JP2013150880A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013150880A5
JP2013150880A5 JP2013100804A JP2013100804A JP2013150880A5 JP 2013150880 A5 JP2013150880 A5 JP 2013150880A5 JP 2013100804 A JP2013100804 A JP 2013100804A JP 2013100804 A JP2013100804 A JP 2013100804A JP 2013150880 A5 JP2013150880 A5 JP 2013150880A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
information
user
organisms
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013100804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013150880A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013100804A priority Critical patent/JP2013150880A/ja
Priority claimed from JP2013100804A external-priority patent/JP2013150880A/ja
Publication of JP2013150880A publication Critical patent/JP2013150880A/ja
Publication of JP2013150880A5 publication Critical patent/JP2013150880A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、携帯型電子生物出力装置又はその中で生存する電子生物に、「仮想ではない現実空間(現実世界)において互いに実際に近くに居るユーザー同士による、現実空間におけるコミュニケーションの開始又は促進」のための仲立ちとなり得る又はそのための切っ掛けを作り得ることを期待できるようにし、「現実のペットなどの生物(現実の日常空間において、現実のペットなどの生物の所有者同士が現実のペットなどの生物を『仲立ち』又は『切っ掛け』として知り合いになったり会話を活発化させたりするなどのような、現実空間において互いに実際に近くに居るユーザー同士の生身のコミュニケーションの開始又は促進に現実に寄与することがある、現実のペットなどの生物)に、より一層近づいた、携帯型電子生物出力装置又はその中で生存する電子生物」を提供することを目的とする。
本発明によれば、(a)電子生物又は電子生物生存装置が、自らが伝達の主体となっているメッセージなどの伝達情報を乗せた若しくは一体化した電波もくしは赤外線を、近距離無線でカバーする範囲内の近傍に存在する「他の電子生物又は電子生物生存装置」に、インターネットなどの公衆ネットワークを介すること無く直接に、届くように、近距離無線により発信することができ、且つ(b)電子生物又は電子生物生存装置が、「他の電子生物又は電子生物生存装置」から発信された前記電波等を、インターネットなどの公衆ネットワークを介すること無く直接に、近距離無線により受信することができるという構成(技術的思想)を採用したので、「ユーザーから見ると(見掛け上)、「互いに近傍に居る少なくとも2つの電子生物又は電子生物生存装置が自然に『コミュニケーション(一方から他方への情報の伝達を含む)』を開始し又は行っているかのような状態」が自動的に作出されるようになるため、このような「状態」が自動的に(ユーザーから見ると自然な形で)作出されることを通じて、現実空間(仮想ではない現実の世界)において、近くに居合わせたユーザーたちに(例えば、たまたま近くに居合わせた互いに知らないユーザーたちに)、互いのコミュニケーションを開始したり互いの交流を活発化するための「切っ掛け」を与えることが期待できるようになり、「現実のペットなどの生物(現実の日常空間において、現実のペットなどの生物の所有者同士が現実のペットなどの生物を『仲立ち』又は『切っ掛け』として知り合いになったり会話を活発化させたりするなどのような、現実空間において互いに実際に近くに居るユーザー同士の生身のコミュニケーションの開始又は促進に現実に寄与することがある、現実のペットなどの生物)に、より一層近づいた「電子生物又は電子生物生存装置」を提供すること、ができるようになる

Claims (22)

  1. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物若しくはそのユーザーの名前、顔などの画像、鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、自らの電子生物若しくはそのユーザーに関する事実又はそれを示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、又はABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、何らかの意味を有する単語又はそれを示す情報」とのいずれかを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する伝達情報」として、一つ若しくは複数の伝達情報を、特定又は取得する伝達情報取得等手段と、
    「自らの電子生物の名前若しくは画像(前記名前若しくは画像は、前記伝達情報記憶手段に記憶されているものであってもよい。)又はそれを示す情報」と「前記伝達情報取得等手段により特定又は取得された情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報であって、『自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する伝達情報』としての一つ若しくは複数の伝達情報、又はそれを示す若しくはそれから得られた情報」とを乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線のみにより発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  2. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物若しくはそのユーザーの名前、顔などの画像、鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、自らの電子生物若しくはそのユーザーに関する事実又はそれを示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、又はABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、何らかの意味を有する単語又はそれを示す情報」とのいずれかを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「自らの電子生物の名前若しくは画像(前記名前若しくは画像は、前記伝達情報記憶手段に記憶されたものであってもよいし、前記伝達情報記憶手段とは別に記録又は入力されたものであってもよい。)又はそれを示す情報」と「前記伝達情報記憶手段に記憶される若しくは記憶されていた情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報であって、『自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する伝達情報』としての一つ若しくは複数の伝達情報、又はそれを示す若しくはそれから得られた情報」とを乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線のみにより発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  3. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物若しくはそのユーザーの名前、顔などの画像、鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、自らの電子生物若しくはそのユーザーに関する事実又はそれを示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、又はABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、何らかの意味を有する単語又はそれを示す情報」とのいずれかを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)を記憶している伝達情報記憶手段から、『自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する伝達情報』として、一つ若しくは複数の伝達情報を、特定又は取得する伝達情報取得等手段と、
    「自らの電子生物の名前若しくは画像(前記名前若しくは画像は、前記伝達情報記憶手段に記憶されたものであってもよいし、前記伝達情報記憶手段とは別に記録又は入力されたものであってもよい。)又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する第1電波等発信手段と、
    「前記伝達情報取得等手段により特定又は取得された情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報であって、『自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する伝達情報』としての一つ若しくは複数の伝達情報、又はそれを示す若しくはそれから得られた情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線(この「電波または赤外線」は、前記伝達情報等を前記名前若しくは画像又はそれを示す情報と一緒に乗せた若しくは一体化した「電波または赤外線」であってもよいし、前記伝達情報等を前記名前若しくは画像又はそれを示す情報は含まないように乗せた若しくは一体化した「電波または赤外線」であってもよい。)を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する第2電波等発信手段(この第2電波等発信手段は、前記第1電波等発信手段と同一のハードウェア若しくはソフトウェアにより実現されるもの、又は、前記第1電波等発信手段により兼ねられるもの、であってもよい。)と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線のみにより発信された前記のような電波又は赤外線(この「電波または赤外線」は、前記伝達情報等と前記名前若しくは画像又はそれを示す情報とを一緒に乗せた若しくは一体化した「電波または赤外線」であってもよいし、前記伝達情報等と前記名前若しくは画像又はそれを示す情報とを別々に乗せた若しくは一体化した各「電波または赤外線」であってもよい。)を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  4. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報(「伝達情報」は、情報の内容としては、(a)「こんにちは」、「友達になりましょう」、「ジャンケンしよう」、又は「ABC3回戦ゲームしよう」などの、「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情又は意思を含む情報である、メッセージ」と、(b)自らの電子生物若しくはそのユーザーの名前、顔などの画像、鳴き声、誕生日、星座、血液型、年齢、好きな食べ物、好きな遊び、若しくはその他のプロフィールなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、自らの電子生物若しくはそのユーザーに関する事実又はそれを示す情報」と、(c)ジャンケン・ゲームにおけるグー、チョキ及びパーのいずれか1つ、又はABC3回戦ゲームにおけるA、B及びCのいずれか1つなどの「電子生物から他の電子生物へ伝達される、電子生物の思想、感情若しくは意思を含まない、何らかの意味を有する単語又はそれを示す情報」とのいずれかを含み、情報の形態又は種類としては、文字、画像、音声又は音響を含む。)であって、自らの電子生物が伝達の主体となっており他の電子生物が伝達の相手方となっている一つ若しくは複数の伝達情報を、記憶する若しくは記憶しておく伝達情報記憶手段と、
    「自らの電子生物の名前若しくは画像(前記名前若しくは画像は、前記伝達情報記憶手段に記憶されたものであってもよいし、前記伝達情報記憶手段とは別に記録又は入力されたものであってもよい。)又はそれを示す情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する第1電波等発信手段と、
    「前記伝達情報取得等手段により特定又は取得された情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報であって、『自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する伝達情報』としての一つ若しくは複数の伝達情報、又はそれを示す若しくはそれから得られた情報」を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線(この「電波または赤外線」は、前記伝達情報等を前記名前若しくは画像又はそれを示す情報と一緒に乗せた若しくは一体化した「電波または赤外線」であってもよいし、前記伝達情報等を前記名前若しくは画像又はそれを示す情報は含まないように乗せた若しくは一体化した「電波または赤外線」であってもよい。)を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する第2電波等発信手段(この第2電波等発信手段は、前記第1電波等発信手段と同一のハードウェア若しくはソフトウェアにより実現されるもの、又は、前記第1電波等発信手段により兼ねられるもの、であってもよい。)と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線のみにより発信された前記のような電波又は赤外線(この「電波または赤外線」は、前記伝達情報等と前記名前若しくは画像又はそれを示す情報とを一緒に乗せた若しくは一体化した「電波または赤外線」であってもよいし、前記伝達情報等と前記名前若しくは画像又はそれを示す情報とを別々に乗せた若しくは一体化した各「電波または赤外線」であってもよい。)を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  5. 一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、近距離無線により発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線により、直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  6. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  7. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  8. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  9. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  10. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  11. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  12. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  13. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  14. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  15. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  16. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  17. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  18. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  19. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  20. 自装置の画面やスピーカなどの出力部によりユーザーが認識可能な電子生物(以下「自らの電子生物」という。なお、「電子生物」は「電子的人間キャラクタ」を含む。)と他の携帯型電子生物出力装置の出力部により他のユーザーが認識可能な他の電子生物(以下「他の電子生物」という。)との間の「コミュニケーション、すなわち、交流又は交流のための情報伝達」のために使用される一つ若しくは複数の伝達情報であって、「自らの電子生物が主体となって相手方である他の電子生物に向けて伝達する、一つ若しくは複数の伝達情報又はそれを示す若しくはそれから得られた情報、を乗せた若しくは一体化した電波又は赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする近傍に実際に存在する他の電子生物出力装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線のみにより発信する電波等発信手段と、
    他の電子生物出力装置から近距離無線により発信された前記のような電波又は赤外線を、近距離無線のみにより、インターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に受信する電波等受信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着されることが可能な装置であってその出力部によりユーザーに電子生物を認識させる携帯型電子生物出力装置。
  21. 請求項1から20までのいずれかにおいて、
    前記発信される「前記伝達情報を示す情報を乗せた若しくは一体化した電波または赤外線」は、前記発信側の電子生物又はその電子生物を生存または生活させる装置の識別データと対応付けられたものであり、
    他の電子生物からの伝達情報を示す情報と他の電子生物の識別データとが前記電波等受信手段により受信されたことに対応して、「自装置の内部の電子生物を伝達主体とする伝達情報の内容を示す情報とを乗せた若しくは一体化した、電波または赤外線」を、「発信時におけるユーザーによる特別な操作」によることなく自動的に、且つ、近距離無線がカバーする範囲内の近傍に存在する前記識別データに対応する他の電子生物生存装置にインターネットなどの公衆通信網を介することなく直接に届くように、近距離無線により発信する返信手段(この返信手段は、前記発信手段と同一のハードウェア若しくはソフトウェアにより実現されるものであってもよい。)を備えていることを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその内部に電子生物を生存または生活させる携帯型電子生物生存装置。
  22. 請求項1から20までのいずれかにおいて、
    自装置が他の電子生物生存装置からの伝達情報を受信したとき、又は自装置が他の電子生物生存装置との間で伝達情報を送受信しているとき、そのことを光、音、または振動などによりユーザーに知らせる報知手段を備えた、ことを特徴とする、ユーザーに携帯され又はユーザーの身体に装着される装置であってその内部に電子生物を生存または生活させる携帯型電子生物生存装置。
JP2013100804A 1998-07-01 2013-05-11 携帯型電子生物生存装置 Withdrawn JP2013150880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100804A JP2013150880A (ja) 1998-07-01 2013-05-11 携帯型電子生物生存装置

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998202810 1998-07-01
JP20281098 1998-07-01
JP21977398 1998-07-21
JP1998219773 1998-07-21
JP14248799 1999-05-21
JP1999142487 1999-05-21
JP2013100804A JP2013150880A (ja) 1998-07-01 2013-05-11 携帯型電子生物生存装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007270862A Division JP2008029874A (ja) 1998-07-01 2007-10-18 携帯型電子生物生存装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013150880A JP2013150880A (ja) 2013-08-08
JP2013150880A5 true JP2013150880A5 (ja) 2014-07-31

Family

ID=42256605

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290789A Withdrawn JP2010094529A (ja) 1998-07-01 2009-12-22 携帯型電子生物生存装置
JP2012196285A Pending JP2012236082A (ja) 1998-07-01 2012-09-06 携帯型電子生物生存装置
JP2013100804A Withdrawn JP2013150880A (ja) 1998-07-01 2013-05-11 携帯型電子生物生存装置
JP2013101602A Pending JP2013150887A (ja) 1998-07-01 2013-05-13 携帯型電子生物生存装置
JP2014212688A Pending JP2015033632A (ja) 1998-07-01 2014-10-17 携帯型電子生物生存装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290789A Withdrawn JP2010094529A (ja) 1998-07-01 2009-12-22 携帯型電子生物生存装置
JP2012196285A Pending JP2012236082A (ja) 1998-07-01 2012-09-06 携帯型電子生物生存装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013101602A Pending JP2013150887A (ja) 1998-07-01 2013-05-13 携帯型電子生物生存装置
JP2014212688A Pending JP2015033632A (ja) 1998-07-01 2014-10-17 携帯型電子生物生存装置

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JP2010094529A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109045690B (zh) * 2018-07-27 2020-09-18 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟宠物获取方法、装置、电子装置及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380632A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Arimura Giken Kk 携帯型無線通信装置
JPS63294884A (ja) * 1987-05-28 1988-12-01 株式会社 ナックコ−ポレ−ション 電話器型会話装置
JPH0668063A (ja) * 1992-08-14 1994-03-11 Fujitsu Ltd 仮想生物システム
JP3050364B2 (ja) * 1995-03-10 2000-06-12 株式会社サージ・スタジオ 携帯用個人呼出無線通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sieberg The Digital Diet: The 4-step plan to break your tech addiction and regain balance in your life
CN104394168B (zh) 通过单方匿名方式传递的许愿信息的匹配方法及服务器
JP2013150880A5 (ja)
JP2015147131A5 (ja)
JP2013150887A5 (ja)
JP2014039879A5 (ja)
Haslam “The moaning of the world” and the “words that bring me peace”: Modernism and the First World War
Mojaddedi The closing: Heart, mouth, word
JP2015147131A (ja) 擬似ペット
JP2008264587A5 (ja)
JP2010094529A5 (ja)
CN104700342A (zh) 一种基于c2c模式的社会救助系统
JP2012086362A5 (ja) ペット型又は漫画等キャラクタ型ロボット
Halligan "({})": Raunch culture, third wave feminism and the vagina monologues
JP2012236082A5 (ja) 携帯型電子生物出力装置
EP2972740B1 (fr) Procede, dispositif d'emission, dispositif de reception et systeme de communication tactile
JP2008029874A5 (ja)
Pershing " His Wife Seized His Prize and Cut It to Size": Folk and Popular Commentary on Lorena Bobbitt
Goldberg et al. Sun and Dust/Indignacion
Bush World War II# 2: Dead in the Water by Chris Lynch
CN203870614U (zh) 多媒体信息处理系统
Brown “Like a star balanced with another star” Lawrentian Relationships in Tender Is the Night
Macey Speech Delay, and: The Bestiary Makers
Shippy Kaputnik: 4
Goldberg et al. To the Bio-Bio/Al Biobio