WO2017006432A1 - 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法 - Google Patents

無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017006432A1
WO2017006432A1 PCT/JP2015/069541 JP2015069541W WO2017006432A1 WO 2017006432 A1 WO2017006432 A1 WO 2017006432A1 JP 2015069541 W JP2015069541 W JP 2015069541W WO 2017006432 A1 WO2017006432 A1 WO 2017006432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
unit
cell
communication terminal
radio channel
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大出 高義
慎一郎 相川
好明 太田
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to PCT/JP2015/069541 priority Critical patent/WO2017006432A1/ja
Publication of WO2017006432A1 publication Critical patent/WO2017006432A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system, a communication terminal, a base station, and a communication control method.
  • LTE-Advanced system which is an extension of LTE (Long Term Evolution) system.
  • the LTE-Advanced system has the following configuration, for example. That is, the LTE-Advanced system includes a base station (or base station apparatus, hereinafter referred to as “base station”) called eNB (evolved Node B), and a communication terminal (or terminal (terminal)) called UE (User Equipment). , Subscriber unit), terminal device, hereinafter collectively referred to as “communication terminal”).
  • the base station is a transmission device (or a transmitter or a transmission station) that transmits a downlink signal to a communication terminal, and is also a reception device (or a receiver or a reception station) that receives an uplink signal from the communication terminal.
  • a communication terminal is a receiving device (or a receiver or a receiving station) that receives a downlink signal from a base station, or a transmitting device (or a transmitter or a transmitting station) that transmits an uplink signal to a base station. is there.
  • the LTE-Advanced system includes an MME (Mobility Management Entity) that is a control device configuring a core network, and an S-GW (Serving Gate Way) that is a server for transmission data such as user data.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Gate Way
  • the LTE-Advanced system includes S1 that is an interface between the MME / S-GW and the eNB and X2 that is an interface between the eNBs.
  • S1 and X2 are interfaces using GTP (GPRS Tunneling Protocol) based on TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).
  • GTP GPRS Tunneling Protocol
  • TCP / IP Transmission Control Protocol / Internet Protocol
  • the base station forms a cell defined by a frequency and a service area (that is, a communication area), communicates with a communication terminal accommodated in the cell, and communicates between base stations. Thus, communication can be performed between communication terminals accommodated in the same cell or different cells.
  • the uplink / downlink bandwidth (or system bandwidth) can be set to 1.4 MHz, 3 MHz, 5 MHz, 10 MHz, 15 MHz, and 20 MHz.
  • Each set band is defined as Component Carrier (hereinafter sometimes referred to as “CC”).
  • CC Component Carrier
  • the reason why multiple bandwidths can be set in this way is that the bandwidth allocated to the conventional GSM (Global System for Mobile communications) (registered trademark) system and W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) system This is because it is assumed that is used as it is in the LTE system.
  • cell is defined as “a service area formed using one frequency”, that is, “a service area covered by one frequency”.
  • One base station has only one band. Furthermore, one cell is formed for one CC, and the cell and the CC (that is, the band) have a one-to-one correspondence. Therefore, in 3GPP, “base station”, “cell”, “bandwidth”, and “CC” can be treated interchangeably. The following description is based on the above. In fact, one base station may use a plurality of bands and may have a plurality of sectors (corresponding to cells in 3GPP). In this case as well, unless otherwise noted, the disclosure is as follows. It is possible to apply this technique.
  • a cell uses a band (sometimes referred to simply as “band”) allocated to one communication system (for example, a W-CDMA system or an LTE system) as a bandwidth constituting the system (that is, The system is divided based on (system bandwidth), and user multiplexing (that is, multiple access) can be performed in each band. Furthermore, it is possible to perform user multiplexing by assigning radio resources of data channels using the band to one or more communication terminals by scheduling.
  • a cell can constitute one communication system, and a plurality of subcarriers are grouped as radio resource allocation units for user multiplexing in OFDMA (Orthogonal Frequency-Division Multiple Access). It is different from a block (or resource block, set, cluster).
  • OFDMA Orthogonal Frequency-Division Multiple Access
  • the bandwidth is wider than those of these communication systems.
  • the band used in the wireless communication system generally differs depending on the circumstances of each country.
  • Europe multiple countries are in contact with each other on the land, and the frequency band used is adjusted between countries in consideration of interference.
  • the bandwidth that can be used in the wireless communication system has been reduced and shredded. Therefore, in order to realize a wide band in the LTE system, a technique for widening the band by integrating narrow and narrow bands has been introduced.
  • CA Carrier Aggregation
  • CA is a technique for performing communication using a plurality of frequency bands simultaneously. That is, CA is a technique for performing communication between at least one transmission device and at least one reception device using a plurality of frequency bands at the same time, and using a plurality of frequency bands simultaneously with one transmission device. This is a technique for performing communication with at least one receiving apparatus. If these are satisfied, the name of the technique for realizing a wide band is not limited to CA. In general, when data is transmitted using a certain frequency, the frequency used for data transmission has a bandwidth, so the following is used to mean the terms "frequency band" and "frequency". There is.
  • a main cell in CA is called a primary cell.
  • the primary cell may be referred to as a first cell (First Cell), a first band (First Band), a main band (Main Band), or a main cell (Main Cell).
  • the primary cell may be referred to as “PCell”.
  • a cell added to the PCell is called a secondary cell.
  • the secondary cell may be called a second band (Secondary Band), an extended band (Extended Band), or a subband (Subband).
  • SCell subband
  • CA in LTE Release 10-12, up to 7 SCells can be set. That is, CA can be realized using a maximum of 8 CCs together with PCell. Currently, it is considered that up to 32 SCells can be set. That is, CA is a technology that integrates PCell and at least one SCell. Also, depending on whether the frequency of the PCell and the frequency of the SCell are continuous (contiguous / non-contiguous) and whether they are included in the same frequency band (Intra frequency band / Inter frequency band), CA Are classified. Furthermore, CAs are classified according to whether control information for data communication using SCell is transmitted by SCell (straight scheduling) or transmitted by PCell or another SCell (Cross Carrier Scheduling). .
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • SCell Physical Downlink shared channel
  • control information for data communication using the SCell is transmitted using a PDCCH (Physical Downlink Control Channel) that is a downlink control channel.
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • a cell configuration in which the PCell is a wide area cell and the SCell is a narrower area cell than the PCell is being studied.
  • this cell configuration at least a part of the area of the SCell overlaps the PCell.
  • a large area cell may be referred to as a macro cell.
  • a cell in a narrow area may be called a micro cell, a pico cell, a femto cell, or a small cell.
  • the frequency band to be used for the cellular system is determined by law taking into account the circumstances of each country.
  • Examples of the cellular system include a W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) system, an LTE system, an LTE-Advanced system, and a WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) (registered trademark) system.
  • the frequency band used for the cellular system is allocated to each telecommunications carrier by a method such as an auction between the telecommunications carriers. That is, by specifying a use frequency band for each communication carrier and giving a license, each communication carrier is permitted to use the specified frequency band.
  • the frequency band permitted to be used by the license in this way is called “licensed band” or “frequency requiring license”. That is, the licensed band is a licensed frequency band.
  • the licensed band is a frequency band that can be used exclusively by a specific communication carrier permitted to use the licensed band.
  • the frequency band permitted to be used by the license will be collectively referred to as “licensed band”.
  • a communication system in which communication can be performed without a license by performing communication with transmission power equal to or less than the maximum transmission power specified by law.
  • Such a communication system is called a specific low power system.
  • a frequency band in which the frequency band can be freely used without a license as long as the transmission power is equal to or lower than the transmission power specified by laws and regulations, such as the ISM (Industry Science Medical) band and the 5 GHz band.
  • a frequency band that can be used without requiring a license is called an “unlicensed band” or a “frequency that does not require a license”. That is, the unlicensed band is a non-licensed frequency band.
  • the unlicensed band is a frequency band that can be freely used without requiring a license, only a specific communication carrier is not allowed to exclusively use the unlicensed band. That is, since the unlicensed band can be freely used by all communication carriers, only a specific communication carrier is not allowed to use the unlicensed band exclusively. Therefore, it is assumed that the unlicensed band is temporarily used.
  • An example of a communication system that uses an unlicensed band is a Wi-Fi (Wireless Fidelity) system (IEEE 802.11a) that uses an ISM band.
  • Wi-Fi Wireless Fidelity
  • the use of the unlicensed band used in the Wi-Fi system in the LTE system and the LTE-Advanced system (cellular system) is being studied. That is, in the LTE system and the LTE-Advanced system, it is considered to use an unlicensed band in addition to the licensed band.
  • CA when CA is performed, it is considered that the licensed band of the LTE system is PCell, while the unlicensed band of the Wi-Fi system is SCell (first study).
  • CA is performed by simultaneously using a plurality of different RATs (Radio Access Technology) such as LTE and Wi-Fi. Communication performed by using a plurality of different RATs at the same time may be referred to as system aggregation.
  • RATs Radio Access Technology
  • 3GPP a first study is being conducted as dual connectivity using LTE and Wi-Fi.
  • LAA Licensed-Assisted Accessing in LTE
  • performing control for using an unlicensed band as an SCell by a licensed band used as a PCell may be referred to as licensed assisted.
  • the licensed band is a CA PCell and the unlicensed band is a CA SCell.
  • the SCell is preferably set dynamically.
  • a communication carrier uniquely sets a “cell ID” unique to each cell, and a cell ID is also set for the PCell and SCell.
  • the cell ID can be derived from a synchronization signal received by the communication terminal from the base station. That is, the cell ID and the synchronization signal have a one-to-one correspondence.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the problem.
  • base stations 11 and 12 are base stations of carrier A
  • base stations 21 and 22 are base stations of carrier B.
  • Company A and Company B are different carriers.
  • the base station 11 forms a licensed band (licensed band f1) PCell of frequency f1
  • the base station 12 forms an unlicensed band (unlicensed band f2) SCell of frequency f2. That is, CA of A company is implemented by the base station 11 and the base station 12 for the communication terminal 31 with which the communication service contract has been made with the A company.
  • the base station 21 forms a licensed band (licensed band f3) PCell of frequency f3, and the base station 22 forms an unlicensed band (unlicensed band f2) SCell of frequency f2. That is, the CA of B company is executed by the base station 21 and the base station 22 for the communication terminal 32 that has a communication service contract with the B company.
  • the frequencies f1, f2, and f3 are different from each other.
  • a communication network is configured for each telecommunications carrier, and if the telecommunications carrier is different, the configured communication network is also different.
  • the communication network formed by the company A and the communication network formed by the company B are different communication networks
  • the base stations 11 and 12 are included in the communication network formed by the company A
  • the base stations 21 and 22 are It is included in the communication network formed by Company B.
  • one communication carrier can configure one or a plurality of communication networks.
  • “network identification information” that can uniquely identify the communication network is usually assigned to each communication network.
  • the cell ID can be freely set independently by the communication carrier.
  • company A sets a cell ID of “130” for the SCell of unlicensed band f2
  • company B for company S, of unlicensed band f2
  • a case where a cell ID of “130” is set is assumed.
  • the synchronization signal transmitted from the base station 12 and the synchronization signal transmitted from the base station 22 are the same. That is, it is assumed that the SCells adjacent to each other have the same cell ID and the same synchronization signal. In this case, it is difficult for the communication terminals 31 and 32 to determine whether the SCell having the cell ID “130” is the SCell of the A company or the SCell of the B company.
  • each of the communication terminals 31 and 32 measures a combination of the SCell radio channel quality of the company A and the SCell radio channel quality of the company B as the radio channel quality of one SCell. That is, in the communication terminals 31 and 32, the radio channel quality of the SCell is not correctly measured. If the SCell radio channel quality is not measured correctly, it will be difficult to implement CA.
  • the frequency of the SCell formed by the base station 12 and the frequency of the SCell formed by the base station 22 are the same in the unlicensed band f2. Therefore, when the distance from the base station 12 and the distance from the base station 22 are different for the communication terminals 31 and 32, the synchronization signal transmitted from the base station 12 and the synchronization signal transmitted from the base station 22 Interference occurs between each other. If interference occurs between the synchronization signals, it may be difficult for the communication terminal to correctly demodulate the received synchronization signal and acquire a correct cell ID. If the cell ID of the SCell is not acquired correctly, it becomes difficult to perform CA.
  • the base station forming the PCell requests the selected SCell to set up a line with the communication terminal, and the selected SCell makes a dedicated random access preamble (dedicated random access preamble; Hereinafter, it may be referred to as “DRAP”) and notified to the communication terminal.
  • DRAP dedicated random access preamble
  • the communication terminal performs random access with the SCell using DRAP notified from the base station.
  • random access may be referred to as “RA”.
  • the SCell selected by the base station is an SCell of a communication network other than the communication network to which the own station belongs due to duplication of cell IDs between the SCells
  • the DRAP notified to the communication terminal is another communication. It will be in the SCell of the network.
  • the SCell that receives the DRAP transmitted from the communication terminal (that is, the SCell of the desired communication network) may not be recognized as a DRAP in the first place, and a collision may occur between the DRAPs. That is, RA between the communication terminal and the SCell may fail, and a wireless line between the communication terminal and the SCell may not be set. If the wireless line between the communication terminal and the SCell cannot be set, it becomes difficult to implement CA.
  • the SCell to which the line with the communication terminal is set is not the SCell of the desired communication network of the communication terminal.
  • the base station exchanges data with the communication terminal using the SCell of the desired communication network. That is, since the SCell in which the line with the communication terminal is set and the SCell used for data exchange between the base station and the communication terminal are different, in the SCell, the data from the base station is the communication terminal. Not reach. Therefore, the implementation of CA becomes difficult.
  • the divided user data transmitted by one communication service is divided into a plurality of pieces and transmitted by CA using a plurality of cells (for example, PCell and one SCell), the divided user data is a plurality of different communication. It is difficult to send over the network. That is, it is difficult to implement CA between a plurality of different communication networks.
  • the disclosed technology has been made in view of the above, and aims to enable CA using an unlicensed band.
  • the wireless communication system includes a first base station that performs communication using a licensed band, a second base station that performs communication using an unlicensed band, and a communication terminal.
  • the first base station transmits, to the communication terminal, first network identification information that is identification information of a first communication network to which the first base station belongs, using the license band.
  • the second base station creates a synchronization signal or a pilot signal based on second network identification information that is identification information of a second communication network to which the second base station belongs, and uses the unlicensed band
  • the generated synchronization signal or pilot signal is transmitted to the communication terminal.
  • the communication terminal uses the synchronization signal or the pilot signal, based on the first network identification information and the second network identification information, between the communication terminal and the second base station. Control the radio link.
  • CA can be performed using an unlicensed band.
  • CA using an unlicensed band can be performed, high-speed transmission can be realized.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the problem.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the base station according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the physical layer processing unit and the licensed band control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of system information according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the mapping table.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a frame structure.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a mapping example of PSS, SSS, and pilot signals in one subframe.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of the physical layer processing unit and the unlicensed band control unit according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the communication terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of IMSI.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of MCC and MNC in Japan.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the LAI.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of CGI.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a BSIC.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of RSZI.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a synchronization and wireless channel quality measurement sequence according to the first embodiment.
  • FIG. 18A is a sequence diagram of Contention based random access procedure.
  • FIG. 18B is a sequence diagram of non-Contention based random access procedure.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an SCell connection sequence in the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a CA processing sequence in the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a CA processing sequence in the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 22 is a flowchart for explaining CA processing performed by the communication terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 18A is a sequence diagram of Contention based random access procedure.
  • FIG. 18B is a sequence diagram of non-Contention based random access procedure.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an SCell connection sequence in the wireless communication system according
  • FIG. 23 is a flowchart for explaining CA processing performed by the communication terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 24 is a hardware configuration diagram of the base station.
  • FIG. 25 is a hardware configuration diagram of the communication terminal.
  • FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of an unlicensed band transmission unit according to the second embodiment.
  • FIG. 27 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication terminal according to the second embodiment.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a synchronization and wireless channel quality measurement sequence according to the second embodiment.
  • FIG. 29 is a block diagram illustrating a configuration example of an unlicensed band transmission unit according to the third embodiment.
  • FIG. 30 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication terminal according to the third embodiment.
  • FIG. 24 is a hardware configuration diagram of the base station.
  • FIG. 25 is a hardware configuration diagram of the communication terminal.
  • FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of an unlicensed
  • FIG. 31 is a block diagram illustrating a configuration example of the CBBU of the base station according to the third embodiment.
  • FIG. 32 is a block diagram illustrating a configuration example of the RRH of the base station according to the third embodiment.
  • FIG. 33 is a block diagram illustrating a configuration example of a base station according to the fourth embodiment.
  • FIG. 34 is a schematic diagram illustrating a processing unit and data transfer processing of each layer of the base station.
  • FIG. 35A is a diagram illustrating a configuration in which data is divided in a host device.
  • FIG. 35B is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit is shared.
  • FIG. 35C is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit and the RLC processing unit are shared.
  • FIG. 35D is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit, the RLC processing unit, and the MAC processing unit are shared.
  • FIG. 36A is a diagram illustrating a configuration in which data is transferred from the PDCP processing unit of the base station using the licensed band to the RLC processing unit of the base station using the unlicensed band.
  • FIG. 36B is a diagram illustrating a configuration in which data is transferred from the PDCP processing unit of the base station using the licensed band to the RLC processing unit of the base station using the unlicensed band.
  • FIG. 37A is a diagram illustrating a configuration in which data is divided in a host device in one base station.
  • FIG. 37B is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit is shared in one base station.
  • FIG. 37C is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit and the RLC processing unit are shared in one base station.
  • FIG. 37D is a diagram illustrating a configuration when a PDCP processing unit, an RLC processing unit, and a MAC processing unit are shared in one base station.
  • a wireless communication system a communication terminal, a base station, and a communication control method disclosed in the present application will be described with reference to the drawings.
  • the wireless communication system, the communication terminal, the base station, and the communication control method disclosed in the present application are not limited by the following embodiments.
  • an LTE system will be described below as an example, the wireless communication system, communication terminal, base station, and communication control method disclosed in the present application are not limited to the LTE system.
  • the multiple access scheme is not limited, and for example, TDMA, CDMA, OFDMA, SC-FDMA, NOMA or the like can be adopted as the multiple access scheme.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the wireless communication system according to the first embodiment includes a base station 1, a base station 2, and a communication terminal 3.
  • the base station 1 forms a cell 10 that is a PCell.
  • the base station 2 forms a cell 20 that is an SCell.
  • the base station 1 and the base station 2 are connected by wire or wireless, and can transmit and receive data to and from each other.
  • the base station 1 and the base station 2 may be combined into one base station.
  • the base station 1 and the base station 2 are connected inside the apparatus (for example, via an interface or the like inside the apparatus) and can transmit and receive data to and from each other.
  • a plurality of CCs are set in the base station 1, and the CA is performed in the CCs of the same base station 1.
  • CA is performed in the CCs of the same base station 1.
  • DC-HSDPA Dual Cell-High Speed Downlink Packet Access
  • DC-HSDPA Dual Cell-High Speed Downlink Packet Access
  • the implementation of DC-HSDPA between the base station 1 and another base station is called DB (Dual Band) -HSDPA or DB-DC-HSDPA and is specified.
  • 4C-HSDPA using four frequencies is also specified.
  • DC-HSDPA DC-HSDPA
  • DB-DC-HSDPA DC-HSDPA
  • 4C-HSDPA DC-HSDPA
  • CA DC-HSDPA
  • DB-DC-HSDPA DC-HSDPA
  • 4C-HSDPA 4C-HSDPA
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the base station according to the first embodiment.
  • the base station 1 includes a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) processing unit 101, an RLC (Radio Link Control) processing unit 102, a MAC (Media Access Control) processing unit 103, and a physical layer processing unit 104. . Further, the base station 1 has a licensed band control unit 105.
  • the licensed band control unit 105 operates in cooperation with other processing units. Therefore, for convenience of illustration, the licensed band control unit 105 extends over each processing unit, but is actually a processing unit different from each processing unit. However, the part that cooperates with each processing unit can be disassembled and considered as a part of each processing unit.
  • the base station 2 includes a PDCP processing unit 201, an RLC processing unit 202, a MAC processing unit 203, and a physical layer processing unit 204.
  • the base station 2 has an unlicensed band control unit 205.
  • the base station 1 and the base station 2 are connected by wire using, for example, an X2 interface that is an interface between base stations. Further, the base station 1 and the host device 4 are connected by wire using an S1 interface that is an interface between the base station and the host device.
  • the PDCP processing units 101 and 201 communicate with the host device 4.
  • the host device 4 includes, for example, an MME and an S-GW.
  • the host device 4 may be considered as a device constituting the core network.
  • the PDCP processing units 101 and 201 have functions of data header information compression, data encryption and decryption (Ciphering and deciphering), and control information security assurance (Integrity protection and integrity verification).
  • the PDCP processing unit 101 includes a downlink signal processing unit 111 and an uplink signal processing unit 112.
  • the PDCP processing unit 201 includes a downstream signal processing unit 211 and an upstream signal processing unit 212. Since the PDCP processing unit 101 and the PDCP processing unit 201 have the same configuration, the PDCP processing unit 101 will be described below as an example, and the description of the PDCP processing unit 201 is omitted.
  • the downlink signal processing unit 111 receives a signal such as user data from the host device 4. Then, the downlink signal processing unit 111 segments a data packet that is a received signal, adds a PDCP header such as a sequence number, and creates a PDCP PDU (RLC SDU). Then, the downlink signal processing unit 111 outputs the processed transmission signal to the downlink signal processing unit 121 of the RLC processing unit 102.
  • a signal such as user data from the host device 4. Then, the downlink signal processing unit 111 segments a data packet that is a received signal, adds a PDCP header such as a sequence number, and creates a PDCP PDU (RLC SDU). Then, the downlink signal processing unit 111 outputs the processed transmission signal to the downlink signal processing unit 121 of the RLC processing unit 102.
  • the upstream signal processing unit 112 receives an input of a signal such as user data from the upstream signal processing unit 122 of the RLC processing unit 102. Then, the uplink signal processing unit 112 concatenates the received PDCP PDU (RLC SDU), removes the PDCP header, and reproduces the PDCP SDU, that is, the IP packet. Then, the upstream signal processing unit 112 transmits the processed signal to the higher-level device 4.
  • a signal such as user data from the upstream signal processing unit 122 of the RLC processing unit 102.
  • the uplink signal processing unit 112 concatenates the received PDCP PDU (RLC SDU), removes the PDCP header, and reproduces the PDCP SDU, that is, the IP packet. Then, the upstream signal processing unit 112 transmits the processed signal to the higher-level device 4.
  • the PDCP processing unit 101 and the PDCP processing unit 201 communicate using PDCP SDU.
  • the RLC processing units 102 and 202 have an ARQ (Auto Repeat Request) function, a control function for signal retransmission processing, and the like.
  • the RLC processing unit 102 includes a downstream signal processing unit 121 and an upstream signal processing unit 122.
  • the RLC processing unit 202 includes a downlink signal processing unit 221 and an uplink signal processing unit 222. Since the RLC processing unit 102 and the RLC processing unit 202 have the same configuration, the RLC processing unit 102 will be described below as an example, and the description of the RLC processing unit 202 is omitted.
  • the downlink signal processing unit 121 of the RLC processing unit 102 receives an input of a PDCP PDU that is a signal processed by the downlink signal processing unit 111 of the PDCP processing unit 101.
  • the downlink signal processing unit 121 segments the received PDCP PDU (RLC SDU), adds an RLC header such as a sequence number, and creates an RLC PDU. Then, the downlink signal processing unit 121 outputs the generated RLC PDU to the downlink signal processing unit 131 of the MAC processing unit 103.
  • the upstream signal processing unit 122 of the RLC processing unit 102 receives an input of an RLC PDU (MAC SDU) that is a signal processed by the upstream signal processing unit 132 of the MAC processing unit 103.
  • the uplink signal processing unit 122 concatenates the received RLC PDU, removes the RLC header, and reproduces the RLC SDU (PDCP PDU). Then, the upstream signal processing unit 122 outputs the reproduced RLC SDU to the upstream signal processing unit 112 of the PDCP processing unit 101.
  • the MAC processing units 103 and 203 have a function of performing HARQ (Hybrid ARQ) with the MAC of the communication terminal 3. Further, the MAC processing units 103 and 203 select which communication terminal performs uplink data transmission and downlink data transmission, data amount to be transmitted, wireless resources to be used, modulation scheme, coding rate, and the like. Has a scheduling function. Further, the MAC processing units 103 and 203 have a function of performing RA, radio line control, and the like.
  • the MAC processing unit 103 includes a downlink signal processing unit 131 and an uplink signal processing unit 132. Further, the MAC processing unit 203 includes a downlink signal processing unit 231 and an uplink signal processing unit 232. Since the MAC processing unit 103 and the MAC processing unit 203 have the same configuration, the MAC processing unit 103 will be described below as an example, and the description of the MAC processing unit 203 is omitted.
  • the downstream signal processing unit 131 of the MAC processing unit 103 receives an input of a MAC SDU (RLC PDU) from the RLC processing unit 102.
  • the downlink signal processing unit 131 segments the MAC SDU, adds a MAC header such as a sequence number, and creates a MAC PDU. Further, the downlink signal processing unit 131 performs signal scheduling, that is, allocation to radio resources in accordance with signal scheduling information. Then, the downlink signal processing unit 131 outputs the MAC PDU to the licensed band transmission unit 141 of the physical layer processing unit 104.
  • the upstream signal processing unit 132 of the MAC processing unit 103 receives the input of the MAC PDU from the licensed band receiving unit 142 of the physical layer processing unit 104 according to the scheduling. Then, the upstream signal processing unit 132 concatenates the MAC PDUs, removes the MAC header, and reproduces the MAC SDU (RLC PDU). Then, the upstream signal processing unit 132 outputs the reproduced MAC SDU to the upstream signal processing unit 122 of the RLC processing unit 102.
  • the physical layer processing units 104 and 204 perform synchronization processing, equalization processing, modulation / demodulation processing, error correction code processing, and RF (Radio Frequency) control in the wireless physical layer.
  • the physical layer processing unit 104 includes a licensed band transmission unit 141 and a licensed band reception unit 142.
  • the physical layer processing unit 204 includes an unlicensed band transmission unit 241 and an unlicensed band reception unit 242.
  • the base station 1 includes a MAC processing unit 103 and a physical layer processing unit 104, and an RNC (Radio Network Controller) includes a PDCP processing unit 101 and an RLC processing unit 102.
  • the RLC processing unit 102 further has functions such as handover control.
  • the base station 2 has the same configuration as long as it is a W-CDMA system.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the physical layer processing unit and the licensed band control unit according to the first embodiment. However, in FIG. 4, regarding the licensed band control unit 105, only functions necessary for physical layer processing are shown.
  • the licensed band reception unit 142 includes a radio reception unit 151, a demodulation / decoding unit 152, a radio channel quality information extraction unit 154, and a radio channel control information extraction unit 155.
  • the radio reception unit 151 receives a signal transmitted from the communication terminal 3 using a licensed band (frequency that requires a license) via an antenna. Then, the radio reception unit 151 amplifies the received signal and further converts the radio frequency into a baseband signal. Radio receiving section 151 then outputs the signal converted into the baseband signal to demodulation and decoding section 152.
  • a licensed band frequency that requires a license
  • the demodulation / decoding unit 152 receives a signal input from the wireless reception unit 151. Then, the demodulation / decoding unit 152 performs demodulation processing on the received signal. Further, the demodulation / decoding unit 152 performs a decoding process on the demodulated signal. Then, the demodulation / decoding unit 152 outputs a signal subjected to each processing.
  • the radio channel quality information extraction unit 154 extracts radio channel quality information including RSRP (Reference Signal Received Power) from the signal output from the demodulation / decoding unit 152. Radio channel quality information extraction section 154 then outputs the extracted radio channel quality information to radio channel control section 157.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • the radio channel quality is a generic term for received power, pilot received power, received quality, and pilot received quality.
  • the received power may be a received electric field strength.
  • the radio channel quality is sometimes called radio channel state information (CSI: Channel State Information).
  • the pilot reception power is, for example, RSRP in the LTE system, and CPICH RSCP (Common Pilot Channel Received Signal Code Power) in the W-CDMA system.
  • the reception quality is, for example, SIR (Signal-noise Ratio).
  • the pilot reception quality is, for example, RSRQ (Reference Signal Received Quality) in the LTE system, and CPICH Ec / N0 (Common Pilot Channel received energy per chip divided by the power density) in the W-CDMA system. It is.
  • the radio channel quality information extraction unit 154 extracts the radio channel quality information of one or a plurality of cells from the signal output from the demodulation / decoding unit 152. Radio channel quality information extraction section 154 then outputs the extracted radio channel quality information to radio channel control section 157.
  • the radio channel control information extraction unit 155 extracts a radio channel control signal including the RA preamble from the signal output from the demodulation / decoding unit 152. Next, the radio channel control information extraction unit 155 acquires an RA preamble from the radio channel control signal. Radio channel control information extraction section 155 then outputs the acquired RA preamble to radio channel control section 157.
  • radio network control information extraction unit 155 extracts the scheduled transmission transmitted from the communication terminal 3 as a response to the RA response from the signal output from the demodulation decoding unit 152. Radio channel control information extraction section 155 then outputs the extracted scheduled transmission to radio channel control section 157.
  • the radio channel control information extraction unit 155 extracts control information used for radio channel setting in the cell 20 from the signal output from the demodulation decoding unit 152. Radio channel control information extraction section 155 then outputs the extracted control information to radio channel control section 157.
  • the radio network control information extraction unit 155 extracts “erroneous network notification” from the signal output from the demodulation decoding unit 152. Then, the wireless channel control information extraction unit 155 outputs the extracted erroneous network notification to the wireless channel control unit 157. Details of the erroneous network notification will be described later.
  • the licensed band control unit 105 includes a wireless line control unit 157, a system information management storage unit 158, and a host processing unit 159.
  • the radio channel control unit 157 receives the RA preamble input from the radio channel control information extraction unit 155. Then, the wireless line control unit 157 performs control for returning an RA response (random access response) to the RA preamble. For example, the wireless channel control unit 157 creates a TAI (Timing Advanced Indicator) that controls the transmission timing of the communication terminal 3, controls for requesting the implementation of aperiodic wireless channel measurement and wireless channel measurement result report, etc. I do. Radio channel controller 157 then outputs control information for RA response to radio channel control information generator 160.
  • TAI Transmission Advanced Indicator
  • the radio line control unit 157 receives the scheduled transmission input from the radio line control information extraction unit 155. Then, the wireless line control unit 157 performs control for transmitting contention resolution to the communication terminal 3. Thereafter, the wireless channel control unit 157 outputs control information for contention resolution to the wireless channel control information creation unit 160.
  • the wireless channel control unit 157 uses the unlicensed band (frequency that does not require a license) after the RA is completed and a wireless channel is set between the local station (base station 1) and the communication terminal 3.
  • the radio network control information creating unit 160 is instructed to create control information for notification. Thereafter, the wireless line control unit 157 notifies the system information management storage unit 158 of the use of the unlicensed band for the communication terminal 3.
  • the radio channel control unit 157 determines to perform aperiodic radio channel quality measurement that does not follow the measurement cycle or the measurement result reporting cycle (hereinafter collectively referred to as “measurement cycle”)
  • the channel quality measurement is notified to the radio channel control information creation unit 160.
  • the radio channel controller 157 outputs radio channel quality measurement conditions to the radio channel control information generator 160.
  • the conditions for radio channel quality measurement include, for example, a measurement cycle, radio resources to be measured (for example, the entire system bandwidth or a part of the system bandwidth), and the like.
  • the wireless channel control unit 157 determines to perform aperiodic wireless channel quality measurement.
  • the radio channel control unit 157 receives an input of the radio channel quality measurement result from the radio channel quality information extraction unit 154 as a response to the aperiodic radio channel quality measurement request. Then, the radio channel controller 157 selects a communication terminal that transmits downlink data based on the acquired radio channel quality.
  • the radio network controller 157 selects a data amount, radio resources to be used, modulation scheme to be used, coding rate, and the like when performing downlink data transmission to the communication terminal 3.
  • the radio resource to be used is a radio resource configured in the frequency axis direction and the time axis direction in the LTE system. In the case of a W-CDMA system, the radio resource to be used is a spreading code.
  • radio channel controller 157 outputs the selection result to radio channel control information generator 160.
  • the wireless channel control unit 157 receives an input of a pilot signal transmitted from a communication terminal including the communication terminal 3 from the wireless channel control information extraction unit 155. Radio channel control section 157 measures the uplink radio channel quality from the received pilot signal. Next, the radio channel control unit 157 selects a communication terminal that performs uplink data transmission based on the measured radio channel quality. This process may be generally called scheduling. Note that only the process of selecting a communication terminal may be called scheduling. Here, a case will be described in which the wireless channel control unit 157 selects the communication terminal 3 as a communication terminal that performs uplink data transmission.
  • the radio network controller 157 selects the data amount, radio resources to be used, modulation scheme to be used, coding rate, etc. when the communication terminal 3 performs uplink data transmission.
  • the radio resource to be used is a radio resource configured in the frequency axis direction and the time axis direction in the LTE system.
  • the radio resource to be used is a spreading code.
  • the wireless channel control unit 157 monitors the wireless channel quality extracted by the wireless channel quality information extracting unit 154. When the wireless channel quality satisfies a predetermined condition such that the difference between the transmission rate with the communication terminal 3 and a predetermined transmission rate exceeds a threshold value, the wireless channel control unit 157 performs CA. decide. Then, the wireless line control unit 157 notifies the host processing unit 159 of CA implementation.
  • the radio channel control unit 157 receives input of radio channel quality information from the radio channel quality information extraction unit 154 with the communication terminal 3 of one or a plurality of cells. Then, the radio channel controller 157 selects an SCell from cells other than the PCell based on the acquired radio channel quality information. For example, the radio channel control unit 157 selects a cell having radio channel quality equal to or higher than the threshold value as the SCell. When there are a plurality of cells having radio channel quality equal to or higher than the threshold, it is preferable to select a cell having the best radio channel quality as the SCell. The radio channel control unit 157 that has selected the SCell outputs the cell ID of the selected SCell to the radio channel control information creation unit 160.
  • the wireless line control unit 157 invalidates the previous selection result of the SCell and performs reselection of the SCell.
  • the wireless network control unit 157 receives an erroneous network notification from the wireless network control information extraction unit 155 when the communication terminal 3 does not match the network identification information of the cell 10 and the network identification information of the cell 20.
  • the radio network controller 157 selects the cell 20 as the SCell.
  • the radio channel control unit 157 instructs the radio channel control information creation unit 160 to request the control station base station 2 for control information used for radio channel setting.
  • the control information used for radio channel setting is, for example, control information used for DRAP or RA allocated to each communication terminal.
  • system information is included in the control information used for wireless channel setting.
  • the system information includes radio channel quality measurement conditions, cell selection information, neighboring cell information including a cell ID, MBSFN (Multicast Broadcast Single Frequency Network) related information, network identification information, CA related information, and the like.
  • the system information includes information broadcasted (transmitted) as control information common to the communication terminal 3 to be connected to or connected to the cell, and information to be connected to or connected to the cell.
  • SIB System Information Block
  • the wireless channel control unit 157 receives input of control information used for wireless channel setting in the cell 20 from the wireless channel control information extraction unit 155. Then, the radio channel control unit 157 instructs the radio channel control information creation unit 160 to notify control information used for radio channel setting.
  • the host processing unit 159 performs control processing in the PDCP processing unit 101, the RLC processing unit 102, and the MAC processing unit 103.
  • the licensed band transmission unit 141 includes a radio channel control information creation unit 160, a pilot creation unit 161, a synchronization signal creation unit 162, a system information creation unit 163, a radio transmission unit 165, and an encoding modulation unit 166.
  • the radio channel control information creation unit 160 receives input of control information for RA response from the radio channel control unit 157. Then, the radio network control information creation unit 160 creates an RA response using the acquired control information. Thereafter, the radio network control information creation unit 160 outputs the created RA response to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creation unit 160 receives input of control information for contention resolution from the radio channel control unit 157. Then, the wireless channel control information creation unit 160 creates contention resolution using the acquired control information. After that, the radio network control information creation unit 160 outputs the created contention resolution to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creation unit 160 receives a radio channel quality measurement notification that does not follow the measurement cycle from the radio channel control unit 157. In this case, the radio channel control information creation unit 160 also acquires the radio channel quality measurement conditions from the radio channel control unit 157. Radio channel control information creating section 160 creates a radio channel quality measurement request using the acquired radio channel quality measurement conditions. Thereafter, the radio channel control information creation unit 160 outputs the created radio channel quality measurement request to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creating unit 160 inputs the selection result such as the data amount, radio resource to be used, modulation scheme to be used, and coding rate when performing downlink data transmission to the communication terminal 3. Received from the control unit 157. Radio channel control information creating section 160 creates downlink control information including the selection result. After that, the radio network control information creation unit 160 outputs the created downlink control information to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the selection result such as the data amount, radio resource to be used, modulation scheme to be used, and coding rate when performing downlink data transmission to the communication terminal 3.
  • Radio channel control information creating section 160 creates downlink control information including the selection result. After that, the radio network control information creation unit 160 outputs the created downlink control information to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creating unit 160 inputs the selection results such as the data amount, the radio resource to be used, the modulation scheme to be used, and the coding rate when the communication terminal 3 performs uplink data transmission. Receive from. Radio channel control information creating section 160 creates uplink control information including the selection result. Thereafter, radio channel control information creating section 160 outputs the created uplink control information to coding modulation section 166 and transmits it to communication terminal 3.
  • the radio network control information creation unit 160 receives an instruction to create control information for notifying that the unlicensed band is used from the radio channel control unit 157. Radio channel control information creation section 160 creates an unlicensed band use notification. After that, the radio network control information creation unit 160 outputs the created unlicensed band use notification to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creating unit 160 receives from the radio channel control unit 157 an instruction to request the base station 2 of control information used for radio channel setting. Then, the radio channel control information creating unit 160 creates a request for control information used for radio channel setting. Thereafter, the radio channel control information creating unit 160 transmits a request for the created control information used for radio channel setting to the base station 2 via the X2 interface.
  • the radio channel control information creation unit 160 receives an instruction for notification of control information used for radio channel setting in the cell 20 from the radio channel control unit 157. Radio channel control information creating section 160 creates control information for notifying control information used for radio channel setting in cell 20. Thereafter, the radio network control information creating unit 160 transmits the created control information to the base station 2 via the X2 interface. Radio channel control information creating section 160 creates cell information including the cell ID of the SCell (here, cell 20) selected by radio channel control section 157, and outputs the created cell information to coding modulation section 166. And transmitted to the communication terminal 3. Further, the radio channel control information creating unit 160 may output system information including the network identification information of the SCell selected by the radio channel control unit 157 to the encoding modulation unit 166 and transmit it to the communication terminal 3.
  • the system information management storage unit 158 stores and manages system information including radio channel quality measurement conditions, cell selection information, neighboring cell information including a cell ID, MBSFN related information, network identification information, CA related information, and the like.
  • the contents of the system information stored in the system information management storage unit 158 are shown in FIG. 5, for example.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of system information according to the first embodiment.
  • the conditions for wireless channel quality measurement include, for example, information on the bandwidth to be measured, the measurement period, and the cell to be measured.
  • the network identification information is information indicating the communication network to which the base station (cell) belongs.
  • the cell ID is also called a cell identifier, C (Cell) -ID, physical cell ID, PC (Physical Cell) -ID, or PCID.
  • the cell ID is an ID for identifying a cell.
  • the cell ID is used for identifying a cell in radio channel quality measurement, handover, or the like.
  • the communication terminal 3 can recognize the cell ID of the cell by receiving the synchronization signal in the standby cell or the connected cell.
  • this cell ID is set as follows in the LTE system. That is, there are 168 groups composed of three cell IDs, and a total of 504 cell IDs can be set.
  • the cell ID is calculated by the following formula (1).
  • N (2) ID is interpreted as a group number of the cell ID
  • N (1) ID is interpreted as a number in the group.
  • the system information creation unit 163 acquires the network identification information of the base station 1 (cell 10, PCell) from the system information management storage unit 158 after line setting or before performing RA. Then, the system information creation unit 163 creates system information using the acquired network identification information or the like. This system information includes control information related to RA. Thereafter, the system information creation unit 163 outputs the system information including the network identification information to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • system information creation unit 163 acquires the radio channel quality measurement condition from the system information management storage unit 158. Then, the system information creation unit 163 creates the acquired wireless channel quality measurement condition as system information. Thereafter, system information creation section 163 outputs system information including radio channel quality measurement conditions to encoding modulation section 166 and transmits it to communication terminal 3. Note that the system information creation unit 163 transmits the system information as individual control information for each communication terminal to the communication terminal, and all or one of the communication terminals that are waiting (camping) in the cell 10 or connected to the cell 10. May be transmitted as common control information common to some communication terminals. Further, the system information may include a measurement bandwidth, cell selection priority, and the like.
  • the synchronization signal creation unit 162 creates a synchronization signal based on the cell ID stored in the system information management storage unit 158 (that is, the cell ID of the cell 10 (PCell)).
  • the synchronization signal may be composed of one signal (symbol), but is generally composed of a plurality of signals (symbols). Therefore, the synchronization signal creation unit 162 calculates a synchronization signal or a synchronization signal string (hereinafter collectively referred to as “synchronization signal”). Thereafter, the synchronization signal creation unit 162 outputs the created synchronization signal to the encoding modulation unit 166 and transmits it to the communication terminal 3.
  • two synchronization signals are defined as synchronization signals.
  • PSS Primary Synchronization Signal
  • SSS Secondary Synchronization Signal
  • the pilot creation unit 161 creates a pilot signal.
  • a pilot signal (pilot, pilot symbol) may be composed of one signal (symbol), but is generally composed of a plurality of signals (symbols). Therefore, the pilot creating unit 161 creates a pilot signal or a pilot signal sequence (hereinafter collectively referred to as “pilot signal”). Then, pilot creation section 161 outputs the created pilot signal to coding modulation section 166 and transmits it to communication terminal 3.
  • pilot signal pilot signal
  • pilot signal a pilot signal or a pilot signal sequence
  • the calculation method of PSS is defined by the following mathematical formula (2) and the following table. That is, the PSS is calculated based on the cell ID group number N (2) ID .
  • PSS is a Zadoff-Chu sequence (Zadoff-Chu code).
  • the Zadoff-Chu sequence is CAZAC (Constant Amplitude Zero Auto Correlation Waveform), which is a 1's complement periodic complex signal and a sequence with zero autocorrelation.
  • the PSS is expressed by mapping 62 complex signals calculated as described above in the frequency axis direction (subcarrier direction) of OFDMA (Orthogonal Frequency-Division Multiple Access). Also, the PSS is not scrambled.
  • mapping of the 62 complex signals is performed according to the following equation (3).
  • (k, l) is a resource element in an OFDMA symbol used for PSS transmission.
  • the PSS is arranged at ⁇ 31 symbols from the center frequency center of 6 RBs. PSS is not arranged in 5 symbols at both ends.
  • the PSS is arranged in the third symbols of subframes 1 and 6.
  • the communication terminal 3 can identify the head of the slot because the PSS is arranged at the last symbol in the time axis direction. That is, the communication terminal 3 can synchronize the slots according to the following formula (4).
  • the SSS calculation method is performed according to the following procedure.
  • D (0),..., D (61) representing SSS are two binary sequences of length 31 obtained using a scramble sequence given by PSS. These two 31-length binary sequences defining the SSS are defined between subframes 0 and 5 according to the following equation (5).
  • the SSS can also be interpreted as a sequence obtained by scrambling the calculated sequence.
  • n 0 ⁇ n ⁇ 30.
  • m 0 and m 1 are expressed as the following formula (6) using the cell ID group N (1) ID .
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the mapping table. As shown in FIG. 6, the mapping table shows the correspondence between the cell ID group N (1) ID and m 0 and m 1 .
  • c 0 (n) and c 1 (n), which are two scramble sequences depending on PSS, are expressed by the following formula (9).
  • N (2) ID ⁇ ⁇ 0, 1, 2 ⁇ corresponds to any one of the cell ID groups N (1) ID . Furthermore, each term satisfies the following formula (10).
  • m 0 and m 1 are values obtained from the mapping table of FIG. Each term satisfies the following formula (12).
  • the SSS is expressed by different calculation formulas depending on whether the transmission is performed with the subframe number 0 and the slot number 0 of type 1 and when the transmission is performed with the subframe number 5 and the slot number 10. Furthermore, SSS has different calculation formulas for the odd-numbered and even-numbered complex signals to be generated. SSS is a signal sequence composed of 62 complex numbers as in PSS. In the case of type 2, the calculation formula of SSS is different between when transmission is performed using subframe number 0 and slot number 1 and when transmission is performed using subframe number 5 and slot number 11. This will be described below using type 1.
  • c 0 (n) and c 1 (n) are an M sequence (M sequence, maximum length sequence) or a PN (Pseudo Noise) sequence (pseudo noise sequence), and the group number N ( 1) N (2 a number in the ID) are those calculated by using the ID.
  • S 0 (m0) (n) and S 1 (m1) (n) are also M-sequences, and the group numbers to which the cell ID belongs N (1) ID and N (1) ID and FIG. Calculated from m 0 and m 1 derived from the mapping table.
  • a sequence d (n) representing SSS is mapped to a resource element as represented by the following formula (13).
  • the resource element (k, l) is expressed by the following formula (14).
  • the SSS is arranged in the symbol immediately before the end of slot 1 and slot 11.
  • the last symbol is N DL sym -1.
  • “DL” Down Link
  • “Symb” is Symbol, which indicates a symbol in the time axis direction.
  • the SSS is arranged at ⁇ 31 symbols from the center in the frequency axis direction, that is, the center frequency of 6 RBs in the center of the bandwidth. Further, since the SSS transmitted between the slot 1 and the slot 11 is different, the head of the radio frame can be specified.
  • a cell-specific reference signal (hereinafter also referred to as “CRS”) that is a pilot signal common to cells, that is, a communication signal that is common to communication terminals connected to or about to connect to the cell will be described.
  • CRS cell-specific reference signal
  • a method for creating a pilot signal is similarly defined for a UE-specific reference signal (also referred to as a dedicated reference signal (DRS)) which is a pilot signal for each communication terminal.
  • a pilot signal creation method is also defined for a pilot signal for transmitting MBMS (Multimedia Broadcast and Multicast Service) data. The disclosed technique can also be applied when a pilot signal for each communication terminal or a pilot signal for transmitting MBMS data is used.
  • MBMS Multimedia Broadcast and Multicast Service
  • the pilot signal is expressed by the following formula (15).
  • n s is the slot number of the radio frame
  • l is the OFDMA symbol number of the slot.
  • c (i) in the equation is a Gold code (Gold) of pseudo-noise codes (PN code, pseudo-random noise sequence, pseudo-random sequence) whose initial value is represented by the following formula (16A). sequence).
  • the Gold code is generated by connecting two PN codes (M series) having different initial values.
  • Formula (16A) is calculated based on 1-bit information indicating the slot number Ns, ID, and CP length.
  • the gold code is calculated by the following equation (16B).
  • pilot signal is mapped to a (p) k, l used as a reference symbol for the antenna port p in the slot ns defined by the following equation (17).
  • is expressed by the following formula (18). The same applies to ⁇ shift .
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a frame structure.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a mapping example of PSS, SSS, and pilot signals in one subframe.
  • FDD Frequency Division Duplex
  • Fig. 7 The numbers in the upper part of Fig. 7 indicate the subframe numbers. Further, the lower number in FIG. 7 represents the slot number of the time slot. As shown in FIG. 7, a 10 ms radio frame has 10 subframes. Each subframe is assigned two slots.
  • FIG. 8 shows a state where slot 0 is enlarged.
  • a frame 511 in FIG. 8 indicates resource elements. Further, FIG. 8 represents frequency in the vertical direction and time in the horizontal direction.
  • Area 512 is the sixth symbol of slot 0, and is mapped with SSS.
  • Area 513 is the seventh symbol of slot 0, and PSS is mapped to it. In the region 514, a pilot signal is mapped.
  • the encoding modulation unit 166 receives various signals from the downlink signal processing unit 131, the radio channel control information creation unit 160, the pilot creation unit 161, the synchronization signal creation unit 162, and the system information creation unit 163.
  • the encoding modulation unit 166 performs encoding and modulation on the input signal.
  • the encoding modulation unit 166 maps the input signal to a radio frame, slot, or subframe.
  • the encoding modulation unit 166 outputs the mapped signal to the wireless transmission unit 165.
  • the radio transmission unit 165 receives an input of a signal mapped to a radio frame, slot, or subframe from the encoding modulation unit 166. Then, the radio transmission unit 165 converts the frequency of the mapped signal into a radio frequency. Further, the wireless transmission unit 165 amplifies the mapped signal. Thereafter, the wireless transmission unit 165 transmits the mapped signal to the communication terminal 3 through the antenna using the licensed band.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of the physical layer processing unit and the unlicensed band control unit according to the first embodiment.
  • the base station 2 performs the following processing on the SCell.
  • the unlicensed band receiving unit 242 includes a radio receiving unit 251, a demodulation / decoding unit 252, a radio channel quality information extracting unit 254, and a radio channel control information extracting unit 255.
  • the wireless reception unit 251 receives a signal transmitted from the communication terminal 3 using an unlicensed band via an antenna. Then, the radio reception unit 251 amplifies the received signal and further converts the radio frequency into a baseband signal. Radio receiving section 251 then outputs the signal converted to the baseband signal to demodulation and decoding section 252.
  • the demodulation / decoding unit 252 receives a signal input from the wireless reception unit 251. Then, the demodulation / decoding unit 252 performs demodulation processing on the received signal. Further, the demodulation / decoding unit 252 performs a decoding process on the demodulated signal. Then, the demodulation / decoding unit 252 outputs a signal subjected to each processing.
  • the radio channel quality information extraction unit 254 extracts radio channel quality information including RSRP from the signal output from the demodulation / decoding unit 252. Radio channel quality information extraction section 254 then outputs the extracted radio channel quality information to radio channel control section 257.
  • the radio channel control information extraction unit 255 extracts a radio channel control signal including the RA preamble from the signal output from the demodulation / decoding unit 252. Next, the radio channel control information extraction unit 255 acquires the RA preamble from the radio channel control signal. Radio channel control information extraction section 255 outputs the acquired RA preamble to radio channel control section 257.
  • the unlicensed band control unit 205 includes a wireless line control unit 257, a system information management storage unit 258, and a host processing unit 259.
  • the radio channel control unit 257 receives a request for control information (for example, control information including DRAP) used for radio channel setting from the radio channel control information extraction unit 255. Radio channel controller 257 then outputs control information used for radio channel setting to radio channel control information generator 260. Further, the wireless line control unit 257 acquires a system information request from among requests for control information used for wireless line setting. Then, the wireless line control unit 257 outputs a system information request to the system information creation unit 263 via the system information management storage unit 258.
  • control information for example, control information including DRAP
  • the radio line control unit 257 receives an input of the RA preamble from the radio line control information extraction unit 255. Then, the radio network controller 257 performs control for returning an RA response to the RA preamble.
  • the wireless channel control unit 257 performs a control for requesting the creation of a TAI for controlling the transmission timing of the communication terminal 3, a non-periodic wireless channel measurement, and a wireless channel measurement result report. Radio channel controller 257 then outputs control information for RA response to radio channel control information generator 260.
  • radio channel control unit 257 determines to perform radio channel quality measurement that does not conform to the measurement cycle, the radio channel control unit 257 notifies the radio channel control information creation unit 260 of the radio channel quality measurement. In this case, radio channel controller 257 outputs the radio channel quality measurement conditions to radio channel control information generator 260.
  • the radio channel control unit 257 receives the radio channel quality measurement result input from the radio channel control information extraction unit 255 as a response to the aperiodic radio channel quality measurement request. Then, the radio channel controller 257 selects a communication terminal that transmits downlink data based on the acquired radio channel quality. Here, a case where the wireless line control unit 257 selects the communication terminal 3 will be described. Then, the radio network controller 257 selects a data amount, radio resources to be used, modulation scheme to be used, coding rate, and the like when performing downlink data transmission to the communication terminal 3. Next, radio channel controller 257 outputs the selection result to radio channel control information generator 260.
  • the wireless channel control unit 257 receives an input of a pilot signal transmitted from a communication terminal including the communication terminal 3 from the wireless channel control information extraction unit 255.
  • Radio channel control section 257 measures uplink radio channel quality from the received pilot signal.
  • the radio channel controller 257 selects a communication terminal that performs uplink data transmission based on the measured radio channel quality.
  • the radio channel controller 257 selects the communication terminal 3 as a communication terminal that performs uplink data transmission.
  • the radio network controller 257 selects the data amount, radio resources to be used, modulation scheme to be used, coding rate, etc. when the communication terminal 3 performs uplink data transmission. Thereafter, the wireless channel control unit 257 outputs the selection result to the wireless channel control information creation unit 260.
  • the host processing unit 259 performs control processing in the PDCP processing unit 201, the RLC processing unit 202, and the MAC processing unit 203.
  • the unlicensed band transmission unit 241 includes a radio channel control information creation unit 260, a pilot creation unit 261, a synchronization signal creation unit 262, a system information creation unit 263, a radio transmission unit 265, and a coded modulation unit 266.
  • the radio channel control information creation unit 260 receives the control information input for the RA response from the radio channel control unit 257. Then, the radio network control information creation unit 260 creates an RA response using the acquired control information. Thereafter, radio channel control information creating section 260 outputs the created RA response to coded modulation section 266 and transmits it to communication terminal 3.
  • the radio channel control information creation unit 260 receives a radio channel quality measurement notification that does not follow the measurement cycle from the radio channel control unit 257. In this case, the radio channel control information creating unit 260 also acquires the radio channel quality measurement conditions from the radio channel control unit 257. Radio channel control information creating section 260 creates a radio channel quality measurement request using the acquired radio channel quality measurement conditions. Thereafter, the radio channel control information creation unit 260 outputs the created radio channel quality measurement request to the encoding modulation unit 266 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creating unit 260 inputs the selection results such as the amount of data, radio resources to be used, modulation scheme to be used, and coding rate when performing downlink data transmission to the communication terminal 3. Received from the control unit 257. Radio channel control information creating section 260 creates downlink control information including the selection result. Thereafter, the radio network control information creation unit 260 outputs the created downlink control information to the encoding modulation unit 266 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the radio channel control information creating unit 260 inputs a selection result such as a data amount, a radio resource to be used, a modulation scheme to be used, and a coding rate when the communication terminal 3 performs uplink data transmission. Receive from. Radio channel control information creating section 260 creates uplink control information including the selection result. Thereafter, radio channel control information creating section 260 outputs the created uplink control information to coding modulation section 266 and transmits it to communication terminal 3.
  • a selection result such as a data amount, a radio resource to be used, a modulation scheme to be used, and a coding rate when the communication terminal 3 performs uplink data transmission.
  • the system information management storage unit 258 stores system information (FIG. 5) including radio channel quality measurement conditions, cell selection information, neighboring cell information including a cell ID, MBSFN related information, network identification information, CA related information, and the like. ,to manage.
  • system information FOG. 5 including radio channel quality measurement conditions, cell selection information, neighboring cell information including a cell ID, MBSFN related information, network identification information, CA related information, and the like. ,to manage.
  • the system information creation unit 263 receives a system information request from the wireless line control unit 257 via the system information management storage unit 258.
  • the system information creation unit 263 acquires the network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell) from the system information management storage unit 258. Then, the system information creation unit 263 creates system information using the acquired network identification information or the like. This system information includes control information related to RA. Thereafter, the system information creation unit 263 transmits system information including network identification information to the base station 1 via the X2 interface.
  • the system information creation unit 263 may output system information including network identification information to the encoding / modulation unit 266 and transmit it to the communication terminal 3.
  • the synchronization signal creation unit 262 creates a synchronization signal based on the cell ID stored in the system information management storage unit 258 (that is, the cell ID of the cell 20 (SCell)). Thereafter, the synchronization signal generation unit 262 outputs the generated synchronization signal to the encoding modulation unit 266 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the pilot creation unit 261 creates a pilot signal after an unlicensed band use notification is transmitted to the communication terminal 3. Then, pilot creation section 261 outputs the created pilot signal to coded modulation section 266 and transmits it to communication terminal 3.
  • the wireless channel control unit 257 receives from the wireless channel quality information extraction unit 254 an input of wireless channel quality information of a signal received by the wireless reception unit 251 at an unlicensed band frequency. Then, the radio network controller 257 determines whether a significant radio signal is present instead of noise in the signal received at the frequency of the unlicensed band.
  • the radio line control unit 257 indicates that a significant radio signal exists. It is determined that the user is using it. In this case, the wireless line control unit 257 does not perform transmission using the frequency for a certain period.
  • a significant radio signal means that it is not noise such as thermal noise.
  • the wireless line control unit 257 checks whether the other party is using the unlicensed band at another frequency as well. To do. Alternatively, the wireless line control unit 257 confirms whether or not another person is using after a predetermined time has passed. This fixed time may be regulated by law.
  • the radio channel control unit 257 transmits the synchronization signal and pilot signal (notification) via the system information management storage unit 258. 262 and the pilot creation unit 261 are instructed.
  • This method of confirming that there is no collision before transmission is called LBT (Listen Before Talk) or CSMA / CA (Carrier Sense Multiple Access / Collison Avoidance (carrier sense multiple access / collision avoidance method)). Yes.
  • the encoding modulation unit 266 receives various signals from the downlink signal processing unit 231, the radio channel control information creation unit 260, the pilot creation unit 261, the synchronization signal creation unit 262, and the system information creation unit 263.
  • the encoding modulation unit 266 performs encoding and modulation on the input signal. Furthermore, the encoding modulation unit 266 maps the input signal to a radio frame, slot, or subframe.
  • the encoding modulation unit 266 outputs the mapped signal to the wireless transmission unit 265.
  • the radio transmission unit 265 receives an input of a signal mapped to a radio frame, slot, or subframe from the encoding modulation unit 266. Then, the radio transmission unit 265 converts the frequency of the mapped signal into a radio frequency. Further, the wireless transmission unit 265 amplifies the mapped signal. Thereafter, the wireless transmission unit 265 transmits the mapped signal to the communication terminal 3 through the antenna using the unlicensed band.
  • the same data transmission control is performed for both the PCell and the SCell.
  • the user data may not be transmitted in the PCell, but the user data may be transmitted only in the SCell.
  • the base station 1 notifies the network identification information of the base station 2 (cell 20) to the communication terminal 3
  • the system information is transmitted only to the PCell, and in the SCell, the radio channel control information such as the system information is transmitted. Transmission may not be performed.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the communication terminal according to the first embodiment.
  • the communication terminal 3 includes a reception unit 31, a control unit 32, a transmission unit 33, and a baseband processing unit 34.
  • the communication terminal 3 is a communication terminal that can communicate using both the licensed band and the unlicensed band at the same time. That is, the communication terminal 3 is a communication terminal capable of communicating simultaneously with both the licensed band base station 1 (PCell) and the unlicensed band base station 2 (SCell).
  • PCell licensed band base station 1
  • SCell unlicensed band base station 2
  • the reception unit 31 includes a radio reception unit 301, a demodulation / decoding unit 302, a system information extraction unit 303, a radio channel control information extraction unit 304, a pilot extraction unit 305, a synchronization control unit 306, and a synchronization signal extraction unit 307. Furthermore, the receiving unit 31 includes a cell ID specifying unit 308, a radio channel quality measuring unit 310, a synchronization signal generating unit 311 and a pilot calculating unit 312.
  • the wireless receiving unit 301 receives signals transmitted from the base stations 1 and 2 via an antenna.
  • the radio reception unit 301 receives a signal transmitted from the base station 1 (cell 10, PCell) using a licensed band.
  • wireless receiving part 301 receives the signal transmitted from the base station 2 (cell 20, SCell) using an unlicensed band.
  • the wireless reception unit 301 receives an instruction of the frequency band to be received from the terminal setting control unit 321.
  • the radio reception unit 301 amplifies the received signal and further converts the radio frequency into a baseband signal.
  • Radio receiving section 301 then outputs the signal converted into the baseband signal to demodulation and decoding section 302.
  • the demodulator / decoder 302 receives a signal input from the wireless receiver 301. Then, the demodulation / decoding unit 302 performs demodulation processing on the received signal. Further, the demodulation / decoding unit 302 performs a decoding process on the demodulated signal. The demodulation and decoding unit 302 performs demodulation and decoding by a method corresponding to a predetermined modulation and coding method or a modulation and coding method instructed from the terminal setting control unit 321. Then, the demodulation / decoding unit 302 outputs a signal subjected to each processing.
  • the system information extraction unit 303 extracts the system information transmitted from the base station 1 or the base station 2 from the signal output from the demodulation / decoding unit 302. Then, the system information extraction unit 303 stores the extracted system information in the system information storage unit 323. Further, the system information extraction unit 303 outputs the extracted system information to the terminal setting control unit 321, the cell selection control unit 322, and the radio line control unit 324.
  • the system information extracted by the system information extraction unit 303 includes network identification information.
  • Radio channel control information extraction section 304 extracts L (Layer) 1 / L2 control information transmitted from base station 1 or base station 2 using PDCCH, which is a downlink control channel, from the signal output from demodulation and decoding section 302 .
  • This control information includes information indicating allocation of UL (Up Link) radio resources, modulation modulation schemes to be applied, and the like. Further, this control information includes an unlicensed band use notification.
  • Radio channel control information extraction section 304 then outputs the extracted control information to radio channel control section 324. Note that the control information including the unlicensed band use notification may not be L1 / L2 control information but may be control information transmitted using PDSCH, which is a downlink shared channel for transmitting dedicated data and the like.
  • radio channel control information extraction unit 304 extracts a radio channel quality measurement request from the signal output from the demodulation / decoding unit 302. Radio channel control information extraction section 304 then outputs the extracted radio channel quality measurement request to radio channel control section 324.
  • the radio channel control information extraction unit 304 extracts the radio channel control request transmitted from the base station 1 or the base station 2 from the signal output from the demodulation / decoding unit 302. Then, the radio channel control information extraction unit 304 outputs a radio channel control request to the radio channel quality measurement unit 310 and the radio channel control unit 324.
  • radio channel control information extraction unit 304 extracts cell information including the cell ID of the SCell (cell 20) from the signal output from the demodulation / decoding unit 302, and extracts the cell ID of the SCell from the extracted cell information. Radio channel control information extraction section 304 then outputs the cell ID extracted from the cell information to radio channel control section 324.
  • Pilot extraction section 305 extracts a pilot signal from the signal output from demodulation and decoding section 302 based on the radio frame and slot timing detected by synchronization control section 306. Pilot extraction section 305 then outputs the extracted pilot signal to synchronization control section 306 and radio channel quality measurement section 310.
  • the pilot signal is a reference signal (RS).
  • the synchronization signal extraction unit 307 extracts the PSS and SSS synchronization signals from the signal output from the demodulation / decoding unit 302 for each CC. Then, the synchronization signal extraction unit 307 outputs the extracted synchronization signal to the cell ID identification unit 308 and the synchronization control unit 306.
  • the synchronization control unit 306 detects the radio frame timing and the slot timing based on the synchronization signal extracted by the synchronization signal extraction unit 307. Then, the synchronization control unit 306 notifies the terminal setting control unit 321 and the pilot extraction unit 305 of the detected radio frame and slot timing. The synchronization control unit 306 feeds back the detected radio frame and slot timing to the synchronization signal extraction unit 307.
  • the synchronization control unit 306 receives the pilot input calculated by the pilot calculation unit 312. Synchronization control section 306 performs symbol synchronization based on the pilot signal extracted by pilot extraction section 305 and the pilot calculated by pilot calculation section 312. Symbol synchronization refers to synchronization at the start timing of a symbol.
  • the synchronization signal creation unit 311 creates a synchronization signal and outputs the created synchronization signal to the synchronization control unit 306 and the cell ID identification unit 308.
  • the synchronization signal creation unit 311 creates, for example, three PSSs and 168 SSSs as described above.
  • the cell ID identification unit 308 receives the synchronization signal input from the synchronization signal extraction unit 307 and the synchronization signal creation unit 311. Next, the cell ID identification unit 308 identifies the cell ID based on the synchronization signal extracted by the synchronization signal extraction unit 307 and the synchronization signal created by the synchronization signal creation unit 311. The cell ID identification unit 308 identifies the cell ID of the base station 1 by comparing the PSS and SSS transmitted from the base station 1 with the PSS and SSS created by the synchronization signal creation unit 311. In addition, the cell ID identification unit 308 identifies the cell ID of the base station 2 by comparing the PSS and SSS transmitted from the base station 2 with the PSS and SSS created by the synchronization signal creation unit 311. Then, the cell ID identification unit 308 outputs the identified cell ID to the pilot calculation unit 312, the cell selection control unit 322, and the radio channel control unit 324.
  • the pilot calculation unit 312 receives the cell ID input from the cell ID specifying unit 308. Then, the pilot calculation unit 312 calculates a pilot based on the acquired cell ID. Then, pilot calculation section 312 outputs the calculated pilot to synchronization control section 306 and radio channel quality measurement section 310.
  • the communication terminal 3 synchronizes with the base station 1 is demonstrated as an example.
  • the communication terminal 3 can also synchronize with the base station 2 in the same manner as when synchronizing with the base station 1.
  • the synchronization control unit 306 performs synchronization with the base station 1 to be measured in advance. This is for identifying the pilot signal from other signals and identifying the pilot signal itself.
  • the synchronization control unit 306 identifies the head of the radio frame based on the synchronization signal transmitted from the base station 1. This is sometimes called frame synchronization. Furthermore, the synchronization control unit 306 identifies the start of a radio frame, the start of a subframe that constitutes the radio frame, or the start of a slot using a synchronization signal. Identification of the head of a subframe or the head of a slot constituting a radio frame is sometimes called frame synchronization or slot synchronization.
  • the synchronization control unit 306 includes a synchronization signal generated by the synchronization signal generation unit 311 according to a method of generating a synchronization signal shared in advance between the base station 1 and the communication terminal 3 (that is, a generation method based on the cell ID), and the base station By calculating the correlation of the synchronization signal received from 1, the synchronization signal sequence is identified and the head of the sequence is found. Thereby, the synchronization control unit 306 calculates the head of the frame or slot.
  • the synchronization signal is usually a signal sequence composed of a plurality of signals (a plurality of symbols) instead of one signal (a symbol).
  • the communication terminal 3 can calculate or identify cell information by identifying a synchronization signal sequence.
  • the synchronization signal sequence is calculated based on a cell ID (CID) or a P-ID (Physical Cell Identification).
  • the synchronization control unit 306 performs symbol synchronization using the pilot signal.
  • the pilot signal sequence calculation method is shared in advance between the base station 1 and the communication terminal 3, as in the identification of the synchronization signal.
  • synchronization control section 306 performs symbol synchronization by calculating the correlation between the pilot signal received from base station 1 and the pilot calculated by pilot calculation section 312.
  • the pilot calculation unit 312 can calculate a pilot based on the cell ID specified from the synchronization signal by the cell ID specifying unit 308, thereby reducing the time spent for symbol synchronization. In other words, if the synchronization signal is received and the cell ID is not derived, the time spent for symbol synchronization becomes long.
  • Radio channel quality measuring section 310 receives the pilot input calculated by pilot calculating section 312. Radio channel quality measuring section 310 receives a pilot signal input from pilot extracting section 305. Radio channel quality measurement section 310 measures the radio channel quality using the acquired pilot signal and the pilot calculated by pilot calculation section 312. Here, the radio channel quality measurement unit 310 uses, for example, pilot received power (RSRP), pilot received quality (RSRQ), radio channel quality (Channel Quality) or SIR (Signal to Interference and Ratio) as the radio channel quality. Measure and calculate the radio link quality from the measurement result.
  • RSRP pilot received power
  • RSRQ pilot received quality
  • RSRQ radio channel quality
  • SIR Signal to Interference and Ratio
  • a radio channel quality index (CQI: Channel Quality Indicator), SINR (Signal to Interference and Noise Ratio), or CSI (Channel State Information) can be used.
  • CQI Channel Quality Indicator
  • SINR Signal to Interference and Noise Ratio
  • CSI Channel State Information
  • the radio channel quality measurement unit 310 measures received power (received electric field strength) using a pilot signal. Radio channel quality measurement section 310 notifies cell selection control section 322 of the measurement result.
  • a common cell pilot signal (CRS: Cell specific Reference Signal) common to multiple communication terminals within a cell and a dedicated pilot signal (DRS: Dedicated Reference Signal) assigned to each communication terminal are specified.
  • a pilot signal for position measurement PRS: Positioning Reference Signal
  • CSI RS pilot signal for measurement of radio channel quality (radio channel state information)
  • the common pilot signal may be called Common Reference Signal, Cell specific pilot, or Common Pilot.
  • the dedicated pilot signal may be called Dedicated pilot or UE specific RS.
  • the pilot signal for position measurement may be called positioning pilot or Positioning RS.
  • the pilot signal for measuring the radio channel quality is sometimes called “Channel state information pilot”.
  • the radio channel quality measurement unit 310 may perform measurement using any of these pilot signals.
  • radio channel quality measurement section 310 measures radio channel quality using a known signal, that is, a signal determined in advance between base station 1 or base station 2 and communication terminal 3 or in a radio communication system. May be.
  • a normal pilot signal may be a signal intended for demodulation or a signal intended for radio channel quality measurement.
  • the signal for the purpose of demodulation is also called an individual pilot signal or a demodulated pilot signal (Demodulation Pilot Signal).
  • a signal for measuring the radio channel quality is also called a common pilot signal.
  • the synchronization control unit 306 and the synchronization control unit 306 are synchronized with each other via the pilot extraction unit 305.
  • the signal extraction unit 307 is instructed to execute synchronization.
  • the control unit 32 includes a terminal setting control unit 321, a cell selection control unit 322, a system information storage unit 323, and a wireless line control unit 324.
  • the terminal setting control unit 321 receives system information input from the system information extraction unit 303. And the terminal setting control part 321 performs the following control based on system information.
  • the terminal setting control unit 321 determines the radio resource allocated to the communication terminal 3 based on the control information specified by the radio channel control unit 324 and also determines the applied modulation and coding scheme. Then, the terminal setting control unit 321 controls the operations of the radio reception unit 301, the demodulation / decoding unit 302, the radio transmission unit 331, and the coding modulation unit 332.
  • the terminal setting control unit 321 receives an unlicensed band use notification from the wireless line control unit 324. Then, the terminal setting control unit 321 determines that the communication terminal 3 uses an unlicensed band radio resource. Then, the terminal setting control unit 321 sets the frequency corresponding to the unlicensed band in the radio reception unit 301, the demodulation / decoding unit 302, the radio transmission unit 331, and the coding modulation unit 332.
  • the cell selection control unit 322 receives system information input from the system information extraction unit 303.
  • the cell selection control unit 322 controls cell selection based on the system information.
  • the cell selection control unit 322 may acquire control information such as a measurement bandwidth and cell selection priority from the received system information before cell selection, and may use the acquired information for cell selection.
  • the cell selection control unit 322 receives the measurement result of the radio channel quality from the radio channel quality measurement unit 310. In addition, the cell selection control unit 322 receives a cell ID input from the cell ID specifying unit 308. Further, the cell selection control unit 322 acquires the control information of the communication terminal 3 extracted by the radio channel control information extraction unit 304.
  • the cell selection control unit 322 specifies the cell ID of the cell with the best radio channel quality using the input measurement result of the radio channel quality, the cell ID, and the control information of the communication terminal 3. For example, the cell selection control unit 322 performs cell selection using at least one of the above-described RSRP and RSRQ measured by the radio channel quality measurement unit 310. Then, the cell selection control unit 322 outputs the cell ID of the selected cell to the radio line control unit 324. The cell selection control unit 322 repeats cell selection until a cell that satisfies the cell selection condition is found.
  • the cell selection control unit 322 selects a cell with the best radio channel quality using RSRP and RSRQ.
  • the cell 10 selected as the first radio line by the cell selection control unit 322 becomes the PCell.
  • the communication terminal 3 performs standby and line connection in the cell 10.
  • the standby is called “camp on” in the W-CDMA system and the LTE system.
  • the cell selection control unit 322 uses the second radio line as A cell 20 to be an SCell is selected from the plurality of cells 20.
  • the radio network controller 324 receives an input of the cell ID specified by the cell ID specifying unit 308 from the cell ID specifying unit 308. Further, the radio channel control unit 324 receives from the radio channel control information extraction unit 304 the input of the cell ID (the cell ID of the SCell (cell 20)) extracted by the radio channel control information extraction unit 304. In addition, the wireless line control unit 324 acquires the control information extracted by the wireless line control information extraction unit 304. Further, the wireless line control unit 324 receives an input of the cell ID of the cell selected as the connection destination from the cell selection control unit 322. In addition, the wireless line control unit 324 receives system information input from the system information extraction unit 303. Then, the wireless line control unit 324 performs the following control based on the system information.
  • the system information of the base station 1 includes network identification information of the base station 1 (cell 10, PCell), and the system information of the base station 2 includes network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell).
  • the radio channel control unit 324 determines whether or not the cell ID specified by the cell ID specifying unit 308 matches the cell ID extracted by the radio channel control information extracting unit 304. Alternatively, the wireless channel control unit 324 determines whether the cell ID specified by the cell ID specifying unit 308 and the cell ID extracted by the wireless channel control information extraction unit 304 can be regarded as equivalent. That is, the wireless channel control unit 324 performs determination using the cell ID specified by the cell ID specifying unit 308 and the cell ID extracted by the wireless channel control information extraction unit 304. For example, if both cell IDs match, the wireless line control unit 324 stores the system information of the cell in the system information storage unit 323. Alternatively, the wireless line control unit 324 uses the cell ID specified by the cell ID specifying unit 308 and the cell ID extracted by the wireless line control information extraction unit 304 to store the system information of the cell in the system information storage unit 323.
  • the wireless line control unit 324 uses the cell ID specified by the cell ID specifying unit 308 and the cell ID extracted by the wireless line control
  • the radio network controller 324 compares the network identification information of the cell 10 with the network identification information of the cell 20.
  • the radio channel control unit 324 determines that the cell 20 has an unlicensed band cell (that is, the cell 20 having the cell ID acquired from the radio channel control information extraction unit 304). ) Causes the wireless channel quality measuring unit 310 to measure the wireless channel quality.
  • the radio channel control unit 324 causes the radio channel quality measurement unit 310 to measure the radio channel quality of the cell in the unlicensed band. Absent. That is, when the network identification information of the cell 10 and the network identification information of the cell 20 match, the radio channel quality of the cell of the unlicensed band is measured. Radio channel quality is not measured.
  • the wireless line control unit 324 does not cause the wireless line quality information creation unit 334 to create wireless line quality information.
  • the radio channel control unit 324 causes the radio channel quality information creation unit 334 to create radio channel quality information.
  • the radio network controller 324 invalidates the SCell selection result in the radio network controller 157 of the base station 1.
  • An instruction to create “erroneous network notification” is output to radio channel control information creating section 333.
  • the wireless line control unit 324 determines not to set a wireless line between the communication terminal 3 and the cell 20.
  • the wireless line control unit 324 determines to set a wireless line between the communication terminal 3 and the cell 20.
  • the wireless line control unit 324 controls the wireless line between the communication terminal 3 and the cell 20.
  • the wireless line control unit 324 controls the wireless line between the communication terminal 3 and the cell 20 using the network identification information of the cell 10 and the network identification information of the cell 20.
  • the wireless line or the like may be controlled using the network identification information.
  • the radio channel control unit 324 acquires control information related to RA as the control information extracted by the radio channel control information extraction unit 304.
  • the radio network controller 324 controls the implementation of the RA based on the control information related to the RA when data to be transmitted is generated while waiting in the cell 10, that is, when a call is made. For example, the radio network controller 324 selects an RA preamble from a plurality of predetermined preambles. Then, the radio network controller 324 transmits the selected RA preamble to the base station 1.
  • the radio channel control unit 324 acquires an RA response as the control information extracted by the radio channel control information extraction unit 304. Then, the radio network controller 324 performs control for transmitting the scheduled transmission according to the RA response. Thereafter, the radio channel control unit 324 instructs the radio channel control information creation unit 333 to create a scheduled transmission.
  • the radio channel control unit 324 when the radio channel control unit 324 receives control information (control information used for RA, etc.) transmitted from the cell 10 for radio channel setting from the radio channel control information extraction unit 304, the radio channel control unit 324 performs the following control.
  • the radio channel control unit 324 performs the cell 20 and RA using DRAP included in the control information used for radio channel setting. Note that by using DRAP, other communication terminals do not use the preamble at the same time, and there is no preamble collision. Therefore, the radio network controller 324 performs different RA (that is, non-contention based random access procedure) with the cell 20 when the communication terminal 3 described above selects a preamble (that is, contention based random access procedure). .
  • the message for notifying the communication terminal of the DRAP transmitted from the cell 10 is called a random access preamble assignment as a message 0.
  • the radio channel control unit 324 instructs the radio channel control information creation unit 333 to transmit an RA preamble using DRAP for the cell 20.
  • the system information storage unit 323 receives system information input from the system information extraction unit 303.
  • the system information storage unit 323 stores the system information of the base station 1. Further, the system information storage unit 323 stores the system information of the base station 2 in accordance with an instruction from the wireless line control unit 324.
  • the transmission unit 33 includes a radio transmission unit 331, an encoding modulation unit 332, a radio channel control information creation unit 333, and a radio channel quality information creation unit 334.
  • the radio channel control information creation unit 333 receives a scheduled transmission creation instruction from the radio channel control unit 324. Then, the radio channel control information creating unit 333 creates a scheduled transmission according to the control of the radio channel control unit 324. Thereafter, the radio network control information creation unit 333 outputs the scheduled transmission to the encoding modulation unit 332 and transmits it to the base station 1.
  • the radio channel control information creation unit 333 receives an instruction to transmit an RA preamble using DRAP from the radio channel control unit 324. Then, the radio network control information creating unit 333 transmits the RA preamble to the cell 20 using DRAP.
  • the contents of the RA preamble may be only DRAP.
  • the radio channel control information creation unit 333 creates an erroneous network notification in accordance with the erroneous network notification creation instruction from the wireless channel control unit 324, outputs it to the encoding modulation unit 332, and transmits it to the base station 1.
  • the radio channel quality information creation unit 334 receives the radio channel quality measurement result input from the radio channel quality measurement unit 310. Next, the radio channel quality information creation unit 334 generates control information (measurement report) indicating the reception quality from the measurement result of the radio channel quality.
  • control information for example, CQI (Channel Quality Indication) in which the reception quality is represented by a discrete value can be used.
  • CSI Channel State Information
  • the encoding modulation unit 332 receives signals from the baseband processing unit 34, the radio channel control information creation unit 333, and the radio channel quality information creation unit 334. Then, the encoding modulation unit 332 encodes the received signal. Furthermore, the encoding modulation unit 332 performs modulation processing on the encoded signal. The coding modulation unit 332 performs coding and modulation by a method corresponding to a predetermined modulation coding method or a modulation coding method instructed from the terminal setting control unit 321. Then, the encoding / modulation unit 332 outputs the signal subjected to each process to the wireless transmission unit 331.
  • the wireless transmission unit 331 receives an input of the signal processed by the encoding / modulation unit 332. In addition, the wireless transmission unit 331 receives an instruction of the frequency band to be transmitted from the terminal setting control unit 321. Then, the wireless transmission unit 331 amplifies the signal and further converts the baseband signal into a radio frequency. And the wireless transmission part 331 transmits the signal converted into the radio frequency to the base stations 1 and 2 via an antenna. The wireless transmission unit 331 transmits a signal to the base station 1 using a licensed band, and transmits a signal to the base station 2 using an unlicensed band.
  • the baseband processing unit 34 receives the input of the baseband signal from the demodulation / decoding unit 302. Then, the signal is processed according to the process specified by the received signal. For example, the baseband processing unit 34 stores data in a storage location specified by the received signal. In addition, the baseband processing unit 34 converts the signal into sound and outputs it using a speaker.
  • the baseband processing unit 34 acquires data in accordance with an instruction input from the operator. For example, the baseband processing unit 34 reads data from the memory. Then, the baseband processing unit 34 outputs a signal including the acquired data to the encoding modulation unit 332. Further, the baseband processing unit 34 receives a sound input from the microphone, converts the sound into a signal, and outputs the signal to the encoding / modulation unit 332.
  • the communication network is sometimes called PLMN (Public Land Mobile Network).
  • PLMN Public Land Mobile Network
  • IMSI MCC + MNC + MSIN
  • HNI MCC + MNC
  • B TAI
  • LAI MCC + MNC + LAC
  • C CGI
  • D BSIC
  • E RSZI
  • CC, NDC + ZC F
  • PLMN MNC
  • (G) lower layer information identifies a communication network by a so-called physical layer (LTE in 3GPP or Layer 1 (L1) in W-CDMA system) or MAC (Layer 2 (L2) in LTE). Information.
  • LTE physical layer
  • L1 Layer 1
  • L2 Layer 2
  • A A to (F) will be described.
  • IMSI International Mobile Subscriber Identity
  • MCC Mobile Country Code
  • MCC Mobile Country Code
  • MNC Mobile Network Code
  • MNC Mobile Network Code
  • MSIN Mobile Station Identification Number
  • MSIN indicates a communication terminal number in the PLMN.
  • NMSI National Mobile Station Identity
  • MCC Mobile Station Identification Number
  • MSIN indicates a communication terminal number in the PLMN.
  • MNC Mobile Station Identity
  • MSIN indicates a communication terminal number in the PLMN.
  • NMSI National Mobile Station Identity
  • MCC Mobile Station Identification Number
  • MSIN indicates a communication terminal number in the PLMN.
  • MSIN Mobile Station Identification Number
  • MSIN indicates a communication terminal number in the PLMN.
  • NMSI National Mobile Station Identity
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of MCC and MNC in Japan.
  • MCC and MNC may be collectively referred to as HNI (Home Network Identity).
  • HNI Home Network Identity
  • HNI is information indicating which communication network (which communication carrier or which operator) belongs to which country the target communication terminal belongs to.
  • the communication network to which the cell belongs can be specified by the HNI.
  • TAI TAI
  • MCC + MNC + TAC TAI
  • LAI MNC + MNC + LAC
  • TAI Track Area Identity
  • the TAI is information indicating which location registration area of which communication network (which communication carrier or which operator) in which country the target communication terminal belongs to.
  • the TAI includes MCC, MNC, and TAC (Tracking Area Code).
  • TAC is a 16-bit integer value, that is, a hexadecimal number represented by 0000 to FFFF.
  • TAI indicates an area in which one or a plurality of cells are collected.
  • the TAI can specify a cell group, that is, a range of cells in which a target cell is located.
  • the location registration area includes a plurality of cells.
  • LAI Location Area Identity
  • MCC Mobile Communications Network
  • LAC Local Area Code
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the LAI.
  • the LAC is for specifying a location area in the PLMN, is 2 octets (that is, 16 bits), and is a hexadecimal number represented by 0000 to FFFF like the TAC.
  • CGI Cell Global Identification
  • MCC MNC + MNC + LAC + CI
  • CGI Cell Global Identification
  • the CGI is based on the LAI, and is composed of MCC, MNC, LAC, and CI (Cell Identity) as shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration example of CGI.
  • CI indicates a location area or a routing area, is 2 octets (that is, 16 bits), and is a hexadecimal number represented by 0000 to FFFF, like TAC.
  • BSIC NCC + BCC
  • BSIC Base Station Identify Code
  • NCC Network Color Code
  • BCC Base Station Color Code
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a BSIC.
  • NCC is a color code for each country. For example, “0” is set for Australia, “1” for Belgium, and “3” for Cyprus. BCC color-codes base stations.
  • RSZI (Regional Subscription Zone Identity) is composed of CC (Country Code), NDC (National Destination Code), and ZC (Zone Code).
  • FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of RSZI.
  • CC is the ID of the country where the PLMN is located.
  • NDC is information for identifying the PLMN of the target country.
  • CC and NDC are VLR (Visitor Location Register) or SGSN (Serving GPRS Support Node) numbers defined in E.164 of ITU-T.
  • ZC is 2 octets and a 4-digit hexadecimal number.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a synchronization and wireless channel quality measurement sequence according to the first embodiment.
  • the communication terminal 3 is connected to the cell 10 of the base station 1 will be described.
  • the base station 1 transmits PSS and SSS, which are synchronization signals, to the communication terminal 3 (step S1).
  • the communication terminal 3 performs frame synchronization using the PSS and SSS extracted from the received signal (step S2).
  • the communication terminal 3 specifies the cell ID using PSS and SSS (step S3).
  • the communication terminal 3 calculates a pilot signal based on the cell ID (step S4).
  • the base station 1 transmits a pilot signal to the communication terminal 3 (step S5).
  • the communication terminal 3 performs symbol synchronization using the received pilot signal (step S6).
  • the communication terminal 3 measures the radio channel quality using the radio channel control information extracted from the received signal (step S7).
  • the communication terminal 3 selects a cell to be connected using the measured wireless channel quality (step S8).
  • FIG. 18A is a sequence diagram of Contention based random access procedure.
  • FIG. 18B is a sequence diagram of a non-Contention based random access procedure.
  • the communication terminal 3 transmits an RA preamble (Random Access Preamble) to the base station 1 (step S11).
  • RA preamble Random Access Preamble
  • the base station 1 When the base station 1 receives the RA preamble, the base station 1 transmits an RA response (Random Access Response) to the communication terminal 3 (step S12).
  • RA response Random Access Response
  • the communication terminal 3 When the communication terminal 3 receives the RA response, the communication terminal 3 transmits a scheduled transmission to the base station 1 (step S13).
  • the base station 1 When the base station 1 receives the scheduled transmission, the base station 1 returns a contention resolution to the communication terminal 3 (step S14). As a result, a wireless line is set between the communication terminal 3 and the base station 1 to establish a connection.
  • the base station 2 transmits an RA assignment (Random Access assignment) to the communication terminal 3 (step S21).
  • RA assignment Random Access assignment
  • the communication terminal 3 Upon receiving the RA assignment, the communication terminal 3 transmits an RA preamble (Random Access Preamble) to the base station 2 (step S22).
  • RA preamble Random Access Preamble
  • the base station 2 When receiving the RA preamble, the base station 2 transmits an RA response (Random Access Response) to the communication terminal 3 (step S23). As a result, a wireless line is set between the communication terminal 3 and the base station 2 to establish a connection.
  • RA response Random Access Response
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of an SCell connection sequence in the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the base station 1 performs unlicensed band use control including determination of whether to use an unlicensed band and creation of an unlicensed band radio channel quality measurement request (step S101).
  • the base station 1 creates control information for notifying the use of the unlicensed band, and transmits the created control information to the communication terminal 3, thereby notifying the communication terminal 3 of the use of the unlicensed band (step S103). ).
  • the base station 2 transmits a pilot signal to the communication terminal 3 (step S105).
  • the communication terminal 3 uses the pilot signal transmitted from the base station 2 to measure the radio channel quality with the base station 2 (step S107).
  • the communication terminal 3 creates wireless channel quality information using the measurement result of the wireless channel quality. Then, the communication terminal 3 transmits the created wireless channel quality information to the base station 1 (step S109).
  • the base station 1 acquires radio channel quality information between the communication terminal 3 and the base station 2.
  • the base station 1 also acquires radio channel quality information between other peripheral base stations using the unlicensed band and the communication terminal 3.
  • the base station 1 selects a cell based on the acquired wireless channel quality information (step S111).
  • the base station 1 demonstrates in the case where the cell 20 which the base station 2 forms is selected as SCell.
  • step S113 When the base station 1 selects the base station 2, an RA procedure is performed between the base station 2 and the communication terminal 3, and a wireless line connecting the base station 2 and the communication terminal 3 is set (step S113).
  • the base station 2 and the communication terminal 3 perform transmission / reception of user data and control information using the set wireless line (step S115).
  • FIGS. 20 and 21 are diagrams illustrating an example of a CA processing sequence in the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 20 illustrates a case where the communication terminal 3 detects a communication network mismatch after receiving system information.
  • FIG. 21 shows a case where the communication terminal 3 detects a communication network mismatch after RA.
  • the base station 2 belongs to the same communication network as the base station 1, and the base station 5 belongs to a communication network different from the base station 1.
  • the base station 5 can form a cell 50 and perform communication using an unlicensed band.
  • the base stations 1, 2, and 5 are connected to each other via the X2 interface.
  • step S201 the base stations 1, 2, and 5 transmit pilot signals to the communication terminal 3.
  • step S203 the communication terminal 3 measures the radio channel quality with the base stations 1, 2, and 5 using the received pilot signal.
  • step S205 the communication terminal 3 performs cell selection using the measurement result of the wireless channel quality.
  • the communication terminal 3 has selected the cell 10 formed by the base station 1 as the PCell.
  • step S207 the base station 1 transmits system information including the identification information of the communication network to which the base station 1 belongs (that is, the network identification information of the cell 10) to the communication terminal 3.
  • step S209 the base station 1 and the communication terminal 3 execute the RA procedure to set the radio line.
  • step S211 the base station 1 and the communication terminal 3 transmit and receive user data and control information using the wireless line set in step S209.
  • step S213 the base stations 2 and 5 transmit pilot signals to the communication terminal 3.
  • step S215 the communication terminal 3 uses the pilot signal transmitted from the base station 2 to measure the radio channel quality with the base station 2. In addition, the communication terminal 3 measures the quality of the radio channel with the base station 5 using the pilot signal transmitted from the base station 5.
  • step S217 the communication terminal 3 creates wireless channel quality information using the measurement result of the wireless channel quality in step S215. Then, the communication terminal 3 transmits the created wireless channel quality information to the base station 1.
  • step S219 the base station 1 acquires the radio channel quality information between the communication terminal 3 and the base station 2, and the radio channel quality information between the communication terminal 3 and the base station 5. And the base station 1 selects SCell which performs communication using an unlicensed band based on the acquired wireless channel quality information.
  • SCell which performs communication using an unlicensed band based on the acquired wireless channel quality information.
  • the base station 1 has selected the cell 50 formed by the base station 5 as the SCell.
  • step S221 the base station 1 transmits a system information request to the base station 5.
  • the base station 5 transmits its own system information to the base station 1 in response to a system information request from the base station 1.
  • the system information transmitted by the base station 5 includes identification information of the communication network to which the base station 5 belongs (that is, network identification information of the cell 50) and DRAP.
  • step S225 the base station 1 transfers the system information of the base station 5 to the communication terminal 3.
  • step S227 the communication terminal 3 compares the system information of the base station 1 received in step 207 with the system information of the base station 5 received in step S225. Therefore, the communication terminal 3 determines that the cell 50 belongs to a communication network different from that of the cell 10 in order to detect a mismatch between the network identification information of the cell 10 and the network identification information of the cell 50. For this reason, the communication terminal 3 determines not to set up a wireless line between the communication terminal 3 and the cell 50.
  • step S229 the communication terminal 3 transmits an erroneous network notification to the base station 1.
  • step S231 since the base station 1 has received the erroneous network notification from the communication terminal 3 in step S229, the SCell selection result in step S219 is invalidated. That is, the base station 1 cancels the selection of the cell 50 as the SCell.
  • step S233 the base station 1 transmits a wireless channel quality measurement request to the communication terminal 3.
  • step S235 the base station 2 transmits a pilot signal to the communication terminal 3.
  • step S237 the communication terminal 3 measures the radio channel quality with the base station 2 using the pilot signal received in step S235 in response to the radio channel quality measurement request received in step S233.
  • step S239 the communication terminal 3 creates wireless channel quality information using the measurement result of the wireless channel quality in step S237. Then, the communication terminal 3 transmits the created wireless channel quality information to the base station 1.
  • step S241 since the base station 1 has received the erroneous network notification from the communication terminal 3 in step S229, the base station 1 reselects the SCell that performs communication using the unlicensed band. The reselection of the SCell is performed based on the wireless channel quality information as in step S219. However, in step S241, the base station 1 preferably reselects the SCell by excluding the cell 50 selected in step S219 from the selection candidates. Here, it is assumed that the base station 1 has selected the cell 20 formed by the base station 2 as the SCell as a result of the reselection of the SCell.
  • step S243 the base station 1 transmits a system information request to the base station 2.
  • step S245 the base station 2 transmits its own system information to the base station 1 in response to a system information request from the base station 1.
  • the system information transmitted by the base station 2 includes the identification information of the communication network to which the base station 2 belongs (that is, the network identification information of the cell 20) and DRAP.
  • step S247 the base station 1 transfers the system information of the base station 2 to the communication terminal 3.
  • step S249 the communication terminal 3 compares the system information of the base station 1 received in step 207 with the system information of the base station 2 received in step S247. Therefore, the communication terminal 3 determines that the cell 20 belongs to the same communication network as the cell 10 in order to detect a match between the network identification information of the cell 10 and the network identification information of the cell 20. For this reason, the communication terminal 3 determines to set up a wireless line between the communication terminal 3 and the cell 20. Alternatively, the communication terminal 3 controls a wireless line between the communication terminal 3 and the cell 20.
  • step S251 the base station 2 and the communication terminal 3 execute the RA procedure to set the radio line.
  • step S253 the base station 2 and the communication terminal 3 transmit and receive user data and control information using the wireless channel set in step S251. That is, the communication terminal 3 communicates with the radio channel (step S209) set between the licensed band base station 1 (cell 10, PCell) and the unlicensed band base station 2 (cell 20, SCell). CA is performed using both of the wireless lines set in between (step S251) at the same time.
  • step S261 the base station 5 and the communication terminal 3 execute the RA procedure to set the radio line.
  • step S227 the communication terminal 3 compares the system information of the base station 1 received in step 207 with the system information of the base station 5 received in step S225. Therefore, the communication terminal 3 determines that the cell 50 belongs to a communication network different from that of the cell 10 in order to detect a mismatch between the network identification information of the cell 10 and the network identification information of the cell 50.
  • FIG. 22 and 23 are flowcharts for explaining the CA process performed by the communication terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 22 shows a case where the communication terminal 3 compares network identification information before RA with the SCell.
  • FIG. 23 shows a case where the communication terminal 3 compares network identification information after RA with the SCell.
  • step S301 the communication terminal 3 selects a PCell using a pilot signal received from a base station around the communication terminal 3.
  • step S303 the communication terminal 3 receives PCell system information.
  • the PCell system information includes PCell network identification information PLMN_p.
  • step S305 the communication terminal 3 performs RA with the PCell. As a result, a wireless line is set between the communication terminal 3 and the PCell.
  • step S307 the communication terminal 3 performs synchronization with the base station k that forms a cell other than the PCell selected in step S301.
  • step S309 the communication terminal 3 specifies the cell ID of the base station k.
  • step S311 the communication terminal 3 measures the radio channel quality with the base station k.
  • step S313 the communication terminal 3 notifies the measurement result of the wireless channel quality to the PCell base station.
  • step S315 the communication terminal 3 determines whether a cell addition request has been received from the PCell base station. If no cell addition request has been received (step S315: No), the process returns to step S307.
  • step S315 when a cell addition request is received (step S315: Yes), the process proceeds to step S317, and the communication terminal 3 receives the system information of the base station k.
  • the system information of the base station k includes network identification information PLMN_k and DRAP of the base station k.
  • step S319 the communication terminal 3 compares the network identification information PLMN_p of the PCell with the network identification information PLMN_k of the base station k, and determines whether PLMN_p and PLMN_k match.
  • step S319 If PLMN_p and PLMN_k do not match (step S319: No), the process proceeds to step S321, and the communication terminal 3 increments k. That is, the communication terminal 3 moves the base station to be synchronized (that is, the measurement target of the radio channel quality) to the next peripheral base station. After the process of step S321, the process returns to step S307.
  • step S319: Yes the process proceeds to step S323, and the communication terminal 3 performs RA with the base station k. Thereby, a radio channel is set between the communication terminal 3 and the base station k (that is, SCell).
  • the communication terminal 3 performs the PLMN_p and the PLMN_p after executing the RA with the base station k, that is, after setting up the radio line between the communication terminal 3 and the base station k (that is, SCell). Compare with PLMN_k.
  • FIG. 24 is a hardware configuration diagram of the base station.
  • each of the base stations 1 and 2 has a hardware configuration shown in FIG.
  • the base stations 1 and 2 have a DSP (Digital Signal Processor) / CPU (Central Processing Unit) 91, an LSI (Large Scale Integration) 92, and a memory 93, as shown in FIG.
  • DSP Digital Signal Processor
  • CPU Central Processing Unit
  • LSI Large Scale Integration
  • the DSP / CPU 91 includes an I / F (Interface) 911 and a control unit 912.
  • the I / F 911 is a communication interface between the control unit 912 and an upper network.
  • the memory 93 stores various programs including programs that realize the functions of the wireless line control unit 157, the system information management storage unit 158, and the upper processing unit 159. Further, the memory 93 implements the function of the system information management storage unit 158.
  • control unit 912 reads out and executes various programs stored in the memory 93, so that the functions of the wireless line control unit 157, the system information management storage unit 158, and the host processing unit 159 are performed. Realize.
  • the memory 93 stores various programs including programs for realizing the functions of the wireless line control unit 257, the system information management storage unit 258, and the upper processing unit 259. Further, the memory 93 realizes the function of the system information management storage unit 258.
  • control unit 912 reads out and executes various programs stored in the memory 93, so that the functions of the wireless line control unit 257, the system information management storage unit 258, and the host processing unit 259 are performed. Realize.
  • the LSI 92 includes a wireless reception circuit 921 and a wireless transmission circuit 922.
  • the radio reception circuit 921 realizes the functions of the radio reception unit 151, the demodulation / decoding unit 152, the radio channel quality information extraction unit 154, and the radio channel control information extraction unit 155.
  • the radio transmission circuit 922 includes a radio channel control information creation unit 160, a pilot creation unit 161, a synchronization signal creation unit 162, a system information creation unit 163, a radio transmission unit 165, and a coding modulation unit 166. Realize the function.
  • the radio reception circuit 921 realizes the functions of the radio reception unit 251, the demodulation / decoding unit 252, the radio channel quality information extraction unit 254, and the radio channel control information extraction unit 255.
  • the radio transmission circuit 922 includes a radio channel control information creation unit 260, a pilot creation unit 261, a synchronization signal creation unit 262, a system information creation unit 263, a radio transmission unit 265, and a coding modulation unit 266. Realize the function.
  • FIG. 25 is a hardware configuration diagram of the communication terminal.
  • the communication terminal 3 includes an LSI 94, a DSP 95, a memory 96, a display 97, a microphone 98, and a loudspeaker 99.
  • the LSI 94 includes a wireless reception circuit 941 and a wireless transmission circuit 942.
  • the display 97 is a display device such as a liquid crystal screen.
  • the microphone 98 is a device through which an operator inputs voice when performing voice communication or the like.
  • the loudspeaker 99 is a device such as a speaker that provides voice to the operator when performing voice communication or the like.
  • the radio reception circuit 941 includes a radio reception unit 301, a demodulation / decoding unit 302, a system information extraction unit 303, a radio channel control information extraction unit 304, a pilot extraction unit 305, a synchronization control unit 306, a synchronization signal extraction unit 307, and a cell ID identification unit. 308 functions are realized. Further, the radio reception circuit 941 realizes the functions of the synchronization signal creation unit 311, the pilot calculation unit 312, and the radio channel quality measurement unit 310.
  • the wireless transmission circuit 942 includes a wireless transmission unit 331, an encoding / modulation unit 332, a wireless channel control information creation unit 333, and a wireless channel quality information creation unit 334.
  • the memory 96 stores various programs including programs for realizing the functions of the terminal setting control unit 321, the cell selection control unit 322, and the wireless line control unit 324.
  • the memory 96 realizes the function of the system information storage unit 323.
  • the DSP 95 implements the functions of the terminal setting control unit 321, the cell selection control unit 322, and the wireless line control unit 324 by reading and executing various programs from the memory 96.
  • the DSP 95 implements the function of the baseband processing unit 34.
  • FIG. 25 shows a configuration using the DSP 95, it can also be realized by a CPU.
  • the wireless communication system includes the base station 1 that performs communication using the licensed band, the base station 2 that performs communication using the unlicensed band, and the communication terminal 3. Then, based on the comparison result between the identification information of the communication network to which the base station 1 belongs and the identification information of the communication network to which the base station 2 belongs, the base station 1 1 selects a base station that communicates with 1 at the same time (that is, a base station targeted for CA implementation).
  • the communication terminal 3 when the communication terminal 3 uses the licensed band for the PCell and uses the unlicensed band for the SCell, the communication terminal 3 can perform CA using the PCell and the SCell belonging to the same communication network. That is, the communication terminal 3 can perform CA using an unlicensed band for the SCell. In addition, since CA using an unlicensed band can be performed, high-speed transmission can be realized.
  • PDCP SDU is used for data transfer between the PCell (or the base station forming the PCell) and the SCell (or the base station forming the SCell).
  • HeNB Home eNB
  • Femto refers to communication using Wi-Fi instead of LTE.
  • Wi-Fi there is no PDCP, and only a MAC that operates differently from the LTE and LTE-Advanced MACs. Therefore, it is difficult to perform data transfer in units of PDCP SDUs. As a result, data of the same service can be divided and transmitted by the base station and Femto.
  • the network identification information is included in the system information and transmitted to the communication terminal 3.
  • the licensed band base station includes the network identification information in the system information and transmits it to the communication terminal 3 as in the first embodiment.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the unlicensed band base station transmits the PSS and SSS created based on the network identification information to the communication terminal 3.
  • the configuration of the licensed band base station that is, the base station 1 is the same as that of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted below.
  • FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of an unlicensed band transmission unit according to the second embodiment.
  • the unlicensed band receiving unit 242 and the unlicensed band control unit 205 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. That is, the sixth embodiment is different from the first embodiment in that the unlicensed band transmission unit 241 includes a scrambling unit 271.
  • the first embodiment includes a scrambling unit 271.
  • the synchronization signal generated by the synchronization signal generation unit 262 is input to the scrambling unit 271.
  • This synchronization signal is generated based on the cell ID of the cell 20 (SCell).
  • the scrambling unit 271 acquires the network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell) from the system information management storage unit 258. Then, the scrambling unit 271 creates a new synchronization signal from the synchronization signal created by the synchronization signal creation unit 262 based on the network identification information of the base station 2.
  • the scrambling unit 271 creates a new PSS (NPSS: New Primary Synchronization Signal) by scrambling the PSS using the network identification information of the base station 2.
  • NPSS New Primary Synchronization Signal
  • the scrambling unit 271 uses the HNI of the base station 2 as network identification information (6 digits in decimal number, 20 bits in binary number), and converts the PSS expressed by the above equation (2) into the following equation (19): Scrambling according to In Expression (19), HNI is expressed as “hni”.
  • the scrambling unit 271 a value obtained by taking the modulo (modulo) of HNI in accordance with the bit length of HNI (20 bits), adds the d u in the above equation (2) (n), the addition result By taking modulo 2, the PSS is scrambled.
  • the scrambling unit 271 creates a new PSS y (n) by scrambling the PSS in this way.
  • the scrambling unit 271 outputs the created y (n) to the encoding modulation unit 266 and transmits it to the communication terminal 3.
  • Such a scrambling process is one of processes for creating a new synchronization signal based on a conventional synchronization signal and network identification information.
  • such a scrambling process is one of processes for creating a synchronization signal using network identification information. Therefore, instead of the scrambling unit 271 scrambling the synchronization signal, the synchronization signal creation unit 262 may scramble the synchronization signal.
  • FIG. 27 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication terminal according to the second embodiment.
  • the processing of the communication terminal 3 with respect to the licensed band base station (that is, the base station 1) is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted below.
  • the communication terminal 3 includes a synchronization control unit 341, a synchronization signal creation unit 343, and a cell ID identification unit 345, and performs the following processing on an unlicensed band base station (that is, the base station 2).
  • an unlicensed band base station that is, the base station 2
  • differences from the first embodiment will be described.
  • the synchronization signal extraction unit 307 extracts PSS (y (n)) and SSS from the signal output from the demodulation / decoding unit 302 and outputs them to the synchronization control unit 341 and the cell ID identification unit 345.
  • the cell ID of the SCell (cell 20) is input from the radio channel control information extraction unit 304 to the synchronization signal creation unit 342.
  • the system information of PCell (cell 10) is input from the system information extraction unit 303 to the synchronization signal generation unit 342 and the cell ID identification unit 345.
  • the PCell system information includes PCell network identification information (here, PCell's HNI).
  • the synchronization signal creation unit 343 calculates the PSS based on the cell ID (especially N (2) ID ) of the SCell, and scrambles the calculated PSS using the HNI of the PCell in the same manner as the above equation (19). by ring, synchronizing signal y - to create a (n).
  • the synchronization signal creation unit 343 outputs the created synchronization signal y ⁇ (n) to the synchronization control unit 341.
  • Synchronization control unit 341, y (n) and y - by calculating the correlation (n), and frame synchronization and slot synchronization. Further, the synchronization control unit 341, y (n) and y - determines whether both by comparing the (n) are identical, outputs the determination result to the radio channel control unit 324 and a cell ID identifying unit 345 To do. y (n) and y - (n) in the determination and of whether match, both rather than determined by "match” if an exact match, the number of different bit from each other between the two Even if it is less than the threshold, it may be determined (that is, tolerance) as “match”.
  • the communication terminal 3 the network identification information of the cell 10 (PCell) and the network identification information of the cell 20 (SCell) do not match.
  • the wireless line control unit 324 and the cell ID specifying unit 345 perform the following processing on the SCell.
  • the processing performed by the wireless line control unit 324 for the PCell is the same as that in the first embodiment.
  • specification part 345 performs with respect to PCell is the same as the process which the cell ID specific part 308 of Example 1 performs with respect to PCell.
  • the radio network controller 324 does not perform the measurement of the radio channel quality of the cell 20 to the radio channel quality measurement section 310, channel quality information creation unit 334 Does not create radio channel quality information. Further, the radio network controller 324, y (n) and y - if the (n) does not match, in order to disable the SCell selection result in the radio channel control unit 157 of the base station 1, erroneous network notification Is output to the radio network control information generation unit 333. Furthermore, the radio network controller 324, and y (n) y - If (n) does not coincide, determines not to set the radio channel between the communication terminal 3 and the cell 20.
  • the cell ID identifying unit 345 descrambles using the HNI of SCell a y (n) that is input from the synchronization signal extraction unit 307
  • PSS (d u (n)) is calculated
  • N (2) ID is calculated from the calculated d u (n). Since the N ( 1) ID candidates are 168 candidates by calculating the N (2) ID , the cell ID specifying unit 345 creates 168 SSSs.
  • the cell ID specifying unit 345 determines the SSS by finding one that matches (or substantially matches) the SSS input from the synchronization signal extraction unit 307 among the 168 SSSs that have been created, and determines the N from the determined SSS. (1) Calculate the ID .
  • the cell ID specifying unit 345 uses the N (2) ID and N (1) ID calculated in this way as the cell ID specified for the SCell, and the pilot calculating unit 312, the cell selection control unit 322, and the radio line control unit 324. Output to.
  • the radio channel control unit 324 determines whether the cell ID input from the cell ID specifying unit 345 matches the cell ID of the SCell (cell 20) input from the radio channel control information extraction unit 304. If both cell IDs match, the radio network controller 324 performs the following processing. That, y with y (n) - If (n) and match, the radio network controller 324, radio channel measuring the radio channel quality of the cell 20 having the cell ID obtained from the radio network control information extraction section 304 The quality measurement unit 310 causes the radio channel quality information creation unit 334 to create radio channel quality information. Further, y and (n) y - if the (n) coincide, the radio network controller 324 determines to set the radio channel between the communication terminal 3 and the cell 20. Or, y (n) and y - by using the (n), the radio channel control unit 324 controls the radio link between the communication terminal 3 and the cell 20.
  • the PSS is scrambled using the network identification information.
  • the PSS may be scrambled using a code created based on the network identification information.
  • the scrambling unit 271 sets the initial value of x 2 (n) in the above equation (16B) to hni, and generates the Gold code created according to the above equation (15) using the PSS (d u expressed by the above equation (2).
  • a value obtained by multiplying (n)) may be NPSS (y (n)).
  • the synchronization signal generation unit 343 calculates the PSS based on the cell ID of the SCell, and scrambles the calculated PSS using the gold code calculated in the same manner as the scrambling unit 271 to thereby generate the synchronization signal.
  • y - may want to create a (n).
  • the PSS is scrambled.
  • the SSS may be scrambled instead of or in combination with the PSS.
  • the scrambling unit 271 replaces c 0 (n) and c 1 (n) represented by the above equation (9) with c 0 ′ (n) and c represented by the following equation (20).
  • a new SSS (NSSS: New Secondary Synchronization Signal) may be created according to the above equation (5) using 1 ′ (n).
  • R l, ns (m) in the equation (20) is a Gold code created according to the above equation (15) with the initial value of x 2 (n) in the above equation (16B) set to hni.
  • Equation (20) is scrambling sequences created based on the network identification information, and c 0 represented by Equation (9) in LTE. (N) is different from c 1 (n).
  • FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a synchronization and wireless channel quality measurement sequence according to the second embodiment.
  • the communication terminal 3 is connected to the cell 20 of the base station 2
  • the communication terminal 3 is connected to the cell 20 of the base station 2
  • the base station 1 transmits its own network identification information (that is, the network identification information of the cell 10) and the cell ID of the base station 2 (that is, the cell ID of the cell 20) to the communication terminal 3 (step S401). .
  • the base station 2 transmits to the communication terminal 3 a new synchronization signal (NPSS, NSSS) that is a synchronization signal scrambled using the network identification information of the own station (that is, the network identification information of the cell 20) (step S403).
  • NPSS new synchronization signal
  • NSSS new synchronization signal
  • the communication terminal 3 performs frame synchronization using the NPSS and NSSS extracted from the received signal (step S405).
  • the communication terminal 3 specifies the cell ID of the cell 20 using NPSS and NSSS (step S407).
  • the communication terminal 3 calculates a pilot signal based on the specified cell ID (step S409).
  • the base station 1 transmits a pilot signal to the communication terminal 3 (step S411).
  • the communication terminal 3 performs symbol synchronization using the received pilot signal (step S413).
  • the communication terminal 3 measures the radio channel quality using the radio channel control information extracted from the received signal (step S415).
  • CA processing> The CA process of the second embodiment is performed in the same manner as in FIG. 20 of the first embodiment. However, in Example 2, the process of step S227, S249 in FIG. 20 (Comparison of system information), y (n) and y - differs from the first embodiment that is performed by comparison with (n).
  • Example 3 In the second embodiment, the synchronization signal is scrambled using the network identification information.
  • the third embodiment is different from the second embodiment in that the pilot signal is scrambled using the network identification information.
  • FIG. 29 is a block diagram illustrating a configuration example of an unlicensed band transmission unit according to the third embodiment. Hereinafter, differences from the second embodiment will be described.
  • the pilot signal created by the pilot creation unit 262 is input to the scrambling unit 272. Further, the scrambling unit 272 acquires the network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell) from the system information management storage unit 258. Then, scrambling section 272 creates a new pilot signal from the pilot signal created by pilot creating section 261 based on the network identification information of base station 2.
  • the scrambling unit 272 creates a new pilot signal p (n) by scrambling the pilot signal using the network identification information of the base station 2. For example, the scrambling unit 272 scrambles the pilot signal by multiplying the pilot signal created by the pilot creating unit 261 by the HNI of the base station 2. The scrambling unit 272 outputs the created p (n) to the encoding modulation unit 266 and transmits it to the communication terminal 3.
  • Such a scrambling process is one of processes for creating a new pilot signal based on a conventional pilot signal and network identification information.
  • such scrambling processing is one of processing for creating a pilot signal using network identification information. Therefore, instead of the scrambling unit 272 scrambling the pilot signal, the pilot creating unit 261 may scramble the pilot signal.
  • FIG. 30 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication terminal according to the third embodiment.
  • the processing of the communication terminal 3 with respect to the licensed band base station (that is, the base station 1) is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted below.
  • the communication terminal 3 includes a pilot calculation unit 351, and performs the following processing on an unlicensed band base station (that is, the base station 2).
  • the base station 2 that is, the base station 2
  • the cell ID of the SCell (cell 20) is input from the cell ID specifying unit 308 to the pilot calculation unit 351. Further, the system information of PCell (cell 10) is input from the system information extraction unit 303 to the pilot calculation unit 351.
  • the PCell system information includes PCell network identification information (here, PCell's HNI).
  • the pilot calculation unit 351 calculates a pilot based on the cell ID of the SCell, and scrambles the calculated pilot using the HNI of the PCell, thereby creating a pilot p ⁇ (n). For example, the pilot calculation unit 351 scrambles the pilot by multiplying the calculated pilot by the HNI of PCell. Pilot calculation section 351 outputs created pilot p ⁇ (n) to radio channel quality measurement section 310 and synchronization control section 306.
  • Radio channel quality measurement section 310 measures radio channel quality using pilot signal p (n) extracted by pilot extraction section 305 and pilot p ⁇ (n) calculated by pilot calculation section 312.
  • Synchronization control section 306 performs symbol synchronization based on pilot signal p (n) extracted by pilot extraction section 305 and pilot p ⁇ (n) calculated by pilot calculation section 312. Further, the synchronization control unit 306, a p (n) p - by comparing the (n) to determine whether they match, outputs the determination result to the radio channel control unit 324.
  • the subsequent processing in the wireless channel control unit 324 is the same as that in the second embodiment where y (n) and y ⁇ (n) are replaced with p (n) and p ⁇ (n).
  • the pilot calculation unit 351 may output the pilot calculated based on the cell ID of the SCell to the radio channel quality measurement unit 310 as it is without scrambling.
  • the radio channel quality measurement unit 310 descrambles the pilot signal p (n) extracted by the pilot extraction unit 305 using the PCNI HNI, and inputs the pilot signal after descrambling and the pilot calculation unit 351. Radio channel quality is measured using the pilots to be transmitted (that is, unscrambled pilots).
  • Example 4 In the second embodiment, the synchronization signal is scrambled using the network identification information.
  • the fourth embodiment is different from the second embodiment in that the code string of the synchronization signal is shifted based on the network identification information.
  • the configuration of the base station 2 of the fourth embodiment is the same as that of the first embodiment, and the configuration of the communication terminal 3 of the fourth embodiment is the same as that of the second embodiment. Therefore, FIG. 9 and FIG. Differences from the first and second embodiments will be described.
  • the base station 1 of Example 4 is the same as Example 1, description is abbreviate
  • the synchronization signal creation unit 262 acquires the network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell) from the system information management storage unit 258. Then, the synchronization signal creation unit 262 creates a new synchronization signal z (n) based on the network identification information of the base station 2.
  • the synchronization signal generation unit 262 generates a new PSS z (n) according to the following equation (21) instead of the above equation (2).
  • code string d shown in the above formula (2) u (n) has become a shifted by HNI.
  • the probability that the PSS collides is reduced from 1/504 to 1 / 31,248, which is 1/62 of the conventional one. Therefore, the cell IDs do not substantially collide.
  • the synchronization signal generation unit 262 outputs the generated z (n) to the encoding modulation unit 266 and transmits it to the communication terminal 3.
  • the synchronization signal extraction unit 307 extracts PSS (z (n)) and SSS from the signal output from the demodulation / decoding unit 302, and outputs them to the synchronization control unit 341 and the cell ID identification unit 345.
  • the cell ID of the SCell (cell 20) is input from the radio channel control information extraction unit 304 to the synchronization signal creation unit 342.
  • the system information of PCell (cell 10) is input from the system information extraction unit 303 to the synchronization signal generation unit 342 and the cell ID identification unit 345.
  • the PCell system information includes PCell network identification information (here, PCell's HNI).
  • the synchronization signal generation unit 343 generates the synchronization signal z ⁇ (n) according to the above equation (21) based on the cell ID of the SCell (particularly N (2) ID ) and the HNI of the PCell.
  • the synchronization signal creation unit 343 outputs the created synchronization signal z ⁇ (n) to the synchronization control unit 341.
  • Synchronization control unit 341, z (n) and z - by calculating the correlation (n), and frame synchronization and slot synchronization. Further, the synchronization control unit 341, z and (n) z - is compared with (n) to determine whether they match, it outputs the determination result to the radio channel control unit 324 and a cell ID identifying unit 345 To do. Processing after in radio channel control section 324 and a cell ID identifying unit 345, the y (n) and y Example 2 - similar to that read as (n) - a (n), z (n) and z It is.
  • the SSS may be shifted based on the network identification information instead of the PSS shift or in combination with the PSS shift.
  • the synchronization signal creation unit 162 c 0 represented by the above formula (9) (n), instead of c 1 (n), c 0 expressed by the following equation (22) (n), c
  • a new SSS may be created according to the above equation (5) using 1 (n).
  • c 0 (n) and c 1 (n) represented by Expression (9) are shifted by hni.
  • the SSS code strings d (2n) and d (2n + 1) are created by using the c 0 (n) and c 1 (n) expressed by the equation (22) to create the SSS according to the above equation (5).
  • the probability that the SSS collides is reduced from 1/504 to 15/624, which is 1/31 compared with the conventional case. Therefore, the cell IDs do not substantially collide.
  • Example 5 In the third embodiment, the pilot signal is scrambled using the network identification information.
  • the fifth embodiment is different from the third embodiment in that the code string of the pilot signal is shifted based on the network identification information.
  • the configuration of the base station 2 of the fifth embodiment is the same as that of the first embodiment, and the configuration of the communication terminal 3 of the fifth embodiment is the same as that of the third embodiment. Therefore, FIG. 9 and FIG. Differences from the first and third embodiments will be described.
  • the base station 1 of Example 5 is the same as Example 1, description is abbreviate
  • the pilot creating unit 261 acquires the network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell) from the system information management storage unit 258. Then, the pilot creation unit 261 creates a new pilot signal q (n) based on the network identification information of the base station 2.
  • the pilot creating unit 261 creates a new pilot signal q (n) according to the above equation (15), with the initial value of x 2 (n) in the above equation (16B) set to hni. Pilot creating section 261 outputs the created q (n) to coded modulation section 266 and transmits it to communication terminal 3.
  • the code sequence of the pilot signal is shifted by hni.
  • the cell ID of the SCell (cell 20) is input from the cell ID specifying unit 308 to the pilot calculation unit 351.
  • the system information of PCell (cell 10) is input from the system information extraction unit 303 to the pilot calculation unit 351.
  • the PCell system information includes PCell network identification information (here, PCell's HNI).
  • Pilot calculation section 351 creates pilot q ⁇ (n) by setting the initial value of x 2 (n) to hni and calculating the pilot according to the above equation (15) based on the cell ID of SCell. Pilot calculation section 351 outputs created pilot q ⁇ (n) to radio channel quality measurement section 310 and synchronization control section 306.
  • Radio channel quality measurement section 310 measures radio channel quality using pilot signal q (n) extracted by pilot extraction section 305 and pilot q ⁇ (n) calculated by pilot calculation section 312.
  • Synchronization control section 306 performs symbol synchronization based on pilot signal q (n) extracted by pilot extraction section 305 and pilot q ⁇ (n) calculated by pilot calculation section 312. In addition, the synchronization control unit 306 compares q (n) and q ⁇ (n) to determine whether or not they match, and outputs the determination result to the wireless line control unit 324. Subsequent processing in the wireless line control unit 324 is the same as that obtained by replacing y (n) and y ⁇ (n) in the second embodiment with q (n) and q ⁇ (n).
  • the base station 2 of the second embodiment creates a new synchronization signal by scrambling the conventional synchronization signal using the network identification information of the base station 2 (cell 20, SCell), and unloads the new synchronization signal. It transmits to the communication terminal 3 using a licensed band.
  • the base station 2 of the third embodiment creates a new pilot by scrambling the conventional pilot signal using the network identification information of the base station 2, and uses the unlicensed band for the new pilot signal. Transmit to the communication terminal 3.
  • the base station 2 of the fourth embodiment creates a new synchronization signal including a code string shifted according to the network identification information of the base station 2, and uses the new synchronization signal as a communication terminal using an unlicensed band. 3 to send.
  • the base station 2 creates a new pilot signal including a code string shifted according to the network identification information of the base station 2, and uses the new pilot signal as a communication terminal using an unlicensed band. 3 to send.
  • the wireless communication systems include the base station 1 that performs communication using the licensed band, the base station 2 that performs communication using the unlicensed band, and the communication terminal 3.
  • the base station 1 transmits first network identification information, which is identification information of the first communication network to which the base station 1 belongs, to the communication terminal using the license band.
  • the base station 2 creates a synchronization signal or pilot signal based on the second network identification information that is the identification information of the second communication network to which the base station 2 belongs, and uses the created synchronization signal or pilot signal for the unlicensed band.
  • the communication terminal 3 receives the first network identification information and the synchronization signal or pilot signal.
  • the communication terminal 3 determines whether or not the first network identification information matches the second network identification information using the received synchronization signal or pilot signal. Whether or not the communication terminal 3 sets up a wireless line between the communication terminal 3 and the base station 2 based on the determination as to whether or not the first network identification information and the second network identification information match. Decide whether or not. In addition, it is not determined as “match” only when the first network identification information and the second network identification information completely match, but also when the number of mutually different bits is less than the threshold value, It may be determined (that is, tolerance). In other words, the determination is made based on the first network identification information and the second network identification information. Alternatively, the wireless line between the communication terminal 3 and the base station 2 is controlled using the first network identification information and the second network identification information.
  • the communication terminal 3 when the communication terminal 3 uses the licensed band for the PCell and uses the unlicensed band for the SCell, the communication terminal 3 can perform CA using the PCell and the SCell belonging to the same communication network. That is, the communication terminal 3 can perform CA using an unlicensed band for the SCell. In addition, since CA using an unlicensed band can be performed, high-speed transmission can be realized.
  • the wireless communication system according to the sixth embodiment is different from the first embodiment in that the base station is divided into two devices, that is, a CBBU (Centralized Base Band Unit) and an RRH (Remote Radio Head).
  • FIG. 31 is a block diagram illustrating a configuration example of the CBBU of the base station according to the sixth embodiment.
  • FIG. 32 is a block diagram illustrating a configuration example of the RRH of the base station according to the sixth embodiment. In the following, description of each part having the same function as in the first embodiment will be omitted.
  • the CBBU 11 of the base station 1 according to the sixth embodiment includes an E / O (Electrical / Optical) conversion unit 167 at the position of the wireless reception unit 151 in the base station 1 according to the first embodiment. Further, the CBBU 11 includes an O / E (Optical / Electrical) conversion unit 168 at the position of the wireless transmission unit 165 in the base station 1 of the first embodiment.
  • the E / O conversion unit 167 receives the optical signal transmitted from the RRH 12. Then, the E / O conversion unit 167 converts the received optical signal into an electrical signal. Thereafter, the E / O conversion unit 167 outputs the signal converted into the electric signal to the demodulation / decoding unit 152.
  • the demodulation / decoding unit 152 performs demodulation processing and decoding processing on the signal input from the E / O conversion unit 167 and transmits the result.
  • the encoding modulation unit 166 performs encoding processing and modulation processing on the received signal and outputs the result to the O / E conversion unit 168.
  • the O / E conversion unit 168 converts the signal input from the encoding modulation unit 166 from an electric signal to an optical signal. Then, the O / E conversion unit 168 transmits the signal converted into the optical signal to the RRH 12.
  • the RRH 12 includes an E / O conversion unit 169 and an O / E conversion unit 170 in addition to the wireless reception unit 151 and the wireless transmission unit 165 in the base station 1 of the first embodiment.
  • the E / O conversion unit 169 receives a signal from the wireless reception unit 151. Then, the E / O converter 169 converts the received signal from an electrical signal to an optical signal. Then, the E / O conversion unit 169 transmits the signal converted into the optical signal to the CBBU 11.
  • the O / E converter 170 receives a signal from the CBBU 11. Then, the O / E converter 170 converts the received signal from an optical signal to an electrical signal. Then, the O / E conversion unit 170 outputs the signal converted into the electric signal to the wireless transmission unit 165.
  • the base station of the sixth embodiment is separated into CBBU and RRH.
  • a base station that is separated into two can operate in the same manner as in the first embodiment, and can reliably perform communication using an unlicensed band.
  • Example 7 The wireless communication system according to the seventh embodiment is different from the first embodiment in that one base station includes a PCell and an SCell.
  • FIG. 33 is a block diagram illustrating a configuration example of the base station according to the seventh embodiment. In the following, description of each part having the same function as in the first embodiment will be omitted.
  • the base station 1 includes a PDCP processing unit 101, an RLC processing unit 102, a MAC processing unit 103, and a physical layer processing unit 104. Furthermore, the base station 1 includes a PDCP processing unit 201, an RLC processing unit 202, a MAC processing unit 203, and a physical layer processing unit 204 that perform communication in the cell 20 that is an SCell.
  • the PDCP processing unit 101, the RLC processing unit 102, the MAC processing unit 103, and the physical layer processing unit 104 perform communication in the cell 10. That is, when the cell 10 is selected as the PCell, the PDCP processing unit 101, the RLC processing unit 102, the MAC processing unit 103, and the physical layer processing unit 104 communicate with the communication terminal 3 as the PCell.
  • the PDCP processing unit 201, the RLC processing unit 202, the MAC processing unit 203, and the physical layer processing unit 204 perform communication using an unlicensed band in the cell 20. That is, when the cell 20 is selected as the SCell, the PDCP processing unit 201, the RLC processing unit 202, the MAC processing unit 203, and the physical layer processing unit 204 communicate with the communication terminal 3 as the SCell.
  • the function of performing communication using PCell and the function of performing communication using SCell can coexist in one base station 1.
  • the physical layer processing units 104 and 204 have the same functions as those in the first embodiment. Thereby, even when one base station has PCell and SCell like Example 7, it can communicate reliably using an unlicensed band.
  • the base station can be separated into CBBU and RRH as in the sixth embodiment.
  • FIG. 34 is a schematic diagram illustrating a processing unit and data transfer processing of each layer of the base station. Data transfer between the base station 1 having a PCell and the base station 2 having an SCell is performed between the PDCP processing unit 101 and the PDCP processing unit 201 using PDCP SDU.
  • the configuration of the processing units in each layer and the data transfer method are not limited to this.
  • the data transfer position can be varied.
  • FIG. 35A is a diagram illustrating a configuration in which data is divided in a host device. That is, it is possible for the higher-level device 4 to have a division function 41 that divides downlink data into the base station 1 that uses the licensed band and the base station 2 that uses the unlicensed band, and combines the respective uplink data.
  • the S-GW that is the host device 4 of the base stations 1 and 2 is different from the S-GW of the HeNB. Data transfer is not performed. In such a case, it is preferable to adopt the configuration shown in FIG. 35A.
  • FIG. 35B is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit is shared.
  • RLC SDU PDCP PDU
  • PDCP SDU RLC PDU
  • PDCP SDU RLC PDU
  • the RLC processing units 102 and 202 have a new RLC function in which a data transfer function is newly added.
  • FIG. 35C is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit and the RLC processing unit are shared.
  • RLC PDU MAC SDU
  • RLC SDU MAC SDU
  • the MAC processing units 103 and 203 have a new MAC function in which a data transfer function is newly added.
  • FIG. 35D is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit, the RLC processing unit, and the MAC processing unit are shared.
  • PDCP, RLC, and MAC are shared, data transfer between base station functions is performed using MAC PDUs.
  • the physical layer processing units 104 and 204 have a new function in which a data transfer function is newly added.
  • FIG. 36A is a diagram illustrating a configuration in which data is transferred from the PDCP processing unit of the base station using the licensed band to the RLC processing unit of the base station using the unlicensed band.
  • the RLC processing unit 202 has a new RLC processing function having both the conventional PDCP processing function and the RLC processing function.
  • FIG. 36B is a diagram illustrating a configuration in which data is transferred from the PDCP processing unit of the base station using the licensed band to the RLC processing unit of the base station using the unlicensed band.
  • the RLC processing unit 202 and the MAC processing unit 203 have a new RLC processing function and a MAC processing function having a conventional PDCP processing function, an RLC processing function, and a MAC processing function.
  • one base station can function and unlicense the licensed band base station. It becomes possible to have a part of the function of a broadband base station. As a result, it is possible to reduce the circuit scale and power consumption of the base station. Furthermore, the base station can be reduced in size. And the installation cost of a base station can be reduced by size reduction.
  • FIG. 37A is a diagram illustrating a configuration in which data is divided in a host device in one base station.
  • FIG. 37B is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit is shared in one base station.
  • FIG. 37C is a diagram illustrating a configuration when the PDCP processing unit and the RLC processing unit are shared in one base station.
  • FIG. 37D is a diagram illustrating a configuration when a PDCP processing unit, an RLC processing unit, and a MAC processing unit are shared in one base station.
  • each component of each part illustrated in each of the above embodiments does not necessarily need to be physically configured as illustrated.
  • the specific form of distribution / integration of each part is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed / integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be configured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

免許が不要な周波数と免許が必要な周波数を同時に用いた通信の実施が可能になる無線通信システム。この無線通信システムは、免許が必要な周波数を用いて通信を行う第1のセル(10)と、免許が不要な周波数を用いて通信を行う第2のセル(20)と、通信端末(3)とを有する。この通信システムでは、第1のセル(10)が属する第1の通信ネットワークの識別情報である第1のネットワーク識別情報と、第2のセル(20)が属する第2の通信ネットワークの識別情報である第2のネットワーク識別情報とに基づいて、第2のセル(20)の中から、第1のセルと同時に通信を行うセルが制御される。

Description

無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法
 本発明は、無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法に関する。
 現在、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、LTE(Long Term Evolution)システムの発展形であるLTE-Advancedシステムの仕様が検討されている。LTE-Advancedシステムは、例えば、以下のような構成を採る。すなわち、LTE-Advancedシステムは、eNB(evolved Node B)と呼ばれる基地局(または基地局装置、以下「基地局」と総称する)と、UE(User Equipment)と呼ばれる通信端末(または、端末(terminal、subscriber unit)、端末装置、以下「通信端末」と総称する)とを有する。基地局は、通信端末へ下り信号を送信する送信装置(または、送信機、送信局)であり、通信端末からの上り信号を受信する受信装置(または、受信機、受信局)でもある。同様に、通信端末は、基地局からの下り信号を受信する受信装置(または、受信器、受信局)であり、基地局へ上り信号を送信する送信装置(または、送信機、送信局)でもある。また、LTE-Advancedシステムは、コアネットワークを構成する制御装置であるMME(Mobility Management Entity)と、ユーザデータ等の伝送データのためのサーバであるS-GW(Serving Gate Way)とを有する。さらに、LTE-Advancedシステムは、MME/S-GWとeNBとの間のインタフェースであるS1と、eNB間のインタフェースであるX2とを有する。S1及びX2は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)をベースとしたGTP(GPRS Tunneling Protocol)を用いたインタフェースである。
 そして、基地局は周波数とサービスエリア(つまり、通信エリア)とによって規定されるセルを形成し、セルに収容された通信端末との間で通信を行い、かつ、基地局間で通信を行うことで、同じセルまたは異なるセルに収容された通信端末間で通信を行うことができる。
 LTEシステムでは、上り/下り帯域幅(または、システム帯域幅)を、1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、15MHz、20MHzに設定することが可能である。設定された各帯域は、Component Carrier(以下では「CC」と表記することがある)と定義される。このように複数の帯域幅が設定可能な理由は、従来のGSM(Global System for Mobile communications)(登録商標)システムやW-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)システムに対して割り当てられていた帯域幅をそのままLTEシステムで使用することを前提としたためである。
 ここで、3GPPでは、「セル」とは「1つの周波数を用いて形成されるサービスエリア」すなわち「1つの周波数がカバーするサービスエリア」と定義されている。また、1つの基地局が有するのは1つの帯域のみである。さらに、1つのCCに対して1つのセルが形成され、セルとCC(つまり、帯域)とは1対1の対応となる。よって、3GPPでは、「基地局」と、「セル」と、「帯域」と、「CC」とを相互に同義に扱うことができる。以下、上記を前提に説明する。なお、実際には1つの基地局が複数の帯域を用い、かつ、複数のセクタ(3GPPにおけるセルに相当)を備える場合もあり、この場合にも、断りのない限り、以下と同様に、開示の技術を適用することが可能である。
 また、セルは、1つの通信システム(例えば、W-CDMAシステムやLTEシステム)に対して割り当てられた帯域(単に「バンド」と呼ばれる場合もある)を、そのシステムを構成する帯域幅(つまり、システム帯域幅)に基づいて分割したものであり、それぞれの帯域においてユーザ多重(つまり、多元接続)を行うことが可能である。さらには、その帯域を用いたデータチャネルの無線リソースをスケジューリングによって1つ以上の通信端末に割り当てることにより、ユーザ多重を行うことが可能である。つまり、セルは、1つの通信システムを構成することができるものであり、OFDMA(Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)において、ユーザ多重を行うための無線リソースの割当単位として複数のサブキャリアがまとめられたブロック(または、リソースブロック、組、クラスタ)とは異なるものである。
 ここで、LTEシステムでは、従来のGSMシステムやW-CDMAシステムよりも高速な伝送の実現が望まれるため、これらの通信システムよりも、帯域幅が広帯域であることが望ましい。これに対し、無線通信システムで使用される帯域は、一般的に、国毎の事情により異なる。さらに、欧州では、陸続きで複数の国同士が接しており、干渉を考慮して各国間で使用周波数帯域が調整されている。この結果、各国において、無線通信システムで使用できる帯域幅は減少し、かつ、細切れとなっている。そこで、LTEシステムにおいて広帯域を実現するために、狭くかつ細切れになっている帯域を統合して広帯域化する技術が導入されることになった。
 広帯域を実現するための技術の一つとして、LTE-Advancedシステムでは、Carrier Aggregation(以下では「CA」と表記することがある)という技術が検討されている。CAは、複数の周波数帯域を同時に用いて通信を行う技術である。すなわち、CAは、複数の周波数帯域を同時に用いて少なくとも1つの送信装置と少なくとも1つの受信装置との間で通信を行う技術であり、また、複数の周波数帯域を同時に用いて1つの送信装置と少なくとも1つの受信装置との間で通信を行う技術である。これらを満たせば、広帯域を実現するための技術の呼称はCAに限定されない。なお、一般的に、ある周波数を用いてデータを伝送する場合、データの伝送に用いられる周波数は帯域幅を持つことになるため、以下では「周波数帯域」と「周波数」とを同義に扱うことがある。
 CAを行う際には、まず、主となるセルが設定される。CAにおいて主となるセルは、プライマリセル(Primary Cell)と呼ばれる。プライマリセルは、第1のセル(First Cell)、第1の帯域(First Band)、主帯域(Main Band)、または、主セル(Main Cell)と呼ばれることもある。以下では、プライマリセルを「PCell」と表記することがある。
 そして、CAでは、PCellに対して、セルの追加や統合が行われる。PCellに対して追加されるセルはセカンダリセル(Secondary Cell)と呼ばれる。セカンダリセルは、第2の帯域(Secondary Band)、拡張帯域(Extended Band)、または、副帯域(Subband)と呼ばれることもある。以下では、セカンダリセルを「SCell」と表記することがある。
 LTE Release 10~12におけるCAでは、SCellは最大7つまで設定可能である。すなわち、PCellと合わせて最大8つのCCを用いてCAを実現することが可能である。なお、現在、SCellを最大32個まで設定可能にすることが検討されている。つまり、CAとは、PCellと、少なくとも1つのSCellとを統合する技術である。また、PCellの周波数とSCellの周波数とが、連続するか否か(contiguous/non-contiguous)、及び、同じ周波数帯に含まれるか否か(Intra frequency band/Inter frequency band)に応じて、CAは分類される。さらに、SCellを用いたデータ通信のための制御情報を、SCellで伝送する場合(straight scheduling)と、PCellまたは別のSCellで伝送する場合(Cross Carrier Scheduling)とに応じて、CAは分類される。ここで、SCellを用いたデータ通信には、下り共有チャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が使用される。また、SCellを用いたデータ通信のための制御情報は、下り制御チャネルであるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を用いて送信される。
 例えば、通信システムへのCAの導入に際し、PCellを広いエリアのセルとし、SCellを、PCellより狭いエリアのセルとするセル構成が検討されている。このセル構成では、SCellの少なくとも一部のエリアがPCellに重なる。広いエリアのセルはマクロセルと呼ばれることがある。また、狭いエリアのセルは、マイクロセル、ピコセル、フェムトセルまたはスモールセルと呼ばれることがある。
 また、国際的な周波数の割当を基に、それぞれの国の事情を考慮して、セルラーシステムに使用する周波数帯が法令によって決定される。セルラーシステムとして、例えば、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)システム、LTEシステム、LTE-Advancedシステム及びWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)(登録商標)システム等がある。
 さらに、セルラーシステムに使用する周波数帯は、通信事業者間でのオークション等の方法により各通信事業者に割り当てられる。すなわち、通信事業者毎に使用周波数帯を指定して免許を与えることで、各通信事業者は、指定された周波数帯の使用が許可される。このように免許により使用が許可された周波数帯は「ライセンスドバンド(licensed band)」または「免許が必要な周波数」と呼ばれる。つまり、ライセンスドバンドは、免許制の周波数帯である。また、ライセンスドバンドは、当該ライセンスドバンドの使用を許可された特定の通信事業者が独占して使用できる周波数帯である。以下では、免許により使用が許可された周波数帯を「ライセンスドバンド」と総称して説明する。
 これに対して、法令で定める最大送信電力以下の送信電力で通信を行うことで、免許不要で通信を行うことができる通信システムがある。このような通信システムは、特定小電力システムと呼ばれる。また、ISM(Industry Science Medical)帯や5GHz帯のように、法令で定める送信電力以下の送信電力であれば、免許不要でその周波数帯を自由に使用できる周波数帯もある。このように、免許不要で使用可能な周波数帯は「アンライセンスドバンド(unlicensed band)」または「免許が不要な周波数」と呼ばれる。つまり、アンライセンスドバンドは、非免許制の周波数帯である。このように、アンライセンスドバンドは免許不要で自由に使用可能な周波数帯であるため、特定の通信事業者だけがアンライセンスドバンドを独占して使用することは許されていない。つまり、アンライセンスドバンドは、すべての通信事業者が自由に使用可能であるため、特定の通信事業者だけがアンライセンスドバンドを独占して使用することは許されない。よって、アンライセンスドバンドは、一時的に使用されることが前提とされる。アンライセンスドバンドを用いる通信システムとしては、例えば、ISM帯を用いたWi-Fi(Wireless Fidelity)システム(IEEE 802.11a)が挙げられる。以下では、免許不要で使用可能な周波数帯を「アンライセンスドバンド」と総称して説明する。
 また、近年、通信量の増加への対策等のために、通信に使用するライセンスドバンドを順次追加することが行われている。例えば、既存の1.7GHz帯に、新規の3.5GHz帯を追加すること等が行われている。しかし、周波数資源は有限であるため、通信に使用するライセンスドバンドの増加により、残余の周波数が枯渇してきている。このため、通信に使用するライセンスドバンドの増加だけでは、通信量の増加に対応することが困難な状況となっている。
 そこで、Wi-Fiシステムで使用されているアンライセンスドバンドを、LTEシステム及びLTE-Advancedシステム(セルラーシステム)で使用することが検討されている。つまり、LTEシステム及びLTE-Advancedシステムにおいて、ライセンスドバンドに加えてアンライセンスドバンドを使用することが検討されている。
 例えば、CAを行う場合に、LTEシステムのライセンスドバンドをPCellとする一方で、Wi-FiシステムのアンライセンスドバンドをSCellとすることが検討されている(第1の検討)。第1の検討では、LTE及びWi-Fiという互いに異なる複数のRAT(Radio Access Technology)が同時に使用されてCAが行われる。互いに異なる複数のRATを同時に使用して行う通信は、システムアグリゲーションと呼ばれることがある。また、3GPPでは、LTEとWi-Fiとを用いたdual connectivityとして第1の検討が行われている。
 また例えば、CAを行う場合に、LTEシステムのライセンスドバンドをPCellとする一方で、LTE-Advancedシステムを適用したアンライセスドバンドをSCellとすることが検討されている(第2の検討)。3GPPでは、LAA(Licensed - Assisted Accessing in LTE)として第2の検討が行われている。
 さらに、PCellとして使用するライセンスドバンドによって、アンライセンスドバンドをSCellとして使用するための制御を行うことは、ライセンスドアシステッドと呼ばれることがある。
特開2003-018642号公報 特開2008-103959号公報 特開2009-207108号公報 特開2009-177855号公報 特開2011-193537号公報 特表2010-515363号公報 特表2013-042258号公報 特表2013-545365号公報 特表2014-529276号公報 特表2015-505436号公報 特許第4515460号明細書 国際公開第2008/090603号 国際公開第2009/020017号 国際公開第2010/073468号 国際公開第2012/035712号
 上記の第1の検討及び第2の検討の何れにおいても、ライセンスドバンドをCAのPCellとし、アンライセスドバンドをCAのSCellとする。また、特定の通信事業者だけがアンライセンスドバンドを独占して使用することは許されていないため、アンライセスドバンドをCAのSCellとする場合には、SCellは動的に設定されるのが好ましい。また、各セルには、各セルを識別するために、通信事業者が独自に各セルに固有の「セルID」を設定し、PCell及びSCellに対してもセルIDが設定される。セルIDは、後述するように、通信端末が基地局から受信する同期信号から導出可能である。つまり、セルIDと同期信号とは1対1で対応する。
 図1は、課題の説明に供する図である。図1において、基地局11,12は通信事業者A社の基地局であるのに対し、基地局21,22は通信事業者B社の基地局である。A社とB社は異なる通信事業者である。基地局11は周波数f1のライセンスドバンド(ライセンスドバンドf1)のPCellを形成し、基地局12は周波数f2のアンライセンスドバンド(アンライセンスドバンドf2)のSCellを形成する。つまり、A社と通信サービス契約済みの通信端末31に対して、基地局11と基地局12とによってA社のCAが実施される。一方で、基地局21は周波数f3のライセンスドバンド(ライセンスドバンドf3)のPCellを形成し、基地局22は周波数f2のアンライセンスドバンド(アンライセンスドバンドf2)のSCellを形成する。つまり、B社と通信サービス契約済みの通信端末32に対して、基地局21と基地局22とによってB社のCAが実施される。周波数f1,f2,f3は互いに異なる周波数である。
 なお、通信ネットワークは通信事業者毎に構成され、通信事業者が異なれば、構成される通信ネットワークも異なる。例えば、A社が構成する通信ネットワークとB社が構成する通信ネットワークとは異なる通信ネットワークであり、基地局11,12は、A社が構成する通信ネットワークに含まれ、基地局21,22は、B社が構成する通信ネットワークに含まれる。また、1つの通信事業者は、1つまたは複数の通信ネットワークを構成することが可能である。個々の通信ネットワークを識別するために、通常、各通信ネットワークに対して、通信ネットワークを一意に識別可能な「ネットワーク識別情報」が付与されている。
 ここで、セルIDは、通信事業者が独自に自由に設定することが可能である。このため、図1において、A社がアンライセンスドバンドf2のSCellに対して「130」のセルIDを設定する一方で、B社がアンライセンスドバンドf2のSCellに対して、A社と同じく、「130」のセルIDを設定する場合が想定される。この場合、基地局12から送信される同期信号と、基地局22から送信される同期信号とが同一になってしまう。つまり、互いに隣接するSCell同士でセルIDが同一になって同期信号が同一になってしまう場合が想定される。この場合、通信端末31,32は、「130」のセルIDを有するSCellが、A社のSCellなのか、B社のSCellなのかを判断することが困難である。よって、通信端末31,32はそれぞれ、A社のSCellの無線回線品質と、B社のSCellの無線回線品質とを合わせたものを、1つのSCellの無線回線品質として測定してしまう。つまり、通信端末31,32では、SCellの無線回線品質が正しく測定されなくなってしまう。SCellの無線回線品質が正しく測定されないと、CAの実施が困難になる。
 また、基地局12が形成するSCellの周波数と、基地局22が形成するSCellの周波数とは、アンライセンスドバンドf2で同一である。よって、通信端末31,32に対して、基地局12からの距離と、基地局22からの距離とが異なる場合は、基地局12が送信する同期信号と基地局22が送信する同期信号との間で互いに干渉が発生する。同期信号間で互いに干渉が発生すると、通信端末では、受信した同期信号を正しく復調することが困難になって正しいセルIDを取得することが困難になってしまうことがある。SCellのセルIDが正しく取得されないと、CAの実施が困難になる。
 また例えば、PCellにSCellが追加される場合、PCellを形成する基地局は、選択したSCellに対して通信端末との回線設定を要求し、選択したSCellから個別ランダムアクセスプリアンブル(dedicated random access preamble;以下では「DRAP」と呼ぶことがある)を受信して通信端末に通知する。通信端末は、基地局から通知されたDRAPを用いてSCellとランダムアクセスを実行する。以下では、ランダムアクセスを「RA」と表記することがある。
 しかし、基地局が選択したSCellが、SCell間でのセルIDの重複により、自局が属する通信ネットワーク以外の他の通信ネットワークのSCellであった場合、通信端末に通知されるDRAPは他の通信ネットワークのSCellにおけるものとなる。このため、通信端末から送信されたDRAPを受信するSCell(つまり、所望の通信ネットワークのSCell)では、そもそもDRAPとして認識されないことがあり、また、DRAP間で衝突が発生してしまうこともある。つまり、通信端末とSCellとの間でのRAが失敗し、通信端末とSCellとの間の無線回線が設定できないことがある。通信端末とSCellとの間の無線回線が設定できないと、CAの実施が困難になる。
 また、上記の場合に、偶然に通信端末とSCellとの間でのRAが成功したとしても、通信端末との回線が設定されるSCellは、通信端末の所望の通信ネットワークのSCellではない。一方で、基地局は、所望の通信ネットワークのSCellを用いて通信端末とデータをやり取りする。つまり、通信端末との回線が設定されるSCellと、基地局と通信端末とのデータのやり取りに用いられるSCellとが異なったものになってしまうため、SCellでは、基地局からのデータが通信端末へ届かない。よって、CAの実施が困難になる。
 よって、1つの通信サービスで伝送されるユーザデータを複数に分割して複数のセル(例えば、PCellと1つのSCell)を用いてCAにより伝送する場合は、分割後のユーザデータを異なる複数の通信ネットワークを介して送信することは難しい。つまり、異なる複数の通信ネットワーク間でCAを実施することは難しい。
 開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、アンライセンスドバンドを用いたCAの実施を可能にすることを目的とする。
 開示の態様では、無線通信システムは、ライセンスドバンドを用いて通信を行う第1の基地局と、アンライセンスドバンドを用いて通信を行う第2の基地局と、通信端末とを有する。前記第1の基地局は、前記ライセンスバンドを用いて、前記第1の基地局が属する第1の通信ネットワークの識別情報である第1のネットワーク識別情報を前記通信端末へ送信する。前記第2の基地局は、前記第2の基地局が属する第2の通信ネットワークの識別情報である第2のネットワーク識別情報に基づいて同期信号またはパイロット信号を作成し、前記アンライセンスドバンドを用いて、作成した前記同期信号または前記パイロット信号を前記通信端末へ送信する。前記通信端末は、前記同期信号または前記パイロット信号を用いて、前記第1のネットワーク識別情報と前記第2のネットワーク識別情報とに基づいて、前記通信端末と前記第2の基地局との間の無線回線を制御する。
 開示の態様によれば、アンライセンスドバンドを用いたCAの実施が可能になる。また、アンライセンスドバンドを用いたCAの実施が可能になるため、高速伝送を実現することができる。
図1は、課題の説明に供する図である。 図2は、実施例1の無線通信システムの構成の一例を示す図である。 図3は、実施例1の基地局の構成例を示すブロック図である。 図4は、実施例1の物理層処理部及びライセンスドバンド制御部の構成例を示すブロック図である。 図5は、実施例1のシステム情報の一例を示す図である。 図6は、マッピングテーブルの一例を示す図である。 図7は、フレームの構造の一例を示す図である。 図8は、1つのサブフレームにおけるPSS、SSS及びパイロット信号のマッピング例を示す図である。 図9は、実施例1の物理層処理部及びアンライセンスドバンド制御部の構成例を示すブロック図である。 図10は、実施例1の通信端末の構成例を示すブロック図である。 図11は、IMSIの構成例を示す図である。 図12は、日本におけるMCC及びMNCの一例を示す図である。 図13は、LAIの構成例を示す図である。 図14は、CGIの構成例を示す図である。 図15は、BSICの構成例を示す図である。 図16は、RSZIの構成例を示す図である。 図17は、実施例1の同期及び無線回線品質測定のシーケンスの一例を示す図である。 図18Aは、Contention based random access procedureのシーケンス図である。 図18Bは、non-Contention based random access procedureのシーケンス図である。 図19は、実施例1の無線通信システムにおけるSCell接続のシーケンスの一例を示す図である。 図20は、実施例1の無線通信システムにおけるCAの処理シーケンスの一例を示す図である。 図21は、実施例1の無線通信システムにおけるCAの処理シーケンスの一例を示す図である。 図22は、実施例1の通信端末によるCAの処理の説明に供するフローチャートである。 図23は、実施例1の通信端末によるCAの処理の説明に供するフローチャートである。 図24は、基地局のハードウェア構成図である。 図25は、通信端末のハードウェア構成図である。 図26は、実施例2のアンライセンスドバンド送信部の構成例を示すブロック図である。 図27は、実施例2の通信端末の構成例を示すブロック図である。 図28は、実施例2の同期及び無線回線品質測定のシーケンスの一例を示す図である。 図29は、実施例3のアンライセンスドバンド送信部の構成例を示すブロック図である。 図30は、実施例3の通信端末の構成例を示すブロック図である。 図31は、実施例3の基地局のCBBUの構成例を示すブロック図である。 図32は、実施例3の基地局のRRHの構成例を示すブロック図である。 図33は、実施例4の基地局の構成例を示すブロック図である。 図34は、基地局の各レイヤの処理部及びデータ転送処理を表す概略図である。 図35Aは、上位装置においてデータを分ける構成を表す図である。 図35Bは、PDCP処理部を共通化した場合の構成を表す図である。 図35Cは、PDCP処理部及びRLC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。 図35Dは、PDCP処理部、RLC処理部及びMAC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。 図36Aは、ライセンスドバンドを用いる基地局のPDCP処理部からアンライセンスドバンドを用いる基地局のRLC処理部にデータを転送する構成を表す図である。 図36Bは、ライセンスドバンドを用いる基地局のPDCP処理部からアンライセンスドバンドを用いる基地局のRLC処理部にデータを転送する構成を表す図である。 図37Aは、1つの基地局内での上位装置においてデータを分ける構成を表す図である。 図37Bは、1つの基地局内でのPDCP処理部を共通化した場合の構成を表す図である。 図37Cは、1つの基地局内でのPDCP処理部及びRLC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。 図37Dは、1つの基地局内でのPDCP処理部、RLC処理部及びMAC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。
 以下に、本願の開示する無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法の実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施例により本願の開示する無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法が限定されるものではない。例えば、以下ではLTEシステムを一例として説明するが、本願の開示する無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法は、LTEシステムに限定されるものではない。また、多元接続方式も限定されず、多元接続方式は、例えば、TDMA,CDMA、OFDMA,SC-FDMAまたはNOMA等を採用することができる。
 [実施例1]
 <無線通信システムの構成>
 図2は、実施例1の無線通信システムの構成の一例を示す図である。図2に示すように、実施例1の無線通信システムは、基地局1、基地局2及び通信端末3を有する。
 基地局1は、PCellであるセル10を形成する。また、基地局2は、SCellであるセル20を形成する。PCellであるセル10の中に、SCellである複数のセル20が存在する。基地局1と基地局2とは、有線または無線で接続され、互いにデータの送受信が可能である。なお、基地局1と基地局2とを合わせて1つの基地局としても良い。この場合、基地局1と基地局2とは装置内部で(例えば、装置内部のインタフェース等を介して)接続され、互いにデータの送受信が可能である。
 ここで、従来のCAでは、例えば基地局1に複数のCCが設定されており、同じ基地局1のCCでCAを実施するものであった。これに対して、現在では、例えば基地局1と他の基地局との間でCAを実施することが検討されている。これは、基地局1と他の基地局との間でDC-HSDPA(Dual Cell-High Speed Downlink Packet Access)を実施することに相当する。なお、基地局1と他の基地局との間でDC-HSDPAを実施することは、DB(Dual Band)-HSDPA、または、DB-DC-HSDPAと呼ばれ仕様化されている。さらに、4つの周波数を用いる4C-HSDPAも仕様化されている。
 以上のDC-HSDPA、DB-DC-HSDPA及び4C-HSDPAは、CAと同等と解釈できる。以下では、CAを例に説明するが、開示の技術は、DC-HSDPA、DB-DC-HSDPAまたは4C-HSDPAにおいても実施可能である。
 <基地局の構成>
 次に、図3を参照して、基地局1及び基地局2の構成について説明する。図3は、実施例1の基地局の構成例を示すブロック図である。
 図3に示すように、基地局1は、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)処理部101、RLC(Radio Link Control)処理部102、MAC(Media Access Control)処理部103及び物理層処理部104を有する。また、基地局1は、ライセンスドバンド制御部105を有する。ライセンスドバンド制御部105は、他の各処理部と連携して動作する。そのため、図示の都合上、ライセンスドバンド制御部105は、各処理部にまたがっているが、実際には、各処理部とは別の処理部である。ただし、各処理部と協働する部分を分解して、各処理部の一部と考えることもできる。
 また、基地局2は、PDCP処理部201、RLC処理部202、MAC処理部203及び物理層処理部204を有する。また、基地局2は、アンライセンスドバンド制御部205を有する。
 基地局1と基地局2とは、例えば、基地局間インタフェースであるX2インタフェースを用いて有線で接続される。また、基地局1と上位装置4とは、基地局と上位装置との間のインタフェースであるS1インタフェースを用いて有線で接続される。
 PDCP処理部101,201は、上位装置4との通信を行う。上位装置4は、例えば、MME及びS-GWを含む。上位装置4は、コアネットワークを構成する装置と考えても良い。PDCP処理部101,201は、データのヘッダ情報の圧縮、データの暗号化及び暗号化の解除(Ciphering and deciphering)の機能、制御情報の安全保証提供(Integrity protection及びintegrity verification)の機能を有する。PDCP処理部101は、下り信号処理部111及び上り信号処理部112を有する。また、PDCP処理部201は、下り信号処理部211及び上り信号処理部212を有する。PDCP処理部101とPDCP処理部201とは同一の構成を採るため、以下では、PDCP処理部101を例にして説明し、PDCP処理部201の説明は省略する。
 下り信号処理部111は、ユーザデータ等の信号の入力を上位装置4から受ける。そして、下り信号処理部111は、受信した信号であるデータパケットを分割(segmentation)し、シーケンス番号(Sequence number)等のPDCPヘッダを付加し、PDCP PDU(RLC SDU)を作成する。そして、下り信号処理部111は、処理を施した送信信号をRLC処理部102の下り信号処理部121へ出力する。
 上り信号処理部112は、ユーザデータ等の信号の入力をRLC処理部102の上り信号処理部122から受ける。そして、上り信号処理部112は、受信したPDCP PDU(RLC SDU)を結合(Concatenation)し、PDCPヘッダを除去し、PDCP SDUすなわちIPパケットを再生する。そして、上り信号処理部112は、上位装置4へ処理を施した信号を送信する。
 また、PDCP処理部101とPDCP処理部201とはPDCP SDUを用いて通信を行う。
 RLC処理部102,202は、ARQ(Auto Repeat Request:再送処理)機能及び信号の再送処理の制御機能等を有する。RLC処理部102は、下り信号処理部121及び上り信号処理部122を有する。また、RLC処理部202は、下り信号処理部221及び上り信号処理部222を有する。RLC処理部102とRLC処理部202とは同一の構成を採るため、以下では、RLC処理部102を例にして説明し、RLC処理部202の説明は省略する。
 RLC処理部102の下り信号処理部121は、PDCP処理部101の下り信号処理部111により処理が施された信号であるPDCP PDUの入力を受ける。下り信号処理部121は、受信したPDCP PDU(RLC SDU)を分割(segmentation)し、シーケンス番号(Sequence number)等のRLCヘッダを付加し、RLC PDUを作成する。そして、下り信号処理部121は、生成したRLC PDUをMAC処理部103の下り信号処理部131へ出力する。
 RLC処理部102の上り信号処理部122は、MAC処理部103の上り信号処理部132により処理が施された信号であるRLC PDU(MAC SDU)の入力を受ける。上り信号処理部122は、受信したRLC PDUを結合(Concatenation)し、RLCヘッダを除去し、RLC SDU(PDCP PDU)を再生する。そして、上り信号処理部122は、再生したRLC SDUをPDCP処理部101の上り信号処理部112へ出力する。
 MAC処理部103,203は、通信端末3のMACとの間でHARQ(Hybrid ARQ)を実施する機能を有する。さらに、MAC処理部103,203は、どの通信端末との上りデータ伝送及び下りデータ伝送を実施するか、その際の伝送するデータ量、使用する無線リソース、変調方式、符号化率等を選択するスケジューリング機能を有する。さらに、MAC処理部103,203は、RAや無線回線制御等を行う機能を有する。MAC処理部103は、下り信号処理部131及び上り信号処理部132を有する。また、MAC処理部203は、下り信号処理部231及び上り信号処理部232を有する。MAC処理部103とMAC処理部203とは同一の構成を採るため、以下では、MAC処理部103を例にして説明し、MAC処理部203の説明は省略する。
 MAC処理部103の下り信号処理部131は、RLC処理部102からMAC SDU(RLC PDU)の入力を受ける。下り信号処理部131は、MAC SDUを分割(segmentation)し、シーケンス番号(Sequence number)等のMACヘッダを付加し、MAC PDUを作成する。また、下り信号処理部131は、信号のスケジューリングの情報にしたがって、信号のスケジューリング、すなわち無線リソースへの割り当てを行う。そして、下り信号処理部131は、MAC PDUを物理層処理部104のライセンスドバンド送信部141へ出力する。
 MAC処理部103の上り信号処理部132は、スケジューリングに従ってMAC PDUの入力を物理層処理部104のライセンスドバンド受信部142から受ける。そして、上り信号処理部132は、MAC PDUを結合(Concatenation)し、MACヘッダを除去し、MAC SDU(RLC PDU)を再生する。そして、上り信号処理部132は、再生したMAC SDUをRLC処理部102の上り信号処理部122へ出力する。
 物理層(Physical Layer)処理部104,204は、無線物理層での同期処理、等化処理、変復調処理、誤り訂正符号処理及びRF(Radio Frequency)制御を行う。物理層処理部104は、ライセンスドバンド送信部141及びライセンスドバンド受信部142を有する。また、物理層処理部204は、アンライセンスドバンド送信部241及びアンライセンスドバンド受信部242を有する。
 なお、W-CDMAシステムであれば、基地局1は、MAC処理部103と物理層処理部104とで構成され、RNC(Radio Network Controller)が、PDCP処理部101及びRLC処理部102を含む。この場合、RLC処理部102は、さらにハンドオーバ制御等の機能を有する。基地局2も、W-CDMAシステムであれば同様の構成を有する。
 ここで、図4を参照して、基地局1の物理層処理部104及びライセンスドバンド制御部105の詳細について説明する。図4は、実施例1の物理層処理部及びライセンスドバンド制御部の構成例を示すブロック図である。ただし、図4では、ライセンスドバンド制御部105に関しては、物理層処理において必要な機能のみを記載してある。
 ライセンスドバンド受信部142は、無線受信部151、復調復号部152、無線回線品質情報抽出部154及び無線回線制御情報抽出部155を有する。
 無線受信部151は、通信端末3からライセンスドバンド(免許が必要な周波数)を用いて送信された信号をアンテナを介して受信する。そして、無線受信部151は、受信した信号を増幅し、さらに、無線周波数からベースバンド信号へと変換する。そして、無線受信部151は、ベースバンド信号に変換した信号を復調復号部152へ出力する。
 復調復号部152は、無線受信部151から信号の入力を受ける。そして、復調復号部152は、受信した信号に復調処理を施す。さらに、復調復号部152は、復調処理を施した信号に対して復号処理を施す。そして、復調復号部152は、各処理を施した信号を出力する。
 無線回線品質情報抽出部154は、復調復号部152から出力された信号からRSRP(Reference Signal Received Power)を含む無線回線品質情報を抽出する。そして、無線回線品質情報抽出部154は、抽出した無線回線品質情報を無線回線制御部157へ出力する。
 なお、無線回線品質は、受信電力、パイロット受信電力、受信品質及びパイロット受信品質を総称するものである。受信電力は、受信電界強度であっても良い。また、無線回線品質は、無線回線状態情報(CSI:Channel State Information)と呼ばれる場合もある。パイロット受信電力は、例えばLTEシステムであれば、RSRP等であり、W-CDMAシステムであれば、CPICH RSCP(Common Pilot Channel Received Signal Code Power)等である。受信品質は、例えばSIR(Signal-noise Ratio)等である。パイロット受信品質は、例えばLTEシステムであれば、RSRQ(Reference Signal Received Quality)等であり、W-CDMAシステムであれば、CPICH Ec/N0(Common Pilot Channel received energy per chip divided by the power density)等である。
 無線回線品質情報抽出部154は、1つまたは複数のセルの無線回線品質情報を復調復号部152から出力された信号から抽出する。そして、無線回線品質情報抽出部154は、抽出した無線回線品質情報を無線回線制御部157へ出力する。
 無線回線制御情報抽出部155は、復調復号部152から出力された信号からRAプリアンブルを含む無線回線制御信号を抽出する。次に、無線回線制御情報抽出部155は、無線回線制御信号からRAプリアンブルを取得する。そして、無線回線制御情報抽出部155は、取得したRAプリアンブルを無線回線制御部157へ出力する。
 その後、無線回線制御情報抽出部155は、RAレスポンスに対する応答として通信端末3から送信されたスケジュールドトランスミッション(Scheduled transmission)を復調復号部152から出力された信号から抽出する。そして、無線回線制御情報抽出部155は、抽出したスケジュールドトランスミッションを無線回線制御部157へ出力する。
 無線回線制御情報抽出部155は、セル20において無線回線設定に用いる制御情報を復調復号部152から出力された信号から抽出する。そして、無線回線制御情報抽出部155は、抽出した制御情報を無線回線制御部157へ出力する。
 無線回線制御情報抽出部155は、「誤ネットワーク通知」を復調復号部152から出力された信号から抽出する。そして、無線回線制御情報抽出部155は、抽出した誤ネットワーク通知を無線回線制御部157へ出力する。誤ネットワーク通知の詳細は後述する。
 ライセンスドバンド制御部105は、無線回線制御部157、システム情報管理記憶部158及び上位処理部159を有する。
 無線回線制御部157は、RAプリアンブルの入力を無線回線制御情報抽出部155から受ける。そして、無線回線制御部157は、RAプリアンブルに対してRAレスポンス(random access response)を返信するための制御を行う。例えば、無線回線制御部157は、通信端末3の送信タイミングを制御するTAI(Timing Advanced Indicator)の作成や、非周期的な無線回線測定及び無線回線測定結果報告の実施を要求するための制御等を行う。そして、無線回線制御部157は、RAレスポンスのための制御情報を無線回線制御情報作成部160へ出力する。
 また、無線回線制御部157は、スケジュールドトランスミッションの入力を無線回線制御情報抽出部155から受ける。そして、無線回線制御部157は、コンテンションレゾリューション(Contention Resolution)を通信端末3へ送信するための制御を行う。その後、無線回線制御部157は、コンテンションレゾリューションのための制御情報を無線回線制御情報作成部160へ出力する。
 無線回線制御部157は、RAが完了し、自局(基地局1)と通信端末3との間に無線回線が設定された後、アンライセンスドバンド(免許が不要な周波数)を使用することを通知するための制御情報の作成を無線回線制御情報作成部160に指示する。その後、無線回線制御部157は、通信端末3に対するアンライセンスドバンドの使用をシステム情報管理記憶部158へ通知する。
 また、無線回線制御部157は、測定周期または測定結果報告周期(以下では「測定周期」と総称する)に沿っていない非周期的(aperiodic)な無線回線品質測定の実施を決定した場合、無線回線品質測定を無線回線制御情報作成部160へ通知する。この場合、無線回線制御部157は、無線回線品質測定の条件を無線回線制御情報作成部160へ出力する。無線回線品質測定(または、無線回線品質測定結果通知)の条件とは、例えば測定周期や測定する無線リソース(例えば、システム帯域幅全体やシステム帯域幅の一部の帯域幅)等である。例えば、無線回線制御部157は、無線回線制御情報抽出部155から誤ネットワーク通知を入力されたときに、非周期的な無線回線品質測定の実施を決定する。
 また、無線回線制御部157は、非周期的な無線回線品質測定要求に対する応答として無線回線品質測定の結果の入力を無線回線品質情報抽出部154から受ける。そして、無線回線制御部157は、取得した無線回線品質を基に下りデータを送信する通信端末を選択する。ここでは、無線回線制御部157が通信端末3を選択した場合で説明する。そして、無線回線制御部157は、通信端末3に対して下りデータ送信を実施する場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等を選択する。ここで、使用する無線リソースは、LTEシステムであれば周波数軸方向及び時間軸方向で構成される無線リソースである。また、W-CDMAシステムであれば、使用する無線リソースは、拡散コードである。次に、無線回線制御部157は、選択結果を無線回線制御情報作成部160へ出力する。
 また、無線回線制御部157は、通信端末3を含む通信端末から送信されるパイロット信号の入力を無線回線制御情報抽出部155から受ける。そして、無線回線制御部157は、受信したパイロット信号から上り無線回線品質を測定する。次に、無線回線制御部157は、測定した無線回線品質を基に上りデータ送信を行う通信端末を選択する。この処理は、一般的にはスケジューリングと呼ばれる場合がある。なお、通信端末を選択する部分の処理のみをスケジューリングと呼ぶ場合もある。ここでは、無線回線制御部157は、上りデータ送信を行う通信端末として通信端末3を選択した場合で説明する。
 次に、無線回線制御部157は、通信端末3が上りデータ送信をする場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等を選択する。ここで、使用する無線リソースは、LTEシステムであれば周波数軸方向及び時間軸方向で構成される無線リソースである。また、W-CDMAシステムであれば、使用する無線リソースは、拡散コードである。その後、無線回線制御部157は、選択結果を無線回線制御情報作成部160へ出力する。
 さらに、無線回線制御部157は、無線回線品質情報抽出部154が抽出する無線回線品質を監視する。そして、通信端末3との間の伝送速度と予め決められた伝送速度との差分が閾値を超える等、無線回線品質が所定の条件を満たした場合、無線回線制御部157は、CAの実施を決定する。そして、無線回線制御部157は、CAの実施を上位処理部159へ通知する。
 その後、無線回線制御部157は、1つまたは複数のセルの通信端末3との間の無線回線品質情報の入力を無線回線品質情報抽出部154から受ける。そして、無線回線制御部157は、取得した無線回線品質情報を基に、PCell以外のセルの中からSCellを選択する。例えば、無線回線制御部157は、閾値以上の無線回線品質を有するセルをSCellとして選択する。閾値以上の無線回線品質を有するセルが複数存在する場合は、最良の無線回線品質を有するセルをSCellとして選択するのが好ましい。SCellを選択した無線回線制御部157は、選択したSCellのセルIDを無線回線制御情報作成部160へ出力する。また、無線回線制御部157は、無線回線制御情報抽出部155から誤ネットワーク通知を入力されたとき、SCellの前回の選択結果を無効とし、SCellの再選択を行う。無線回線制御部157が無線回線制御情報抽出部155から誤ネットワーク通知を入力されるのは、通信端末3において、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致しないときである。ここでは、無線回線制御部157が、SCellとしてセル20を選択した場合で説明する。
 次に、無線回線制御部157は、無線回線設定に用いる制御情報の基地局2への要求を、無線回線制御情報作成部160に指示する。ここで、無線回線設定に用いる制御情報とは、例えば、通信端末個別に割り当てられるDRAPやRAに用いる制御情報等である。また、無線回線設定に用いる制御情報にはシステム情報も含まれる。システム情報には、無線回線品質測定の条件、セル選択情報、セルIDを含む隣接セル情報、MBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)関連情報、ネットワーク識別情報、CA関連情報等が含まれる。また、システム情報には、そのセルに接続するまたは接続しようとする通信端末3に共通の制御情報として報知(Broadcast)(送信(transmit))されるものと、そのセルに接続するまたは接続しようとする通信端末3個別の制御情報として通知(notify)(送信(transmit))されるものとが含まれる。システム情報は、制御情報と解釈することもできる。さらに、LTE(LTE-Advancedも含む)システムやW-CDMAシステムでは、システム情報にあたるものが、システム情報をまとめたシステム情報ブロック(MIB(Master Information Block)やSIB(System Information Block))と呼ばれている。
 その後、無線回線制御部157は、セル20において無線回線設定に用いる制御情報の入力を無線回線制御情報抽出部155から受ける。そして、無線回線制御部157は、無線回線設定に用いる制御情報の通知を無線回線制御情報作成部160に指示する。
 上位処理部159は、PDCP処理部101、RLC処理部102及びMAC処理部103における制御処理を行う。
 ライセンスドバンド送信部141は、無線回線制御情報作成部160、パイロット作成部161、同期信号作成部162、システム情報作成部163、無線送信部165及び符号化変調部166を有する。
 無線回線制御情報作成部160は、RAレスポンスのための制御情報の入力を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、取得した制御情報を用いてRAレスポンスを作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成したRAレスポンスを符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 無線回線制御情報作成部160は、コンテンションレゾリューションのための制御情報の入力を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、取得した制御情報を用いて、コンテンションレゾリューションを作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成したコンテンションレゾリューションを符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 無線回線制御情報作成部160は、測定周期に沿っていない無線回線品質測定の通知を無線回線制御部157から受ける。この場合、無線回線制御情報作成部160は、無線回線品質測定の条件も無線回線制御部157から取得する。そして、無線回線制御情報作成部160は、取得した無線回線品質測定の条件を用いて無線回線品質測定要求を作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成した無線回線品質測定要求を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部160は、通信端末3に対して下りデータ送信を実施する場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等の選択結果の入力を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、その選択結果を含む下り制御情報を作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成した下り制御情報を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部160は、通信端末3が上りデータ送信をする場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等の選択結果の入力を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、その選択結果を含む上り制御情報を作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成した上り制御情報を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 さらに、無線回線制御情報作成部160は、CAを行う場合、アンライセンスドバンドを使用することを通知するための制御情報の作成の指示を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、アンライセンスドバンド使用通知を作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成したアンライセンスドバンド使用通知を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、CAを行う場合、無線回線制御情報作成部160は、無線回線設定に用いる制御情報の基地局2への要求の指示を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、無線回線設定に用いる制御情報の要求を作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成した無線回線設定に用いる制御情報の要求を、X2インタフェースを介して、基地局2へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部160は、セル20において無線回線設定に用いる制御情報の通知の指示を無線回線制御部157から受ける。そして、無線回線制御情報作成部160は、セル20において無線回線設定に用いる制御情報を通知するための制御情報を作成する。その後、無線回線制御情報作成部160は、作成した制御情報を、X2インタフェースを介して、基地局2へ送信する。また、無線回線制御情報作成部160は、無線回線制御部157によって選択されたSCell(ここではセル20)のセルIDを含むセル情報を作成し、作成したセル情報を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。さらに、無線回線制御情報作成部160は、無線回線制御部157によって選択されたSCellのネットワーク識別情報を含むシステム情報を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信しても良い。
 システム情報管理記憶部158は、無線回線品質測定の条件、セル選択情報、セルIDを含む隣接セル情報、MBSFN関連情報、ネットワーク識別情報、CA関連情報等を含むシステム情報を記憶し、管理する。システム情報管理記憶部158が記憶するシステム情報の内容は、例えば図5で示される。図5は、実施例1のシステム情報の一例を示す図である。無線回線品質測定の条件は、例えば、測定する帯域幅、測定周期及び測定するセルの情報等を含む。ネットワーク識別情報は、基地局(セル)が属する通信ネットワークを示す情報である。
 ここで、セルIDは、セル識別子、C(Cell)-ID、物理セルID、PC(Physical Cell)-IDまたはPCIDとも呼ばれる。セルIDは、セルを識別するためのIDである。セルIDは、無線回線品質測定やハンドオーバ等において、セルを識別するために用いられる。LTEシステムでは、待ち受けするセルまたは接続セルにおいて、同期信号を受信することで、通信端末3はそのセルのセルIDを認識することができる。
 このセルIDは、例えばLTEシステムでは以下のように設定されている。すなわち、3つのセルIDで構成されたグループが168グループあり、計504個のセルIDが設定可能である。以下の数式(1)でセルIDが算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 セルIDを如何に割り当てるかについては、3GPPでは規定されていない。すなわち、セルIDは、例えば同じLTEシステムであっても、通信事業者が異なれば、セルIDの割り当て方法は異なる。なお、N(2) IDはセルIDのグループ番号と解釈され、N(1) IDはグループの中の番号と解釈される。
 システム情報作成部163は、回線設定後またはRAを実施する前に、基地局1(セル10、PCell)のネットワーク識別情報等をシステム情報管理記憶部158から取得する。そして、システム情報作成部163は、取得したネットワーク識別情報等を用いてシステム情報を作成する。このシステム情報には、RAに関する制御情報も含まれる。その後、システム情報作成部163は、ネットワーク識別情報を含むシステム情報を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、システム情報作成部163は、無線回線品質測定条件をシステム情報管理記憶部158から取得する。そして、システム情報作成部163は、取得した無線回線品質測定条件をシステム情報として作成する。その後、システム情報作成部163は、無線回線品質測定条件を含むシステム情報を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。なお、システム情報作成部163は、システム情報を通信端末毎の個別の制御情報として通信端末に送信する場合と、セル10で待ち受け(キャンピング)中またはセル10に接続中の通信端末の全部または一部の通信端末に共通の共通制御情報として送信する場合がある。また、システム情報には、測定帯域幅やセル選択の優先度等が含まれても良い。
 同期信号作成部162は、システム情報管理記憶部158に記憶されているセルID(つまり、セル10(PCell)のセルID)を基に、同期信号を作成する。同期信号は1つの信号(シンボル)で構成される場合もあるが、一般的には複数の信号(シンボル)で構成される。よって、同期信号作成部162は、同期信号または同期信号列(以下では「同期信号」と総称する)を算出する。その後、同期信号作成部162は、作成した同期信号を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。なお、LTEシステムでは同期信号として2つの同期信号が規定されている、一方は、第1の同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)であり、他方は第2の同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)である。なお、LTEシステムでは、同期チャネルは存在せず、同期信号のみ定義されている。ただし、この2つの同期信号は、実際には複数のシンボルで構成されている。また、同期信号を伝送する同期チャネルが存在する場合も開示の技術を同様に適用できる。
 パイロット作成部161は、パイロット信号を作成する。パイロット信号(パイロット、パイロットシンボル)も1つの信号(シンボル)で構成される場合もあるが、一般的には複数の信号(シンボル)で構成される。よって、パイロット作成部161、パイロット信号またはパイロット信号列(以下では「パイロット信号」と総称する)を作成する。そして、パイロット作成部161は、作成したパイロット信号を符号化変調部166へ出力し、通信端末3へ送信する。なお、LTEシステムでは、パイロットチャネルは存在せず、パイロット信号のみ定義されている。ただし、パイロット信号を伝送するパイロットチャネルが存在する場合も開示の技術を同様に適用できる。
 ここで、PSS及びSSSの算出について説明する。PSSの算出方法は以下の数式(2)及び以下の表で規定される。すなわち、PSSは、セルIDグループの番号N(2) IDを基に算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 さらに、PSSは、Zadoff-Chuシーケンス(Zadoff-Chu符号)である。Zadoff-Chuシーケンスは、CAZAC(Constant Amplitude Zero Auto Correlation waveform)であり、1の補数の周期的な複素信号であり、自己相関がゼロの系列である。なお、PSSは、上記により算出された62個の複素数の信号をOFDMA(Orthogonal Frequency-Division Multiple Access)の周波数軸方向(サブキャリア方向)にマッピングすることで表される。また、PSSは、スクランブリングされていない。
 62個の複素数の信号のマッピングは、次の数式(3)にしたがって行われる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、(k,l)は、PSSの送信に用いられるOFDMAのシンボルにおけるリソースエレメントである。
 そして、例えば、PSSは、フレーム構造がFDD用であるタイプ1の場合、スロット0及び10の最後のシンボル、すなわちNormal subframeにおけるl=6において、周波数方向、すなわちサブキャリア方向にマッピングされる。例えば、PSSは、中心の6RBの周波数中心から±31シンボルに配置される。PSSは、両端の5シンボルには配置されない。なお、TDD用であるタイプ2の場合、PSSは、サブフレーム1及び6の第3のシンボルに配置される。以下、タイプ1の場合について説明する。
 通信端末3は、時間軸方向の最後のシンボルにPSSが配置されることからスロットの先頭を識別できる。すなわち、通信端末3は、以下の数式(4)により、スロットの同期をとることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 また、SSSの算出方法は以下の手順により行われる。SSSを表すd(0),・・・,d(61)は、PSSによって与えられるスクランブル系列を用いて求められる2つの長さ31のバイナリ系列である。SSSを定義するこの2つの長さ31のバイナリ系列は、次の数式(5)によりサブフレーム0と5との間で定義される。なお、SSSは、算出した系列に対してスクランブルを施した系列であるとも解釈できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、0≦n≦30である。そして、m及びmは、セルIDグループN(1) IDを用いて次の数式(6)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 これらは、図6に示すマッピングテーブルのように表される。図6は、マッピングテーブルの一例を示す図である。図6に示すように、マッピングテーブルには、セルIDグループN(1) IDと、m及びmとの間の対応関係が示されている。
 そして、S (m0)(n)とS (m1)(n)とは、数式(7)のように表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 そして、各項は次の数式(8)を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 この場合、初期値は、x(0)=0,x(1)=0,x(2)=0,x(3)=0,x(4)=1である。
 さらに、PSSに依存する2つのスクランブル系列であるc(n)及びc(n)は、次の数式(9)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 ここで、N(2) ID∈{0,1,2}は、セルIDグループN(1) IDの中の何れかにあたる。さらに、各項は次の数式(10)を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 この場合、初期値は、x(0)=0,x(1)=0,x(2)=0,x(3)=0,x(4)=1である。
 また、スクランブル系列Z (m0)(n)とZ (m1)(n)は、次の数式(11)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 ここで、m及びmは、図6のマッピングテーブルから得られる値である。また、各項は次の数式(12)を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 この場合、初期値は、x(0)=0,x(1)=0,x(2)=0,x(3)=0,x(4)=1である。
 以上のことから、SSSは、タイプ1のサブフレーム番号0かつスロット番号0で送信される場合と、サブフレーム番号5かつスロット番号10で送信される場合とで異なる算出式で表される。さらに、SSSは、生成される複素信号の奇数番目と偶数番目で算出式が異なる。また、SSSは、PSSと同様に62個の複素数で構成される信号列である。なお、タイプ2の場合は、SSSは、サブフレーム番号0かつスロット番号1で送信される場合と、サブフレーム番号5かつスロット番号11で送信される場合とで、同様に算出式が異なる。以下タイプ1を用いて説明する。
 さらに、c(n)及びc(n)は、M系列(M sequence, maximal length sequence)またはPN(Pseudo Noise)系列(疑似雑音系列)であり、そのセルIDが属するグループの番号N(1) IDの中の番号であるN(2) IDを用いて算出したものである。
 また、S (m0)(n)及びS (m1)(n)も、同様にM系列であり、そのセルIDが属するグループの番号N(1) IDとN(1) ID及び図6のマッピングテーブルから導き出したm及びmとから算出される。
 さらに、SSSのマッピングについて説明する。SSSを表す系列d(n)は、次の数式(13)で表されるようにリソースエレメントにマッピングされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 ここで、リソースエレメント(k,l)は次の数式(14)で表される。
 このことから、例えばタイプ1すなわちFDD(Frequency Division Duplex)の場合、スロット1及びスロット11の最後から1つ前のシンボルにSSSが配置される。なお、最後のシンボルはNDL symb-1である。ここで、「DL」(Down Link)は下り伝送路であることを示す。また、「symb」はSymbolであり、時間軸方向のシンボルであることを示している。また、PSSと同様に、SSSは、周波数軸方向の中心、すなわち、帯域幅の中心の6RBの中心周波数から±31シンボルに配置される。また、スロット1とスロット11とで送信されるSSSが異なることから、無線フレームの先頭を特定することができる。
 次に、パイロット信号の作成について説明する。ここでは、セル共通、すなわちそのセルに接続するまたは接続しようとする通信端末に共通のパイロット信号であるCell-specific reference signal(以下では「CRS」と呼ぶことがある)について説明する。なおここでは説明しないが、通信端末個別のパイロット信号であるUE-specific reference signal(Dedicated reference signal(DRS)ともいう)についても同様にパイロット信号の作成方法が規定されている。さらに、MBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)データを送信するためのパイロット信号についても同様にパイロット信号の作成方法が規定されている。通信端末個別のパイロット信号やMBMSデータを送信するためのパイロット信号が用いられる場合にも、開示の技術を適用可能である。
 パイロット信号は、次の数式(15)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 ここで、nは、無線フレームのスロット番号であり、lは、スロットのOFDMAシンボル番号である。なお式におけるc(i)は、初期値を以下の数式(16A)で表される値とする疑似雑音符号(PN符号、Pseudo-random Noise sequence、Pseudo-random sequence)のうちのゴールド符号(Gold sequence)である。ゴールド符号は、初期値の異なる2つのPN符号(M系列)を繋げて生成される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 数式(16A)は、スロット番号NsとIDとCP長を示す1ビットの情報に基づいて算出される。
 ここで、ゴールド符号は次の数式(16B)で算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 ここで、ゴールド符号は2つの初期値を有しており、一方の初期値は数式(16A)で表され、他方の初期値は、x(0)=1,x(n)=0である。
 さらに、パイロット信号は、次の数式(17)で定義される、スロットnsにおけるアンテナポートpに関する参照シンボルとして用いられるa(p) k,lにマッピングされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 ここで、νは、次の数式(18)で表される。νshiftについても同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 さらに、図7及び図8を参照して、PSS、SSS及びパイロット信号のマッピングについて説明する。図7は、フレームの構造の一例を示す図である。図8は、1つのサブフレームにおけるPSS、SSS及びパイロット信号のマッピング例を示す図である。ここでは、FDDの場合を例に説明する。
 図7における上段の数字はサブフレームの番号を示す。また、図7における下段の数字は、タイムスロットのスロット番号を表す。図7に示すように、10msの無線フレームは、10個のサブフレームを有する。そして、各サブフレームは、2つずつスロットが割り当てられている。
 そして、符号501,502で表されるスロット0,10にPSS及びSSSが図8に示すようにマッピングされる。図8は、スロット0を拡大した状態を表す。図8の枠511は、リソースエレメントを示している。さらに、図8は縦方向で周波数を表し、横方向で時間を表す。領域512は、スロット0の6番目のシンボルであり、SSSがマッピングされる。また、領域513は、スロット0の7番目のシンボルであり、PSSがマッピングされる。そして、領域514には、パイロット信号がマッピングされる。
 図4に戻り、符号化変調部166は、下り信号処理部131、無線回線制御情報作成部160、パイロット作成部161、同期信号作成部162及びシステム情報作成部163から各種信号の入力を受ける。符号化変調部166は、入力された信号に対して符号化及び変調を施す。さらに、符号化変調部166は、入力された信号を無線フレーム、スロットまたはサブフレームにマッピングする。符号化変調部166は、マッピングした信号を無線送信部165へ出力する。
 無線送信部165は、無線フレーム、スロットまたはサブフレームにマッピングされた信号の入力を符号化変調部166から受ける。そして、無線送信部165は、マッピングされた信号の周波数を無線周波数へ変換する。さらに、無線送信部165は、マッピングされた信号を増幅する。その後、無線送信部165は、マッピングされた信号をライセンスドバンドを用いてアンテナを介して通信端末3へ送信する。
 次に、図9を参照して、基地局2の物理層処理部204及びアンライセンスドバンド制御部205の詳細について説明する。図9は、実施例1の物理層処理部及びアンライセンスドバンド制御部の構成例を示すブロック図である。ただし、図9では、アンライセンスドバンド制御部205に関しては、物理層処理において必要な機能のみを記載してある。基地局2は、SCellに対して以下の処理を行う。
 アンライセンスドバンド受信部242は、無線受信部251、復調復号部252、無線回線品質情報抽出部254及び無線回線制御情報抽出部255を有する。
 無線受信部251は、通信端末3からアンライセンスドバンドを用いて送信された信号をアンテナを介して受信する。そして、無線受信部251は、受信した信号を増幅し、さらに、無線周波数からベースバンド信号へと変換する。そして、無線受信部251は、ベースバンド信号に変換した信号を復調復号部252へ出力する。
 復調復号部252は、無線受信部251から信号の入力を受ける。そして、復調復号部252は、受信した信号に復調処理を施す。さらに、復調復号部252は、復調処理を施した信号に対して復号処理を施す。そして、復調復号部252は、各処理を施した信号を出力する。
 無線回線品質情報抽出部254は、復調復号部252から出力された信号からRSRPを含む無線回線品質情報を抽出する。そして、無線回線品質情報抽出部254は、抽出した無線回線品質情報を無線回線制御部257へ出力する。
 無線回線制御情報抽出部255は、復調復号部252から出力された信号からRAプリアンブルを含む無線回線制御信号を抽出する。次に、無線回線制御情報抽出部255は、無線回線制御信号からRAプリアンブルを取得する。そして、無線回線制御情報抽出部255は、取得したRAプリアンブルを無線回線制御部257へ出力する。
 アンライセンスドバンド制御部205は、無線回線制御部257、システム情報管理記憶部258及び上位処理部259を有する。
 無線回線制御部257は、無線回線設定に用いる制御情報(例えば、DRAP等を含む制御情報)の要求を無線回線制御情報抽出部255から受ける。そして、無線回線制御部257は、無線回線設定に用いる制御情報を無線回線制御情報作成部260へ出力する。さらに、無線回線制御部257は、無線回線設定に用いる制御情報の要求の中からシステム情報要求を取得する。そして、無線回線制御部257は、システム情報要求をシステム情報管理記憶部258を介して、システム情報作成部263へ出力する。
 また、無線回線制御部257は、RAプリアンブルの入力を無線回線制御情報抽出部255から受ける。そして、無線回線制御部257は、RAプリアンブルに対してRAレスポンスを返信するための制御を行う。例えば、無線回線制御部257は、通信端末3の送信タイミングを制御するTAIの作成や、非周期的な無線回線測定及び無線回線測定結果報告の実施を要求するための制御等を行う。そして、無線回線制御部257は、RAレスポンスのための制御情報を無線回線制御情報作成部260へ出力する。
 また、無線回線制御部257は、測定周期に沿っていない無線回線品質測定の実施を決定した場合、無線回線品質測定を無線回線制御情報作成部260へ通知する。この場合、無線回線制御部257は、無線回線品質測定の条件を無線回線制御情報作成部260へ出力する。
 無線回線制御部257は、非周期的な無線回線品質測定要求に対する応答として無線回線品質測定の結果の入力を無線回線制御情報抽出部255から受ける。そして、無線回線制御部257は、取得した無線回線品質を基に下りデータを送信する通信端末を選択する。ここでは、無線回線制御部257が通信端末3を選択した場合で説明する。そして、無線回線制御部257は、通信端末3に対して下りデータ送信を実施する場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等を選択する。次に、無線回線制御部257は、選択結果を無線回線制御情報作成部260へ出力する。
 また、無線回線制御部257は、通信端末3を含む通信端末から送信されるパイロット信号の入力を無線回線制御情報抽出部255から受ける。そして、無線回線制御部257は、受信したパイロット信号から上り無線回線品質を測定する。次に、無線回線制御部257は、測定した無線回線品質を基に上りデータ送信を行う通信端末を選択する。ここでは、無線回線制御部257は、上りデータ送信を行う通信端末として通信端末3を選択した場合で説明する。
 次に、無線回線制御部257は、通信端末3が上りデータ送信をする場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等を選択する。その後、無線回線制御部257は、選択結果を無線回線制御情報作成部260へ出力する。
 上位処理部259は、PDCP処理部201、RLC処理部202及びMAC処理部203における制御処理を行う。
 アンライセンスドバンド送信部241は、無線回線制御情報作成部260、パイロット作成部261、同期信号作成部262、システム情報作成部263、無線送信部265及び符号化変調部266を有する。
 無線回線制御情報作成部260は、RAレスポンスのための制御情報の入力を無線回線制御部257から受ける。そして、無線回線制御情報作成部260は、取得した制御情報を用いてRAレスポンスを作成する。その後、無線回線制御情報作成部260は、作成したRAレスポンスを符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部260は、測定周期に沿っていない無線回線品質測定の通知を無線回線制御部257から受ける。この場合、無線回線制御情報作成部260は、無線回線品質測定の条件も無線回線制御部257から取得する。そして、無線回線制御情報作成部260は、取得した無線回線品質測定の条件を用いて無線回線品質測定要求を作成する。その後、無線回線制御情報作成部260は、作成した無線回線品質測定要求を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部260は、通信端末3に対して下りデータ送信を実施する場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等の選択結果の入力を無線回線制御部257から受ける。そして、無線回線制御情報作成部260は、その選択結果を含む下り制御情報を作成する。その後、無線回線制御情報作成部260は、作成した下り制御情報を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部260は、通信端末3が上りデータ送信をする場合のデータ量、使用する無線リソース、使用する変調方式及び符号化率等の選択結果の入力を無線回線制御部257から受ける。そして、無線回線制御情報作成部260は、その選択結果を含む上り制御情報を作成する。その後、無線回線制御情報作成部260は、作成した上り制御情報を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 システム情報管理記憶部258は、無線回線品質測定の条件、セル選択情報、セルIDを含む隣接セル情報、MBSFN関連情報、ネットワーク識別情報、CA関連情報等を含むシステム情報(図5)を記憶し、管理する。
 システム情報作成部263は、システム情報要求をシステム情報管理記憶部258を介して、無線回線制御部257から受ける。そして、システム情報作成部263は、基地局2(セル20、SCell)のネットワーク識別情報等をシステム情報管理記憶部258から取得する。そして、システム情報作成部263は、取得したネットワーク識別情報等を用いてシステム情報を作成する。このシステム情報には、RAに関する制御情報も含まれる。その後、システム情報作成部263は、ネットワーク識別情報を含むシステム情報を、X2インタフェースを介して、基地局1へ送信する。なお、システム情報作成部263は、ネットワーク識別情報を含むシステム情報を符号化変調部266へ出力して通信端末3へ送信しても良い。
 同期信号作成部262は、システム情報管理記憶部258に記憶されているセルID(つまり、セル20(SCell)のセルID)を基に、同期信号を作成する。その後、同期信号作成部262は、作成した同期信号を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 パイロット作成部261は、アンライセンスドバンド使用通知が通信端末3に送信された後、パイロット信号を作成する。そして、パイロット作成部261は、作成したパイロット信号を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 ただし、アンライセンスドバンドを使用する基地局2では、ライセンスドバンドを使用するセルとは異なる処理が行われる。アンライセンスドバンドは、他のシステムが使用することも可能である。よって、アンライセンスドバンドを使用する場合、すなわちアンライセンスドバンドの周波数を用いて送信を行う場合には、その周波数が使用されていないことを確認する。例えば、無線回線制御部257は、無線受信部251によりアンライセンスドバンドの周波数で受信された信号の無線回線品質情報の入力を無線回線品質情報抽出部254から受ける。そして、無線回線制御部257は、アンライセンスドバンドの周波数で受信された信号の中に、雑音ではなく有意な無線信号が存在しているか否かを判定する。例えば、無線回線制御部257は、アンプを用いたRSSI(Received Signal Strength Indicator)が閾値以上である場合や、検波器出力が閾値以上である場合、有意な無線信号が存在している、すなわち他者が使用していると判定する。その場合、無線回線制御部257は、その周波数を用いた送信を一定期間は行わない。なお、有意な無線信号とは、熱雑音等の雑音ではないことを意味する。
 無線回線制御部257は、アンライセンスドバンドを他者が使用していると判断し、送信できないと判断した場合、アンライセンスドバンドの別な周波数で同様に他者が使用しているか否かを確認する。または、無線回線制御部257は、一定時間が経過後に同様に他者が使用しているか否かを確認する。この一定時間は、法律によって規定されている場合もある。
 一方、アンライセンスドバンドを他者が使用していないと判断した場合は、無線回線制御部257は、同期信号及びパイロット信号の送信(報知)をシステム情報管理記憶部258を介して同期信号作成部262及びパイロット作成部261に指示する。なお、このように送信前に衝突しないことを確認する方法は、LBT(Listen Before Talk)やCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access/Collison Avoidance(搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式))と呼ばれている。
 符号化変調部266は、下り信号処理部231、無線回線制御情報作成部260、パイロット作成部261、同期信号作成部262及びシステム情報作成部263から各種信号の入力を受ける。符号化変調部266は、入力された信号に対して符号化及び変調を施す。さらに、符号化変調部266は、入力された信号を無線フレーム、スロットまたはサブフレームにマッピングする。符号化変調部266は、マッピングした信号を無線送信部265へ出力する。
 無線送信部265は、無線フレーム、スロットまたはサブフレームにマッピングされた信号の入力を符号化変調部266から受ける。そして、無線送信部265は、マッピングされた信号の周波数を無線周波数へ変換する。さらに、無線送信部265は、マッピングされた信号を増幅する。その後、無線送信部265は、マッピングされた信号をアンライセンスドバンドを用いてアンテナを介して通信端末3へ送信する。
 以上の説明では、PCell及びSCellともに同様のデータ伝送の制御を行っているが、例えば、PCellではユーザデータの伝送は実施せず、SCellのみユーザデータの伝送を実施するようにしても良い。なお、基地局1が基地局2(セル20)のネットワーク識別情報を通信端末3へ通知する場合等には、PCellのみシステム情報の伝送を実施し、SCellではシステム情報等の無線回線制御情報の伝送をしないようにしても良い。
 <通信端末の構成>
 次に、図10を参照して、通信端末3について説明する。図10は、実施例1の通信端末の構成例を示すブロック図である。通信端末3は、受信部31、制御部32、送信部33及びベースバンド処理部34を有する。通信端末3は、ライセンスドバンド及びアンライセンスドバンドの双方を同時に用いて通信可能な通信端末である。つまり、通信端末3は、ライセンスドバンドの基地局1(PCell)及びアンライセンスドバンドの基地局2(SCell)の双方と同時に通信可能な通信端末である。
 受信部31は、無線受信部301、復調復号部302、システム情報抽出部303、無線回線制御情報抽出部304、パイロット抽出部305、同期制御部306及び同期信号抽出部307を有する。さらに、受信部31は、セルID特定部308、無線回線品質測定部310、同期信号作成部311及びパイロット算出部312を有する。
 無線受信部301は、基地局1,2から送出された信号をアンテナを介して受信する。無線受信部301は、基地局1(セル10、PCell)から送信された信号をライセンスドバンドを用いて受信する。また、無線受信部301は、基地局2(セル20、SCell)から送信された信号をアンライセンスドバンドを用いて受信する。ここで、無線受信部301は、受信対象の周波数帯域の指示を端末設定制御部321から受ける。そして、無線受信部301は、受信した信号を増幅し、さらに、無線周波数からベースバンド信号へと変換する。そして、無線受信部301は、ベースバンド信号に変換した信号を復調復号部302へ出力する。
 復調復号部302は、無線受信部301から信号の入力を受ける。そして、復調復号部302は、受信した信号に復調処理を施す。さらに、復調復号部302は、復調処理を施した信号に対して復号処理を施す。復調復号部302は、所定の変調符号化方式または端末設定制御部321から指示された変調符号化方式に対応する方法で、復調及び復号を行う。そして、復調復号部302は、各処理を施した信号を出力する。
 システム情報抽出部303は、基地局1または基地局2から送信されるシステム情報を、復調復号部302から出力された信号から抽出する。そして、システム情報抽出部303は、抽出したシステム情報をシステム情報記憶部323に記憶させる。また、システム情報抽出部303は、抽出したシステム情報を端末設定制御部321、セル選択制御部322及び無線回線制御部324へ出力する。システム情報抽出部303が抽出するシステム情報には、ネットワーク識別情報が含まれている。
 無線回線制御情報抽出部304は、基地局1または基地局2が下り制御チャネルであるPDCCHで送信したL(Layer)1/L2の制御情報を、復調復号部302から出力された信号から抽出する。この制御情報には、UL(Up Link、上り)無線リソースの割り当てや適用される変調符号化方式を示す情報等が含まれる。さらに、この制御情報には、アンライセンスドバンド使用通知が含まれる。そして、無線回線制御情報抽出部304は、抽出した制御情報を無線回線制御部324へ出力する。なお、アンライセンスドバンド使用通知を含む制御情報は、L1/L2の制御情報とせず、個別データ等を伝送する下り共有チャネルであるPDSCHを用いて送信される制御情報としても良い。
 また、無線回線制御情報抽出部304は、無線回線品質測定要求を復調復号部302から出力された信号から抽出する。そして、無線回線制御情報抽出部304は、抽出した無線回線品質測定要求を無線回線制御部324へ出力する。
 また、無線回線制御情報抽出部304は、基地局1または基地局2から送信された無線回線制御要求を、復調復号部302から出力された信号から抽出する。そして、無線回線制御情報抽出部304は、無線回線制御要求を無線回線品質測定部310及び無線回線制御部324へ出力する。
 また、無線回線制御情報抽出部304は、復調復号部302から出力された信号からSCell(セル20)のセルIDを含むセル情報を抽出し、抽出したセル情報からSCellのセルIDを抽出する。そして、無線回線制御情報抽出部304は、セル情報から抽出したセルIDを無線回線制御部324へ出力する。
 パイロット抽出部305は、同期制御部306で検出された無線フレームやスロットのタイミングに基づいて、復調復号部302から出力された信号からパイロット信号を抽出する。そして、パイロット抽出部305は、抽出したパイロット信号を同期制御部306及び無線回線品質測定部310へ出力する。例えばLTEシステムの場合であれば、パイロット信号は、参照信号(RS:Reference Signal)である。
 同期信号抽出部307は、復調復号部302から出力された信号から、PSS及びSSSの同期信号をCC毎に抽出する。そして、同期信号抽出部307は、抽出した同期信号をセルID特定部308及び同期制御部306へ出力する。
 同期制御部306は、同期信号抽出部307で抽出された同期信号に基づいて、無線フレームのタイミング及びスロットのタイミングを検出する。そして、同期制御部306は、検出した無線フレーム及びスロットのタイミングを、端末設定制御部321、パイロット抽出部305に通知する。また、同期制御部306は、検出した無線フレーム及びスロットのタイミングを同期信号抽出部307にフィードバックする。
 さらに、同期制御部306は、パイロット算出部312が算出したパイロットの入力を受ける。そして、同期制御部306は、パイロット抽出部305で抽出されたパイロット信号及びパイロット算出部312が算出したパイロットに基づいて、シンボル同期を行う。シンボル同期とは、シンボルの先頭タイミングで同期をとることである。
 同期信号作成部311は、同期信号を作成し、作成した同期信号を同期制御部306及びセルID特定部308へ出力する。同期信号作成部311は、例えば上記のようにして、3通りのPSSと、168通りのSSSとを作成する。
 セルID特定部308は、同期信号の入力を同期信号抽出部307及び同期信号作成部311から受ける。次に、セルID特定部308は、同期信号抽出部307で抽出された同期信号と、同期信号作成部311で作成された同期信号とに基づいて、セルIDを特定する。セルID特定部308は、基地局1から送信されたPSS及びSSSと、同期信号作成部311が作成したPSS及びSSSとを比較することによって、基地局1のセルIDを特定する。また、セルID特定部308は、基地局2から送信されたPSS及びSSSと、同期信号作成部311が作成したPSS及びSSSとを比較することによって、基地局2のセルIDを特定する。そして、セルID特定部308は、特定したセルIDをパイロット算出部312、セル選択制御部322及び無線回線制御部324へ出力する。
 パイロット算出部312は、セルIDの入力をセルID特定部308から受ける。そして、パイロット算出部312は、取得したセルIDを基にパイロットを算出する。そして、パイロット算出部312は、算出したパイロットを同期制御部306及び無線回線品質測定部310へ出力する。
 ここで、同期について説明する。以下では、一例として、通信端末3が基地局1と同期をとる場合について説明する。通信端末3は、基地局1と同期をとる場合と同様にして、基地局2とも同期をとることができる。なお、無線回線品質測定算定部310による無線回線品質の測定のために、同期制御部306は、事前に測定する基地局1に対して同期を実施する。これは、パイロット信号の他の信号との識別や、パイロット信号そのものの識別のためである。
 同期の方法としては、同期制御部306は、基地局1から送信された同期信号を基に、無線フレームの先頭を識別する。これをフレーム同期と呼ぶ場合もある。さらに、同期制御部306は、同期信号を用いて、無線フレームの先頭または無線フレームを構成するサブフレームの先頭やスロットの先頭を識別する。無線フレームを構成するサブフレームの先頭やスロットの先頭の識別は、フレーム同期またはスロット同期と呼ばれることもある。
 同期制御部306は、基地局1と通信端末3とで予め共有されている同期信号の作成方法(つまり、セルIDに基づく作成方法)に従って同期信号作成部311が作成した同期信号と、基地局1から受信した同期信号の相関を算出することで、同期信号系列を識別し、その系列の先頭を見つける。これにより、同期制御部306は、フレームやスロットの先頭を算出する。なお、同期信号は、通常、1つの信号(1つのシンボル)ではなく、複数の信号(複数のシンボル)で構成された信号列である。例えば、LTEシステムでは、通信端末3は、同期信号系列を識別することで、セル情報を算出または識別できる。ここで、同期信号系列は、セルID(CID)またはP-ID(Physical Cell Identification)を基に算出される。
 さらに、同期制御部306は、パイロット信号を用いてシンボル同期を行う。ここで、パイロット信号系列の算出方法は、同期信号の識別と同様に、基地局1と通信端末3との間で予め共有されている。そして、同期制御部306は、基地局1から受信したパイロット信号と、パイロット算出部312により算出されたパイロットとの相関を算出することで、シンボル同期を行う。
 LTEシステムでは、パイロット算出部312は、セルID特定部308により同期信号から特定されたセルIDを基にパイロットが算出可能であり、これにより、シンボル同期に費やす時間を短縮できる。言い換えれば同期信号を受信しセルIDを導き出さないとシンボル同期に費やす時間が長くなってしまう。
 無線回線品質測定部310は、パイロット算出部312が算出したパイロットの入力を受ける。また、無線回線品質測定部310は、パイロット信号の入力をパイロット抽出部305から受ける。そして、無線回線品質測定部310は、取得したパイロット信号及びパイロット算出部312が算出したパイロットを用いて無線回線品質を測定する。ここで、無線回線品質測定部310は、無線回線品質として、例えば、パイロット受信電力(RSRP)、パイロット受信品質(RSRQ)、無線回線品質(Channel Quality)またはSIR(Signal to Interference and Ratio)等を測定し、測定結果から無線回線品質を算出する。受信品質を示す指標としては、例えば、無線回線品質指標(CQI:Channel Quality Indicator)やSINR(Signal to Interference and Noise Ratio)やCSI(Channel State Information)を用いることができる。その後、無線回線品質測定部310は、無線回線品質の測定結果を無線回線品質情報作成部334に通知する。また、無線回線品質測定部310は、無線回線品質の測定結果をパイロット抽出部305にフィードバックする。
 また、無線回線品質測定部310は、パイロット信号を用いて受信電力(受信電界強度)を測定する。そして、無線回線品質測定部310は、測定結果をセル選択制御部322に通知する。
 なお、LTEでは、セル内で複数の通信端末に共通のセル共通パイロット信号(CRS:Cell specific Reference Signal)、及び、通信端末個別に割り当てられた個別パイロット信号(DRS:Dedicated Reference Signal)が規定されている。さらに、LTEシステムでは、位置測定用のパイロット信号(PRS:Positioning Reference Signal)、及び、無線回線品質(無線回線状態情報)の測定用のパイロット信号(CSI RS:Channel State Information Reference Signal)が規定されている。ここで、共通パイロット信号は、Common Reference Signal,Cell specific pilotまたはCommon Pilotと呼ばれる場合がある。また、個別パイロット信号は、Dedicated pilotまたはUE specific RSと呼ばれる場合がある。また、位置測定用のパイロット信号は、positioning pilotまたはPositioning RSと呼ばれる場合がある。また、無線回線品質の測定用のパイロット信号は、Channel state information pilotと呼ばれる場合がある。
 無線回線品質測定部310は、これらのどのパイロット信号を用いて測定を実施しても良い。言い換えれば、無線回線品質測定部310は、既知信号、すなわち基地局1または基地局2と通信端末3との間、または、無線通信システムにおいて予め決められた信号を用いて無線回線品質を測定しても良い。
 なお、通常のパイロット信号は、復調を目的とした信号であったり、無線回線品質測定を目的とした信号であったりする。復調を目的とした信号は、個別パイロット信号または復調パイロット信号(Demodulation Pilot Signal)とも呼ばれる。また、無線回線品質測定を目的とした信号は、共通パイロット信号とも呼ばれる。
 無線回線品質測定部310は、無線回線制御要求を無線回線制御情報抽出部304から取得した場合または無線回線品質を測定する周期になった場合、パイロット抽出部305を介して同期制御部306及び同期信号抽出部307に同期の実行を指示する。
 制御部32は、端末設定制御部321、セル選択制御部322、システム情報記憶部323及び無線回線制御部324を有する。
 端末設定制御部321は、システム情報の入力をシステム情報抽出部303から受ける。そして、端末設定制御部321は、システム情報を基に以下の制御を行う。
 端末設定制御部321は、無線回線制御部324により指定された制御情報を基に通信端末3に割り当てられた無線リソースを判定すると共に、適用されている変調符号化方式を判定する。そして、端末設定制御部321は、無線受信部301、復調復号部302、無線送信部331及び符号化変調部332の動作を制御する。
 また、端末設定制御部321は、アンライセンスドバンド使用の通知を無線回線制御部324から受ける。そして、端末設定制御部321は、通信端末3でアンライセンスドバンドの無線リソースを使用すると判定する。そして、端末設定制御部321は、アンライセンスドバンドに対応する周波数の設定を、無線受信部301、復調復号部302、無線送信部331及び符号化変調部332に行う。
 セル選択制御部322は、システム情報の入力をシステム情報抽出部303から受ける。そして、セル選択制御部322は、システム情報を基にセル選択の制御を行う。なお、セル選択制御部322は、受信したシステム情報から測定帯域幅やセル選択の優先度等の制御情報をセル選択前に取得し、それらの取得した情報をセル選択に用いても良い。
 セル選択制御部322は、無線回線品質の測定結果の入力を無線回線品質測定部310から受ける。また、セル選択制御部322は、セルIDの入力をセルID特定部308から受ける。さらに、セル選択制御部322は、無線回線制御情報抽出部304により抽出された通信端末3の制御情報を取得する。
 セル選択制御部322は、入力された無線回線品質の測定結果、セルID及び通信端末3の制御情報を用いて、最も無線回線品質の良いセルのセルIDを特定する。例えば、セル選択制御部322は、無線回線品質測定部310により測定された上述のRSRPとRSRQとの少なくとも一方を用いてセル選択を実施する。そして、セル選択制御部322は、選択したセルのセルIDを無線回線制御部324へ出力する。なお、セル選択制御部322は、セル選択の条件を満たすセルが見つかるまでセルの選択を繰り返す。
 例えば、LTEシステムであれば、セル選択制御部322は、RSRP及びRSRQを用いて、最も無線回線品質の良いセルを選択する。セル選択制御部322が1つ目の無線回線として選択したセル10が、PCellとなる。その後、通信端末3は、セル10で待ち受け及び回線接続を実施する。待ち受けは、W-CDMAシステムやLTEシステムでは、「camp on」と呼ばれる。さらに、実施例1の無線通信システムはCAを行っており、基地局1ではなくて通信端末3でSCellの選択を行う場合には、セル選択制御部322は、2つ目の無線回線として、複数のセル20の中からSCellとなるセル20を選択する。
 無線回線制御部324は、セルID特定部308が特定したセルIDの入力をセルID特定部308から受ける。また、無線回線制御部324は、無線回線制御情報抽出部304が抽出したセルID(SCell(セル20)のセルID)の入力を無線回線制御情報抽出部304から受ける。また、無線回線制御部324は、無線回線制御情報抽出部304が抽出した制御情報を取得する。また、無線回線制御部324は、接続先として選択されたセルのセルIDの入力をセル選択制御部322から受ける。また、無線回線制御部324は、システム情報の入力をシステム情報抽出部303から受ける。そして、無線回線制御部324は、システム情報を基に以下の制御を行う。基地局1のシステム情報には基地局1(セル10、PCell)のネットワーク識別情報が含まれ、基地局2のシステム情報には基地局2(セル20、SCell)のネットワーク識別情報が含まれる。
 無線回線制御部324は、セルID特定部308が特定したセルIDと、無線回線制御情報抽出部304が抽出したセルIDとが一致するか否かを判定する。または、無線回線制御部324は、セルID特定部308が特定したセルIDと、無線回線制御情報抽出部304が抽出したセルIDとを同等と見なせるか否かを判定する。つまり、無線回線制御部324は、セルID特定部308が特定したセルIDと、無線回線制御情報抽出部304が抽出したセルIDとを用いて判定を行う。例えば 双方のセルIDが一致する場合、無線回線制御部324は、そのセルのシステム情報をシステム情報記憶部323に記憶させる。または、無線回線制御部324は、セルID特定部308が特定したセルIDと、無線回線制御情報抽出部304が抽出したセルIDとを用いて、そのセルのシステム情報をシステム情報記憶部323に記憶させる。
 さらに、アンライセンスドバンドへの接続の場合、双方のセルIDが一致すると、無線回線制御部324は、セル10のネットワーク識別情報と、セル20のネットワーク識別情報とを比較する。
 セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致する場合、無線回線制御部324は、アンライセンスドバンドのセル(つまり、無線回線制御情報抽出部304から取得したセルIDを有するセル20)の無線回線品質の測定を無線回線品質測定部310に行わせる。一方で、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致しない場合、無線回線制御部324は、アンライセンスドバンドのセルの無線回線品質の測定を無線回線品質測定部310に行わせない。つまり、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致する場合は、アンライセンスドバンドのセルの無線回線品質の測定が行われる一方で、一致しない場合は、アンライセンスドバンドのセルの無線回線品質の測定は行われない。また、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致しない場合、無線回線制御部324は、無線回線品質情報作成部334に無線回線品質情報を作成させない。一方で、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致する場合は、無線回線制御部324は、無線回線品質情報作成部334に無線回線品質情報を作成させる。
 さらに、無線回線制御部324は、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致しない場合、基地局1の無線回線制御部157でのSCellの選択結果を無効にするために、「誤ネットワーク通知」の作成指示を無線回線制御情報作成部333へ出力する。
 また、無線回線制御部324は、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致しない場合は、通信端末3とセル20との間の無線回線を設定しないと決定する。一方で、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致する場合は、無線回線制御部324は、通信端末3とセル20との間の無線回線を設定すると決定する。
 なお、上記の説明では、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが一致する場合について説明したが、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とが同等と見なせる場合に、無線回線制御部324は、通信端末3とセル20との間の無線回線を制御する。言い換えれば、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報とを用いて、無線回線制御部324は、通信端末3とセル20との間の無線回線を制御する。以下、ネットワーク識別情報が一致する場合を一例にして説明するが、ネットワーク識別情報を用いて無線回線等を制御しても良い。
 また、無線回線制御部324は、無線回線制御情報抽出部304が抽出した制御情報として、RAに関する制御情報を取得する。そして、無線回線制御部324は、セル10で待ち受け中に送信するデータが生じた場合、すなわち発呼する場合、RAに関する制御情報を基に、RAの実施を制御する。例えば、無線回線制御部324は、予め決められた複数のプリアンブルの中からRAプリアンブルを選択する。そして、無線回線制御部324は、選択したRAプリアンブルを基地局1に送信する。
 その後、無線回線制御部324は、無線回線制御情報抽出部304が抽出した制御情報として、RAレスポンスを取得する。そして、無線回線制御部324は、RAレスポンスにしたがいスケジュールドトランスミッションを送信するための制御を実施する。その後、無線回線制御部324は、スケジュールドトランスミッションの作成を無線回線制御情報作成部333に指示する。
 また、無線回線制御部324は、セル10から送信された無線回線設定に用いる制御情報(RAに用いる制御情報等)を無線回線制御情報抽出部304から受信した場合、以下の制御を行う。無線回線制御部324は、無線回線設定に用いる制御情報に含まれるDRAPを用いて、セル20とRAを実施する。なお、DRAPを用いることで、他の通信端末がそのプリアンブルを同時に使用することがなく、プリアンブルの衝突が生じない。そのため、無線回線制御部324は、上述した通信端末3がプリアンブルを選択する場合(つまり、contention based random access procedureの場合)と異なるRA(つまり、non-contention based random access procedure)をセル20と行う。ここで、セル10から送信されたDRAPを通信端末に通知するメッセージは、メッセージ0として、random access preamble assignmentと呼ばれる。
 無線回線制御部324は、セル20に対するDRAPを用いたRAプリアンブルの送信を無線回線制御情報作成部333に指示する。
 システム情報記憶部323は、システム情報の入力をシステム情報抽出部303から受ける。そして、システム情報記憶部323は、基地局1のシステム情報を記憶する。また、システム情報記憶部323は、無線回線制御部324からの指示に従って、基地局2のシステム情報を記憶する。
 送信部33は、無線送信部331、符号化変調部332、無線回線制御情報作成部333及び無線回線品質情報作成部334を有する。
 無線回線制御情報作成部333は、スケジュールドトランスミッションの作成指示を無線回線制御部324から受ける。そして、無線回線制御情報作成部333は、無線回線制御部324の制御にしたがいスケジュールドトランスミッションを作成する。その後、無線回線制御情報作成部333は、スケジュールドトランスミッションを符号化変調部332へ出力し、基地局1へ送信する。
 また、無線回線制御情報作成部333は、セル20への接続の場合、DRAPを用いたRAプリアンブルの送信の指示を無線回線制御部324から受ける。そして、無線回線制御情報作成部333は、DRAPを用いてRAプリアンブルをセル20へ送信する。ここで、RAプリアンブルの中身は、DRAPのみであっても良い。
 無線回線制御情報作成部333は、無線回線制御部324からの誤ネットワーク通知の作成指示に従って、誤ネットワーク通知を作成して符号化変調部332へ出力し、基地局1へ送信する。
 無線回線品質情報作成部334は、無線回線品質の測定結果の入力を無線回線品質測定部310から受ける。次に、無線回線品質情報作成部334は、無線回線品質の測定結果から受信品質を示す制御情報(測定報告)を生成する。測定報告としては、例えば、受信品質を離散値で表したCQI(Channel Quality Indication)を用いることができる。なお、測定報告としてCSI(Channel State Information)を用いても良い。
 符号化変調部332は、ベースバンド処理部34、無線回線制御情報作成部333及び無線回線品質情報作成部334から信号の入力を受ける。そして、符号化変調部332は、受信した信号を符号化する。さらに、符号化変調部332は、符号化を施した信号に対して変調処理を施す。符号化変調部332は、所定の変調符号化方式または端末設定制御部321から指示された変調符号化方式に対応する方法で、符号化及び変調を行う。そして、符号化変調部332は、各処理を施した信号を無線送信部331へ出力する。
 無線送信部331は、符号化変調部332により処理が施された信号の入力を受ける。また、無線送信部331は、送信対象の周波数帯域の指示を端末設定制御部321から受ける。そして、無線送信部331は、信号を増幅し、さらに、ベースバンド信号から無線周波数へと変換する。そして、無線送信部331は、無線周波数へ変換した信号をアンテナを介して基地局1,2へ送信する。無線送信部331は、基地局1への信号をライセンスドバンドを用いて送信し、基地局2への信号をアンライセンスドバンドを用いて送信する。
 ベースバンド処理部34は、ベースバンド信号の入力を復調復号部302から受ける。そして、受信した信号で指定されている処理等に応じて、その信号を処理する。例えば、ベースバンド処理部34は、受信した信号で指定されている格納場所にデータを格納する。また、ベースバンド処理部34は、信号を音声に変えて、スピーカを用いて出力する。
 信号の送信の場合、ベースバンド処理部34は、操作者から入力された指示に従い、データを取得する。例えば、ベースバンド処理部34は、メモリからデータを読み出す。そして、ベースバンド処理部34は、取得したデータを含む信号を符号化変調部332へ出力する。また、ベースバンド処理部34は、マイクからの音声入力を受けて、音声を信号に変えて符号化変調部332へ出力する。
 <ネットワーク識別情報の例>
 ここで、基地局(セル)が属する通信ネットワークを識別するための上記のネットワーク識別情報として、以下の(A)~(G)に記載のものを利用することができる。通信ネットワークは、PLMN(Public Land Mobile Network)と呼ばれることもある。
 (A)IMSI(MCC+MNC+MSIN)またはHNI(MCC+MNC)
 (B)TAI(MCC+MNC+TAC)またはLAI(MCC+MNC+LAC)
 (C)CGI(MCC+MNC+LAC+CI)
 (D)BSIC(NCC+BCC)
 (E)RSZI(CC,NDC+ZC)
 (F)PLMN(MNC)
 (G)下位層の情報
 ここで、「(G)下位層の情報」とは、所謂物理層(3GPPにおけるLTEやW-CDMAシステムにおけるレイヤ1(L1))やMAC(LTEにおけるレイヤ2(L2))で通信ネットワークを識別する情報である。以下、上記(A)~(F)のネットワーク識別情報について説明する。
 (A)IMSI(MCC+MNC+MSIN)またはHNI(MCC+MNC)
 3GPPでは、各通信端末に割り当てる一意な識別番号としてIMSI(International Mobile Subscriber Identity)が使用されている。IMSIは10進数の15桁以上となっている。この15桁の内訳を、図11に示す。図11は、IMSIの構成例を示す図である。図11に示すように、IMSIにおいて最初の3桁はMCC(Mobile Country Code)であり、MCCは対象の通信端末が属する国のコードを示している。次の2桁または3桁はMNC(Mobile Network Code)であり、MNCは対象の通信端末が属するPLMN、つまり、通信ネットワークを示すコードである。そして、残りの桁はMSIN(Mobile Station Identification Number)であり、MSINは、PLMNにおける通信端末番号を示す。また、MNCとMSINとによって、NMSI(National Mobile Station Identity)が構成される。MCCとMNCとの組合せは、通信事業者と通信サービスのブランドとの組合せに1対1で対応する。
 例えば、MCC及びMNCは、日本においては図12に示すように設定されている。図12は、日本におけるMCC及びMNCの一例を示す図である。MCCとMNCをまとめてHNI(Home Network Identity)と呼ぶ場合もある。HNIは、対象の通信端末が、どの国のどの通信ネットワーク(どの通信事業者またはどのオペレータ)に属するかを示す情報である。HNIによって、セルが属する通信ネットワークを特定することができる。
 (B)TAI(MCC+MNC+TAC)またはLAI(MCC+MNC+LAC)
 TAI(Tracking Area Identity)は、着呼(着信)の際に対象の通信端末を呼び出すために登録された位置登録エリアを示す。TAIは、対象の通信端末が、どの国のどの通信ネットワーク(どの通信事業者またはどのオペレータ)のどの位置登録エリアに属するかを示す情報である。TAIは、MCCとMNCとTAC(Tracking Area Code)とから構成される。TACは16ビットの整数値、すなわち0000~FFFFで表される16進数である。なお、TAIは1つまたは複数のセルをまとめたエリアを示す。TAIによって、セルグループ、すなわち、対象のセルがどの範囲にあるセルであるかを特定することができる。なお、一般的に、位置登録エリアは、複数のセルを含む。
 また、LAI(Location Area Identity)は、対象の通信端末が、どの国のどの通信ネットワーク(どの通信事業者またはどのオペレータ)のどのエリアに属するかを示す情報である。LAIは、図13に示すように、MCCとMNCとLAC(Location Area Code)とから構成される。図13は、LAIの構成例を示す図である。LACは、PLMNにおけるロケーションエリアを特定するためのもので、2オクテット(つまり16ビット)であり、TACと同様に0000~FFFFで表される16進数である。
 (C)CGI(MCC+MNC+LAC+CI)
 CGI(Cell Global Identification)は、対象の通信端末が、どの国のどの通信ネットワーク(どの通信事業者またはどのオペレータ)のどのセルに属するかを示す情報である。CGIは、LAIをベースとしており、図14に示すように、MCCとMNCとLACとCI(Cell Identity)とから構成される。図14は、CGIの構成例を示す図である。CIは、ロケーションエリアまたはルーティングエリアを示し、2オクテット(つまり16ビット)であり、TACと同様に0000~FFFFで表される16進数である。
 (D)BSIC(NCC+BCC)
 BSIC(Base Station Identify Code)は、計6ビットで64値あり、SCHすなわちGSMの同期チャネルと一緒に報知される。BSICは、図15に示すように、3ビットのNCC(Network Color Code)と3ビットのBCC(Base station Color Code)とから構成される。図15は、BSICの構成例を示す図である。NCCは、各国を色分けするもので、例えば、オーストラリアは「0」、ベルギーは「1」、キプロスは「3」と規定されている。BCCは、基地局を色分けするものである。
 (E)RSZI (CC,NDC+ZC)
 RSZI(Regional Subscription Zone Identity)は、図16に示すように、CC(Country Code)とNDC(National Destination Code)とZC(Zone Code)とから構成される。図16は、RSZIの構成例を示す図である。CCは、PLMNが配置された国のIDである。NDCは、対象の国のPLMNを識別する情報である。CC及びNDCは、ITU-TのE.164で規定されているVLR(Visitor Location Register)またはSGSN(Serving GPRS Support Node)の番号である。また、ZCは2オクテットで4桁の16進数である。
 <無線回線品質測定の処理>
 次に、図17を参照して同期及び無線回線品質測定の流れについて説明する。図17は、実施例1の同期及び無線回線品質測定のシーケンスの一例を示す図である。ここでは、通信端末3が基地局1のセル10に接続する場合で説明する。
 基地局1は、同期信号であるPSS及びSSSを通信端末3へ送信する(ステップS1)。
 通信端末3は、受信信号から抽出したPSS及びSSSを用いてフレーム同期を行う(ステップS2)。
 次に、通信端末3は、PSS及びSSSを用いてセルIDを特定する(ステップS3)。
 次に、通信端末3は、セルIDを基にパイロット信号を算出する(ステップS4)。
 基地局1は、パイロット信号を通信端末3へ送信する(ステップS5)。
 通信端末3は、受信したパイロット信号を用いてシンボル同期を行う(ステップS6)。
 次に、通信端末3は、受信信号から抽出した無線回線制御情報を用いて無線回線品質の測定を行う(ステップS7)。
 その後、通信端末3は、測定した無線回線品質を用いて接続するセルを選択する(ステップS8)。
 <RAの処理>
 次に、図18A及び図18Bを参照してRAの流れについて説明する。図18Aは、Contention based random access procedureのシーケンス図である。図18Bは、non-Contention based random access procedureのシーケンス図である。
 Contention based random access procedureの場合、通信端末3は、RAプリアンブル(Random Access Preamble)を基地局1へ送信する(ステップS11)。
 基地局1は、RAプリアンブルを受信した場合、RAレスポンス(Random Access Response)を通信端末3へ送信する(ステップS12)。
 通信端末3は、RAレスポンスを受信すると、スケジュールドトランスミッション(Scheduled Transmission)を基地局1へ送信する(ステップS13)。
 基地局1は、スケジュールドトランスミッションを受信すると、コンテンションレゾリューション(Contention Resolution)を通信端末3へ返信する(ステップS14)。これにより、通信端末3と基地局1との間で無線回線が設定されて接続が確立する。
 一方、non-Contention based random access procedureの場合、基地局2が、RAアサインメント(Random Access assignment)を通信端末3へ送信する(ステップS21)。
 通信端末3は、RAアサインメントを受信すると、RAプリアンブル(Random Access Preamble)を基地局2へ送信する(ステップS22)。
 基地局2は、RAプリアンブルを受信した場合、RAレスポンス(Random Access Response)を通信端末3へ送信する(ステップS23)。これにより、通信端末3と基地局2との間で無線回線が設定されて接続が確立する。
 <SCell接続の処理>
 次に、図19を参照して、実施例1の無線通信システムにおけるSCell接続の流れについて説明する。図19は、実施例1の無線通信システムにおけるSCell接続のシーケンスの一例を示す図である。
 基地局1は、アンライセンスドバンドを使用するか否かの判定及びアンライセンスドバンドの無線回線品質測定要求の作成を含むアンライセンスドバンド使用制御を行う(ステップS101)。
 基地局1は、アンライセンスドバンドの使用を通知するための制御情報を作成し、作成した制御情報を通信端末3へ送信することで、アンライセンスドバンドの使用を通信端末3に通知する(ステップS103)。
 基地局2は、パイロット信号を通信端末3へ送信する(ステップS105)。
 通信端末3は、基地局2から送信されたパイロット信号を用いて基地局2との間の無線回線品質の測定を行う(ステップS107)。
 通信端末3は、無線回線品質の測定結果を用いて無線回線品質情報を作成する。そして、通信端末3は、作成した無線回線品質情報を基地局1へ送信する(ステップS109)。
 基地局1は、通信端末3と基地局2との間の無線回線品質情報を取得する。基地局1は、アンライセンスドバンドを用いる他の周辺基地局と通信端末3との間の無線回線品質情報も取得する。そして、基地局1は、取得した無線回線品質情報を基にセルを選択する(ステップS111)。ここでは、基地局1は、基地局2が形成するセル20をSCellとして選択した場合で説明する。
 基地局1が基地局2を選択した場合、基地局2と通信端末3との間でRAプロシジャが行われ、基地局2と通信端末3を接続する無線回線が設定される(ステップS113)。
 その後、基地局2と通信端末3とは、設定された無線回線を用いてユーザデータ及び制御情報の送受信を行う(ステップS115)。
 <CAの処理>
 次に、図20及び図21を参照して、実施例1の無線通信システムにおけるCAの処理の流れについて説明する。図20及び図21は、実施例1の無線通信システムにおけるCAの処理シーケンスの一例を示す図である。図20には、通信端末3が、システム情報受信後に通信ネットワークの不一致を検出する場合を示す。図21には、通信端末3が、RA後に通信ネットワークの不一致を検出する場合を示す。また、図20及び図21において、基地局2は、基地局1と同一の通信ネットワークに属し、基地局5は、基地局1と異なる通信ネットワークに属するものとする。また、基地局5は、セル50を形成し、アンライセンスドバンドを用いた通信を行うことが可能である。また、基地局1,2,5は、X2インタフェースを介して相互に接続されている。
 まず、図20を参照して、実施例1の無線通信システムにおけるCAの処理の流れについて説明する。
 ステップS201では、基地局1,2,5は、パイロット信号を通信端末3へ送信する。
 ステップS203では、通信端末3は、受信したパイロット信号を用いて、基地局1,2,5との間の無線回線品質の測定を行う。
 ステップS205では、通信端末3は、無線回線品質の測定結果を用いてセル選択を行う。ここでは、通信端末3は、基地局1が形成するセル10をPCellとして選択したものとする。
 ステップS207では、基地局1は、基地局1が属する通信ネットワークの識別情報(つまり、セル10のネットワーク識別情報)を含むシステム情報を通信端末3へ送信する。
 ステップS209では、基地局1及び通信端末3は、RAプロシジャを実行して無線回線設定を行う。
 ステップS211では、基地局1及び通信端末3は、ステップS209で設定された無線回線を用いてユーザデータ及び制御情報の送受信を行う。
 ステップS213では、基地局2,5は、パイロット信号を通信端末3へ送信する。
 ステップS215では、通信端末3は、基地局2から送信されたパイロット信号を用いて基地局2との間の無線回線品質の測定を行う。また、通信端末3は、基地局5から送信されたパイロット信号を用いて基地局5との間の無線回線品質の測定を行う。
 ステップS217では、通信端末3は、ステップS215での無線回線品質の測定結果を用いて無線回線品質情報を作成する。そして、通信端末3は、作成した無線回線品質情報を基地局1へ送信する。
 ステップS219では、基地局1は、通信端末3と基地局2との間の無線回線品質情報、及び、通信端末3と基地局5との間の無線回線品質情報を取得する。そして、基地局1は、取得した無線回線品質情報に基づいて、アンライセンスドバンドを使用した通信を行うSCellを選択する。ここでは、基地局1は、基地局5が形成するセル50をSCellとして選択したものとする。
 ステップS221では、基地局1は、システム情報要求を基地局5へ送信する。
 ステップS223では、基地局5は、基地局1からのシステム情報要求に応じて、自局のシステム情報を基地局1へ送信する。基地局5が送信するシステム情報には、基地局5が属する通信ネットワークの識別情報(つまり、セル50のネットワーク識別情報)及びDRAPが含まれる。
 ステップS225では、基地局1は、基地局5のシステム情報を通信端末3へ転送する。
 ステップS227では、通信端末3は、ステップ207で受信した基地局1のシステム情報と、ステップS225で受信した基地局5のシステム情報とを比較する。よって、通信端末3は、セル10のネットワーク識別情報とセル50のネットワーク識別情報との不一致を検出するため、セル50はセル10と異なる通信ネットワークに属すると判断する。このため、通信端末3は、通信端末3とセル50との間の無線回線を設定しないと決定する。
 そこで、ステップS229では、通信端末3は、誤ネットワーク通知を基地局1へ送信する。
 ステップS231では、基地局1は、ステップS229で通信端末3から誤ネットワーク通知を受信したため、ステップS219でのSCellの選択結果を無効とする。つまり、基地局1は、セル50をSCellとして選択したことを取り消す。
 このため、ステップS233では、基地局1は、無線回線品質測定要求を通信端末3へ送信する。
 ステップS235では、基地局2は、パイロット信号を通信端末3へ送信する。
 ステップS237では、通信端末3は、ステップS233で受信した無線回線品質測定要求に応じて、ステップS235で受信したパイロット信号を用いて、基地局2との間の無線回線品質の測定を行う。
 ステップS239では、通信端末3は、ステップS237での無線回線品質の測定結果を用いて無線回線品質情報を作成する。そして、通信端末3は、作成した無線回線品質情報を基地局1へ送信する。
 ステップS241では、基地局1は、ステップS229で通信端末3から誤ネットワーク通知を受信したため、アンライセンスドバンドを使用した通信を行うSCellの再選択を行う。SCellの再選択は、ステップS219と同様に、無線回線品質情報に基づいて行われる。ただし、ステップS241では、基地局1は、ステップS219で選択したセル50を選択候補から除外してSCellの再選択を行うのが好ましい。ここでは、基地局1は、SCellの再選択の結果、基地局2が形成するセル20をSCellとして選択したものとする。
 そこで、ステップS243では、基地局1は、システム情報要求を基地局2へ送信する。
 ステップS245では、基地局2は、基地局1からのシステム情報要求に応じて、自局のシステム情報を基地局1へ送信する。基地局2が送信するシステム情報には、基地局2が属する通信ネットワークの識別情報(つまり、セル20のネットワーク識別情報)及びDRAPが含まれる。
 ステップS247では、基地局1は、基地局2のシステム情報を通信端末3へ転送する。
 ステップS249では、通信端末3は、ステップ207で受信した基地局1のシステム情報と、ステップS247で受信した基地局2のシステム情報とを比較する。よって、通信端末3は、セル10のネットワーク識別情報とセル20のネットワーク識別情報との一致を検出するため、セル20はセル10と同一の通信ネットワークに属すると判断する。このため、通信端末3は、通信端末3とセル20との間の無線回線を設定すると決定する。または、通信端末3は、通信端末3とセル20との間の無線回線を制御する。
 そこで、ステップS251では、基地局2及び通信端末3は、RAプロシジャを実行して無線回線設定を行う。
 ステップS253では、基地局2及び通信端末3は、ステップS251で設定された無線回線を用いてユーザデータ及び制御情報の送受信を行う。つまり、通信端末3は、ライセンスドバンドの基地局1(セル10,PCell)との間に設定された無線回線(ステップS209)、及び、アンライセンスドバンドの基地局2(セル20,SCell)との間に設定された無線回線(ステップS251)の双方を同時に用いてCAを行う。
 次に、図21を参照して、実施例1の無線通信システムにおけるCAの処理の流れについて説明する。図21において、図20と同一のステップには同一の符号を付し、説明を省略する。
 すなわち、図21では、ステップS225の後に、ステップS261において、基地局5及び通信端末3は、RAプロシジャを実行して無線回線設定を行う。
 ステップS261での無線回線設定後、ステップS227において、通信端末3は、ステップ207で受信した基地局1のシステム情報と、ステップS225で受信した基地局5のシステム情報とを比較する。よって、通信端末3は、セル10のネットワーク識別情報とセル50のネットワーク識別情報との不一致を検出するため、セル50はセル10と異なる通信ネットワークに属すると判断する。
 <通信端末の処理>
 次に、図22及び図23を参照して、実施例1の通信端末3によるCAの処理の流れについて説明する。図22及び図23は、実施例1の通信端末によるCAの処理の説明に供するフローチャートである。図22には、通信端末3が、SCellとのRA前にネットワーク識別情報の比較を行う場合を示す。図23には、通信端末3が、SCellとのRA後にネットワーク識別情報の比較を行う場合を示す。
 まず、図22を参照して、実施例1の通信端末3によるCAの処理の流れについて説明する。
 ステップS301では、通信端末3は、通信端末3の周辺の基地局から受信したパイロット信号を用いてPCellの選択を行う。
 ステップS303では、通信端末3は、PCellのシステム情報を受信する。PCellのシステム情報には、PCellのネットワーク識別情報PLMN_pが含まれている。
 ステップS305では、通信端末3は、PCellとの間でRAを行う。これにより、通信端末3とPCellとの間で無線回線が設定される。
 ステップS307では、通信端末3は、ステップS301で選択したPCell以外のセルを形成する基地局kへの同期を行う。
 ステップS309では、通信端末3は、基地局kのセルIDを特定する。
 ステップS311では、通信端末3は、基地局kとの間の無線回線品質の測定を行う。
 ステップS313では、通信端末3は、無線回線品質の測定結果をPCellの基地局へ通知する。
 ステップS315では、通信端末3は、セル追加要求をPCellの基地局から受けたか否かを判定する。セル追加要求を受けていない場合は(ステップS315:No)、処理はステップS307へ戻る。
 一方で、セル追加要求を受けた場合は(ステップS315:Yes)、処理はステップS317へ進み、通信端末3は、基地局kのシステム情報を受信する。基地局kのシステム情報には、基地局kのネットワーク識別情報PLMN_k及びDRAPが含まれている。
 ステップS319では、通信端末3は、PCellのネットワーク識別情報PLMN_pと基地局kのネットワーク識別情報PLMN_kとを比較して、PLMN_pとPLMN_kとが一致するか否かを判定する。
 PLMN_pとPLMN_kとが一致しない場合は(ステップS319:No)、処理はステップS321へ進み、通信端末3は、kをインクリメントする。つまり、通信端末3は、同期対象(つまり、無線回線品質の測定対象)の基地局を、次の周辺基地局に移行する。ステップS321の処理後、処理はステップS307に戻る。
 一方で、PLMN_pとPLMN_kとが一致する場合は(ステップS319:Yes)、処理はステップS323へ進み、通信端末3は、基地局kとの間でRAを行う。これにより、通信端末3と基地局k(つまり、SCell)との間で無線回線が設定される。
 次に、図23を参照して、実施例1の通信端末3によるCAの処理の流れについて説明する。図23において、図22と同一のステップには同一の符号を付し、説明を省略する。
 すなわち、図23では、通信端末3は、基地局kとの間でのRAの実行後、つまり、通信端末3と基地局k(つまり、SCell)との間の無線回線の設定後に、PLMN_pとPLMN_kとを比較する。
 <ハードウェア構成>
 次に、実施例1の基地局1,2及び通信端末3のハードウェア構成について説明する。図24は、基地局のハードウェア構成図である。例えば、基地局1,2はいずれも図24に示すハードウェア構成を有する。
 基地局1,2は、図24に示すように、DSP(Digital Signal Processor)/CPU(Central Processing Unit)91、LSI(Large Scale Integration)92及びメモリ93を有する。
 DSP/CPU91は、I/F(Interface)911及び制御部912を有する。I/F911は、制御部912と上位のネットワークとの通信インタフェースである。
 メモリ93は、基地局1であれば、無線回線制御部157、システム情報管理記憶部158及び上位処理部159の機能を実現するプログラムを含む各種プログラムを格納する。また、メモリ93は、システム情報管理記憶部158の機能を実現する。
 そして、制御部912は、基地局1であれば、メモリ93に格納された各種プログラムを読み出して実行することで、無線回線制御部157、システム情報管理記憶部158及び上位処理部159の機能を実現する。
 また、基地局2であれば、メモリ93は、無線回線制御部257、システム情報管理記憶部258及び上位処理部259の機能を実現するプログラムを含む各種プログラムを格納する。また、メモリ93は、システム情報管理記憶部258の機能を実現する。
 そして、制御部912は、基地局2であれば、メモリ93に格納された各種プログラムを読み出して実行することで、無線回線制御部257、システム情報管理記憶部258及び上位処理部259の機能を実現する。
 LSI92は、無線受信回路921及び無線送信回路922を有する。基地局1であれば、無線受信回路921は、無線受信部151、復調復号部152、無線回線品質情報抽出部154及び無線回線制御情報抽出部155の機能を実現する。また、基地局1であれば、無線送信回路922は、無線回線制御情報作成部160、パイロット作成部161、同期信号作成部162、システム情報作成部163、無線送信部165及び符号化変調部166の機能を実現する。
 また、基地局2であれば、無線受信回路921は、無線受信部251、復調復号部252、無線回線品質情報抽出部254及び無線回線制御情報抽出部255の機能を実現する。また、基地局2であれば、無線送信回路922は、無線回線制御情報作成部260、パイロット作成部261、同期信号作成部262、システム情報作成部263、無線送信部265及び符号化変調部266の機能を実現する。
 図25は、通信端末のハードウェア構成図である。通信端末3は、LSI94、DSP95、メモリ96、ディスプレイ97、マイク98及び拡声器99を有する。LSI94は、無線受信回路941及び無線送信回路942を有する。
 ディスプレイ97は、液晶画面等の表示装置である。また、マイク98は、音声通信等を行う際に、操作者が音声を入力する装置である。また、拡声器99は、音声通信等を行う際に、操作者に音声を提供するスピーカ等の装置である。
 無線受信回路941は、無線受信部301、復調復号部302、システム情報抽出部303、無線回線制御情報抽出部304、パイロット抽出部305、同期制御部306、同期信号抽出部307、セルID特定部308の機能を実現する。また、無線受信回路941は、同期信号作成部311、パイロット算出部312及び無線回線品質測定部310の機能を実現する。
 無線送信回路942は、無線送信部331、符号化変調部332、無線回線制御情報作成部333及び無線回線品質情報作成部334を有する。
 メモリ96は、端末設定制御部321、セル選択制御部322及び無線回線制御部324の機能を実現するためのプログラムを含む各種プログラムを記憶する。また、メモリ96は、システム情報記憶部323の機能を実現する。
 そして、DSP95は、メモリ96から各種プログラムを読み出し実行することで、端末設定制御部321、セル選択制御部322及び無線回線制御部324の機能を実現する。また、DSP95は、ベースバンド処理部34の機能を実現する。さらに、図25では、DSP95を用いる構成を示したが、CPUで実現することも可能である。
 以上に説明したように、実施例1の無線通信システムは、ライセンスドバンドを用いて通信を行う基地局1と、アンライセンスドバンドを用いて通信を行う基地局2と、通信端末3とを有する。そして、基地局1は、基地局1が属する通信ネットワークの識別情報と、基地局2が属する通信ネットワークの識別情報との比較結果に基づいて、基地局2の中から、通信端末3が基地局1と同時に通信する基地局(つまり、CA実施対象の基地局)を選択する。
 こうすることで、通信端末3は、ライセンスドバンドをPCellに用い、アンライセンスドバンドをSCellに用いる際に、互いに同一の通信ネットワークに属するPCellとSCellとを用いたCAの実施が可能になる。つまり、通信端末3は、アンライセンスドバンドをSCellに用いたCAの実施が可能になる。また、アンライセンスドバンドを用いたCAの実施が可能になるため、高速伝送を実現することができる。
 また、PCell(またはPCellを形成する基地局)とSCell(またはSCellを形成する基地局)との間のデータ転送は、PDCP SDUが用いられている。この点、無線アクセス方式として、LTEやLTE-Advancedの分野では、LTE及びLTE-Advancedを用いるFemtoをHeNB(Home eNB)と呼んでいる。一方で、LTEやLTE-Advancedの分野以外では、FemtoはLTEではなくWi-Fiを用いた通信を指す。Wi-Fiは、PDCPが存在せず、LTE及びLTE-AdvancedのMACとは動作が異なるMACのみが存在する。そのため、PDCP SDU単位としたデータ転送を行うことが困難である。その結果、同一のサービスのデータを分けて、基地局とFemtoで送信することができる。
 [実施例2]
 実施例1では、ネットワーク識別情報をシステム情報に含めて通信端末3へ送信した。これに対し、実施例2では、ライセンスドバンドの基地局がネットワーク識別情報をシステム情報に含めて通信端末3へ送信することは実施例1と同一である。しかし、実施例2では、アンライセンスドバンドの基地局が、ネットワーク識別情報に基づいて作成したPSSやSSSを通信端末3へ送信することが実施例1と異なる。なお、ライセンスドバンドの基地局(つまり、基地局1)の構成は、実施例1と同一であるため、以下では説明を省略する。
 <アンライセンスドバンドの基地局の構成>
 図26を参照して、アンライセンスドバンドの基地局2のアンライセンスドバンド送信部の詳細について説明する。図26は、実施例2のアンライセンスドバンド送信部の構成例を示すブロック図である。なお、アンライセンスドバンド受信部242及びアンライセンスドバンド制御部205については実施例1と同一であるため、説明を省略する。また、アンライセンスドバンド送信部241において、実施例1と同一の構成には同一の符号を付して説明は省略する。つまり、実施例6では、アンライセンスドバンド送信部241が、スクランブリング部271を有する点が実施例1と異なる。以下、実施例1と異なる点について説明する。
 スクランブリング部271には、同期信号作成部262によって作成された同期信号が入力される。この同期信号は、セル20(SCell)のセルIDを基に作成されたものである。また、スクランブリング部271は、基地局2(セル20、SCell)のネットワーク識別情報をシステム情報管理記憶部258から取得する。そして、スクランブリング部271は、基地局2のネットワーク識別情報に基づいて、同期信号作成部262によって作成された同期信号から新たな同期信号を作成する。
 例えば、スクランブリング部271は、PSSを基地局2のネットワーク識別情報を用いてスクランブリングすることによって、新たなPSS(NPSS:New Primary Synchronization Signal)を作成する。例えば、スクランブリング部271は、ネットワーク識別情報として基地局2のHNI(10進数で6桁、2進数で20ビット)を用い、上式(2)で表されるPSSを次の数式(19)に従ってスクランブリングする。数式(19)では、HNIを「hni」と表記する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 すなわち、スクランブリング部271は、HNIのビット長(20ビット)に応じてHNIのモジューロ(modulo)をとった値と、上式(2)のd(n)とを加算し、加算結果のモジューロ2をとることで、PSSをスクランブリングする。スクランブリング部271は、このようにしてPSSをスクランブリングすることで、新たなPSSであるy(n)を作成する。スクランブリング部271は、作成したy(n)を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 なお、ネットワーク識別情報として、HNIの代わりに、IMSI,TAI,LAI,CGI,BSIC,RSZI,PLMN等を用いて、上式(19)と同様にしてd(n)をスクランブリングしても良い。
 このようなスクランブリング処理は、従来の同期信号とネットワーク識別情報とを基に、新たな同期信号を作成する処理の一つである。換言すると、このようなスクランブリング処理は、ネットワーク識別情報を用いて同期信号を作成する処理の一つである。よって、スクランブリング部271が同期信号をスクランブリングする代わりに、同期信号作成部262が同期信号をスクランブリングしても良い。
 <通信端末の構成>
 図27は、実施例2の通信端末の構成例を示すブロック図である。なお、ライセンスドバンドの基地局(つまり、基地局1)に対する通信端末3の処理は、実施例1と同一であるため、以下では説明を省略する。通信端末3は、同期制御部341、同期信号作成部343及びセルID特定部345を有し、アンライセンスドバンドの基地局(つまり、基地局2)に対して、以下の処理を行う。以下、実施例1と異なる点について説明する。
 同期信号抽出部307は、復調復号部302から出力された信号からPSS(y(n))及びSSSを抽出して同期制御部341及びセルID特定部345へ出力する。
 同期信号作成部342には、SCell(セル20)のセルIDが無線回線制御情報抽出部304から入力される。また、同期信号作成部342及びセルID特定部345には、PCell(セル10)のシステム情報がシステム情報抽出部303から入力される。PCellのシステム情報には、PCellのネットワーク識別情報(ここでは、PCellのHNI)が含まれている。同期信号作成部343は、SCellのセルID(特に、N(2) ID)を基にPSSを算出し、算出したPSSを、上式(19)と同様にして、PCellのHNIを用いてスクランブリングすることによって、同期信号y(n)を作成する。同期信号作成部343は、作成した同期信号y(n)を同期制御部341へ出力する。
 同期制御部341は、y(n)とy(n)との相関を算出することで、フレーム同期やスロット同期をとる。また、同期制御部341は、y(n)とy(n)とを比較して両者が一致するか否かを判定し、判定結果を無線回線制御部324及びセルID特定部345へ出力する。y(n)とy(n)とが一致するか否かの判定では、両者が完全に一致する場合だけ「一致する」と判定するのではなく、両者の間で互いに異なるビットの数が閾値未満の場合も「一致する」と判定(つまり、トレランス)しても良い。
 y(n)とy(n)との間で、作成の基になるセルIDが同一であるにもかかわらず、y(n)とy(n)とが一致しないのは、通信端末3において、セル10(PCell)のネットワーク識別情報とセル20(SCell)のネットワーク識別情報とが一致しないときである。
 そこで、無線回線制御部324及びセルID特定部345は、SCellに対して以下の処理を行う。なお、無線回線制御部324がPCellに対して行う処理は、実施例1と同一である。また、セルID特定部345がPCellに対して行う処理は、実施例1のセルID特定部308がPCellに対して行う処理と同一である。
 y(n)とy(n)とが一致しない場合、無線回線制御部324は、セル20の無線回線品質の測定を無線回線品質測定部310に行わせず、無線回線品質情報作成部334に無線回線品質情報を作成させない。また、無線回線制御部324は、y(n)とy(n)とが一致しない場合、基地局1の無線回線制御部157でのSCellの選択結果を無効にするために、誤ネットワーク通知の作成指示を無線回線制御情報作成部333へ出力する。さらに、無線回線制御部324は、y(n)とy(n)とが一致しない場合、通信端末3とセル20との間の無線回線を設定しないと決定する。
 一方で、y(n)とy(n)とが一致する場合は、セルID特定部345は、同期信号抽出部307から入力されたy(n)をSCellのHNIを用いてデスクランブリングすることでPSS(d(n))を算出し、算出したd(n)からN(2) IDを算出する。N(2) IDの算出によりN(1) IDの候補は168候補となるので、セルID特定部345は、168通りのSSSを作成する。セルID特定部345は、作成した168通りのSSSのうち、同期信号抽出部307から入力されたSSSと一致(または、ほぼ一致)するものを見つけることでSSSを確定し、確定したSSSからN(1) IDを算出する。セルID特定部345は、このようにして算出したN(2) ID及びN(1) IDを、SCellについて特定したセルIDとして、パイロット算出部312、セル選択制御部322及び無線回線制御部324へ出力する。
 無線回線制御部324は、セルID特定部345から入力されるセルIDと、無線回線制御情報抽出部304から入力されるSCell(セル20)のセルIDとが一致するか否かを判定する。双方のセルIDが一致する場合、無線回線制御部324は、以下の処理を行う。すなわち、y(n)とy(n)とが一致する場合、無線回線制御部324は、無線回線制御情報抽出部304から取得したセルIDを有するセル20の無線回線品質の測定を無線回線品質測定部310に行わせ、無線回線品質情報作成部334に無線回線品質情報を作成させる。また、y(n)とy(n)とが一致する場合、無線回線制御部324は、通信端末3とセル20との間の無線回線を設定すると決定する。または、y(n)とy(n)とを用いて、無線回線制御部324は、通信端末3とセル20との間の無線回線を制御する。
 なお、以上の説明では、ネットワーク識別情報を用いてPSSをスクランブリングしたが、ネットワーク識別情報を基に作成した符号を用いてPSSをスクランブリングしても良い。例えば、スクランブリング部271は、上式(16B)におけるx(n)の初期値をhniにして上式(15)に従って作成したゴールド符号を上式(2)で表されるPSS(d(n))に乗算したものをNPSS(y(n))としても良い。この場合、同期信号作成部343は、SCellのセルIDを基にPSSを算出し、算出したPSSを、スクランブリング部271と同様にして算出したゴールド符号を用いてスクランブリングすることによって、同期信号y(n)を作成すると良い。
 また、以上の説明ではPSSをスクランブリングしたが、PSSに代えて、または、PSSに併せて、SSSをスクランブリングしても良い。例えば、スクランブリング部271は、上式(9)で表されるc(n),c(n)に代えて、次の数式(20)で表されるc’(n),c’(n)を用いて上式(5)に従って新たなSSS(NSSS:New Secondary Synchronization Signal)を作成しても良い。数式(20)におけるrl,ns(m)は、上式(16B)におけるx(n)の初期値をhniにして上式(15)に従って作成したゴールド符号である。よって、数式(20)におけるc’(n),c’(n)は、ネットワーク識別情報を基に作成されたスクランブリングシーケンスであり、LTEにおいて上式(9)で表されるc(n),c(n)とは異なる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 <無線回線品質測定の処理>
 次に、図28を参照して同期及び無線回線品質測定の流れについて説明する。図28は、実施例2の同期及び無線回線品質測定のシーケンスの一例を示す図である。ここでは、通信端末3が基地局2のセル20に接続する場合で説明する。
 基地局1は、自局のネットワーク識別情報(つまり、セル10のネットワーク識別情報)と、基地局2のセルID(つまり、セル20のセルID)とを通信端末3へ送信する(ステップS401)。
 基地局2は、自局のネットワーク識別情報(つまり、セル20のネットワーク識別情報)を用いてスクランブリングした同期信号である新同期信号(NPSS,NSSS)を通信端末3へ送信する(ステップS403)。
 通信端末3は、受信信号から抽出したNPSS及びNSSSを用いてフレーム同期を行う(ステップS405)。
 通信端末3は、NPSS及びNSSSを用いてセル20のセルIDを特定する(ステップS407)。
 通信端末3は、特定したセルIDを基にパイロット信号を算出する(ステップS409)。
 基地局1は、パイロット信号を通信端末3へ送信する(ステップS411)。
 通信端末3は、受信したパイロット信号を用いてシンボル同期を行う(ステップS413)。
 通信端末3は、受信信号から抽出した無線回線制御情報を用いて無線回線品質の測定を行う(ステップS415)。
 <CAの処理>
 実施例2のCAの処理は、実施例1の図20と同様にして行われる。但し、実施例2では、図20におけるステップS227,S249の処理(システム情報の比較)が、y(n)とy(n)との比較によって行われる点が実施例1と異なる。
 [実施例3]
 実施例2では、ネットワーク識別情報を用いて同期信号をスクランブリングした。これに対し、実施例3では、ネットワーク識別情報を用いてパイロット信号をスクランブリングすることが実施例2と異なる。
 <アンライセンスドバンドの基地局の構成>
 図29を参照して、アンライセンスドバンドの基地局2のアンライセンスドバンド送信部の詳細について説明する。図29は、実施例3のアンライセンスドバンド送信部の構成例を示すブロック図である。以下、実施例2と異なる点について説明する。
 スクランブリング部272には、パイロット作成部262によって作成されたパイロット信号が入力される。また、スクランブリング部272は、基地局2(セル20、SCell)のネットワーク識別情報をシステム情報管理記憶部258から取得する。そして、スクランブリング部272は、基地局2のネットワーク識別情報に基づいて、パイロット作成部261によって作成されたパイロット信号から新たなパイロット信号を作成する。
 例えば、スクランブリング部272は、基地局2のネットワーク識別情報を用いてパイロット信号をスクランブリングすることによって、新たなパイロット信号であるp(n)を作成する。例えば、スクランブリング部272は、パイロット作成部261で作成されたパイロット信号に基地局2のHNIを乗算することで、パイロット信号をスクランブリングする。スクランブリング部272は、作成したp(n)を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
 このようなスクランブリング処理は、従来のパイロット信号とネットワーク識別情報とを基に、新たなパイロット信号を作成する処理の一つである。換言すると、このようなスクランブリング処理は、ネットワーク識別情報を用いてパイロット信号を作成する処理の一つである。よって、スクランブリング部272がパイロット信号をスクランブリングする代わりに、パイロット作成部261がパイロット信号をスクランブリングしても良い。
 <通信端末の構成>
 図30は、実施例3の通信端末の構成例を示すブロック図である。なお、ライセンスドバンドの基地局(つまり、基地局1)に対する通信端末3の処理は、実施例1と同一であるため、以下では説明を省略する。通信端末3は、パイロット算出部351を有し、アンライセンスドバンドの基地局(つまり、基地局2)に対して、以下の処理を行う。以下、実施例1と異なる点について説明する。
 パイロット算出部351には、SCell(セル20)のセルIDがセルID特定部308から入力される。また、パイロット算出部351には、PCell(セル10)のシステム情報がシステム情報抽出部303から入力される。PCellのシステム情報には、PCellのネットワーク識別情報(ここでは、PCellのHNI)が含まれている。パイロット算出部351は、SCellのセルIDを基にパイロットを算出し、算出したパイロットをPCellのHNIを用いてスクランブリングすることによって、パイロットp(n)を作成する。例えば、パイロット算出部351は、算出したパイロットにPCellのHNIを乗算することで、パイロットをスクランブリングする。パイロット算出部351は、作成したパイロットp(n)を無線回線品質測定部310及び同期制御部306へ出力する。
 無線回線品質測定部310は、パイロット抽出部305で抽出されたパイロット信号p(n)と、パイロット算出部312が算出したパイロットp(n)とを用いて無線回線品質を測定する。
 同期制御部306は、パイロット抽出部305で抽出されたパイロット信号p(n)及びパイロット算出部312が算出したパイロットp(n)に基づいて、シンボル同期をとる。また、同期制御部306は、p(n)とp(n)とを比較して両者が一致するか否かを判定し、判定結果を無線回線制御部324へ出力する。無線回線制御部324での以降の処理は、実施例2のy(n)及びy(n)を、p(n)及びp(n)に読み替えたものと同様である。
 なお、パイロット算出部351は、SCellのセルIDを基に算出したパイロットをスクランブリングせずにそのまま無線回線品質測定部310へ出力しても良い。この場合、無線回線品質測定部310は、パイロット抽出部305で抽出されたパイロット信号p(n)をPCellのHNIを用いてデスクランブリングし、デスクランブリング後のパイロット信号と、パイロット算出部351から入力されるパイロット(つまり、スクランブリングされていないパイロット)とを用いて無線回線品質を測定する。
 [実施例4]
 実施例2では、ネットワーク識別情報を用いて同期信号をスクランブリングした。これに対し、実施例4では、ネットワーク識別情報に基づいて同期信号の符号列をシフトすることが実施例2と異なる。なお、実施例4の基地局2の構成は実施例1と同一であり、実施例4の通信端末3の構成は実施例2と同一であるため、以下では、図9,図27を流用して、実施例1,2と異なる点について説明する。また、実施例4の基地局1は実施例1と同一であるため、説明を省略する。
 まず、図9を用いて、実施例4の基地局2について説明する。
 図9において、同期信号作成部262は、基地局2(セル20、SCell)のネットワーク識別情報をシステム情報管理記憶部258から取得する。そして、同期信号作成部262は、基地局2のネットワーク識別情報に基づいて、新たな同期信号z(n)を作成する。
 例えば、同期信号作成部262は、上式(2)に代えて、次の数式(21)に従って、新たなPSSであるz(n)を作成する。数式(21)では、上式(2)に示されたd(n)の符号列が、hniだけシフトしたものとなっている。これにより、PSSが衝突する確率は、従来の504分の1から31248分の1となり、従来と比べて62分の1となる。よって、セルIDは、ほぼ衝突しないこととなる。同期信号作成部262は、作成したz(n)を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
 <通信端末の構成>
 次いで、図27を用いて、実施例4の通信端末3について説明する。
 図27において、同期信号抽出部307は、復調復号部302から出力された信号からPSS(z(n))及びSSSを抽出して同期制御部341及びセルID特定部345へ出力する。
 同期信号作成部342には、SCell(セル20)のセルIDが無線回線制御情報抽出部304から入力される。また、同期信号作成部342及びセルID特定部345には、PCell(セル10)のシステム情報がシステム情報抽出部303から入力される。PCellのシステム情報には、PCellのネットワーク識別情報(ここでは、PCellのHNI)が含まれている。同期信号作成部343は、SCellのセルID(特に、N(2) ID)と、PCellのHNIとに基づいて、上式(21)に従って、同期信号z(n)を作成する。同期信号作成部343は、作成した同期信号z(n)を同期制御部341へ出力する。
 同期制御部341は、z(n)とz(n)との相関を算出することで、フレーム同期やスロット同期をとる。また、同期制御部341は、z(n)とz(n)とを比較して両者が一致するか否かを判定し、判定結果を無線回線制御部324及びセルID特定部345へ出力する。無線回線制御部324及びセルID特定部345での以降の処理は、実施例2のy(n)及びy(n)を、z(n)及びz(n)に読み替えたものと同様である。
 なお、以上の説明ではPSSをシフトしたが、PSSのシフトに代えて、または、PSSのシフトに併せて、ネットワーク識別情報に基づいてSSSをシフトしても良い。例えば、同期信号作成部162は、上式(9)で表されるc(n),c(n)に代えて、次の数式(22)で表されるc(n),c(n)を用いて上式(5)に従って、新たなSSSを作成しても良い。数式(22)では、上式(9)で表されるc(n),c(n)がhniだけシフトしたものとなっている。このため、数式(22)で表されるc(n),c(n)を用いて上式(5)に従ってSSSを作成することにより、SSSの符号列d(2n)及びd(2n+1)は、上式(9)で表されるc(n),c(n)を用いて作成された場合に比べて、hniだけシフトしたものになる。これにより、SSSが衝突する確率は、従来の504分の1から15624分の1となり、従来と比べて31分の1となる。よって、セルIDは、ほぼ衝突しないこととなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
 [実施例5]
 実施例3では、ネットワーク識別情報を用いてパイロット信号をスクランブリングした。これに対し、実施例5では、ネットワーク識別情報に基づいてパイロット信号の符号列をシフトすることが実施例3と異なる。なお、実施例5の基地局2の構成は実施例1と同一であり、実施例5の通信端末3の構成は実施例3と同一であるため、以下では、図9,図30を流用して、実施例1,3と異なる点について説明する。また、実施例5の基地局1は実施例1と同一であるため、説明を省略する。
 まず、図9を用いて、実施例5の基地局2について説明する。
 図9において、パイロット作成部261は、基地局2(セル20、SCell)のネットワーク識別情報をシステム情報管理記憶部258から取得する。そして、パイロット作成部261は、基地局2のネットワーク識別情報に基づいて、新たなパイロット信号q(n)を作成する。
 例えば、パイロット作成部261は、上式(16B)におけるx(n)の初期値をhniにして、上式(15)に従って、新たなパイロット信号q(n)を作成する。パイロット作成部261は、作成したq(n)を符号化変調部266へ出力し、通信端末3へ送信する。上式(16B)におけるx(n)の初期値をhniにすることにより、パイロット信号の符号列は、hniだけシフトされる。
 <通信端末の構成>
 次いで、図30を用いて、実施例5の通信端末3について説明する。
 図30において、パイロット算出部351には、SCell(セル20)のセルIDがセルID特定部308から入力される。また、パイロット算出部351には、PCell(セル10)のシステム情報がシステム情報抽出部303から入力される。PCellのシステム情報には、PCellのネットワーク識別情報(ここでは、PCellのHNI)が含まれている。パイロット算出部351は、x(n)の初期値をhniにして、SCellのセルIDを基に上式(15)に従ってパイロットを算出することによって、パイロットq(n)を作成する。パイロット算出部351は、作成したパイロットq(n)を無線回線品質測定部310及び同期制御部306へ出力する。
 無線回線品質測定部310は、パイロット抽出部305で抽出されたパイロット信号q(n)と、パイロット算出部312が算出したパイロットq(n)とを用いて無線回線品質を測定する。
 同期制御部306は、パイロット抽出部305で抽出されたパイロット信号q(n)及びパイロット算出部312が算出したパイロットq(n)に基づいて、シンボル同期をとる。また、同期制御部306は、q(n)とq(n)とを比較して両者が一致するか否かを判定し、判定結果を無線回線制御部324へ出力する。無線回線制御部324での以降の処理は、実施例2のy(n)及びy(n)を、q(n)及びq(n)に読み替えたものと同様である。
 以上、実施例2~5について説明した。
 実施例2の基地局2は、従来の同期信号を基地局2(セル20,SCell)のネットワーク識別情報を用いてスクランブリングすることによって新たな同期信号を作成し、その新たな同期信号をアンライセンスドバンドを用いて通信端末3へ送信する。
 また、実施例3の基地局2は、従来のパイロット信号を基地局2のネットワーク識別情報を用いてスクランブリングすることによって新たなパイロットを作成し、その新たなパイロット信号をアンライセンスドバンドを用いて通信端末3へ送信する。
 また、実施例4の基地局2は、基地局2のネットワーク識別情報に応じてシフトされた符号列を含む新たな同期信号を作成し、その新たな同期信号をアンライセンスドバンドを用いて通信端末3へ送信する。
 また、実施例5の基地局2は、基地局2のネットワーク識別情報に応じてシフトされた符号列を含む新たなパイロット信号を作成し、その新たなパイロット信号をアンライセンスドバンドを用いて通信端末3へ送信する。
 つまり、実施例2~5の無線通信システムは、ライセンスドバンドを用いて通信を行う基地局1と、アンライセンスドバンドを用いて通信を行う基地局2と、通信端末3とを有する。基地局1は、基地局1が属する第1の通信ネットワークの識別情報である第1のネットワーク識別情報をライセンスバンドを用いて通信端末へ送信する。基地局2は、基地局2が属する第2の通信ネットワークの識別情報である第2のネットワーク識別情報に基づいて同期信号またはパイロット信号を作成し、作成した同期信号またはパイロット信号をアンライセンスドバンドを用いて通信端末3へ送信する。通信端末3は、第1のネットワーク識別情報、及び、同期信号またはパイロット信号を受信する。また、通信端末3は、受信した同期信号またはパイロット信号を用いて、第1のネットワーク識別情報と第2のネットワーク識別情報とが一致するか否かを判定する。そして、通信端末3は、第1のネットワーク識別情報と第2のネットワーク識別情報とが一致するか否かの判定に基づいて、通信端末3と基地局2との間の無線回線を設定するか否かを決定する。なお、第1のネットワーク識別情報と第2のネットワーク識別情報とが完全に一致する場合だけ「一致する」と判定するのではなく、両者の間で互いに異なるビットの数が閾値未満の場合も「一致する」と判定(つまり、トレランス)しても良い。言い換えれば、第1のネットワーク識別情報と第2のネットワーク識別情報とを基に判定が行われる。または、第1のネットワーク識別情報と第2のネットワーク識別情報とを用いて、通信端末3と基地局2との間の無線回線が制御される。
 こうすることで、通信端末3は、ライセンスドバンドをPCellに用い、アンライセンスドバンドをSCellに用いる際に、互いに同一の通信ネットワークに属するPCellとSCellとを用いたCAの実施が可能になる。つまり、通信端末3は、アンライセンスドバンドをSCellに用いたCAの実施が可能になる。また、アンライセンスドバンドを用いたCAの実施が可能になるため、高速伝送を実現することができる。
 [実施例6]
 実施例6の無線通信システムでは、基地局がCBBU(Centralized Base Band Unit)とRRH(Remote Radio Head)の2つの装置に分けられていることが実施例1と異なる。図31は、実施例6の基地局のCBBUの構成例を示すブロック図である。また、図32は、実施例6の基地局のRRHの構成例を示すブロック図である。以下では、実施例1と同様の機能を有する各部については説明を省略する。
 実施例6の基地局1のCBBU11は、実施例1の基地局1における無線受信部151の位置にE/O(Electrical/Optical)変換部167を有する。また、CBBU11は、実施例1の基地局1における無線送信部165の位置にO/E(Optical/ Electrical)変換部168を有する。
 E/O変換部167は、RRH12から送られてきた光信号を受信する。そして、E/O変換部167は、受信した光信号を電気信号に変換する。その後、E/O変換部167は、電気信号に変換した信号を復調復号部152へ出力する。
 復調復号部152は、E/O変換部167から入力された信号に対して復調処理及び復号処理を施して送出する。
 符号化変調部166は、受信した信号に対して符号化処理及び変調処理を施し、O/E変換部168へ出力する。
 O/E変換部168は、符号化変調部166から入力された信号を、電気信号から光信号に変換する。そして、O/E変換部168は、光信号に変換した信号をRRH12へ送信する。
 RRH12は、実施例1の基地局1における無線受信部151及び無線送信部165に加えて、E/O変換部169及びO/E変換部170を有する。
 E/O変換部169は、無線受信部151から信号を受信する。そして、E/O変換部169は、受信信号を電気信号から光信号に変換する。そして、E/O変換部169は、光信号に変換した信号をCBBU11へ送信する。
 O/E変換部170は、CBBU11から信号を受信する。そして、O/E変換部170は、受信信号を光信号から電気信号に変換する。そして、O/E変換部170は、電気信号に変換した信号を無線送信部165へ出力する。
 以上に説明したように、実施例6の基地局はCBBU及びRRHに分離されている。このように、2つに分離した基地局であっても実施例1と同様に動作でき、確実にアンライセンスドバンドを用いた通信を行うことができる。
 [実施例7]
 実施例7の無線通信システムでは、1つの基地局がPCell及びSCellを有することが実施例1と異なる。図33は、実施例7の基地局の構成例を示すブロック図である。以下では、実施例1と同様の機能を有する各部については説明を省略する。
 実施例7の基地局1は、図33に示すように、PDCP処理部101、RLC処理部102、MAC処理部103及び物理層処理部104を有する。さらに、基地局1は、SCellであるセル20で通信を行うPDCP処理部201、RLC処理部202、MAC処理部203及び物理層処理部204を有する。
 PDCP処理部101、RLC処理部102、MAC処理部103及び物理層処理部104は、セル10で通信を行う。すなわち、PCellとしてセル10が選択された場合、PDCP処理部101、RLC処理部102、MAC処理部103及び物理層処理部104はPCellとして通信端末3と通信を行う。
 PDCP処理部201、RLC処理部202、MAC処理部203及び物理層処理部204は、セル20でアンライセンスドバンドを用いて通信を行う。すなわち、SCellとしてセル20が選択された場合、PDCP処理部201、RLC処理部202、MAC処理部203及び物理層処理部204はSCellとして通信端末3と通信を行う。
 このように、1つの基地局1の中にPCellを用いて通信を行う機能と、SCellを用いて通信を行う機能とを併存させることができる。この場合も、物理層処理部104,204は、実施例1と同様の機能を有する。これにより、実施例7のように1つの基地局がPCellとSCellとを有する場合でも、確実にアンライセンスドバンドを用いた通信を行うことができる。
 また、実施例7のように1つの基地局がPCellとSCellを有する場合でも、実施例6のように、基地局をCBBUとRRHとに分離することもできる。
 [実施例8]
 以上の各実施例では、図34に示すように、PCellを有する基地局1及びSCellを有する基地局2が、各レイヤの処理部をそれぞれ有する場合について説明した。図34は、基地局の各レイヤの処理部及びデータ転送処理を表す概略図である。また、PCellを有する基地局1とSCellを有する基地局2との間のデータ転送は、PDCP処理部101とPDCP処理部201との間で、PDCP SDUを用いて行われる。しかし、各レイヤの処理部の構成及びデータ転送の方法はこれに限らない。
 例えば、データの転送位置を異ならせることもできる。例えば、図35Aのように基地局1,2の上位装置4において、分割機能41を用いてデータを分けることも可能である。図35Aは、上位装置においてデータを分ける構成を表す図である。すなわち、ライセンスドバンドを用いる基地局1とアンライセンスドバンドを用いる基地局2のそれぞれに下りデータを分割し、それぞれの上りデータを結合する分割機能41を上位装置4が有することも可能である。例えば、基地局2として従来のHeNB(Home eNB)を用いる場合、基地局1,2の上位装置4であるS-GWとHeNBのS-GWが異なるため、基地局1とHeNBとの間ではデータ転送は行われない。このような場合に図35Aのような構成を採ることが好ましい。
 さらに、ライセンスドバンドを用いる基地局1の各レイヤの機能及びアンライセンスドバンドを用いる基地局2の各レイヤの機能のうち一部の機能をまとめることが可能である。
 例えば、PDCPを共通とする場合、図35BのようにPDCP処理部101を共通化することができる。図35Bは、PDCP処理部を共通化した場合の構成を表す図である。PDCPを共通化する場合は、RLC SDU(PDCP PDU)またはRLC PDU(PDCP SDU)を用いて基地局1と基地局2との間でデータ転送が行われる。この場合、RLC処理部102,202は、データの転送機能を新たに追加した新たなRLC機能を有する。
 また、PDCP及びRLCを共通とする場合、図35CのようにPDCP処理部101及びRLC処理部102を共通化することができる。図35Cは、PDCP処理部及びRLC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。PDCP及びRLCを共通とする場合は、MAC SDU(RLC PDU)またはMAC PDU(RLC SDU)を用いて基地局機能間のデータ転送が行われる。この場合、MAC処理部103,203は、データの転送機能を新たに追加した新たなMAC機能を有する。
 また、PDCP、RLC及びMACを共通とする場合、図35DのようにPDCP処理部101、RLC処理部102及びMAC処理部103を共通化することができる。図35Dは、PDCP処理部、RLC処理部及びMAC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。PDCP、RLC及びMACが共通化された場合には、MAC PDUを用いて基地局機能間のデータ転送が行われる。この場合、物理層処理部104,204は、データの転送機能を新たに追加した新たな機能を有する。
 ここで、図35A~35Dの構成では、従来のHARQ(Hybrid ARQ)の再送間隔では再送できない可能性が高いため、従来のMACと異なる、特にHARQ制御が異なる新しいMACとすることが好ましい。また、使用する周波数が異なること、LBT(Listen before Talk)(CSMA/CA)を実施することから、従来の物理層(Physical layer)と異なる新しい物理層とすることが好ましい。
 また、図36Aのように、ライセンスドバンドを用いる基地局1のPDCP処理部101から、アンライセンスドバンドを用いる基地局2のRLC処理部202にデータを転送することも可能である。図36Aは、ライセンスドバンドを用いる基地局のPDCP処理部からアンライセンスドバンドを用いる基地局のRLC処理部にデータを転送する構成を表す図である。この場合、RLC処理部202は、従来のPDCP処理機能とRLC処理機能を併せ持つ新しいRLC処理機能を有する。
 また、図36Bのように、ライセンスドバンドを用いる基地局1のPDCP処理部101から、アンライセンスドバンドを用いる基地局2のMAC処理部203にデータを転送することも可能である。図36Bは、ライセンスドバンドを用いる基地局のPDCP処理部からアンライセンスドバンドを用いる基地局のRLC処理部にデータを転送する構成を表す図である。この場合、RLC処理部202及びMAC処理部203は、従来のPDCP処理機能、RLC処理機能及びMAC処理機能を併せ持つ新しいRLC処理機能及びMAC処理機能を有する。
 上記のように、ライセスドバンドを用いる基地局の機能とアンライセンスドバンドを用いる基地局の機能の一部を共通化することで、1つの基地局がライセスドバンドの基地局の機能及びアンライセンスドバンドの基地局の機能の一部を有することが可能となる。これにより、基地局の回路規模の削減や消費電力の削減が可能となる。さらに、基地局を小型化できる。そして、小型化により、基地局の設置コストを削減できる。
 さらに、実施例1では、ライセンスドバンドを用いる基地局1とアンライセンスドバンドを用いる基地局2とを異なる基地局とした構成で説明した。これに対して、図37A~37Dに示すように、アンライセンスドバンドを用いて通信を行う機能を基地局1に組み込むことも可能である。図37Aは、1つの基地局内での上位装置においてデータを分ける構成を表す図である。図37Bは、1つの基地局内でのPDCP処理部を共通化した場合の構成を表す図である。図37Cは、1つの基地局内でのPDCP処理部及びRLC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。図37Dは、1つの基地局内でのPDCP処理部、RLC処理部及びMAC処理部を共通化した場合の構成を表す図である。
 さらに、ライセンスドバンドを用いる基地局の機能とアンライセンスドバンドを用いる基地局の機能とをそれぞれ異なる装置とした場合は、両者を接続するためのインタフェースや光回線等の有線の敷設が行われる。これに対して、ライセンスドバンドを用いる基地局の機能とアンライセンスドバンドを用いる基地局の機能の一部を一つの装置として実現することで、インタフェースや有線を敷設しなくても良く、コストを削減できる。
 以上、実施例1~8について説明した。
 なお、上記の各実施例で図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
1,2,3 基地局
3 通信端末
4 上位装置
10,20 セル
11 CBBU
12 RRH
31 受信部
32 制御部
33 送信部
34 ベースバンド処理部
101,201 PDCP処理部
111,211 下り信号処理部
112,212 上り信号処理部
102,202 RLC処理部
121,221 下り信号処理部
122,222 上り信号処理部
103,203 MAC処理部
131,231 下り信号処理部
132,232 上り信号処理部
104,204 物理層処理部
105 ライセンスドバンド制御部
141 ライセンスドバンド送信部
142 ライセンスドバンド受信部
151,251 無線受信部
152,252 復調復号部
154,254 無線回線品質情報抽出部
155,255 無線回線制御情報抽出部
157,257 無線回線制御部
158,258 システム情報管理記憶部
159,259 上位処理部
160,260 無線回線制御情報作成部
161,261 パイロット作成部
162,262 同期信号作成部
163,263 システム情報作成部
165,265 無線送信部
166,266 符号化変調部
167,169 E/O変換部
168,170 O/E変換部
205 アンライセンスドバンド制御部
241 アンライセンスドバンド送信部
242 アンライセンスドバンド受信部
271,272 スクランブリング部
301 無線受信部
302 復調復号部
303 システム情報抽出部
304 無線回線制御情報抽出部
305 パイロット抽出部
306,341 同期制御部
307 同期信号抽出部
308,345 セルID特定部
310 無線回線品質測定部
311,343 同期信号作成部 
312,351 パイロット算出部
321 端末設定制御部
322 セル選択制御部
323 システム情報記憶部
324 無線回線制御部
331 無線送信部
332 符号化変調部
333 無線回線制御情報作成部
334 無線回線品質情報作成部

Claims (8)

  1.  免許が必要な周波数を用いて通信を行う第1の基地局と、免許が不要な周波数を用いて通信を行う第2の基地局と、通信端末とで構成され、
     前記第1の基地局は、
     前記免許が必要な周波数を用いて、前記第1の基地局が属する第1の通信ネットワークの識別情報である第1のネットワーク識別情報を前記通信端末へ送信し、
     前記第2の基地局は、
     前記第2の基地局が属する第2の通信ネットワークの識別情報である第2のネットワーク識別情報に基づいて同期信号またはパイロット信号を作成し、
     前記免許が不要な周波数を用いて、作成した前記同期信号または前記パイロット信号を前記通信端末へ送信し、
     前記通信端末は、
     前記同期信号または前記パイロット信号を用いて、前記第1のネットワーク識別情報と前記第2のネットワーク識別情報とに基づいて、前記通信端末と前記第2の基地局との間の無線回線を制御する、
     無線通信システム。
  2.  前記第2の基地局は、第1の同期信号を前記第2のネットワーク識別情報を用いてスクランブリングすることによって、前記同期信号として第2の同期信号を作成し、前記免許が不要な周波数を用いて、作成した前記第2の同期信号を前記通信端末へ送信する、
     請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記第2の基地局は、第1のパイロット信号を前記第2のネットワーク識別情報を用いてスクランブリングすることによって、前記パイロット信号として第2のパイロット信号を作成し、前記免許が不要な周波数を用いて、作成した前記第2のパイロット信号を前記通信端末へ送信する、
     請求項1に記載の無線通信システム。
  4.  前記第2の基地局は、前記第2のネットワーク識別情報に応じてシフトされた符号列を含む前記同期信号を作成する、
     請求項1に記載の無線通信システム。
  5.  前記第2の基地局は、前記第2のネットワーク識別情報に応じてシフトされた符号列を含む前記パイロット信号を作成する、
     請求項1に記載の無線通信システム。
  6.  免許が必要な周波数を用いて通信を行う第1の基地局、及び、免許が不要な周波数を用いて通信を行う第2の基地局の双方と同時に通信可能な通信端末であって、
     前記第1の基地局が属する第1の通信ネットワークの識別情報である第1のネットワーク識別情報であって、前記免許が必要な周波数を用いて前記第1の基地局から送信された前記第1のネットワーク識別情報を受信し、
     前記第2の基地局が属する第2の通信ネットワークの識別情報である第2のネットワーク識別情報に基づいて前記第2の基地局によって作成されて前記第2の基地局から送信された同期信号またはパイロット信号を受信する無線受信部と、
     前記第1のネットワーク識別情報と、前記同期信号または前記パイロット信号から導出した前記第2のネットワーク識別情報とに基づいて、自端末と前記第2の基地局との間の無線回線を制御する無線回線制御部と、
     を具備する通信端末。
  7.  通信端末と通信する基地局であって、
     自局が属する通信ネットワークの識別情報であるネットワーク識別情報に基づいて同期信号またはパイロット信号を作成する作成部と、
     免許が不要な周波数を用いて、作成された前記同期信号または前記パイロット信号を前記通信端末へ送信する無線送信部と、
     を具備する基地局。
  8.  免許が必要な周波数を用いて通信を行う第1の基地局と、免許が不要な周波数を用いて通信を行う第2の基地局と、通信端末とで構成される無線通信システムにおける通信制御方法であって、
     前記第1の基地局が、
     前記免許が必要な周波数を用いて、前記第1の基地局が属する第1の通信ネットワークの識別情報である第1のネットワーク識別情報を前記通信端末へ送信し、
     前記第2の基地局が、
     前記第2の基地局が属する第2の通信ネットワークの識別情報である第2のネットワーク識別情報に基づいて同期信号またはパイロット信号を作成し、
     前記免許が不要な周波数を用いて、作成した前記同期信号または前記パイロット信号を前記通信端末へ送信し、
     前記通信端末が、
     前記同期信号または前記パイロット信号を用いて、前記第1のネットワーク識別情報と前記第2のネットワーク識別情報とに基づいて、前記通信端末と前記第2の基地局との間の無線回線を制御する、
     通信制御方法。
PCT/JP2015/069541 2015-07-07 2015-07-07 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法 WO2017006432A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/069541 WO2017006432A1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/069541 WO2017006432A1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017006432A1 true WO2017006432A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=57685221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069541 WO2017006432A1 (ja) 2015-07-07 2015-07-07 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017006432A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501111A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトセル配備情報の提供

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501111A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトセル配備情報の提供

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
QUALCOMM INCORPORATED: "Required functionality for support of LAA-LTE", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #89 R2-150517, 31 January 2015 (2015-01-31), XP050952532, [retrieved on 20150731] *
SAMSUNG: "LAA cell discovery/synchronization and RRM measurement mechanisms", 3GPP TSG-RAN WG1 MEETING #80 R1-150364, 18 February 2015 (2015-02-18), XP050933573, [retrieved on 20150731] *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6481759B2 (ja) 無線通信システム、通信端末、基地局及びセル制御方法
US10440636B2 (en) Synchronization for LTE licensed assisted access in unlicensed bands
KR101975037B1 (ko) 비허가된 라디오 주파수 스펙트럼을 통한 무선 통신들
KR102434871B1 (ko) 제한된 발견을 위한 구조화된 근접 서비스 코드들을 보안화하는 방법 및 장치
US20230370917A1 (en) Mobile communications network, communications device, infrastructure equipment and methods
US20230199762A1 (en) Two-stage trigger procedure
KR102605415B1 (ko) 독립형 멀티캐스트 브로드캐스트 단일 주파수 네트워크 셀 획득
KR20160145032A (ko) 오퍼레이터들 사이의 협정에 따라 비허가된 무선 주파수 스펙트럼 대역 상에서 데이터를 송신하기 위한 기법들
US11716785B2 (en) Terminal devices, infrastructure equipment and methods
US10575186B2 (en) Radio communication system, base station, and communication terminal
US10097407B2 (en) Method, equipment, device and system for sending device detection signal
JP6468352B2 (ja) 無線通信システム、基地局、通信端末及び無線通信システムの制御方法
WO2017006432A1 (ja) 無線通信システム、通信端末、基地局及び通信制御方法
JP2021114793A (ja) 無線通信システム、基地局、通信端末及び無線通信システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15897695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15897695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP