JP2012244724A - 電動車両のバッテリ監視装置 - Google Patents

電動車両のバッテリ監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244724A
JP2012244724A JP2011111327A JP2011111327A JP2012244724A JP 2012244724 A JP2012244724 A JP 2012244724A JP 2011111327 A JP2011111327 A JP 2011111327A JP 2011111327 A JP2011111327 A JP 2011111327A JP 2012244724 A JP2012244724 A JP 2012244724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
case
monitoring device
electric vehicle
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011111327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5642018B2 (ja
Inventor
Yasuto Watanabe
康人 渡辺
Yoshiki Tatsutomi
由樹 達富
Mitsuaki Hirakawa
三昭 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011111327A priority Critical patent/JP5642018B2/ja
Priority to TW101115350A priority patent/TWI526340B/zh
Priority to CN201210151065.7A priority patent/CN102785586B/zh
Publication of JP2012244724A publication Critical patent/JP2012244724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5642018B2 publication Critical patent/JP5642018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数のセルからなるバッテリモジュールを有するバッテリの状態情報をシールド性のあるバッテリケースを通じてBMUに送信できるようにする。
【解決手段】バッテリ4とVTM6とが電磁遮蔽されたバッテリケース70内に収容され、CPU451を有するBMU45はBMUケース71に収容される。バッテリケース71とBMUケース72との間はシールド線である電波誘導線72で接続される。VTM6は保護IC60とブルートゥースチップ61を有し、保護IC60はバッテリモジュール4aおよびセル7を監視して状態情報を出力する。状態情報はブルートゥースチップ61を使って無線送信される。無線送信された状態情報は、電波誘導線72を通じてBMU6に伝送され、ブルートゥースチップ453で受信されてCPU451に入力される。CPU451は状態情報に基づいて過充電、過放電、過熱程度等を検出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電動車両のバッテリ監視装置に関し、特に、複数のセルが直列に接続された複数のモジュールを有するバッテリにおけるセルの温度、電圧、および電流等の状態情報を取得する監視ユニットとバッテリを制御する制御ユニットとの間の通信手段を改善することができる電動車両のバッテリ監視装置に関する。
電気自動車やいわゆるハイブリッド車両等の電動車両の走行用モータや各種負荷を駆動するための電源装置として、大容量かつ高電圧を得るために複数の単電池(以下、「セル」という)を直列接続してなるバッテリモジュールをさらに複数接続して構成したバッテリが使用される。バッテリ監視システムにおいて、バッテリモジュール毎におけるセルの温度、電圧、および電流等の状態情報を取得する監視ユニットとバッテリを制御する制御ユニットとの間を、バッテリモジュール毎にまたはハーネスを用いてバッテリモジュールを一括して接続することがある。しかし、配線の取り回し回数が多くなることや、配線が長くなった場合にノイズの影響を受けやすいといった課題があった。
そこで、例えば、特許文献1に記載されているような、複数のクライアント側とサーバ側とを無線通信で接続する技術を電動車両のバッテリ監視システムに適用することが考えられる。
特開2001−339408号公報
電動車両とりわけ電動二輪車の電源装置を想定した場合、バッテリモジュールは、防振、防水等を考慮した耐久性の観点から金属製のバッテリケース内に収容されることが望ましい。また、レイアウトの都合上、制御ユニットをバッテリケースから離して配置することがあり、この場合、各バッテリモジュールに取り付けられる監視ユニットからの無線通信による通信情報は金属製のバッテリケースによってシールドされてしまうという課題が生じる。
本発明の目的は、金属製のバッテリケース内のモジュール監視ユニットからの通信情報を制御ユニットに確実に送信可能にできる電動車両のバッテリ監視装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、電動車両に搭載されるバッテリ監視装置であって、直列接続された複数のセル(7)を有して構成されるバッテリモジュール(4a)を複数直列接続してなるバッテリ(4)と、前記バッテリモジュール(4a)および前記セル(7)を監視し、状態情報を出力する監視手段(6)と、前記監視手段(6)から出力される前記状態情報を受信して前記バッテリ(4)を制御する制御手段(45)とを有する電動車両のバッテリ監視装置において、前記バッテリ(4)および前記監視手段(6)を収容する電磁遮蔽されたバッテリケース(70)と、前記制御手段(45)を収容する電磁遮蔽された制御ケース(71)とを有し、前記バッテリケース(70)および前記制御ケース(71)を、電磁遮蔽被覆を有する電波誘導線(72)によって互いに接続するとともに、前記バッテリケース(70)内に設けられて前記状態情報を電波信号として送出する送信手段(61)と、前記制御ケース(71)内に設けられて前記電波誘導線(72)を通じて前記送信手段(61)から送出された前記状態情報を受信する受信手段(453)とを備えている点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記バッテリケース(70)が、樹脂製筐体(70a)の内面に金属膜ライニング(70b)を施した構造を有している点に第2の特徴がある。
また、本発明は、複数の送信手段(61)は、互いに異なる送信周波数で電波信号を送信するように設定されている点に第3の特徴がある。
また、本発明は、前記状態情報が、前記セル(7)毎の電圧と前記バッテリモジュール(4a)毎の電圧および温度とである点に第4の特徴がある。
また、本発明は、電動二輪車に搭載される電動車両のバッテリ監視装置であって、前記電動二輪車がステップフロア(40)と、ステップフロア(40)よりも車体後方上寄りに配置される運転者用シート(21)とを備え、前記バッテリケース(70)が、前記ステップフロア(40)の下に配置され、前記制御ケース(71)が、電動二輪車(1)の後輪(WR)とバッテリケース(70)との間で前記運転者用シート(21)下方に配置されている点に第5の特徴がある。
また、本発明は、前記バッテリケース(70)の前部には冷却ダクト(38)が連結され、バッテリケース(70)の後部には冷却ファン(39)が設けられている点に第6の特徴がある。
さらに、本発明は、前記バッテリケース(70)と前記制御ケース(71)とが、前記電動二輪車の前後方向で互いに近接して配置されている点に第7の特徴がある。
第1の特徴を有する本発明によれば、バッテリケースや制御ケースを金属性等にして電磁遮蔽されたバッテリケースと制御ケースを使用し、防振・防水性を高めながら外部からの電波の影響を最小にすることができる上に、監視手段で検出したバッテリモジュールやセルの状態情報は電磁遮蔽被膜を有する電磁誘導線を通して確実に、且つノイズの影響も受けずに制御手段に送信することができる。
第2の特徴を有する本発明によれば、樹脂製筐体で軽量化を図りつつ、金属膜ライニングによってノイズの影響を受けにくくすることができる。
第3の特徴を有する本発明によれば、1本の電波誘導線を用いて複数のバッテリモジュールの状態情報を区別して送信でき、受信手段でも区別して受信できる。
第4の特徴を有する本発明によれば、制御手段は、セルやバッテリモジュールの電圧、およびバッテリモジュールの温度を受信して過充電、過放電、および過熱程度等を検出することができる。
また、本発明は、特に、外部環境に曝されやすい電動二輪車に搭載されるバッテリ監視装置に適用することによって、良好な防水性や耐振性の利点がより顕著となる。
また、第5の特徴を有する本発明によれば、低重心化した場合でも金属シールドで防水性を確保できるし、飛び石等による衝撃の影響を良好に回避できる。
さらに、第6の特徴を有する本発明によれば、冷却システムと金属ケースとの相乗効果により放熱性を良好なものとすることができる。
第7の特徴を有する本発明によれば、電磁誘導線の引き回し長さを短縮できるので、より一層外部からのノイズの影響を排除できるし、電力損失を小さくすることもできる。
本発明の一実施形態に係るバッテリ監視装置を搭載した電動車両の左側面図である。 バッテリ監視装置のシステム構成を示す図である。 バッテリケースの要部断面図である。 状態情報の送信フォーマットの一例を示す図である。 VTM内のサブ検出ユニットの例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るバッテリ監視装置を搭載した電動車両の左側面図である。電動車両1は低床フロアを有するスクータ型二輪車であり、車体フレーム3に各構成部分が直接または他の部材を介して間接的に取り付けられている。車体フレーム3は、ヘッドパイプ31と、ヘッドパイプ31に先端が接合されて後端が下方に延びている前フレーム部分32と、前フレーム部分32から車体幅方向左右にそれぞれ分岐して車体後方寄りに延びている一対のメインフレーム部分33と、メインフレーム部分33から車体上後方に延びているリヤフレーム部分36とからなる。
ヘッドパイプ31には、前輪WFを支持するフロントフォーク2が操舵自在に支持される。フロントフォーク2から上部に延長されてヘッドパイプ31で支持されるステアリング軸41の上部にはステアリングハンドル46が連結される。ステアリングハンドル46には、車体右側に設けられる図示しないアクセルグリップの回動角つまりアクセル開度を検知するスロットルセンサ23が設けられる。ヘッドパイプ31の前部に結合されるブラケット37の前端部には、前照灯25と、前照灯25の上方に位置させたフロントキャリア26が支持される。
車体フレーム3の、メインフレーム部分33とリヤフレーム部分36との中間領域に車体後方に向けて延在するブラケット34が接合される。ブラケット34には、車体幅方向に延在してピボット軸35が設けられる。ピボット軸35には車両駆動源としてのモータ18を備えるスイングアーム17が上下揺動自在に支持される。モータ18の出力は後輪車軸19に伝達され、後輪車軸19に支持された後輪WRが駆動される。後輪車軸19を含むハウジングとリヤフレーム部分36とは、リヤサスペンション20によって連結される。ブラケット34には、停車中に車体を支持するサイドスタンド24が枢支される。サイドスタンド24が所定位置に格納されているときに検出信号を出力するサイドスタンドスイッチ28が設けられる。
メインフレーム部分33には、高電圧(例えば72ボルト定格)のメインバッテリ4が搭載される。メインバッテリ4はステップフロア40の下方に位置し、バッテリケース70に収容される。バッテリケース70内にはメインバッテリ4および詳細を後述するVTMが含まれる。
メインバッテリ4はバッテリケース70によって覆われ、バッテリケース70の前部には、空気導入パイプ(冷却ダクト)38が連結され、バッテリケース70の後部には吸気ファン(冷却ファン)39が設けられる。吸気ファン39によって空気導入パイプ38からバッテリケース70内の内部に空気が導入され、この空気はメインバッテリ4を冷却した後、車体後方に排出される。空気導入パイプ38には、図示しないエアクリーナを通して空気を導入するのがよい。
リヤフレーム部分36の上にはメインバッテリ4を充電する充電器(図示せず)から延びる充電ケーブル42のプラグ43を結合することができるソケット44が設けられる。リヤフレーム部分36には、さらにリヤキャリヤ29や尾灯27が設けられる。
左右一対のリヤフレーム部分36の間には荷室50が設けられ、この荷室50から下部に突出している荷室50の底部には、メインバッテリ4で充電される低電圧(例えば、12ボルト定格)のサブバッテリ5が収容される。スイングアーム17には、モータ18を制御するパワー・ドライブ・ユニット(PDU)の機能を一体にしたバッテリ管理ユニット(BMU)45が設けられる。BMU45はバッテリケース71に対して車体後方に近接配置されるBMUケース71に収容される。バッテリケース70内とBMUケース71内には、それぞれ近距離無線規格(この例ではブルートゥース「商標」)の送受信チップ(Bluetooth「商標」チップ)61、453が設けられる。メインバッテリ4とBMU45との間は電波誘導線を有するシールド線72によって接続される。
荷室50の上には、荷室50の蓋を兼用する運転者シート21が設けられ、運転者シート21には、運転者が着座したときに作動して着座信号を出力するシートスイッチ22が設けられる。
図2は電動車両におけるバッテリ監視装置のシステム構成を示すブロック図である。図2において、バッテリ制御システムは、バッテリ4と、バッテリ4の電圧・温度監視回路(VTM)6と、VTM6で検出されたバッテリ電圧とバッテリ温度とを監視するバッテリ制御装置(BMU)45とを備える。BMU45は、VTM6から入力されるバッテリ電圧やバッテリ温度に基づいて充電終了状態、放電終了状態、バッテリ残容量、温度補正情報を算出する機能を実行するCPU451と、コンタクトドライバ452と、ブルートゥースチップ453とを含む
バッテリ4は、高電圧を得るため、複数のバッテリモジュール4aを直列に接続してなり、さらに、各バッテリモジュール4aはそれぞれ直列接続される複数のセル7を含んでいる。この例では、バッテリ電圧として72ボルト電圧を得るために3個のバッテリモジュールを使用している(すなわち各モジュールの電圧は24ボルトである)が、バッテリモジュールの個数は、必要とされるバッテリ電圧に応じて任意に設定できるし、セル7の個数は各バッテリモジュールに同一セル電圧のセルを同一数設けるのであれば任意に選択できる。VTM6は、セル7毎の状態情報(電圧、温度)を監視する。
バッテリ4は、図示しないモータ駆動回路と充電器回路に接続される。バッテリ4のプラス側端子には充放電を許可または禁止するためのコンタクタ47が設けられ、マイナス側端子にはシャント抵抗48が設けられる。なお、コンタクタ47には突入電流を制限する抵抗器49が接続される。シャント抵抗48の両端はCPU451のバッテリ電流入力端子T2に接続されて、シャント抵抗48を流れる電流はCPU451で検出される。
VTM6は複数のバッテリモジュール4aにそれぞれ対応して設けられる。各VTM6は同一回路であって、セルバランス付き保護IC60と、ブルートゥースの送受信チップ61と、異常報知出力部62とを有している。送受信チップ61と保護IC60との間はインタフェースB1で接続される。また、CPU451と送受信チップ453との間はインタフェースB2で接続される。
複数のVTM6にそれぞれ設けられる送受信チップ61は、互いに異なる周波数の搬送波を用いた電波信号でデータを送出するように設定される。
送受信チップ61と453との接続認証にはリンクキーが使用される。各送受信チップ61、453は、互いにリンクキーを設定し、そのリンクキーと各チップのブルートゥースデバイスアドレスとを組にして保持する。一旦接続認証が済んだ状態となれば、それ以降の接続認証は、不揮発性メモリに記録されるリンクキーとブルートゥースデバイスアドレスとのペアに基づいて接続認証することが可能になる。
保護IC60はバッテリ4の温度保護機能を備える。セルバランスは、所定の放電基準電圧VBよりも高いセル電圧VAを有するセル7の電圧値VAを放電基準電圧VBまで放電する機能である。バッテリモジュール4aにはそれぞれの温度を感知するための温度センサとしてサーミスタ12a、12bが設けられ、感知温度は保護IC60に入力される。
異常報知出力部62は、フォトダイオードD1とフォトダイオードD1が発生する光を受光して動作するフォトトランジスタQ1とからなるフォトカプラである。フォトトランジスタQ1は、他の二つのVTM6に同様に設けられるフォトトランジスタQ1を介してCPU451の充放電停止入力端子T1に接続される。保護IC60でバッテリ4の異常や充電・放電終了を感知したときにフォトダイオードD1がオンになって光を放出すると、フォトトランジスタQ1が導通して充放電停止入力端子T1の電位が変化するので、CPU451はこの変化に基づいて、バッテリ4の充放電停止をするため、コンタクトドライバ452に指示をしてコンタクタ47を遮断するように駆動する。
バッテリ4およびVTM6はバッテリケース70に収容され、BMU45はBMUケース71に収容される。バッテリケース70およびBMUケース71は、金属製または樹脂製筐体の内面にアルミ蒸着等金属ライニングを施したものであることが好ましく、電磁遮蔽性および防水性を備える。
図3はバッテリケース70の一例に係る要部断面図である。バッテリケース70は、樹脂筐体70aと樹脂筐体70aの内側にアルミ蒸着されたライニング部分70bとを備える。
バッテリケース4およびBMUケース71の間は電磁遮蔽被覆721が施された電波誘導線72によって接続される。電磁誘導線72の両端は、電磁遮蔽被覆721が剥がされて露出しており、それぞれバッテリケース70およびBMUケース71内に突出している。
上記構成のバッテリ制御システムにおいて、送受信チップ61、453が起動されると、両者はすでにリンクキーを有しているので直ちに接続認証が行われ、電波誘導線72を通じて相互に通信が開始される。送受信チップ61は、バッテリモジュール4aのそれぞれの状態情報(各セル7の電圧、各バッテリモジュール4aの温度等)を、インタフェースB1を通じて読み込み、該状態情報を所定のフォーマットに構成して送信する。
図4は状態情報を含む通信情報のフォーマット例を示す図である。図4において、フレームの先頭にはパリティビットが設定され、その次にVTM6の識別情報(VTMID)が設定され、その後に状態情報(電圧、電流、温度)、エマージェンシービット、および予備ビットが設定される。
前記状態情報を含む送信データは電波誘導線72を通じてBMU45側の送受信チップ453で受信され、インタフェースB2を通じてCPU451に入力される。複数のVTM6の送受信チップ61から送出される状態情報は互いに異なる周波数の搬送波を用いて送信される(周波数多重送信される)ので、電波誘導線72は単一であっても複数のモジュール(VTM)からの情報を伝送することができる。
このように、複数のVTM6からの情報は送受信チップ61を使用して電波信号として送出され、この電波信号は電波誘導線72を通じてBMU6側に伝送される。そして、BMU6側では電波誘導線72にて伝送された電波信号が送受信チップ453で受信されてCPU451に供給される。したがって、バッテリケース70およびBMUケース71を、電波を通さない電磁遮蔽体で形成しつつ、電波誘導線72を使って外部からの影響を排除してセル7やバッテリモジュール4aの状態情報を伝送することができる。また、複数のVTM6からの情報は電波信号として送信できるので、配線は簡素化されるという利点がある。
なお、VTM6の保護IC60はデジタル回路系およびアナログ回路系の保護回路で構成することもできる。また、この保護回路が故障したときのバックアップとしてサブ検出ユニットを設けることができる。
図5はサブ検出ユニットを含むVTM6の例を示す図である。図5において、サブ検出ユニット75は、過充電検出回路9、過放電検出経路10、および温度保護回路11を有する。過充電検出回路9は充電終了電圧が基準電圧91として反転入力に入力され、バッテリモジュール4aの電圧が非反転入力に入力される過充電検出用コンパレータ92からなる。
過放電検出回路10は放電終了電圧が基準電圧101として非反転入力に入力され、バッテリモジュール4aの電圧が反転入力に入力される過放電検出用コンパレータ102からなる。
温度保護回路11はバッテリモジュール4a内に設けられる温度センサ(サーミスタ)12aおよび12bと、保護基準電圧発生器111と、コンパレータ112および113とからなる。保護基準電圧発生器111は、バッテリ4を保護するための予定温度に対応する保護基準電圧を発生する回路である。コンパレータ112および113の反転入力端子は保護基準電圧発生器111を介してサーミスタ12a、12bの一端に接続され、サーミスタ12a、12bの他端はコンパレータ112および113の非反転入力端子に接続されるとともに、抵抗器114、115を介して電源Vddに接続される。
過充電検出量コンパレータ92および過放電検出用コンパレータ102ならびにコンパレータ112および113の出力端子はオア回路13の入力側に接続され、オア回路13の出力側にはフォトカプラ14の発光ダイオード14aが接続される。フォトカプラ14のフォトトランジスタ14bは前記MBU45内の、CPU451の充放電停止入力端子T1に接続される。
このサブ検出ユニット75によれば、バッテリモジュール4aの電圧が充電終了電圧以上または放電終了電圧未満である場合、またはバッテリモジュール4aの温度が保護温度以上である場合にオア回路13は出力を生じて過充電および過放電、あるいは過熱が検出される。
なお、サブ検出ユニット75は、次のように変形してもよい。例えば、過充電に関して、過充電検出用コンパレータ92の非反転入力にバッテリモジュール4a全体の電圧を入力し、反転入力には充電終了電圧を基準電圧とするのに代えて、各セル7で計測した電圧の合算値を入力するように構成する。こうすることで、バッテリモジュール4aの電圧値が各セル7で計測した電圧の合算値より大きいときに過充電検出用コンパレータ92は出力を生じてフォトカプラ14がオン動作し、BMU45に異常信号が送出される。
1…電動車両、 4…バッテリ、 4a…バッテリモジュール、 6…バッテリ電圧・温度監視回路(VTM)、 7…バッテリセル、 45…バッテリ制御回路(BMU)、 61、453…送受信チップ、 70…バッテリケース、 70a…樹脂筐体、 70b…ライニング部分、 71…BMUケース、 72…電波誘導線

Claims (7)

  1. 直列接続された複数のセル(7)を有して構成されるバッテリモジュール(4a)を複数直列接続してなるバッテリ(4)と、
    前記バッテリモジュール(4a)および前記セル(7)を監視し、状態情報を出力する監視手段(6)と、
    前記監視手段(6)から無線通信出力される前記状態情報を受信して前記バッテリ(4)を制御する制御手段(45)とを有する電動車両のバッテリ監視装置において、
    前記バッテリ(4)および前記監視手段(6)を収容する電磁遮蔽されたバッテリケース(70)と、
    前記制御手段(45)を収容する電磁遮蔽された制御ケース(71)とを有し、
    前記バッテリケース(70)および前記制御ケース(71)を、電磁遮蔽被覆を有する電波誘導線(72)によって互いに接続するとともに、
    前記バッテリケース(70)内に設けられて前記状態情報を電波信号として送出する送信手段(61)と、
    前記制御ケース(71)内に設けられて前記電波誘導線(72)を通じて前記送信手段(61)から送出された前記状態情報を受信する受信手段(453)とを備えていることを特徴とする電動車両のバッテリ監視装置。
  2. 前記バッテリケース(70)が、樹脂製筐体(70a)の内面に金属膜ライニング(70b)を施した構造を有していることを特徴とする請求項1記載の電動車両のバッテリ監視装置。
  3. 複数の送信手段(61)は、互いに異なる送信周波数で電波信号を送信するように設定されていることを特徴とする請求項1または2記載の電動車両のバッテリ監視装置。
  4. 前記状態情報が、前記セル(7)毎の電圧と前記バッテリモジュール(4a)毎の電圧および温度とであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電動車両のバッテリ監視装置。
  5. 電動二輪車に搭載される請求項1〜4のいずれかに記載の電動車両のバッテリ監視装置であって、
    前記電動二輪車がステップフロア(40)と、ステップフロア(40)よりも車体後方上寄りに配置される運転者用シート(21)とを備え、
    前記バッテリケース(70)が、前記ステップフロア(40)の下に配置され、前記制御ケース(71)が、電動二輪車(1)の後輪(WR)とバッテリケース(70)との間で前記運転者用シート(21)下方に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電動車両のバッテリ監視装置。
  6. 前記バッテリケース(70)の前部には冷却ダクト(38)が連結され、バッテリケース(70)の後部には冷却ファン(39)が設けられていることを特徴とする請求項5記載の電動車両のバッテリ監視装置。
  7. 前記バッテリケース(70)と前記制御ケース(71)とが、前記電動二輪車の前後方向で互いに近接して配置されていることを特徴とする請求項5または6記載の電動車両のバッテリ監視装置。
JP2011111327A 2011-05-18 2011-05-18 電動車両のバッテリ監視装置 Active JP5642018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111327A JP5642018B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 電動車両のバッテリ監視装置
TW101115350A TWI526340B (zh) 2011-05-18 2012-04-30 電動車輛之電池監視裝置
CN201210151065.7A CN102785586B (zh) 2011-05-18 2012-05-15 电动车辆的电池监视装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111327A JP5642018B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 電動車両のバッテリ監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012244724A true JP2012244724A (ja) 2012-12-10
JP5642018B2 JP5642018B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=47151235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111327A Active JP5642018B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 電動車両のバッテリ監視装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5642018B2 (ja)
CN (1) CN102785586B (ja)
TW (1) TWI526340B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092846A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社日立製作所 電池システム、電池セル管理装置
WO2015121979A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社日立製作所 電池制御システム、電池システム
CN111052528A (zh) * 2018-05-15 2020-04-21 株式会社Lg化学 用于控制主电池和辅电池的装置、电池系统和方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10377444B2 (en) * 2017-07-31 2019-08-13 Shimano Inc. Bicycle electric component
JP7294164B2 (ja) * 2020-01-24 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両における電池搭載構造
CN113948824B (zh) * 2021-10-09 2024-04-16 上海空间电源研究所 一种运载火箭用分布式高压锂离子电池组
TWI829192B (zh) * 2022-06-10 2024-01-11 博詳科技股份有限公司 智能機車電源供應管理裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509669A (ja) * 1995-06-28 1999-08-24 アメリゴン,インコーポレイティド 無線周波数のエネルギ管理のシステム
JP2009260667A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Yawata Electric Industrial Co Ltd 電車用の誘導無線アンテナ
JP2010142083A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toshiba Corp 組電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249644B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Electric vehicle
KR100684768B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
DE102007063190B4 (de) * 2007-08-06 2013-08-29 Daimler Ag Batterie, bestehend aus mehreren Einzelzellen, insbesondere für einen Hybridantrieb
DE102008041518A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Akkumulatorüberwachungssystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509669A (ja) * 1995-06-28 1999-08-24 アメリゴン,インコーポレイティド 無線周波数のエネルギ管理のシステム
JP2009260667A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Yawata Electric Industrial Co Ltd 電車用の誘導無線アンテナ
JP2010142083A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Toshiba Corp 組電池システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015092846A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社日立製作所 電池システム、電池セル管理装置
WO2015121979A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社日立製作所 電池制御システム、電池システム
JPWO2015121979A1 (ja) * 2014-02-14 2017-03-30 株式会社日立製作所 電池制御システム、電池システム
US9981559B2 (en) 2014-02-14 2018-05-29 Hitachi, Ltd. Battery control system, and battery system
CN111052528A (zh) * 2018-05-15 2020-04-21 株式会社Lg化学 用于控制主电池和辅电池的装置、电池系统和方法
JP2020530751A (ja) * 2018-05-15 2020-10-22 エルジー・ケム・リミテッド メインバッテリー及びサブバッテリーを制御するための装置、バッテリーシステム及び方法
JP7130907B2 (ja) 2018-05-15 2022-09-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド メインバッテリー及びサブバッテリーを制御するための装置、バッテリーシステム及び方法
CN111052528B (zh) * 2018-05-15 2023-08-11 株式会社Lg新能源 用于控制主电池和辅电池的装置和方法以及包括该装置的电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5642018B2 (ja) 2014-12-17
TWI526340B (zh) 2016-03-21
CN102785586B (zh) 2015-06-17
TW201249681A (en) 2012-12-16
CN102785586A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642018B2 (ja) 電動車両のバッテリ監視装置
JP5784038B2 (ja) 電動車両の充電制御装置
US10661658B2 (en) Mobile body using removable battery
JP5031020B2 (ja) 充電カプラおよび充電制御装置
US9108519B2 (en) Meter display device for electric vehicle
CN101494392B (zh) 用于控制蓄电池的充电和放电控制的车辆控制系统
TWI428251B (zh) 電動車輛用電池組
CN109997272B (zh) 车辆用蓄电池监视系统
JP6245947B2 (ja) 車両及びバッテリパック
JP5439298B2 (ja) 電動車両における放電制御装置
TW200425610A (en) Charger for electric vehicle
US8627915B2 (en) Throttle position detector for two-wheeled electric vehicle
JP2010282816A (ja) 二次電池異常検出装置
JP5544499B2 (ja) バッテリ充電システム及びバッテリ充電方法
CN114788125A (zh) 蓄电装置、车辆、蓄电装置的控制方法及程序
JP2017093253A (ja) バッテリパックおよびこれを備えたバッテリシステム
JP2010015903A (ja) 二次電池装置
CN110234531B (zh) 控制系统、移动体及控制方法
TWI820416B (zh) 跨坐型車輛電池組及跨坐型車輛
TWI832046B (zh) 跨坐型車輛電池組及跨坐型車輛
CN209667006U (zh) 电动车
CN113574400A (zh) 车辆的电机控制单元中的电弧故障检测及其操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5642018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250