JP2012206069A - 薬剤溶解供給装置 - Google Patents

薬剤溶解供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012206069A
JP2012206069A JP2011075502A JP2011075502A JP2012206069A JP 2012206069 A JP2012206069 A JP 2012206069A JP 2011075502 A JP2011075502 A JP 2011075502A JP 2011075502 A JP2011075502 A JP 2011075502A JP 2012206069 A JP2012206069 A JP 2012206069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
drug
chemical
dissolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011075502A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoneda
裕 米田
Kazuhiko Tsunoda
和彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2011075502A priority Critical patent/JP2012206069A/ja
Publication of JP2012206069A publication Critical patent/JP2012206069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】薬剤補充口の開閉が容易であると共に、流量計等の機器の腐食が防止される薬剤溶解供給装置を提供する。
【解決手段】槽3の上部には固形薬剤Aの補充口3cが設けられ、蓋3dが着脱自在に装着されている。槽3内に水を供給するための給水管7の途中は上下方向に延在した上向流部7aとなっており、流量計5及び逆止弁7は、この上向流部7aに、流量計5が逆止弁6の上側となるように設置されている。給水管7からの水は散水器3aからシャワー状に吐出され、薬剤水溶液は槽3の下部の流出口3bから取り出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、固形薬剤を水に溶解させて薬剤の水溶液を供給するための薬剤溶解供給装置に係り、特に塩素系薬剤の溶解及び供給に好適な薬剤溶解供給装置に関する。
冷却水系、紙パルププロセス水系、集塵水系、スクラバー水系、プールなどの水系に塩素系薬剤を添加して菌類や藻類による障害を防止することが広く行われている(例えば特許文献1)。
従来、固形薬剤を水に溶解させて薬剤水溶液として供給するための薬剤溶解供給装置として、図2に概略的に示す上向流方式のものが用いられている。図2において、固形薬剤Aを収容した槽1の底部の流入口1aにポンプ2から流量計5を介して水を供給し、この水を固形薬剤Aと接触させる。固形薬剤が溶け込んだ水溶液は、槽1上部の流出口1bから流出し、水系に添加される。槽1の上部には、薬剤補充口1cが設けられ、蓋1dが水密的に装着されている。
特開2009−84163
上記従来の薬剤溶解供給装置では、蓋1dが補充口1cに水密的に装着されており、開閉しにくい。
また、上記従来の薬剤溶解供給装置において、固形薬剤Aが塩素系薬剤である場合、槽1内に水を供給して、固形薬剤Aが水に濡れた場合、通水停止後、固形薬剤Aの表面から塩素系薬剤と残留水分との反応により塩素系ガスが発生し、この塩素系ガスが流量計5と接触して流量計5を腐食させるおそれがある。
本発明は、上記従来の問題点を解決し、薬剤補充口の開閉が容易な薬剤溶解供給装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、その一態様において、流量計等の機器の腐食が防止される薬剤溶解供給装置を提供することを目的とする。
本発明(請求項1)の薬剤溶解供給装置は、固形薬剤を収容する槽と、該槽内に水を供給するポンプとを有する薬剤溶解供給装置において、該槽の上部に蓋付きの薬剤補充口が設けられており、該槽の上部に該水の散水器が設けられ、該槽の下部に薬剤水溶液の流出口が設けられていることを特徴とするものである。
請求項2の薬剤溶解供給装置は、請求項1において、前記散水器に連なる給水管に上向流部を設け、該上向流部に流量計及び逆止弁を、該流量計が逆止弁の上位となるように設けたことを特徴とするものである。
請求項3の薬剤溶解供給装置は、請求項1又は2において、固形薬剤が塩素系薬剤であることを特徴とするものである。
本発明の薬剤溶解供給装置では、固形薬剤を溶解するための水を槽の上部から散水して固形薬剤と接触させるようにしており、槽内が満水とならない。そのため、補充口の蓋を水密的にする必要がなく、補充口の蓋の開閉が容易となる。
また、本発明の一態様においては、散水器への給水系統の途中に上向流部を設け、この上向流部に流量計と逆止弁を流量計が上位となるように設置している。この場合、ポンプを停止すると、上向流部の逆止弁よりも上側に水が残り、流量計が水封状態となる。このため、固形薬剤が塩素系薬剤の場合、槽内で発生した塩素系ガスが流量計に接触することが防止され、流量計の耐久性が向上する。
本発明の実施の形態に係る薬剤溶解供給装置の断面図である。 従来の薬剤溶解供給装置の断面図である。 冷却塔の断面図である。 図3のIV−IV線に沿う拡大断面図である。
以下、図1を参照して実施の形態について説明する。
槽3は、上部にシャワーヘッド状の散水器3aが設置され、下部の一方の側面部に流出口3bが設けられている。この流出口3bには、固形薬剤Aの流出防止用のメッシュ4が設けられている。散水器3aには、ポンプ2からの水が逆止弁6及び流量計5を有する給水管7を介して導入可能とされている。
槽3の上部には固形薬剤Aの補充口3cが設けられ、蓋3dが着脱自在に装着されている。なお、給水管7の途中は上下方向に延在した上向流部7aとなっており、流量計5及び逆止弁7は、この上向流部7aに、流量計5が逆止弁6の上側となるように設置されている。
このように構成された薬剤溶解供給装置において、薬剤水溶液を供給するときには、ポンプ2を作動させ、水を散水器3aから散水する。散水された水は槽3内の固形薬剤Aと接触し、薬剤成分が溶け込んだ水溶液となって流出口3bから流出する。
このように、この薬剤溶解供給装置では、固形薬剤を溶解するための水を槽3内に上方から散水するので、槽3内が満水となることはない。従って、補充口3cの蓋3dは厳重な水密性を必要とせず、蓋3dの開閉が容易である。
また、この実施の形態では、給水管7に上向流部7aを設け、流量計5を逆止弁6よりも上位に設置している。そのため、ポンプ2を停止したときには、上向流部7aの逆止弁6よりも上側に水が残り、流量計5が水封状態となっている。このため固形薬剤Aが塩素系薬剤であり、通水停止時に該塩素系薬剤から塩素系ガスが発生しても、このガスが流量計5に到達しない。このため、流量計5が腐食することが防止され、流量計5の耐久性が向上する。
固形薬剤Aとしては、トリクロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウムなどのクロルイソシアヌル酸化合物、次亜塩素酸カルシウムなどの塩素系薬剤が好適であるが、これに限定されない。
ところで、本発明のような薬剤溶解供給装置を開放式循環冷却水系の冷却塔に設置する場合の好適な位置又は薬注位置について図3,4を参照して説明する。
図3の通り、冷却塔10内の水がピット11の吸い込み部12から配管13、ポンプ14、配管15、熱交換器(図示略)及び配管16を通って冷却塔10に戻り、散水管17から冷却塔10内の充填材18に注ぎかけられる。冷却水は充填材18に沿って伝わり落ち、この間に水の一部が蒸発し、冷却水が冷却される。補給水は配管19からピット11内に供給される。冷却塔10が大形の場合、ピット11内に仕切り板20が設けられる。なお、仕切り板20を挟んで隣接する室(セル)は、仕切り板20に設けられた連結部20aによって連通している。
このような冷却塔10にスライムコントロール剤を薬注する場合、図4の通り、薬注装置22と、スライムコントロール剤の有効成分濃度を測定するためのセンサ21とを吸い込み部12を挟んで対称となるように配置するのが好ましい。室(セル)が複数ある場合には、薬注装置22とセンサ21とを同一セルに配置する。
この冷却塔10においては、溶解した薬剤が循環水と混合された後、センサ21と接触するようになるので平均的な濃度が測定できるようになる。
また、セルが複数ある系において、設備の稼動有無がインターロック信号として取れないような場合に設備が休止中に薬剤水溶液がピット内に添加されても早く感知できるために薬剤を過剰供給することが防止される。
薬注装置を冷却塔外に配置し、薬剤水溶液をピットに添加する場合には、この添加位置が上記薬注装置22の位置となるようにすればよい。
なお、仮に薬注装置22とセンサ21とが近接配置されていると、次のような不具合がある。
即ち、溶解槽と濃度センサの位置が近い場合、高濃度の薬剤が濃度センサに接して、系内の有効成分を高く見積もってしまう場合や、センサ自体が高濃度の薬剤により劣化してしまうことがあった。
一方で、溶解槽と濃度センサの位置が遠い場合、濃度を低く感知してしまうため、実際の有効成分濃度が高くなりすぎることがあった。
また、設備の稼動有無がインターロック信号として取れない系である場合に設備が休止中であるにも関わらず、時間の経過による薬品有効成分低下に伴い、薬剤が供給されることがある。その場合、冷却塔のセルが複数あって溶解槽と濃度センサが異なるセル(遠い位置)にある場合に過剰に供給させることがあった。
これに対し、上記図4のような位置関係とすることにより、溶解槽から供給される薬剤が冷却塔を循環する際に十分に混合され、平均的な濃度を示すようになった。また、水が循環していない場合(設備休止中の時)に万が一、薬剤が供給されても位置関係として遠くはないため、過剰に供給される前に感知される。
1,3 槽
2 ポンプ
3a 散水器
3b 流出口
3c 補充口
3d 蓋
4 メッシュ
5 流量計
6 逆止弁
A 固形薬剤

Claims (3)

  1. 固形薬剤を収容する槽と、該槽内に水を供給するポンプとを有する薬剤溶解供給装置において、
    該槽の上部に蓋付きの薬剤補充口が設けられており、
    該槽の上部に該水の散水器が設けられ、該槽の下部に薬剤水溶液の流出口が設けられていることを特徴とする薬剤溶解供給装置。
  2. 請求項1において、前記散水器に連なる給水管に上向流部を設け、該上向流部に流量計及び逆止弁を、該流量計が逆止弁の上位となるように設けたことを特徴とする薬剤溶解供給装置。
  3. 請求項1又は2において、固形薬剤が塩素系薬剤であることを特徴とする薬剤溶解供給装置。
JP2011075502A 2011-03-30 2011-03-30 薬剤溶解供給装置 Withdrawn JP2012206069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075502A JP2012206069A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 薬剤溶解供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075502A JP2012206069A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 薬剤溶解供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012206069A true JP2012206069A (ja) 2012-10-25

Family

ID=47186337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075502A Withdrawn JP2012206069A (ja) 2011-03-30 2011-03-30 薬剤溶解供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012206069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103148838A (zh) * 2013-02-06 2013-06-12 清华大学 地下水曝气修复过程模拟试验系统及方法
CN106745561A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 深圳市科瑞德消毒用品科技开发有限公司 一种自动投药桶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103148838A (zh) * 2013-02-06 2013-06-12 清华大学 地下水曝气修复过程模拟试验系统及方法
CN106745561A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 深圳市科瑞德消毒用品科技开发有限公司 一种自动投药桶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627073B2 (en) Water treatment device
JP4130588B2 (ja) 複式固形化学薬品供給システム
CN107201631B (zh) 具有水质处理功能的洗衣机自动投放装置及滚筒洗衣机
US20110180395A1 (en) Advanced Chlorine Generating System
CA2593660A1 (en) Chemical solution distributing apparatus and chemicals
CN107445261B (zh) 一种次氯酸钠投加系统
JP5295753B2 (ja) オゾン水生成装置
JP2010115639A (ja) ペーハー調整方法および装置
JP2012206069A (ja) 薬剤溶解供給装置
JP7180008B2 (ja) 塩素消毒水生成装置
CN108137356A (zh) 压载水处理装置及压载水处理方法
KR101941375B1 (ko) 염소소독수 생성장치
JP3147150U (ja) 冷却塔
JP5870501B2 (ja) 薬剤溶解供給装置
JP5877031B2 (ja) 次亜塩素酸水の製造装置
JP5208907B2 (ja) 人工温泉装置
KR101690973B1 (ko) 중화제 생성 장치
JP6331006B2 (ja) 除菌水生成装置
JPS6143116B2 (ja)
KR100841554B1 (ko) 샤워기
JP3256693B2 (ja) 高濃度食塩水の生成装置、及びこれを用いた次亜塩素酸含有の除菌水製造装置
JP6660017B2 (ja) 再生液供給ユニット
JP2015119883A (ja) 空気清浄機
JP2017018897A (ja) 電解水生成器及び洗濯装置
JP2012036471A (ja) 塩類溶解槽

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603