JP2012236082A5 - 携帯型電子生物出力装置 - Google Patents

携帯型電子生物出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012236082A5
JP2012236082A5 JP2012196285A JP2012196285A JP2012236082A5 JP 2012236082 A5 JP2012236082 A5 JP 2012236082A5 JP 2012196285 A JP2012196285 A JP 2012196285A JP 2012196285 A JP2012196285 A JP 2012196285A JP 2012236082 A5 JP2012236082 A5 JP 2012236082A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
information
transmission
organism
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012196285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012236082A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012196285A priority Critical patent/JP2012236082A/ja
Priority claimed from JP2012196285A external-priority patent/JP2012236082A/ja
Publication of JP2012236082A publication Critical patent/JP2012236082A/ja
Publication of JP2012236082A5 publication Critical patent/JP2012236082A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ユーザーが携帯して又は身体に装着して使用する、携帯型電子生物出力装置 に関する
本発明者は、携帯型電子生物出力装置の出力部によりその存在や形状や活動などがユー ザーに認識される電子生物が、単なる「ゲーム」の中などで利用できるだけでなく、「現 実の世界における人間同士のコミュニケーション」のためにも利用できることを思い付い た。
すなわち、本発明者は、「電子ペットなどの電子生物(携帯型機器の出力部により認識 可能な電子的生物)」を、単に「ゲームなどにおけるユーザーの親しみなどの感情移入の 対象、又はユーザーの寂しさを和らげるもの」とさせるだけではなく、「現実の世界にお ける、携帯型電子生物出力装置のユーザー同士の交流」の「きっかけ」又は「仲立ち」と させること、を着想した。
本発明は、このような「着想」を得て、その「着想」を発展させることにより為された ものであって、「仮想ではない現実の世界において互いに実際に(現実に)近くに居る各 ユーザー」同士が現実の世界でコミュニケーションを開始もくしは促進するための仲立ち となり得るような又はそのための切っ掛けを作り得るような携帯型電子生物出力装置を提 供すること、を目的とする。
(用語の定義)
まず、本発明において使用する用語の定義をしておく。本発明の「携帯型電子生物出力装置」の外観形状は、従来の「たまごっち」のようなキーホルダー型、イヤリング型やブローチ型などのような身体装着型でもよいし、指輪・ベルト・ペンダント・イヤリングなどの形状と機能を合わせ有するものとして構成してもよいし、携帯電話、PHS(簡易型携帯電話)、携帯情報端末(PDA)、腕時計、又は携帯型ノートパソコン(コンピュータ)などに内蔵するタイプのものとして構成してもよいし、鞄や靴などに内蔵したり鞄や靴の表面に取り付けるタイプのものでもよいし、人形や縫いぐるみの形状などのようなそれ自体が「可愛らしい感じの形状」を有するものの中に組み込むようにしてもよい。
また、本発明の「電子生物」は、電子ペット(犬や猫や鳥などを擬した、ディスプレイ画面上の仮想的な電子的ペットや架空の動物ペット)、電子的な植物(現実の花や樹木を擬したものや架空の植物で、画面上の仮想的な存在)、電子的な子供キャラクタ、電子的な怪獣キャラクタなどの、様々なタイプのものを含む。
また、本発明において、「挨拶信号」は、例えば、電子生物の鳴き声を示す音声信号でもよいし、「こんにちは」「ハロー」「もしもし」などの意味を象徴する単純な信号(音声信号又は画像信号などの信号)でもよいし、「私の名前は・・・です。友達になりませんか」というメッセージ・文章を示すものでもよい。また、この「挨拶信号」の内容は、後述の「電子生物に関するデータ(電子生物データ)そのもの(これは、個々の状況によ っては、一種の「挨拶としての自己紹介の文章」とも評価できる場合がある)」でもよいし、後述の「電子生物ユーザーに関するデータ(ユーザー・データ)そのもの」でもよい。なお、本明細書では、返信する「挨拶信号」を「返答信号」と呼ぶこともある。また本発明において、電子生物同士が「自発的に交信する」とは、「交信時におけるユーザーの特別な操作を必要することなく(勝手に・自動的に)交信する」、という意味である。
また、本発明において、「挨拶信号」の送信は、例えば、(1)ユーザーが予め設定した所定時間毎に(例えば、3秒ごと、30秒ごと、3分間ごと)周辺のエリアに向けて無線送信するものでもよいし、(2)戸外では常時無線送信するようにしてもよいし、(3)ユーザーが希望するときだけそのユーザーの操作により無線送信する、ようにしてもよい。
また本発明において、「挨拶信号が受信されたとき、そのことをユーザーに知らせる報知手段」は、光、音(音響・音声)、振動などにより、ユーザーに対して注意を喚起するか又は所定の情報を知らせるものである。また本発明において、「電子生物の存在又はその居場所を周囲の人に知らせるための告知手段」は、光や音などにより、周囲の人に対して注意を喚起するか又は所定の情報を知らせるものである。
また本発明において、後述の「挨拶信号送信手段」は、挨拶信号を、赤外線、電波などの電磁波や超音波などの様々な媒体を使用して、送信するものである(以下の「挨拶返信手段」「電子生物データ送信手段」などの「送信手段」も、ほぼ同様である)。
また本発明において、後述の「告知手段」は、例えば、光、音響(電子生物の鳴き声など)、音声(電子生物の「こんちには」などの音声)、又は振動などにより、電子生物の存在又はその居場所を、その周囲の人に、その五感により知らせるものであり、発光体やスピーカやバイブレーション(振動体)などで構成される。これにより、電子生物は、前記挨拶信号の送信により、周囲の人が持っている他の携帯型電子生物出力装置に自己の存在を示す信号又は情報を送る(このとき、前述のように、この挨拶信号を送信された携帯型電子生物出力装置の側では、光や音や振動でそのことを、そのユーザーに知らせることができる)が、これと共に、自己の携帯型装置においても、光や音などを発して、周囲の人に自己の存在又はその居場所を知らせることができる。つまり、これにより、周囲の人に、自己の存在をより確実に知らせることができるようになる。
本願の特許請求の範囲に記載された一つの発明は、自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置である。
また、本願の特許請求の範囲に記載された他の一つの発明は、自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置である。
また、本発明の特許請求の範囲に記載された発明ではないが、本明細書においては、次のような発明も含まれている。
1.ユーザーが携帯する電子生物出力装置であって、近傍のエリアにある他の電子生物出力装置に受信されるように、「電子生物による所定の挨拶信号」を、無線で送信するための挨拶信号送信手段と、近傍のエリアにある他の電子生物出力装置から無線で送信された「その電子生物による所定の挨拶信号」を受信するための挨拶信号受信手段と、を含むことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
2.上記1において、前記挨拶信号送信手段は、予め定められた所定時間毎に、挨拶信号を送信するものである、ことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
3.上記1において、さらに、近傍のエリアに他人又は他の電子生物出力装置が居ることを検知する検知手段を含み、前記挨拶信号送信手段は、この検知手段からの出力に基づいて、挨拶信号を送信するものである、ことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
4.上記1,2又は3において、さらに、前記挨拶信号受信手段により所定の挨拶信号が受信されたとき、そのことをユーザーに知らせる報知手段、を含むことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
5.上記1から4までのいずれかにおいて、さらに、前記挨拶信号受信手段により所定の挨拶信号が受信されたとき、その挨拶信号を送信した他の携帯型電子生物出力装置に対して、自発的に(ユーザーの特別な操作を必要としないで)、所定の挨拶信号を無線で返信する挨拶信号返信手段、を含むことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
6.上記1から5までのいずれかにおいて、さらに、電子生物に関するデータを記憶する電子生物データ記憶手段と、この電子生物データ記憶手段に記憶された電子生物データを、前記挨拶信号と共に又は前記挨拶信号とは別に、送信する電子生物データ送信手段と、他の電子生物出力装置から無線で送信された電子生物データを受信する電子生物データ受信手段と、この電子生物データ受信手段により受信された電子生物データを出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
7.上記1から6までのいずれかにおいて、さらに、電子生物のユーザーに関するデータを記憶するユーザー・データ記憶手段と、このユーザー・データ記憶手段に記憶されたユーザー・データを、前記挨拶信号と共に又は前記挨拶信号とは別に(例えば、前記挨拶信号に続けて)、送信するユーザー・データ送信手段と、他の電子生物出力装置から無線で送信されたユーザー・データを受信するユーザー・データ受信手段と、このユーザー・データ受信手段により受信されたユーザー・データを出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
8.上記1から7までのいずれかにおいて、さらに、前記挨拶信号を送信するとき、送信する側の電子生物の存在又はその居場所を周囲の人に知らせるための挨拶送信告知手段、を備えたことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
9.上記1から8までのいずれかにおいて、さらに、前記挨拶信号を受信したとき、受信した側の電子生物の存在又はその居場所を周囲の人に知らせるための挨拶受信告知手段、を備えたことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
10.上記5から9までのいずれかにおいて、さらに、前記挨拶信号を返信するとき、返信する側の電子生物の存在又はその居場所を周囲の人に知らせるための挨拶返信告知手段、を備えたことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
11.上記1から10までのいずれかにおいて、さらに、他の携帯型電子生物出力装置から送信された電子生物データ又はユーザー・データと、自己の電子生物データ又はユーザー・データと、を比較して、双方の電子生物又はユーザーの間の類似度又は相性度を判定する類似度又は相性度判定手段と、この類似度又は相性度判定手段による判定結果を出力する判定結果出力手段と、を含むことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
12.上記1から10までのいずれかにおいて、さらに、他の携帯型電子生物出力装置から送信された電子生物データ又はユーザー・データと、自己の電子生物データ又はユーザー・データと、を比較して、双方の電子生物又はユーザーの間の類似度又は相性度を判定する類似度又は相性度判定手段と、この類似度又は相性度判定手段により類似度又は相性度が比較的高いと判定されたときは、ユーザーにそのことを知らせるために所定の告知をする判定告知手段と、を含むことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
13.上記1から12までのいずれかにおいて、さらに、互いに近傍のエリア内にある2つの携帯型電子生物出力装置の間で、電子生物同士が無線で交信して、相互間の鳴き声のやり取り、会話のやり取り、ゲームのやり取り、戦闘のやり取り、お見合いのやり取りなどの「情報のやり取り」をユーザーの特別な操作によらずに自発的に行うための自発的交信手段、を備えたことを特徴とする携帯型電子生物出力装置。
本発明によれば、「仮想ではない現実の世界において互いに実際に(現実に)近くに居 る、各電子生物又はそのような各電子生物を出力部により認識可能とさせる各携帯型電子 生物出力装置」が、「仮想ではない現実の世界において互いに実際に(現実に)近くに居 る各ユーザー」同士が現実の世界でコミュニケーションを開始もくしは促進するための仲 立ちとなり得る又はそのための切っ掛けを作り得るようになる。
すなわち、我々の日常生活では、「一緒に居るペットや子供(人間)」が切っ掛けや仲立ちとなって、大人同士の間での会話や交流などのコミュニケーションが開始され又は促進されることが少なくない。初対面の者同士でも、ペット又はその動作を介して会話を始めたり、子供同士を通じて知り合いになる(幼児を公園に連れていって遊ばせている母親がその公園にいた同じ年頃の幼児をもつ母親と知り合いになる)ことも少なくない。本発明によれば、このような「一緒に居るペットや子供(人間)」などが有している「現実の 世界において互いに実際に(現実に)近くに居る者同士が現実の世界でコミュニケーショ ンを開始又は促進する切っ掛けや仲立ちとなり得る機能」を、携帯型電子生物出力装置( 又はその出力部により認識可能な電子生物)に付与することができる。
また、特に本発明において、もし、「伝達情報記憶手段に複数の『電子生物が伝達の主 体となっている伝達情報』を記憶しておき、それらの中の一つ若しくは複数を、『ユーザ ーによる事前の(送信時より前の)操作もしくは設定』に基づいて選択し、その選択され た伝達情報を乗せた又は一体化した電波又は赤外線を、送信時におけるユーザーの特別な 操作を介することなく自動的に、近距離無線により、近傍の他の電子生物又は他の電子生 物出力装置に直接に届くように発信し、それを他方が直接に受信する」という構成を採用 したときは、すなわち、「仮想ではない現実の世界において実際に(現実に)互いに近く に居る電子生物同士」が互いに自発的に(送信時におけるユーザーの特別な操作を介する ことなく)情報を伝達する場合において、前記各電子生物が互いに伝達する伝達情報が「 各ユーザーによる事前の操作又は設定」に基づいて選択されるようにしたときは、前記電子生物同士のコミュニケーションの内容をユーザーがある程度コントロールできるようになるので、「仮想ではない現実の世界において実際に(現実に)互いに近くに居るユーザー同士」が、前記各電子生物間のコミュニケーションを「切っ掛け・仲立ち」として互いのコミュニケーションを開始又は促進することが、より容易に実現されるようになる。
これらの2つの電子ペット育成装置21,22からは、前述のように、所定時間毎に、信号・データ送受信部11から挨拶信号が自動的に外部に送信されている。よって、それらの2つの装置21,22が、たまたま偶然に、例えば数mから数十mの範囲内(前記送受信部11からの挨拶信号が前記電磁波などにより届く範囲内)の「近傍のエリア」に近づいたときは(つまり、例えば、前記各装置を普段から携帯している2人以上のユーザー がたまたま偶然に近づいたときは)、例えば、後述の人体検知部31からの出力に基づいて(又は、ユーザーが予め外出時には所定時間毎に自動的に挨拶信号を送信するように設 定しておいた制御部3による制御に基づいて)、いずれか一方から(この例では電子ペット育成装置21から)の挨拶信号(電子ペットの存在を示す信号であり、例えば「こんちには」という挨拶を示す信号)が発せられてそれを他方(この例では電子ペット育成装置22)が受信する(図2のステップ1)。
なお、本実施例では、前記「挨拶信号」の送信は、例えば、(1)ユーザーが予め設定した所定時間毎に(例えば、3秒ごと、30秒ごと、3分間ごと)周辺のエリアに向けて無線送信するものでもよいし、(2)戸外では常時無線送信するようにしてもよいし、(3)ユーザーが希望するときだけそのユーザーの操作により無線送信する、ようにしてもよい。
なお、この場合、前記装置21では、挨拶信号を送信するとき、制御部3が出力部2を制御して、自らの電子ペットの存在を周囲の他人に知らせるために、所定の光、光の点滅、音響、音声などを出力する。また、前記装置22でも、挨拶信号を受信したとき、装置22内の制御部3が出力部2を制御して、自らの電子ペットの存在を周囲の他人(例えば、前記の受信した挨拶信号を送信した他の電子ペットのユーザー)に知らせるために、所定の光、光の点滅、音響、音声などによる所定の告知を出力する。また、前記装置22内の制御部3では、この告知の出力と共に、自己(前記装置22)のユーザーに「他の電子ペット育成装置の電子ペットからの挨拶信号を受信したこと」を知らせるために、所定の光、光の点滅、音響、音声、又は振動などによる所定の報知を行う。
なお、本実施例では、電子生物出力装置として、「たまごっち」などのユーザーが趣味で電子ペットを育成するための携帯型電子ペット育成装置を示しているが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、電子生物出力装置において出力される「電子生物」は、ユーザーがビジネス用途で使用する「電子秘書」キャラクタなどでもよい。とにかく、ユーザーとの間で「何らかのやり取り」ができるように出力されるキャラクタであれば、本発明における「電子生物」に含まれる。例えば、この「電子秘書」キャラクタが、ユーザーと道路ですれ違う人が携帯する装置に対して、ユーザーに代わって、「友達になりましょう」「友達募集中です」などのメッセージを、他の電子生物とのやり取りを介して、送信するようにしてもよい。



Claims (31)

  1. 近傍のエリアに居る他の電子生物(「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)生存装置に受信されるように、「電子生物によるコミュニケーション信号」を、無線で送信するためのコミュニケーション信号送信手段と、
    近傍のエリアにある他の電子生物生存装置から無線で送信された「電子生物によるコミュニケーション信号」を受信するためのコミュニケーション信号受信手段と、
    を含むことを特徴とする、ユーザーに携帯され若しくはユーザーの身体に装着されており、その内部に電子生物を生存させている携帯型電子生物生存装置。
  2. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  3. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  4. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  5. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  6. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  7. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  8. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  9. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  10. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  11. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  12. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  13. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  14. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  15. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  16. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  17. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  18. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  19. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  20. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  21. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  22. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  23. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する
    電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  24. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  25. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  26. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  27. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  28. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  29. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字
    、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  30. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、一つ若しくは複数の伝達情報を、伝達の主体としての自らの電子生物が伝達の相手方としての他の電子生物に送信するものとして、取得する伝達情報取得手段と、
    「前記伝達情報取得手段により取得された情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  31. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物の鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、事実を示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、若しくは、ABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含まない、単語を示す情報」とを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はその情報から得られた情報であって、自らの電子生物が伝達の主体となっている一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
JP2012196285A 1998-07-01 2012-09-06 携帯型電子生物生存装置 Pending JP2012236082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196285A JP2012236082A (ja) 1998-07-01 2012-09-06 携帯型電子生物生存装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20281098 1998-07-01
JP1998202810 1998-07-01
JP21977398 1998-07-21
JP1998219773 1998-07-21
JP1999142487 1999-05-21
JP14248799 1999-05-21
JP2012196285A JP2012236082A (ja) 1998-07-01 2012-09-06 携帯型電子生物生存装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290789A Division JP2010094529A (ja) 1998-07-01 2009-12-22 携帯型電子生物生存装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012236082A JP2012236082A (ja) 2012-12-06
JP2012236082A5 true JP2012236082A5 (ja) 2013-01-24

Family

ID=42256605

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290789A Withdrawn JP2010094529A (ja) 1998-07-01 2009-12-22 携帯型電子生物生存装置
JP2012196285A Pending JP2012236082A (ja) 1998-07-01 2012-09-06 携帯型電子生物生存装置
JP2013100804A Withdrawn JP2013150880A (ja) 1998-07-01 2013-05-11 携帯型電子生物生存装置
JP2013101602A Pending JP2013150887A (ja) 1998-07-01 2013-05-13 携帯型電子生物生存装置
JP2014212688A Pending JP2015033632A (ja) 1998-07-01 2014-10-17 携帯型電子生物生存装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290789A Withdrawn JP2010094529A (ja) 1998-07-01 2009-12-22 携帯型電子生物生存装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100804A Withdrawn JP2013150880A (ja) 1998-07-01 2013-05-11 携帯型電子生物生存装置
JP2013101602A Pending JP2013150887A (ja) 1998-07-01 2013-05-13 携帯型電子生物生存装置
JP2014212688A Pending JP2015033632A (ja) 1998-07-01 2014-10-17 携帯型電子生物生存装置

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JP2010094529A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109045690B (zh) * 2018-07-27 2020-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟宠物获取方法、装置、电子装置及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380632A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Arimura Giken Kk 携帯型無線通信装置
JPS63294884A (ja) * 1987-05-28 1988-12-01 株式会社 ナックコ−ポレ−ション 電話器型会話装置
JPH0668063A (ja) * 1992-08-14 1994-03-11 Fujitsu Ltd 仮想生物システム
JP3050364B2 (ja) * 1995-03-10 2000-06-12 株式会社サージ・スタジオ 携帯用個人呼出無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10553084B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
Sieberg The Digital Diet: The 4-step plan to break your tech addiction and regain balance in your life
KR20140053024A (ko) 어린이용 이동 통신, 교육, 오락, 경보 및 감시 통합 시스템
US20190340910A1 (en) Communication device, information processing system, recording medium, and information processing method
US20170157511A1 (en) System and Method for Making One or More Toys User Interactive to Time of Day, Signal Strength and Frequency and to One Another
JP2001038042A (ja) 携帯型電子生物生存装置
JP2015147131A (ja) 擬似ペット
JP2012236082A5 (ja) 携帯型電子生物出力装置
US10492035B2 (en) Group communication apparatus and group communication method
JP2014039879A5 (ja)
JP2015147131A5 (ja)
JP2001224867A (ja) 擬似ペット
JP2013150880A (ja) 携帯型電子生物生存装置
JP2007222678A (ja) 携帯型電子生物生存装置
Ford et al. Fatal Attraction
JP2008029874A (ja) 携帯型電子生物生存装置
JP2013150887A5 (ja)
JP2013150880A5 (ja)
JP2010094529A5 (ja)
Miller ‘I Don’t Want to be a [White] Girl’: Gender, Race and Resistance in the Southern Gothic
Tremblay Survivor Song
Siegel Mother, Can You Not?
US9729708B2 (en) Methods and systems for altering features of mobile devices
Khodasevich et al. Midday
Quealy-Gainer Lone Wolf