JP2012220628A - 画像形成装置用のブラシ - Google Patents

画像形成装置用のブラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2012220628A
JP2012220628A JP2011084579A JP2011084579A JP2012220628A JP 2012220628 A JP2012220628 A JP 2012220628A JP 2011084579 A JP2011084579 A JP 2011084579A JP 2011084579 A JP2011084579 A JP 2011084579A JP 2012220628 A JP2012220628 A JP 2012220628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
image forming
forming apparatus
core
core portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011084579A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ohara
康之 大原
Hirohide Goto
博英 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuchiya TSCO Co Ltd
Original Assignee
Tsuchiya TSCO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuchiya TSCO Co Ltd filed Critical Tsuchiya TSCO Co Ltd
Priority to JP2011084579A priority Critical patent/JP2012220628A/ja
Publication of JP2012220628A publication Critical patent/JP2012220628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】耐久性を向上することが可能な画像形成装置用のブラシを提供する。
【解決手段】ロールブラシは、画像形成装置内の感光ドラム及び固形潤滑剤に対して複数のパイル糸を摺接しながら回転する状態で使用される。各パイル糸は、複数のフィラメント31によって構成されている。そして、各フィラメント31は、芯部32と、芯部32の外周面に突設されるとともに芯部32の長手方向に沿って延びる複数の凸条部33とにより構成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置内に配置されて、例えば、固形潤滑剤を削り取って感光体に塗布したり、感光体に付着したトナーなどを掻き取って除去したりするための画像形成装置用のブラシに関する。
一般に、複写機やレーザープリンタ等の画像形成装置は、その内部に回転可能に支持された円柱状の感光体(被接触部)を備えている。感光体の周囲には、帯電器及び露光器が配置され、帯電器の帯電ローラによって回転する感光体の表面を一様に帯電させるとともに、レーザ光による光像を照射して静電潜像を形成させるようになっている。そして、感光体の表面に形成された静電潜像に現像装置からトナーが供給され、静電潜像の現像が行われた後、転写器によって記録用紙にトナーによる可視像を転写するようになっている。
こうした、画像形成装置では、通常、感光体の表面にトナーがフィルミングされるのを防止するべく、ステアリン酸亜鉛などの潤滑剤成型体がブラシ状ローラによって削り取られて感光体の表面に塗布されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−333961号公報
ところで、特許文献1のブラシ状ローラは、潤滑剤成型体や感光体に摺接させるブラシ糸がへたってくると、潤滑剤成型体に対する削り取り性能や感光体の表面に対する潤滑剤成型体の塗布性能が著しく低下するため、耐久性の面で改良の余地がある。
本発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、耐久性を向上することが可能な画像形成装置用のブラシを提供することにある。
上記の目的を達成するために、画像形成装置用のブラシに係る請求項1に記載の発明は、画像形成装置内の被接触部に対して複数のブラシ糸を摺接しながら相対移動する状態で使用されるブラシであって、前記各ブラシ糸は、芯部と、前記芯部の外周面に突設されるとともに前記芯部の長手方向に沿って延びる凸条部とを備えていることを要旨とする。
上記構成によれば、例えば、固形潤滑剤を削り取る場合に、各ブラシ糸がへたってきても、芯部の外周面に配置された凸条部で固形潤滑剤を削り取ることができるので、ブラシとしての機能が低下することを抑制することができる。したがって、ブラシの耐久性を向上することが可能となる。なお、「摺接」とは、ブラシ糸が被接触部に接触した状態で被接触部に沿って相対移動することだけを意味するのではなく、例えば、ブラシが回転しながらブラシ糸が被接触部と接触する状態も含む。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記芯部は、中空になっていることを要旨とする。
上記構成によれば、芯部が撓みやすくなるので、各ブラシ糸の柔軟性を向上することが可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記芯部は、その軸線と直交する断面形状が多角形であることを要旨とする。
上記構成によれば、芯部の軸線と直交する断面形状が円形である場合に比べて、各ブラシ糸の剛性を向上することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記芯部の外周面には、複数の前記凸条部が突設され、前記各凸条部は、前記芯部の断面形状である多角形の頂点部及び辺部の両方と対応するように配置されていることを要旨とする。
上記構成によれば、芯部の断面形状である多角形の頂点部は辺部に比べて撓みにくいので、各ブラシ糸に対して剛性と柔軟性とをバランスよく付与することが可能となる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記各凸条部は、前記芯部の周方向に沿って等間隔に配置されていることを要旨とする。
上記構成によれば、各ブラシ糸をその周方向においてバランスよく機能させることが可能となる。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記芯部は、その内部に導電部を有するとともに、該導電部の周囲を非導電部で被覆した構成とされていることを要旨とする。
上記構成によれば、各ブラシ糸が帯電することを抑制することが可能となる。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記導電部は、前記芯部の軸線と直交する断面の中心から外側に向かって放射状に延びるように形成されていることを要旨とする。
上記構成によれば、芯部の剛性を向上することが可能となる。
本発明によれば、耐久性を向上することが可能な画像形成装置用のブラシを提供することができる。
第1実施形態における画像形成装置の内部を示す模式図。 パイル織物を軸部材に巻き付けて接着することでロールブラシを形成するときの状態を示す正面図。 (a)はパイル織物の正断面図、(b)はパイル織物の側断面図。 ロールブラシの各パイル糸を構成するフィラメントの拡大断面図。 第2実施形態におけるロールブラシの各パイル糸を構成するフィラメントの拡大断面図。 変更例におけるロールブラシの各パイル糸を構成するフィラメントの拡大断面図。 (a)〜(c)は、いずれも変更例におけるフィラメントの凸条部の断面形状を示す拡大断面図。
(第1実施形態)
以下、本発明のブラシを画像形成装置の感光ドラムの表面に固形潤滑剤を塗布するためのロールブラシに具体化した第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、画像形成装置10内において被接触部としての感光ドラム(感光体)11は、支軸11aにより回転可能に支持されるとともに、その表面において帯電可能に構成されている。感光ドラム11の周囲には、その上方位置から回転方向(図1では時計方向)に向かって順番に帯電部12、露光部13、現像部14、転写部15、クリーニング部16、潤滑剤塗布部17、及び除電部18が配設されている。
感光ドラム11は、回転時に帯電部12で表面が帯電されるとともに、露光部13により静電潜像が形成された後、現像部14からトナー19が供給される。そして、転写部15により感光ドラム11及び転写部15間に供給された記録用紙20にトナー19による可視像が転写される。さらに、クリーニング部16で感光ドラム11の表面に残留するトナー19が除去された後、潤滑剤塗布部17でステアリン酸亜鉛などの固形潤滑剤21が塗布されて、除電部18で感光ドラム11の表面に残留する電荷が消去される。
現像部14は、感光ドラム11側が開口された略四角箱状をなすハウジング14aと、該ハウジング14a内に回転可能に支持された現像ローラ14bとを備えている。そして、現像ローラ14bの表面からトナー19が静電気により感光ドラム11の表面へ供給されるようになっている。
クリーニング部16は、感光ドラム11側が開口された略四角箱状をなすハウジング22と、該ハウジング22内に回転可能に支持されたロール状のクリーニングブラシ23とを備えている。クリーニングブラシ23は、感光ドラム11の表面に摺接しながら回転することで、該感光ドラム11の表面に残留するトナー19を掻き取って除去するようになっている。
また、ハウジング22内にはクリーニングブラシ23の軸線方向に沿って延びる矩形板状のフリックバー24が設けられるとともに、該フリックバー24の先端部はクリーニングブラシ23の表面に摺接している。そして、クリーニングブラシ23が感光ドラム11の表面から掻き取ることで該クリーニングブラシ23の表面に付着したトナー19は、クリーニングブラシ23の回転に伴ってフリックバー24により掻き落とされて、ハウジング22内に回収されるようになっている。
潤滑剤塗布部17は、ブラシとしてのロールブラシ25と、該ロールブラシ25の長手方向に沿って延びる直方体状の被接触部としての固形潤滑剤21とを備えている。ロールブラシ25は、その表面の一方側が感光ドラム11の表面に摺接するとともに、他方側が固形潤滑剤21に摺接している。すなわち、感光ドラム11と固形潤滑剤21との間にロールブラシ25が配置されている。そして、固形潤滑剤21は、図示しないばねの付勢力によって常にロールブラシ25の表面に押し付けられている。
次に、ロールブラシ25の構成について詳述する。
図2に示すように、ロールブラシ25は、アルミニウムやステンレス鋼等の金属製の丸棒よりなる軸部材26と、該軸部材26の表面に螺旋状に巻き付けた状態で接着した帯状のパイル織物27とにより構成されている。図3(a)、(b)に示すように、パイル織物27は、合成樹脂製の基布28と、その基布28上に起毛するように織り込まれた複数のパイル糸29とを備えている。
すなわち、基布28は、タテ糸28aと、そのタテ糸28aの延びる方向と直交する方向に延びるヨコ糸28bとを、交互に織りなすことによって形成される織布によって構成されるとともに、各パイル糸29は、ヨコ糸28bに搦めて基布28上に立設されるように該基布28に織り込まれている。そして、基布28の裏面には、合成樹脂製のコーティング層30が形成されて各パイル糸29の根元と基布28とがそれぞれ強固に接合されている。
基布28を構成する各タテ糸28a及び各ヨコ糸28bは、耐久性及び柔軟性が高い材料によって形成されている。このような材料としては、超高分子ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリアミド及びウレタン樹脂などが挙げられる。各パイル糸29には、複数(例えば、20〜40本程度)のポリエステル製のブラシ糸としてのフィラメント31によって構成されたマルチフィラメント糸がそれぞれ用いられている。
また、コーティング層30を形成するコーティング剤としては、導電性を有するエマルションが用いられる。コーティング剤は、基布28を構成する各糸28a,28b同士の間に含浸されることで、各糸28a,28b及び各パイル糸29の根元を強固に保持するとともに、各糸28a,28bがほつれることを抑制している。
次に、フィラメント31の構成について詳述する。
図4に示すように、フィラメント31は、四角筒状をなす中空の芯部32と、該芯部32の外周面に突設されるとともに芯部32の長手方向に沿って延びる複数の矩形板状をなす凸条部33とを備えている。芯部32は、その軸線と直交する断面形状が正方形になっている。各凸条部33は、芯部32の断面形状である正方形の4つの頂点部32a及び4つの辺部32bの中央部と対応するようにそれぞれ配置されている。したがって、芯部32の外周面には8つの凸条部33が放射状に突設されるとともに、該各凸条部33は芯部32の周方向に沿って等間隔となるように配置されている。
次に、ロールブラシ25の作用について説明する。
さて、画像形成装置10により記録用紙20に可視像を転写するべく感光ドラム11を回転させると、帯電部12で帯電されて露光部13で静電潜像が形成された感光ドラム11の表面に、現像ローラ14bによってトナー19が付着される。そして、記録用紙20に可視像が転写された後、クリーニングブラシ23により、感光ドラム11の表面に残留して付着しているトナー19が掻き取り除去される。その後、潤滑剤塗布部17で感光ドラム11の表面に固形潤滑剤21が塗布されて、除電部18で感光ドラム11の表面に残留する電荷が消去される。
ここで、潤滑剤塗布部17では、ロールブラシ25によって感光ドラム11の表面に固形潤滑剤21が塗布される。すなわち、ロールブラシ25は、各パイル糸29が感光ドラム11の表面及び固形潤滑剤21の表面に摺接した状態で回転することで、各パイル糸29によって、固形潤滑剤21を削り取るとともに、該削り取った固形潤滑剤21を感光ドラム11の表面に塗布する。
このとき、各パイル糸29を構成する各フィラメント31は芯部32の外周面に各凸条部33を有しているため、各フィラメント31は先端だけでなく側面の各凸条部33でも固形潤滑剤21を削り取ることができる。すなわち、各パイル糸29は、先端だけでなく側面でも固形潤滑剤21を削り取ることができる。このため、画像形成装置10の使用に伴ってロールブラシ25の各パイル糸29がへたることで、各パイル糸29の先端で固形潤滑剤21を削り取ることができなくなっても、各パイル糸29の側面で固形潤滑剤21を削り取ることができる。
したがって、ロールブラシ25による固形潤滑剤21の削り取り性能及び感光ドラム11の表面に対する固形潤滑剤21の塗布性能を長く維持できるので、ロールブラシ25の寿命を延ばすことができる。すなわち、ロールブラシ25の耐久性を向上することができる。
以上詳述した第1実施形態によれば次のような効果が発揮される。
(1)各パイル糸29を構成する各フィラメント31は芯部32の外周面に各凸条部33を有しているため、各フィラメント31は先端だけでなく側面の各凸条部33でも固形潤滑剤21を削り取ることができる。したがって、各パイル糸29は、先端だけでなく側面でも固形潤滑剤21を削り取ることができる。このため、ロールブラシ25による固形潤滑剤21の削り取り性能及び感光ドラム11の表面に対する固形潤滑剤21の塗布性能が低下することを抑制することができるので、ロールブラシ25の寿命を延ばすことができる。すなわち、ロールブラシ25の耐久性を向上することができる。
(2)フィラメント31の芯部32は中空になっているため、芯部32が撓みやすくなる。このため、フィラメント31の柔軟性を向上することができ、ひいては各パイル糸29の柔軟性を向上することができる。この結果、ロールブラシ25の感光ドラム11の表面に対する固形潤滑剤21の塗布性能を向上することができる。
(3)フィラメント31の芯部32は、その軸線と直交する断面形状が正方形であるため、芯部32の断面形状が円形である場合に比べて、フィラメント31の剛性を向上することができ、ひいては各パイル糸29の剛性を向上することができる。この結果、ロールブラシ25の固形潤滑剤21に対する削り取り性能を向上することができる。
(4)通常、芯部32の断面形状である正方形における各頂点部32aは各辺部32bに比べて撓みにくい。そして、本実施形態において、フィラメント31の各凸条部33は、芯部32の外周面において、該芯部32の断面形状である正方形の各頂点部32a及び各辺部32bの両方と対応するように配置されている。このため、各頂点部32aに配置された各凸条部33は、各辺部32bに配置された各凸条部33よりも剛性が高くなる一方、各辺部32bに配置された各凸条部33は、各頂点部32aに配置された各凸条部33よりも柔軟性が高くなる。したがって、各パイル糸29に対して剛性と柔軟性とをバランスよく付与することができる。この結果、ロールブラシ25に対して、固形潤滑剤21の削り取り性能及び感光ドラム11の表面に対する固形潤滑剤21の塗布性能を、バランスよく付与することができる。
(5)フィラメント31の各凸条部33は、芯部32の周方向に沿って等間隔に配置されているため、各パイル糸29によって固形潤滑剤21を削り取った際に、この削り取った固形潤滑剤21を各フィラメント31の各凸条部33同士によってバランスよく挟持することができる。そして、この各パイル糸29の各凸条部33同士によって挟持された固形潤滑剤21は、感光ドラム11の表面上で速やかにリリースされるので、ロールブラシ25の固形潤滑剤21の削り取り性能及び感光ドラム11の表面に対する固形潤滑剤21の塗布性能の両方を向上することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を、上記第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
この第2実施形態は、図5に示すように、上記第1実施形態のロールブラシ25の各パイル糸29を構成するフィラメント31を、フィラメント40に変更したものである。すなわち、フィラメント40は、円柱状をなす芯部41と、該芯部41の外周面に突設されるとともに芯部41の長手方向に沿って延びる複数の略矩形板状をなす凸条部42とを備えている。
図5に示すように、フィラメント40の芯部41は、その軸線と直交する断面形状が円形になっている。芯部41は、その中心部にカーボンなどの導電性材料を含有する導電部41aを有するとともに、該導電部41aの周囲を非導電性材料であるポリエステルによって形成された非導電部41bで被覆した構成になっている。導電部41aは、芯部41の軸線と直交する断面の中心から外側に向かって放射状に延びるように形成されている。
すなわち、導電部41aは芯部41の軸線と直交する断面の中心から外側に向かって放射状に突出する3つの丸みを帯びた突出部を有するとともに、該各突出部は導電部41aの周方向に沿って等間隔に配置されている。したがって、導電部41aは、芯部41の軸線と直交する断面形状が、いわゆる三つ葉柏のようになっている。
芯部41の外周面には8つの凸条部42が放射状に突設されるとともに、該各凸条部42は芯部41の周方向に沿って等間隔となるように配置されている。各凸条部42間の角度Aは、削り取った固形潤滑剤21の保持(挟持)とリリースとのバランスを考慮すると、0度よりも大きく且つ90度よりも小さいことが好ましく、本実施形態では45度に設定されている。
各凸条部42の突出方向の先端部のエッジ部分は丸みを帯びている。そして、このエッジ部分の曲率半径Rは、固形潤滑剤21を削り取ることに対する耐久性を考慮すると、各凸条部42の厚さtの20分の1以上となるように設定することが好ましい。また、各凸条部42の突出長さLは、各凸条部42の剛性(固形潤滑剤21を十分に削り取ることができる程度の剛性)の確保を考慮すると、芯部41の直径以下となるように設定することが好ましい。
以上詳述した第2実施形態によれば、上記(1)及び(5)の作用効果に加えて、次のような効果が発揮される。
(6)各パイル糸29を構成する各フィラメント40において、芯部41は、その内部に導電部41aを有するとともに、該導電部41aの周囲を非導電部41bで被覆した構成とされている。このため、ロールブラシ25によって固形潤滑剤21を削り取って感光ドラム11の表面に塗布する際に、各パイル糸29(各フィラメント40)が静電気によって帯電することを抑制することができる。したがって、ロールブラシ25によって固形潤滑剤21を感光ドラム11の表面に塗布する際に、各パイル糸29に削り取られて保持された固形潤滑剤21を、円滑にリリースすることができる。
因みに、各パイル糸29が静電気によって帯電すると、各パイル糸29に削り取られて保持された固形潤滑剤21が静電気力によって各パイル糸29に吸着される。このため、感光ドラム11の表面上で各パイル糸29から固形潤滑剤21がリリースされず、感光ドラム11の表面に固形潤滑剤21が円滑に塗布されなくなってしまうおそれがある。
(7)導電部41aは、芯部41の軸線と直交する断面の中心から外側に向かって放射状に延びるように形成されているため、特に断面が円形の芯部41の剛性を向上することができる。
(変更例)
なお、上記各実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・図6に示すように、第1実施形態における各フィラメント31の芯部32の内部に導電性材料を含む材料(例えば、カーボンを含有したポリエステル)を充填して導電部43を形成するようにしてもよい。このようにすれば、各パイル糸29(各フィラメント31)が静電気によって帯電することを抑制することができる。
・第1及び第2実施形態におけるフィラメント31,40の各凸条部33,42は、図7(a)に示すように、断面視で先端が尖った三角形状にしてもよいし、図7(b)に示すように、断面視で先端に向かうほど幅広となる台形状にしてもよいし、図7(c)に示すように、断面視で先端に向かうほど幅狭となる台形状にしてもよい。
・第1実施形態のフィラメント31において、各凸条部33は、必ずしも芯部32の周方向に沿って等間隔に配置する必要はない。
・第1及び第2実施形態におけるフィラメント31,40において、芯部32,41に設ける凸条部33,42の数は、1つ、2つあるいは9つ以上など、任意に変更してもよい。
・第1及び第2実施形態におけるフィラメント31,40において、芯部32,41に設ける凸条部33,42は、その厚さや突出長さを任意に変更してもよい。
・第1実施形態のフィラメント31において、凸条部33は、必ずしも芯部32の各頂点部32a及び各辺部32bの両方と対応するように配置する必要はない。
・第1実施形態のフィラメント31の芯部32は、その軸線と直交する断面形状が必ずしも正方形である必要はない。すなわち、芯部32の断面形状は、真円形、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形など、任意の形状に変更してもよい。
・第1実施形態のフィラメント31の芯部32は、必ずしも中空にする必要はない。
・第2実施形態のフィラメント40において、導電部41aの断面形状は、円形、楕円形、三角形や四角形などの多角形、星形、十字形状、歯車形状など、任意に変更してもよい。
・第2実施形態のフィラメント40の芯部41の周面において、導電部41aの一部が非導電部41bから露出していてもよい。
・第1及び第2実施形態において、ロールブラシ25は、画像形成装置10内であれば、感光ドラム11の表面に残留するトナー19を掻き取って除去するクリーニングブラシとして用いてもよい。
・第1及び第2実施形態において、各パイル糸29には、モノフィラメント糸を用いてもよい。この場合、モノフィラメント糸は、本発明のブラシ糸として、フィラメント31またはフィラメント40と同様の構成とされる。
・第2実施形態のフィラメント40において、芯部41の外周面に1つの凸条部42を該芯部41の長手方向に沿って螺旋状となるように突設してもよい。
・第1及び第2実施形態のロールブラシ25において、各パイル糸29はループ状に形成してもよい。
・第1及び第2実施形態において、各パイル糸29は、複数のフィラメント31,40からなる撚糸であってもよいし、無撚糸であってもよい。
・本発明のブラシは、ロールブラシ25に限らず、ロール状ではない帯状のブラシであってもよい。この場合、帯状のブラシは、感光ドラム11の表面を帯電させる帯電ブラシとして用いてもよいし、感光ドラム11の表面に残留するトナー19を掻き取って除去するクリーニングブラシとして用いてもよいし、感光ドラム11の表面に残留する電荷を消去する除電ブラシとして用いてもよい。
10…画像形成装置、11…被接触部としての感光ドラム、21…被接触部としての固形潤滑剤、25…ブラシとしてのロールブラシ、31,40…ブラシ糸としてのフィラメント、32,41…芯部、33,42…凸条部、32a…頂点部、32b…辺部、41a,43…導電部、41b…非導電部。

Claims (7)

  1. 画像形成装置内の被接触部に対して複数のブラシ糸を摺接しながら相対移動する状態で使用されるブラシであって、
    前記各ブラシ糸は、
    芯部と、
    前記芯部の外周面に突設されるとともに前記芯部の長手方向に沿って延びる凸条部と
    を備えていることを特徴とする画像形成装置用のブラシ。
  2. 前記芯部は、中空になっていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置用のブラシ。
  3. 前記芯部は、その軸線と直交する断面形状が多角形であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置用のブラシ。
  4. 前記芯部の外周面には、複数の前記凸条部が突設され、
    前記各凸条部は、前記芯部の断面形状である多角形の頂点部及び辺部の両方と対応するように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置用のブラシ。
  5. 前記各凸条部は、前記芯部の周方向に沿って等間隔に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置用のブラシ。
  6. 前記芯部は、その内部に導電部を有するとともに、該導電部の周囲を非導電部で被覆した構成とされていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置用のブラシ。
  7. 前記導電部は、前記芯部の軸線と直交する断面の中心から外側に向かって放射状に延びるように形成されていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置用のブラシ。
JP2011084579A 2011-04-06 2011-04-06 画像形成装置用のブラシ Pending JP2012220628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084579A JP2012220628A (ja) 2011-04-06 2011-04-06 画像形成装置用のブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011084579A JP2012220628A (ja) 2011-04-06 2011-04-06 画像形成装置用のブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012220628A true JP2012220628A (ja) 2012-11-12

Family

ID=47272229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084579A Pending JP2012220628A (ja) 2011-04-06 2011-04-06 画像形成装置用のブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012220628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133050A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Tsuchiya Tsco Co Ltd 植毛ローラ
JP2019037539A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 槌屋ティスコ株式会社 ブラシ及び回転ブラシ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187542A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 カネボウ株式会社 制電性立毛製品及びその製造方法
JPH10121330A (ja) * 1996-08-29 1998-05-12 Unitika Ltd 多孔中空芯鞘複合繊維
JP2004333961A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005264399A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toei Sangyo Kk 導電性多葉断面繊維及び同繊維を用いた電子写真装置用ブラシ
US20060222425A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Xerox Corporation Photoreceptor abrader for LCM
US20080063447A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Shinichi Kawahara Image forming apparatus and process unit for effectively applying lubricant and cleaning an image carrier
JP2009042295A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010065324A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Teijin Fibers Ltd 中空異型ポリエステルマルチフィラメント
JP2010139637A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187542A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 カネボウ株式会社 制電性立毛製品及びその製造方法
JPH10121330A (ja) * 1996-08-29 1998-05-12 Unitika Ltd 多孔中空芯鞘複合繊維
JP2004333961A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005264399A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toei Sangyo Kk 導電性多葉断面繊維及び同繊維を用いた電子写真装置用ブラシ
US20060222425A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Xerox Corporation Photoreceptor abrader for LCM
US20080063447A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Shinichi Kawahara Image forming apparatus and process unit for effectively applying lubricant and cleaning an image carrier
JP2008096948A (ja) * 2006-09-12 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP2009042295A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010065324A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Teijin Fibers Ltd 中空異型ポリエステルマルチフィラメント
JP2010139637A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133050A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Tsuchiya Tsco Co Ltd 植毛ローラ
JP2019037539A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 槌屋ティスコ株式会社 ブラシ及び回転ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1063162A (ja) 導電ファイバを有する小型クリーニングブラシ
WO2010032572A1 (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2019003058A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP2012220628A (ja) 画像形成装置用のブラシ
JP2005230732A (ja) ブラシ体
JP2010117523A (ja) ループ織りブラシ、クリーニングブラシ、潤滑剤塗布ブラシ、及びクリーニング装置
JP4332252B2 (ja) 画像形成装置用のブラシ及びその製造方法
JP4002552B2 (ja) 現像剤供給ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP4508292B2 (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP2003066669A (ja) 導電性ブラシ
JP2001281991A (ja) 電子写真装置用のベロア材
JP2009204688A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
CN114967392A (zh) 图像形成装置
JPH06289759A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP6712434B2 (ja) クリーニングブラシ
JP2010271630A (ja) ループ織りブラシ、クリーニングブラシ、及びクリーニング装置
JP2013003510A (ja) ループブラシ、潤滑剤塗布機構、および画像形成装置
JP5327882B2 (ja) クリーニングブラシ及びクリーニング装置並びに画像形成装置
JP6288984B2 (ja) 画像形成装置
JP2012032552A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2006152513A (ja) 芯鞘型導電性糸およびそれを用いた導電性ブラシ
JP4668555B2 (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6000793B2 (ja) 画像形成装置
JP2007248745A (ja) 画像形成装置用クリーニングブラシ
JP2008058635A (ja) クリーニングローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707