JP2012199220A - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012199220A
JP2012199220A JP2011259342A JP2011259342A JP2012199220A JP 2012199220 A JP2012199220 A JP 2012199220A JP 2011259342 A JP2011259342 A JP 2011259342A JP 2011259342 A JP2011259342 A JP 2011259342A JP 2012199220 A JP2012199220 A JP 2012199220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic light
display device
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011259342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013723B2 (ja
Inventor
Kaplan Len
カプラン レン
Prushinskiy Valeriy
プルシンスキー ヴァレリー
Se-Ho Cheong
世呼 鄭
Won-Sik Hyun
元植 玄
Byoung-Seong Jeong
炳成 鄭
Soshaku Ba
壯錫 馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2012199220A publication Critical patent/JP2012199220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013723B2 publication Critical patent/JP6013723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】対向配置された第1基板と第2基板;第1基板と第2基板との間に配され、画素ごとに分離形成された画素電極、画素電極に対向配置された共通電極、及び画素電極と共通電極との間に配された有機発光層;を備え、第1基板と画素電極との間に配され、画素電極に発光信号を伝達する少なくとも一つの薄膜トランジスタ、少なくとも一つのキャパシタ、及び少なくとも一つの配線部;を備え、薄膜トランジスタ及びキャパシタを構成する電極部及び配線部のうち少なくとも一つの表面には、電極部及び配線部の光学特性が変形された光特性変形層が形成された有機発光表示装置を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、有機発光表示装置に関し、さらに詳細には、外光反射によるコントラスト低下を防止できる有機発光表示装置に関する。
有機発光表示装置は、自発光型表示装置であって、視野角が広くて応答速度が速いという長所を有する。しかし、有機発光表示装置は、外光のある環境では、画像を表示するとき表示装置内部の電極及び配線を構成する金属材料による外光の反射によってコントラストが低下するという問題がある。
コントラスト低下を防止するために、一般的には高価な偏光板が使われる。また、コントラスト低下を防止するために、ブラックマトリックスを電極または配線に形成することも行われている。
大韓民国特許公開第2005−0012958号 国際公開第2008/097374号パンフレット
しかし、偏光板の使用はコスト高、発光層から放出される光の遮断による透過率の低下、及び輝度の低減など他の問題を引き起こす。また、ブラックマトリックスを使用すると、ブラックマトリックスを形成するための別途のマスク工程が必要となり、製造工程を複雑にする。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、配線部及び電極部表面の光学特性を変形してコントラストが改善された有機発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、対向配置された第1基板と第2基板と、第1基板と第2基板との間に設けられ、画素ごとに分離形成された画素電極、前記画素電極に対向配置された共通電極、及び前記画素電極と前記共通電極との間に配された有機発光層と、第1基板と前記画素電極との間に設けられ、前記画素電極に発光信号を伝達する少なくとも一つの薄膜トランジスタ、少なくとも一つのキャパシタ、及び少なくとも一つの配線部を備え、薄膜トランジスタ及び前記キャパシタを構成する電極部及び前記配線部のうち少なくとも一つの表面には、前記電極部及び前記配線部の光学特性が変形された光特性変形層が形成される、有機発光表示装置が提供される。
前記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部より低い反射率を有するようにしてもよい。
前記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部より高い光吸収率を有するようにしてもよい。
また、記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部と、透過率、屈折率、回折及び色のうち少なくとも一つ以上の光学特性が異なるようにしてもよい。
さらに、光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部のうち少なくとも一つの表面にフェムト秒持続レーザービームパルスを少なくとも1回以上照射させることで形成してもよい。
前記光特性変形層の前記レーザービームにより変形された領域は、ナノスケールまたはマイクロスケールのサイズとしてもよい。
前記電極部は、前記薄膜トランジスタのゲート電極、ソース電極とドレイン電極、及び前記キャパシタの電極を含んでもよい。
前記配線部は、ゲート配線、データ配線、及び電源配線を含んでもよい。
有機発光層から放出された光は、前記第2基板側に放出され、電極部及び前記配線部の前記有機発光層に近い表面に第1光特性変形層が形成され、画素電極の前記有機発光層に近い表面に前記画素電極の光学特性が変形された第2光特性変形層がさらに形成されるようにしてもよい。
前記第2光特性変形層は、前記画素電極より低い反射率を有するようにしてもよい。
前記第2光特性変形層は、前記画素電極より高い光吸収率を有するようにしてもよい。
また、有機発光層から放出された光は、前記第1基板側に放出され、電極部及び前記配線部の前記有機発光層から遠い表面に第1光特性変形層が形成され、共通電極の前記有機発光層に近い表面に前記画素電極の光学特性が変形された第2光特性変形層がさらに形成されてもよい。
前記第2光特性変形層は、前記共通電極より低い反射率を有するようにしてもよい。
前記第2光特性変形層は、前記共通電極より高い光吸収率を有するようにしてもよい。
前記第2光特性変形層は、前記画素電極に対応する領域のみに形成されるようにしてもよい。
さらに、第1基板と第2基板のうち少なくとも一つは透明基板であり、透明基板の外光が入射する方向側の一面に透明干渉層がさらに備えられてもよい。
前記透明干渉層は、前記外光の1/4波長に同等な厚さを有するようにしてもよい。
前記透明干渉層は、前記透明基板の屈折率より小さな屈折率を有するようにしてもよい。
前記透明干渉層は、フッ化マグネシウム、シリカ、高屈折透明材料及びこれらの組み合わせから選択された一つの物質を含んでもよい。
前記透明干渉層は複数層設けられ、前記複数の透明干渉層は透明基板に近いほど高い屈折率を有するようにしてもよい。
前記透明干渉層の各層は、前記外光の1/4波長に同等な厚さを有するようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、以下のような効果を提供することができる。第1に、電極及び配線部の表面に光特性変形層を形成することで、外光反射を低減させてコントラストを改善できる。第2に、反射電極の一表面に光特性変形層を形成することで、外光反射を低減させてコントラスト低下を防止できる。第3に、表示装置の透明基板に透明干渉層を形成することで、基板による外光反射を低減させてコントラスト低下を防止できる。
従来の一般的な有機発光表示装置のピクセルを概略的に示す平面図である。 図1のII−II切断線における断面図である。 図1の等価回路図である。 本発明の一実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す平面図である。 図4のV−V切断線における断面図である。 フェムト秒持続レーザービームパルスをアルミニウムに適用した時、得られたアルミニウムの波長による反射率を示すグラフである。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す平面図である。 図7のVIII−VIII切断線における断面図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。 単層の透明干渉層を概略的に示す断面図である。 複数層の透明干渉層を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、従来の一般的な有機発光表示装置を概略的に示す平面図である。図2は、図1のII−II切断線における断面図である。図3は、図1の等価回路図である。
図1〜図3を参照すれば、従来の一般的な有機発光表示装置1は、第1基板110上にゲート配線部26、データ配線部27及び電源配線部25を備え、さらに第1薄膜トランジスタ21、第2薄膜トランジスタ23、キャパシタ22を備える。第2薄膜トランジスタ23と有機発光素子24とが連結され、有機発光素子24は、画素電極241、共通電極243、及び画素電極241と共通電極243との間に介在された有機発光層242を含む。
第1基板110上には、基板の平滑性及び不純元素の浸透遮断のために、SiO及び/またはSiNなどで構成されたバッファ層111が備えられる。バッファ層111上には、第1薄膜トランジスタ21の第1活性層211及び第2薄膜トランジスタ23の第2活性層231が形成され、第1及び第2活性層211、231上にはゲート絶縁膜112が形成される。ゲート絶縁膜112の上部には、第1薄膜トランジスタ21の第1ゲート電極212、及び第2薄膜トランジスタ23の第2ゲート電極232が形成される。第1ゲート電極212はゲート配線部26に連結され、第2ゲート電極232はキャパシタ22の第1電極221に連結される。
第1ゲート電極212、第2ゲート電極232及びキャパシタ22の第1電極221上に層間絶縁膜113が形成される。コンタクトホールを通じて第1ソース電極213及び第1ドレイン電極214は、それぞれ第1活性層211のソース領域(図示せず。)及びドレイン領域(図示せず。)に連結され、第2ソース電極233及び第2ドレイン電極234は、それぞれ第2活性層221のソース領域(図示せず。)及びドレイン領域(図示せず。)に連結される。
第1ソース電極213は、データ配線部27に連結されて第1活性層211にデータ信号を供給し、前記第1ドレイン電極214は、キャパシタ22の第1電極221に連結されてキャパシタ22にデータ信号を保存する。第2ソース電極233はキャパシタ22の第2電極222に連結され、第2ドレイン電極234は有機発光素子24の画素電極241に連結される。第1及び第2ソース電極213、233、第1及び第2ドレイン電極214、234、及びキャパシタ22の第2電極222上にパッシベーション層114が形成される。パッシベーション層114上には、ビアホールを通じて画素電極241が第2ドレイン電極234に連結される。
有機発光素子24は、画素ごとに分離形成された画素電極241と、画素電極241に対向配置された共通電極243と、及び画素電極241と共通電極243との間に配された有機発光層242とを含む。
前面発光型の場合、画素電極241は反射電極として備えられ、共通電極243は透明電極として備えられる。これに対し、背面発光型の場合、画素電極241は透明電極として備えられ、共通電極243は反射電極として備えられる。
一般的に、薄膜トランジスタ21、23とキャパシタ22とを構成する電極と、前記素子に連結された配線とは、反射率の高い金属で形成される。したがって、外部から有機発光表示装置1に入射した外光は、第1基板110上に備えられた電極及び配線により反射され、反射された光は、有機発光層242から放出された光と共に放出される。反射された外光は、有機発光表示装置1のコントラストを低下させる要因になっている。
<第1の実施形態>
以下、図4及び5を参照して、本発明の第1の実施形態による有機発光表示装置2を説明する。以下、前述した従来の一般的な有機発光表示装置1との差異点を中心として、本実施形態による有機発光表示装置2を説明するが、図面に図示された同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図4は、本発明の一実施形態に係る前面発光型有機発光表示装置2を概略的に示す平面図である。図5は、図4のV−V線の断面図である。
図4及び図5を参照すれば、本実施形態に係る有機発光表示装置2は、第1基板110上に電源配線部25、ゲート配線部26、及びデータ配線部27を備え、さらに第1薄膜トランジスタ21、キャパシタ22、第2薄膜トランジスタ23及び有機発光素子24を備える。
前述した各配線部25、26、27と第1及び第2薄膜トランジスタ21、23の第1及び第2ゲート電極212、232、第1及び第2ソース電極213、233、第1及び第2ドレイン電極214、234の上部表面には、これらの表面の光学特性が変形された光特性変形層31、32、33、35、36、37がそれぞれ備えられる。
詳細に説明すれば、電源配線部25、ゲート配線部26、及びデータ配線部27の各上部表面に光特性変形層35、36、37が形成される。第1薄膜トランジスタ21の第1ゲート電極212、第1ソース電極213及び第1ドレイン電極214の上部表面に、それぞれ光特性変形層312、313、314が形成される。第2薄膜トランジスタ23の第2ゲート電極232、第2ソース電極233及び第2ドレイン電極234の上部表面に、それぞれ光特性変形層332、333、334が形成される。キャパシタ22の第1電極221及び第2電極222の上部表面に、光特性変形層321、322が形成される。
配線部25、26、27と薄膜トランジスタ21、23及びキャパシタ22を構成する電極212、213、214、232、233、234、221、222の上部表面に形成された光特性変形層31、32、33、35、36、37は、これら配線部25、26、27と電極212、213、214、232、233、234、221、222との光学特性が変形されたものである。例えば、光特性変形層31、32、33、35、36、37は、配線部25、26、27と電極212、213、214、232、233、234、221、222とを構成する金属材料の反射率、光吸収率、透過率、屈折率、回折及び色のうち少なくとも一つ以上の光学特性が変形されたものとすることができる。本実施形態で光特性変形層31、32、33、35、36、37は、配線部25、26、27と電極212、213、214、232、233、234、221、222とを構成する本来の金属材料より反射率が低く、光吸収率が高い。
本実施形態のように、第1基板110の反対側に画像が具現される前面発光型有機発光表示装置2の場合、表示装置の内部に入射した外光が電極212、213、214、232、233、234、221、222と配線部25、26、27との表面で反射されることで、有機発光層242から放出される光のコントラストは低下する。一方で、本実施形態のように、電極212、213、214、232、233、234、221、222と配線部25、26、27の表面のうち、有機発光層242に近い上部表面に光特性変形層31、32、33、35、36、37を形成することで、外光反射を低減させてコントラストを改善できる。
ここで、特許文献2は、物質の光学特性を変形する方法を開示している。この方法によれば、金属にフェムト秒持続レーザービームパルスを少なくとも1回以上照射させることで、レーザービームにより変形された領域がナノスケールまたはマイクロスケールのサイズを持つように表面構造が変形されて、金属表面の光学特性が変わるということが分かる。
図6は、中心波長800nm、約1.1mJ/pulseの65フェムト秒パルスを生成するTi:sapphireレーザーシステムをアルミニウムに適用したときに得られたアルミニウムの波長による反射率を図示している。図6を参照すれば、250nm〜2500nmの波長範囲で、表面処理されていないアルミニウム(polished
Al)に比べて表面処理されたアルミニウム(Colden Al、Gray Al、Black Al)の反射率が低下することが分かる。もちろん、アルミニウムの表面色も変わることが分かる。
したがって、アルミニウムを、本実施形態による有機発光表示装置2の配線部25、26、27及び電極212、213、214、232、233、234、221、222に適用する場合、配線部25、26、27及び電極212、213、214、232、233、234、221、222の上部表面に、上述したフェムト秒レーザービーム技術を利用して表面処理すれば、上部表面の光学特性が変化する。したがって、配線部25、26、27及び電極212、213、214、232、233、234、221、222の上部表面は、表面処理されていない本来のアルミニウムより反射率の低い、または光吸収率の高い表面処理されたアルミニウムが光特性変形層31、32、33、35、36、37をそれぞれ形成するので、外光の反射を低減させることができる。
したがって、本実施形態によれば、高コストの偏光板を使用せずに別途のマスク工程を追加してブラックマトリックスを形成する必要なく、既存に形成されている配線部25、26、27及び電極212、213、214、232、233、234、221、222の光学特性を簡易な方法で変化させることで、コントラストを改善できる。
なお、図4及び図5には、2個の薄膜トランジスタ21、23及び一つのキャパシタ22が一つのピクセルを構成する例を示しているが、本発明はこれらに限定されるものではない。したがって、薄膜トランジスタとキャパシタとの多様な組み合わせが可能である。また、図4及び図5には、一つの画素に電源配線部25、ゲート配線部26及びデータ配線部27がそれぞれ互いに直交する方向に配列されているが、本発明はこれに限定されず、デザインルールによって多様な変形ができるということはいうまでもない。
<第2の実施形態>
次に、図7及び図8を参照して、本発明の第2の実施形態に係る前面発光型有機発光表示装置3を説明する。以下、上述した第1の実施形態に係る有機発光表示装置2との差異点を中心に本実施形態による有機発光表示装置3を説明する。図面に図示された同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図7は、本発明の第2の実施形態による有機発光表示装置を概略的に示す平面図であり、図8は、図7のVIII−VIII切断線における断面図である。
図7及び図8を参照すれば、本実施形態に係る有機発光表示装置3は、第1基板110上に電源配線部25、ゲート配線部26、及びデータ配線部27を備え、さらに第1薄膜トランジスタ21、キャパシタ22、第2薄膜トランジスタ23及び有機発光素子24を備える。
上述した各配線部25、26、27と第1及び第2薄膜トランジスタ21、23の第1及び第2ゲート電極212、232、第1及び第2ソース電極213、233と、第1及び第2ドレイン電極214、234との上部表面には、これらの表面の光学特性が変形された光特性変形層31、32、33、35、36、37がそれぞれ備えられる。
また、画素電極241の上部表面に光特性変形層34が備えられる。
本実施形態のような前面発光型有機発光表示装置3は、画素電極241が反射電極として備えられる。したがって、有機発光表示装置3に入射した外光は画素電極241の上部表面で反射された後、有機発光層242から放出された光と共に放出される。このときに反射された外光は表示装置のコントラストを低下させる。
しかし、本実施形態による有機発光表示装置3は、反射電極の画素電極241の上部表面には画素電極241より反射率が低いか、または吸収率が高い光特性変形層34が形成されているので、外光の反射を低減させる。
もちろん、上述した第1の実施形態と同様に、配線部25、26、27と電極212、213、214、232、233、234、221、222の上部表面にも、反射率の低いまたは光吸収率の高い光特性変形層31、32、33、35、36、37をそれぞれ形成するので、外光の反射を低減させる。
<第3の実施形態>
次に、図9〜図11を参照して、本発明の第3の実施形態に係る前面発光型有機発光表示装置4を説明する。以下、上述した第2の実施形態に係る有機発光表示装置3との差異点を中心に本実施形態に係る有機発光表示装置4を説明する。図面に図示された同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る有機発光表示装置4を概略的に示す平面図である。図10は、単層の透明干渉層を概略的に示す断面図である。図11は、複数層の透明干渉層を概略的に示す断面図である。
図9を参照すれば、本実施形態による有機発光表示装置4は、第1基板110上に電源配線部25、ゲート配線部26、及びデータ配線部27を備え、さらに第1薄膜トランジスタ21、キャパシタ22、第2薄膜トランジスタ23及び有機発光素子24を備える。
配線部25、26、27と、第1及び第2薄膜トランジスタ21、23の第1及び第2ゲート電極212、232と、第1及び第2ソース電極213、233と、第1及び第2ドレイン電極214、234と、画素電極241との上部表面には、これらの表面の光学特性が変形された光特性変形層31、32、33、34、35、36、37がそれぞれ備えられる。
また、第2基板50の一面に透明干渉層60が備えられる。
透明干渉層60は、透明基板である第2基板50の外光が入射する方向側の一面に配される。外光は、第2基板50を通過して表示装置内部に入射することもあるが、外光の一部は第2基板50の表面で直接反射される。したがって、第2基板50の表面で反射された外光は、有機発光層242から放出される光と共に観測者の視野に入ってコントラストを低下させる恐れがある。
しかし、本実施形態に係る有機発光表示装置4は、第2基板50の一面に外光波長の1/4に該当する厚さを持つ透明干渉層60を配置して、第2基板50の表面で反射する外光の反射を低減させる。
図10を参照すれば、外光Liは、大気中で透明干渉層60を通過して第2基板50に一部入射し(Lt)、一部は、透明干渉層60の表面で反射される(この反射光をLr0とする)。一方、入射光の一部(Lt)は、第2基板50と透明干渉層60との境界で反射される(この反射光をLr0’とする)。このとき、透明干渉層60の厚さdが入射する外光Liの波長λの1/4に相応する(すなわち、同等の)厚さを持つ場合、透明干渉層60における反射光Lr0と、第2基板50における反射光Lr0’とが干渉により相殺されるので、第2基板50の表面における外光の反射を低減させる。
このとき、透明干渉層60の厚さdは、最大強度を持つ外光の波長を基準として、または可視光帯域の波長の算術平均、または外光帯域の算術平均で定められるなど、多様な条件で定められる。
一方、透明干渉層60は、大気中の屈折率(n0=1)と第2基板50の屈折率(n2)との間の屈折率(n1)を持つことが望ましい。第2基板50として屈折率(n1)約1.5の一般的なガラスを使用する場合、透明干渉層60の屈折率(n1)は約1.23が適当である。
本実施形態では、透明干渉層60として、屈折率が約1.38のフッ化マグネシウムを使用している。フッ化マグネシウムは耐久性に優れ、PVDで容易に蒸着できる。また、透明干渉層60として、シリカ、または多様な高屈折透明材料を使用することができる。
図11は、第2基板50の一面に複数の透明干渉層61、62、63が備えられている場合を示す。
図11を参照すれば、外光Liのうち一部は、大気中で複数の透明干渉層61、62、63を通過して第2基板20に一部入射する(Lt)。各透明干渉層61、62、63は、第2基板50に近いほど高い屈折率を持つ(n11<n12<n13)。
外光Liの一部は第1透明干渉層61で反射され(この反射光をLr1とする)、入射光(Lt)の一部は、第2透明干渉層62と第1透明干渉層61との境界で反射される(この反射光をLr1’とする)。このとき、第1透明干渉層61の厚さd1が、入射する外光Liの波長λの1/4に相応する(すなわち、同等の)厚さを持つ場合、第1透明干渉層61における反射光(Lr1)と、第2透明干渉層62と第1透明干渉層61との境界における反射光(Lr1’)とが、干渉により相殺される。
また、外光Liの一部は、第2透明干渉層62で反射され(この反射光をLr2とする)、入射光(Lt)の一部は、第3透明干渉層63と第2透明干渉層62との境界で反射される(この反射光をLr2’とする)。このとき、第2透明干渉層62の厚さd2が入射する外光Liの波長λの1/4に相応する(すなわち、同等の)厚さを持つ場合、第2透明干渉層62における反射光(Lr2)と、第3透明干渉層63と第2透明干渉層62との境界における反射光(Lr2’)とが、干渉により相殺される。
さらに、外光Liの一部は、第3透明干渉層63で反射され(この反射光をLr3とする)、入射光(Lt)の一部は、第2基板50と第3透明干渉層63との境界で反射される(この反射光をLr3’とする)。このとき、第3透明干渉層63の厚さd3が、入射する外光Liの波長λの1/4に相応する(すなわち、同等の)厚さを持つ場合、第3透明干渉層63における反射光(Lr3)と、第2基板50と第3透明干渉層63との境界における反射光(Lr3’)と、が干渉により相殺される。したがって、全体的に外光の反射を低減させてコントラストが向上する。
<第4の実施形態>
以下、図12を参照して本発明の第4の実施形態を説明する。以下、上述した第3の実施形態に係る有機発光表示装置4との差異点を中心に本実施形態に係る有機発光表示装置5を説明する。図面に図示された同じ参照番号は同じ構成要素を表す。
図12は、本発明の第4の実施形態に係る能動駆動方式の背面発光型有機発光表示装置5を概略的に示す断面図である。
図12を参照すれば、本実施形態に係る有機発光表示装置5は、第1基板110上に電源配線部25、ゲート配線部26、及びデータ配線部27を備え、さらに第1薄膜トランジスタ21、キャパシタ22、第2薄膜トランジスタ23及び有機発光素子24を備える。
本実施形態の有機発光表示装置5は、有機発光層242から放出された光I第1基板110側に放出される背面発光型であるため、第1基板110は透明基板により構成されている。共通電極243は反射電極として備え、画素電極241は透明電極として備えられる。
第1基板110を通じて有機発光表示装置5の内部に入射した外光は、反射率の高い電極及び配線部に反射された後、有機発光層242から放出された光と共に放出されて表示装置のコントラストを低下させる。
したがって、本実施形態の有機発光表示装置5は、配線部25、26、27と、第1及び第2薄膜トランジスタ21、23の第1及び第2ゲート電極212、232と、第1及び第2ソース電極213、233と、第1及び第2ドレイン電極214、234との下部表面に、これらの表面の光学特性が変形された光特性変形層41、42、43、45、46、47をそれぞれ備えることで、外光反射を低減させる。
また、反射電極である共通電極243の有機発光層242に向かう表面に、共通電極243の光学特性が変形された光特性変形層44が形成される。したがって、光特性変形層44は、共通電極243より低い反射率または高い光吸収率を持つことで、反射電極である共通電極213による外光反射を低減させる。光特性変形層44は共通電極243の全体領域にも形成されるが、図12に示されたように、有機発光層242が形成された領域に対応する一部領域Aのみに形成されてもよい。
また、透明基板である第1基板50の外光が入射する方向側の一面に透明干渉層60が備えられる。透明干渉層60は、第1基板110の表面で直接反射する外光を低減させてコントラストを改善させる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1〜5 有機発光表示装置
110 第1基板
111 バッファ層
112 ゲート絶縁膜
113 層間絶縁膜
114 パッシベーション層
21 第1薄膜トランジスタ
211 第1活性層
212 第1ゲート電極
213 第1ソース電極
214 第1データ電極
22 キャパシタ
221 キャパシタ第1電極
222 キャパシタ第2電極
23 第2薄膜トランジスタ
231 第2活性層
232 第2ゲート電極
233 第2ソース電極
234 第2ドレイン電極
24 有機発光素子
241 画素電極
242 有機発光層
243 共通電極
25 電源配線部
26 ゲート配線部
27 データ配線部
31、32、33、34 光特性変形層
50 第2基板
60 透明干渉層

Claims (21)

  1. 対向配置された第1基板と第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に設けられ、画素ごとに分離形成された画素電極、前記画素電極に対向配置された共通電極、及び前記画素電極と前記共通電極との間に配された有機発光層と、
    前記第1基板と前記画素電極との間に設けられ、前記画素電極に発光信号を伝達する少なくとも一つの薄膜トランジスタ、少なくとも一つのキャパシタ、及び少なくとも一つの配線部を備え、
    前記薄膜トランジスタ及び前記キャパシタを構成する電極部及び前記配線部のうち少なくとも一つの表面には、前記電極部及び前記配線部の光学特性が変形された光特性変形層が形成される、有機発光表示装置。
  2. 前記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部より低い反射率を有する、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部より高い光吸収率を有する、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部と、透過率、屈折率、回折及び色のうち少なくとも一つ以上の光学特性が異なる、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記光特性変形層は、前記電極部及び前記配線部のうち少なくとも一つの表面にフェムト秒持続レーザービームパルスを少なくとも1回以上照射させることで形成される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記光特性変形層の前記レーザービームにより変形された領域は、ナノスケールまたはマイクロスケールのサイズである、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記電極部は、前記薄膜トランジスタのゲート電極、ソース電極とドレイン電極、及び前記キャパシタの電極を含む、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記配線部は、ゲート配線、データ配線、及び電源配線を含む、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記有機発光層から放出された光は、前記第2基板側に放出され、
    前記電極部及び前記配線部の前記有機発光層に近い表面に第1光特性変形層が形成され、
    前記画素電極の前記有機発光層に近い表面に前記画素電極の光学特性が変形された第2光特性変形層がさらに形成される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記第2光特性変形層は、前記画素電極より低い反射率を有する、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記第2光特性変形層は、前記画素電極より高い光吸収率を有する、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記有機発光層から放出された光は、前記第1基板側に放出され、
    前記電極部及び前記配線部の前記有機発光層から遠い表面に第1光特性変形層が形成され、
    前記共通電極の前記有機発光層に近い表面に前記画素電極の光学特性が変形された第2光特性変形層がさらに形成される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記第2光特性変形層は、前記共通電極より低い反射率を有する、請求項12に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記第2光特性変形層は、前記共通電極より高い光吸収率を有する、請求項12に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記第2光特性変形層は、前記画素電極に対応する領域のみに形成される、請求項12に記載の有機発光表示装置。
  16. 前記第1基板と第2基板のうち少なくとも一つは透明基板であり、
    前記透明基板の外光が入射する方向側の一面に透明干渉層がさらに備えられる、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  17. 前記透明干渉層は、前記外光の1/4波長に同等な厚さを有する、請求項16に記載の有機発光表示装置。
  18. 前記透明干渉層は、前記透明基板の屈折率より小さな屈折率を有する、請求項16に記載の有機発光表示装置。
  19. 前記透明干渉層は、フッ化マグネシウム、シリカ、高屈折透明材料及びこれらの組み合わせから選択された一つの物質を含む、請求項18に記載の有機発光表示装置。
  20. 前記透明干渉層は複数層設けられ、前記複数の透明干渉層は透明基板に近いほど高い屈折率を有する、請求項16に記載の有機発光表示装置。
  21. 前記透明干渉層の各層は、前記外光の1/4波長に同等な厚さを有する、請求項16に記載の有機発光表示装置。
JP2011259342A 2011-03-21 2011-11-28 有機発光表示装置 Active JP6013723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110024993A KR101857248B1 (ko) 2011-03-21 2011-03-21 유기 발광 표시 장치
KR10-2011-0024993 2011-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012199220A true JP2012199220A (ja) 2012-10-18
JP6013723B2 JP6013723B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=46859358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011259342A Active JP6013723B2 (ja) 2011-03-21 2011-11-28 有機発光表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9041017B2 (ja)
JP (1) JP6013723B2 (ja)
KR (1) KR101857248B1 (ja)
CN (1) CN102694004B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089428A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレー装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102028680B1 (ko) * 2013-03-20 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI566395B (zh) * 2013-11-18 2017-01-11 元太科技工業股份有限公司 有機發光二極體顯示器及其製造方法
KR102032597B1 (ko) * 2015-05-06 2019-10-15 주식회사 엘지화학 액정 디스플레이 장치
KR102389668B1 (ko) * 2015-08-19 2022-04-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102528300B1 (ko) * 2016-03-10 2023-05-04 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN108666344A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 上海和辉光电有限公司 显示面板以及显示装置
KR102430705B1 (ko) 2017-10-30 2022-08-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102150465B1 (ko) * 2019-03-27 2020-09-01 한국과학기술연구원 나노 플라즈모닉스를 이용한 양면 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN110797384B (zh) 2019-11-22 2021-09-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板、显示面板及阵列基板的制作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123965A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子
JP2003280555A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
JP2005158665A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Toyota Industries Corp 照明装置
JP2005339927A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Pentax Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060001362A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Top emission type organic electro luminescence device and fabrication method thereof
JP2006195317A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の製造方法及び電子機器
JP2008277161A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Corp 有機el素子、el表示装置および有機el素子の製造方法
JP2010160943A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Zeta Photon Kk 有機elパネル製造用転写装置、有機elパネルの製造方法および有機elパネル製造用担持体
JP2010251333A (ja) * 2004-01-26 2010-11-04 Cambridge Display Technol Ltd 有機発光ダイオード

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030016196A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-23 Display Research Laboratories, Inc. Thin film transistors suitable for use in flat panel displays
KR100483988B1 (ko) 2001-11-29 2005-04-15 삼성에스디아이 주식회사 투명도전막의 투과도 변형방법
US7897979B2 (en) * 2002-06-07 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
KR100527195B1 (ko) 2003-07-25 2005-11-08 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치
KR100542997B1 (ko) 2003-08-07 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
US20050067378A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Harry Fuerhaupter Method for micro-roughening treatment of copper and mixed-metal circuitry
US7202504B2 (en) * 2004-05-20 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and display device
KR100601374B1 (ko) 2004-05-28 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판표시장치
KR100683673B1 (ko) 2004-06-17 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP2008071578A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
US20080216926A1 (en) * 2006-09-29 2008-09-11 Chunlei Guo Ultra-short duration laser methods for the nanostructuring of materials
KR100852115B1 (ko) * 2007-03-07 2008-08-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR101627136B1 (ko) * 2010-02-19 2016-06-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123965A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機電界発光素子
JP2003280555A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
JP2005158665A (ja) * 2003-11-24 2005-06-16 Toyota Industries Corp 照明装置
JP2010251333A (ja) * 2004-01-26 2010-11-04 Cambridge Display Technol Ltd 有機発光ダイオード
JP2005339927A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Pentax Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060001362A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Top emission type organic electro luminescence device and fabrication method thereof
JP2006195317A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の製造方法及び電子機器
JP2008277161A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Kyocera Corp 有機el素子、el表示装置および有機el素子の製造方法
JP2010160943A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Zeta Photon Kk 有機elパネル製造用転写装置、有機elパネルの製造方法および有機elパネル製造用担持体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021089428A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレー装置
JP7160884B2 (ja) 2019-12-03 2022-10-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレー装置
JP2022186804A (ja) * 2019-12-03 2022-12-15 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレー装置
US11616114B2 (en) 2019-12-03 2023-03-28 Lg Display Co., Ltd. Display device
JP7441918B2 (ja) 2019-12-03 2024-03-01 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ディスプレー装置
US11963414B2 (en) 2019-12-03 2024-04-16 Lg Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150263080A1 (en) 2015-09-17
CN102694004B (zh) 2016-04-13
JP6013723B2 (ja) 2016-10-25
KR101857248B1 (ko) 2018-05-14
US9577020B2 (en) 2017-02-21
US20120241775A1 (en) 2012-09-27
US9041017B2 (en) 2015-05-26
CN102694004A (zh) 2012-09-26
KR20120107350A (ko) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013723B2 (ja) 有機発光表示装置
JP6335420B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法
US9397122B2 (en) Organic lighting emitting display device including light absorbing layer and method for manufacturing same
JP6593254B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及びコールドミラー
KR101480928B1 (ko) 유기전계발광표시장치
US9000665B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of manufacturing the same
WO2016062240A1 (zh) 一种顶发射oled器件及其制作方法、显示设备
TWI459076B (zh) 顯示裝置
JP6182354B2 (ja) ディスプレイ用多孔性ガラス基板及びその製造方法
JP5425242B2 (ja) 有機el素子及びこれを用いた表示装置
TWI464507B (zh) Active matrix substrate and display device
JP2007335253A (ja) 有機el表示装置
TWI498220B (zh) 顯示面板及其製造方法
JP2007511049A (ja) 張力緩和層、反射防止層およびバリア層を備えたoled構造
JP2013219032A (ja) 光取り出し効率が向上した有機発光素子用基板、その製造方法、及びこれを具備する有機発光素子
KR101429942B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
KR20060102446A (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
KR102382005B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
Kang et al. Nanoslot metasurface design and characterization for enhanced organic light-emitting diodes
CN113871421A (zh) 显示面板和显示装置
KR20190121849A (ko) 유기 발광 장치 및 이의 전극
KR20160042361A (ko) 유기 발광 표시 장치
WO2022198592A1 (zh) 显示面板及其制作方法、显示装置
WO2024048559A1 (ja) 発光装置および電子機器
JP2021108303A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250