JP2012249271A - 画像処理装置、画像処理制御方法及び画像処理装置のコンピュータで読み取り可能なプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理制御方法及び画像処理装置のコンピュータで読み取り可能なプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012249271A
JP2012249271A JP2011122017A JP2011122017A JP2012249271A JP 2012249271 A JP2012249271 A JP 2012249271A JP 2011122017 A JP2011122017 A JP 2011122017A JP 2011122017 A JP2011122017 A JP 2011122017A JP 2012249271 A JP2012249271 A JP 2012249271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
reading
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011122017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012249271A5 (ja
JP5868031B2 (ja
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011122017A priority Critical patent/JP5868031B2/ja
Priority to US13/481,595 priority patent/US20120307278A1/en
Priority to CN201210179289.9A priority patent/CN102811296B/zh
Publication of JP2012249271A publication Critical patent/JP2012249271A/ja
Publication of JP2012249271A5 publication Critical patent/JP2012249271A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868031B2 publication Critical patent/JP5868031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00663Indicating relating to handling of media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 画像処理装置はユーザの意図しない画像の読み取りを防止する。
【解決手段】 画像処理装置であって、第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送手段と、前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取り手段と、前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定手段と、
前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定手段と、前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定手段で判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定手段で判定した場合、前記読み取り手段による画像の読み取りを中断する制御手段とを有する。
【選択図】 図6

Description

画像を読み取る画像処理装置に関するものである。
従来、二通りの方法で画像を読み取る画像処理装置があった(例えば、特許文献1)。この画像処理装置は、ADFと呼ばれる、原稿を搬送する搬送手段と、原稿がADF上にあることを検知する原稿検知センサと有する。
原稿があることを原稿検知センサが検知しなかった場合、画像処理装置はADFを使わずに原稿の画像を読み取る。この場合、イメージセンサは原稿台の下を移動しながら、原稿台に置かれた原稿の画像を読み取る。
原稿があることを原稿検知センサが検知した場合、画像処理装置はADFを使って原稿の画像を読み取る。この場合、イメージセンサが所定の読み取り位置に移動し、その位置でADFによって搬送される原稿の画像を読み取る。
特開2003−87453号
まず初めに、図10を用いて、原稿を読み取る二通りの方法をより詳細に説明する。
第一の方法では、図10(A)に示すように、ユーザは原稿を置く。ユーザは圧板1002を開けて、ガラス板1003上に原稿を置き、圧板1002を閉める。画像処理装置は原稿を固定した状態で原稿の画像を読み取る。画像処理装置は、ガラス板1003の下を光学ユニットを移動させながら、原稿の画像を読み取って画像データを生成する。なお、圧板1002が開いた状態でも、画像処理装置は原稿の画像を読み取ることが可能である。
第二の方法では、図10(B)に示すように、ユーザは原稿を置く。ユーザは圧板1002を閉めた状態で、トレイ1006に原稿を置く。画像処理装置は、ADF1001及び搬送ローラ1005によって搬送される原稿の画像を読み取る。画像処理装置は光学ユニットをスリット1004の下に固定する。搬送ローラ1005は、原稿が光学ユニットの上を通過するように原稿を搬送する。画像処理装置は、固定された光学ユニットの上を通過する原稿の画像を読み取って画像データを生成する。
原稿がトレイ1006に置かれかつ圧板1002が開かれた状態で、画像の読み取りが指示された場合、ADF1001及び搬送ローラ1005は原稿を搬送するものの、原稿が光学ユニットの上を通過せず、ユーザの意図しない画像データが生成されてしまう。
例えば、ユーザが、原稿がトレイ1006に置かれていることを知らずに、原稿を図10(A)のように置き、圧板1002を開いた状態で、画像の読み取りを指示する。この場合、画像処理装置は上記の第二の方法で画像を読み取り、全面黒い画像データを生成する。反射光がないために、黒い画像データが生成される。複数枚の原稿がトレイ1006に置かれている場合、全面黒い画像データが複数枚分、生成される。
そこで、本発明は、ユーザの意図しない画像の読み取りを中断できるようにする。
例えば、本発明は、原稿がトレイ1006に置かれていて、かつ圧板1002が開かれた状態で、圧板1002が開いていることを検知するセンサを用いることなく画像の読み取りを中断できるようにする。
本発明に係る画像処理装置は、第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送手段と、前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取り手段と、前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定手段と、
前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定手段と、前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定手段で判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定手段で判定した場合、前記読み取り手段による画像の読み取りを中断する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る画像処理制御方法は、画像処理装置で実行される画像処理制御方法であって、第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送ステップと、前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取りステップと、前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定ステップと、前記読み取りステップで生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定ステップと、前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定ステップで判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定ステップで判定した場合、画像の読み取りを中断する制御ステップとを有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送手段と前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取り手段とを有する画像処理装置のコンピュータで読み取り可能なプログラムであって、前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定ステップと、前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定ステップと、前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定ステップで判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定ステップで判定した場合、画像の読み取りを中断する制御ステップとを前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置はユーザの意図しない画像の読み取りを防止する。
画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。 画像処理装置の断面図である。 スキャナ部の外観を示す図である。 スキャナ部の外観を示す図である。 画像処理装置に内蔵される制御プログラムの構成を示す図である。 スキャン処理を示すフローチャートである。 判定処理を示すフローチャートである。 スキャン処理を示すフローチャートである。 スキャン処理を示すフローチャートである。 原稿を読み取る二通りの方法を示す図である。
図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。ただし、この実施形態はあくまでも例示であり、本発明の範囲がこれにのみに限定されるという趣旨ではない。
図1は本発明に係る画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。画像処理装置1は、コントローラ部10、表示部20、操作部30、スキャナ部100、プリンタ部200を有している。
コントローラ部10は、CPU11、ROM12、RAM13、HDD14、デバイス制御I/F15、表示I/F16及び操作I/F17を有している。
CPU11は、画像処理装置1に内蔵される制御プログラムの実行主体であり、画像処理装置1内の様々なデバイスを制御する。
ROM(Read Only Memory)12は不揮発性メモリである。RAM(Random Access Memory)13は揮発性メモリである。HDD(Hard Disk Drive)14は磁気ディスクである。制御プログラムはROM12またはHDD14に記憶されていて、実行時にはROM12またはHDD14からRAM13に展開される。RAM13は、CPU11が制御プログラムを実行している際のワークメモリとして機能し、印刷ジョブや画像データなどを記憶する。また、HDD14も印刷ジョブや画像データなどを記憶する。ROM12、RAM13、HDD14は、データまたはプログラムを記憶する記憶手段として機能する。
図1においては、CPU11、ROM12、RAM13及びHDD14はそれぞれ1つしか存在しない。しかしながら、CPU11、ROM12、RAM13及びHDD14がそれぞれ複数存在していてもよい。
デバイス制御I/F15は、コントローラ部10に接続されるデバイス(例えば、スキャナ部100及びプリンタ部200)との間の入出力を制御し、制御指示をデバイスに送信したり、状態情報をデバイスから受信したりする。デバイス制御部I/F15は、複数のデバイスと接続可能なバス構造を有している。あるいは、デバイス制御I/F15が複数のI/Fに分割されて、複数のデバイスと複数のI/Fとがそれぞれ1対1に対応していてもよい。
表示I/F16は表示部20への出力を制御する。操作I/F17は操作部30からの入力を制御する。
表示部20はLED(Light Emitting Diode)や液晶ディスプレイを備え、オペレータの操作内容や画像処理装置1の内部状態などを表示する。操作部30は、オペレータから操作や指示を受け付ける。操作部30は複数の操作ボタンを備える。また、表示部20と操作部30がタッチパネルディスプレイで実現されていてもよい。
スキャナ部100は、搬送ローラの駆動の制御、光学ユニットの制御などを行って、原稿の画像を読み取り、画像データを生成する。プリンタ部200は、各部ローラの駆動の制御、転写の制御、定着の制御などを行って、画像データを記録媒体に印刷する。
図2は、本発明に係る画像処理装置1の断面図である。
まず、スキャナ部100を説明する。スキャナ部100が原稿給送トレイ101に置かれた原稿を読み取る場合、光学ユニット105はスリット114の下の位置に固定し、ランプ104は点灯する。この状態で、原稿給送トレイ101に置かれた原稿が1枚ずつ搬送される。すると、原稿が光学ユニット105に対して相対的に移動しながら、光学ユニット105は原稿を露光する。
図3に示すように、ユーザは原稿給送トレイ101に原稿をセットする。センサ115は原稿が原稿給送トレイ101に置かれていることを検知する。ピックアップローラ111が原稿を引き込むと、原稿は第一搬送ローラ112及び第二搬送ローラ113を介して光学ユニット105の上を通過し、排出トレイ103に排出される。つまり、ピックアップローラ111、第一搬送ローラ112及び第二搬送ローラ113は、原稿給送トレイ101に相当する位置に置かれている原稿を、光学ユニット105の上に相当する位置を通過させるように搬送する。
スキャナ部100が原稿の両面を読み取る場合には、反転ローラ116が、光学ユニット105の上を通過した原稿をスイッチバックして、原稿の裏表を反する。その後、原稿は再度第二搬送ローラ113を介して光学ユニット105の上を通過する。その時、光学ユニット105は原稿の裏面を露光する。その後、反転ローラ116が再度原稿をスイッチバックして、原稿は排出トレイ103に排出される。
スキャナ部100がプラテンガラス102上に置かれた原稿を読み取る場合、ランプ104が点灯し、光学ユニット105が移動しながら原稿を露光する。つまり、光学ユニット105は走査露光を実行する。スキャナ部100は、プラテンガラス102上に置かれた原稿を固定するための圧板400(図4)を備えている。図4に示すように、圧板400は開閉可能であり、ユーザは圧板400を開けてプラテンガラス102上に原稿をセットする。
原稿を露光した際の反射光は、ミラー106、ミラー107、ミラー108及びレンズ109によってCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサ110へ導かれる。このようにして、原稿の画像はCCDイメージセンサ110によって読み取られる。CCDイメージセンサ110から出力される画像データは、所定の処理を施されたのちにコントローラユニットに転送される。コントローラユニットの詳細は図4で説明する。
次に、プリンタ部200を説明する。レーザドライバ221はレーザ発光部201を駆動する。レーザドライバ221は、コントローラユニットから出力される画像データに応じたレーザ光を発光するようレーザ発光部201を制御する。レーザ光は感光ドラム202に照射され、レーザ光に応じた潜像が感光ドラム202に形成される。感光ドラム202に形成された潜像の部分には、現像器203によって現像剤が付着される。
プリンタ部200はカセット204、カセット205、カセット206、カセット207及び手差し給紙段208を備えている。カセット204〜207はそれぞれ、引き出しのような形状をしている。手差し給紙段208は、機外に露出したトレイから用紙を給送する。ユーザは、カセットを引き出して、カセットに用紙を補給し、カセットを閉める。
レーザ光の照射の開始と同期したタイミングで、用紙がカセット204、カセット205、カセット206、カセット207または手差し給紙段208から給送され、搬送路210を介して転写部209へ搬送される。転写部209は、感光ドラム202に付着された現像剤を用紙に転写する。現像剤の載った用紙は搬送ベルト211によって定着部212に搬送される。定着部212は、熱と圧力により現像剤を用紙に定着させる。その後、用紙は搬送路213及び搬送路214を介して排紙ビン220に排出される。用紙を反転して排出する場合には、用紙は搬送路215を介して搬送路216に導かれ、搬送路216によって反転され、搬送路217及び搬送路214を介して排紙ビン220に排出される。
プリンタ部200が用紙の両面に印刷をする場合、定着部212を通過した用紙は、搬送路215及びフラッパ218によって搬送路219に導かれ、搬送路219によって逆方向に搬送される。その後、用紙は、フラッパ218及び搬送路216によって搬送路222に導かれ、さらに搬送路222及び搬送路210によって転写部209へ搬送される。
図5は、画像処理装置1に内蔵される制御プログラムの構成を示す図である。制御プログラムはROM12、RAM13、HDD14のいずれかの記憶手段に記憶され、CPU11によって実行される。表示制御部501、オペレータ操作解釈部502、ジョブ制御部503、プリンタ制御部504、スキャナ制御部505はそれぞれ、CPU11が制御プログラムを実行することにより実現される。
表示制御部501は、ジョブ制御部503から、ジョブの状態や画像処理装置1の状態を示す状態情報を受信し、その情報を表示部20に表示するためのコマンドを表示I/F16に送信する。
オペレータ操作解釈部502は、操作I/F17から操作コマンドを受信し、その操作コマンドを解釈し、ジョブの開始、ジョブの停止、ジョブの再開、ジョブの終了などの様々な指示をジョブ制御部503に送信する。
ジョブ制御部503は、オペレータ操作解釈部502からジョブ開始指示を受信すると、ジョブの内容に応じてプリンタ制御部504またはスキャナ制御部505に指示を出して、ジョブの実行を開始する。オペレータ操作解釈部502からジョブ停止指示、ジョブ再開指示またはジョブ終了指示を受信すると、プリンタ制御部504またはスキャナ制御部505に指示を出して、ジョブの実行を制御する。
また、ジョブ制御部503は、後述のフローチャートに従って、ジョブを中断したり、スキャナ制御部505を介して原稿の読み取りを中断したり、プリンタ制御部504を介して印刷を中断したりする。
さらに、ジョブ制御部503は、表示制御部501を介して、ジョブの状態、画像処理装置1の状態、警告を表示部20に表示させる。
プリンタ制御部504は、画像データを記録媒体に印刷するようプリンタ部200をデバイス制御I/F15を介して制御する。スキャナ制御部505は、原稿を画像データとして読み込むようスキャナ部100をデバイス制御I/F15を介して制御する。
図6は、本発明に係る画像処理制御方法を示すフローチャートである。このスキャン処理は、CPU11が制御プログラムを実行することにより、実行される。
オペレータ操作解釈部502が操作部30を介してユーザからジョブの開始の指示を受信すると、ジョブ制御部503はスキャン処理を開始する。
まず、スキャナ制御部505がセンサ115を用いて、原稿が原稿給送トレイ101に置かれているかを判定する(S601)。原稿が置かれていない場合、スキャナ制御部505は、プラテンガラス102上にセットされている原稿の画像を読み取るようスキャナ部100を制御する(S602)。
原稿が原稿給送トレイ101に置かれている場合、スキャナ制御部505は、原稿給送トレイ101にセットされている原稿を給送して画像を読み取るようスキャナ部100を制御する(S603)。
つぎに、ジョブ制御部503は、スキャナ制御部505を介して、S603で読み取られた画像の画像データを受け取り、その画像がユーザの意図しない画像であるかを判定する(S604)。ジョブ制御部503は、画像が特定の条件に該当するかどうかを判定して、その画像がユーザの意図しない画像であるかを判定する。その判定方法は図7で説明する。
画像がユーザの意図する画像であると判定した場合には、スキャナ制御部505がセンサ115を用いて、ほかの原稿が原稿給送トレイ101に置かれているかを判定する(S605)。ほかの原稿が置かれていない場合には、原稿の画像の読み取りを終了する。ほかの原稿が置かれている場合には、S603に移行し、原稿の画像の読み取りを継続する。
画像がユーザの意図しない画像であると判定した場合には、ジョブ制御部503はスキャナ制御部505に中断の指示を送信する(S606)。スキャナ制御部505は、中断の指示に従って、原稿の画像を読み取ることをスキャナ部100に中断させる。
また、ジョブ制御部503は、表示制御部501に警告表示の指示を出す(S607)。表示制御部501は、警告表示の指示に従って、原稿給送トレイ101上に置かれた原稿の画像の読み取りを中断した旨のメッセージを表示するよう表示部20を制御する。または、表示制御部501は、原稿給送トレイ101上に原稿が置き忘れされている旨のメッセージを表示するよう表示部20を制御する。
S606で画像の読み取りを中断した後、ジョブ制御部503は、読み取られた画像の画像データをそのままHDD14に格納してもよい。また、ジョブ制御部503は、読み取られた画像の画像データを削除してもよい。この場合には、HDD14の記憶容量を節約することができる。
ジョブ制御部503は、一ページ分の画像データに基づいてS604の判定を行っても、一ページに満たない所定量の画像データに基づいてS604の判定を行ってもよい。一ページ分の画像データを受け取った後にS604の判定を行う場合には、それ以降の画像の読み取りを行わないようにすることができる。一方、一ページに満たない所定量の画像データを受け取った後にS604の判定を行う場合、そのページの途中で画像の読み取りを中断することができる。
画像処理装置1は、画像がユーザの意図する画像であると判定した場合に画像の読み取りを中断することにより、それ以降、ユーザの意図しない画像が読み取られることを防止できる。
なお、画像の読み取りを中断するとは、画像の読み取りを途中で終了すること、または、画像の読み取りを一旦停止することを含む。
図7は、S604の判定処理を示すフローチャートである。この判定処理もまた、CPU11が制御プログラムを実行することにより、実行される。
まず、ジョブ制御部503は、スキャナ制御部505を介して受け取った画像データを解析し、画像データ中の全画素における閾値A以上の濃度を持つ画素の割合を計算する(S701)。この閾値AはROM12、RAM13、HDD14のいずれかに予め記憶されている。つぎに、ジョブ制御部503は、S701で計算した割合が閾値B以上であるかを判定する(S702)。この閾値BもROM12、RAM13、HDD14のいずれかに予め記憶されている。
割合が閾値B以上である場合、ジョブ制御部503は、読み取った画像がユーザの意図しない画像であると判定する(S703)。つまり、ジョブ制御部503は、圧板400が開いた状態で画像の読み取りを実行したと判定する。圧板400が開いた状態で画像の読み取りを実行した場合、読み取った画像が全面黒い画像となり、画像データにおいて所定の濃度値以上の画素が所定数以上存在する。
割合が閾値B未満である場合、読み取った画像がユーザの意図する画像であると判定する(S704)。つまり、ジョブ制御部503は、圧板400が閉じた状態で画像の読み取りを実行したと判定する。
図7の判定処理を用いれば、画像処理装置は圧板400の開閉を検知するセンサを有していなくても、圧板400が開いているかを判定することができる。
図8は、図6の変形例(第二の実施形態)を示すフローチャートである。図8にて図6と同じ符号の付いているステップは、図6のステップと同じである。
図8にて、ジョブ制御部503は、原稿の画像の読み取りを中断した後、実行中のジョブがコピージョブであるかを判定する(S801)。実行中のジョブがコピージョブである場合には、ジョブ制御部503は、プリンタ制御部504に中断の指示を送信する(S802)。プリンタ制御部504は、中断の指示に従って、画像データを印刷することをプリンタ部200に中断させる。これにより、無用な印刷が行われることを防止し、全面黒い画像が印刷されるのを防止する。
また、ジョブ制御部503は、表示制御部501に警告表示の指示を出す(S803)。表示制御部501は、警告表示の指示に従って、原稿給送トレイ101上に置かれた原稿のコピーを中断した旨のメッセージを表示するよう表示部20を制御する。
実行中のジョブがコピージョブではなく、スキャンジョブである場合は、そもそも画像の印刷が行われていないので、警告表示だけを行う。ジョブ制御部503は、表示制御部501に警告表示の指示を出し、表示制御部501は、原稿給送トレイ101上に置かれた原稿の画像の読み取りを中断した旨のメッセージを表示する(S607)。
以上により、原稿が原稿給送トレイ101に置かれていて、かつ圧板400が開かれた状態で、画像の読み取りを開始してしまった場合に、画像の読み取りを中断できる。特に、圧板400が開いていることを検知する機構がない場合でも、ユーザの意図しない画像の読み取りを中断できる。
図6の画像処理制御方法では、原稿を給送した後、画像の読み取りを行い、読み取った画像が特定の条件に該当するかどうかを判定した。しかしながら、原稿を給送する前に、画像の読み取りを行い、読み取った画像が特定の条件に該当するかどうかを判定してもよい。
図9は、第三の実施形態に係る画像処理制御方法を示すフローチャートである。このスキャン処理は、CPU11が制御プログラムを実行することにより、実行される。
オペレータ操作解釈部502が操作部30を介してユーザからジョブの開始の指示を受信すると、ジョブ制御部503はスキャン処理を開始する。
まず、スキャナ制御部505がセンサ115を用いて、原稿が原稿給送トレイ101に置かれているかを判定する(S901)。原稿が置かれていない場合、スキャナ制御部505は、プラテンガラス102上にセットされている原稿の画像を読み取るようスキャナ部100を制御する(S902)。
原稿が原稿給送トレイ101に置かれている場合、スキャナ制御部505は、原稿給送トレイ101にセットされている原稿を給送せずに画像を読み取るようスキャナ部100を制御する(S903)。
つぎに、ジョブ制御部503は、スキャナ制御部505を介して、S903で読み取られた画像の画像データを受け取り、その画像が特定の条件に該当するかを判定する(S904)。その判定方法は図7で説明したとおりである。原稿を給送しなくても、圧板400が閉じられていれば、読み取った画像が全面黒い画像にはならない。第二搬送ローラ113などによる反射光がCCDイメージセンサ110によって読み取られるからである。一方、圧板400が開いていれば、読み取った画像が全面黒い画像になる。
画像が特定の条件に該当しない場合には、スキャナ制御部505は、原稿給送トレイ101にセットされている原稿を給送して画像を読み取るようスキャナ部100を制御する(S905)。つぎに、スキャナ制御部505はセンサ115を用いて、ほかの原稿が原稿給送トレイ101に置かれているかを判定する(S906)。ほかの原稿が置かれていない場合には、原稿の画像の読み取りを終了する。ほかの原稿が置かれている場合には、S905に移行し、原稿の画像の読み取りを継続する。
画像が特定の条件に該当する場合には、ジョブ制御部503はスキャナ制御部505に中断の指示を送信する(S907)。スキャナ制御部505は、中断の指示に従って、原稿の画像を読み取ることをスキャナ部100に中断させる。このときの中断は、原稿の給送を一度も始めないことを意味ずる。
また、ジョブ制御部503は、表示制御部501に警告表示の指示を出す(S908)。表示制御部501は、警告表示の指示に従って、原稿給送トレイ101上に置かれた原稿の読み取りを中断した旨のメッセージを表示するよう表示部20を制御する。または、表示制御部501は、原稿給送トレイ101に原稿が置き忘れされている旨のメッセージを表示するよう表示部20を制御する。
第三の実施形態では、圧板400が閉じられている場合でもS903を実行するものの、圧板400が開いている場合には、原稿を給送させることなく画像の読み取りを中断することができる。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
1 画像処理装置
10 コントローラ部
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 HDD
15 デバイス制御I/F
16 表示I/F
17 操作I/F
20 表示部
30 操作部
100 スキャナ部
200 プリンタ部
501 表示制御部
502 オペレータ操作解釈部
503 ジョブ制御部
504 プリンタ制御部
505 スキャナ制御部

Claims (9)

  1. 画像処理装置であって、
    第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送手段と、
    前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取り手段と、
    前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定手段と、
    前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定手段と、
    前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定手段で判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定手段で判定した場合、前記読み取り手段による画像の読み取りを中断する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記特定の条件とは、ユーザが意図しない画像を特定する条件であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記特定の条件とは、前記画像データの画素のうち第一の閾値より大きい濃度を有する画素の割合が第二の閾値より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 画像の読み取りを中断したことを示すメッセージを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定手段で判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが前記特定の条件に該当しないと前記第2の判定手段で判定した場合、前記読み取り手段は、次の原稿の画像を読み取ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記読み取り手段で生成した画像データに基づいて画像を印刷する印刷手段を有し、
    前記制御手段は、前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定手段で判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定手段で判定した場合、印刷手段による画像の印刷を中断することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記読み取り手段は、前記搬送手段が原稿を前記第二の位置に搬送する前に、前記第二の位置で画像を読み取り、
    前記第2の判定手段は、前記搬送手段が原稿を前記第二の位置に搬送する前に、前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  8. 画像処理装置で実行される画像処理制御方法であって、
    第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送ステップと、
    前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取りステップと、
    前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定ステップと、
    前記読み取りステップで生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定ステップと、
    前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定ステップで判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定ステップで判定した場合、画像の読み取りを中断する制御ステップとを有することを特徴とする画像処理制御方法。
  9. 第一の位置に置かれた原稿を第二の位置を通過するよう搬送する搬送手段と前記第二の位置で画像を読み取り、画像データを生成する読み取り手段とを有する画像処理装置のコンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
    前記第一の位置に原稿が置かれているかを判定する第1の判定ステップと、
    前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当するかを判定する第2の判定ステップと、
    前記第一の位置に原稿が置かれていると前記第1の判定ステップで判定し、かつ前記読み取り手段で生成した画像データが特定の条件に該当すると前記第2の判定ステップで判定した場合、画像の読み取りを中断する制御ステップとを前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2011122017A 2011-05-31 2011-05-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム Expired - Fee Related JP5868031B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122017A JP5868031B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム
US13/481,595 US20120307278A1 (en) 2011-05-31 2012-05-25 Image processing apparatus, image processing control method, and a storage medium storing a computer-readable program of an image processing apparatus for interrupting image reading
CN201210179289.9A CN102811296B (zh) 2011-05-31 2012-05-30 图像处理装置及图像处理控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122017A JP5868031B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012249271A true JP2012249271A (ja) 2012-12-13
JP2012249271A5 JP2012249271A5 (ja) 2014-07-17
JP5868031B2 JP5868031B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47234865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122017A Expired - Fee Related JP5868031B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120307278A1 (ja)
JP (1) JP5868031B2 (ja)
CN (1) CN102811296B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6986946B2 (ja) * 2017-12-13 2021-12-22 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP7534897B2 (ja) * 2020-09-15 2024-08-15 シャープ株式会社 自動原稿搬送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032679A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置
JP2001127935A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003087453A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 画像読取装置、その制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2006025284A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3486587B2 (ja) * 1999-11-16 2004-01-13 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、及び記憶媒体
US6646768B1 (en) * 2000-07-20 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single automatic document feeder sensor for media leading edge and top cover being opened detection
JP4351932B2 (ja) * 2004-02-27 2009-10-28 キヤノン株式会社 自動原稿搬送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006240244A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Canon Inc 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP4768538B2 (ja) * 2006-07-21 2011-09-07 京セラミタ株式会社 画像読取装置及び該方法
JP2008160284A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2009231887A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sharp Corp 原稿読取装置
JP4725755B2 (ja) * 2008-12-26 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリンタ階調補正方法およびカラーパッチ画像

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032679A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読み取り装置
JP2001127935A (ja) * 1999-11-01 2001-05-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2003087453A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Canon Inc 画像読取装置、その制御方法、制御プログラム、及び記憶媒体
JP2006025284A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102811296A (zh) 2012-12-05
JP5868031B2 (ja) 2016-02-24
CN102811296B (zh) 2016-06-08
US20120307278A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534984B2 (ja) 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
US9415959B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5907592B2 (ja) 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2013111831A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び記録媒体
JP3387887B2 (ja) 画像形成方法と画像形成システム
JP5022608B2 (ja) 画像形成装置
JP5868031B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置のコンピュータに実行させるためのプログラム
JP5960960B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2008296550A (ja) 画像形成装置
JP2006217075A (ja) 画像処理装置
JP2008245322A (ja) 印刷システムの制御方法、印刷システムおよびプログラム
JP2007226683A (ja) 画像形成装置
JP2006030407A (ja) 画像形成装置
JP4754992B2 (ja) 画像形成装置
JP2007019659A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
US9767395B2 (en) Image forming apparatus with copy history and control method for the same
JP2006085066A (ja) 画像形成装置
JP5921594B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
WO2022030277A1 (ja) 画像形成装置
US9223270B2 (en) Image forming apparatus controlling toner image in forced laser beam emission state and method thereof
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
JP2006184511A (ja) 画像形成装置
JP2003271015A (ja) カラー画像形成装置
JP2006160484A (ja) 重送検知方法、記録シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2021103254A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5868031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees