JP2012196939A - 電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012196939A
JP2012196939A JP2011064033A JP2011064033A JP2012196939A JP 2012196939 A JP2012196939 A JP 2012196939A JP 2011064033 A JP2011064033 A JP 2011064033A JP 2011064033 A JP2011064033 A JP 2011064033A JP 2012196939 A JP2012196939 A JP 2012196939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
wall surface
cover
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011064033A
Other languages
English (en)
Inventor
Suketaka Suzuki
祐登 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011064033A priority Critical patent/JP2012196939A/ja
Publication of JP2012196939A publication Critical patent/JP2012196939A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】カバーの裏側に粘着材を介して案内板が貼り付けられていると、リサイクルを目的として、案内板をカバーから剥がして、樹脂材料などのカバーと紙などの案内板とに分解する作業が容易ではないという課題がある。
【解決手段】ボス115a,115bと、フック112,113とが、内側壁面111に形成された正面カバー11と、ボス115a,115bが挿入した開口部200a,200bと、フック112,113とそれぞれ対応して横方向D1に並ぶ切り欠き部201,202とが形成された案内板20と、を備え、切り欠き部201,202は、突出部117の横方向D1における一方の側に配置され、端部20aは、厚さ方向D3における突出部117と内側壁面111との間に備えられたインクジェットプリンター1を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置に関する。
パーソナルコンピューターなどの電子機器装置の使用者は、操作マニュアルを読みながら電子機器装置の操作を行うことがある。例えば、特許文献1では、画像形成装置であるプリンターの筐体の側面に形成された開口部を開閉するカバーとしての開口部材を設け、開口部材の裏側に備えた収納部に操作マニュアルを収納している。
このような方法では、操作マニュアルが厚くなると、収納部が大型化してしまう。また、使用者が操作マニュアルを使用した後に、操作マニュアルを収納部に収納し忘れた場合などには、必要となったときに直ぐに収納部から操作マニュアルを取り出せないことがある。
そこで、操作に必要な最低限の内容を文字や絵として1枚の案内板に描き、粘着材を介してカバーの裏側に、案内板を貼り付けて固定することが行われている。
特開2010−152039号公報
しかしながら、カバーの裏側に粘着材を介して案内板が貼り付けられていると、リサイクルを目的として、案内板をカバーから剥がして、樹脂材料などのカバーと紙などの案内板とに分解する作業が容易ではないという課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]カバーと、前記カバーの内側壁面に固定された案内板と、を備える電子機器装置であって、前記カバーの内側壁面には、前記カバーの厚さ方向に突起する突起部と、前記カバーの横方向に並ぶ複数のフックと、が形成され、前記案内板は、前記厚さ方向において、前記フックの突出部と前記カバーの内側壁面との間に位置するとともに、前記突起部が挿入された開口部と、前記横方向における前記フックの一方の側の横に位置する切り欠き部と、を有していることを特徴とする電子機器装置。
本適用例によれば、案内板は、カバーの厚さ方向において、フックの突出部とカバーの内側壁面との間に位置するとともに、突起部が挿入された開口部と、横方向におけるフックの一方の側の横に位置する切り欠き部と、を有している。これにより、開口部から突起部を取り外し、案内板を横方向における一方の側に移動させれば、案内板をカバーから容易に取り外すことができる。従って、樹脂材料などのカバーと紙などの案内板とに分解する作業が容易となる。
[適用例2]上記適用例に記載の電子機器装置は、画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置であって、前記カバーは、回動可能に正面側に備えられ、前記内側壁面には、リブが形成されていることを特徴とする画像形成装置。
本適用例によれば、リブが形成されていると粘着材を用いて案内板を固定することができない内側壁面に、案内板を固定することができる。
[適用例3]前記突起部は、少なくとも2個形成されていることを特徴とする上記画像形成装置。
本適用例によれば、案内板が回転することを抑制できる。
[適用例4]前記厚さ方向における前記突起部の高さは、前記突出部の前記内側壁面と対向する対向面の高さより高いことを特徴とする上記画像形成装置。
本適用例によれば、開口部に挿入されていたカバーの突起部が、開口部から外れてしまうことを抑制できる。
[適用例5]前記切り欠き部と、前記切り欠き部と対応する前記フックとの複数の組み合わせにおいて、前記横方向における前記切り欠き部と前記フックとの距離は略同じであることを特徴とする上記画像形成装置。
本適用例によれば、案内板を一定の距離だけ横方向に移動すれば、全部のフックが、フックと対応する切り欠き部の位置に移動するので、案内板をカバーから取り外す際の作業が容易となる。
[適用例6]前記フックは、前記内側壁面における縦方向の両側に備えられたことを特徴とする上記画像形成装置。
本適用例によれば、案内板の縦方向における両端部を固定することができる。
[適用例7]前記フックは、前記横方向における同じ位置に備えられたことを特徴とする上記画像形成装置。
本適用例によれば、切り欠き部を、切り欠き部と対応するフックの位置に合わせる作業が容易となる。
[適用例8]前記フックは、前記内側壁面における前記横方向の片側に備えられたことを特徴とする上記画像形成装置。
本適用例によれば、案内板の横方向における一方の端部を固定することができる。
[適用例9]突起部と突出部を有するフックとが形成されたカバーの内側壁面に、前記突起部が挿入される開口部と端部に形成された切り欠き部とを有する案内板を固定する電子機器装置の製造方法であって、前記カバーの横方向において、前記切り欠き部を、前記切り欠き部と対応する前記フックの位置に合わせる位置合わせ工程と、前記カバーの厚さ方向において、前記案内板の前記端部が、前記フックの前記突出部と前記内側壁面との間の位置になるように、前記案内板を撓ませた状態に変形させる案内板変形工程と、撓ませた状態の前記案内板を、前記開口部が前記突起部の位置に到達するまで前記内側壁面に沿って前記横方向にスライドさせる案内板スライド工程と、前記突起部を前記案内板の前記開口部に挿入させる突起部挿入工程と、を含むことを特徴とする電子機器装置の製造方法。
本適用例によれば、粘着材を用いることなく、案内板をカバーに取り付けることができる。従って、樹脂材料などのカバーと紙などの案内板とに分解する作業が容易となる。
インクジェットプリンターを正面側から見た外観斜視図。 正面カバーを開けた状態におけるインクジェットプリンターの外観斜視図。 (a)は、カバーの内側壁面を示す図、(b)は、案内板を示す図。 (a)は、フックをカバーの内側壁面側から見た斜視図、(b)は、カバーの内側壁面に備えられたフックの斜視図。 カバーの内側壁面に備えられた案内板を示す図。 切り欠き部と、切り欠き部と対応するフックを示す図。 位置合わせ工程におけるカバーと案内板とを示す図。 (a)は、位置合わせ工程におけるカバーと案内板とを示す断面図、(b)は、案内板変形工程におけるカバーと案内板とを示す断面図、(c)は、突起部挿入工程におけるカバーと案内板とを示す断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、本実施形態の画像形成装置の一例であるインクジェットプリンター1(以降は、プリンターという)を、正面側から見た外観斜視図である。プリンター1には、画像形成部3と、画像形成部3の上側に配置されたスキャナー部2とが備えられる。
操作パネル4には、電源のオン・オフ操作や、印刷条件の設定操作などを行うための操作ボタン9が備えられる。また、操作パネル4には、印刷条件の設定内容や操作内容を表示するため、液晶パネルなどによって構成された表示部10が備えられる。
スキャナー部2には、載置台7に載置された原稿(不図示)をスキャナー部2に給紙する給紙装置8が備えられる。スキャナー部2には、透明な原稿台(不図示)やイメージセンサーなどを搭載した読取部(不図示)などが備えられ、スキャナー部2は、読取部によって、原稿台上に給紙された原稿に描かれた画像を読取り、画像データを取得する。
プリンター1の正面側には、使用者によって引き出し可能な用紙カセット5が備えられ、用紙カセット5には、記録媒体としての用紙(不図示)が収納される。また、プリンター1の背面側には、用紙(不図示)を載置する用紙サポート6を含んで構成される給紙装置が備えられ、用紙サポート6に載置された用紙は、給紙装置によって画像形成部3に給紙される。
プリンター1は、用紙カセット5に収納された用紙または用紙サポート6に載置された用紙を画像形成部3内部に給紙し、用紙に画像を形成し、開口部12から排紙する。排紙された用紙は、トレイ13およびトレイ13から引き出されたスタッカー14に載置される。
使用者は、取手部110を持って、正面カバー11を矢印の方向に回動させることができる。図2は、正面カバー11を開けた状態におけるプリンター1の外観斜視図である。図2に示すように、正面カバー11を開けると、図1の正面カバー11によって覆われていた領域は、仕切り部材17によって区分された、収納開口領域19と、除去開口領域16とが設けられている。
プリンター1には、インクが収容されたインクカートリッジ(不図示)の下側角部を案内するガイドレール18を含んで構成され、インクカートリッジを収納する収納部が設けられている。使用者は、正面カバー11を開けた状態で、収納開口領域19からインクカートリッジを収納部に収納したり、取り外したりすることができる。
記録媒体支持部15上を搬送される用紙(不図示)に画像が形成される。用紙が搬送されている途中で、紙ジャムなどによって、用紙が記録媒体支持部15に残ってしまう場合がある。このようなとき、使用者は、プリンター1の正面側に形成された除去開口領域16から手を入れて、記録媒体支持部15に残った用紙を取り除くことができる。
正面カバー11の内側壁面111には、プリンター1の横幅方向である横方向D1に長い案内板20が備えられている。案内板20は、紙や樹脂材料などによって板状に形成されたものである。案内板20には、インクカートリッジを収納部に収納したり取り外したりする際の説明内容などが記載されている。説明内容を案内板20に印刷してもよいし、説明内容が印刷されたシートを案内板20に貼り付けてもよい。
図3(a)は、図2の案内板20を正面カバー11から取り外し、正面カバー11の内側壁面111を示す図である。内側壁面111には、内側壁面111の剛性を増すためのリブ116が形成されている。
内側壁面111には、内側壁面111に対して垂直方向となる正面カバー11の厚さ方向(図面垂直方向)に突起する突起部としてのボス115a,115bが形成されている。ボス115a,115bは、円柱形状であり、取手部110の近傍に、横方向D1に並んで形成されている。
内側壁面111における縦方向D2における図面上側には、横方向D1に並ぶフック112(フック112a,112b,112c,112d)が設けられる。
内側壁面111における縦方向D2における図面下側には、横方向D1に並ぶフック113(フック113a,113b,113c,113d)が備えられる。また、内側壁面111の横方向D1における図面左側の一方の側には、縦方向D2に並ぶフック114(フック114a,114b)が設けられる。
図4(a)は、フック112,113を、正面カバー11の内側壁面111側から見た斜視図である。フック112,113は、正面カバー11の厚さ方向D3に延びる支持部118と、支持部118の先端から、内側壁面111に対向する対向面117aを有し、縦方向D2に突出する突出部117(網目模様で示した部分)、とを含んで構成される。
図3(b)は、案内板20を示す図である。案内板20における縦方向D2における図面上側の端部には、切り欠き部201(切り欠き部201a,201b,201c,201d)が形成されている。また、案内板20における縦方向D2における図面下側の端部には、切り欠き部202(切り欠き部202a,202b,202c,202d)が形成されている。
また、案内板20には、円形状の開口部200a,200bが横方向D1に並んで形成されている。
図5は、正面カバー11の内側壁面111に備えられた案内板20を示す図である。案内板20は、開口部200a,200bにボス115a,115bがそれぞれ貫通して備えられる。
切り欠き部201aは、切り欠き部201aと対応するフック112aの横方向D1における一方の側(図面左側)に並んで形成されている。
同様に、切り欠き部201b,201c,201dは、切り欠き部201b,201c,201dとそれぞれ対応するフック112b,112c,112dの横方向D1における一方の側(図面左側)に並んで形成されている。
同様に、切り欠き部202a,202b,202c,202dは、切り欠き部202a,202b,202c,202dとそれぞれ対応するフック113a,113b,113c,113dの横方向D1における一方の側(図面左側)に並んで形成されている。
図6(a)は、切り欠き部201bと、切り欠き部201bと対応するフック112bを示す図である。網がけした部分は、厚さ方向D3から見た切り欠き部201bの領域を示し、斜線で示した部分は、厚さ方向D3から見たフック112bの突出部117の外形を示す。
縦方向D2において、案内板20の端部20aは、突出部117の外形と重なる位置にある。横方向D1において、切り欠き部201bの領域におけるフック112b側の辺Kとフック112bの中心位置Sとの距離はL1である。
同様に、横方向D1において、図5の切り欠き部201a,201c,201dの領域におけるフック112a,112c,112d側の辺と、フック112a,112c,112dの中心位置Sとのそれぞれの距離はL1である。
同様に、横方向D1において、図5の切り欠き部202a,202b,202c,202dの領域におけるフック113a,113b,113c,113d側の辺と、フック113a,113b,113c,113dの中心位置とのそれぞれの距離はL1である。
図4(b)は、正面カバー11の内側壁面111に備えられたフック112,113の斜視図である。図4(b)に示すように、厚さ方向D3において、案内板20の端部20aは、内側壁面111と突出部117の対向面117aとの間の位置にある。
また、図5のフック114a,114bは、図4(a)のフック112,113の形状と同じであり、横方向D1に突出する突出部を有する。案内板20の横方向D1における一方(図面左側)の端部は、フック114の突出部と内側壁面111との間の位置にある。
次に、案内板20を正面カバー11の内側壁面111に取り付ける方法について説明する。図7は、位置合わせ工程における正面カバー11と案内板20とを示す図である。位置合わせ工程では、横方向D1において、切り欠き部201,202が、切り欠き部201,202に対応するそれぞれのフック112,113と重なる位置になるように、案内板20の位置を正面カバー11の内側壁面111に対して合わせる。
図6(b)は、切り欠き部201bが、切り欠き部201bと対応するフック112bと重なる位置にある状態を示す図である。縦方向D2において、案内板20の端部20aは、突出部117の外形と重なる位置にある。
横方向D1において、切り欠き部201bの長さL2は、切り欠き部201bと対応するフック112bの突出部117の長さL3より長い。
図8(a)は、位置合わせ工程における図7の矢印A−A´断面の正面カバー11と案内板20とを示す断面図である。案内板20は、ボス115aに当接し、案内板20の端部20aは、フック112b,113bの突出部117の内側壁面111と反対側の位置にある。
位置合わせ工程では、図7に示したように、縦方向D2において、案内板20の端部20aが突出部117と重なる位置で、横方向D1において、切り欠き部201,202を、切り欠き部201,202とそれぞれ対応するフック112,113の位置に合わせる。
図8(b)は、案内板変形工程における正面カバー11と案内板20とを示す断面図である。断面の位置は、図7の矢印A−A´断面の位置である。
案内板変形工程では、案内板20の端部20aの位置が、フック112b,113bにおける突出部117の内側壁面111側の位置になるように、案内板20を撓ませて変形させる。
案内板スライド工程では、案内板変形工程で変形させた案内板20の状態を保持したまま、図7の案内板20を横方向D1における矢印D4の方向に、内側壁面111に沿って案内板20をスライドさせて移動させる。そして、案内板20の開口部200a,200bが、ボス115a,115bの位置に到達すると、案内板20の移動を停止する。
本実施形態では、案内板20がフック114a,114bに当接した位置で、開口部200a,200bが、ボス115a,115bの位置に到達することができる。
図8(c)は、突起部挿入工程における正面カバー11と案内板20とを示す断面図である。断面の位置は、図3、図7の矢印A−A´断面の位置である。突起部挿入工程では、ボス115a,115bを案内板20の開口部200a,200bにそれぞれ挿入させる。案内板20は、リブ116に当接する。
このようにすることにより、案内板20の端部20aは、フック112b,113bにおける突出部117と内側壁面111との間の位置となる。同様に、図5の案内板20における縦方向D2の図面上側の端部は、フック112a,112c,112dと内側壁面111との間の位置となり、案内板20における縦方向D2の図面下側の端部は、フック113a,113c,113dと内側壁面111との間の位置となる。
図8(c)の厚さ方向D3において、ボス115aの内側壁面111からの高さL5は、フック112bの突出部117における対向面117aの内側壁面111からの高さL4より高い。そのため、ボス115aが、案内板20の開口部200aから外れてしまうことを抑制できる。
以上、本実施形態で説明したプリンター1は、正面カバー11と、正面カバー11の内側壁面111に固定された案内板20と、を備え、正面カバー11の内側壁面111には、正面カバー11の厚さ方向D3に突起する突起部としてのボス115a,115bと、正面カバー11の横方向D1に並ぶフック112,113と、が形成され、案内板20は、厚さ方向D3において、フック112,113の突出部117と正面カバー11の内側壁面111との間に位置するとともに、ボス115a,115bが挿入された開口部200a,200bと、横方向D1におけるフック112,113の一方の側の横に位置する切り欠き部201,202と、を有している。
この構成によれば、開口部200a,200bからボス115a,115bを取り外し、案内板20を横方向D1における一方の側に移動させれば、案内板20を正面カバー11から容易に取り外すことができる。従って、樹脂材料などの正面カバー11と紙などの案内板20とに分解する作業が容易となる。
また、カバーとしての正面カバー11は、回動可能にプリンター1の正面側に備えられている。これにより、使用者は、容易に案内板20に書かれた内容を読んだり、見たりすることができる。
また、正面カバー11の内側壁面111にリブ116が形成されていることにより、正面カバー11の剛性を高くすることができる。また、内側壁面111にリブ116が形成されていたり、内側壁面111が曲面であったり、内側壁面111に凹凸が形成されていたりしても、本実施形態の構成によれば、案内板20を正面カバー11の内側に固定することができる。
また、ボス115a,115bは、2個形成されている。これにより、案内板20が回転することを抑制できる。
また、厚さ方向D3におけるボス115a,115bの高さL5は、突出部117の内側壁面111と対向する対向面117aの高さL4より高い。
これにより、案内板20の開口部200a,200bに挿入されていた正面カバー11のボス115a,115bが、案内板20の開口部200a,200bから外れてしまうことを抑制できる。
また、図6(a)を用いて説明したように、切り欠き部201,202と、切り欠き部201,202と対応するフック112,113との複数の組み合わせにおいて、切り欠き部201,202とフック112,113との横方向D1における距離L1は略同じ距離である。
これにより、案内板20を一定の距離だけ横方向D1に移動すれば、全部のフック112,113が、フック112,113と対応する切り欠き部201,202の位置に移動するので、案内板20を正面カバー11から取り外す際の作業が容易となる。
また、フック112,113は、内側壁面111における縦方向D2の両側に備えられる。これにより、案内板20の縦方向D2における両端部を固定することができる。
また、フック112,113は、横方向D1における同じ位置に備えられる。これにより、切り欠き部201,202を、切り欠き部201,202と対応するフック112,113の位置に合わせる作業が容易となる。
また、先端が横方向D1に突出する突出部を有するフック114a,114bが、内側壁面111に備えられ、案内板20の横方向D1における一方の端部は、突出部と内側壁面111の間に備えられる。これにより、案内板20の横方向D1における一方の端部を固定することができる。
また、正面カバー11に、案内板20を取り付けるプリンター1の製造方法は、横方向D1において、切り欠き部201,202を、切り欠き部201,202と対応するフック112,113の位置に合わせる位置合わせ工程と、厚さ方向D3において、案内板20の端部20aが、フック112,113の突出部117と内側壁面111との間の位置になるように、案内板20を撓ませた状態に変形させる案内板変形工程と、撓ませた状態の案内板20を、開口部200a,200bがボス115a,115bの位置に到達するまで内側壁面111に沿って横方向D1にスライドさせる案内板スライド工程と、ボス115a,115bを案内板20の開口部200a,200bに挿入させる突起部挿入工程と、を含む。
この構成によれば、粘着材を用いることなく、案内板20を正面カバー11に取り付けることができる。従って、樹脂材料などの正面カバー11と紙などの案内板20とに分解する作業が容易となる。
本実施形態では、画像形成装置としてのプリンター1について説明したが、パーソナルコンピューターなどの情報処理装置、コピーなどの画像複写装置、HDDレコーダーなどの画像記録装置、製品を組み立てる組み立て装置、製品を検査する検査装置などの電子機器装置にも適用できる。
1…インクジェットプリンター、11…正面カバー、20…案内板、20a…端部、111…内側壁面、112,112a,112b,112c,112d,113,113a,113b,113c,113d,114,114a,114b…フック、115a,115b…ボス、116…リブ、117…突出部、117a…対向面、200a,200b…開口部、201,201a,201b,201c,201d,202,202a,202b,202c,202d…切り欠き部、D1…横方向、D2…縦方向、D3…厚さ方向、L1…距離、L2,L3…長さ、L4,L5…高さ。

Claims (9)

  1. カバーと、前記カバーの内側壁面に固定された案内板と、を備える電子機器装置であって、
    前記カバーの内側壁面には、前記カバーの厚さ方向に突起する突起部と、前記カバーの横方向に並ぶ複数のフックと、が形成され、
    前記案内板は、前記厚さ方向において、前記フックの突出部と前記カバーの内側壁面との間に位置するとともに、前記突起部が挿入された開口部と、前記横方向における前記フックの一方の側の横に位置する切り欠き部と、を有していることを特徴とする電子機器装置。
  2. 請求項1に記載の電子機器装置は、画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置であって、
    前記カバーは、回動可能に正面側に備えられ、前記内側壁面には、リブが形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置であって、
    前記突起部は、少なくとも2個形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の画像形成装置であって、
    前記厚さ方向における前記突起部の高さは、前記突出部の前記内側壁面と対向する対向面の高さより高いことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記切り欠き部と、前記切り欠き部と対応する前記フックとの複数の組み合わせにおいて、前記横方向における前記切り欠き部と前記フックとの距離は略同じであることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記フックは、前記内側壁面における縦方向の両側に備えられたことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6に記載の画像形成装置であって、
    前記フックは、前記横方向における同じ位置に備えられたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記フックは、前記内側壁面における前記横方向の片側に備えられたことを特徴とする画像形成装置。
  9. 突起部と突出部を有するフックとが形成されたカバーの内側壁面に、前記突起部が挿入される開口部と端部に形成された切り欠き部とを有する案内板を固定する電子機器装置の製造方法であって、
    前記カバーの横方向において、前記切り欠き部を、前記切り欠き部と対応する前記フックの位置に合わせる位置合わせ工程と、
    前記カバーの厚さ方向において、前記案内板の前記端部が、前記フックの前記突出部と前記内側壁面との間の位置になるように、前記案内板を撓ませた状態に変形させる案内板変形工程と、
    撓ませた状態の前記案内板を、前記開口部が前記突起部の位置に到達するまで前記内側壁面に沿って前記横方向にスライドさせる案内板スライド工程と、
    前記突起部を前記案内板の前記開口部に挿入させる突起部挿入工程と、
    を含むことを特徴とする電子機器装置の製造方法。
JP2011064033A 2011-03-23 2011-03-23 電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置 Withdrawn JP2012196939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064033A JP2012196939A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064033A JP2012196939A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012196939A true JP2012196939A (ja) 2012-10-18

Family

ID=47179644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064033A Withdrawn JP2012196939A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012196939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197049A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197049A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111902292B (zh) 印刷盒、带引导件以及印刷装置
TWI831006B (zh) 色帶卡匣
JP5810119B2 (ja) 画像形成装置
JP6458771B2 (ja) 給送ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
EP2741147A2 (en) Support unit and image forming apparatus
JP6414034B2 (ja) 画像形成装置
JP2011011860A (ja) 電子装置
JP5998586B2 (ja) 電子装置及び画像記録装置
CN111918775B (zh) 色带盒
JP2012196939A (ja) 電子機器装置、電子機器装置の製造方法及び画像形成装置
JP2019025809A (ja) ユニット装着構造および印刷装置
JP2002211077A (ja) プリンター
US11298956B2 (en) Ribbon cartridge
JP2013056501A (ja) 画像記録装置
JP2011110854A (ja) テープカセット
JP4257540B2 (ja) 画像記録装置
JP6020694B2 (ja) 画像記録装置
JP6213648B2 (ja) 画像記録装置
JP6390777B2 (ja) 画像記録装置
JP6623601B2 (ja) 印刷装置、及び、媒体収容部
CN110834973A (zh) 图像形成装置以及记录材搭载装置
JP5850219B2 (ja) 開閉装置
JP3952162B2 (ja) カセットとその分解方法及び分解用治具装置
JP6492405B2 (ja) パネル装置
JP2010076930A (ja) シート収容装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603