JP2012241387A - 柱梁接合構造 - Google Patents

柱梁接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012241387A
JP2012241387A JP2011111315A JP2011111315A JP2012241387A JP 2012241387 A JP2012241387 A JP 2012241387A JP 2011111315 A JP2011111315 A JP 2011111315A JP 2011111315 A JP2011111315 A JP 2011111315A JP 2012241387 A JP2012241387 A JP 2012241387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
flange
welding
plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011111315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5754238B2 (ja
Inventor
Takumi Ishii
匠 石井
Takuya Ueki
卓也 植木
Yukio Murakami
行夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2011111315A priority Critical patent/JP5754238B2/ja
Publication of JP2012241387A publication Critical patent/JP2012241387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754238B2 publication Critical patent/JP5754238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】梁端耐力に優れる、角形鋼管柱や溶接ボックス柱などの鉄骨柱と、上下に平行フランジを有するH形鋼やI形鋼などの鉄骨梁とを溶接する柱梁接合構造を提供する。
【解決手段】鉄骨柱と梁の接合部は、鉄骨柱梁フランジ溶接接合部と鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部を有し、前記鉄骨柱梁フランジ溶接接合部は、前記梁のフランジとそれらの外側に接合した板状部材と前記鉄骨柱の通しダイヤフラムからなる開先部を完全溶け込み溶接した接合部で、前記鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部は、前記鉄骨柱と前記梁のウェブの突き当て部を溶接した接合部で、前記梁のウェブには、鉄骨柱梁フランジ溶接接合部の溶接のためのスカラップが設けられ、前記板状部材は前記通しダイヤフラムから前記梁のフランジの板厚を減じた板厚で、前記前記梁のフランジ幅と略同じ板幅で、前記鉄骨柱梁フランジ溶接接合部から反対側に適宜の長さを有して前記梁フランジに高力ボルトでボルト結合されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、角形鋼管柱や溶接ボックス柱などの鉄骨柱の通しダイアフラムと、上下に平行フランジを有するH形鋼やI形鋼などの鉄骨梁とを溶接する柱梁接合構造に関するものである。
鋼管柱や溶接ボックス柱など閉鎖形断面柱からなる鉄骨柱にH形鋼からなる鉄骨梁を溶接する接合構造として多数のものが提案されているが(例えば、特許文献1、2)、実際の工事には図5、図6に示す溶接接合構造が採用される場合が多い。
図5は、工場溶接の場合で、梁フランジ2aに開先加工した鉄骨梁(梁ブラケット)2を鉄骨柱1に溶接した場合を示し(図5(a)、(c))、鉄骨梁(梁ブラケット)2で鉄骨柱1側となる端部は、梁フランジ2aと鉄骨柱1を補強する通しダイアフラム3とを完全溶け込み溶接で接合するように加工されている。
そのため、鉄骨柱1に梁ウェブ2bが突き当たった状態で、梁フランジ2aと通しダイアフラム3の開先部に、ルートギャップが得られるように梁フランジ2aの開先4は加工されている(図5(b))。
梁フランジ2aに裏当て金50をすみ肉溶接で仮付け溶接した状態で、鉄骨梁(梁ブラケット)2と鉄骨柱1を溶接するが、鉄骨柱1と梁ウェブ2bの溶接部で廻し溶接が可能なように、梁ウェブ2bの上下に、スカラップ5が形成されている。なお、裏当て金50の梁幅方向の両端部にはエンドタブ51を設け、このエンドタブまで溶接を行うことにより、梁幅端部における溶接欠陥を防止している。
図6は現場溶接の場合で、鉄骨柱1間に鉄骨梁2を吊り込んで柱梁構造を形成できるように、予め鉄骨柱1に鉄骨梁2を挟持するガセットプレート8を溶接で取付けておく(図6(a))。
ガセットプレート8に挟み込んだ梁ウェブ2bをボルト9で仮止めした後、突合せ溶接を行い、溶接終了後、ボルト9を本締めして鉄骨柱1と鉄骨梁2を接合している。現場溶接の場合も、鉄骨梁(梁ブラケット)2で鉄骨柱1側となる端部は、梁フランジ2aと鉄骨柱1を補強する通しダイアフラム3とを完全溶け込み溶接で接合するように加工されているが、梁フランジ2aの開先は下向き溶接作業が可能なように加工されている(図6(b))。
特開平11−210158号公報 特開2010−90595号公報
しかし、図5、6に示した従来型の溶接接合部は、1995年の兵庫県南部地震で強い曲げモーメント(曲げという場合がある)が作用した際に、多くの損傷が発生した。その損傷は、梁端溶接部、スカラップ近傍、エンドタブ近傍などにおける多様なき裂の発生と破断で、材料の靭性低下によるもの以外に、溶接部の欠陥、スカラップ形状、エンドタブ及び通しダイアフラム3と梁フランジ2aの板厚の相違による形状不連続など溶接構造自体に起因していた。
特に柱が角形鋼管などの中空断面の場合は、梁端耐力に梁ウェブ2bが有効に寄与しないことが多く、梁フランジ2aに応力が集中することにより、スカラップ底やエンドタブから発生したき裂が進展し、梁フランジ2aが破断した例が多数見られた。
本発明は柱梁接合部における上記損傷状態に鑑みてなされたものであって、柱の側面や通しダイアフラムと梁フランジとの溶接接合部における溶接欠陥の発生を防止し、梁端部が補強され、地震などによる曲げが作用しても梁フランジの破断を防止することのできる柱梁接合構造を提供することを目的とする。
本発明の課題は以下の手段で達成可能である。
(1) 鉄骨柱に上下のフランジを有する形鋼からなる梁を溶接接合した柱梁接合構造であって、前記鉄骨柱と前記梁の接合部は、鉄骨柱梁フランジ溶接接合部と鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部を有し、
前記鉄骨柱梁フランジ溶接接合部は、前記梁のフランジとそれらの外側に接合した板状部材と前記鉄骨柱の通しダイヤフラムからなる開先部を完全溶け込み溶接した接合部で、
前記鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部は、前記鉄骨柱のスキンプレートと前記梁のウェブの突き当て部を溶接した接合部で、
前記梁のウェブには、鉄骨柱梁フランジ溶接接合部および鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部の溶接のためのスカラップが設けられ、
前記板状部材は前記通しダイヤフラムから前記梁のフランジの板厚を減じた板厚で、前記前記梁のフランジ幅と略同じ板幅で、前記鉄骨柱梁フランジ溶接接合部から反対側に適宜の長さを有して前記梁フランジに高力ボルトでボルト結合されていることを特徴とする柱梁接合構造。
本発明によれば、柱梁接合構造に大震災などによる強い曲げモーメントが作用しても梁フランジの破断を防止することが可能で、産業上極めて有益である。
本発明の一実施例に係る柱梁接合構造で工場溶接の場合を説明する図で(a)は側面図、(b)は(a)のA部詳細図、(c)は(a)のB−B矢視図、(d)は(a)のc−c矢視図。 図1に示した柱梁接合構造における他の開先形状を示す図。 本発明の他の実施例に係る柱梁接合構造で現場溶接の場合を説明する図で(a)は側面図、(b)は(a)のA部詳細図、(c)は(a)のB−B矢視図、(d)は(a)のc−c矢視図。 本発明に係る柱梁接合構造の設計例。 従来の柱と梁の溶接接合部構造で工場溶接の場合を示す図で、(a)は側面図、(b)は(a)のA部詳細図、(c)は(a)のB−B矢視図。 従来の柱と梁の溶接接合部構造の現場溶接の場合を示す図で、(a)は側面図、(b)は(a)のA部詳細図、(c)は(a)のB−B矢視図。
本発明に係る柱梁接合構造は、鉄骨柱の側面または通しダイアフラムに、板状部材で補強した鉄骨梁の梁フランジを完全溶け込み溶接で溶接した接合構造であることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る柱梁接合構造を工場溶接で製作した場合を示し、図1(a)は柱梁接合部の側面図、図1(b)は図1(a)のA部詳細図で溶接接合部を説明する図、図1(c)は図1(a)のB−B矢視図で梁フランジへの板状部材の取り付け状況を説明する図、図1(d)は図1(a)のc−c矢視図で鉄骨柱への梁ウェブの取り付け状況を説明する図を示す。
これらの図において、1は鉄骨柱、1aはスキンプレート、2は鉄骨梁、2aは梁フランジ、2bは梁ウェブ、3は通しダイアフラム、4は開先、5はスカラップ、6は隅肉溶接部、7は突合せ溶接部、9は高力ボルト、10は板状部材、10aは板状部材の開先、50は裏当て金を示す。
図示した鉄骨柱1と鉄骨梁2の接合部は、(a)鉄骨柱1の通しダイアフラム3と梁フランジ2aを溶接接合した鉄骨柱梁フランジ溶接接合部と(b)鉄骨柱1と梁ウェブ2bを溶接接合した鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部を有する。
鉄骨柱梁フランジ溶接接合部は、梁フランジ2aの外側(梁ウェブ2bの反対側)に接合された板状部材10と梁フランジ2aが通しダイアフラム3に溶接された接合部で、通しダイアフラム3側を直に、梁フランジ2aと板状部材10側を斜めに直線状に開先加工されたレ形の開先4が溶接されている。梁フランジ2aと板状部材10は、高力ボルト9によるボルト結合とする。
梁フランジ2aの外側(梁ウェブ2bの反対側)に接合されている板状部材10の板厚は、通しダイアフラム3の板厚から梁フランジ2aの板厚を減じたものとし、板幅は梁フランジ2aの梁幅と略同じとする。
開先4は裏当て金50が当てられたルートギャップを有し、且つ通しダイアフラム3の板厚と梁フランジ2aに板状部材10を接合した全板厚が略溶接長に亘って等しいので、溶接欠陥のない完全溶け込みの突合せ溶接部7が得られる。板状部材10の板厚が薄い場合は、梁フランジ2aと一直線となる開先加工を施さなくても溶接欠陥が発生しがたいので板状部材の開先10aは省略する(図2)。
なお、板状部材10の梁長さ方向の長さは、所望する梁の剛性に応じて適宜決定すれば良く本発明では特に規定しないが裏当て金50の梁長さ方向の幅の数倍とすることが望ましい。
本発明に係る柱梁溶接接合部の鉄骨柱梁フランジ溶接接合部は、完全溶け込み溶接部で、通しダイアフラム3と梁フランジ2aの溶接部近傍において板厚の不連続部がなく、更に梁フランジ2aと板状部材10がボルト結合で、溶接欠陥も発生しないため、梁端耐力に優れる。すなわち、梁端部に曲げが作用したときの積極的な塑性化部位は板状部材の材長方向先端となり、当該部位を梁フランジ2aに隅肉溶接した場合は、溶接の良否(アンダーカット等の溶接欠陥)によっては十分塑性化せず脆性破壊する可能性があるが、ボルト結合の場合はその恐れがない。
鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部は、鉄骨柱1のスキンプレート1aに梁ウェブ2bを隅肉溶接した隅肉溶接部6で、梁ウェブ2bの板厚に応じて、適宜の形状の開先加工を施す。板厚が薄い場合は、開先加工は不要で、厚い場合は、完全溶け込み溶接となるようにスキンプレート1aを直とするレ形開先とする。開先加工は梁ウェブ2bの両側、片側のいずれでも良い。
梁ウェブ2bには、隅肉溶接の廻し溶接と鉄骨柱梁フランジ溶接接合部の裏当て金50との干渉を避けるためのスカラップ5を設ける。なお、曲げは上下の梁フランジ2aを介して鉄骨柱1に伝達され、せん断力は梁ウェブ2bを介して鉄骨柱1に伝達されるため、梁ウェブ2bはすみ肉溶接で鉄骨柱1のスキンプレート1aに固定する。
図示した工場溶接の場合、施工は板状部材10を高力ボルト9で梁フランジ2aに締結後、鉄骨柱1と鉄骨梁2を板状部材10も含めて溶接した突合せ溶接部7で固定することにより、板状部材10は鉄骨梁2の梁フランジ2aおよび鉄骨柱1の通しダイアフラム3に連結する。
また、工場溶接の場合は、下向き溶接、横向き溶接など最適な溶接姿勢として溶接を行うことができるため、下部の梁フランジ2aでは、板状部材10が下に位置し、上部の梁フランジ2aと上下対称の構造とすることができる。
図3は、本発明の他の実施例に係る柱梁接合構造で現場溶接で製作した場合を示し、図3(a)は柱梁接合部の側面図、図3(b)は図3(a)のA部詳細図で溶接接合部を説明する図、図3(c)は図3(a)のB−B矢視図で梁フランジへの板状部材の取り付け状況を説明する図、図3(d)は図3(a)のc−c矢視図で鉄骨柱への梁ウェブの取り付け状況を説明する図を示す。これらの図において8はガセットプレートを示し、図1と同符号のものは同じものを示す。
現場溶接で製作した場合は、鉄骨柱1にガセットプレート8を予め溶接で取付けておき、鉄骨柱1、1間に鉄骨梁2を吊り込み、ガセットプレート8に梁ウェブ2bを高力ボルト9で仮止めした後、突合せ溶接7を板状部材10も含めて溶接し、その終了後、高力ボルト9を本締めして鉄骨柱1と鉄骨梁2を接合する。
一般に溶接は上向き溶接は好ましくないので、現場溶接においては、下部の梁フランジ2aでは板状部材10が上に位置し、上部の梁フランジ2aと同じ位置関係とする。これにより下部の梁フランジ2a側においても突合せ溶接7を下向きで行うことが可能である。
以上の説明では鉄骨柱を鋼管柱などの閉鎖断面柱に限定して説明したが、H形鋼柱などの開放断面柱にも本発明を適用可能である。また、鉄骨柱に鉄骨梁が片側からのみ取付く場合を示しているが、外柱、中柱、内柱に応じて複数の鉄骨梁が取付くことはいうまでもない。
また、本発明に係る柱梁接合部は鉄骨柱のスキンプレートに直接梁フランジを溶接する場合にも有効である。この場合、開先4はスキンプレートを直とし、梁フランジ側を斜めに加工したレ開先とする。板状部材の寸法のうち、板厚および梁長さ方向の長さは、所望する梁端耐力に応じて適宜決定する。
図4に本発明の設計例を示す。鉄骨柱1は600×600×25(mm)の角形鋼管、通しダイアフラム3は板厚36mm、梁2はH−800×300×14×28(mm)とし、フランジに設けるボルト孔を梁端の突合せ溶接部から300mm位置とし、その径をφ18とする。また、板状部材10の板厚を4.5mmとする。
梁スパンを8000mmと仮定した時のせん断力に対して、高力ボルト9が滑らないか、板状部材10の板厚は十分かをチェックしたところ、問題無い結果となっている。
1 鉄骨柱
1a スキンプレート
2 鉄骨梁
2a 梁フランジ
2b 梁ウェブ
3 通しダイアフラム
4 開先
5 スカラップ
6 すみ肉溶接
7 突合せ溶接
8 ガセットプレート
9 高力ボルト
10 板状部材
10a 板状部材の開先
50 裏当て金
51 エンドタブ

Claims (1)

  1. 鉄骨柱に上下のフランジを有する形鋼からなる梁を溶接接合した柱梁接合構造であって、前記鉄骨柱と前記梁の接合部は、鉄骨柱梁フランジ溶接接合部と鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部を有し、
    前記鉄骨柱梁フランジ溶接接合部は、前記梁のフランジとそれらの外側に接合した板状部材と前記鉄骨柱の通しダイヤフラムからなる開先部を完全溶け込み溶接した接合部で、
    前記鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部は、前記鉄骨柱のスキンプレートと前記梁のウェブの突き当て部を溶接した接合部で、
    前記梁のウェブには、鉄骨柱梁フランジ溶接接合部および鉄骨柱梁ウェブ溶接接合部の溶接のためのスカラップが設けられ、
    前記板状部材は前記通しダイヤフラムから前記梁のフランジの板厚を減じた板厚で、前記前記梁のフランジ幅と略同じ板幅で、前記鉄骨柱梁フランジ溶接接合部から反対側に適宜の長さを有して前記梁フランジに高力ボルトでボルト結合されていることを特徴とする柱梁接合構造。
JP2011111315A 2011-05-18 2011-05-18 柱梁接合構造 Active JP5754238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111315A JP5754238B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 柱梁接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111315A JP5754238B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 柱梁接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012241387A true JP2012241387A (ja) 2012-12-10
JP5754238B2 JP5754238B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=47463409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111315A Active JP5754238B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 柱梁接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5754238B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114733A (zh) * 2013-02-07 2013-05-22 天津大学 矩形钢管混凝土柱钢梁下栓上焊外肋环板节点施工方法
CN103161224A (zh) * 2013-03-07 2013-06-19 天津大学 一种矩形钢管混凝土柱-钢梁连接节点及其施工方法
CN103967133A (zh) * 2014-04-18 2014-08-06 天津大学 矩形钢管混凝土柱与h型钢梁栓焊混合连接节点
CN106836483A (zh) * 2017-01-06 2017-06-13 长安大学 钢管柱与h型钢梁的内套筒式单边螺栓连接节点
CN106884498A (zh) * 2017-04-25 2017-06-23 江苏沪宁钢机股份有限公司 一种异形箱型柱及其加工工艺
JP2017155439A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 Jfeシビル株式会社 下部構造物と上部構造物との接続構造およびその施工方法
CN108104267A (zh) * 2017-12-20 2018-06-01 厦门大学 H型钢柱与工字梁平推式燕尾榫装配式框架节点设计方法
JP2022504538A (ja) * 2018-10-09 2022-01-13 シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド 横方向補強システムおよび処理された梁を備えるモーメント・フレーム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105464221A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 天津大学 用于矩形钢管混凝土柱与箱型钢梁连接的隔板贯通节点

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161994A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄骨柱梁接合部及び鉄骨柱梁接合構法
JP2000096707A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Ohbayashi Corp 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法及びこの方法に用いられるダイアフラム
JP2010090595A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Ohbayashi Corp 柱と梁の接合構造、梁部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1161994A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄骨柱梁接合部及び鉄骨柱梁接合構法
JP2000096707A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Ohbayashi Corp 鋼管柱と鉄骨梁との接合方法及びこの方法に用いられるダイアフラム
JP2010090595A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Ohbayashi Corp 柱と梁の接合構造、梁部材

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103114733A (zh) * 2013-02-07 2013-05-22 天津大学 矩形钢管混凝土柱钢梁下栓上焊外肋环板节点施工方法
CN103114733B (zh) * 2013-02-07 2015-03-04 天津大学 矩形钢管混凝土柱钢梁下栓上焊外肋环板节点施工方法
CN103161224A (zh) * 2013-03-07 2013-06-19 天津大学 一种矩形钢管混凝土柱-钢梁连接节点及其施工方法
CN103967133A (zh) * 2014-04-18 2014-08-06 天津大学 矩形钢管混凝土柱与h型钢梁栓焊混合连接节点
CN103967133B (zh) * 2014-04-18 2016-09-07 天津大学 矩形钢管混凝土柱与h型钢梁栓焊混合连接节点
JP2017155439A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 Jfeシビル株式会社 下部構造物と上部構造物との接続構造およびその施工方法
CN106836483A (zh) * 2017-01-06 2017-06-13 长安大学 钢管柱与h型钢梁的内套筒式单边螺栓连接节点
CN106884498A (zh) * 2017-04-25 2017-06-23 江苏沪宁钢机股份有限公司 一种异形箱型柱及其加工工艺
CN108104267A (zh) * 2017-12-20 2018-06-01 厦门大学 H型钢柱与工字梁平推式燕尾榫装配式框架节点设计方法
JP2022504538A (ja) * 2018-10-09 2022-01-13 シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド 横方向補強システムおよび処理された梁を備えるモーメント・フレーム
JP7212155B2 (ja) 2018-10-09 2023-01-24 シンプソン ストロング タイ カンパニー インコーポレーテッド 横方向補強システムおよび処理された梁を備えるモーメント・フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5754238B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754238B2 (ja) 柱梁接合構造
JP6377413B2 (ja) 柱と梁との接合構造及び方法
JP5754262B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2013079508A (ja) ラーメン骨組の柱梁接合部
JP5999749B2 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と突起付き内ダイアフラム直結工法
JP2009052302A (ja) 鉄骨小梁の剛接構造
JP2008121419A (ja) 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP6638368B2 (ja) 接合構造
JP5218919B2 (ja) 柱梁接合部構造
JP5577676B2 (ja) 柱と梁の溶接接合構造
JP2018168653A (ja) 異径柱梁接合構造及びその製造方法
JP2010216236A (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と内ダイアフラム直結工法
JP2018071147A (ja) 柱梁接合構造
JP2000110237A (ja) 柱と梁の溶接接合部構造
JP2009030357A (ja) 柱と梁の溶接接合構造
JP6703303B2 (ja) 柱梁仕口部及び柱梁接合方法
JP2000248617A (ja) 鉄骨構造物の接合構造
JP5982879B2 (ja) 溶接組立h形鋼
JP7100433B2 (ja) 鋼製柱および柱梁接合構造
JP7033866B2 (ja) 継手構造
JP5115012B2 (ja) 柱と梁の溶接接合構造
WO2005078201A1 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と内ダイヤフラム直結工法
WO2017090400A1 (ja) H形鋼の継手構造およびh形鋼の接合方法
JP6500823B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP5932567B2 (ja) 鉄骨構造物製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5754238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250