JP2012255658A - 焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法 - Google Patents
焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012255658A JP2012255658A JP2011127423A JP2011127423A JP2012255658A JP 2012255658 A JP2012255658 A JP 2012255658A JP 2011127423 A JP2011127423 A JP 2011127423A JP 2011127423 A JP2011127423 A JP 2011127423A JP 2012255658 A JP2012255658 A JP 2012255658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eddy current
- quenching
- overheating
- specimen
- detection method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Abstract
【解決手段】渦電流発生工程S1と測定工程S2と検出工程S3とを含む焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法である。前記渦電流発生工程S1は、焼入れ後、焼き戻し前の被検体に接触、又は近接させた試験コイルに交流電流を流し、交流電流により誘導された磁界により、被検体に渦電流を発生させる工程である。前記測定工程S2は、前記被検体に発生した渦電流により誘導された磁界によって変化する試験コイルの渦電流信号を測定する工程である。前記検出工程S3は、前記渦電流信号からオーバーヒートを検出する工程である。
【選択図】図1
Description
しかしながら、これら検査方法は破壊検査であること、また抜き取り検査であることから、製造された軸受の品質を充分に担保し得る検査方法ではないといえる。特に、大型・超大軸受では切断検査自体が困難な場合もある。
超音波法に関しては、例えば、特許文献1には、焼入れ硬化層を有する被検体に対し超音波を発信し、受信された反射波におけるサンプリング回転角度毎の散乱波のピーク信号を検出し、このピークの発信から受信までの伝搬時間を算出することで超音波深さ位置を定め、所定の推定処理により有効硬化層深さを求める方法が記載されている。
また、特許文献3には、渦電流法により予め用意してあるマスターサンプルの測定値と未知の鋼材の測定結果を比較することで、硬化層深さ・未焼入れ・異材判定を行う測定方法が記載されている。
そこで、本発明は上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、破壊試験を行うことなく、オーバーヒートの発生を検出する焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法を提供することにある。
該渦電流発生工程で前記被検体に発生した渦電流により誘導された磁界によって変化する試験コイルの渦電流信号を測定する測定工程と、
該測定工程で測定された前記渦電流信号からオーバーヒートを検出する検出工程とを含むことを特徴としている。
また、本発明の請求項3に係る焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法は、請求項2に記載の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法において、前記電圧差が所定の値以上であれば、前記検出工程においてオーバーヒートの発生を検出することを特徴としている。
また、本発明の請求項4に係る焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法は、請求項1〜3のいずれかに記載の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法において、前記被検体は転がり軸受であることを特徴としている。
図1は、本発明に係る焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法の一実施形態におけるフローチャートである。
本実施形態の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法は、図1に示すように、渦電流発生工程(S1)と、測定工程(S2)と、検出工程(S3)とを含む。本実施形態の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法は、試験コイル及びブリッジ回路を有する渦電流装置と、前記ブリッジ回路に流れる電流の電位差を測定する測定装置と、該測定装置によって測定された電位差に基づいてオーバーヒートを検出する検出装置とを用いて行われる。
前記渦電流発生工程は、以下のようにして行われる。
まず、渦電流装置の試験コイルに交流電流を流すと、この交流電流に誘導されて、前記試験コイル内に磁界が発生する。そして、前記試験コイルに前記被検体を接触又は近接させると、前記試験コイル内の磁界により、前記被検体に渦電流が発生する。
渦電流が発生した前記被検体には、渦電流により印加した電流による磁界を打ち消す方向に磁界が誘導されるため、コイルインピーダンスに変化が生じる。ここで、前記試験コイル内の磁界により前記被検体に発生する渦電流は、前記被検体の導電率や、透磁率によって変化するため、材質の異なる被検体を試験コイルに接触又は近接させると異なるコイルインピーダンスとなる。実際には、基準被検体を用意し、この基準被検体を測定する際に、過電流装置内のブリッジ回路の平衡条件を満たすように調整し、ブリッジ回路に生じる電圧が0となるようにしておく。
その後、前述した原理により、前記基準被検体と材質が異なる前記被検体の測定においては、コイルインピーダンスが変化するため、前記ブリッジ回路の平衡が崩れ、当該ブリッジ回路に電流が流れる。この際に発生する電圧を渦電流信号として前記測定装置が計測する。
以下、上記渦電流発生工程において、焼入れ後、焼戻し前の被検体を用いる理由について図面を参照して説明する。
図2は、本実施形態における測定装置による測定結果を示すグラフである。具体的には、高炭素クロム軸受鋼に対して820〜960℃にて焼入れし、140,200〜270℃にて焼戻した第1の被検体、同条件にて焼入れ後、170℃にて焼戻した第2の被検体、及び同条件にて焼入れ後、焼戻しを施していない第3の被検体の3つの被検体それぞれの測定装置を用いた測定結果を示すグラフである。ここで、前記試験コイルは、被検体についての、焼入表面硬さと相関する検出信号の振幅値Y(第二の値、以下単に「Y値」ともいう。)、及び焼入深さと相関する位相差に起因する値X(第一の値、以下単に「X値」ともいう。)を測定するためのセンサである。また、それぞれの励磁周波数は20kHzとし、第1の被検体を基準被検体として説明する。
同じ素材で品質の異なる第1〜第3の被検体は、X値とY値との関係を示す図2に示すように、X−Y平面において一つの直線状にプロットされる。すなわち、第1〜第3の被検体の品質によってプロット位置が異なり、原点からの距離(電圧差ΔV)が熱処理品質の違いを表していると考えられる。
図3に示すように、焼戻しを施していない第3の被検体では、焼入れ温度960℃において電圧差ΔVの急激な変化が認められた。一方で、170℃にて焼戻し処理を施した第2の被検体には、960℃で焼入れた場合であっても急激な電圧差ΔVの変化は認められなかった。
図3に示したように、渦電流による測定により、焼入れ後焼戻し前であれば焼入れ温度960℃の被検体を検出することができる。したがって、結晶粒の粗大化を生じる温度より前の960℃に加熱された場合をNGとして判定することができる。
また、図6は、本実施形態における焼入れ後、170℃で焼戻しを施した被検体のα(220)回折ピーク結果を示すグラフであり、(a)は焼入れ温度を820℃とした場合のグラフ、(b)は焼入れ温度を840℃とした場合のグラフ、(c)は焼入れ温度を880℃とした場合のグラフ、(d)は焼入れ温度を920℃とした場合のグラフ、(e)は焼入れ温度を960℃とした場合のグラフである。図6(a)〜(e)では、同一焼入れ条件の被検体に170℃にて焼戻しを施した被検体におけるα(220)回折ピークを示している。
以上のように、焼入れ時に過度に高い温度にて加熱されると、マルテンサイト結晶構造の変化により磁性が変化する。渦電流測定ではこの磁性変化が電圧差ΔVに影響するため、オーバーヒートとして検出が可能となる。ただし、焼戻し処理を施すとbcc構造となってしまうため、焼戻し後での測定ではオーバーヒートを捉えることは不可能である。したがって、焼戻し前に渦電流により検査を実施することで、オーバーヒート検出が可能である。
前記検出工程は、前述した測定工程で測定された前記渦電流信号からオーバーヒートを検出する工程である。ここで、前記渦電流信号は、前記被検体と基準被検体との電圧差であることが好ましい。
そして、この検出工程では、前記電圧差が所定の値(閾値)以上であれば、検出対象の被検体がオーバーヒートを発生させていたことを検出することができる。
本実施例においては、測定電圧値が測定機の測定範囲外にならないように、準備した試料の中から測定電圧値が中間点となる試料(焼入れ温度800℃、焼戻し240℃)を「基準被検体」とした。ただし、電圧差ΔVが測定できれば基準となる被検体はこれに限らず決定してよい。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更が可能である。
Claims (4)
- 焼入れ後、焼き戻し前の被検体に接触、又は近接させた試験コイルに交流電流を流し、交流電流により誘導された磁界により、被検体に渦電流を発生させる渦電流発生工程と、
該渦電流発生工程で前記被検体に発生した渦電流により誘導された磁界によって変化する試験コイルの渦電流信号を測定する測定工程と、
該測定工程で測定された前記渦電流信号からオーバーヒートを検出する検出工程とを含むことを特徴とする焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法。 - 前記渦電流信号は、前記被検体と基準被検体との電圧差であることを特徴とする請求項1に記載の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法。
- 前記検出工程は、前記電圧差が所定の値以上であれば、オーバーヒートの発生を検出することを特徴とする請求項2に記載の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法。
- 前記被検体は転がり軸受であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127423A JP5747666B2 (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011127423A JP5747666B2 (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255658A true JP2012255658A (ja) | 2012-12-27 |
JP5747666B2 JP5747666B2 (ja) | 2015-07-15 |
Family
ID=47527357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011127423A Active JP5747666B2 (ja) | 2011-06-07 | 2011-06-07 | 焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747666B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50124807A (ja) * | 1974-03-20 | 1975-10-01 | ||
JPS6165155A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-03 | Toshiba Corp | 材料試験方法及びその装置 |
JPH04268013A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-09-24 | Nhk Spring Co Ltd | 加熱炉および鋼材の焼入れ加熱方法 |
JPH07128295A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-05-19 | Kobe Steel Ltd | 鋼板の結晶粒径測定方法 |
JPH09257752A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Mitsubishi Motors Corp | 高周波誘導加熱による被加熱部材の変態点検出装置及び焼入れ装置 |
JPH1010090A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯の加工誘起マルテンサイト量の測定方法および装置 |
US5811970A (en) * | 1996-05-10 | 1998-09-22 | Northrop Grumman Corporation | Electromagnetic test for microstructure anomalies such as alpha-case, and for carbide precipitates and untempered and overtempered martensite |
JP2002194435A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Sanyo Special Steel Co Ltd | プッシャー炉における軸受鋼の適性加熱方法 |
JP2005077403A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Hokkaido | 自溶合金溶射皮膜の評価方法 |
JP2009515414A (ja) * | 2005-11-02 | 2009-04-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | シグナリングメッセージのオーバーヘッド低減方法及び装置 |
JP2010164306A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Ntn Corp | 焼入れ深さ測定方法および焼入れ深さ測定装置 |
-
2011
- 2011-06-07 JP JP2011127423A patent/JP5747666B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50124807A (ja) * | 1974-03-20 | 1975-10-01 | ||
JPS6165155A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-03 | Toshiba Corp | 材料試験方法及びその装置 |
JPH04268013A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-09-24 | Nhk Spring Co Ltd | 加熱炉および鋼材の焼入れ加熱方法 |
JPH07128295A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-05-19 | Kobe Steel Ltd | 鋼板の結晶粒径測定方法 |
JPH09257752A (ja) * | 1996-03-22 | 1997-10-03 | Mitsubishi Motors Corp | 高周波誘導加熱による被加熱部材の変態点検出装置及び焼入れ装置 |
US5811970A (en) * | 1996-05-10 | 1998-09-22 | Northrop Grumman Corporation | Electromagnetic test for microstructure anomalies such as alpha-case, and for carbide precipitates and untempered and overtempered martensite |
JPH1010090A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯の加工誘起マルテンサイト量の測定方法および装置 |
JP2002194435A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Sanyo Special Steel Co Ltd | プッシャー炉における軸受鋼の適性加熱方法 |
JP2005077403A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Hokkaido | 自溶合金溶射皮膜の評価方法 |
JP2009515414A (ja) * | 2005-11-02 | 2009-04-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | シグナリングメッセージのオーバーヘッド低減方法及び装置 |
JP2010164306A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Ntn Corp | 焼入れ深さ測定方法および焼入れ深さ測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747666B2 (ja) | 2015-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5483268B2 (ja) | 表面特性検査方法 | |
JP4998820B2 (ja) | 渦流検査方法及び該渦流検査方法を実施するための渦流検査装置 | |
JP4998821B2 (ja) | 渦流検査方法及び該渦流検査方法を実施するための渦流検査装置 | |
Kostin et al. | Magnetic and magnetoacoustic testing parameters of the stressed–strained state of carbon steels that were subjected to a cold plastic deformation and annealing | |
JP2010164306A (ja) | 焼入れ深さ測定方法および焼入れ深さ測定装置 | |
Astudillo et al. | Correlation between martensitic phase transformation and magnetic Barkhausen noise of AISI 304 steel | |
WO2012057224A1 (ja) | 焼入深さ測定方法及び焼入深さ測定装置 | |
JP2007040865A (ja) | 硬化層深さ・未焼入れ・異材判定の非破壊測定法 | |
JP2009036682A (ja) | 渦電流センサ、硬化層深さ検査装置及び硬化層深さ検査方法 | |
JP2013224916A (ja) | 研削焼け判定装置および研削焼け判定方法 | |
WO2017022328A1 (ja) | 鋼材製品の表面特性検査方法及び表面特性検査装置 | |
JP5857649B2 (ja) | 残留オーステナイト量の測定方法 | |
JP5747666B2 (ja) | 焼入れ鋼のオーバーヒート検出方法 | |
JPH06271926A (ja) | 焼入硬化層深さの非破壊測定方法 | |
JP2009031224A (ja) | 渦電流センサ、焼き入れ深さ検査装置、および焼入れ深さ検査方法 | |
Liu et al. | Effect of microstructure and residual stress on the magnetic Barkhausen noise signal | |
JP5614752B2 (ja) | 焼入れ状態検査装置及び焼入れ状態検査方法 | |
Epp et al. | Residual stress state characterization of machined components by X-ray diffraction and multiparameter micromagnetic methods | |
Yoshinaga et al. | Proposed method for simultaneous inspection of lift-off and surface-hardened depth in induction-hardened steel plate using electromagnetic properties | |
JPH10206395A (ja) | 渦電流方式の非破壊検出方法 | |
JPWO2019117297A1 (ja) | 転動部品の検査方法及び転動部品の検査装置 | |
Buttle et al. | Determination of residual stresses by magnetic methods. | |
Carreon | Detection of fretting damage in aerospace materials by thermoelectric means | |
Rifai et al. | Investigation the effect of heat treatment on brass defect measurement using Eddy Current Testing | |
JP2023029151A (ja) | 磁気を用いた電磁気的材料評価方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |