156A (ja) * 2006-08-25 2010-01-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおけるアクセスポイントの選択
WO2008030956A2 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Airvana, Inc. Configuring preferred user zone lists for private access points for wireless networking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014022983A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置及びプログラム
JP2014022984A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送信装置、受信装置、及びプログラム
WO2017006432A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 富士通株式会社 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120132557A (ko) 2012-12-05
EP2316236B1 (en) 2016-05-18
KR20110090888A (ko) 2011-08-10
JP2015216665A (ja) 2015-12-03
CN102197682A (zh) 2011-09-21
KR20150116919A (ko) 2015-10-16
WO2010022369A1 (en) 2010-02-25
JP5770816B2 (ja) 2015-08-26
KR20130086069A (ko) 2013-07-30
TW201016046A (en) 2010-04-16
US20100048217A1 (en) 2010-02-25
US8909236B2 (en) 2014-12-09
JP2014064303A (ja) 2014-04-10
EP2316236A1 (en) 2011-05-04
CN102197682B (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770816B2 (ja) フェムトセル配備情報の提供
JP6039019B2 (ja) ネイバーセルリストの自動維持
US9414229B2 (en) Cell selection and reselection in deployments with home nodeBs
US9648509B2 (en) Method and apparatus for providing enhanced interference management at restricted access points
US8565154B2 (en) Cell reselection enhancement
US9402193B2 (en) Systems, apparatus and methods for interference management in wireless networks
KR101395545B1 (ko) 펨토 셀 기능을 갖는 모바일 디바이스
US8600387B2 (en) Method and apparatus for performing intra closed subscriber group handover
US20100085913A1 (en) System acquisition with interference cancellation in the presence of femtocells
US10348467B2 (en) Effective utilization of cyclic prefix in OFDM systems under benign channel conditions
KR20100075629A (ko) 무선 핸드오프를 위한 타겟 노드의 식별
US20130225167A1 (en) Method and apparatus for expanding femtocell coverage for high capacity offload

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130709