JP2012230547A - 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012230547A
JP2012230547A JP2011098402A JP2011098402A JP2012230547A JP 2012230547 A JP2012230547 A JP 2012230547A JP 2011098402 A JP2011098402 A JP 2011098402A JP 2011098402 A JP2011098402 A JP 2011098402A JP 2012230547 A JP2012230547 A JP 2012230547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printing
printer
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011098402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5653287B2 (ja
Inventor
Atsushi Uemura
敦志 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011098402A priority Critical patent/JP5653287B2/ja
Priority to US13/454,663 priority patent/US20120274975A1/en
Priority to CN2012101264258A priority patent/CN102841763A/zh
Publication of JP2012230547A publication Critical patent/JP2012230547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5653287B2 publication Critical patent/JP5653287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】実際に使用されるプリンタに最適な印刷データを生成し、送受信の速度及び印刷の速度を高めることができる印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷データ決定部108は、複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定するようにしてある。印刷データ生成部109は、決定手段108の決定結果に基づいて共用印刷データ又は専用印刷データを生成するようにしてある。
【選択図】図2

Description

本発明は、一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成する印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体に関する。
従来、文書又は絵図等の原稿データを作成することができるデータ生成装置、例えばパーソナルコンピュータ(以下PCという)を使用して作成された原稿データを印刷する場合には、予めPCにインストールしてあるプリンタドライバによって、作成された原稿データに基づいてプリンタでの印刷が可能な印刷データを生成し、生成した印刷データをプリンタへ出力する。
近年では、異なる機種の複数のプリンタとPCとをネットワークを介して接続し、文書の内容及び量等を考慮して使用するプリンタを選択することが行われている。例えば、複数色からなる絵図が含まれている場合には、カラー印刷することができるプリンタを選択し、多量の文書を作成した場合には、高速で印刷することができるプリンタを選択する。また選択したプリンタに異常が発生し印刷ができない場合、例えば紙詰まりが発生している場合には、他のプリンタを選択する。
例えば、特許文献1には、プリンタとサーバコンピュータと複数のプリンタホストとを備えて構成される印刷システムが開示されている。この印刷システムにおいて、プリンタホストのドライバ設定を、サーバコンピュータからリモートで変更することにより、ネットワーク印刷システムにおけるプリンタドライバの設定を更新することができる。
特開2005−165713号公報
しかしながら、このようなプリンタとサーバとPCとを有する印刷システムにおいて、印刷を実行するプリンタが、実際に印刷を行うまでに確定されないため、印刷データを作成するPCは、印刷システムに使用される複数の機種のプリンタで全て印刷可能な印刷データを作成する必要がある。
例えば、カラープリンタ/モノクロプリンタの両方でも印刷されるためには、印刷データをカラーの印刷データとする必要がある。しかし、実際に選ばれたプリンタはモノクロプリンタである場合でも、生成したカラーの印刷データを予めサーバに送信して蓄積しなければならない。モノクロプリンタに最適なモノクロの印刷データに比べて、カラーの印刷データはファイルサイズが大きくなるため、サーバとの印刷データの通信及び印刷に時間がかかるといった問題が発生する。
また、カラープリンタの場合、各機種で最適な出力を得るためのカラープロファイルが必要となる場合があるが、印刷データの作成時点では、使用すべきプリンタの機種が不明であるため、複数機種が使用可能なプロファイルを使用せざるをえず、各機種に最適な印刷データが得られない場合がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、印刷処理を実行すべきプリンタに最適な印刷データを生成し、送受信の速度及び印刷の速度を高めることができる印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することにある。
本発明に係る印刷システムは、複数の印刷装置と、一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備える印刷システムにおいて、前記複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段を備え、前記印刷データ生成手段は、前記決定手段の決定結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、決定手段は、複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定し、印刷データ生成手段は、決定手段の決定結果に基づいて共用印刷データ又は専用印刷データを生成する。
本発明に係る印刷システムは、前記決定手段は、前記複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、決定手段は、複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定する。
本発明に係る印刷システムは、複数のユーザ及び前記複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する設定手段と、ユーザの情報を取得し、前記設定手段の設定に基づいて、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する確定手段とを備え、前記決定手段は、前記確定手段にて確定した印刷装置の前記印刷機能に係る情報に基づいて、前記共用印刷データを生成するか、前記専用印刷データを生成するかを決定するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、設定手段は複数のユーザ及び複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する。確定手段は、ユーザの情報を取得し、設定手段の設定に基づいて、複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する。決定手段は、確定手段にて確定した印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、共用印刷データを生成するか、専用印刷データを生成するかを決定する。
本発明に係る印刷データ生成装置は、印刷データを生成する印刷データ生成装置において、複数の印刷機能に係る情報を取得する取得手段と、前記取得手段にて取得した情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段とを備え、前記決定手段の決定結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、取得手段は複数の印刷機能に係る情報を取得する。決定手段は取得手段にて取得した情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する。印刷データ生成装置は決定手段の決定結果に基づいて共用印刷データ又は専用印刷データを生成する。
本発明に係る印刷データ生成装置は、前記決定手段は、前記複数の印刷機能のうち、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、決定手段は、複数の印刷機能のうち、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、専用印刷データの生成を決定し、同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、共用印刷データの生成を決定する。
本発明に係る印刷データ生成装置は、複数のユーザ及び複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する設定手段と、ユーザの情報を取得し、前記設定手段の設定に基づいて、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する確定手段とを備え、前記取得手段は、前記複数の印刷装置のうち、前記確定手段にて確定した印刷装置の印刷機能に係る情報を取得するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、設定手段は複数のユーザ及び複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する。確定手段はユーザの情報を取得し、設定手段の設定に基づいて、複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する。取得手段は、複数の印刷装置のうち、確定手段にて確定した印刷装置の印刷機能に係る情報を取得する。
本発明に係る処理装置は、接続される一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データの決定処理を実行する処理装置において、前記複数の印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、決定手段は、複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する。
本発明に係る処理装置は、前記決定手段は、前記複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、決定手段は、複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定する。
本発明に係る処理装置は、複数のユーザ及び前記複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する設定手段と、ユーザの情報を取得し、前記設定手段の設定に基づいて、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する確定手段とを備え、前記決定手段は、前記確定手段にて確定した印刷装置の前記印刷機能に係る情報に基づいて、前記共用印刷データを生成するか、前記専用印刷データを生成するかを決定するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、設定手段は複数のユーザ及び複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する。確定手段は、ユーザの情報を取得し、設定手段の設定に基づいて、複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する。決定手段は、確定手段にて確定した印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、共用印刷データを生成するか、専用印刷データを生成するかを決定する。
本発明に係る印刷方法は、一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成し、生成した印刷データに基づいて印刷を行う印刷方法において、複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定し、決定した結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成することを特徴とする。
本発明にあっては、複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する。決定した結果に基づいて共用印刷データ又は専用印刷データを生成する。
本発明に係る印刷方法は、前記複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定することを特徴とする。
本発明にあっては、複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、専用印刷データの生成を決定し、印刷機能に係る情報が一致していない場合、共用印刷データの生成を決定する。
本発明に係る印刷方法は、複数のユーザ及び前記複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定し、ユーザの情報を取得して、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能に設定される印刷装置を確定し、確定された印刷装置の前記印刷機能に係る情報に基づいて、前記共用印刷データを生成するか、前記専用印刷データを生成するかを決定することを特徴とする。
本発明にあっては、複数のユーザ及び複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する。ユーザの情報を取得して、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能に設定される印刷装置を確定する。確定された印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、共用印刷データを生成するか、専用印刷データを生成するかを決定する。
本発明に係るコンピュータプログラムは、接続される一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成するコンピュータにおいて、コンピュータを、前記複数の印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段と、前記決定手段の決定結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成する手段として機能させることを特徴とする。
本発明にあっては、コンピュータを、複数の印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段と、決定手段の決定結果に基づいて共用印刷データ又は専用印刷データを生成する手段として機能させる。
本発明に係る記録媒体は、前述の発明のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
本発明にあっては、前記記録媒体に前述のコンピュータプログラムを記録する。コンピュータが前記記録媒体からコンピュータプログラムを読み出して、前述の印刷データ生成装置がコンピュータにより実現される。
本発明によれば、複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定し、この決定結果に基づいて共用印刷データ又は専用印刷データを生成することにより、印刷処理を実行すべき印刷装置に最適な印刷データを生成することができ、印刷データの送受信速度及び印刷の速度を高めることができる。
実施の形態1に係る印刷システムの全体構成を示す模式図である。 実施の形態1に係る印刷システムの要部の構成を示すブロック図である。 サーバにおけるプリンタ設定の処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタ登録情報テーブルの一例を示す図である。 プリンタ設定情報テーブルの一例を示す図である。 PCにおける印刷データを生成する処理の手順を示すフローチャートである。 PCにおける印刷データを決定するためのサブルーチンの処理の手順を示すフローチャートである。 印刷設定の操作を受け付けるUI画面の例を示す図である。 印刷設定の操作を受け付けるUI画面の例を示す図である。 印刷設定の操作を受け付けるUI画面の例を示す図である。 PCが取得したプリンタ情報の一例を示す図である。 機種情報テーブルの一例を示す図である。 初期の印刷データ決定テーブルの例を示す図である。 更新後の印刷データ決定テーブルの例を示す図である。 サーバにおけるプリンタ情報を送信する処理の手順を示すフローチャートである。 サーバにおける印刷データを蓄積する処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタにおける印刷データを取得して印刷する処理の手順を示すフローチャートである。 サーバにおける印刷データを送信する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る印刷システムの要部の構成を示すブロック図である。 実施の形態2のPCにおける処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2のサーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るPCの構成の一例を示すブロック図である。
以下実施の形態に係る印刷システムを示す図面に基づいて本発明を詳述する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1に係る印刷システムの全体構成を示す模式図である。図において、1は印刷システムであり、印刷システム1は、印刷データ生成装置であるPC10と、サーバ20と、印刷装置である第1プリンタ31〜第4プリンタ34とを備える。PC10と、サーバ20と、第1プリンタ31〜第4プリンタ34とは、例えば有線又は無線LANのネットワーク2によって接続されている。
図2は実施の形態1に係る印刷システムの要部の構成を示すブロック図である。図2に示すように、PC10は、CPU101と、ROM102と、RAM103とを備える。ROM102にはCPU101が実行する制御プログラムが格納されている。RAM103は制御プログラムの実行中に発生するデータを一時的に記憶することが可能である。CPU101は、ROM102に予め格納されている制御プログラムをRAM103上にロードして実行することによって、バスNを介してPC10全体の動作の制御を行う。
また、PC10は、キーボード、マウス、タッチパネル等の操作部104と、画像を表示する表示部105と、原稿を作成する原稿作成部106と、サーバ20からプリンタ情報を取得するプリンタ情報取得部107と、印刷データを決定する印刷データ決定部108と、印刷データを生成する印刷データ生成部109と、サーバ20との通信を行う通信I/F110とをさらに備える。
原稿作成部106は、例えば、MS−Word等のアプリケーションであり、操作部104からの指示に応じて原稿を作成するようにしてある。プリンタ情報取得部107は、例えば、プリンタドライバであり、サーバ20にユーザが使用可能/不可能な第1プリンタ31〜第4プリンタ34に係るプリンタ情報の取得請求を送信し、同時に、該ユーザのログオン名、パスワード等のログオン情報も合わせて送信して、サーバ20からユーザに対応するプリンタ情報(図9Aを参照)を取得するようにしてある。
印刷データ決定部108は、例えば、プリンタドライバであり、予め第1プリンタ31〜第4プリンタ34の機種情報(図9Bを参照)を保持してあり、保持してある各プリンタの機種情報及びプリンタ情報取得部107にて取得したプリンタ情報に基づいて、ユーザが使用可能なプリンタの印刷機能に係る情報を得て、該情報に基づいて複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定するようにしてある。
印刷データ生成部109は、例えば、プリンタドライバであり、印刷データ決定部108による決定結果に従って印刷データを生成するようにしてある。CPU101は通信I/F110を介して、印刷データ生成部109にて生成した印刷データをサーバ20に送信するようにしてある。
サーバ20はCPU201と、ROM202と、RAM203とを備える。ROM202にはCPU201が実行する制御プログラムが格納されている。RAM203は制御プログラムの実行中に発生するデータを一時的に記憶することが可能である。CPU201は、ROM202に予め格納されている制御プログラムをRAM203上にロードして実行することによって、バスNを介してサーバ20全体の動作の制御を行う。
サーバ20は、PC10から送信された印刷データを受信する印刷データ受信部204と、印刷データを蓄積する印刷データ蓄積部205と、プリンタに印刷データを送信する印刷データ送信部206と、ユーザ及び各プリンタの登録を行い、ユーザごとに各プリンタの使用可能/不可能を設定するプリンタ設定部207と、プリンタ設定部207による各種の登録情報及びプリンタ設定情報を蓄積する情報蓄積部208と、プリンタ情報をPC10に送信するプリンタ情報送信部209と、PC10との通信を行うPC I/F210と、プリンタとの通信を行うプリンタI/F211とをさらに備える。
印刷データ受信部204はPC I/F210を介して、PC10からの印刷データを受信するようにしてある。印刷データ蓄積部205は、印刷データ受信部204にて受信した印刷データを蓄積するものである。印刷データ送信部206は第1プリンタ31〜第4プリンタ34の何れか一つからの印刷データの取得請求に応じて、印刷データ蓄積部205に蓄積している印刷データを該当プリンタに送信するようにしてある。
プリンタ設定部207は、本実施の形態の印刷システム1を利用するユーザと第1プリンタ31〜第4プリンタ34との登録を行い、ユーザごとに各プリンタの使用可能/不可能を設定して、プリンタ設定情報テーブル(図5を参照)を作成するようにしてある。ここで、登録される情報として、例えば、各ユーザのユーザ名及びパスワード、プリンタの名前及びIPアドレス等を挙げることができるが、これらに限らず、必要に応じて変更してもよい。
情報蓄積部208は、例えばHDDであり、プリンタ設定部207にて登録した各種の登録情報及びプリンタ設定情報を蓄積するものである。プリンタ情報送信部209は、PC10のプリンタ情報取得部107からのプリンタ情報の取得請求に応じて、該取得請求とともに受信したユーザのログオン情報及び情報蓄積部208に蓄積されているプリンタ設定情報に基づいて、ユーザが使用可能なプリンタを確定し、該ユーザに対応するプリンタ情報を生成し、PC I/F210を介してPC10にプリンタ情報を送信するようにしてある。
また、第1プリンタ31〜第4プリンタ34夫々は、CPU311と、ROM312と、RAM313とを備える。ROM312にはCPU311が実行する制御プログラムが格納されている。RAM313は制御プログラムの実行中に発生するデータを一時的に記憶することが可能である。CPU311は、ROM312に予め格納されている制御プログラムをRAM313上にロードして実行することによって、バスNを介してプリンタ全体の動作の制御を行う。
第1プリンタ31〜第4プリンタ34夫々は、サーバ20との通信を行う通信I/F314と、ユーザのログオン処理を行うログオン処理部315と、サーバ20からの印刷データを受信する印刷データ受信部316と、受信した印刷データに基づいて印刷する印刷部317と、ユーザが操作を行うユーザI/F318とをさらに備える。
ログオン処理部315は、ユーザがユーザI/F318を介して入力したログオン情報を処理するようにしてある。印刷データ受信部316は、通信I/F314を介してサーバ20に印刷データの取得請求を送信し、同時に、ログオン処理部315によるログオン情報も合わせて送信し、サーバ20からのユーザに対応する印刷データを受信するようにしてある。印刷部317は印刷データ受信部316にて受信した印刷データに基づいて印刷するようにしてある。
図3はサーバ20におけるプリンタ設定の処理の手順を示すフローチャートである。図3に示すように、サーバ20では、CPU201は、ユーザからのプリンタの登録の指示があるか否かを判定し(ステップS31)、プリンタの登録の指示がないと判定した場合(ステップS31:NO)、後述するステップS34へ処理を移行する。
CPU201は、プリンタの登録の指示があると判定した場合(ステップS31:YES)、プリンタ設定部207にプリンタの登録を指示する。プリンタ設定部207はCPU201の指示に従って、例えばプリンタの名前、機種、IPアドレス等の情報を登録して、本印刷システムに使用されるプリンタの登録を行う(ステップS32)。
CPU201は、引き続きプリンタの登録を行うか否かを判定し(ステップS33)、引き続きプリンタの登録を行うと判定した場合(ステップS33:YES)、プリンタ設定部207にプリンタの登録を指示して、処理をステップS32に戻す。
CPU201は、引き続きプリンタの登録を行わないと判定した場合(ステップS33:NO)、ユーザからのユーザの登録の指示があるか否かを判定する(ステップS34)。
CPU201は、ユーザの登録の指示がないと判定した場合(ステップS34:NO)、後述するステップS37へ処理を移行する。
CPU201は、ユーザの登録の指示があると判定した場合(ステップS34:YES)、プリンタ設定部207にユーザの登録を指示する。プリンタ設定部207はCPU201の指示に従って、例えば、ユーザの名前、ログオン名及びパスワード等を登録して、本印刷システムを利用するユーザの登録を行う(ステップS35)。
CPU201は、引き続きユーザの登録を行うか否かを判定し(ステップS36)、引き続きユーザの登録を行うと判定した場合(ステップS36:YES)、プリンタ設定部207にユーザの登録を指示して、処理をステップS35に戻す。
CPU201は、引き続きユーザの登録を行わないと判定した場合(ステップS36:NO)、ユーザからのプリンタ設定の指示があるか否かを判定する(ステップS37)。
CPU201は、ユーザからのプリンタ設定の指示がないと判定した場合(ステップS37:NO)、処理を終了する。
CPU201は、ユーザからのプリンタ設定の指示があると判定した場合(ステップS37:YES)、プリンタ設定部207にプリンタの設定を指示する。プリンタ設定部207はCPU201の指示に従って、登録したユーザごとに、登録したプリンタ夫々の使用可能/不可能を設定して、プリンタ設定を行う(ステップS38)。
CPU201は、引き続きユーザに印刷可能なプリンタの設定を行うか否かを判定し(ステップS39)、引き続きユーザに印刷可能なプリンタの設定を行うと判定した場合(ステップS39:YES)、プリンタ設定部207にプリンタの設定を指示し、処理をステップS38に戻す。
CPU201は、引き続きユーザに印刷可能なプリンタの設定を行わないと判定した場合(ステップS39:NO)、処理を終了する。
このようにプリンタ設定部207によって登録されたプリンタ登録情報及びユーザ登録情報と、設定されたプリンタ設定情報とは、情報蓄積部208に蓄積される。情報蓄積部208に蓄積されるプリンタ登録情報及びプリンタ設定情報として、夫々に図4に示しているプリンタ登録情報テーブル及び図5に示しているプリンタ設定情報テーブルを挙げることができる。
図4はプリンタ登録情報テーブルの一例を示す図である。図4に示すように、プリンタ登録情報テーブルには、本印刷システムに使用されるプリンタ夫々のプリンタ名と、IPアドレスと、機種名とが書き込んである。
図5はプリンタ設定情報テーブルの一例を示す図である。図5に示すように、プリンタ設定情報テーブルには、印刷システム1を利用するユーザ夫々のユーザ名と、ログオン名と、パスワードと、第1プリンタ31〜第4プリンタ34夫々の使用可能/不可能の情報とが書き込んである。
具体的には、ユーザ名「あ」のユーザが使用可能なプリンタは第1プリンタ31及び第3プリンタ33であり、ユーザ名「い」のユーザが使用可能なプリンタは第1プリンタ31及び第2プリンタ32であり、ユーザ名「う」のユーザが使用可能なプリンタは第1プリンタ31、第2プリンタ32及び第3プリンタ33であり、ユーザ名「え」のユーザが使用可能なプリンタは第3プリンタ33及び第4プリンタ34であり、ユーザ名「お」のユーザが使用可能なプリンタは第2プリンタ32及び第4プリンタ34である。
次に、図6〜図13に基づいて、本実施の形態に係る印刷システム1における処理について説明する。
図6はPC10における印刷データを生成する処理の手順を示すフローチャートである。PC10において、図6に示すように、CPU101の指示に従って、原稿作成部106は印刷原稿を作成する(ステップS61)。
CPU101は、ユーザによる印刷設定の操作を受け付ける(ステップS62)。図8A〜8C夫々は印刷設定の操作を受け付けるUI画面の例を示す図である。図8Aはデフォルト設定のUI画面を示し、図8BはユーザによりN−up印刷項目を4−Upと設定された場合のUI画面を示し、図8Cはユーザにより中とじ印刷を選ばれた場合のUI画面を示している。
CPU101は、ユーザから印刷データ生成の指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS63)、ユーザから印刷データ生成の指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS63:NO)、印刷データ生成の指示を受け付けるまで斯かる判定を繰り返す。
CPU101は、ユーザから印刷データ生成の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS63:YES)、プリンタ情報取得部107にプリンタ情報の取得を指示する。プリンタ情報取得部107はCPU101の指示に従って、通信I/F110を介して、サーバ20にプリンタ情報の取得請求を送信し、同時に、ユーザのログオン名、パスワード等のログオン情報も合わせて送信する(ステップS64)。
CPU101は、サーバ20からプリンタ情報を受信したか否かを判定し(ステップS65)、サーバ20からプリンタ情報を受信していないと判定した場合(ステップS65:NO)、プリンタ情報を受信するまで斯かる判定を繰り返す。
CPU101は、サーバ20からプリンタ情報を受信したと判定した場合(ステップS65:YES)、印刷データ決定部108に印刷データの決定を指示する。印刷データ決定部108は、CPU101の指示に従って、印刷データの決定に係るサブルーチン(図7を参照)を呼び出して、どんな印刷データを生成するかを決定する(ステップS66)。
CPU101は、印刷データ生成部109に印刷データの生成を指示する。印刷データ生成部109はCPU101の指示に従って、ステップS66での決定結果に基づいて、印刷データを生成する(ステップS67)。
CPU101は、生成した印刷データとユーザのログオン名、パスワード等のユーザ情報とを通信I/F110を介してサーバ20に送信し(ステップS68)、処理を終了する。
図7はPC10における印刷データを決定するためのサブルーチンの処理の手順を示すフローチャートである。図7に示すように、印刷データ決定部108は、プリンタ情報取得部107にて取得したプリンタ情報(図9Aを参照)及び保持されている機種情報テーブル(図9Bを参照)に基づいて、使用可能なプリンタの印刷機能に係る情報を取得する(ステップS661)。図9A及び図9Bは夫々サーバ20から取得したプリンタ情報及び保持されている機種情報テーブルの例を示す図である。
図9AはPC10が取得したプリンタ情報の一例を示す図である。図9Aにおいて、プリンタ情報は図5におけるユーザ名が「お」であるユーザに対応するプリンタ情報であり、該ユーザが使用可能なプリンタは、機種名が「222」である第2プリンタ32及び機種名が「444」である第4プリンタ34である。
図9Bは機種情報テーブルの一例を示す図である。図9Bにおいて、第1プリンタ31〜第4プリンタ34夫々の機種名と、例えば「カラー/モノクロ」、「カラープロファイル」、「N−Up」、「中とじ」等の複数種類の印刷機能に係る情報とが書き込んである。図9Bからユーザ「お」が使用可能な第2プリンタ32及び第4プリンタ34夫々の印刷機能に係る情報が得られる。
このように、図9A及び図9Bに基づいて、ユーザが使用可能なプリンタの印刷機能に係る情報を取得することができる。
図7に示すように、印刷データ決定部108は、取得した印刷機能に係る情報に基づいて、ユーザが使用可能な各プリンタの同一種類の印刷機能に係る情報が全て一致するか否かを判定する(ステップS662)。例えば、第2プリンタ32と第4プリンタ34とはカラー/モノクロの機能が一致するか否かを判定する。
印刷データ決定部108は、各プリンタの同一種類の印刷機能に係る情報が全て一致すると判定した場合(ステップS662:YES)、該機能で印刷可能な専用印刷データを生成することを決定し(ステップS663)、処理をリターンする。
印刷データ決定部108は、各プリンタの同一種類の印刷機能に係る情報が一致していないと判定した場合(ステップS662:NO)、複数の機能でも印刷可能な共用印刷データを生成することを決定し(ステップS664)、処理をリターンする。
ここで、印刷データ決定部108は、考慮すべき印刷機能の種類ごとに、印刷データを決定する。例えば、考慮すべき印刷機能が「カラー/モノクロ」のみである場合、モノクロ印刷データ又はカラー印刷データとして決定される。一方で、考慮すべき印刷機能が複数存在する場合、前記ステップS662、ステップS663、ステップS664の処理は、考慮すべき印刷機能の数に応じて繰り返して実行される。例えば、図9Bに示される印刷機能はカラー/モノクロ、カラープロファイル、N−Up、中とじ、という4種類を含んでいるので、この4種類についてそれぞれ印刷機能に係る情報が一致しているか否かを判定し、専用印刷データか共用印刷データかを決定する。
具体的には、ユーザが図5におけるユーザ「お」である場合、プリンタ情報取得部107にてサーバ20から、図9Aに示すようなプリンタ情報を取得した場合に、印刷データ決定部108は、該プリンタ情報に基づいて、機種名「222」の第2プリンタ32及び機種名「444」の第4プリンタ34を使用可能なプリンタと確定し、保持されている図9Bのような機種情報テーブルに基づいて、第2プリンタ32及び第4プリンタ34夫々の印刷機能に係る情報を取得する。図9Bに示すように、第2プリンタ32について、モノクロで印刷可能であり、N−Up及び中とじで印刷可能であり、第4プリンタ34について、モノクロで印刷可能であり、N−Up及び中とじで印刷不可能である。
このように、印刷データ決定部108は、カラー/モノクロ機能について、第2プリンタ32と第4プリンタ34とが全てモノクロ機能であるため、印刷機能に係る情報が一致していると判定し、モノクロの印刷データ、即ちモノクロ機能で專用な専用印刷データを生成することを決定する。また、N−Up機能について、ステップS62において、ユーザ「お」により印刷設定がN−Upと設定された場合、第2プリンタ32がN−Up機能で印刷可能である一方、第4プリンタ34がN−Up機能で印刷不可能であるため、印刷機能に係る情報が一致していないと判定し、N−Up用のレイアウト処理を行った印刷データ、即ちN−Up機能を持つものでも、持たないものでも印刷可能な共用印刷データを生成することを決定する。さらに、中とじ機能について、ステップS62において、ユーザ「お」により印刷設定が中とじと設定された場合、第2プリンタ32が中とじ機能で印刷可能である一方、第4プリンタ34が中とじ機能で印刷不可能であるため、印刷機能に係る情報が一致していないと判定し、中とじ用のレイアウト処理を行った印刷データ、即ち中とじ機能を持つものでも、持たないものでも印刷可能な共用印刷データを生成することを決定する。
また、このように決定された決定結果は、例えば、図9C、9Dに示すような印刷データ決定テーブルと作成されるようにしてもよい。次回の印刷ジョブを実行する場合、新たな決定結果を前回の印刷データ決定テーブルに書き込んで更新するようにしてもよい。図9Cは初期の印刷データ決定テーブルの例を示す図であり、図9Dは更新後の印刷データ決定テーブルの例を示す図である。
一方で、ユーザが図5におけるユーザ「え」である場合、使用可能なプリンタは機種名「333」の第3プリンタ33及び機種名「444」の第4プリンタ34である。図9Bの機種情報に基づいて、第3プリンタ33及び第4プリンタ34夫々の印刷機能に係る情報を取得する。
具体的には、第3プリンタ33について、カラーで印刷可能であり、カラープロファイルがプロファイルBであり、N−Up及び中とじで印刷不可能であり、第4プリンタ34について、モノクロで印刷可能であり、カラープロファイルが無く、N−Up及び中とじで印刷不可能である。このように、印刷データ決定部108は、カラー/モノクロ機能について、第3プリンタ33がカラー機能であり、第4プリンタ34がモノクロ機能であるため、印刷機能に係る情報が一致していないと判定し、カラーの印刷データ、即ちカラー機能でもモノクロ機能でも印刷可能な共用印刷データを生成することを決定する。カラープロファイルについて、第3プリンタ33がプロファイルBであり、第4プリンタ34がカラープロファイルが無いため、印刷機能に係る情報が一致していないと判定し、プロファイルBを使用した印刷データ、即ち共用印刷データを生成することを決定する。また、N−Up機能及び中とじ機能について、ステップS62において、ユーザ「え」により印刷設定がN−Up又は中とじと設定された場合、第3プリンタ33と第4プリンタ34とが全てN−Up機能及び中とじ機能で印刷不可能であるため、印刷機能に係る情報が一致していると判定し、N−Up及び中とじ用のレイアウト処理を行った印刷データ、即ちN−Up機能及び中とじ機能を持たないものに専用な専用印刷データを生成することを決定する。
また、ユーザが図5におけるユーザ「い」である場合、使用可能なプリンタは機種名「111」の第1プリンタ31及び機種名「222」の第2プリンタ32である。図9Bの機種情報に基づいて、第1プリンタ31及び第2プリンタ32夫々の印刷機能に係る情報を取得する。
N−Up機能及び中とじ機能について、ステップS62において、ユーザ「い」により印刷設定がN−Up又は中とじと設定された場合、第1プリンタ31と第2プリンタ32とが全てN−Up機能及び中とじ機能で印刷可能であるため、印刷機能に係る情報が一致していると判定し、N−Up及び中とじ用のレイアウト処理を行っていない印刷データ、即ちN−Up機能及び中とじ機能を持っているものに専用な専用印刷データを生成することを決定する。具体的には、ユーザによりN−Up印刷が設定された場合、N−Upのレイアウト処理を行っていない、プリンタに対してプリンタ内部でN−Upのレイアウト処理を行うよう指示するコマンドが追加された印刷データを決定する。同様に、中とじ印刷が設定された場合、中綴じのレイアウト処理を行っていない、プリンタに対してプリンタ内部で中綴じレイアウト処理を行うよう指示するコマンドが追加された印刷データを決定する。
ここで、印刷可能なプリンタは全てN−Up機能及び中とじ機能を持っているプリンタの場合、N−Up及び中とじ用のレイアウト処理を行っていない印刷データ、即ちN−Up機能及び中とじ機能を持っているものに専用な専用印刷データを使うことにより、以下の効果を奏することができる。プリンタ側でレイアウト処理を行うため、PC側でレイアウト処理を行った共用印刷データに比べて、送受信及び処理の速度が速い。また、中とじの場合では、プリンタ側でレイアウト処理を行うことによりステープル可能な枚数によって、レイアウトの変更が可能であり、例えば、ステープル可能な枚数の上限に応じてN−Upの集約枚数を自動変更し、例えば2−Upで枚数の上限を超える場合にプリンタ側で自動的に4−Upに変更することができる。
図10はサーバ20におけるプリンタ情報を送信する処理の手順を示すフローチャートである。図10に示すように、サーバ20において、CPU201はPC10からプリンタ情報の取得請求を受信したか否かを判定する(ステップS101)。PC10からプリンタ情報の取得請求を受信していないと判定した場合(ステップS101:NO)、プリンタ情報の取得請求を受信するまで斯かる判定を繰り返す。
CPU201は、PC10からのプリンタ情報の取得請求を受信したと判定した場合(ステップS101:YES)、取得請求とともに受信したログオン情報に基づいて、ログオン処理を実行し、取得請求を送信したユーザの特定を実行する(ステップS102)。
CPU201は、情報蓄積部208に蓄積されているプリンタ設定情報テーブルに基づいて、特定されたユーザが使用可能なプリンタを確定して、該ユーザに対応する、例えば図9Aのようなプリンタ情報を生成し(ステップS103)、プリンタ情報送信部209にプリンタ情報の送信を指示する。
プリンタ情報送信部209はCPU201の指示に従って、生成したプリンタ情報をPC I/F210を介してPCに送信する(ステップS104)。CPU201は処理を終了する。
これにより、サーバ20はPC10からのユーザの請求に応じて該ユーザに対応するプリンタ情報をPC10に送信することができる。
図11はサーバ20における印刷データを蓄積する処理の手順を示すフローチャートである。図11に示すように、CPU201は、受信すべき印刷データがPC10にあるか否かを判定する(ステップS111)。受信すべき印刷データがPC10にないと判定した場合(ステップS111:NO)、受信すべき印刷データがPC10にあるまで斯かる判定を繰り返す。
CPU201は、受信すべき印刷データがPC10にあると判定した場合(ステップS111:YES)、印刷データ受信部204に印刷データの受信を指示する。
印刷データ受信部204はCPU201の指示に従って、PC I/F210を介して、PC10からの印刷データを受信する(ステップS112)。
CPU201は、印刷データと共に受信したログオン情報に基づいて、印刷データの送信を行ったユーザの特定を実行し(ステップS113)、受信した印刷データをユーザに関連付けて印刷データ蓄積部205に蓄積し(ステップS114)、処理を終了する。
これにより、サーバ20は、PC10から印刷データを受信し、印刷データ蓄積部205に蓄積し、プリンタからの取得請求に応じて該印刷データを送信することができる。
図12は、プリンタにおける印刷データを取得して印刷する処理の手順を示すフローチャートである。第2プリンタ32で印刷を行なう場合を例として、プリンタにおける処理について説明する。
第2プリンタ32において、ユーザがユーザI/F318を介して例えばログオン名、パスワード等のログオン情報を入力した場合、CPU311は、ログオン処理部315にユーザのログオンの処理を指示する。ログオン処理部315はCPU311の指示に従って、ユーザのログオンの処理を行う(ステップS121)。
CPU311は、サーバ20に印刷データの取得請求を送信し(ステップ122)、同時にユーザのログオン情報も合わせて送信する。
CPU311は、受信すべき印刷データがサーバ20にあるか否かを判定する(ステップS123)。受信すべき印刷データがサーバ20にないと判定した場合(ステップS123:NO)、印刷データがあるまで斯かる処理を繰り返す。
CPU311は、受信すべき印刷データがサーバ20にあると判定した場合(ステップS123:YES)、印刷データ受信部316に受信を指示する。印刷データ受信部316はCPU311の指示に従って、印刷データを受信する(ステップS124)。
CPU311は、印刷部317に印刷を指示する。印刷部317はCPU311の指示に従って、受信した印刷データに基づいて印刷する(ステップS125)。CPU311は処理を終了する。
図13はサーバ20における印刷データを送信する処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態では、プリンタへの印刷データの送信に係る処理は、例えば印刷データ受信部206にて実行する。
図13に示すように、印刷データ受信部206では、プリンタからの印刷データの取得請求を受信したか否かを判定する(ステップS131)。プリンタからの印刷データの取得請求を受信していないと判定した場合(ステップS131:NO)、印刷データの取得請求を受信するまで斯かる処理を繰り返す。
プリンタから印刷データの取得請求を受信したと判定した場合(ステップS131:YES)、該取得請求と共に受信したユーザのログオン情報に基づいて、ログオン処理を実行して、情報蓄積部208に蓄積されているユーザ登録情報に基づいて、該取得請求を行ったユーザの特定を行う(ステップS132)。
印刷データ受信部206は、印刷データ蓄積部205に蓄積されている印刷データから、特定されたユーザに対応する印刷データを特定し(ステップS133)、特定した印刷データを印刷に送信し(ステップS134)、処理を終了する。
本実施の形態に係る印刷システム1では、サーバ20に予め印刷システム1を利用するユーザ及びユーザが使用可能なプリンタの情報を登録してある。PC10側で、印刷データを生成しようとする際に、サーバ20にプリンタ情報の取得請求及びユーザのログオン情報を送信する。サーバ20がPC10からプリンタ情報の取得請求を受信すると、該取得請求とともに受信したユーザのログオン情報に基づいて、ユーザのログオン処理を行って、予め登録されるユーザ及びプリンタの情報に基づいて、ユーザの特定を行い、該ユーザが使用可能なプリンタを確定し、プリンタ情報を生成してPC10に送信する。PC10は、サーバ20からのプリンタ情報を受信すると、保持されている各プリンタの機種情報から使用可能なプリンタの印刷機能に係る情報を取得し、各プリンタの同じ種類の印刷機能が全て一致している場合、該印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成し、各プリンタの同じ種類の印刷機能が一致していない場合、これらの印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成し、生成した印刷データ及びユーザのログオン情報をサーバ20に送信する。サーバ20は、印刷データとともに受信したユーザのログオン情報に基づいてログオン処理を行って、ユーザを特定し、PC10から受信した印刷データをユーザに関連付けて蓄積する。
これにより、使用可能なプリンタの印刷機能に基づいて印刷データを生成することができるため、実際に使用されるプリンタに最適な印刷データを生成することができ、データ送受信及び印刷処理の速度を高めることができる。
印刷処理を行なう場合、プリンタ側で、ユーザのログオン処理を行ない、サーバ20に印刷データの取得請求及びユーザのログオン情報を送信する。サーバ20は、プリンタからのユーザのログオン情報に基づいて、ユーザを特定し、該ユーザに関連付けて蓄積された印刷データを特定し、特定された印刷データをプリンタに送信する。プリンタは、サーバ20からの印刷データを受信し、該印刷データに基づいて印刷を行う。
これにより、PC10が生成した印刷データをサーバ20に蓄積し、印刷を行うプリンタがサーバ20から印刷データを取得して印刷を行うことにより、紙切れ/トナー切れあるいは紙詰まりといった故障で印刷できないプリンタを避けて印刷を実行でき、サーバ20で印刷データを管理することで、ユーザごとの印刷枚数などを管理できる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1における印刷データ決定部108をサーバ側に設ける形態である。なお、以降の説明において、実施の形態1と同様の構成については、実施の形態1を参照するものとし、その説明を省略する。なお、実施の形態1と同様の構成については実施の形態1と同じ符号を付している。
図14は実施の形態2に係る印刷システム1の要部の構成を示すブロック図である。図14に示すように、実施の形態1との相違は、PC10における印刷データ生成請求部107a及び印刷データ生成部109aと、サーバ20におけるプリンタ情報生成部209a及び印刷データ決定部212とにある。
PC10において、印刷データ生成請求部107aは、例えば、プリンタドライバであり、サーバ20に印刷データの生成請求を送信し、同時に、ユーザによる印刷設定及び該ユーザのログオン名、パスワード等のログオン情報も合わせて送信するようにしてある。
サーバ20において、プリンタ情報生成部209aは、PC10の印刷データ生成請求部107aからの印刷データの生成請求に応じて、受信したユーザのログオン情報及び情報蓄積部208に蓄積されているプリンタ設定情報に基づいて、ユーザが使用可能なプリンタを確定し、該ユーザに対応するプリンタ情報を生成するようにしてある。
印刷データ決定部212は、予め第1プリンタ31〜第4プリンタ34の機種情報(図9Bを参照)を保持してあり、保持してある各プリンタの機種情報及びプリンタ情報生成部209aにて生成したプリンタ情報に基づいて、ユーザが使用可能なプリンタの印刷機能に係る情報を得て、該情報に基づいて複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定するようにしてある。
PC10における印刷データ生成部109aは、例えば、プリンタドライバであり、印刷データ決定部212による決定結果をサーバ20から受信して、決定結果に従って共用印刷データ又は専用印刷データを生成するようにしてある。CPU101は通信I/F110を介して、印刷データ生成部109aにて生成した印刷データをサーバ20に送信するようにしてある。
図15は実施の形態2のPC10における処理の手順を示すフローチャートである。PC10において、図15に示すように、CPU101の指示に従って、原稿作成部106は印刷原稿を作成する(ステップS151)。
CPU101は、ユーザによる印刷設定の操作を受け付ける(ステップS152)。CPU1は、ユーザから印刷データ生成の指示を受け付けたか否かを判定し(ステップS153)、ユーザから印刷データ生成の指示を受け付けないと判定した場合(ステップS153:NO)、印刷データ生成の指示を受け付けるまで斯かる判定を繰り返す。
CPU101は、ユーザから印刷データ生成の指示を受け付けたと判定した場合(ステップS153:YES)、印刷データ生成請求部107aに印刷データの生成請求の送信を指示する。印刷データ生成請求部107aはCPU101の指示に従って、通信I/F110を介して、サーバ20に印刷データの生成請求を送信し、同時に、ユーザによる印刷設定及び該ユーザのログオン名、パスワード等のログオン情報も合わせて送信する(ステップS154)。
CPU101は、サーバ20から印刷データの決定結果を受信したか否かを判定し(ステップS155)、サーバ20から印刷データの決定結果を受信していないと判定した場合(ステップS155:NO)、印刷データの決定結果を受信するまで斯かる判定を繰り返す。
CPU101は、サーバ20から印刷データの決定結果を受信したと判定した場合(ステップS155:YES)、印刷データ生成部109aに印刷データの生成を指示する。印刷データ生成部109aはCPU101の指示に従って、受信した決定結果に基づいて、印刷データを生成する(ステップS156)。
CPU101は、生成した印刷データとユーザのログオン名、パスワード等のユーザ情報とを通信I/F110を介してサーバ20に送信し(ステップS157)、処理を終了する。
図16は実施の形態2のサーバ20における処理の手順を示すフローチャートである。図16に示すように、サーバ20において、CPU201はPC10から印刷データの生成請求を受信したか否かを判定する(ステップS161)。PC10から印刷データの生成請求を受信していないと判定した場合(ステップS161:NO)、印刷データの生成請求を受信するまで斯かる判定を繰り返す。
CPU201は、PC10から印刷データの生成請求を受信したと判定した場合(ステップS161:YES)、受信したログオン情報及び情報蓄積部208に蓄積されているプリンタ設定情報テーブルに基づいて、ユーザが使用可能なプリンタを確定して、該ユーザに対応する、例えば図9Aのようなプリンタ情報を生成する(ステップS162)。
CPU201は、印刷データ決定部212に印刷データの決定を指示する。印刷データ決定部212は、CPU201の指示に従って、印刷データの決定に係るサブルーチン(図7を参照)を呼び出して、どんな印刷データを生成するかを決定する(ステップS163)。
CPU201は、PC I/F210を介して、ステップS163にて決定した決定結果をPC10に送信し(ステップS164)、処理を終了する。
例えばユーザ「お」がN−Up及び中綴じを設定しないで印刷しようとした場合、サーバ20は図9Dのような印刷データ決定テーブルの「カラー/モノクロ」の項目「モノクロ専用」をPCに通知する。ユーザ「お」がN−Upを設定して印刷しようとした場合、サーバ20は図9Dのような印刷データ決定テーブルの「カラー/モノクロ」の項目「モノクロ専用」と「N−Up」の項目「共用」をPCに通知する。このようにすることで、PC10に対する印刷データ決定テーブルの情報量を限定することができ、PC10の情報処理負担を削減することができる。
本実施の形態では、印刷データ決定部212をサーバ側に設けることで、膨大なプリンタの機能の組合せと印刷時の設定内容の組合せの中から適切な印刷データの種類を選択するという負担の大きい処理からPCを解放することができる。
(実施の形態3)
実施の形態3に係る印刷システム1は、動作を行うための各コンピュータプログラムを、CD−ROM等の可搬型の記録媒体で提供することが可能であるように構成してある。さらに、外部装置からダウンロードすることも可能であるように構成してもよい。
ここで、PCにおいて動作を行うためのプログラムを例として説明するが、これに限らず、例えば、本発明はサーバ20にも適用することができる。図17は実施の形態3に係るPCの構成の一例を示す図であり、図17に示すように、PC10は記録媒体読み取り装置111をさらに備える。PC10では、印刷データを生成しようとする場合、プリンタの印刷機能に係る情報に基づいて共用印刷データを生成するか、専用印刷データを生成するかを決定し、共用印刷データ又は専用印刷データを生成させるプログラム等が記録された可搬型の記録媒体Aを前記記録媒体読み取り装置111に挿入して、例えば、CPU101がROM102にこのプログラムをインストールする。かかるプログラムはRAM103にロードして実行される。これにより、本発明の印刷データ生成装置として機能する。
前記記録媒体としては、いわゆるプログラムメディアであっても良く、磁気テープ及びカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスク及びハードディスク等の磁気ディスク並びにCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。
ネットワークからプログラムコードをダウンロードするように流動的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであっても良い。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
前記実施の形態に係る印刷システム1においては、印刷を管理するためのサーバ20を使用しているが、これに限るものではなく、PC10をサーバとして機能させる構成としても良い。また、第1プリンタ31〜第4プリンタ34は印刷機能及び通信機能を備えていれば良く、複写機能、ファクシミリ機能及びスキャナ機能等の他の機能を更に備えても良い。
また、前記実施の形態では、ユーザの特定について、ログオン名及びパスワードを含んでいるログオン情報を使用したが、これらに限らず、他の特定手段であってもよい。例えば、IDカード等でユーザを特定するようにしてもよい。
また、前記実施の形態では、複数のプリンタから一つのプリンタを選択して印刷を行なう場合について説明したが、これに限らず、必要に応じて、印刷ジョブを複数に分割して、複数のプリンタを選択して印刷を行なうようにしてもよい。
以上の実施の形態は例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 印刷システム
10 PC
20 サーバ
31 第1プリンタ
32 第2プリンタ
33 第3プリンタ
34 第4プリンタ
101、201、311 CPU
107 印刷データ取得部(取得手段)
108 印刷データ決定部(決定手段)
109 印刷データ生成部(生成手段)
207 プリンタ設定部(設定手段)
209 プリンタ情報送信部(確定手段)

Claims (14)

  1. 複数の印刷装置と、一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成する印刷データ生成手段とを備える印刷システムにおいて、
    前記複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段を備え、
    前記印刷データ生成手段は、前記決定手段の決定結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成するようにしてあることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記決定手段は、前記複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定するようにしてあることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 複数のユーザ及び前記複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する設定手段と、
    ユーザの情報を取得し、前記設定手段の設定に基づいて、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する確定手段と
    を備え、
    前記決定手段は、前記確定手段にて確定した印刷装置の前記印刷機能に係る情報に基づいて、前記共用印刷データを生成するか、前記専用印刷データを生成するかを決定するようにしてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 印刷データを生成する印刷データ生成装置において、
    複数の印刷機能に係る情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得した情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段と
    を備え、
    前記決定手段の決定結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成するようにしてあることを特徴とする印刷データ生成装置。
  5. 前記決定手段は、前記複数の印刷機能のうち、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定するようにしてあることを特徴とする請求項4に記載の印刷データ生成装置。
  6. 複数のユーザ及び複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する設定手段と、
    ユーザの情報を取得し、前記設定手段の設定に基づいて、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する確定手段と
    を備え、
    前記取得手段は、前記複数の印刷装置のうち、前記確定手段にて確定した印刷装置の印刷機能に係る情報を取得するようにしてあることを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷データ生成装置。
  7. 接続される一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データの決定処理を実行する処理装置において、
    前記複数の印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段を備えることを特徴とする処理装置。
  8. 前記決定手段は、前記複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記同一種類に属する印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定するようにしてあることを特徴とする請求項7に記載の処理装置。
  9. 複数のユーザ及び前記複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定する設定手段と、
    ユーザの情報を取得し、前記設定手段の設定に基づいて、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能な印刷装置を確定する確定手段と
    を備え、
    前記決定手段は、前記確定手段にて確定した印刷装置の前記印刷機能に係る情報に基づいて、前記共用印刷データを生成するか、前記専用印刷データを生成するかを決定するようにしてあることを特徴とする請求項7又は8に記載の処理装置。
  10. 一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成し、生成した印刷データに基づいて印刷を行う印刷方法において、
    複数の印刷装置夫々の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定し、
    決定した結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成することを特徴とする印刷方法。
  11. 前記複数の印刷装置の、同一種類に属する印刷機能に係る情報が全て一致している場合、前記専用印刷データの生成を決定し、前記印刷機能に係る情報が一致していない場合、前記共用印刷データの生成を決定することを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
  12. 複数のユーザ及び前記複数の印刷装置の登録を行い、ユーザごとに各印刷装置の使用可能/不可能を設定し、
    ユーザの情報を取得して、前記複数の印刷装置のうち、取得した情報に係るユーザが使用可能に設定される印刷装置を確定し、
    確定された印刷装置の前記印刷機能に係る情報に基づいて、前記共用印刷データを生成するか、前記専用印刷データを生成するかを決定することを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷方法。
  13. 接続される一又は複数の印刷装置で印刷可能な印刷データを生成するコンピュータにおいて、
    コンピュータを、
    前記複数の印刷装置の印刷機能に係る情報に基づいて、複数の印刷機能で印刷可能な共用印刷データを生成するか、一つの印刷機能で印刷可能な専用印刷データを生成するかを決定する決定手段と、
    前記決定手段の決定結果に基づいて前記共用印刷データ又は前記専用印刷データを生成する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
JP2011098402A 2011-04-26 2011-04-26 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Active JP5653287B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098402A JP5653287B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US13/454,663 US20120274975A1 (en) 2011-04-26 2012-04-24 Printing system, print data generator, processor, printing method and non-transitory recording medium
CN2012101264258A CN102841763A (zh) 2011-04-26 2012-04-26 印刷系统、印刷数据生成装置、处理装置以及印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011098402A JP5653287B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012230547A true JP2012230547A (ja) 2012-11-22
JP5653287B2 JP5653287B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=47067658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098402A Active JP5653287B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120274975A1 (ja)
JP (1) JP5653287B2 (ja)
CN (1) CN102841763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201548A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 ジョブ管理装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661586B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-28 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム
JP5793522B2 (ja) * 2013-02-27 2015-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018075774A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP6828637B2 (ja) * 2017-08-10 2021-02-10 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234866A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送方法、画像伝送システム、画像データ整合装置
JP2005084898A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Brother Ind Ltd 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
JP2005174121A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 印刷設定方法及びコンピュータ
JP2006092373A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2006195531A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 画像記録システム
JP2011065287A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091732A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Minolta Co Ltd 記録媒体、プリンタ制御方法、プリンタ制御システム
JP4383696B2 (ja) * 2001-09-13 2009-12-16 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法と印刷管理装置及び方法
JP2005165713A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Seiko Epson Corp 印刷システム
JP4378492B2 (ja) * 2007-04-20 2009-12-09 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP5460200B2 (ja) * 2009-09-16 2014-04-02 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003234866A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送方法、画像伝送システム、画像データ整合装置
JP2005084898A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Brother Ind Ltd 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
JP2005174121A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 印刷設定方法及びコンピュータ
JP2006092373A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システムおよびその制御方法
JP2006195531A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 画像記録システム
JP2011065287A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム、印刷方法、プログラム、記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020201548A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 ジョブ管理装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120274975A1 (en) 2012-11-01
CN102841763A (zh) 2012-12-26
JP5653287B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948807B2 (en) Multi-function device for executing plurality of functions related to plural types of services
US10725719B2 (en) System, image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6489880B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US10789031B2 (en) Image forming apparatus that enables print setting information stored in a folder to be temporarily changed, system, method of controlling same, and storage medium
US20200004473A1 (en) Information apparatus, controlling method for information apparatus, and storage medium
US9122428B2 (en) Information processing apparatus allowing a user certain print setting operations in an environment where an image processing apparatus is undetermined
KR101650731B1 (ko) 관리장치 및 관리장치의 장치드라이버 관리방법
JP6638498B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び印刷システム
JP6064592B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、画像形成装置及び制御デバイス
JP5653287B2 (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、処理装置、印刷方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5581793B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記憶媒体
US10353646B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2009042983A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2019181864A (ja) 画像形成装置、および、該画像形成装置の制御方法、制御プログラム
JP5834526B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷装置
US20240069818A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US11003397B2 (en) Printing computing device for processing a print job to print a document at a multi-function printing device
JP6801265B2 (ja) サービス提供システム、情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び連携処理方法
US20230333786A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US20230333792A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US10338857B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6303667B2 (ja) プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP2011180856A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6372181B2 (ja) 出力システム、出力制御システム、プログラム及び出力方法
US9262109B2 (en) Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5653287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150