JP2012244110A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244110A
JP2012244110A JP2011115893A JP2011115893A JP2012244110A JP 2012244110 A JP2012244110 A JP 2012244110A JP 2011115893 A JP2011115893 A JP 2011115893A JP 2011115893 A JP2011115893 A JP 2011115893A JP 2012244110 A JP2012244110 A JP 2012244110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor element
information signal
signal
semiconductor elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011115893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645751B2 (ja
Inventor
Koichi Sasaki
晃一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011115893A priority Critical patent/JP5645751B2/ja
Publication of JP2012244110A publication Critical patent/JP2012244110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645751B2 publication Critical patent/JP5645751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】信号処理を行う三次元積層構造のLSIを構築する際に、スペーサを使用しないで発熱問題に対処できる構成を提供すること。
【解決手段】情報信号を入力するための第1の半導体素子と、入力された情報信号を処理するための複数の第2の半導体素子と、第1の半導体素子により入力された情報信号を各第2の半導体素子に配分するための第3の半導体素子を含む複数の半導体素子の三次元積層構造を有する半導体装置において、第3の半導体素子が、各第2の半導体素子に配分する情報信号の信号量を第1の半導体素子と複数の第2の半導体素子の配置関係に基づいて制御するための制御手段を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、それぞれが集積回路を含む複数の半導体素子を積層した構造を有する半導体装置に関する。
近年、半導体素子の微細化が進み、LSIの性能が飛躍的に向上している。トランジスタのゲート長も0.1μm以下となり、回路駆動する為のクロック周波数もGHzのオーダーになっている。しかしながら、微細化が進む一方でLSI内の信号配線に関する問題、例えば線幅および配線領域の確保は解決されておらず、問題が顕在化してきている。そんな中で、これまでと違ったLSI技術として三次元積層化における貫通電極(TSV:Through Silicon Via)を用いて配線に関する問題を解決する手法が研究され、三次元積層LSIが量産、製品化されてきている。更に、ロジックLSI、SRAMやイメージセンサといった異なる機能の半導体素子を三次元積層し、集積効率を向上させることも可能になってきている。
特開2008−193358号公報
しかしながら、三次元積層することで配線に関する問題は解決されるものの、一方ではLSI内で発生する熱集中によりLSIが正しい動作を行わない問題や、三次元積層LSIの周辺に実装される他の装置に悪影響を及ぼす可能性が生じる。この三次元積層構造における放熱効果を改善するための構成の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されている従来技術では、三次元積層される半導体素子間にスペーサを配置して放熱効果の向上を図っている。しかし、この従来技術では、半導体素子をスペーサで挟んで積層しているので、形成される三次元積層半導体の厚さが増加してしまい、デジタルカメラ等の小型の装置での使用が制限される問題を生じる可能性がある。そこで、例えば撮像装置に実装される信号処理を行う三次元積層構造のLSIを構築する際に、スペーサを使用しないで発熱問題に対処できる構成が要求されている。
上記従来技術の問題点を解決するため、本発明によれば、情報信号を入力するための第1の半導体素子と、入力された情報信号を処理するための複数の第2の半導体素子と、入力された情報信号を各第2の半導体素子に配分するための第3の半導体素子を含む複数の半導体素子の三次元積層構造を有する半導体装置において、第3の半導体素子が、各第2の半導体素子に配分する情報信号の信号量を第1の半導体素子と複数の第2の半導体素子の位置関係に基づいて制御するための制御手段を有する。
本発明によれば、撮影画像や信号処理の設定に応じて積層される半導体装置層毎の熱発生を制御できるので、熱に対する耐性が比較的弱い装置に対する発熱の影響を少なくすることが可能となる。これにより、三次元積層LSIの熱集中を回避することが可能となり、周辺に実装される装置への発熱による悪影響を軽減させることが可能となる。
本発明の実施形態に係わる半導体装置の構成図 本発明の実施形態に係わる半導体装置におけるデータフローを示す図 本発明の第1の実施例に係わるデータフローを示す図 本発明の第2の実施例に係わるデータフローを示す図 本発明の実施形態に係わる半導体装置のコントロール部のブロック図
以下、本発明の好適な実施形態を、添付する図面を参照して説明する。
最初に、本発明の実施形態の基本構成を説明する。本実施形態は、撮像装置の画像処理装置として使用される三次元積層構造を有する半導体装置に本発明を適用した例である。
図1は、本発明の実施形態に係わる半導体装置の側面図である。本発明の半導体装置は半導体素子の三次元積層構造を有する。図1に示されるように、本発明の半導体装置は撮像素子からのアナログ信号をデジタル信号へ変換するアナログ・フロント・エンド(AFE)部101、AFE部101からの画像信号を受信するコントロール部102を含む。コントロール部102は、受信した画像信号を高速伝送機能によって4つの信号処理部A-D(103−106)へ受け渡す。本発明の半導体装置はさらに、信号処理部A103、信号処理部B104、信号処理部C105ならびに信号処理部D106それぞれで処理された画像信号を保存しておくDRAM107を含む。以上の5つの半導体素子が三次元積層されて本発明の半導体装置は構成されている。この構成において、AFE部101(第1の半導体素子)およびDRAM107は、信号処理回路(第2の半導体素子)に比べて熱耐性が弱い。また、各AFE102、信号処理部A103、信号処理部B104、信号処理部C105、信号処理部D106ならびにDRAM107は、貫通電極によって接続される構成が望ましいが、他の接続構成であってもよい。その際、本発明は各半導体素子の積層順序および積層される信号処理部の数を限定するものではなく、コントロール部102(第3の半導体素子)が周辺情報(配置位置の情報)として把握している限り他の積層構造であっても本発明は適用可能である。
上述した半導体装置における画像信号処理のデータフローの基本構成を図2(a)に示す。図示しないレンズから入力される被写体画像は撮像素子にて結像されてアナログ画像信号に変換され、AFE101にてデジタルデータに変換される。デジタルデータに変換された画像信号はコントロール部102へ入力され、ここで各信号処理部103乃至106へ振り分けられる。信号処理部A103、信号処理部B104、信号処理部C105ならびに信号処理部D106にそれぞれ振り分けられた撮像信号は、振り分け先の信号処理部で処理され、DRAM107に一時的に保持される。DRAM107に保持された撮像信号は、図示しないビデオ信号処理部、表示部や記録部等で信号処理され、表示装置に画像として表示されたり記録媒体に撮像信号として記録されたりする。
図3はコントロール部102の構成例を示す。なお、図1に示されている構成に対応する構成は同じ符号を付して示し、特に必要がない限りその説明はここでは省略する。
コントロール部102が行なう制御処理は、CPU303が図示しないメモリから制御プログラムをロードして実行することによって実現することができる。この場合、制御プログラムは本発明を構成する。
AFE101からコントロール部102に入力された画像信号は全て、コントロール部内のFIFO303に格納される。格納された画像信号は、CPU305の制御命令に従ってFIFO303より読み出され、配分回路305に入力される。配分回路305に入力された画像信号は、各種情報・設定に応じて複数存在する信号処理部103乃至106へと配分され、それぞれの信号処理部にて信号処理がなされる。コンンロール部102は、積層されている複数の半導体素子の配置情報を制御プログラムに関連して有するものとし、CPU305はこの情報を参照して画像信号の配分を制御する。コントロール部102は、信号処理部103乃至106に分配される情報信号の信号量を配置情報に従って画素単位で決定することもできる。
以下、本発明における画像信号の信号処理部への配分動作の実施例を説明する。本発明の配分は、信号処理部の動作よる発熱が熱耐性の弱いAFE101およびDRAM107の動作に与える影響を小さくできるように決定する。すなわち、各信号処理部に配分する情報信号の信号量を、少なくともAFE101と各信号処理部との位置関係に基づいて制御する。
本実施例は、図2(a)に示す三次元積層半導体装置におけるデータフロー、特に熱耐性の弱いAFE101やDRAM107が周辺に配置されている信号処理部へのデータに本発明の信号振り分け制御を適用した例である。図2(b)は、本発明の第1の実施例に係わる画像信号の各信号処理回路への配分制御におけるデータフローを示す図である。
本実施例では、コントロール部102がAFE101からの画像信号を各信号処理部に振り分けるときに、振り分ける画像信号の信号量を制御する。すなわち、AFE101やDRAM107と隣接していない信号処理部B104と信号処理部C105に比べて、AFE101やDRAM107と隣接する信号処理部A103と信号処理部D106に振り分ける画像信号の信号量を少なくする。信号量は、例えば画像信号に含まれる全画素を各信号処理部に割り振る方法で決定することができ、制御プログラムによって実現することが可能である。また、これにより、信号処理部A103と信号処理部D106の信号処理量を少なくして処理負荷を軽減し、熱量の発生を抑制する。こうすることで、AFE101やDRAM107のような熱に弱い装置に隣接する回路での熱の発生を抑制し、熱による不具合の発生を予防することが可能になる。
次に本発明の第2の実施例の動作について説明する。本実施例は、図2(a)のデータフローにおいて画像信号量が少ないときの振り分け制御構成の例である。
図2(c)は本実施例でのデータフローを示す図である。信号処理部の周辺にAFE101やDRAM107が配置されている場合で、例えば通常の画像信号量に対して、4分の1の画像信号量を記録(処理)する場合には次のような制御を行なう。すなわち、コントロール部102はAFE101からの画像信号の全信号量を、AFE101やDRAM107と隣接していない信号処理部C105のみに(4分の1の処理)出力する。このとき、AFE101やDRAM107と隣接する信号処理部A103と信号処理部D106は信号処理を行わないので、隣接する部分への熱の影響を低減することが可能となる。これにより、AFE101やDRAM107のような熱に弱い装置に対して、発熱による不具合の発生を予防することが可能になる。
また、本実施例にように信号処理部C105のみで信号処理が可能な場合には、信号の配分量がゼロである他の信号処理部を停止させることも可能である。さらには、信号処理部B104と信号処理部C105とで処理する信号量を分担するように、コントロール部102が振り分けを制御する構成にしてもよい。この場合も他の信号処理部を停止させるようにしてもよい。
上述した実施形態は、撮像装置に含まれる半導体装置に本発明を適用した例であるが、これに限るものではない。例えば、PCなどの処理装置またはプンリンタあるいは記録装置などの情報信号の処理を必要とする装置に実装される半導体装置にも適用できることは明らかである。
また、上述した実施の形態の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に提供することで実現してもよい。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、前述した実施形態の機能を実現することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどを用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることもできる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施例の機能が実現される場合も含まれている。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれてもよい。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含むものである。

Claims (14)

  1. 複数の半導体素子の三次元積層構造を有する半導体装置において、
    情報信号を入力するための第1の半導体素子と、
    前記入力された情報信号を処理するための複数の第2の半導体素子と、
    前記入力された前記情報信号を各第2の半導体素子に配分するための第3の半導体素子とを備え、
    前記第3の半導体素子は、各第2の半導体素子に配分する前記情報信号の信号量を前記第1の半導体素子と前記複数の第2の半導体素子の位置関係に基づいて制御するための制御手段を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記制御手段は前記第1の半導体素子および前記複数の第2の半導体素子の前記三次元積層構造における位置関係を示す配置情報を有し、
    前記情報信号は画像信号であり、前記制御手段は前記各第2の半導体素子に分配される前記情報信号の信号量を前記配置情報に従って画素単位で決定することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の第2の半導体素子は互いに積層され、前記第1の半導体素子は前記積層された複数の第2の半導体素子にさらに積層され、前記第3の半導体素子は前記積層された第1の半導体素子と複数の第2の半導体素子に対して三次元に積層されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記制御手段は前記配置情報に従い、前記第1の半導体素子により近い位置にある第2の半導体素子に配分する情報信号の前記信号量を他の第2の半導体素子へ配分する信号量より少なくすることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記積層された第1の半導体素子と複数の第2の半導体素子は貫通電極によって接続され、前記第3の半導体素子は、前記情報信号を前記複数の第2の半導体素子に伝送するための高速伝送機能を有することを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1の半導体素子により入力された前記情報信号の信号量が、第2の半導体素子の一つで処理できる信号量である場合、他の第2の半導体素子へ伝送される情報信号の信号量をゼロに決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記制御手段は、前記他の第2の半導体素子に伝送される情報信号の前記信号量をゼロと決定したとき、前記他の第2の半導体素子の動作を停止することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 情報信号を入力するための第1の半導体素子と前記入力された情報信号を処理するための複数の第2の半導体素子を含む複数の半導体素子の三次元積層構造を有する半導体装置の制御方法において、
    前記入力された前記情報信号を各第2の半導体素子に配分するステップと、
    各第2の半導体素子に配分する前記情報信号の信号量を前記第1の半導体素子と前記複数の第2の半導体素子の位置関係に基づいて制御するステップを有することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項8の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 請求項9のプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  11. コンピュータを、
    情報信号を入力するための第1の半導体素子と、前記入力された情報信号を処理するための複数の第2の半導体素子と、前記入力された前記情報信号を各第2の半導体素子に配分するための第3の半導体素子を含む複数の半導体素子の三次元積層構造を有する半導体装置の制御方法において、
    各第2の半導体素子に配分する前記情報信号の信号量を前記第1の半導体素子および前記複数の第2の半導体素子の位置関係に基づいて制御するための制御手段として前記第3の半導体素子において機能させるためのプログラム。
  12. 請求項11のプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
  13. コンピュータを、請求項1、2、3、6および7のいずれか一項に記載の制御手段として機能させるプログラム。
  14. コンピュータを、請求項1、2、3、6および7のいずれか一項に記載の制御手段として機能させるプログラムを格納した記憶媒体。
JP2011115893A 2011-05-24 2011-05-24 半導体装置 Expired - Fee Related JP5645751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115893A JP5645751B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115893A JP5645751B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012244110A true JP2012244110A (ja) 2012-12-10
JP5645751B2 JP5645751B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=47465443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115893A Expired - Fee Related JP5645751B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5645751B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176137A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Toshiba Corp 積層型半導体デバイス
JP2010093751A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 処理装置、固体撮像素子および光通信システム
WO2010137262A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 マルチプロセッサシステム、マルチプロセッサ制御方法、及びマルチプロセッサ集積回路
JP2012124799A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176137A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Toshiba Corp 積層型半導体デバイス
JP2010093751A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 処理装置、固体撮像素子および光通信システム
WO2010137262A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 マルチプロセッサシステム、マルチプロセッサ制御方法、及びマルチプロセッサ集積回路
JP2012124799A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5645751B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789753B2 (ja) 画像データバッファ装置、画像転送処理システム、及び画像データバッファ方法
US8134226B2 (en) Processing apparatus with memories coupled to respective processors
JP7403457B2 (ja) 構成可能コンピューティング基板についてのニアメモリのハード化された計算ブロック
JP5645751B2 (ja) 半導体装置
US9504138B2 (en) Semiconductor device
JP2010097311A (ja) 半導体装置及び半導体集積回路
WO2018134882A1 (ja) メモリアクセス装置、画像処理装置、および撮像装置
Jeon et al. A memory-efficient architecture of full HD around view monitor systems
JP2018081488A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US10528288B2 (en) Three-dimensional stacked memory access optimization
KR100749469B1 (ko) 복수의 메모리를 포함한 멀티미디어 플랫폼을 구비한 장치및 비휘발성 메모리 공유 방법
US20140132800A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20100152866A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer-readable medium having an information processing program
WO2014105626A1 (en) Modular multiple piece socket for enhanced thermal management
TWI498812B (zh) 資料存取方法以及使用此資料存取方法的電子裝置
US9124855B2 (en) Method and apparatus for video stream processing
JPWO2019143442A5 (ja)
JP2019020924A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2007201705A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4554582B2 (ja) 並列プロセッサ
US20230315334A1 (en) Providing fine grain access to package memory
JP2007006125A (ja) 画像処理支援装置、電子カメラ、画像処理装置、現像処理システム、並びにこれらの画像処理支援装置および画像処理装置を実現するプログラム
WO2024140886A1 (zh) 图像处理器、摄像模组及电子设备
JP4019106B2 (ja) Ipベースlsi設計システムおよび設計方法
WO2024015127A1 (en) Distributed configuration of programmable devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5645751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees