JP2012215800A - レンズ鏡筒及びカメラシステム - Google Patents
レンズ鏡筒及びカメラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012215800A JP2012215800A JP2011148360A JP2011148360A JP2012215800A JP 2012215800 A JP2012215800 A JP 2012215800A JP 2011148360 A JP2011148360 A JP 2011148360A JP 2011148360 A JP2011148360 A JP 2011148360A JP 2012215800 A JP2012215800 A JP 2012215800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- closest
- infinite
- focus
- limit position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】カメラボディを取付け可能な取付部と、フォーカシングレンズを有する結像光学系と、フォーカシングレンズの至近側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する至近限界位置と、フォーカシングレンズの無限遠側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する無限限界位置との間でフォーカシングレンズを駆動可能な駆動部と、カメラボディとの間で信号の送受信が可能な送受信部と、結像光学系が像面に合焦可能な最も至近側の位置に対応する至近合焦位置及び結像光学系が像面に合焦可能な最も無限遠側の位置に対応する無限合焦位置のうち何れか一方と、至近限界位置と、無限限界位置とを送受信部がカメラボディに送信するように送受信部を制御する制御部とを有するレンズ鏡筒。
【選択図】図1
Description
請求項1に記載の発明は、カメラボディ(100)を取付け可能な取付部(201)と、フォーカシングレンズ(210d)を有する結像光学系(210)と、フォーカシングレンズ(210d)の至近側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する至近限界位置と、フォーカシングレンズ(210d)の無限遠側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する無限限界位置との間でフォーカシングレンズ(210d)を駆動可能な駆動部(212)と、カメラボディ(100)との間で信号の送受信が可能な送受信部(204)と、結像光学系(210)が像面に合焦可能な最も至近側の位置に対応する至近合焦位置及び結像光学系(210)が像面に合焦可能な最も無限遠側の位置に対応する無限合焦位置のうち何れか一方と、至近限界位置と、無限限界位置とを送受信部(204)がカメラボディ(100)に送信するように送受信部(204)を制御する制御部(203)とを有することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載されたレンズ鏡筒であって、結像光学系(210)の焦点距離を検出し、焦点距離信号を出力する焦点距離検出部(214)と、至近合焦位置と結像光学系(210)の焦点距離とを関連付けたテーブルが記憶される第1記憶部(215)と、至近合焦位置を記憶可能な第2記憶部(216)とを有し、制御部(203)は、焦点距離検出部(214)から出力された焦点距離信号を用いて第1記憶部(215)から至近合焦位置を取得して第2記憶部(216)に記憶させ、送受信部(204)がカメラボディ(100)から受信した信号に応じて、第2記憶部(216)に記憶されている至近合焦位置と、至近限界位置と、無限限界位置とを送受信部(204)がカメラボディ(100)に送信するように送受信部(204)を制御することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載されたレンズ鏡筒であって、結像光学系(210)の焦点距離を検出し、焦点距離信号を出力する焦点距離検出部(214)と、焦点距離検出部(214)から出力された焦点距離信号を用いて、至近合焦位置を演算する演算部(203)と、至近合焦位置を記憶可能な記憶部(216)とを有し、制御部(203)は、演算部(203)により演算された至近合焦位置を記憶部(216)に記憶させ、送受信部(204)がカメラボディ(100)から受信した信号に応じて、記憶部(216)に記憶されている至近合焦位置と、至近限界位置と、無限限界位置とを送受信部(204)がカメラボディ(100)に送信するように送受信部(204)を制御することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載されたレンズ鏡筒において、フォーカシングレンズ(210d)の位置を検出しレンズ位置信号を出力するレンズ位置検出部(213)を備え、送受信部(204)は、第1伝送路(310)を介してレンズ位置信号をカメラボディ(100)に繰り返し送信し、第1伝送路(310)とは異なる第2伝送路(320)を介して至近合焦位置、至近限界位置及び無限限界位置をカメラボディ(100)に送信することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のレンズ鏡筒において、レンズ位置信号は、結像光学系(210)の無限合焦位置を基準にして表されていることを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項6に記載の発明は、請求項4または5に記載のレンズ鏡筒において、送受信部(204)は、至近合焦位置の送信頻度よりも高い頻度でレンズ位置信号を繰り返し送信することを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項7に記載の発明は、カメラボディ(100)を取付け可能な取付部(201)と、フォーカシングレンズ(210d)を有する結像光学系(210)と、フォーカシングレンズ(210d)の至近側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する至近限界位置と、フォーカシングレンズ(210d)の無限遠側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する無限限界位置との間でフォーカシングレンズ(210d)を駆動可能な駆動部(212)と、カメラボディ(100)との間で信号の送受信が可能な送受信部(204)と、各々がフォーカシングレンズ(210d)の異なる位置を表す第1位置と第2位置と第3位置とを送受信部(204)がカメラボディ(100)に送信するように送受信部(204)を制御する制御部(203)とを有し、第1位置は、結像光学系(210)が像面に合焦可能な最も至近側の位置に対応する至近合焦位置及び結像光学系(210)が像面に合焦可能な最も無限遠側の位置に対応する無限合焦位置のうち何れか一方であり、第2位置は、至近限界位置と至近合焦位置との間の中間位置及び至近限界位置のうち何れか一方であり、第3位置は、無限限界位置と無限合焦位置との間の中間位置及び無限限界位置のうち何れか一方であることを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載されたレンズ鏡筒において、至近合焦位置と第2位置との間の距離は、無限合焦位置と第3位置との間の距離よりも大きいことを特徴とするレンズ鏡筒である。
請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒と、取付部(201)に取付可能なカメラボディとを有することを特徴とするカメラシステムである。
なお、符号を付して説明した構成は適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。
図1は、本発明を適用したレンズ交換式のカメラシステムを示した斜視図である。なお、図1では本発明に係わる機器および装置のみを示し、それ以外の機器および装置については図示と説明を省略する。カメラ1は、カメラボディ100と、カメラボディ100に着脱可能なレンズ鏡筒200とから構成される。レンズ鏡筒200は、不図示のズーム環に対する操作により焦点距離を変更可能な、いわゆるズームレンズである。
ボディ側制御部103は、周知の自動焦点調節処理を実行可能に構成されている。自動焦点調節処理は、現在の焦点調節状態を検出する焦点検出処理と、この検出結果に応じてフォーカシングレンズを駆動し焦点調節を行う焦点調節処理とを含む。自動焦点調節処理において、ボディ側制御部103は2種類の焦点検出処理を使い分けることが可能に構成されている。具体的には、ボディ側制御部103はいわゆる撮像面位相差検出方式の焦点検出処理と、いわゆるコントラスト検出方式の焦点検出処理とを使い分けることが可能である。ボディ側制御部103は、撮影状況や被写体の特性等に応じてこれら2種類の焦点検出処理を使い分ける。
図3は接続部102,202の詳細を示す模式図である。図3に示すように、接続部102および202にはそれぞれ、信号の送受信を行うための8つの接点が存在する。すなわち、カメラボディ100とレンズ鏡筒200との間には、各々の接点に対応する8つの信号線が存在する。なお、これらの接点以外にも、例えばカメラボディ100からレンズ鏡筒200に電源供給を行うための接点等が存在するが、ここでは図示および説明を省略する。以下、これら8つの信号線を、図3に示すように、HCLK,HREQ,HANS,HDAT,CLK,RDY,BDAT,LDATと呼ぶ。
図4はフォーカシングレンズ210dの駆動範囲を示す模式図である。フォーカシングレンズ210dは、図4に一点鎖線で示す光軸400上を、無限遠方向410および至近方向420に向けて移動可能に構成されている。無限遠方向410の端部430および至近方向420の端部440には不図示のストッパーが設けられ、フォーカシングレンズ210dの移動を制限する。つまり、フォーカシングレンズ210dは無限遠方向410の端部430から、至近方向420の端部440まで移動可能に構成されている。
ボディ側制御部103は、例えば自動焦点調節を行う際に、上述の無限限界位置450、至近限界位置460、および至近合焦位置480を知る必要がある。しかしながら、前述の通り結像光学系210の焦点距離は可変であり、至近合焦位置480は焦点距離に応じて変動する。
(1)レンズ側制御部203が、結像光学系210が合焦可能な最も至近側の位置に対応する至近合焦位置と、至近側の駆動限界の位置に対応する至近限界位置と、無限遠側の駆動限界の位置に対応する無限限界位置とを取得する。そしてレンズ側制御部203が、至近合焦位置と、至近限界位置と、無限限界位置とをレンズ側送受信部217がカメラボディ100に送信するようにレンズ側送受信部217を制御する。このようにしたので、自動焦点調節におけるフォーカシングレンズの駆動量を低減させることができる。
レンズ側制御部203が位置情報テーブル510を参照する以外の方法により焦点距離に応じた至近合焦位置を取得するようにしてもよい。例えば、焦点距離から結像光学系210の至近合焦位置を演算する演算部をレンズ側制御部203に設け、この演算部に至近合焦位置を演算させるようにしてもよい。
上述の実施形態では、焦点距離の変化が検出されると、これに応じて対応する至近合焦位置がRAM216に記憶されるようになっていた。しかしながら、至近合焦位置をカメラボディ100に送信するのは、カメラボディ100からの要求信号を受信したときであった。本発明は、このようにRAM216を介して至近合焦位置を送信するのではなく、焦点距離の変化に応じてカメラボディ100に至近合焦位置を送信するようにした実施形態についても適用することが可能である。
レンズ側送受信部217によるレンズ位置信号と、至近合焦位置と、至近限界位置と、無限限界位置との送信は、ボディ側制御部103が自動焦点調節処理を実行している間にのみ行われるようにしてもよい。あるいは、自動焦点調節処理の実行中とそれ以外の場合とで、送信頻度が変化するようにしてもよい。
上述の実施形態では、レンズ側制御部203が、至近合焦位置と、至近限界位置と、無限限界位置とをレンズ側送受信部217がカメラボディ100に送信するようにレンズ側送受信部217を制御していた。カメラボディ100に送信されるこれら3つの位置のうち、至近限界位置の代わりに、実際の至近側の駆動限界の位置より内側(無限遠側)寄りの位置を送信するようにレンズ側制御部203を構成してもよい。ただしこの位置は、至近合焦位置よりも至近限界位置に近い位置でなければならない。換言すれば、至近限界位置の代わりに、至近限界位置と至近合焦位置との間の中間位置を送信してもよい。このようにした場合、ボディ側制御部103は、上記の中間位置を至近限界位置と認識してフォーカシングレンズ210dを目的の位置へ移動させるためのパルス数の決定や、コントラスト方式の焦点検出処理におけるフォーカシングレンズ210dのスキャン範囲の決定を行う。無限限界位置についても同様に、実際の無限側の駆動限界の位置より内側(至近側)寄りの位置を代わりに送信するようにしてよい。すなわち、無限限界位置の代わりに、無限限界位置と無限合焦位置との間の中間位置を送信してもよい。
Claims (9)
- カメラボディを取付け可能な取付部と、
フォーカシングレンズを有する結像光学系と、
前記フォーカシングレンズの至近側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する至近限界位置と、前記フォーカシングレンズの無限遠側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する無限限界位置との間で前記フォーカシングレンズを駆動可能な駆動部と、
前記カメラボディとの間で信号の送受信が可能な送受信部と、
前記結像光学系が像面に合焦可能な最も至近側の位置に対応する至近合焦位置及び前記結像光学系が像面に合焦可能な最も無限遠側の位置に対応する無限合焦位置のうち何れか一方と、前記至近限界位置と、前記無限限界位置とを前記送受信部が前記カメラボディに送信するように前記送受信部を制御する制御部とを有することを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項1に記載されたレンズ鏡筒であって、
前記結像光学系の焦点距離を検出し、焦点距離信号を出力する焦点距離検出部と、
前記至近合焦位置と前記結像光学系の焦点距離とを関連付けたテーブルが記憶される第1記憶部と、
前記至近合焦位置を記憶可能な第2記憶部とを有し、
前記制御部は、前記焦点距離検出部から出力された前記焦点距離信号を用いて前記第1記憶部から前記至近合焦位置を取得して前記第2記憶部に記憶させ、前記送受信部が前記カメラボディから受信した信号に応じて、前記第2記憶部に記憶されている前記至近合焦位置と、前記至近限界位置と、前記無限限界位置とを前記送受信部が前記カメラボディに送信するように前記送受信部を制御することを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項1に記載されたレンズ鏡筒であって、
前記結像光学系の焦点距離を検出し、焦点距離信号を出力する焦点距離検出部と、
前記焦点距離検出部から出力された前記焦点距離信号を用いて、前記至近合焦位置を演算する演算部と、
前記至近合焦位置を記憶可能な記憶部とを有し、
前記制御部は、前記演算部により演算された前記至近合焦位置を前記記憶部に記憶させ、前記送受信部が前記カメラボディから受信した信号に応じて、前記記憶部に記憶されている前記至近合焦位置と、前記至近限界位置と、前記無限限界位置とを前記送受信部が前記カメラボディに送信するように前記送受信部を制御することを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載されたレンズ鏡筒において、
前記フォーカシングレンズの位置を検出しレンズ位置信号を出力するレンズ位置検出部を備え、
前記送受信部は、第1伝送路を介して前記レンズ位置信号を前記カメラボディに繰り返し送信し、前記第1伝送路とは異なる第2伝送路を介して前記至近合焦位置、前記至近限界位置及び前記無限限界位置を前記カメラボディに送信することを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項4に記載のレンズ鏡筒において、
前記レンズ位置信号は、前記結像光学系の前記無限合焦位置を基準にして表されていることを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項4または5に記載のレンズ鏡筒において、
前記送受信部は、前記至近合焦位置の送信頻度よりも高い頻度で前記レンズ位置信号を繰り返し送信することを特徴とするレンズ鏡筒。 - カメラボディを取付け可能な取付部と、
フォーカシングレンズを有する結像光学系と、
前記フォーカシングレンズの至近側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する至近限界位置と、前記フォーカシングレンズの無限遠側の駆動制御をするときの限界の位置に対応する無限限界位置との間で前記フォーカシングレンズを駆動可能な駆動部と、
前記カメラボディとの間で信号の送受信が可能な送受信部と、
各々が前記フォーカシングレンズの異なる位置を表す第1位置と第2位置と第3位置とを前記送受信部が前記カメラボディに送信するように前記送受信部を制御する制御部とを有し、
前記第1位置は、前記結像光学系が像面に合焦可能な最も至近側の位置に対応する至近合焦位置及び前記結像光学系が像面に合焦可能な最も無限遠側の位置に対応する無限合焦位置のうち何れか一方であり、
前記第2位置は、前記至近限界位置と前記至近合焦位置との間の中間位置及び前記至近限界位置のうち何れか一方であり、
前記第3位置は、前記無限限界位置と前記無限合焦位置との間の中間位置及び前記無限限界位置のうち何れか一方であることを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項7に記載のレンズ鏡筒において、
前記至近合焦位置と前記第2位置との間の距離は、前記無限合焦位置と前記第3位置との間の距離よりも大きいことを特徴とするレンズ鏡筒。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のレンズ鏡筒と、前記取付部に取付可能なカメラボディとを有することを特徴とするカメラシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011148360A JP2012215800A (ja) | 2011-03-31 | 2011-07-04 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079448 | 2011-03-31 | ||
JP2011079448 | 2011-03-31 | ||
JP2011148360A JP2012215800A (ja) | 2011-03-31 | 2011-07-04 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013719A Division JP6304269B2 (ja) | 2011-03-31 | 2016-01-27 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215800A true JP2012215800A (ja) | 2012-11-08 |
Family
ID=47268597
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011148360A Pending JP2012215800A (ja) | 2011-03-31 | 2011-07-04 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
JP2016013719A Active JP6304269B2 (ja) | 2011-03-31 | 2016-01-27 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
JP2018039762A Active JP6516032B2 (ja) | 2011-03-31 | 2018-03-06 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
JP2019079398A Active JP6809554B2 (ja) | 2011-03-31 | 2019-04-18 | レンズ鏡筒 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013719A Active JP6304269B2 (ja) | 2011-03-31 | 2016-01-27 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
JP2018039762A Active JP6516032B2 (ja) | 2011-03-31 | 2018-03-06 | レンズ鏡筒及びカメラシステム |
JP2019079398A Active JP6809554B2 (ja) | 2011-03-31 | 2019-04-18 | レンズ鏡筒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP2012215800A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015075514A (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
JP2018055134A (ja) * | 2017-12-27 | 2018-04-05 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
JP2019079068A (ja) * | 2019-01-09 | 2019-05-23 | 株式会社ニコン | 撮像装置、レンズ鏡筒、カメラシステム、及び電子機器 |
WO2020059152A1 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | ソニー株式会社 | 制御装置、撮像装置、情報処理装置、および制御方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698236A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Canon Inc | カメラ |
JP2000221380A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Canon Inc | 光学装置、レンズ装置及びカメラシステム |
JP2003337277A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Canon Inc | 光学機器 |
JP2008015273A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Olympus Imaging Corp | カメラシステム及びデジタルカメラ |
JP2008046224A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Canon Inc | 撮像装置用レンズ装置および撮像装置 |
JP2008275890A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Olympus Imaging Corp | レンズ交換式デジタルカメラ |
JP2009205061A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Nikon Corp | レンズ駆動装置および撮像装置 |
JP2010107714A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Panasonic Corp | カメラシステム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0965185A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Canon Inc | レンズユニット及び撮像装置 |
JP3205296B2 (ja) * | 1998-04-03 | 2001-09-04 | キヤノン株式会社 | 撮影用レンズ装置 |
JP3169580B2 (ja) * | 1998-04-03 | 2001-05-28 | キヤノン株式会社 | 光学装置、デマンドおよびカメラ |
JP2000221381A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Canon Inc | 撮影用レンズ装置 |
JP2002156573A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Canon Inc | レンズ駆動制御装置 |
JP2006065200A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Fujinon Corp | カメラシステム及びカメラ用交換レンズ |
JP2008249966A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Nikon Corp | オートフォーカス装置及びカメラ |
JP2010026010A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Nikon Corp | 撮像装置および撮影レンズ |
JP2010049034A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Sigma Corp | 交換レンズ及びカメラシステム、並びにレンズデータ通信方法 |
JP2010237514A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nikon Corp | 撮像装置および撮影レンズ |
-
2011
- 2011-07-04 JP JP2011148360A patent/JP2012215800A/ja active Pending
-
2016
- 2016-01-27 JP JP2016013719A patent/JP6304269B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-06 JP JP2018039762A patent/JP6516032B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-18 JP JP2019079398A patent/JP6809554B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698236A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Canon Inc | カメラ |
JP2000221380A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Canon Inc | 光学装置、レンズ装置及びカメラシステム |
JP2003337277A (ja) * | 2002-05-20 | 2003-11-28 | Canon Inc | 光学機器 |
JP2008015273A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Olympus Imaging Corp | カメラシステム及びデジタルカメラ |
JP2008046224A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Canon Inc | 撮像装置用レンズ装置および撮像装置 |
JP2008275890A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Olympus Imaging Corp | レンズ交換式デジタルカメラ |
JP2009205061A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Nikon Corp | レンズ駆動装置および撮像装置 |
JP2010107714A (ja) * | 2008-10-30 | 2010-05-13 | Panasonic Corp | カメラシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015075514A (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
JP2018055134A (ja) * | 2017-12-27 | 2018-04-05 | 株式会社ニコン | レンズ鏡筒 |
WO2020059152A1 (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | ソニー株式会社 | 制御装置、撮像装置、情報処理装置、および制御方法 |
JP2019079068A (ja) * | 2019-01-09 | 2019-05-23 | 株式会社ニコン | 撮像装置、レンズ鏡筒、カメラシステム、及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6809554B2 (ja) | 2021-01-06 |
JP6516032B2 (ja) | 2019-05-22 |
JP2016128915A (ja) | 2016-07-14 |
JP6304269B2 (ja) | 2018-04-04 |
JP2019113880A (ja) | 2019-07-11 |
JP2018088014A (ja) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5293716B2 (ja) | 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム | |
CN107111104B (zh) | 可换镜头、相机主体以及相机 | |
JP6809554B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2013057867A (ja) | 交換レンズ | |
JP5906235B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6501021B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2013042424A (ja) | 交換レンズおよびカメラシステム | |
JP2013057746A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP4992761B2 (ja) | レンズ駆動装置および撮像装置 | |
JP2014153615A (ja) | 交換レンズおよびカメラボディ | |
JP5240323B2 (ja) | 交換レンズおよびカメラボディ | |
JP7024823B2 (ja) | 交換レンズ、カメラ本体およびカメラ | |
JP2015075664A (ja) | 交換レンズおよびカメラボディ | |
JP6521153B2 (ja) | 交換レンズ | |
JP6816787B2 (ja) | 交換レンズ | |
JP7188428B2 (ja) | 撮像装置およびレンズ鏡筒 | |
JP6384520B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5263353B2 (ja) | 交換レンズおよびカメラシステム | |
JP6429485B2 (ja) | 撮像装置、通信制御方法および撮像システム | |
JP2018205757A (ja) | レンズ | |
JP2017111247A (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2016145984A (ja) | 交換レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151027 |