JP2012211051A - 化学強化ガラスの製造方法 - Google Patents

化学強化ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012211051A
JP2012211051A JP2011077921A JP2011077921A JP2012211051A JP 2012211051 A JP2012211051 A JP 2012211051A JP 2011077921 A JP2011077921 A JP 2011077921A JP 2011077921 A JP2011077921 A JP 2011077921A JP 2012211051 A JP2012211051 A JP 2012211051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
refractive index
index distribution
chemically strengthened
compressive stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011077921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556724B2 (ja
Inventor
Moriteru Ohara
盛輝 大原
Kazutaka Hayashi
和孝 林
Masayuki Ishimaru
政行 石丸
Takuo Osuga
卓生 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2011077921A priority Critical patent/JP5556724B2/ja
Priority to US13/434,044 priority patent/US20120247152A1/en
Priority to KR1020120032913A priority patent/KR20120112209A/ko
Priority to TW101111579A priority patent/TW201245693A/zh
Priority to CN2012100931061A priority patent/CN102730953A/zh
Publication of JP2012211051A publication Critical patent/JP2012211051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556724B2 publication Critical patent/JP5556724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】安定して正確に表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを測定できる化学強化ガラスの製造方法を提供する。
【解決手段】ガラスの屈折率分布を測定する抜取り検査をすることを特徴とする化学強化ガラスの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、化学強化ガラスの製造方法に関する。
近年、携帯電話、PDAなどのモバイルディスプレイや、大型の液晶テレビなどのフラットパネルディスプレイに、保護を目的として、強度を高めた化学強化ガラスが用いられることが多くなっている(特許文献1〜3参照)。化学強化ガラスの特性を表すのに、表面圧縮応力と圧縮応力層の深さを指標として用いられることが一般的である。
化学強化ガラスは、Naイオンを含むガラスを、Kイオンを含む溶融塩に浸漬するなどして製造する。化学強化することにより、ガラス表層のNaイオンがNaイオンより原子量の大きいKイオンに置換されて電子が動きにくくなるため、化学強化された領域の光の屈折率が上昇する。ガラスの表層がイオン交換された化学強化ガラスでは、表層での光の屈折率が上昇し、内部にいくに従って、バルクのガラスの屈折率に近づいていく。
ガラスの表面から斜め入射された光は、屈折率のより高い領域へ伝搬する性質があり、ガラス表面で反射された光と、ガラス内部を伝搬した光が干渉し、縞として観測される。この干渉縞の位置を垂直方向と水平方向の二つの偏光方向で観測することにより、光弾性定数を用いて応力換算し、表面圧縮応力の値を求めることができる。また、干渉縞の数から圧縮応力層の深さを求めることができる(非特許文献1)。この原理を用いた表面応力計FSM−6000が折原製作所より製品化されており、ガラスの応力測定に広く使われている。
特開昭57−205343号公報 特開平9−236792号公報 特開2009−84076号公報
Optics and Lasers in Engineering 4(1983),p.25−38
しかしながら、化学強化したガラスについて表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを表面応力計により測定した場合に、干渉縞のぼけやゴーストが発生することにより、干渉縞の位置、幅または本数を誤観測し、結果として表面圧縮応力および圧縮応力の深さを誤測定してしまうという問題があった。
本発明者らは、このような表面圧縮応力および圧縮応力の深さの測定における不安定性は、ガラスの均質度、すなわち屈折率の異常によることを見出した。さらに、屈折率分布が無いガラスを化学強化することにより、得られた化学強化ガラスについて表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを安定して正確に測定できることを見出した。
すなわち、本発明の要旨は以下である。
1.ガラスの屈折率分布を測定する抜取り検査をすることを特徴とする化学強化ガラスの製造方法。
2.抜取り検査により屈折率分布を測定し、屈折率分布が無いガラスを化学強化することを特徴とする前項1に記載の化学強化ガラスの製造方法。
3.二光束干渉計により屈折率分布を測定する前項1または2に記載の化学強化ガラスの製造方法。
4.化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを非破壊的に測定することを特徴とする前項1〜3のいずれか1項に記載の化学強化ガラスの製造方法。
本発明の製造方法によれば、ガラスの屈折率分布を測定する抜取り検査をすることにより、ガラスの屈折率分布に異常の無いロットのガラスを化学強化に供することができる。ガラスの屈折率分布に異常の無いロットのガラスを化学強化に供することにより、得られた化学強化ガラスについて表面圧縮応力および圧縮応力の深さを安定して正確に測定することができ、化学強化ガラスの品質の安定、均質化および向上を図ることが可能となる。
図1は、二光束干渉計における屈折率分布に供するガラスのサンプルの調製方法を示す。 図2(a)は正常品の表面応力計測定の画像を示す。図2(b)は、異常品の表面応力計測定の画像を示す。 図3(a)〜(c)は異常品の屈折率分布測定の結果を示す。図3(d)および(e)は、正常品の屈折率分布測定の結果を示す。
以下、本発明に関して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
本発明の製造方法においては、ガラスの屈折率分布を測定する抜取り検査工程を含む以外は、従来の方法により、化学強化ガラスを製造することができる。
〔化学強化前のガラスを製造する方法〕
本発明の製造方法において化学強化に供するガラスは、所望のガラス原料を連続溶融炉に投入し、ガラス原料を好ましくは1500〜1600℃で加熱溶融し、清澄した後、成形装置に供給した上で溶融ガラスを板状に成形し、徐冷することにより製造することができる。本発明の製造方法で製造するガラスの組成は特に限定されない。
なお、ガラス基板の成形には種々の方法を採用することができる。例えば、ダウンドロー法(例えば、オーバーフローダウンドロー法、スロットダウン法およびリドロー法等)、フロート法、ロールアウト法およびプレス法等の様々な成形方法を採用することができる。
本発明の製造方法は、前記製造方法により製造したガラスを、研磨スラリーを供給しながら研磨パッドで研磨する研磨工程を必要に応じて含んでもよい。該研磨スラリーには、研磨材と水を含む研磨スラリーが使用できる。該研磨材としては、酸化セリウム(セリア)およびシリカが好ましい。
本発明の製造方法は、前記研磨工程により研磨したガラスを、洗浄液により洗浄する洗浄工程を必要に応じて含んでもよい。洗浄液としては、中性洗剤および水が好ましく、中性洗剤で洗浄した後に水で洗浄することがより好ましい。中性洗剤としては市販されているものを用いることができる。
また、最終洗浄工程として、前記洗浄工程により洗浄したガラスを、洗浄液により洗浄する工程を含んでもよい。最終洗浄工程の洗浄液としては、例えば、水、エタノールおよびイソプロパノールなどが挙げられる。中でも水が好ましい。
前記最終洗浄工程で洗浄したガラスは、加熱して乾燥させる乾燥工程に供する。本発明の製造方法において、乾燥工程は、必要に応じて採用する任意の工程である。乾燥工程における乾燥条件は、洗浄工程で用いた洗浄液、およびガラスの特性等を考慮して最適な条件を選択すればよい。
〔抜取り検査〕
本発明の化学強化ガラスの製造方法は、ガラスの屈折率分布を測定する抜取り検査工程を含む。本発明において「抜取り検査」とは、ロットを構成するガラスの一部をあらかじめ定められた方式で抜き取って試験(又は検査)を行い、その結果を判定基準と比較してロットの合否を決める検査法をいう。
抜取り検査の条件は、ガラスの組成および化学強化の条件等により適宜調整することができ、例えば、JIS Z 9015に準拠して行うことができる。
本発明において、ガラスの屈折率分布は、化学強化工程の前および後のいずれにおいて測定してもよいが、経済的な観点から化学強化工程の前に測定することが好ましい。
屈折率の異なる領域はガラス組成の異なる領域であり、例えば、レンガ成分であるジルコニアやアルミニウムの濃度がリッチになった層である。化学強化処理では、ガラスの表面において、例えば、NaイオンとKイオンとが連続的に交換されるが、化学強化前の組成ムラは化学強化後も残り、化学強化後も化学強化前の屈折率分布が反映される。
ガラスの屈折率分布の測定方法としては、例えば、最小偏角法などにより偏角を計測して屈折率を求める方法、および干渉計を構成して透過波面を計測し、屈折率分布を求める方法等が挙げられる。また、シュリーレン法により屈折率分布を求めることができる。
ガラス板の厚み方向に存在する微小領域の屈折率分布を測定するには、被測定物に垂直に入射することができ、顕微鏡と干渉計の両機能を備えている二光束干渉計により測定することが好ましい。
二光束干渉計における屈折率分布に供するガラスのサンプルの調製方法としては、具体的には、例えば、ガラスを切断して断面方向を観測できるように、厚み0.5mmに鏡面研磨することが好ましい。サンプルの調製方法の具体例について、図1に図示する。
二光束干渉計は、次の原理により屈折率分布を測定する。同一の光源から出た光を二つに分けて別々の光路を通してから重ね合わせると、それぞれの光路に位相のズレがあれば干渉を起こし、明暗の縞となって表れる。
片方の光路に透明な被検物(ガラス)をセットすることにより、光の位相のずれを干渉縞の移動で観測し、屈折率と距離の積として得る。1縞が光の波長に相当するため、干渉縞の移動量または等密度干渉縞の観測によって、密度分布の定量測定が可能となる。
光路長(真空中換算した時の光の進む距離)は、伝搬する距離×屈折率の積分値となるため、被測定物の厚みが一様の場合、光路長は屈折率プロファイルを反映することになる。光の位相のズレは、「2π×光路長差/光の波長」であり、屈折率プロファイルは光の位相のズレとなって、干渉縞に反映される。
理想的にフロート法などで製造されたガラスは均質な組成からできており、屈折率は一様である。しかし、窯を構成しているレンガが溶出したガラス素地や、滞留している組成の異なるガラス生地が混じると、ガラス組成の違いにより屈折率の異なった領域が生じ、ガラス内部に屈折率分布が生じることとなる。
本発明においては、抜取り検査により測定した結果、屈折率分布が無い場合に、化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを、非破壊的な測定方法により正確に測定できると判断する。
本発明において、「屈折率分布が無い」とは、二光束干渉計により測定される化学強化ガラスの屈折率分布が、二光束干渉計の検出限界以下であることをいう。二光束干渉計により測定される屈折率分布の検出限界は、典型的には0.0001以下であることが好ましい。
〔化学強化工程〕
本発明においては、前記抜取り検査によりガラスの屈折率分布を測定した結果、屈折率分布が無いロットのガラスを化学強化することが好ましい。
屈折率分布が無いロットのガラスを化学強化することにより、表面応力計を用いた応力測定において、得られた化学強化ガラスの干渉縞の位置または数を誤観測することなく、表面圧縮応力または圧縮応力層の深さを正確に測定することができ、所望の表面圧縮応力または圧縮応力層の深さを持つ化学強化ガラスを得ることができる。
化学強化工程は、イオン交換工程を含み、イオン交換工程の前に予熱工程を含む場合が多い。予熱工程は、乾燥工程を経たガラス基板を予め設定した予熱温度に加熱する工程である。
予熱条件は、ガラスの特性、イオン交換工程に用いる溶融塩等を考慮して最適な条件を選択すればよい。具体的な条件としては、例えば、予熱温度は、300〜400℃とすることが好ましい。また、予熱時間は、2〜6時間とすることが好ましい。
イオン交換工程は、ガラスの表面のイオン半径が小さいアルカリイオン(例えば、ナトリウムイオン)をイオン半径の大きなアルカリイオン(例えば、カリウムイオン)に置換する工程である。例えば、ナトリウムイオンを含有するガラスを、カリウムイオンを含む溶融処理塩で処理することにより行うことができる。
化学強化(イオン交換)処理は、例えば、400〜550℃の硝酸カリウム溶液中にガラスを1〜8時間浸漬することによって行うことができる。イオン交換条件は、ガラスの粘度特性や、用途、板厚、ガラス内部の引っ張り応力等を考慮して最適な条件を選択すればよい。
化学強化処理を行うための溶融塩としては、例えば、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウムおよび塩化カリウム等のアルカリ硝酸塩、アルカリ硫酸塩およびアルカリ塩化塩などが挙げられる。これらの溶融塩は単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
本発明において、化学強化処理の処理条件は、特に限定されず、ガラスの特性および溶融塩等を考慮して最適な条件を選択すればよい。
溶融塩の加熱温度は、典型的には350℃以上が好ましく、380℃以上がより好ましい。また、500℃以下が好ましく、480℃以下がより好ましい。溶融塩の加熱温度を350℃以上とすることにより、イオン交換速度の低下により化学強化が入りにくくなるのを防ぐ。また、500℃以下とすることにより溶融塩の分解・劣化を抑制することができる。
ガラスを混合溶融塩に接触させる時間は、十分な圧縮応力を付与するためには典型的には、1時間以上が好ましく、2時間以上がより好ましい。また、長時間のイオン交換では、生産性が落ちるとともに、緩和により圧縮応力値が低下するため、24時間以下が好ましく、20時間以下がより好ましい。
〔化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さの測定〕
本発明の方法は、化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを非破壊的に測定することが好ましい。化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを非破壊的に測定する方法としては、例えば、光導波効果を利用して表面応力を測定する方法が挙げられる。光導波効果を利用して表面応力を測定するための装置としては、表面応力計FSM−6000(折原製作所製)が広く使われている。
ガラス内部に、屈折率分布が生じた領域が存在すると、該領域において光の伝搬経路が変化する。表面応力計による応力測定では、ガラス表面で反射された光とガラス内部を伝搬した光が干渉して縞となって現れる。
そのため、屈折率分布が生じた領域が存在することにより、表面応力計を用いた応力測定において、干渉縞が本来の現れるべき位置と異なった位置に生じ、他の干渉縞と重なったり、間隔が乱れたりする可能性がある。図2(a)に正常品の干渉縞を、図2(b)に屈折率分布が生じた異常品の画像を示す。図2(b)の異常品では、図2(a)の正常品の干渉縞と比較して、線の間隔が乱れ、ゴースト線が発生していることがわかる。
表面応力計を用いた応力測定において、干渉縞が本来の現れるべき位置と異なった位置に生じ、他の干渉縞と重なったり、間隔が乱れたりする結果、干渉縞の位置または数の誤観測により、表面圧縮応力または圧縮応力層の深さを誤測定する危険性がある。
したがって、非破壊的に測定する測定方法により化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを正確に測定するためには、前記抜取り検査工程において、屈折率分布が好ましくは0.0001以下であり、より好ましくは屈折率分布の無いガラスを化学強化することが好ましい。
以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
(ガラスの組成)
化学強化に供するガラスとして、組成(モル%):モル%表示で、SiO 64.2%、Al 6.0%、MgO 11.0%、CaO 0.1%、SrO 0.1%、BaO 0.1%、ZrO 2.5%、NaO 12.0%、KO 4.0%のガラスを用いた。
〔化学強化〕
前記ガラスを350℃にて4時間予熱した後、KNOを溶融塩として用い、450℃にて6時間イオン交換処理をし、化学強化ガラスを得た。
〔屈折率分布の測定〕
図1に示すように得られた化学強化ガラスを切断して断面方向を観測できるように、0.5mmに鏡面研磨し、二光束干渉計(マッハツェンダー干渉計、株式会社溝尻光学工業所)により屈折率分布を測定した。その結果を表1および図3に示す。
表1および図3において、例1〜3[図3(a)〜(c)]が問題品であり、例4および5[図3(d)および(e)]が正常品である。表1および図3に示すように、問題品である例1〜3は、屈折率の揺らぎが生じ、屈折率分布が生じているのに対し、正常品である例4および5は屈折率の揺らぎがなく、屈折率分布が生じていない(表1中「なし」で示す。)ことがわかった。
なお、上述したように、化学強化前の組成ムラは化学強化後も残り、化学強化後も化学強化前の屈折率分布が反映されるため、本実施例で測定した化学強化後のガラスにおける屈折率分布は、化学強化前のガラスにおける屈折率分布と等値である。
〔表面応力測定〕
厚み1.0mmに鏡面研磨した前記組成のガラス板を前記条件により化学強化し、各ガラスのA面(表面)とB面(裏面)について、折原製作所製の表面応力計FSM−6000を用いて表面応力(圧縮応力)および応力深さを測定した。その結果を表1に示す。また、A面とB面との値の差の割合(Delta=100×A面とB面の差の絶対値/A面とB面の平均値)を示す。
Figure 2012211051
表1に示すように、屈折率の揺らぎが生じ、屈折率分布が0.0001以上あり、屈折率分布の異常が生じている例1〜3では、同じガラスのSideA(表面)とSideB(裏面)とにおけるDeltaが8%以上と大きかった。一方、屈折率の揺らぎが無く、屈折率分布が生じていない例4および5では、同じガラスのSideA(表面)とSideB(裏面)とにおけるDeltaは1%以下であった。
この結果から、屈折率分布の異常が生じていないガラスから得られた化学強化ガラスは、非破壊的な測定方法により表面圧縮応力および圧縮応力の深さを安定して正確に測定できることが分かった。

Claims (4)

  1. ガラスの屈折率分布を測定する抜取り検査をすることを特徴とする化学強化ガラスの製造方法。
  2. 抜取り検査により屈折率分布を測定し、屈折率分布が無いガラスを化学強化することを特徴とする請求項1に記載の化学強化ガラスの製造方法。
  3. 二光束干渉計により屈折率分布を測定する請求項1または2に記載の化学強化ガラスの製造方法。
  4. 化学強化ガラスの表面圧縮応力および圧縮応力層の深さを非破壊的に測定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の化学強化ガラスの製造方法。
JP2011077921A 2011-03-31 2011-03-31 化学強化ガラスの製造方法 Expired - Fee Related JP5556724B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077921A JP5556724B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 化学強化ガラスの製造方法
US13/434,044 US20120247152A1 (en) 2011-03-31 2012-03-29 Process for producing chemically strengthened glass
KR1020120032913A KR20120112209A (ko) 2011-03-31 2012-03-30 화학 강화 유리의 제조 방법
TW101111579A TW201245693A (en) 2011-03-31 2012-03-30 Process for producing chemically strengthened glass
CN2012100931061A CN102730953A (zh) 2011-03-31 2012-03-31 化学强化玻璃的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077921A JP5556724B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 化学強化ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012211051A true JP2012211051A (ja) 2012-11-01
JP5556724B2 JP5556724B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46925448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077921A Expired - Fee Related JP5556724B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 化学強化ガラスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120247152A1 (ja)
JP (1) JP5556724B2 (ja)
KR (1) KR20120112209A (ja)
CN (1) CN102730953A (ja)
TW (1) TW201245693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143079A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 Agc株式会社 化学強化ガラスおよびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2012077796A1 (ja) * 2010-12-10 2014-05-22 旭硝子株式会社 化学強化ガラスの製造方法
WO2013047679A1 (ja) 2011-09-29 2013-04-04 セントラル硝子株式会社 化学強化ガラス板及びその製造方法
KR101395646B1 (ko) * 2012-07-10 2014-05-16 (주)멜파스 터치 스크린 패널 제조 방법 및 강화 유리 기판 제조 방법
US9359261B2 (en) * 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
CN103253858A (zh) * 2013-05-15 2013-08-21 苏州海寅光电科技有限公司 一种超薄玻璃强化工艺方法
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
JP2018536177A (ja) 2015-09-14 2018-12-06 コーニング インコーポレイテッド 高光線透過性かつ耐擦傷性反射防止物品
CN108700511B (zh) * 2015-12-28 2020-12-18 折原制作所有限公司 表面折射率测定方法及利用了该方法的表面应力测定方法
CN105948536B (zh) * 2016-06-16 2019-02-26 深圳市东丽华科技有限公司 单一强化层玻璃及其制备方法
KR20230146673A (ko) 2018-08-17 2023-10-19 코닝 인코포레이티드 얇고, 내구성 있는 반사-방지 구조를 갖는 무기산화물 물품

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092843A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Olympus Optical Co Ltd 屈折率分布型ガラスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE549285A (ja) * 1955-07-06
NL298724A (ja) * 1962-10-04
US8119267B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-21 Hoya Corporation Glass substrate for magnetic disk and manufacturing method of the same
US20120196110A1 (en) * 2011-01-19 2012-08-02 Takashi Murata Tempered glass and tempered glass sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092843A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Olympus Optical Co Ltd 屈折率分布型ガラスの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014009308; WEBSTER CAPPS, 外2名: 'The Effect of Striae on the Strength of Glass' Journal of the American Ceramic Society Vol. 63, No. 9-10, 1980, p. 570-573 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143079A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 Agc株式会社 化学強化ガラスおよびその製造方法
JP7404942B2 (ja) 2020-03-10 2023-12-26 Agc株式会社 化学強化ガラスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120247152A1 (en) 2012-10-04
TW201245693A (en) 2012-11-16
CN102730953A (zh) 2012-10-17
KR20120112209A (ko) 2012-10-11
JP5556724B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556724B2 (ja) 化学強化ガラスの製造方法
JP6845907B2 (ja) 金属酸化物濃度勾配を有するガラスおよびガラスセラミック
TWI701222B (zh) 具有改良應力輪廓的玻璃陶瓷物件
US20190389764A1 (en) Lithium containing glass or glass ceramic article with modified k2o profile near the glass surface
TW202323215A (zh) 低翹曲與高損傷抗性之玻璃物件的非對稱應力分佈
TWI750516B (zh) 強化玻璃以及強化玻璃的製造方法
US20120240626A1 (en) Process for producing chemically strengthened glass substrate for display device
Sun et al. Characterization of shallow stress-profiles in chemically strengthened soda-lime glass
TW202128586A (zh) 具有抗斷裂性應力分佈曲線的玻璃基底製品
US20130338051A1 (en) Method for producing chemically strengthened glass substrate for display device
JP7439645B2 (ja) 化学強化ガラスの製造方法および管理方法
JP2024506552A (ja) 製造可能性が向上した、低弾性率のイオン交換可能なガラス
JP7404942B2 (ja) 化学強化ガラスおよびその製造方法
JP7386788B2 (ja) 熱履歴の影響を受けにくいアルカリ含有ガラス
TWI843911B (zh) 含有金屬氧化物濃度梯度之玻璃以及玻璃陶瓷

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5556724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees