JP2012230404A - ディスプレイ装置 - Google Patents
ディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012230404A JP2012230404A JP2012146558A JP2012146558A JP2012230404A JP 2012230404 A JP2012230404 A JP 2012230404A JP 2012146558 A JP2012146558 A JP 2012146558A JP 2012146558 A JP2012146558 A JP 2012146558A JP 2012230404 A JP2012230404 A JP 2012230404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curvature
- display device
- projection surface
- screen
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 6
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 229910003310 Ni-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】ディスプレイ装置1は、ケーシング2と、ケーシング2に支持され、ケーシング2の外側へ向けて凸の湾曲凸面となる状態をとり得るとともに、湾曲凸面の曲率を変更することのでる投影面31を備えるスクリーン3と、投影面31の曲率を変更する曲率変更手段4とを備える。具体的には、スクリーン3は、投影面31が略平面をなす第1の状態と、投影面31が略球面をなす第2の状態と、投影面31が第2の状態よりも曲率の大きい略球面をなす第3の状態とをとり得ることができる。
【選択図】図2
Description
しかしながら、このようなディスプレイ装置では、球体の形状(特に、曲率)を変化させることができないため、投影面に投影する画像の選択肢が狭く、利便性に乏しい。
また、特許文献1のディスプレイ装置では、球体が硬質であるため、装置を使用していないときでも、装置の大きさを変えられず、装置のコンパクト化を図ることができない。
本発明のディスプレイ装置は、ケーシングと、
前記ケーシングに支持され、前記ケーシングの外側へ向けて凸の湾曲凸面となる状態をとり得るとともに、前記湾曲凸面の曲率を変更することのできる投影面を備えるスクリーンと、
前記投影面の前記曲率を変更する曲率変更手段とを備えることを特徴とする。
これにより、装置のコンパクト化を図るとともに、優れた画像表示特性を発揮できるディスプレイ装置を提供することができる。
これにより、装置のコンパクト化を図るとともに、優れた画像表示特性を発揮できるディスプレイ装置を提供することができる。
本発明のディスプレイ装置では、前記投影面は、前記第3の状態にて略半球面をなしていることが好ましい。
これにより、スクリーンの過度な変形を防止し、スクリーンの耐久性が向上する。
前記スクリーンの内側には、気体が充填された充填部が形成され、
前記曲率変更手段は、前記充填部内の圧力を調整することにより、前記投影面の前記曲率を変更することが好ましい。
これにより、より確実かつ安全に投影面の曲率を所望の曲率に変更することができる。
これにより、比較的簡単な構成で投影面の曲率を変更することができる。
本発明のディスプレイ装置では、前記曲率変更手段は、前記充填部内の前記気体を加熱または冷却することにより、前記気体の体積を膨張または収縮させ、それにより、前記充填部内の圧力を調整することが好ましい。
これにより、比較的簡単な構成で投影面の曲率を変更することができる。
前記曲率変更手段は、前記スクリーンの中央部から放射状に設けられた複数の超弾性合金と、該複数の超弾性合金を加熱または冷却する加熱冷却手段とを有し、該加熱冷却手段により、前記超弾性合金の形状を変化させ、それにより、前記投影面の前記曲率を変更するよう構成されていることが好ましい。
これにより、比較的簡単な構成で投影面の曲率を変更することができる。
これにより、スクリーンの上部開口に対応する部分が投影面を構成することとなり、ディスプレイ装置の構成が極めて簡単となる。
前記ケーシング内に設けられ、前記投影面へ投影する画像を形成する画像形成手段を備えていることが好ましい。
これにより、投影面により正確に画像を投影することができるとともに、ディスプレイ装置の小型化を図ることができる。
これにより、ディスプレイ装置の小型化を図ることができる。
これにより、簡単な構成で、投影面の全域に画像を投影することができる。
これにより、投影面の曲率に合わせて、投影面に映し出す画像の倍率を変更することができ、違和感のない画像を映し出すことができる。
本発明のディスプレイ装置では、前記投影面に投影する画像の拡大倍率と、前記投影面の曲率とが連動していることが好ましい。
これにより、投影面の曲率に対応するように映像を拡大または収縮することができ、違和感のない画像を映し出すことができる。
<第1実施形態>
まず、本発明のディスプレイ装置の第1実施形態を説明する。
図1は、本発明のディスプレイ装置の第1実施形態を示す斜視図、図2ないし図4は、それぞれ、図1に示すディスプレイ装置が備えるスクリーンの変形を示す断面図、図5は、図1に示すディスプレイ装置の画像形成手段が備えるアクチュエータの拡大図、図6は、図5に示すアクチュエータの駆動を示す図、図7は、図1に示すディスプレイ装置が備える制御系のブロック図、図8は、スクリーンの曲率を検知する曲率検知手段を示す図である。
なお、以下では、説明の便宜上、図2〜図4、図6、図8中の上側を「上」、下側を「下」と言う。また、図5中の紙面手前側を「上」、紙面奥側を「下」、右側を「右」、左側を「左」と言う。また、図1に示すように、互いに直交する3軸をそれぞれ、x軸、y軸およびz軸とする(他の図についても同様)。
このようなディスプレイ装置1は、投影面31に所望の画像を投影することにより、当該画像をディスプレイ装置1の外側から視認できるように構成されている。
ボタン群Bは、ケーシング2の上部外壁から突出するように設けられている。このようなボタン群Bは、ディスプレイ装置1を起動、停止する電源ボタンB1と、投影面31に映し出された画像を回転させる十字ボタンB2と、投影面31に映し出された画像の拡大倍率を変更する拡大ボタンB3および縮小ボタンB4とを備えている。このようなボタン群Bの操作に基づいて、作動制御装置7が、曲率変更手段4および画像形成手段5の作動を制御する。なお、言うまでもないが、ボタン群Bの構成としては、これに限定されず、ディスプレイ装置の使用目的などによって、特定の操作を行えるボタンを追加、削除してもよい。
本実施形態では、前記効果を顕著とするために、ケーシング2の内壁に、上部開口21の外周に沿った円環状の凹条22を形成し、固定部材24の上面に、凹条22に係合する円環状の凸条241を形成し、凹条22と凸条241とでスクリーン3の縁部を狭持している。
光透過板25は、例えば接着剤により固定部材24の下面に接合されている。ここで、光透過板25は、固定部材24の下面の周方向の全域と接合されていることが好ましい。これにより、光透過板25と固定部材24との密着性を向上させることができ、光透過板25と固定部材24の境界から気体が漏れ出すことを効果的に防止することができる。
なお、光透過板25の両面には、それぞれ、反射防止膜が設けられていてもよい。これにより、後述するアクチュエータ53により走査された光が光透過板25で反射してしまうことを効果的に防止することができる。
スクリーン3は、いわゆる背面投影型のスクリーンである。このようなスクリーン3の上部開口21から露出する部分の下面は、画像形成手段5により形成された画像が投影される投影面31を構成している。これにより、ケーシング2の内側から投影面31に画像を投影することができる。
なお、第1の状態では、スクリーン3が中央部から放射状に若干伸張された状態となっているのが好ましい。これにより、スクリーン3に張りを与えることができ、投影面31を第1の状態とすることが容易となる。
曲率変更手段4は、気密空間S内に充填された気体の量を調節することにより、気密空間S内の圧力を調整し、投影面31の曲率を変更するよう構成されている。このように気密空間S内の圧力を調整することにより、より確実かつ安全に投影面31の曲率を所望のものとすることができる。
コック43は、例えば二股コックであり、連通状態と開放状態と遮断状態とを切り換えることができる。「連通状態」は、気密空間Sがポンプ41に連通し、かつ、ケーシング2の内部空間に連通していない状態である。また、「開放状態」は、気密空間Sがポンプ41に連通しておらず、かつ、ケーシング2の内部空間に連通している状態である。また、「遮断状態」は、気密空間Sが、ポンプ41およびケーシング2の内部空間のいずれにも連通していない状態である。
ポンプ41およびコック43は、それぞれ、作動制御装置7によって駆動が制御されている。作動制御装置7は、ポンプ41およびコック43の作動を制御して、気密空間S内の気体の量を調整し、それにより、以下に示すように投影面31の曲率を変更する。
もちろん、スクリーン3が第3の状態となる前に、作動制御装置7がコック43を遮断状態とすれば、スクリーン3を第2の状態とすることができる。
なお、投影面31の曲率は、曲率検知手段6により検知されており、この検知結果に基づいて作動制御装置7がポンプ41およびコック43の作動を制御するようになっている。曲率検知手段6については後述する。
もちろん、スクリーン3が第1の状態となる前に、作動制御装置7がコック43を遮断状態とすれば、スクリーン3を第2の状態とすることができる。
なお、気密空間Sは、気密的に形成されていなくてもよい。この場合、少なくとも、気密空間Sから漏れ出す単位時間あたりの気体の量が、ポンプ41から気密空間Sに供給される単位時間あたりの気体の量よりも少なければよい。これにより、気密空間Sから気体が漏れ出していても、ポンプ41の作動により、スクリーン3を膨らませることができる。
図2ないし図4に示すように、画像形成手段5は、ケーシング2の内側に設けられていて、スクリーン3の下面(投影面31)に画像を投影するよう構成されている。このように、画像形成手段5をケーシング2内に設けることで、投影面31に画像を確実に投影することができるとともに、ディスプレイ装置1の小型化を図ることができる。
回転盤51は、円盤状をなしている。この回転盤51の上面は、x−y平面とほぼ平行である。このような回転盤51は、図2に示すように、x−y平面にて上部開口21のほぼ中心と交わり、かつ、z軸と平行な線分を回転軸(以下この軸を「回転軸Z」と言う)として回転可能となっている。なお、回転盤51の構成材料としては、前述したケーシング2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
このような回転盤51は、回転軸Zに沿って設けられた連結軸511を介してモータ52に連結している。モータ52としては、回転盤51を回転させることができれば特に限定されず、例えばスピンドルモータなどを用いることができる。モータ52は、作動制御装置7によって作動が制御される。
アクチュエータ53は、基体531と、基体531の下面に対向するよう設けられた対向基板533と、基体531と対向基板533との間に設けられたスペーサ部材532とを有している。
可動板531aは、その平面視にて、略長方形状をなしている。このような可動板531aの上面には、光反射性を有する光反射部531eが設けられている。光反射部531eは、例えば、Al、Ni等の金属膜で構成されている。また、可動板531aの下面には、永久磁石534が設けられている。
連結部材531cは、可動板531aの左側にて、可動板531aと支持部531bとを連結し、連結部材531dは、可動板531aの右側にて、可動板531aと支持部531bとを連結している。
なお、基体531は、SOI基板等の積層構造を有する基板から、可動板531aと支持部531bと連結部材531c、531dとを形成したものであってもよい。その際、可動板531aと支持部531bと連結部材531c、531dとが一体的となるように、これらを積層構造基板の1つの層で構成するのが好ましい。
なお、スペーサ部材532と基体531との接合方法としては、特に限定されず、例えば、接着剤等の別部材を介して接合してもよいし、スペーサ部材532の構成材料などによっては陽極接合などを用いてもよい。
永久磁石534は、板棒状をなしていて、可動板531aの下面に沿って設けられている。このような永久磁石534は、可動板531aの平面視にて、回動中心軸Jに対して直交する方向に磁化されている。すなわち、永久磁石534は、両極(S極、N極)を結んだ線分が、回動中心軸Jに対して直交するよう設けられている。図6に示すように、本実施形態では、回動中心軸Jの左側がN極、右側がS極となっている。
このような永久磁石534としては、特に限定されず、例えば、ネオジウム磁石、フェライト磁石、サマリウムコバルト磁石、アルニコ磁石などを用いることができる。
例えば、作動制御装置7によりコイル535に交番電圧を印加すると、可動板531aの厚さ方向(図6の上下方向)の磁界が発生し、かつ、その磁界の向きが周期的に切り換わる。すなわち、コイル535の上側付近がS極、下側付近がN極となる状態Aと、コイル535の上側付近がN極、下側付近がS極となる状態Bとが交互に切り換わる。
反対に、状態Bでは、図6(b)に示すように、永久磁石534の右側が下側へ変位するとともに、永久磁石534の左側が上側へ変位する。これにより、可動板531aが時計回りに傾斜する。
図7に示すように、光源ユニット54は、各色のレーザ光源541r、541g、541bと、各レーザ光源541r、541g、541bに対応して設けられたコリメータレンズ542r、542g、542bおよびダイクロイックミラー543r、543g、543bとを備えている。
ダイクロイックミラー543r、543g、543bは、それぞれ、赤色レーザ光RR、緑色レーザ光GG、青色レーザ光BBを反射する特性を有し、各色のレーザ光RR,GG,BBを結合して1つのレーザ光LLを射出する。
このような光源ユニット54は、作動制御装置7により作動が制御されている。
ここで、投影面31の曲率の変化に伴って、可動板531aと投影面31との離間距離が変化するが、本実施形態では、レーザ光を用いて画像を形成するため、投影面31に映し出される画像に、ピントぼけや歪みが発生しない。
曲率検知手段6は、x−y平面にて、投影面31の中央に位置する部位(以下「頂部P」と言う)と可動板531aとの離間距離に基づいて、投影面31の曲率を検知するものである。これにより、比較的簡単な構成で、かつ、正確に投影面31の曲率を検知することができる。
フォトダイオード61a、61b、61cは、x−y平面視にて、互いに間隔を空けながら、回転盤51の径方向に沿って配列している。図8に示すように、フォトダイオード61aは、投影面31が第1状態の時に頂部Pで反射した光を受光し、フォトダイオード61bは、投影面31が第2状態の時に頂部Pで反射した光を受光し、フォトダイオード61cは、投影面31が第3状態の時に頂部Pで反射した光を受光する。
なお、曲率検知手段6としては、本実施形態に限定されず、例えば、投影面31が第1状態の時に頂部Pで反射した光と、投影面31が第2状態の時に頂部Pで反射した光と、投影面31が第3状態の時に頂部Pで反射した光との交点に対応する位置に、フォトダイオードを設置してもよい。この場合、第1〜第3の状態では、互いに、可動板531aで走査されたレーザ光LLが頂部Pで反射され、フォトダイオードに受光されるまでの光路長が異なっている。すなわち、第1〜第3の状態では、互いに、光源ユニット54から照出されたレーザ光LLがフォトダイオードに受光されるまでの時間が異なることとなる。前記時間(光路長)は、第1の状態が最も短く、第3の状態が最も長くなる。このような時間(時間差)を検出し、それに基づいてスクリーン3の状態を検知してもよい。
また、曲率検知手段6としては、気密空間S内に圧力センサを設け、この圧力センサにより検知される気密空間S内の圧力に基づいてスクリーン3の状態を検知してもよい。
作動制御装置7は、前述したように、ポンプ41、コック43、モータ52、コイル535、光源ユニット54の作動を制御するものである。このような作動制御装置7は、同期駆動装置であり、電圧検知部62からの投影面31の曲率に関する情報に基づいて、図示を省略する制御部から送信される電気的信号を駆動信号に変換し、当該信号に応じてポンプ41とコック43とモータ52とコイル535と光源ユニット54とを同期して動作させる。この際、作動制御装置7によって光源ユニット54及びアクチュエータ53の動作が制御され、レーザ光LLの強度、投射位置、照射タイミング等の調整が行われる。
以上説明したような本願発明のディスプレイ装置は、例えば、次のような地球儀として使用することができる。なお、言うまでもないが、以下に示す使用例は、一例であって、使用方法や装置の大きさなどは、これに限定されるものではない。
図9ないし図11は、それぞれ、図1に示すディスプレイ装置を地球儀として用いたときの模式図である。
この場合、ディスプレイ装置1の大きさとしては、ケーシング2の厚さ、長さ、幅が、それぞれ、3cm、10cm、15cm、上部開口21の内径が約8cm程度である。
[2]次いで、作動制御装置7は、モータ52を所定の回転数(例えば、3000回転/秒)で駆動させ、回転盤51を回転させるとともに、コイル535に所定の周波数(例えば、60KHz程度)の交番電圧を印加し、可動板531aを所定の回動速度で回動させる。
[4]十字ボタンB2を操作すると、投影面31に映し出された画像(地球)が回転する。作動制御装置7は、十字ボタンB2の入力方向に対応して画像が移動(回転)するよう、光源ユニット54の作動を制御する。
例えば、十字ボタンB2を操作し、頂部Pに日本列島を位置させる。その状態にて、拡大ボタンB3を押すと、日本列島を中心として地球の画像が拡大されていくとともに、この拡大に連動して投影面31の曲率が小さくなっていく。その結果、図10に示すように、投影面31には、日本列島およびその周辺が拡大された画像が映し出される。
なお、ディスプレイ装置1は、拡大ボタンB3を1回押す毎に、所定倍率で画像が拡大するよう構成されていてもよいし、拡大ボタンB3が押されている時間に比例して画像が拡大するよう構成されていてもよい。以下では、前者の場合とする。これは、縮小ボタンB4についても同様である。
なお、スクリーン3が半球面をなす第3の状態から平面をなす第1の状態となるまでに、必要とされる拡大ボタンB3の押し回数(すなわち、スクリーン3の第2の状態をいくつ設定するか)は任意であり、例えば10回以上であってもよいし、1回であってもよい。
縮小ボタンB4が押されると、作動制御装置7は、光源ユニット54の作動を制御し、投影面31に映し出された画像が所定倍率となるまで、頂部Pを中心として徐々に縮小していく。作動制御装置7は、これと同時に、かつ、この画像の縮小と連動させながら、コック43を通電状態とするとともに、ポンプ41を作動して、投影面31の曲率を徐々に大きくしていき、曲率検知手段6により検知される投影面31の曲率が、画像の所定倍率に対応する曲率となったときに、コック43を遮断状態とするとともに、ポンプ41を停止する。
[8]ディスプレイ装置1の使用を停止する場合には、電源ボタンB1を押す。これにより、作動制御装置7は、画像形成手段5の作動を停止するとともに、コック43を開放状態とする。使用されていない状態では、スクリーン3を第1の状態とすることができるため、ディスプレイ装置1の小型化を図ることができる。
以上、本願発明のディスプレイ装置を地球儀として用いた場合について説明した。なお、地球の画像にかえて天体(星座)を映し出し、プラネタリウムのようにして用いてもよい。
ディスプレイ装置1を対面型ゲーム機として用いる場合には、ディスプレイ装置1は、スクリーン3を介して対向するよう設けられた1対のボタン郡(図示せず)を備えている。この各ボタン郡は、種々のゲームに対応できるよう、複数のボタンで構成されている。
この状態にて、ポーカーを開始する開始ボタン(図示せず)を押すと、投影面31が半球面となるようにスクリーン3が膨れていく。この作動は、前述と同様であるため、その説明を省略する。
手札の交換が終了すると、投影面31が平面(第1の状態)に変化し、これにより、操作者P1、P2は、互いに、相手の手札を確認することができる。
以上、本願発明のディスプレイ装置を対面型ゲーム機として用いた場合について説明した。なお、操作者の数は、2名に限定されず、例えば、スクリーン3を囲むようにして4人で行ってもよい。
次に、本発明のディスプレイ装置の第2実施形態について説明する。
図12は、本発明のディスプレイ装置の第2実施形態を示す模式的斜視図、図13ないし図15は、それぞれ、図12に示すディスプレイ装置が備えるスクリーンの変形を示す断面図である。なお、説明の便宜上、図13ないし図15中の上側を「上」、下側を「下」と言う。
以下、第2実施形態のディスプレイ装置1について、前述した実施形態のディスプレイ装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
以下、本実施形態のディスプレイ装置1が備える曲率変更手段4Aについて図12ないし図15に基づいて説明する。なお、図13ないし図15では、説明の便宜上、画像形成手段5および曲率検知手段6については、図示を省略している。
超弾性合金45a〜45hには、所定の熱処理(形状記憶処理)が施されており、これにより、超弾性合金45a〜45hは、二方向性形状記憶効果を発揮することができる。すなわち、超弾性合金45a〜45hは、低温側と高温側とで、それぞれ形状を記憶することができ、温度を変更することにより、低温側の形状と高温側の形状との間で、形状を自在に変更することができる。
超弾性合金45a〜45hは、それぞれ、常温で図13に示すような渦巻(発条)状となるよう形成されている。このような超弾性合金45a〜45hは、温度が上昇するに連れ、図14に示すように基端側から渦巻が解かれていき、投影面31を上側へ押圧しながら投影面31の中央部に向かうよう延びていく。
反対に、図15の状態にて、超弾性合金45a〜45hを冷却していくと、超弾性合金45a〜45hは、図14の状態を経由して図13の状態に復帰する。
加熱冷却手段46Aとしては、超弾性合金45a〜45hを加熱、冷却することができれば、特に限定されないが、例えば、加熱および冷却が可能なペルチェ素子や、電熱線ヒータ、セラミックヒータ、オイルヒータなどの各種ヒータや、ファンなどの各種クーラを用いることができる。
このような加熱冷却手段46Aは、作動制御装置7により作動が制御されている。
なお、超弾性合金の数、形状、配置などは、本実施形態に限定されず、例えば、超弾性合金は、7本以下であってもよいし、9本以上であってもよい。また、複数の超弾性合金は、等角度間隔で配置されていなくてもよいし、常温で渦巻状をなしていなくてもよい。
以上のような第2実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
次に、本発明のディスプレイ装置の第3実施形態について説明する。
図16は、本発明のディスプレイ装置の第3実施形態を示す断面図である。
以下、第3実施形態のディスプレイ装置1について、前述した実施形態のディスプレイ装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本発明の第3実施形態にかかるディスプレイ装置1は、曲率変更手段4の構成が異なる以外は、第1実施形態のディスプレイ装置1とほぼ同様である。また、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。なお、図16では、説明の便宜上、画像形成手段5および曲率検知手段6については、図示を省略している。
加熱冷却手段46Bによって、気密空間S内の気体が加熱されれば、当該気体の体積が膨張し、よって、スクリーン3が第1の状態から第3の状態へ向けて変化する。反対に、気密空間S内の気体が冷却されれば、当該気体の体積が収縮し、よって、スクリーン3が第3の状態から第1の状態へ向けて変化する。
以上のように、加熱冷却手段46Bを用いて投影面31の曲率を変更することで、曲率変更手段4の構成を比較的簡単としつつ、より確実に投影面31の曲率を変更することができる。
以上のような第3実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
次に、本発明のディスプレイ装置の第4実施形態について説明する。
図17は、本発明のディスプレイ装置が備える光源ユニットを示す図である。
以下、第4実施形態のディスプレイ装置1について、前述した実施形態のディスプレイ装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
本発明の第4実施形態にかかるディスプレイ装置は、光源ユニットの構成が異なる以外は、第1実施形態のディスプレイ装置とほぼ同様である。また、前述した第1実施形態と同様の構成には、同一符号を付してある。
このようなレーザ光LLが走査されるスクリーン3には、紫外レーザVVが照射されることにより緑色の蛍光を発生する蛍光体が含まれている。
もちろん、紫外のレーザ光と蛍光体との組み合わせではなく、紫等のレーザ光と蛍光体との組み合わせにより緑色の蛍光を発生させることによって、当初の目的を達することができる。
以上のような第4実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を発揮することができる。
また、前述した第1実施形態および第2実施形態では、画像形成手段が気密空間の下側、すなわち、気密空間外に設けられていたが、これに限定されず、気密空間内に設けられていてもよい。具体的には、光透過板とスクリーン3との間に、回転盤、アクチュエータおよび光源ユニットが位置していてもよい。このとき、光透過板は、光透過性を有していなくてもよい。
また、前述した実施形態では、投影面が球状をなしていたが、湾曲凸面であれば、これに限定されず、例えば、投影面の中央部と縁部とで曲率が異なっていてもよい。また、投影面がかまぼこ状に湾曲するものであってもよい。また、投影面は、第3状態にて半球面をなしていなくてもよく、それより、曲率が小さくてもよいし、大きくてもよい。
Claims (13)
- ケーシングと、
前記ケーシングに支持され、前記ケーシングの外側へ向けて凸の湾曲凸面となる状態をとり得るとともに、前記湾曲凸面の曲率を変更することのできる投影面を備えるスクリーンと、
前記投影面の前記曲率を変更する曲率変更手段とを備えることを特徴とするディスプレイ装置。 - 前記スクリーンは、前記投影面が略平面をなす第1の状態と、前記投影面が略球面をなす第2の状態と、前記投影面が前記第2の状態よりも曲率の大きい略球面をなす第3の状態とをとり得ることができ、前記曲率変更手段は、前記第1の状態と前記第2の状態と前記第3の状態とを切り換えるよう構成されている請求項1に記載のディスプレイ装置。
- 前記投影面は、前記第3の状態にて略半球面をなしている請求項2に記載のディスプレイ装置。
- 前記スクリーンは、伸縮性を有し、
前記スクリーンの内側には、気体が充填された充填部が形成され、
前記曲率変更手段は、前記充填部内の圧力を調整することにより、前記投影面の前記曲率を変更する請求項1ないし3のいずれかに記載のディスプレイ装置。 - 前記曲率変更手段は、前記充填部内の前記気体の量を調整することにより前記充填部内の圧力を調整する請求項4に記載のディスプレイ装置。
- 前記曲率変更手段は、前記充填部内の前記気体を加熱または冷却することにより、前記気体の体積を膨張または収縮させ、それにより、前記充填部内の圧力を調整する請求項4または5に記載のディスプレイ装置。
- 前記スクリーンは、伸縮性を有し、
前記曲率変更手段は、前記スクリーンの中央部から放射状に設けられた複数の超弾性合金と、該複数の超弾性合金を加熱または冷却する加熱冷却手段とを有し、該加熱冷却手段により、前記超弾性合金の形状を変化させ、それにより、前記投影面の前記曲率を変更するよう構成されている請求項1ないし3のいずれかに記載のディスプレイ装置。 - 前記ケーシングは、開口を有し、前記開口を覆うように前記スクリーンが設けられ、前記スクリーンの表面の前記開口に対応する部分が前記投影面を構成している請求項1ないし7のいずれかに記載のディスプレイ装置。
- 前記スクリーンは、光透過性を有し、
前記ケーシング内に設けられ、前記投影面へ投影する画像を形成する画像形成手段を備えている請求項1ないし8のいずれかに記載のディスプレイ装置。 - 前記画像形成手段は、光反射性を有する光反射部を備え、回動可能に設けられた可動板および該可動板を回動させる駆動手段を有するアクチュエータと、前記光反射部に向けて光を照出する光源ユニットとを有し、前記光反射部で反射した光を前記投影面に走査することにより、前記画像を形成するよう構成されている請求項9に記載のディスプレイ装置。
- 前記アクチュエータは、前記ケーシングに、前記可動板の回動中心軸に対して直交する軸まわりに回転可能に支持されており、前記可動板を回動させながら、前記アクチュエータを回転させることで、前記投影面の全域に前記画像を投影するよう構成されている請求項10に記載のディスプレイ装置。
- 前記可動板から前記投影面の所定箇所までの距離に基づいて、前記投影面の前記曲率を検知する曲率検知手段を有している請求項10または11に記載のディスプレイ装置。
- 前記投影面に投影する画像の拡大倍率と、前記投影面の曲率とが連動している請求項9ないし12のいずれかに記載のディスプレイ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012146558A JP5408301B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | ディスプレイ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012146558A JP5408301B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | ディスプレイ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007272174A Division JP5125397B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | ディスプレイ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012230404A true JP2012230404A (ja) | 2012-11-22 |
JP5408301B2 JP5408301B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=47431939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012146558A Expired - Fee Related JP5408301B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | ディスプレイ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5408301B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023032459A1 (ja) * | 2021-08-30 | 2023-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 投影システム及び投影方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102292955B1 (ko) | 2015-02-24 | 2021-08-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6195328A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-14 | Hiroshi Itoya | 衣服、髪型試着用光学合成映像投影装置 |
JPS6386624U (ja) * | 1986-11-24 | 1988-06-06 | ||
JPH0318838A (ja) * | 1989-06-16 | 1991-01-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 映写用スクリーンの取付方法 |
JPH05297466A (ja) * | 1992-04-22 | 1993-11-12 | Sharp Corp | 表示スクリーン装置 |
JPH09311381A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Kajima Corp | ドーム型環境模擬方法及び装置 |
JPH10301206A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Honda Motor Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002529796A (ja) * | 1998-11-05 | 2002-09-10 | シュナイダー レーザー テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト | 投射器および偏向ミラーを備えた投射機構 |
JP2004015205A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Olympus Corp | マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法 |
JP2004062025A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Trust System:Kk | 立体投影装置とこの装置に用いるスクリーン、並びに、投影方法 |
JP2005201926A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | If Co Ltd | 立体映像表示装置 |
JP2007079271A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Victor Co Of Japan Ltd | 表示スクリーン装置 |
-
2012
- 2012-06-29 JP JP2012146558A patent/JP5408301B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6195328A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-14 | Hiroshi Itoya | 衣服、髪型試着用光学合成映像投影装置 |
JPS6386624U (ja) * | 1986-11-24 | 1988-06-06 | ||
JPH0318838A (ja) * | 1989-06-16 | 1991-01-28 | Dainippon Printing Co Ltd | 映写用スクリーンの取付方法 |
JPH05297466A (ja) * | 1992-04-22 | 1993-11-12 | Sharp Corp | 表示スクリーン装置 |
JPH09311381A (ja) * | 1996-05-23 | 1997-12-02 | Kajima Corp | ドーム型環境模擬方法及び装置 |
JPH10301206A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Honda Motor Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002529796A (ja) * | 1998-11-05 | 2002-09-10 | シュナイダー レーザー テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト | 投射器および偏向ミラーを備えた投射機構 |
JP2004015205A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Olympus Corp | マルチプロジェクションシステム及びマルチプロジェクションシステムにおける補正データ取得方法 |
JP2004062025A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Trust System:Kk | 立体投影装置とこの装置に用いるスクリーン、並びに、投影方法 |
JP2005201926A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | If Co Ltd | 立体映像表示装置 |
JP2007079271A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Victor Co Of Japan Ltd | 表示スクリーン装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023032459A1 (ja) * | 2021-08-30 | 2023-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 投影システム及び投影方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5408301B2 (ja) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190258061A1 (en) | Integrated Augmented Virtual Reality System | |
JP5125409B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5125397B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP6784125B2 (ja) | 光学デバイスユニットおよび画像表示装置 | |
US9794530B2 (en) | Optical device and image display device | |
TWI292077B (en) | Three dimensional image display device | |
JP6520432B2 (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
JP2017534075A (ja) | 光学素子、特にミラーを傾斜させるための機器 | |
JP2017003744A (ja) | 光学デバイスおよび画像表示装置 | |
CN106291917B (zh) | 光学器件以及图像显示装置 | |
US9651773B2 (en) | Optical device, image display device, and method of manufacturing optical device | |
CN109302594A (zh) | 包括眼睛跟踪器的投影显示装置 | |
WO2021227654A1 (zh) | 一种抬头显示装置、显示方法及显示系统 | |
JP7451764B2 (ja) | ディスプレイ装置及びディスプレイシステム | |
CN113253466B (zh) | 一种短焦近眼显示系统 | |
JP5408301B2 (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP2015232634A (ja) | 表示装置 | |
US20130009945A1 (en) | Electronic Display Method and Apparatus | |
JP6397655B2 (ja) | 球面投影表示装置 | |
JP2017090620A (ja) | 表示装置 | |
WO2018168710A1 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
WO2018168711A1 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
JP2005017575A (ja) | 前面投影型画像表示装置 | |
JP2019028099A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
TW201445237A (zh) | 微型投影裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5408301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |