JP2012235502A - テレビ付インターホン装置 - Google Patents

テレビ付インターホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012235502A
JP2012235502A JP2012154691A JP2012154691A JP2012235502A JP 2012235502 A JP2012235502 A JP 2012235502A JP 2012154691 A JP2012154691 A JP 2012154691A JP 2012154691 A JP2012154691 A JP 2012154691A JP 2012235502 A JP2012235502 A JP 2012235502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
video signal
color balance
exposure
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012154691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5453493B2 (ja
Inventor
Mutsuhiro Yamanaka
睦裕 山中
Satoshi Furukawa
聡 古川
Junpei Endo
淳平 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012154691A priority Critical patent/JP5453493B2/ja
Publication of JP2012235502A publication Critical patent/JP2012235502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453493B2 publication Critical patent/JP5453493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】拡大された映像に対しても露出制御や色バランス制御、階調特性制御、輪郭協調制御を適切に行う。
【解決手段】子器Sの制御部4は、拡大領域の位置並びに映像信号の輝度成分Yのレベルに応じて撮像装置1の映像信号処理部13における露出制御処理並びに色バランス制御処理の制御条件を変更するように指示する。故に、拡大領域の位置と映像信号の輝度成分Yに応じて常に適切な露出制御並びに色バランス制御を行うことができ、その結果、親機Mの表示装置100に表示される映像の質を高めることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、屋外に設置されるインターホン子器と、屋内に設置されるインターホン親機とからなり、インターホン子器とインターホン親機との間で相互に音声信号を伝送して通話するとともにインターホン子器に設けられた撮像装置で撮像した映像がインターホン親機に伝送されて当該インターホン親機に設けられた表示装置で表示されるテレビ付インターホン装置に関する。
従来のテレビ付インターホン装置として、インターホン子器に設けられた撮像装置に広角レンズを搭載し、広い画角で撮像された1画面の一部、例えば、来訪者の顔が写っている領域を画像処理技術を利用して1画面の大きさに拡大表示するものが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−38214号公報
ところで、インターホン子器に設けられる撮像装置には、撮像した映像の露出を適正なレベルに制御する露出制御機能や、カラー映像における色バランス(ホワイトバランスとも言う。)を制御する色バランス制御機能、映像信号の階調特性を制御する階調特性制御機能、被写体の輪郭を強調する輪郭強調機能等が搭載されているが、これらの各機能による制御を行うための条件(制御条件)、例えば、露出制御を行う際に映像信号の信号強度を評価する評価エリアの画面内における位置が拡大前の1画面分の映像信号に対して最適であっても、拡大後の映像信号に対して最適であるとは限らず、拡大前に最適な露出に制御されていた画像の一部を拡大したところ、拡大された映像の露出が高くなったり、反対に露出が低くなってしまうことがある。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、拡大された映像に対しても露出制御や色バランス制御、階調特性制御、輪郭協調制御を適切に行うことを目的とする。
本発明のテレビ付インターホン装置は、屋外に設置されるインターホン子器と、屋内に設置されるインターホン親機とからなり、インターホン子器とインターホン親機との間で相互に音声信号を伝送して通話するとともにインターホン子器に設けられた撮像装置で撮像した映像がインターホン親機に伝送されて当該インターホン親機に設けられた表示装置で表示されるテレビ付インターホン装置において、撮像装置は、入射する光を電気信号に変換する撮像素子と、撮像素子が出力する映像信号の露出を制御する露出制御手段と、撮像素子が出力する映像信号の色バランスを制御する色バランス制御手段と、撮像素子が出力する映像信号の階調特性を制御する階調特性制御手段と、撮像素子が出力する映像信号の輪郭強調度合いを制御する輪郭強調制御手段とを備え、インターホン子器は、撮像装置が出力する1画面分の映像信号を信号処理することで当該1画面よりも小さい任意の領域を前記1画面分の大きさに拡大して表示するための映像信号を作成する拡大処理手段と、拡大処理手段で拡大される前記領域の位置に応じて、前記露出制御手段、色バランス制御手段、階調制御手段のうちの少なくとも何れか一つの手段における制御条件を変更し、且つ拡大処理手段で拡大される前記領域の拡大倍率に応じて、前記露出制御手段、色バランス制御手段、輪郭協調制御手段のうちの少なくとも何れか一つの手段における制御条件を変更する制御条件変更手段とを備え、制御条件変更手段によって変更される制御条件は、1画面内で露出制御手段が露出制御のために映像信号の信号強度を評価する露出制御評価エリアの位置、若しくは1画面内で色バランス制御手段が色バランス制御のために映像信号の色バランスを評価する色バランス評価エリアの位置であって、制御条件変更手段は、当該1画面において中心よりも鉛直上方に位置する点を中心とする領域が拡大される場合、前記中心よりも鉛直下方に位置する点を中心とする領域が拡大される場合と比較して、拡大後の画面における露出制御評価エリア又は色バランス評価エリアの少なくとも一方の相対位置を鉛直下方にシフトさせることを特徴とする。
このテレビ付インターホン装置において、制御条件変更手段は、拡大後の画面における露出制御評価エリア又は色バランス評価エリアの少なくとも一方の相対位置のシフト量を、映像信号の輝度成分に応じて増減することが好ましい。
このテレビ付インターホン装置において、撮像素子が出力する映像の中央部分のみを照明する照明手段を備え、制御条件変更手段は、拡大後の画面における露出制御評価エリア又は色バランス評価エリアの少なくとも一方の相対位置のシフト量を、映像信号の輝度成分が小さい場合ほど増加させることが好ましい。
本発明のテレビ付インターホン装置は、拡大された映像に対しても露出制御や色バランス制御、階調特性制御、輪郭協調制御を適切に行うことができるという効果がある。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 同上の動作説明図である。 同上の動作説明図である。 同上における評価エリアの変更ルールを説明するための説明図である。 同上における撮像装置の空間周波数特性の説明図である。 同上の動作説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態のテレビ付インターホン装置は、図1に示すように撮像装置1を内蔵して屋外(例えば、住戸の外玄関)に設置されるインターホン子器(以下、「子器」と略す。)Sと、表示装置100を内蔵して屋内(例えば、住戸の居間)に設置されるインターホン親機(以下、「親機」と略す。)Mとで構成され、子器Sと親機Mとの間で信号線Lsを介して相互に音声信号を伝送して通話するとともに、子器Sの撮像装置1で撮像した映像が信号線Lsを介して親機Mに伝送され、親機Mの表示装置100で表示されるものである。但し、通話に関する構成については従来周知であるから図示並びに説明を省略する。
親機Mは、LCDパネルのような表示デバイスと表示デバイスを駆動して映像を表示させるドライバ回路等を具備する表示装置100、子器Sとの間で信号線Lsを介して音声信号、映像信号、制御信号を周波数分割多重伝送する信号伝送部101、人による操作入力を受け付ける操作入力受付部102などを備えている。
子器Sは、撮像装置1と、親機Mとの間で信号線Lsを介して音声信号、映像信号、制御信号を周波数分割多重伝送する信号伝送部2と、撮像装置1が出力する1画面分の映像信号を信号処理することで当該1画面よりも小さい任意の領域(以下、「拡大領域」という。)を前記1画面分の大きさに拡大して表示するための映像信号を作成する拡大処理部3と、親機Mから伝送される制御信号を信号伝送部2から受け取って必要な処理を実行するとともに、後述するように撮像装置1並びに拡大処理部3を制御する制御部4とを備えている。
撮像装置1は、CCDイメージ・センサあるいはCMOSイメージ・センサからなる撮像素子10と、撮像素子10の撮像面に光を集光するレンズ11と、発光ダイオードのような光源を有し被写体に光を照射する照明部12と、撮像素子10から出力する映像信号を信号処理する映像信号処理部13と、後述するように撮像装置1の撮影モードを設定する撮影モード設定部14とを具備している。ここで、本実施形態における撮像素子10は、YUV422ビデオ・フォーマットに準拠した映像信号、すなわち、Yの輝度成分とU,Vの色差成分からなるディジタル・ビデオ信号を出力することができる。但し、ディジタル・ビデオ信号のビデオ・フォーマットは一例であって、実施形態に限定されるものではない。
映像信号処理部13は、撮像素子10から出力される映像信号を記憶するフレームメモリを有し、フレームメモリに記憶した映像信号に対して、映像信号の露出を制御する露出制御処理、映像信号の色バランスを制御する色バランス制御処理、映像信号の階調特性を制御する階調特性制御処理、映像信号の輪郭強調度合いを制御する輪郭強調制御処理を含む種々の信号処理を行うものである。すなわち、本実施形態では映像信号処理部13が露出制御手段、色バランス制御手段、階調特性制御手段、輪郭強調制御手段に相当する。
露出制御処理は、1画面の大きさよりも小さい領域(以下、「露出評価エリア」という。)における輝度成分のレベルを所定のしきい値(以下、「適正露出値」という。)と比較し、適正露出値よりも低ければ撮像素子10における電荷蓄積時間を長くすることで輝度成分のレベルを上げるように制御し、反対に、適正露出値よりも高ければ撮像素子10における電荷蓄積時間を短くすることで輝度成分のレベルを下げるように制御する処理である。なお、本実施形態では露出制御処理において撮像素子10の電荷蓄積時間を調整しているが、レンズ11と撮像素子10の間にアイリス(絞り)が設けられている場合にはアイリスの開口度を調整することでも露出制御可能である。
色バランス制御処理は、撮像素子10においてR,G,BからY,U,Vへの色空間変換に用いられる変換式を調整する処理であって、1画面の大きさよりも小さい領域(以下、「色バランス評価エリア」という。)内で最も輝度成分レベルの高い画素が白色に近くなるように色空間変換式の色差成分U,Vに対する値を調整するものである。また、階調特性制御処理も撮像素子10においてR,G,BからY,U,Vへの色空間変換に用いられる変換式を調整する処理であって、露出評価エリア内における輝度成分Yの最大値に応じて、色空間変換式の輝度成分Yに対する値を調整するものである。さらに輪郭協調制御処理は、輝度成分Yをディジタル・フィルタからなるローパス・フィルタによって低周波成分と高周波成分に分離するとともに高周波成分のみを増幅した後に低周波成分と加算することで背景に対して被写体の輪郭を強調するための処理である。
撮影モード設定部14は、撮像素子10に入射する光量(例えば、単位時間当たりの平均値あるいは最大値)が所定値未満である場合に照明部12を制御して被写体を照明するというように、被写体の明るさ(映像信号の輝度成分Y)に応じて撮影モード(照明の有無)の設定を変更するものである。なお、前記入射光量については、露出制御処理によって制御される電荷蓄積時間または電荷蓄積時間と輝度成分のレベルに基づいて求めることが可能である。
拡大処理部3は、制御部4から指示された拡大領域を、同じく制御部4から指示された拡大倍率で拡大する処理を行うものであるが、具体的な拡大処理については従来周知であるから説明を省略する。
親機Mにおいては、表示装置100の画面内に拡大領域を示す枠が適宜表示され、使用者による拡大領域の位置と拡大倍率を選択する操作入力を操作入力受付部102で受け付けると、当該拡大領域の位置並びに拡大倍率を示す情報(拡大情報)を信号伝送部101より制御信号によって伝送するようになっている。そして、子器Sでは、親機Mから信号線Lsを介して伝送される制御信号を信号伝送部2で受信し、制御部4が当該制御信号から拡大情報を取得して拡大領域の位置と拡大倍率を拡大処理部3に指示するのである。
また、制御部4は拡大領域の位置並びに拡大倍率に応じて、露出制御処理における制御条件(露出評価エリアの位置)、色バランス制御処理における制御条件(色バランス評価エリアの位置)、階調特性制御処理における制御条件(露出評価エリアの位置)、輪郭強調制御処理における制御条件(周波数範囲:ローパス・フィルタのカットオフ周波数、輪郭強調度合い:高周波成分の増幅度)を変更する処理も行う。すなわち、本実施形態では制御部4が制御条件変更手段に相当する。
次に、制御部4における制御条件の変更処理について、さらに詳しく説明する。
まず初めに、拡大領域の位置に応じて露出制御処理の制御条件と色バランス制御処理の制御条件を変更する場合について説明する。図2(a),(b)はそれぞれ子器Sの撮像装置1で撮像された拡大前の映像(以下、「原映像」という。)を示し、(a)は昼間の原映像、(b)は夜間の原映像である。この原映像では、画面中央に2つの建物X1,X2が並んで写っており、略上半分には空が、略下半分には地面がそれぞれ写っている。また、図2に破線で示しているのは互いに位置が異なる3つの拡大領域W1,W2,W3である。拡大領域W1は原映像の右上隅に位置しており、図示例では領域内のほぼ全体に空が映っている。また、拡大領域W2は原映像の中央に位置しており、図示例では領域内のほぼ全体に2つの建物X1,X2の一部が写っている。さらに、拡大領域W3は原映像の左下隅に位置しており、図示例では領域内のほぼ全体に地面が写っている。
例えば、図2(a)に示す昼間の原映像において右上隅の拡大領域W1を拡大する場合、拡大領域W1の大半が空で占められているため、領域内全体を露出評価エリアにしてしまうと露出が低くなりすぎて空以外の被写体が黒くつぶれて表示されてしまう虞があり、また、領域内全体を色バランス評価エリアにしてしまうと輝度成分Yの大きい空が白くなって色バランスがずれてしまう虞がある。また、図2(a)に示す昼間の原映像において左下隅の拡大領域W3を拡大する場合、拡大領域W3の大半が地面で占められているため、領域内の一部を露出評価エリアにしてしまうと露出が高くなりすぎて地面外の被写体が白く飛んで表示されてしまう虞があり、領域内の一部を色バランス評価エリアにしてしまうと輝度成分Yの大きい建物X1の壁面が白くなるように色バランスがずれてしまう虞がある。
また、夜間においては撮影モード設定部14が照明部12による照明を行う撮影モードに設定するが、照明部12の照射範囲Zが原映像における中央部分のみである場合、図3に示すように照射範囲Zの内と外とで輝度成分Yのレベル差が非常に大きいため、拡大領域の位置によって輝度成分Yのレベルが大きくなる範囲も異なり、拡大領域全体を露出評価エリアや色バランス評価エリアにしてしまうと適正な露出並びに色バランスに制御することが困難になる。
そこで本実施形態においては、図4に示すように拡大領域Wの位置を鉛直方向において上・中・下の3通りに分類するとともに映像信号の輝度成分Yのレベルを高・中・低の3段階に分類し、同一の輝度成分Yのレベルに対しては拡大領域Wの位置が高くなるにつれて評価エリア(露出評価エリアと色バランス評価エリア)Rを狭く且つ下側にシフトさせるように制御部4が映像信号処理部13に指示を与える。また、拡大領域Wが「上」であるときは輝度成分Yのレベルに関わらずに評価エリアRを狭く且つ下側にシフトさせるように制御部4が映像信号処理部13に指示を与え、拡大領域Wが「下」であるときは輝度成分Yのレベルが低くなるにつれて狭く且つ上側にシフトさせるように制御部4が映像信号処理部13に指示を与え、拡大領域Wが「中」であるときは輝度成分Yのレベルが高くなるにつれて狭く且つ下側にシフトさせるように制御部4が映像信号処理部13に指示を与える。
上述のようなルールで制御部4が映像信号処理部13における露出制御処理並びに色バランス制御処理の制御条件を変更すれば、拡大領域の位置と映像信号の輝度成分Yに応じて常に適切な露出制御並びに色バランス制御を行って親機Mの表示装置100に表示される映像の質を高めることができる。なお、上述の説明では拡大倍率を一定にした場合について説明しているが、拡大倍率を変更した場合においても、同様に所定のルールで制御部4が映像信号処理部13における露出制御処理並びに色バランス制御処理の制御条件を変更すればよい。
続いて、拡大倍率に応じて輪郭協調制御処理の制御条件を変更する場合について説明する。
撮像装置1から出力される映像信号の空間周波数特性(MTF:Modulation Transfer Function)は、図5に示すように映像を拡大することで原映像よりも劣化する。そこで本実施形態では、拡大倍率が高くなるにつれて、周波数範囲(ローパス・フィルタのカットオフ周波数)を低周波側にシフトするとともに輪郭強調度合いを高く(高周波成分の増幅度を大きく)するように制御部4が映像信号処理部13に指示を与え、空間周波数特性の劣化を補うことにより、親機Mの表示装置100に表示される映像の質を高めるようにしている。
ところで、撮像装置1が具備するレンズ11の歪曲収差が無い、あるいは歪曲収差が実使用上無視できる程度に小さいとしたとき、図6(a)に示すように子器Sから等距離の半円上に複数の被写体(図示例では3人の人物H1,H2,H3)がいる場合、図6(b)に示すように画面中央に居る人物H2と比較して左右両側に居る人物H1,H3の方が大きく写ってしまうことになる。そこで、拡大領域が中央から周辺にシフトするにつれて拡大倍率を小さくするように制御部4が拡大処理部3に指示を与えれば、上述のような場合に何れの人物H1,H2,H3を拡大表示してもほぼ同じ大きさで表示装置100に表示させることができる。
M インターホン親機
S インターホン子器
1 撮像装置
3 拡大処理部(拡大処理手段)
4 制御部(制御条件変更手段)
10 撮像素子
13 映像信号処理部(露出制御手段,色バランス制御手段,階調特性制御手段,輪郭
協調制御手段)

Claims (3)

  1. 屋外に設置されるインターホン子器と、屋内に設置されるインターホン親機とからなり、インターホン子器とインターホン親機との間で相互に音声信号を伝送して通話するとともにインターホン子器に設けられた撮像装置で撮像した映像がインターホン親機に伝送されて当該インターホン親機に設けられた表示装置で表示されるテレビ付インターホン装置において、
    撮像装置は、入射する光を電気信号に変換する撮像素子と、撮像素子が出力する映像信号の露出を制御する露出制御手段と、撮像素子が出力する映像信号の色バランスを制御する色バランス制御手段と、撮像素子が出力する映像信号の階調特性を制御する階調特性制御手段と、撮像素子が出力する映像信号の輪郭強調度合いを制御する輪郭強調制御手段とを備え、
    インターホン子器は、撮像装置が出力する1画面分の映像信号を信号処理することで当該1画面よりも小さい任意の領域を前記1画面分の大きさに拡大して表示するための映像信号を作成する拡大処理手段と、拡大処理手段で拡大される前記領域の位置に応じて、前記露出制御手段、色バランス制御手段、階調制御手段のうちの少なくとも何れか一つの手段における制御条件を変更し、且つ拡大処理手段で拡大される前記領域の拡大倍率に応じて、前記露出制御手段、色バランス制御手段、輪郭協調制御手段のうちの少なくとも何れか一つの手段における制御条件を変更する制御条件変更手段とを備え、制御条件変更手段によって変更される制御条件は、1画面内で露出制御手段が露出制御のために映像信号の信号強度を評価する露出制御評価エリアの位置、若しくは1画面内で色バランス制御手段が色バランス制御のために映像信号の色バランスを評価する色バランス評価エリアの位置であって、制御条件変更手段は、当該1画面において中心よりも鉛直上方に位置する点を中心とする領域が拡大される場合、前記中心よりも鉛直下方に位置する点を中心とする領域が拡大される場合と比較して、拡大後の画面における露出制御評価エリア又は色バランス評価エリアの少なくとも一方の相対位置を鉛直下方にシフトさせることを特徴とするテレビ付インターホン装置。
  2. 制御条件変更手段は、拡大後の画面における露出制御評価エリア又は色バランス評価エリアの少なくとも一方の相対位置のシフト量を、映像信号の輝度成分に応じて増減することを特徴とする請求項1記載のテレビ付インターホン装置。
  3. 撮像素子が出力する映像の中央部分のみを照明する照明手段を備え、
    制御条件変更手段は、拡大後の画面における露出制御評価エリア又は色バランス評価エリアの少なくとも一方の相対位置のシフト量を、映像信号の輝度成分が小さい場合ほど増加させることを特徴とする請求項2記載のテレビ付インターホン装置。
JP2012154691A 2012-07-10 2012-07-10 テレビ付インターホン装置 Active JP5453493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154691A JP5453493B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 テレビ付インターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154691A JP5453493B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 テレビ付インターホン装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130827A Division JP5041874B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 テレビ付インターホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235502A true JP2012235502A (ja) 2012-11-29
JP5453493B2 JP5453493B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=47435312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154691A Active JP5453493B2 (ja) 2012-07-10 2012-07-10 テレビ付インターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5453493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192312A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アイホン株式会社 テレビドアホン装置
JP2016225860A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社富士通ゼネラル 画質調整装置並びにカメラユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738883A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Sharp Corp 映像モニター装置
JPH08139982A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JP2003110933A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Sony Corp 撮像装置、電子スチルカメラ、撮像結果の処理方法及び撮像結果の処理プログラム
JP2007047713A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738883A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Sharp Corp 映像モニター装置
JPH08139982A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JP2003110933A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Sony Corp 撮像装置、電子スチルカメラ、撮像結果の処理方法及び撮像結果の処理プログラム
JP2007047713A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192312A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アイホン株式会社 テレビドアホン装置
JP2016225860A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社富士通ゼネラル 画質調整装置並びにカメラユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5453493B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635828B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4824586B2 (ja) 撮像装置
JP5414910B2 (ja) 表示ユニット、撮像ユニット及び表示システム装置
JP2010093472A (ja) 撮像装置および撮像装置用信号処理回路
JP6233424B2 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2009017306A (ja) 画像表示装置及びそれを用いた撮像装置
CN110392205B (zh) 图像处理设备、信息显示设备、控制方法和存储介质
US7545432B2 (en) Automatic focusing method and digital photographing apparatus using the same
JP5453493B2 (ja) テレビ付インターホン装置
US10944929B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2010178111A (ja) 撮像装置およびテレビドアホン装置
WO2023176116A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN104469135B (zh) 图像处理系统
JP5041874B2 (ja) テレビ付インターホン装置
US20050162535A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2012186776A (ja) 撮像装置および撮像方法
KR101185871B1 (ko) 디지털 이미지 처리장치 및 그 디스플레이 방법
JP6157274B2 (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP5750262B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2017126920A (ja) 撮像装置
JP4292972B2 (ja) 撮像装置
JP2018186363A (ja) 撮像装置
JP5846856B2 (ja) カメラ付インターホン装置
JP2014160956A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2018014766A (ja) 撮像システムおよび撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150