JP2012201086A - 多層積層フィルム - Google Patents
多層積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012201086A JP2012201086A JP2011070363A JP2011070363A JP2012201086A JP 2012201086 A JP2012201086 A JP 2012201086A JP 2011070363 A JP2011070363 A JP 2011070363A JP 2011070363 A JP2011070363 A JP 2011070363A JP 2012201086 A JP2012201086 A JP 2012201086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- laminated film
- multilayer laminated
- film
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 10
- ZNLXLCJSZKXOIU-UHFFFAOYSA-N 13-methyl-12,15-dioxatricyclo[8.6.0.02,7]hexadeca-1(10),2,4,6,8-pentaene-11,16-dione Chemical group O=C1OC(C)COC(=O)C2=C1C=CC1=CC=CC=C21 ZNLXLCJSZKXOIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 131
- 239000010408 film Substances 0.000 description 88
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 9
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- CVBWTNHDKVVFMI-LBPRGKRZSA-N (2s)-1-[4-[2-[6-amino-8-[(6-bromo-1,3-benzodioxol-5-yl)sulfanyl]purin-9-yl]ethyl]piperidin-1-yl]-2-hydroxypropan-1-one Chemical compound C1CN(C(=O)[C@@H](O)C)CCC1CCN1C2=NC=NC(N)=C2N=C1SC(C(=C1)Br)=CC2=C1OCO2 CVBWTNHDKVVFMI-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFXMHBGZJMKDRD-UHFFFAOYSA-N 12,16-dioxatricyclo[8.7.0.02,7]heptadeca-1(10),2,4,6,8-pentaene-11,17-dione Chemical group O=C1OCCCOC(=O)C2=C1C=CC1=CC=CC=C21 WFXMHBGZJMKDRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも1軸配向性の第1層と無配向性の第2層とが交互に合計51層以上積層された構造を含み、該第1層が、繰返し単位の80モル%以上がプロピレンナフタレンジカルボキシレート単位であるポリエステルを含有してなる多層積層フィルム。
【選択図】なし
Description
a) 第1の層が2軸配向性であること。
b) 第2の層が非晶性ポリエステルからなること。
c) 少なくとも1方向の100℃におけるフィルム破断強度が70MPa以下であること。
d) 波長350〜1000nmにおいて少なくとも100nmの波長帯の平均反射率が50%以上であること。
さらに、上記のいずれかのに記載の多層積層フィルムを成形加工してなる成形体も提供される。
[積層構造]
本発明の多層積層フィルムに含まれる積層構造は、少なくとも1軸配向性、好ましくは2軸配向性(面配向性)の第1の層と、無配向性の第2の層とが、交互に合計51層以上積層された構造である必要があり、かくすることにより、光学干渉による構造的な発色・反射特性が優れたものになり、優れた意匠性を呈する各種成形加工体を提供することができる。第1の層が無配向性または第2の層が1軸または2軸配向性であると、第1の層に後述するポリエステルを用いても両層の屈折率差を十分なものとすることが難しくなり、光学干渉特性が低下するので好ましくない。
また、第1の層と第2の層が交互に積層された合計の積層数が51層未満の場合には、所望の波長帯域での十分な反射率を得ることができない。一方、積層数の上限は特に限定されないが、生産性の観点から高々900層であることが望ましい。
本発明の多層積層フィルムを構成する第1の層は、繰返し単位の80モル%以上、好ましくは85モル%以上、さらに好ましくは90モル%以上、特に好ましくは95モル%以上がプロピレンナフタレンジカルボキシレート(トリメチレンナフタレンジカルボキシレート)単位であるポリエステルを含む必要があり、特にポリプロピレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートであることが好ましい。第1の層がかかる種類のポリエステルであることにより、多層積層フィルムに優れた反射特性と優れた成形加工性とを付与することができる。ナフタレンジカルボン酸および1,3−プロパンジオール以外の共重合成分の割合が20モル%を超える場合には、ポリエステルの結晶性が低下したり、第1の層の屈折率が低下して第2の層との屈折率差を十分なものとすることが難しくなり、光学干渉による反射特性低下、意匠性の低下となるため好ましくない。好ましく用いられる共重合成分としてはテレフタル酸、イソフタル酸、エチレングリコールなどを例示することができる。
本発明における第2の層は、無配向であれば特に樹脂を限定するものではないが、上記第1の層との接着性との観点からポリエステルからなることが好ましく、特に非晶性のポリエステルからなることが好ましい。第2の層が配向性である場合、製膜時などで配向結晶化して第1の層との屈折率差が小さくなり、得られる多層積層フィルムの反射特性が低下するので好ましくない。好ましく用いられる非晶性ポリエステルとしては、例えばシクロヘキサンジメタノールまたはスピログリコールを共重合成分として15モル%以上60モル%以下含むポリエチレンテレフタレートをあげることができる。
上記の第1の層および第2の層に用いられるポリエステルの固有粘度は、少なくとも0.40dl/g以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.50dl/g以上、特に好ましくは0.60dl/g以上である。固有粘度が高いほど得られる多層積層フィルムの機械的特性が高まり、最終的に得られる成形加工体の機械的特性が良好なものとなる。一方、ポリエステルの固有粘度の上限は製造可能な範囲であれば特に制限されないが、一般的には高々1.0dl/gである。固有粘度が高すぎると、溶融押出が困難で、生産性が悪くなることがある。一方固有粘度が低すぎると、製膜性が悪くなり、所望の反射特性が得られるほどの屈折率差をだすことが難しくなる。なお、固有粘度は、o−クロロフェノールを溶媒として用い、35℃で測定した値である。
本発明の多層積層フィルムは、巻取り性を向上させるため不活性微粒子(滑剤)を含有させることが好ましい。この場合、表層に保護層を設ける場合には保護層中に含有させることが好ましく、一方保護層を設けない場合には第1の層、第2の層のいずれに含有させてもよく、また両方に含有させてもよい。不活性微粒子は、例えば平均粒径0.01μm〜2μm、さらには0.05〜1μm、特に0.1〜0.3μmのものを用いるとよい。含有量は、含有させる層の重量を基準として、例えば0.001〜0.01重量%配合すればよい。不活性粒子の平均粒径が下限よりも小さいか、含有量が下限よりも少ない場合には、多層積層フィルムの巻取り性を向上させる効果が不十分になりやすく、他方、不活性粒子の含有量が上限を超えるか、平均粒径が上限を超えると、粒子による多層積層フィルムの光学特性が悪くなる場合がある。
これらの不活性粒子は、その長径と短径の比が1.2以下、さらには1.1以下である球状粒子(以下、真球状粒子ということがある)であることが、フィルムの滑り性と光学特性をできるかぎり維持するために好ましい。また、これらの不活性粒子は、粒度分布がシャープであることが好ましく、例えば相対標準偏差が0.3未満、さらには0.2未満のものが好ましい。相対標準偏差が大きい粒子を使用すると、粗大粒子の頻度が多くなり、光学的な欠陥を生ずる場合がある。ここで、不活性粒子の平均粒径、粒径比および相対標準偏差は、まず粒子表面に導電性付与のための金属を極く薄くスパッターし、電子顕微鏡にて、1万〜3万倍に拡大した像から、長径、短径および面積円相当径を求め、次いでこれらを次式に当てはめることで算出される。
平均粒径=測定粒子の面積円相当径の総和/測定粒子数
粒径比=粒子の平均長径/該粒子の平均短径
本発明の多層積層フィルムには、本発明の目的を損なわない範囲内で、その他の添加剤として、着色剤、色調調整剤、帯電防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤をごく少量添加してもよい。
本発明の多層積層フィルムは、高い成形加工性を得る観点から、少なくとも1方向において100℃における破断強度が70MPa以下であることが好ましく、さらに好ましくは60MPa以下、特に好ましくは50MPa以下である。100℃における破断強度が70MPaを超える場合には、得られる成形加工体表面にひび、割れなどが生じやすくなる。
本発明の多層積層フィルムは、波長350〜1000nmにおいて少なくとも100nmの波長帯域内での平均反射率が50%以上であることが好ましく、さらに好ましくは60%以上、特に好ましくは70%以上である。平均反射率が50%未満であると多層積層フィルムの構造的な発色による意匠性を十分に発揮できない場合がある。
より高い意匠性を得るためには、可視光領域(380〜750nm)の光を反射させることが好ましいので、少なくとも380〜750nmの波長帯域内での反射率が50%以上であることが好ましい。さらには、反射率が50%以上の波長範囲を350〜1000nmとすることにより、成形後のフィルム厚みの増加または減少による反射波長の高波長側シフトまたは低波長側シフトが起きても、可視光領域を反射させることができるので特に好ましい。
本発明の多層積層フィルムでは、第1の層と第2の層の間に十分な屈折率差を発現させるために、第1の層として結晶性のプロピレンナフタレンジカルボキシレート単位を80モル%以上有するポリエステルを使用し、製膜時の延伸熱処理による配向結晶化を発現させている。一方、第2の層は無配向性であり特に非晶性であることが好ましい。
このような多層積層フィルムはDSC(示差走査熱量計、昇温速度20℃/min)では第1層に対応する融点のみが存在することが好ましい。すなわち、第1の層は延伸および熱処理によって十分結晶化し、第2の層は非晶性であるため、DSCの測定に結晶化ピークが存在しないことが好ましい。結晶化ピークが存在する場合には、第1の層の結晶化が不十分、または、多層積層フィルムの成形加工時に第2の層が結晶化しやすくなることになり、層間の屈折率差が小さくなるため反射特性が低下する。
本発明の多層積層フィルムは、第1の押出し機より供給された第1の層用の樹脂と、第2の押出し機より供給された第2の層用の樹脂とを、溶融状態で交互に少なくとも51層以上重ね合わせ、必要に応じて保護層を表層に設けて多層積層未延伸シートとする。これを回転するドラム上にキャストすることにより、未延伸多層積層フィルムとする。このようにして得られた未延伸多層積層フィルムを、少なくとも一方向、好ましくは製膜方向とそれに直交する幅方向の二軸方向(フィルム面に沿った方向)に延伸する。延伸温度は、第1の層に使用するポリエステルのガラス転移点の温度(Tg)〜Tg+50℃の範囲とする。延伸の面積倍率は5〜50倍とすることが好ましい。延伸倍率が大きい程、第1の層および第2の層の個々の層における方向のバラツキが延伸による薄層化により小さくなり、特に2軸延伸多層積層フィルムの場合には光学干渉が面方向に均一になるので、延伸倍率はこの範囲で大きいことが好ましい。2軸延伸の場合には、逐次二軸延伸、同時二軸延伸のいずれの方法であってもよい。
なお、実施例中の物性や特性は、下記の方法にて測定または評価した。
第1層および第2層を形成する樹脂サンプルおよび得られたフィルムサンプルそれぞれについて10mgずつサンプリングし、DSC(TAインスツルメンツ社製、商品名:DSC2920)を用い、20℃/minの昇温速度でガラス転移温度および融点を測定した。
サンプルを三角形に切り出し、包埋カプセルに固定後、エポキシ樹脂にて包埋した。そして、包埋されたサンプルをミクロトーム(ULTRACUTS、製造元:ライヘルト社)で製膜方向と厚み方向に沿って切断し、厚さ50nmの薄膜切片にした。得られた薄膜切片を、透過型電子顕微鏡(製造元:日本電子(株)、商品名:JEM2010)を用いて、加速電圧100kVにて観察・撮影し、写真から各層の厚みを測定した。
分光光度計(島津製作所製、MPC−3100)を用い、波長350nmから2000nmの範囲にわたり、アルミ蒸着したミラーとの相対鏡面反射率を測定した。得られたスペクトルのなかで最も反射率が高い波長範囲を100nm選択し、その範囲における反射率を平均して平均反射率とした。
製膜方向の破断強度は、サンプルフィルムを試料幅(フィルム幅方向,MD方向)10mm、長さ(フィルム製膜方向,TD方向)150mmに切り出し、チャック間100mm、引張速度100mm/min、チャート速度500m/minの条件で外部環境を100℃に保持した状態で、インストロンタイプの万能引張試験装置にてサンプルを引張り、得られた荷重−伸び曲線から破断強度を測定した。また、幅方向の破断強度も、製膜方向の破断強度の測定と同様に行った。
加熱プラグを有したPTP(Push Through Package)成形機にて、フィルムを80℃にてプレス成形して、長さ20mm、幅10mm、深さ10mmのポケットを10mm間隔で付与したパック用フィルムを作成した。下記の基準で評価した。
○:ポケットの形状は金型通りであり、ポケット間のフィルムにしわの発生もない
△:ポケットの形状は金型通りであるが、ポケット間のフィルムに若干のしわの発生がある。
×:ポケットのしわがあり、また形状も金型通りでないものがある。さらにポケット間のフィルムにしわの発生が多い。
第1の層のポリエステルとして固有粘度(オルトクロロフェノール、35℃)0.65のポリトリメチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート(以下PTN)という)を、第2の層の樹脂としてスピログリコールを45モル%共重合した固有粘度(オルトクロロフェノール、35℃)0.70のスピログリコール共重合ポリエチレンテレフタレート(以下「SPGPET」という)をそれぞれ準備した。そして、第1の層のポリエステルを160℃で3時間、第2層のポリエステルを100℃で4時間乾燥後、押出機に供給し、PTNは260℃、SPGPETは280℃まで加熱して溶融状態とし、第1の層のポリエステルを71層、第2の層のポリエステルを70層に分岐させた後、第1の層と第2の層とを交互に積層する多層フィードブロック装置を使用して積層し、その積層状態を保持したままダイへと導き、キャスティングドラム上にキャストして、未延伸多層積層フィルムを作成した。この際、厚み方向に各層の厚みが次第に厚くなるように第1の層と第2の層とを交互に積層した。このとき第1の層のポリエステルと第2の層のポリエステルの押出し量が60:40になるように調整し、かつ交互積層体の両面に両方の層の合計の割合がフィルム全厚みの20%となるように第1層のポリエステルからなる保護層を積層した。
この未延伸多層積層フィルムを100℃の温度で製膜方向に3.5倍延伸し、さらに115℃の温度で幅方向に3.0倍に延伸し、180℃で3秒間熱固定処理を行った。得られた多層積層フィルムの物性を表3に示す。
厚み方向に各層の厚みが等しくなるように調整して交互積層した以外は実施例1と同様にして多層積層フィルムを作成した。得られたフィルムの物性を表3に示す。
第2の層の樹脂として1,4−シクロヘキサンジメタノールを30モル%共重合した固有粘度(オルトクロロフェノール、35℃)0.70のシクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート(以下「PETG」という)を使用して乾燥条件を100℃で4時間とした以外は実施例2と同様にして多層積層フィルムを作成した。得られたフィルムの物性を表3に示す。
フィルムの製造条件および、フィルム構成を表1,2に示すように変更した以外は実施例2と同様にして多層積層フィルムを作成した。得られたフィルムの物性を表3に示す。
第1の層のポリエステルとして固有粘度(オルトクロロフェノール、35℃)0.62のポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート(以下「PEN」という)、第2の層のポリエステルとしてSPGPETをそれぞれ準備した。そして、第1の層のポリエステルを170℃で3時間、第2層のポリエステルを100℃で4時間乾燥後、押出機に供給し、PENは300℃、SPGPETは280℃まで加熱して溶融状態とし、第1の層のポリエステルを71層、第2の層のポリエステルを70層に分岐させた後、第1層のポリエステルの層と第2層のポリエステルの層とを交互に積層する多層フィードブロック装置を使用して積層し、その積層状態を保持したままダイへと導き、キャスティングドラム上にキャストして各層の厚みが等しくなるように第1の層のポリエステルの層と第2の層のポリエステルの層が交互に積層された総数141層の未延伸多層積層フィルムを作成した。このとき第1の層のポリエステルと第2の層のポリエステルの押出し量が60:40になるように調整し、かつ交互積層体の両面に両方の層の合計の割合がフィルム全厚みの20%となるように第1層のポリエステルからなる保護層を積層した。
この未延伸多層積層フィルムを130℃の温度で製膜方向に3.5倍延伸し、さらに140℃の温度で幅方向に3.0倍に延伸し、230℃で3秒間熱固定処理を行った。得られたフィルムの物性を表3に示す。
第2の層のポリエステルとしてイソフタル酸を12モル%共重合した固有粘度(オルトクロロフェノール、35℃)0.65のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(以下「IA12PET」という)を使用して乾燥条件を170℃で3時間とした以外は実施例2と同様にして多層積層フィルムを作成した。得られたフィルムの物性を表3に示す。
Claims (6)
- 少なくとも1軸配向性の第1の層と無配向性の第2の層とが交互に合計51層以上積層された構造を含む多層積層フィルムであって、該第1の層が、繰返し単位の80モル%以上がプロピレンナフタレンジカルボキシレート単位であるポリエステルを含有してなることを特徴とする多層積層フィルム。
- 第1の層が2軸配向性である請求項1記載の多層積層フィルム。
- 第2の層が非晶性ポリエステルからなる請求項1または2記載の多層積層フィルム。
- 少なくとも1方向の100℃におけるフィルム破断強度が70MPa以下である請求項1〜3のいずれかに記載の多層積層フィルム。
- 波長350〜1000nmにおいて少なくとも100nmの波長帯の平均反射率が50%以上である請求項1〜4のいずれかに記載の多層積層フィルム。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の多層積層フィルムを成形加工してなる成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070363A JP5746537B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 多層積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011070363A JP5746537B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 多層積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012201086A true JP2012201086A (ja) | 2012-10-22 |
JP5746537B2 JP5746537B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=47182535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011070363A Active JP5746537B2 (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 多層積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5746537B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013063650A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-04-11 | Unitika Ltd | インモールド成型用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2017177810A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 東レ株式会社 | 積層フィルム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09506837A (ja) * | 1993-12-21 | 1997-07-08 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | 多層光学フィルム |
WO2003070460A1 (fr) * | 2002-02-21 | 2003-08-28 | Teijin Limited | Film polyester multicouche et procede de production de ce film |
JP2007131760A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Teijin Fibers Ltd | ポリトリメチレンナフタレート系ポリエステルおよびその製造方法 |
JP2008189779A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
-
2011
- 2011-03-28 JP JP2011070363A patent/JP5746537B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09506837A (ja) * | 1993-12-21 | 1997-07-08 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー | 多層光学フィルム |
WO2003070460A1 (fr) * | 2002-02-21 | 2003-08-28 | Teijin Limited | Film polyester multicouche et procede de production de ce film |
JP2007131760A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Teijin Fibers Ltd | ポリトリメチレンナフタレート系ポリエステルおよびその製造方法 |
JP2008189779A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Toyobo Co Ltd | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013063650A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-04-11 | Unitika Ltd | インモールド成型用二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2017177810A (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | 東レ株式会社 | 積層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5746537B2 (ja) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100709516B1 (ko) | 다층필름, 반사형 편광필름 및 하프미러 | |
JP7400724B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP7400725B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP7400723B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP5418235B2 (ja) | 積層フィルム | |
KR20190088058A (ko) | 다층 적층 필름 및 그것을 사용한 가공품 | |
JP4527952B2 (ja) | 二軸延伸多層積層フィルム | |
WO2019163891A1 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP6411736B2 (ja) | 光線選択反射フィルムおよびディスプレイ用光線選択反射フィルム | |
WO2018181841A1 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP5746537B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP4167088B2 (ja) | 二軸延伸多層積層ポリエステルフィルム | |
JP7392344B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP4173074B2 (ja) | 二軸延伸多層積層フィルム、装飾用糸および装飾用粉末 | |
JP2023052241A (ja) | 多層積層フィルム | |
JP5215123B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JP5722711B2 (ja) | 二軸延伸多層積層フィルム | |
JP5834415B2 (ja) | 積層フィルムの製造方法および成型体の製造方法 | |
JP4886247B2 (ja) | 多層積層フィルム | |
JP2020042080A (ja) | 多層積層フィルム、それを用いた輝度向上部材および偏光板 | |
JP2019093575A (ja) | 多層積層フィルム、それを用いた輝度向上部材および偏光板 | |
JP2022075734A (ja) | 積層ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5746537 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |