JP2012250535A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012250535A5
JP2012250535A5 JP2012160537A JP2012160537A JP2012250535A5 JP 2012250535 A5 JP2012250535 A5 JP 2012250535A5 JP 2012160537 A JP2012160537 A JP 2012160537A JP 2012160537 A JP2012160537 A JP 2012160537A JP 2012250535 A5 JP2012250535 A5 JP 2012250535A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
laminate according
producing
coat laminate
polyurethane acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012160537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538489B2 (ja
JP2012250535A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012160537A priority Critical patent/JP5538489B2/ja
Priority claimed from JP2012160537A external-priority patent/JP5538489B2/ja
Publication of JP2012250535A publication Critical patent/JP2012250535A/ja
Publication of JP2012250535A5 publication Critical patent/JP2012250535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538489B2 publication Critical patent/JP5538489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

我々は検討の結果、以下の方法により上記の課題を解決できることを見いだした。すなわち、本発明の上記目的は以下の手段により達成された。
[1]
熱可塑性樹脂組成物から形成された透明支持体上に、ハードコート層形成用塗布組成物を塗布し、乾燥させ、硬化してハードコート層を形成するハードコート積層体の製造方法において、該熱可塑性樹脂組成物がラクトン環単位又はグルタル酸無水物単位を有する重合体を含有し、且つハードコート層形成用塗布組成物が、以下の成分(a)及び(b)を含有する水性塗布液であり、該水性塗布液は(a)成分を分散状態で含有し、水で希釈された(a)成分の該水性塗布液中の固形分量が20〜60質量%であり、該水性塗布液中の有機溶媒含量が0〜5質量%であることを特徴とするハードコート積層体の製造方法。
(a)ポリウレタンアクリレートの同一分子内に重合性官能基と親水基とを含有する硬化性化合物。
(b)分子量が250以上10,000以下の重合開始剤。
[2]
前記(a)成分が、ポリウレタンアクリレートの同一分子内に重合性官能基とアニオン又はノニオンの親水基とを含有する硬化性化合物である[1]に記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
前記(a)の硬化性化合物が、ポリウレタンアクリレートの骨格中にカルボン酸塩またはスルホン酸塩を導入し、その親水性によって水に分散させているもの、又は、ポリウレタンアクリレートの骨格中にポリエチレングリコール鎖又は水酸基を導入し、その親水性によって水に分散させているものであることを特徴とする[1]又は[2]に記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
前記(a)の硬化性化合物が、水酸基含有アクリル酸エステル、有機ポリイソシアネート類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有するポリエチレングリコール類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有する脂肪酸からなる反応生成物であるポリウレタンアクリレートであることを特徴する[1]に記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
前記(a)の硬化性化合物が、水酸基含有アクリル酸エステル、有機ポリイソシアネート類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有するポリエチレングリコール類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有する脂肪酸からなる反応生成物であるポリウレタンアクリレートをアミンで中和した化合物であることを特徴する[1]に記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
前記(a)の硬化性化合物が、酸価が10〜50mgKOH/gであるポリウレタンアクリレートである[1]〜[]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
ハードコート層形成用塗布組成物が、重合性官能基を有さず且つ親水基を有する分散剤を含有しない[1]〜[]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
前記(b)の重合開始剤が、オリゴマー型の重合開始剤であることを特徴とする[1]〜[]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
[]
前記水性塗布液中の有機溶媒含量が0.1〜4質量%であることを特徴とする[1]〜[]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
[10]
前記水性塗布液中の有機溶媒は、沸点が75℃〜220℃であることを特徴とする[1]〜[]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
[1]
ラクトン環単位を有する重合体が、下記一般式(1)で表される単位を有する重合体である[1]〜[10]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
一般式(1):
Figure 2012250535

(式中、R11、R12、R13は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜20の有機残基を表す。なお、有機残基は酸素原子を含んでいてもよい。)
[1]
グルタル酸無水物単位を有する重合体が、下記一般式(3)で表される単位を有する重合体である[1]〜[10]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
一般式(3):
Figure 2012250535

(式中、R31、R32は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜20の有機残基を表す。なお、有機残基は酸素原子を含んでいてもよい。)
[1]
熱可塑性樹脂が、更にシアン化ビニル系単量体単位と芳香族ビニル系単量体単位とを有する共重合体を含む[1]〜[1]のいずれかに記載のハードコート積層体の製造方法。
上記目的は以下の各手段によっても達成できる。

Claims (13)

  1. 熱可塑性樹脂組成物から形成された透明支持体上に、ハードコート層形成用塗布組成物を塗布し、乾燥させ、硬化してハードコート層を形成するハードコート積層体の製造方法において、該熱可塑性樹脂組成物がラクトン環単位又はグルタル酸無水物単位を有する重合体を含有し、且つハードコート層形成用塗布組成物が、以下の成分(a)及び(b)を含有する水性塗布液であり、該水性塗布液は(a)成分を分散状態で含有し、水で希釈された(a)成分の該水性塗布液中の固形分量が20〜60質量%であり、該水性塗布液中の有機溶媒含量が0〜5質量%であることを特徴とするハードコート積層体の製造方法。
    (a)ポリウレタンアクリレートの同一分子内に重合性官能基と親水基とを含有する硬化性化合物。
    (b)分子量が250以上10,000以下の重合開始剤。
  2. 前記(a)成分が、ポリウレタンアクリレートの同一分子内に重合性官能基とアニオン又はノニオンの親水基とを含有する硬化性化合物である請求項1に記載のハードコート積層体の製造方法。
  3. 前記(a)の硬化性化合物が、ポリウレタンアクリレートの骨格中にカルボン酸塩またはスルホン酸塩を導入し、その親水性によって水に分散させているもの、又は、ポリウレタンアクリレートの骨格中にポリエチレングリコール鎖又は水酸基を導入し、その親水性によって水に分散させているものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のハードコート積層体の製造方法。
  4. 前記(a)の硬化性化合物が、水酸基含有アクリル酸エステル、有機ポリイソシアネート類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有するポリエチレングリコール類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有する脂肪酸からなる反応生成物であるポリウレタンアクリレートであることを特徴する請求項1に記載のハードコート積層体の製造方法。
  5. 前記(a)の硬化性化合物が、水酸基含有アクリル酸エステル、有機ポリイソシアネート類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有するポリエチレングリコール類、分子内に少なくとも1個の水酸基を含有する脂肪酸からなる反応生成物であるポリウレタンアクリレートをアミンで中和した化合物であることを特徴する請求項1に記載のハードコート積層体の製造方法。
  6. 前記(a)の硬化性化合物が、酸価が10〜50mgKOH/gであるポリウレタンアクリレートである請求項1〜のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
  7. ハードコート層形成用塗布組成物が、重合性官能基を有さず且つ親水基を有する分散剤を含有しない請求項1〜のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
  8. 前記(b)の重合開始剤が、オリゴマー型の重合開始剤であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
  9. 前記水性塗布液中の有機溶媒含量が0.1〜4質量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
  10. 前記水性塗布液中の有機溶媒は、沸点が75℃〜220℃であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
  11. ラクトン環単位を有する重合体が、下記一般式(1)で表される単位を有する重合体である請求項1〜10のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
    一般式(1):
    Figure 2012250535

    (式中、R11、R12、R13は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜20の有機残基を表す。なお、有機残基は酸素原子を含んでいてもよい。)
  12. グルタル酸無水物単位を有する重合体が、下記一般式(3)で表される単位を有する重合体である請求項1〜10のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
    一般式(3):
    Figure 2012250535

    (式中、R31、R32は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜20の有機残基を表す。なお、有機残基は酸素原子を含んでいてもよい。)
  13. 熱可塑性樹脂が、更にシアン化ビニル系単量体単位と芳香族ビニル系単量体単位とを有する共重合体を含む請求項1〜12のいずれか1項に記載のハードコート積層体の製造方法。
JP2012160537A 2012-07-19 2012-07-19 ハードコート積層体 Active JP5538489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160537A JP5538489B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 ハードコート積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160537A JP5538489B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 ハードコート積層体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087219A Division JP5186125B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ハードコート積層体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012250535A JP2012250535A (ja) 2012-12-20
JP2012250535A5 true JP2012250535A5 (ja) 2013-02-07
JP5538489B2 JP5538489B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=47523788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160537A Active JP5538489B2 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 ハードコート積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5538489B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5998072B2 (ja) * 2013-02-04 2016-09-28 富士フイルム株式会社 塗膜形成方法及び装置並びに磁気記録媒体製造方法及び装置
JP6339799B2 (ja) * 2013-12-26 2018-06-06 花王株式会社 コーティング組成物
JP6745630B2 (ja) * 2016-04-04 2020-08-26 Dic株式会社 (メタ)アクリレート樹脂及び印刷インキ
JP6814077B2 (ja) * 2017-03-17 2021-01-13 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984419B2 (ja) * 2004-04-16 2012-07-25 東レ株式会社 樹脂成形品
JP4825409B2 (ja) * 2004-08-31 2011-11-30 株式会社日本触媒 光学用面状熱可塑性樹脂成形体、これを用いる偏光板および液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI723067B (zh) 可固化聚合物
CA2970943C (en) Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
TWI636102B (zh) 被覆劑及積層體
CA2970660C (en) Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
JP2012250535A5 (ja)
JP2016539194A5 (ja)
JP2013544908A5 (ja)
CN105461933A (zh) 一种超支化uv树脂及其制备方法和在涂料中的应用
CN103012634A (zh) 一种紫外光固化的磷酸酯改性丙烯酸酯低聚物及其制备方法
JP2010504401A5 (ja)
JP2020512415A5 (ja)
JP2017061598A (ja) コーティング剤およびそれを用いた親水性膜の製造方法
JP2014511267A5 (ja)
JP2016516109A5 (ja)
TW201831611A (zh) 親水性樹脂組合物及積層薄片
CN107236440A (zh) 一种多重改性高耐盐雾丙烯酸分散体的制备方法
CN104403563A (zh) 一种保光性好的涂料
WO2021006290A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜、被覆樹脂成型体及び多層フィルム
US10829579B2 (en) Active-energy-ray-curable aqueous resin composition and undercoat agent for inorganic-material thin film
RU2015124101A (ru) Способ получения модифицированных эпокси (мет) акрилатных смол и их применение
JP2018514594A5 (ja)
JP6331026B2 (ja) 含フッ素高分岐ポリマー及びそれを含む不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP7443741B2 (ja) 触媒及び熱膨張剤を内包するポリビニル樹脂微粒子、該微粒子組成物、及びその製造方法
JP2013503218A5 (ja)
JP2016050309A5 (ja)