JP2012248157A - 設備点検業務支援システム - Google Patents

設備点検業務支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012248157A
JP2012248157A JP2011121759A JP2011121759A JP2012248157A JP 2012248157 A JP2012248157 A JP 2012248157A JP 2011121759 A JP2011121759 A JP 2011121759A JP 2011121759 A JP2011121759 A JP 2011121759A JP 2012248157 A JP2012248157 A JP 2012248157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
equipment
definition
condition
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011121759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517995B2 (ja
Inventor
Masakazu Hikichi
正和 曳地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011121759A priority Critical patent/JP5517995B2/ja
Publication of JP2012248157A publication Critical patent/JP2012248157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517995B2 publication Critical patent/JP5517995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】点検結果の集計及び分析を迅速に行い、次回からの点検業務にタイムリーに反映させることができ、不具合が発生する可能性の高い要確認設備について重点的に点検を行うことが可能な設備点検業務支援システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ1の劣化傾向集計手段14は、管理者PC2により登録された集計条件定義に基づいて該集計条件定義における不良発生率を算出する。閾値判定手段17は、該集計条件定義における不良発生率が管理者PC2により登録された閾値を超えていた場合に、該集計条件定義を要確認設備条件として登録する。点検員が点検業務を開始する際に、モバイル端末3にダウンロードされる点検設備台帳ファイル32には、要確認設備にフラグが立てられ、さらに警告メッセージ34が表示されるので、点検員は、不具合が発生する確率が高い要確認設備を重点的に点検することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、モバイル端末を用いた設備点検業務の支援システムに関する。
プラント等の大規模施設においては、点検員が現場を巡回し、モバイル端末を用いて設備の点検業務を行っている。モバイル端末には点検用アプリケーションが搭載されており、点検員はモバイル端末の画面を見ながらガイダンスに従って各設備の点検を行う。
例えば特許文献1には、モバイル端末を用いた設備管理支援システムとして、データ管理装置の記憶手段に巡回順序を含む設備点検情報を記憶させ、この設備点検情報を、通信インターフェイス装置を介して携帯入出力装置(モバイル端末)へ転送するようにしたものが提示されている。この例では、作業員の熟練度に依存することなく、携帯入出力装置の画面上に表示される巡回順序、引継ぎ情報、保全履歴情報等に基づいて効率的に点検を行うことができる。
特開2001−159916号公報
従来、モバイル端末を用いた設備点検で得られた膨大な点検結果は、人手により整理、分析作業が行われ、要確認設備が抽出されていた。このため、点検結果の整理、分析作業に多くの時間と労力を費やし、要確認設備の見落とし等のヒューマンエラーが発生していた。
また、特許文献1に提示された設備管理支援システムでは、データ管理装置の記憶手段に記憶されたデータの内容を、データ管理装置の画面上に読み出して修正することができ、例えば新規の巡回ポイントを追加したり削除したりすることは可能である。ただし、この作業も人手により行われるものであり、頻繁に行うことは困難である。また、作業員は、携帯入出力装置の画面上に設備の保全履歴を表示させ、前回の保全措置の内容を知ることができるが、全ての点検対象設備の保全履歴を見ながら点検を行うことは時間がかかる上、作業員の見落とし等のヒューマンエラーを防止することはできない。
このように、従来の設備点検業務支援システムでは、点検業務による膨大な点検結果の集計及び分析を迅速に行い、次回からの点検業務にタイムリーに反映させるようにしたものはなかった。また、不具合が発生した設備に警告メッセージを表示することは行われていたが、未だ不具合は発生していないが発生する可能性のある(確率が高い)要確認設備を抽出し、重点的に点検を行うようにしたものはなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、モバイル端末を用いた設備点検業務による点検結果の集計及び分析を迅速に行い、次回からの点検業務にタイムリーに反映させることができ、不具合が発生する確率の高い要確認設備について重点的に点検を行うことが可能な設備点検業務支援システムを提供することを目的とする。
本発明に係る設備点検業務支援システムは、点検員が設備点検の際に所持し点検結果を
入力する携帯端末装置、複数の携帯端末装置から通信回線を介して点検結果を収集し集計処理を含む処理を行う管理サーバ、及び管理サーバに通信回線を介して接続された管理者用端末装置を備えた設備点検業務支援システムであって、携帯端末装置は、管理サーバから点検設備台帳をダウンロードするダウンロード処理手段と、点検設備台帳に基づいて点検に必要な情報を表示する表示手段と、点検結果を入力する入力手段を有し、管理者用端末装置は、管理サーバによる集計処理に用いられる集計条件の項目とその内容を定義した集計条件定義と該集計条件定義における不良発生率の閾値定義を登録する集計条件/閾値定義登録手段を有し、管理サーバは、複数の携帯端末装置から収集した点検結果を集計条件/閾値定義登録手段により登録された集計条件定義に基づいて集計し該集計条件定義における不良発生率を算出する劣化傾向集計手段と、劣化傾向集計手段により算出された集計条件定義における不良発生率を集計条件/閾値定義登録手段により登録された閾値と比較し、閾値を超えていた場合に該集計条件定義を要確認設備条件として登録する閾値判定手段と、点検設備台帳、点検結果、集計条件定義及び閾値定義、劣化傾向集計手段による集計結果、閾値判定手段により登録された要確認設備条件をそれぞれ格納するデータベースを有し、携帯端末装置のダウンロード処理手段が点検設備台帳のダウンロード処理を起動すると、管理サーバは、データベースに格納された点検設備台帳に含まれる点検設備の中から要確認設備条件に該当する点検設備を抽出し、該点検設備が要確認設備であることを識別するための識別情報を付加した点検設備台帳を作成して携帯端末装置にダウンロードするものである。
本発明に係る設備点検業務支援システムによれば、管理サーバに劣化傾向集計手段と閾値判定手段を備え、管理者用端末装置により登録された集計条件定義と閾値定義に基づいて該集計条件定義における不良発生率を算出し、該集計条件定義における不良発生率が閾値を超えていた場合に該集計条件定義を要確認設備条件として登録し、点検員の所持する携帯端末装置にダウンロードされる点検設備台帳の要確認設備条件に該当する点検設備に識別情報を付加するようにしたので、点検員は、不具合が発生する確率の高い要確認設備を重点的に点検することができる。また、劣化傾向集計手段と閾値判定手段による処理を所定の頻度で自動的に行うことにより、点検結果の集計及び分析を迅速に行い、次回からの点検業務にタイムリーに反映させることが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムの管理者PCにおける集計条件/閾値定義登録画面を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムにおける劣化傾向集計処理の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムにおける閾値判定処理の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムにおける点検設備台帳ダウンロード処理の流れを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムにおけるモバイル端末の表示画面イメージを示す図である。
実施の形態1.
以下に、本発明の実施の形態1に係る設備点検業務支援システムについて、図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態1に係る設備点検業務支援システム(以下、本システムと略す)の構成を示している。本システムは、図1に示すように、管理サーバ1、管
理者用端末装置である管理者PC2、及び複数の携帯端末装置であるモバイル端末3a、3b、3c・・(総称してモバイル端末3)を含んで構成される。なお、各モバイル端末3の内部構成は同じであるため、図1ではモバイル端末3a以外の図示は省略している。
管理サーバ1は、APサーバまたはDBサーバであり、複数のモバイル端末3から通信回線を介して点検結果を収集し、集計処理を含む処理を行うものである。管理サーバ1のデータベースには、設備管理テーブル11、点検設備台帳ファイル12、点検結果テーブル13、集計結果テーブル15、集計条件/閾値定義テーブル16、及び要確認設備条件テーブル18がそれぞれ格納されている。
管理サーバ1の劣化傾向集計手段14は、複数のモバイル端末3から収集され点検結果テーブル13に格納された点検結果を、管理者PC2の集計条件/閾値定義登録手段21により登録された集計条件定義に基づいて集計し、該集計条件定義における不良発生率を算出する。劣化傾向集計手段14による集計結果は、集計結果テーブル15に格納される。
また、閾値判定手段17は、劣化傾向集計手段14により算出された集計条件定義における不良発生率を集計条件/閾値定義登録手段21により登録された閾値と比較し、閾値を超えていた場合に該集計条件定義を要確認設備条件として、要確認設備条件テーブル18に登録する。
管理者PC2は、管理サーバ1の劣化傾向集計手段14による集計処理に用いられる集計条件の項目とその内容を定義した集計条件定義と、該集計条件定義における不良発生率の閾値定義を、管理者がオンラインで登録する集計条件/閾値定義登録手段21を有している。管理者は、集計条件/閾値定義登録手段21より、随時、集計条件定義及び閾値定義を変更可能である。なお、集計条件/閾値定義登録手段21については、後に図2を用いて詳細に説明する。管理者PC2と管理サーバ1は、通常の有線ネットワーク(イントラネット)等の通信回線を介して互いに通信可能に接続されている。
点検員が設備点検業務の際に所持し、点検結果を入力するモバイル端末3としては、ハンディターミナルまたはPDA(Personal Digital Assistant)等が複数台用意される。モバイル端末3は、管理サーバ1から点検設備台帳ファイル32をダウンロードするダウンロード処理手段を有する点検アプリケーション31と、点検設備台帳ファイル32に基づいて点検に必要な情報を表示する表示手段(図6参照)と、点検結果を入力する入力手段(図示せず)を有している。点検結果は点検結果ファイル33に格納され、管理サーバ1の点検結果テーブル13にアップロードされる。
さらに、点検アプリケーション31は、点検員が要確認設備条件に該当する点検設備を点検する際に、該点検設備が要確認設備であることを知らせる警告メッセージ34を表示手段に表示する警報メッセージ表示手段(図示せず)を有している。なお、モバイル端末3と管理サーバ1は、公衆回線(VPN専用回線)等の通信回線を介して互いに通信可能に接続されている。
以上のように構成された本システムでは、点検員が設備点検業務を開始する際に、モバイル端末3の点検アプリケーション31により点検設備台帳ファイル32のダウンロード処理を起動すると、管理サーバ1は、そのデータベースに格納された点検設備台帳ファイル12に含まれる当日の点検設備の中から、要確認設備条件テーブル18に登録されている要確認設備条件に該当する点検設備を抽出する。さらに、抽出された点検設備が要確認設備であることを識別するための識別情報を付加した点検設備台帳ファイル12を作成し、これをモバイル端末3にダウンロードする。なお、本実施の形態1では、識別情報として要確認設備フラグを立てた点検設備台帳ファイル12を作成する。
次に、本システムにおける設備点検業務、及び点検結果集計/分析処理の流れについて説明する。管理者は、管理者PC2の集計条件/閾値定義登録手段21により、点検結果の集計条件の項目とその内容(集計条件定義)、及び閾値定義を登録する。図2は、管理者PC2に表示される集計条件/閾値定義登録画面(Web画面)の例を示している。管理者は、管理者PC2の集計条件/閾値定義登録画面210で、随時、リアルタイムに集計条件定義及び閾値定義を登録または更新することができる。
図2に示す例では、集計条件/閾値定義登録画面210は、点検対象設備を選択する設備設定エリア221、当該設備の集計条件(個別)として製造会社、地区、施設会社等の属性項目を選択する属性項目エリア222、属性項目エリア222で選択した属性項目の具体的な範囲を指定する属性選択エリア223、設備の製造年等の集計条件(バンド)の属性項目を選択する属性項目エリア224及びその範囲を指定する属性選択エリア225、及び上記各エリアで登録した集計条件において算出された不良発生率に対する閾値を設定する閾値設定エリア226を有している。
なお、上記各エリア221〜225で選択される候補となる項目とその内容(選択肢、範囲等)は、全て項目定義テーブル22に設定されたものである。項目定義テーブル22は、管理サーバ1のデータベースで一括管理され、全ての点検設備についての属性項目とその内容が登録されている。
集計条件/閾値定義登録画面210から登録された集計条件/閾値定義は、管理サーバ1の集計条件/閾値定義テーブル16にアップロードされ、劣化傾向集計手段14による劣化傾向集計処理と、閾値判定手段17による閾値判定処理において用いられる。
通常の設備点検業務は、複数の点検員により、複数のモバイル端末3を利用して定期的に行われる。点検員が点検を開始する際には、モバイル端末3に備えられた点検アプリケーション31を起動し、当日の点検に必要な点検設備台帳ファイル32をダウンロードする。その後、点検員は現場へ出向き、点検アプリケーション31に従って点検を実施し、その結果は点検結果ファイル33に記録される。点検終了後、更新された点検結果ファイル33は、管理サーバ1の点検結果テーブル13にアップロードされる。
これにより、管理サーバ1の点検結果テーブル13には、点検が実施された全ての設備の点検結果が蓄積され、例えば数万件程度の膨大な量となる。本システムでは、劣化傾向集計手段14により、点検結果テーブル13に蓄積された過去の点検結果(履歴)を含む全ての点検結果に対し一括して集計処理(バッチ処理)を行うものである。なお、劣化傾向集計手段14による集計処理は、所定の頻度で自動的に、例えば一日一回夜間に行われるように設定される。
劣化傾向集計手段14による劣化傾向集計処理の流れについて、図3のフローチャートを用いて説明する。なお、図3中、Sで始まる数字は、処理の順番(ステップ)を示している。まず、ステップ1(S1)において、点検結果テーブル13から点検結果を読み込む。続いて、ステップ2(S2)において、集計条件/閾値定義テーブル16から、集計条件定義を読み込む。
次に、ステップ3(S3)において、S1、S2で読み込んだ点検結果と集計条件定義に基づいて、劣化傾向集計処理を行う。具体的には、集計条件定義に該当する点検設備を母数とした不良発生件数を集計し、該集計条件定義における不良発生率を算出する。その後、ステップ4(S4)で、S3の集計結果を集計結果テーブル15に登録し、処理を終
了する。
劣化傾向集計手段14による劣化傾向集計処理が完了した後、閾値判定手段17による閾値判定処理が行われる。なお、閾値判定処理は、劣化傾向集計処理と同様に、所定の頻度で自動的に、バッチ処理で一括して行われる。例えば一日一回、夜間に行われるように設定される。
閾値判定手段17による閾値判定処理の流れについて、図4のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップ11(S11)において、集計結果テーブル15から劣化傾向集計手段14による集計結果を読み込む。なお、集計結果とは、管理者により登録された集計条件定義における不良発生率である。続いて、ステップ12(S12)において、集計条件/閾値定義テーブル16から、当該集計結果の集計条件定義における閾値定義を読み込む。
次に、ステップ13(S13)において、S11で読み込んだ集計結果を取り出し、S12で読み込んだ閾値と比較する閾値判定処理を行う。ステップ14(S14)において、集計結果の不良発生率が閾値を超えていた場合には、ステップ15(S15)に進み、該集計条件定義を要確認設備条件として、要確認設備条件テーブル18に登録する。S14において、閾値を超えていない場合には、そのまま終了する。
このように、劣化傾向集計処理(図3)及び閾値判定処理(図4)が完了すると、不良発生率が閾値を超えていた集計条件定義は、要確認設備条件として登録される。要確認設備条件は、例えば○○製造会社の○○年〜○○年製の○○装置、または、○○年〜○○年にA社により○○地区に施設された○○装置、のようなものである。この要確認設備条件に該当する設備は、不具合が発生する可能性のある(確率が高い)、重点的に点検されるべき設備である。
次に、点検員が当日の点検業務に用いる点検設備台帳ファイル32を、管理サーバ1からダウンロードする処理の流れについて、図5のフローチャートを用いて説明する。点検員は、モバイル端末3の点検アプリケーション31からダウンロード処理の起動を行う。これにより、ステップ21(S21)において、管理サーバ1は、自身のデータベースから、当日点検分の点検設備台帳ファイル12を読み込む。
続いて、ステップ22(S22)において、管理サーバ1は、要確認設備条件テーブル18から要確認設備条件を読み込む。さらに、ステップ23(S23)において、S21で取得した点検設備台帳ファイル12に登録されている各設備が、S22で取得した要確認設備条件に合致するか否かを判定する。S23において合致していた場合(Yes)は、該設備を要確認設備と判定し、ステップ24(S24)において、要確認設備対象フラグの登録処理を行う。また、S23において合致していない場合は、処理を終了する。
S23以降の処理は、点検設備台帳12に登録されている当日点検分の全ての設備に対して行われ、要確認設備条件に該当する点検設備が抽出される。その後、要確認設備にフラグが立てられた点検設備台帳ファイル12が作成され、モバイル端末3にダウンロードされる。
図6は、モバイル端末3の画面イメージを示す図である。点検員は、モバイル端末3の点検アプリケーション31により、要確認設備にフラグが立てられた点検設備台帳ファイル321をダウンロードする。その後、点検者が、モバイル端末3の表示画面35から点検する設備を入力すると、点検アプリケーション31は、点検設備台帳ファイル321の要確認設備フラグの項目を参照し、当該設備が要確認設備か否かを確認する。当該設備に
要確認設備フラグが立っている場合には、要確認設備であることを点検員に知らせる警告メッセージ311を表示する。
以上のように、本実施の形態1に係る設備点検業務支援システムによれば、管理サーバ1に劣化傾向集計手段14と閾値判定手段17を備え、管理者PC2により登録された集計条件定義と閾値定義に基づいて該集計条件定義における不良発生率を算出し、該集計条件定義における不良発生率が閾値を超えていた場合に該集計条件定義を要確認設備条件として登録し、モバイル端末3にダウンロードされる点検設備台帳ファイル32の要確認設備にフラグを立てるようにしたので、点検員は、不具合が発生する確率が高い要確認設備を重点的に点検することができる。
これにより、要確認設備の不具合見落とし等のヒューマンエラーを防止し、事故発生を予防することができる。さらに、モバイル端末3の点検アプリケーション31は、点検設備台帳ファイル32のフラグを参照し、点検員が要確認設備を点検する際に警告メッセージ34を表示するので、点検員に対して、より確実に要確認設備であることを知らせることができ、点検業務の品質向上が図られる。
また、劣化傾向集計手段14と閾値判定手段17による処理を、所定の頻度(本実施の形態1では一日一回、夜間)で自動的に行うことにより、点検結果の集計、分析を迅速に行うことができ、次回からの点検業務にタイムリーに反映させることが可能となる。
さらに、管理者は、管理者PC2の集計条件/閾値定義登録手段21により、オンラインで集計条件定義と閾値定義を随時、変更することができ、その際には管理サーバ1のデータベースに格納された項目定義テーブル22に設定された全ての属性情報を対象にした柔軟且つ自由な視点で集計条件を定義することができるため、集計及び分析業務の品質向上が図られる。
本発明は、モバイル端末を用いた設備点検業務支援システムとして利用することができる。
1 管理サーバ、2 管理者PC、3、3a、3b、3c モバイル端末、
11 設備管理テーブル、12、32、321 点検設備台帳ファイル、
13 点検結果テーブル、14 劣化傾向集計手段、15 集計結果テーブル、
16 集計条件/閾値定義テーブル、17 閾値判定手段、
18 要確認設備条件テーブル、21 集計条件/閾値定義登録手段、
22 項目定義テーブル、31 点検アプリケーション、33 点検結果ファイル、
34、311 警告メッセージ、35 表示画面、
210 集計条件/閾値定義登録画面、221 設備設定エリア、
222、224 属性項目エリア、223、225 属性選択エリア、
226 閾値設定エリア。

Claims (8)

  1. 点検員が設備点検の際に所持し点検結果を入力する携帯端末装置、複数の前記携帯端末装置から通信回線を介して点検結果を収集し集計処理を含む処理を行う管理サーバ、及び前記管理サーバに通信回線を介して接続された管理者用端末装置を備えた設備点検業務支援システムであって、
    前記携帯端末装置は、前記管理サーバから点検設備台帳をダウンロードするダウンロード処理手段と、前記点検設備台帳に基づいて点検に必要な情報を表示する表示手段と、点検結果を入力する入力手段を有し、
    前記管理者用端末装置は、前記管理サーバによる前記集計処理に用いられる集計条件の項目とその内容を定義した集計条件定義と該集計条件定義における不良発生率の閾値定義を登録する集計条件/閾値定義登録手段を有し、
    前記管理サーバは、前記複数の携帯端末装置から収集した点検結果を前記集計条件/閾値定義登録手段により登録された集計条件定義に基づいて集計し該集計条件定義における不良発生率を算出する劣化傾向集計手段と、前記劣化傾向集計手段により算出された集計条件定義における不良発生率を前記集計条件/閾値定義登録手段により登録された閾値と比較し、閾値を超えていた場合に該集計条件定義を要確認設備条件として登録する閾値判定手段と、点検設備台帳、点検結果、集計条件定義及び閾値定義、前記劣化傾向集計手段による集計結果、及び前記閾値判定手段により登録された要確認設備条件をそれぞれ格納するデータベースを有し、
    前記携帯端末装置の前記ダウンロード処理手段が点検設備台帳のダウンロード処理を起動すると、前記管理サーバは、前記データベースに格納された点検設備台帳に含まれる点検設備の中から要確認設備条件に該当する点検設備を抽出し、該点検設備が要確認設備であることを識別するための識別情報を付加した点検設備台帳を作成して前記携帯端末装置にダウンロードすることを特徴とする設備点検業務支援システム。
  2. 請求項1に記載の設備点検業務支援システムであって、前記管理サーバは、要確認設備条件に該当する点検設備に、識別情報として要確認設備フラグを立てた点検設備台帳を作成することを特徴とする設備点検業務支援システム。
  3. 請求項1に記載の設備点検業務支援システムであって、管理者は、前記管理者用端末装置の前記集計条件/閾値定義登録手段より、随時、集計条件定義及び閾値定義を変更可能であることを特徴とする設備点検業務支援システム。
  4. 請求項1に記載の設備点検業務支援システムであって、前記携帯端末装置は、点検員が要確認設備条件に該当する点検設備を点検する際に、該点検設備が要確認設備であることを知らせる警告メッセージを前記表示手段に表示する警報メッセージ表示手段を有することを特徴とする設備点検業務支援システム。
  5. 請求項1に記載の設備点検業務支援システムであって、前記劣化傾向集計手段は、集計条件定義に該当する点検設備を母数とした不良発生件数を集計し、該集計条件定義における不良発生率を算出することを特徴とする設備点検業務支援システム。
  6. 請求項1に記載の設備点検業務支援システムであって、前記劣化傾向集計手段は、前記データベースに蓄積された過去の点検結果を含む全ての点検結果に対し、一括して集計処理を行うことを特徴とする設備点検業務支援システム。
  7. 請求項1に記載の設備点検業務支援システムであって、前記劣化傾向集計手段及び前記閾値判定手段による処理は、所定の頻度で自動的に行われることを特徴とする設備点検業務支援システム。
  8. 請求項7に記載の設備点検業務支援システムであって、前記劣化傾向集計手段及び前記閾値判定手段による処理は、一日一回、夜間に行われるように設定されることを特徴とする設備点検業務支援システム。
JP2011121759A 2011-05-31 2011-05-31 設備点検業務支援システム Active JP5517995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121759A JP5517995B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 設備点検業務支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121759A JP5517995B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 設備点検業務支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248157A true JP2012248157A (ja) 2012-12-13
JP5517995B2 JP5517995B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=47468510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011121759A Active JP5517995B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 設備点検業務支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517995B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149829A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft ヘルプ情報を検出及び表示するための方法、医療用機器、モバイルアプリケーション及びシステム
JP2015130019A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社日立製作所 保守作業計画作成システム
EP3076347A1 (en) 2015-03-31 2016-10-05 Yokogawa Electric Corporation Work support device and work support method
WO2017187869A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Kmc 金型電子カルテシステム
JP2018124842A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 可搬式設備管理支援システム
CN112381249A (zh) * 2020-12-02 2021-02-19 北京数途科技有限公司 设备点检管理系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139029A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 設備保守計画支援システム
JP2001159916A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Yamatake Sangyo Systems Co Ltd 設備管理支援システム
JP2002007600A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 構造物の巡回管理方法、巡回管理支援装置、巡回管理支援システム、巡回管理用データ構造を記録した記録媒体、及び巡回管理支援プログラムを記録した記録媒体
JP2003034953A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Komatsu Ltd 機械のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004118698A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 故障保全管理システムおよび故障保全管理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139029A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 設備保守計画支援システム
JP2001159916A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Yamatake Sangyo Systems Co Ltd 設備管理支援システム
JP2002007600A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Hitachi Chem Co Ltd 構造物の巡回管理方法、巡回管理支援装置、巡回管理支援システム、巡回管理用データ構造を記録した記録媒体、及び巡回管理支援プログラムを記録した記録媒体
JP2003034953A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Komatsu Ltd 機械のメンテナンスシステム、メンテナンス方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2004118698A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 故障保全管理システムおよび故障保全管理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149829A (ja) * 2013-01-30 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft ヘルプ情報を検出及び表示するための方法、医療用機器、モバイルアプリケーション及びシステム
JP2015130019A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 株式会社日立製作所 保守作業計画作成システム
EP3076347A1 (en) 2015-03-31 2016-10-05 Yokogawa Electric Corporation Work support device and work support method
WO2017187869A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Kmc 金型電子カルテシステム
JP2017199095A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 株式会社Kmc 金型電子カルテシステム
JP2018124842A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 三菱電機株式会社 可搬式設備管理支援システム
JP7005149B2 (ja) 2017-02-02 2022-01-21 三菱電機株式会社 可搬式設備管理支援システム
CN112381249A (zh) * 2020-12-02 2021-02-19 北京数途科技有限公司 设备点检管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517995B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517995B2 (ja) 設備点検業務支援システム
US11586193B2 (en) Remote diagnostic systems and methods for predictive maintenance programs
CN110807595B (zh) 任务分发方法和系统
CN107122483B (zh) 基础地理信息数据质检方法、装置及系统
US8700415B2 (en) Method and system for determining effectiveness of a compliance program
US10740696B2 (en) Compliance management
KR20130103567A (ko) 플랜트 안전 설계 지원 장치 및 플랜트 감시 보수 지원 장치
JP2018037065A (ja) 機械設備を点検するシステムおよび方法
JP2008152484A (ja) 伝達通知プログラム、及びそれを用いた品質改善システム
KR101461356B1 (ko) 공정지연 및 시험과 검사의 불량을 최소화하고 신뢰성이 향상된 모바일 토탈 품질관리 매니지먼트 시스템 및, 이의 방법
EP3764291B1 (en) Method of examining a product inspection
CN117114412A (zh) 一种用于危险化学品生产企业的安全预控方法及装置
TW201439928A (zh) 設備檢修方法及系統
GB2591772A (en) Asset maintenance management system and method
WO2020075061A1 (en) Asset management
CN115170993A (zh) 基于ar采集分析的废气处理设备现场检查方法及系统
US20210341912A1 (en) System and method for remote structural health monitoring
CN115185792A (zh) 故障硬件处理方法、装置和系统
CN115238923A (zh) 一种设备管理系统
JP2012190302A (ja) 部品情報管理システム及び部品情報管理方法
CN113344322A (zh) 用于企业诚信度监控的大数据处理系统及方法
JP2009093522A (ja) 保守・管理サービス支援システム
JP2003187069A (ja) 品質問題フォロー方法およびシステム
JP2003140735A (ja) ポンプ場点検システム
CN113379942B (zh) 工地设施巡检方法、装置、计算机设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5517995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250