JP2012124799A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012124799A
JP2012124799A JP2010275267A JP2010275267A JP2012124799A JP 2012124799 A JP2012124799 A JP 2012124799A JP 2010275267 A JP2010275267 A JP 2010275267A JP 2010275267 A JP2010275267 A JP 2010275267A JP 2012124799 A JP2012124799 A JP 2012124799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
temperature
signal processing
detecting
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010275267A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Yokoi
敬明 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010275267A priority Critical patent/JP2012124799A/ja
Publication of JP2012124799A publication Critical patent/JP2012124799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 連続動画撮影時にLSIの温度が上昇し、動作保証外になる確率を抑える。
【解決手段】撮像素子と、前記撮像素子から読み出される画像信号を複数の領域に分割する画像分割手段と、分割された画像を並列に処理する複数の信号処理手段と、前記信号処理手段の処理負荷を検出する処理負荷検出手段と、前記信号処理手段の温度を検出する温度検出手段とを備え、前記画像分割手段は、前記処理負荷検出手段と前記温度検出手段の検出結果に応じて分割方法を制御することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は撮像装置に関し、特に撮像素子から読み出した画像を複数領域に分割し、並列処理する際の画像分割方法に関する。
近年、半導体技術の進歩によりLSIの高集積化、動作クロックの高速化が進んでいる。デジタルスチルカメラやビデオカメラの分野でも、高集積化によって撮像素子の多画素化が急激に進んでいる。これに対して、動画記録のフレームレートは規格で定められており、所定期間で1つのフレーム画像を処理する必要がある。このため、1つのフレーム画像を分割し、撮影信号処理を並列処理することで多画素を処理する方法が提案されている。また、高集積化、動作高速クロックの高速化によりLSI内部で局所的な温度上昇が起こり易くなっている。一般的にMOSトランジスタの動作速度は周囲温度に依存しており、温度が高くなるとトランジスタの遅延が大きくなり性能が低下する。また、局所的な温度上昇によりトランジスタが熱破壊されるという可能性がある。このため、予め設定された温度を超えた場合は強制的に機能を停止して温度上昇を防止する必要がある。
ここで、LSI内部の温度上昇の一因として、内部のトランジスタがスイッチングする際に発生する消費電力が挙げられる。例えば、LSIの消費電力:Pは1基準回路あたりの消費電力:Pb、動作クロック周波数:F、回路規模:G、トグル率:Tとした場合、次式(1)で表される。
P = Pb * F * G * T ・・・(1)
そこで、特許文献1では温度が高くなった場合に動作クロック周波数:Fを下げることで消費電力を抑制し、カメラの温度上昇を制限または緩やかにする方法が提案されている。
特開2002−135636号公報
しかしながら、特許文献1の発明では動作クロックを下げるため、所定時間当たりの処理量が低下する。この結果、静止画撮影であれば連続撮影時の間隔が長くなる。また、記録するフレームレートが規定されている動画撮影時は入力画素を制限するといった性能劣化に繋がるという問題がある。また、式(1)のトグル率:Tは信号の変化量であり入力される画像によって変動する。例えば、青天の空のように周波数成分の低い画像を処理する場合はトグル率が低い。これに対して、海面の波しぶきのような周波数成分の高き画像を処理する場合はトグル率が高い。また、扱う信号量が多いほどトグル率は高くなるため符号化処理で参照する範囲等の設定によってもトグル率は変化する。式(1)のトグル率を下げることでクロック周波数を下げることと同様に消費電力を下げることができるが、特許文献1の発明ではトグル率を下げる方法について述べられていない。
本出願に係る第1の発明は、撮像素子と、
前記撮像素子に結像された画像データを複数の領域に分割する画像分割手段と、
分割された画像を並列に処理する複数の信号処理手段と、
前記信号処理手段の処理負荷を検出する処理負荷検出手段と、
前記信号処理手段の温度を検出する温度検出手段とを備え、
前記画像分割手段は、前記処理負荷検出手段と前記温度検出手段の検出結果
に応じて分割方法を制御することを特徴とする。
本出願に係る第2の発明は、前記処理負荷検出手段は、
入力画像の周波数成分を検出することを特徴とする。
本出願に係る第3の発明は、前記処理負荷検出手段は、
入力画像を符号化する際の処理の複雑度を検出することを特徴とする。
本出願に係る第4の発明は、
前記信号処理手段の配置位置に応じた耐熱性を検出する耐熱性検出手段を備え、
前記処理検出手段と前記温度検出手段と前記耐熱性検出手段の検出結果
に応じて分割方法を制御することを特徴とする。
本発明によれば、複数のカメラ信号処理手段の処理負荷と温度と耐熱性に応じて処理させる画像の選択方法を制御することで、機能を制限することなく温度上昇を制限または緩やかにすることができる。
実施例1の構成図である。 温度変化の説明図である。 温度変化の説明図である。 温度変化の説明図である。 実施例2の構成図である。 実施例2の配置図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の撮像装置における第1の実施形態の構成を示す図である。撮像素子101は被写体像を撮像面上に結像し、光電変換する。画像分割手段102は撮像素子101から出力された画像信号を第1のカメラ信号処理手段103A、第2のカメラ信号処理手段103B、第3のカメラ信号処理手段103C、第4のカメラ信号処理手段103Dに分割して出力する。第1〜4のカメラ信号処理手段は、入力された画像に対してアパーチャ補正、ガンマ補正、及びホワイトバランス補正などの現像処理を並列に処理しメモリ制御手段104を経由してSDRAM等のメモリ105に記録する。また、それぞれの入力画像の周波数成分とカメラ信号処理手段自体の温度を検出し、CPU106に出力する。符号化手段107は分割された画像が1つに戻るようにメモリ制御手段104を経由してメモリ105より画像を読み出し、MPEG符号化規格等に符号化して記録手段108に出力する。記録手段108はFLASHメモリ等の記録媒体に記録する。CPU106は4つのカメラ信号処理手段から入力された周波数成分と温度の検出結果に応じて画像分割手段102を制御する。図2は入力画像の領域によって周波数成分が異なる画像を入力した場合の温度変化を示す図である。図2において、「丸付き数字1」VDは1フレーム画像を処理する周期、「丸付き数字2」撮像素子の出力は、1フレームの画像を田の字に4分割した際の各領域の番号と領域に含まれる画像の周波数成分の高低、「丸付き数字3」〜「丸付き数字6」は4つのカメラ信号処理手段に入力される分割画像の番号と、処理後の温度を示している。
2より画像分割の制御内容について説明する。図2(a)は従来の撮像装置の温度変化の説明図である。図2(a)において、「丸付き数字2」撮像素子の出力は常に固定値であり、1番の領域は周波数成分の高い画像、2〜4番の領域は周波数成分の低い画像としている。ここで説明を簡単にするため、周波数成分の高い画像を処理すると温度が5°上昇し、周波数成分の低い画像を処理すると温度は変化しないものとして説明する。従来の制御では4つあるカメラ信号処理手段で処理する分割画像は固定であり、周波数成分が高い1番の領域を処理するカメラ信号処理手段1の温度が上がり続けている。これに対して、図2(b)に示す本実施例の制御では、周波数成分の高低と4つのカメラ信号処理手段の温度に応じてカメラ信号処理手段への画像の分割方法を変化させることで4つのカメラ信号処理手段の温度差が小さく保たれている。この結果、カメラ信号処理手段の機能を制限することなく、温度上昇を緩やかにすることができる。
[実施例2]
次に、第2の実施形態について説明する。
一般的にLSIは複数のICと接続することを想定して設計されており、接続するICによって接続間の信号に求められる速度は異なる。例えば、撮像素子やSDRAM等の外部メモリとの接続部は高速動作が求められる。これに対して、外部CPUや記録手段との接続部は比較的低速で動作している。ここで、高速動作するために高いクロック周波数で動作させた場合、クロックサイクルの周期が短いため温度上昇によるトランジスタの遅延の影響を受け易い。このため、1つのLSI内部でも実際に配置される場所によって温度に対する耐熱性に違いがある。そこで、第2の実施例ではLSI内部の配置状況による耐熱性に応じて画像の分割方法を制御することで温度の限界に到達する。
図3は、本発明の撮像装置における第2の実施形態の構成を示す図である。図3において、前記第1の実施形態を示す図1と同一の構成要素には、同一の符号が付されている。
図3では、図1において点線で囲まれた内部は1つのLSIで構成している。第1の符号化処理手段107A、第2の符号化処理手段107B、第3の符号化処理手段107C、第4の符号化処理手段107Dはメモリ制御手段104を経由してメモリ105より画像を分割して読み出し並列処理して画像合成手段109へ出力する。また、それぞれの入力画像に対して処理している符号化処理の複雑度と符号化処理手段自体の温度を検出し、をCPU106に出力する。ここで、入力画像に人物の顔や肌がある場合は特別な処理を行うため複雑度の高い処理を行い、その他は複雑度の低い処理とする。画像合成手段109は、4つに分割されて入力される画像を1つのフレームに合成し、記録手段108へ出力する。次にLSI内部の配置位置と耐熱性について説明する。図4は本実施例の配置図である。図4において、点線で囲まれた内部は1つのLSI内部の配置位置を示しており、4辺には外部ICとの接続部であるIOが配置されている。ここで、LSI外部の撮像素子及びメモリとの接続部は高速動作が必要なため縦線で示された高速IO、CPUと記録手段との接続部は比較的低速動作のため横線で示された低速IOが配置されている。高速IOは高速クロックで動作しており、温度上昇に対する耐性が低い。これに対して低速IOは低速クロックで動作しており、温度上昇に対する耐性が高い。このため、同じ符号化処理手段でも高速IOに隣接している第1の符号化手段の耐熱性が一番低く、低速IOと隣接している第4の符号化手段の耐熱性が一番高い。
図2(c)に本実施例の動作タイミングを示す。図2(c)において、図2(a)、(b)と異なる部分について説明する。「丸付き数字2」撮像素子の出力は常に固定値であり、1番の領域は複雑度が高い符号化処理を行う画像、2〜4番の領域は複雑度の低い符号化処理を行う画像としている。ここで説明を簡単にするため、画像に対して複雑度の高い符号化処理を行うと温度が5°上昇し、複雑度の低い符号化処理を行う場合は変化しないものとして説明する。「丸付き数字3」〜「丸付き数字6」は4つの符号化手段に入力される分割画像の番号、処理後の温度及びそれぞれの配置位置に応じた動作保証温度を示している。本実施例では、入力される画像に対して実施する符号化処理の複雑度と、4つのカメラ信号処理手段の温度及び動作保証温度との差分に応じて符号化処理手段への画像の分割方法を変化させることで4つの符号化手段の動作保証温度に対する余裕度を均一化している。この結果、符号化処理手段の機能を制限することなく、温度上昇を制限または緩やかにすることができる。
101 撮像素子
102 画像分割手段
103A 第1のカメラ信号処理手段
103B 第2のカメラ信号処理手段
103C 第3のカメラ信号処理手段
103D 第4のカメラ信号処理手段
104 メモリ制御手段
107A 第1の符号化処理手段
107B 第2の符号化処理手段
107C 第3の符号化処理手段
107D 第4の符号化処理手段
108 記録手段
109 画像合成手段

Claims (4)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子から読み出される画像信号を複数の領域に分割する画像分割手段と、
    分割された画像を並列に処理する複数の信号処理手段と、
    前記信号処理手段の処理負荷を検出する処理負荷検出手段と、
    前記信号処理手段の温度を検出する温度検出手段とを備え、
    前記画像分割手段は、前記処理負荷検出手段と前記温度検出手段の検出結果に
    応じて分割方法を制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記処理負荷検出手段は、入力画像の周波数成分を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記処理負荷検出手段は、入力画像を符号化する際の処理の複雑度を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記信号処理手段の配置位置に応じた耐熱性を検出する耐熱性検出手段を備え、
    前記処理検出手段と前記温度検出手段と前記耐熱性検出手段の検出結果
    に応じて分割方法を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の撮像装置。
JP2010275267A 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置 Pending JP2012124799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275267A JP2012124799A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010275267A JP2012124799A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012124799A true JP2012124799A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46505772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010275267A Pending JP2012124799A (ja) 2010-12-10 2010-12-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012124799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244110A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Canon Inc 半導体装置
JPWO2017145818A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-13 ソニー株式会社 信号処理装置、および信号処理方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244110A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Canon Inc 半導体装置
JPWO2017145818A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-13 ソニー株式会社 信号処理装置、および信号処理方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015521390A (ja) 半導体装置及び検出システム
US10313621B2 (en) Image pickup device, control method, and image pickup apparatus
JP6995806B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2006261595A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
US7948537B2 (en) Method for resetting image sensing and image sensing device using the same
JP2007096633A (ja) 映像信号処理装置およびデジタルカメラ
JP2019134202A (ja) 撮像装置および撮像素子の制御方法
US20170078573A1 (en) Adaptive Power Saving For Multi-Frame Processing
KR102544589B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제어 방법과 구동 방법, 및 전자기기
US20150379675A1 (en) Image processor
US20190079881A1 (en) Memory access control device, image processing device, and imaging device
US20210176396A1 (en) Device and method for processing high-resolution image
US9554070B2 (en) Imaging device for reducing pressure on data bus bandwidth
US9363440B2 (en) Imaging device and imaging method that sets a phase difference between first and second synchronization signals
JP4298685B2 (ja) シフトレジスタ、及び同シフトレジスタを用いた固体撮像装置、カメラ
US10630916B2 (en) Electronic device, method of controlling same, and image sensor
JP2012124799A (ja) 撮像装置
US9253401B2 (en) Imaging device and imaging method where shake adjusted image is divided into regions for parallel processing
JP2007037112A (ja) 撮像シリアルインタフェースrom集積回路
JP2007037113A (ja) 撮像用パラレルインタフェースram集積回路
US10362216B2 (en) Image pickup apparatus of which display start timing and display quality are selectable, method of controlling the same
US11044411B2 (en) Imaging element and imaging apparatus
US9288397B2 (en) Imaging device, method for processing image, and program product for processing image
US20220174233A1 (en) Imaging element, imaging apparatus, operation method of imaging element, and program
US8072500B2 (en) Vibration compensation method for image capture device