JP2012194266A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012194266A
JP2012194266A JP2011056863A JP2011056863A JP2012194266A JP 2012194266 A JP2012194266 A JP 2012194266A JP 2011056863 A JP2011056863 A JP 2011056863A JP 2011056863 A JP2011056863 A JP 2011056863A JP 2012194266 A JP2012194266 A JP 2012194266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
magnets
magnet
closed position
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011056863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517980B2 (ja
Inventor
Noboru Yamaguchi
登 山口
Nobuhiro Takeshima
伸浩 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011056863A priority Critical patent/JP5517980B2/ja
Publication of JP2012194266A publication Critical patent/JP2012194266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517980B2 publication Critical patent/JP5517980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】少ない部品点数で、組み立て性を損なうことなくディスプレイと装置本体との接触による異音の発生を防止するディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】装置本体1の前面4aに設けられた磁石21,22と、ディスプレイ7が閉位置にあるときに、ディスプレイ7の磁石21,22と対向する位置に磁石31,32とを設けた。
【選択図】図1

Description

この発明は、傾動可能なディスプレイを備えたディスプレイ装置に関するものである。
オーディオシステムやカーナビゲーションシステムなどディスプレイを備えた装置においては、傾動可能なディスプレイを有するものが提供されている。例えば、ディスプレイを傾けることにより、その背面に隠れていたCDの挿入口が現われ、ディスプレイを元に戻すことによりディスプレイの背面に挿入口が隠れるといった構造のものがあげられる。このようなディスプレイ装置を車両などに搭載した場合、ディスプレイが車両の振動により揺れて異音を発生することがある。ディスプレイ装置におけるこのような異音が発生するという問題を解決するため、従来、例えば、ディスプレイ収納部におけるディスプレイとの接触部にクッション材を貼り付けて異音の発生を抑制していた。
しかし、ディスプレイは移動する際にもクッション材と接触するため、ディスプレイとクッション材との接触による摩擦抵抗により摺動負荷が発生し、ディスプレイの駆動装置の負荷が増大するという問題があった。また、クッション材が多数必要であり、コストが嵩むという問題もあった。更に、ディスプレイとクッション材がこすれる際、クッション材にせん断力がかかり、クッション材を傷めるという問題もあった。
当該ディスプレイのようなスライド部材を備えた装置における異音の発生を防止する手段としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載されたスライド部材の固定機構では、筐体とカバーとの間にトーションバネを設け、トーションバネの付勢力によりピンを軸にカバーを筐体側に押す方向の回転力を付与している。これにより、カバーが常に筐体に接触するためスライド部材によるガタツキやビリツキを抑制している。
特開2010−74741号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の技術は、カバーを筐体に付勢するトーションバネおよびピンからなる機構を設けるもので、部品点数が増加する、さらにトーションバネのテンションにより組み立て性を損なうという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、少ない部品点数で、組み立て性を損なうことなくディスプレイと装置本体との接触による異音の発生を防止するディスプレイ装置を提供することを目的とする。
この発明に係るディスプレイ装置は、装置本体の前部の左右両側に設けられたガイド溝に、ディスプレイの両側面に設けられたガイドピンが嵌合され、スライド機構によりディスプレイが前後方向に移動することにより、ガイドピンとガイド溝との係合を介してディスプレイが傾動するディスプレイ装置において、装置本体の前面に設けられた第1磁石と、ディスプレイが閉位置にあるときに、ディスプレイの第1磁石と対向する位置に第2磁石とを設けたものである。
この発明によれば、少ない部品点数で組み立て性を損なうことなく、スライド部材と装置本体との接触による異音の発生を防止することができる。
実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイが開いた位置(開位置)にある状態を示す斜視図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイが閉じた位置(閉位置)にある状態を示す斜視図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイが開位置にある状態の装置本体内部を示す斜視図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイが閉位置にある状態の装置本体内部を示す斜視図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイ開閉動作を示す側面に沿った断面図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置の正面図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイが閉位置にある状態の側面に沿った拡大断面図である。 実施の形態1によるディスプレイ装置のディスプレイが閉位置にある状態の側面に沿った拡大断面図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、実施の形態1に係るディスプレイ装置のディスプレイが開いた状態(開位置)の斜視図、図2は、ディスプレイが閉じた状態(閉位置)の斜視図である。図3はディスプレイが開位置にあるときの、装置本体内部を示す斜視図、図4はディスプレイが閉位置にあるときの、装置本体内部を示す斜視図である。
装置本体1は筐体2とその前面に板金3を介して取り付けられたサブパネル4とから構成されている。筐体2には、各種機器やCD、CD−ROMなどのドライブなどが組み込まれている(図示省略)。サブパネル4の前側は、凹状のディスプレイ収容部5となっており、そのサブパネル4の前面4aには、CD、CD−ROMなどを差し込むためのCD挿入口(図示省略)が形成されている。ディスプレイ収容部5の両側は、操作ボタンなどを配置するボタン配置部6a,6bとなっている。
ディスプレイ7は、サブパネル4のディスプレイ収容部5に傾動可能に収容される。ディスプレイ7の両側面の上部付近には、ガイドピン8が設けられている。一方、サブパネル4における左右のボタン配置部6a,6bの内側面には、ガイド溝9が形成され、当該ガイド溝9にガイドピン8が差し込まれる。ガイド溝9は、ディスプレイ7を傾動させるため、その下方ではボタン配置部6a,6b前面側に湾曲している。
装置本体1の筺体2内にはディスプレイ7を傾動させるためのスライド機構10が組み込まれている。スライド機構10は、筐体2内の両側部に前後方向に延ばして設けられたレール状のガイド部材11と、ガイド部材11に支持され、装置本体1から前方に出入り可能なスライド部材12と、スライド部材12を駆動させる駆動機構13とからなっている。駆動機構13は、モータ14と、モータ14の動力をスライド部材12に伝えるピニオン・ラック機構15などからなっている。スライド部材12の先端部は、ディスプレイ7の両側面の下部に連結されている。したがって、スライド機構10が作動されてスライド部材12が装置本体1から前方に押し出されることにより、ディスプレイ7は、図2及び図4に示す閉位置から図1及び図3に示す開位置へと姿勢が変更される。ディスプレイ7が閉位置に来たときには、ディスプレイ7は立った状態となり、サブパネル4の前面4aにあるCD挿入口を隠す。一方、ディスプレイ7が傾動して開位置に来たときには、CD挿入口が現われる。
図5はディスプレイが閉位置、中間位置および開位置にあるときの装置側面に沿う断面図、図6はディスプレイを取り外した装置本体正面図、図7はディスプレイが閉位置にあるときの装置側面に沿う拡大断面図である。
ディスプレイ7が傾動して閉位置あるいは開位置に移動する際、ディスプレイ7の両側面のガイドピン8が、ガイド溝9の凹部を摺動してディスプレイ7の移動を規制する。ガイドピン8とガイド溝9の凹部との間にクリアランスを設け、ガイドピン8がガイド溝9内を摺動する際に焼き付きや、抵抗が発生するのを抑制している。このクリアランスを設けることにより発生する装置本体1とディスプレイ7とのガタつきを抑制する手段として、サブパネル4の前面4aに磁石21,22およびディスプレイ7の背面7aそれぞれに磁石31,32を配置している。
図6に示すように、サブパネル4の前面4aの中央から上方向寄り、且つ中央からボタン配置部6a,6b側寄りの2箇所に磁石21,22を配置し、ディスプレイ7の背面7aには、ディスプレイ7が閉位置にあるときに磁石21,22と対向する位置に磁石31,32を配置する。磁石21,22,31,32は圧入やねじ止めなどで固定する。また、サブパネル4の前面4aおよびディスプレイ7の背面7aの表面から突出して設けてもよいし、表面と一体化するように設けてもよい。
ディスプレイ7が閉位置にある場合に、サブパネル4の前面4aに設けた磁石21,22とディスプレイ7の背面7aに設けた磁石31,32は互いに引き合い、ディスプレイ7がサブパネル4側に付勢される。このとき、磁石21,22と磁石31,32は互いに異なる磁極(図7の例では、磁石21,22のS極と磁石31,32のN極)が対向するように配置される。なお、磁極の配置は適宜変更可能である。これにより、ディスプレイ7の両側面の上部付近に設けられたガイドピン8がガイド溝9内のサブパネル4側の壁面9aに当接し、ガイド溝9内での移動が規制される。ガイドピン8の移動が規制されることにより、ディスプレイ7の移動も規制され、ディスプレイ収容部5との間で発生するガタつきが抑制される。
次に、ディスプレイ7が傾動して開動作を始める際の動作について説明する。
まず、ディスプレイ7が閉位置にある場合、サブパネル4の前面4aに設けた磁石21,22とディスプレイ7の背面7aに設けた磁石31,32は互いに引き合い、ガイドピン8がガイド溝9のサブパネル4側の壁面9aに当接するように付勢されている(図5(a)参照)。この位置からディスプレイ7が開位置に向けて傾動を開始すると、磁石21,22と磁石31,32とが引き合う磁力が解除され、ガイドピン8がガイド溝9の凹部内を摺動する(図5(b)参照)。ディスプレイ7が開位置に到達すると、サブパネル4の前面4aに設けた磁石21,22とディスプレイ7の背面7aに設けた磁石31,32との距離が離れ、磁力による作用は受けない(図5(c)参照)。
このように、ガイドピン8の移動を規制する位置(ディスプレイ7が閉位置)でのみ、磁石21,22と磁石31,32との磁力により引き合う力を発生させ、ガイドピン8をガイド溝9内のサブパネル4側の壁面9aに付勢することができる。
図5から図7では、磁石21,22と磁石31,32との磁力により引き合う力によりガイドピン8をガイド溝9のサブパネル4側の壁面9aに付勢する構成を示したが、図8では、磁石の反発力によりガイドピン8をガイド溝9のディスプレイ収容部5開口部側の壁面9bに付勢する構成を示している。
磁石21´,22´および磁石31´,32´の配置位置は、上述した磁石21,22,31,32と同様であり、ディスプレイ7が閉位置にあるときに磁石21´,22´と対向する位置に磁石31´,32´を配置する。さらに、磁石21´と磁石31´の対向面側の磁極が同一、磁石22´と磁石32´の対向面側の磁極が同一となるように配置する。図8に示した構成では、磁石21´,22´と磁石31´,32´のN極が対向するように配置している。
これにより、ディスプレイ7が閉位置にある場合に、サブパネル4の前面4aに設けた磁石21´,22´とディスプレイ7の背面7aに設けた磁石31´,32´は互いに反発し、ディスプレイ7がディスプレイ収容部5の開口部側に付勢される。すなわち、ディスプレイ7の両側面の上部付近に設けられたガイドピン8がガイド溝9内のディスプレイ収容部5開口部側の壁面9bに当接し、ガイド溝9内での移動が規制される。ガイドピン8の移動が規制されることにより、ディスプレイ7の移動も規制され、ディスプレイ収容部5との間で発生するガタつきが抑制される。ディスプレイ7が開位置に向けて傾動を開始すると、磁石21´,22´と磁石31´,32´との距離が離れ、磁力による反発力が解除され、ガイドピン8がガイド溝9の凹部内部を摺動し、ディスプレイ7が開位置に達する。
このように、ガイドピン8の移動を規制する位置(ディスプレイ7が閉位置)でのみ、磁石21´,22´と磁石31´,32´との磁力による反発力を発生させ、ガイドピン8をガイド溝9内のディスプレイ収容部5開口部側の壁面9bに付勢することができる。なお、磁石21´,22´のS極と磁石31´と32´のS極とが対向するように配置しても同様の効果が得られる。
なお、上述した説明ではサブパネル4の前面4aおよびディスプレイ7の背面7aのそれぞれ2箇所に磁石を配置する構成を示したが、配置する磁石の数はこれに限定されるものではなく、適宜変更可能である。また、その配置位置も適宜変更可能である。ただし、ディスプレイ7が閉位置にある場合に、ガイドピン8をガイド溝9の壁面9aあるいは壁面9bに付勢させるので、磁石を配置する位置は、ディスプレイ7が閉位置にあるときのガイドピン8の近傍が望ましい。
以上のように、この実施の形態1によれば、ディスプレイ7が閉位置にある場合に、サブパネル4の前面4aの磁石21,22と、ディスプレイ7の背面7aの磁石31,32とを対向する位置に配置するように構成したので、磁石21,22と磁石31,32との引き合う力により、ディスプレイ7に設けられたガイドピン8がガイド溝9のサブパネル4側の壁面9aに当接してガイド溝9凹部内の移動が規制され、ディスプレイ7がディスプレイ収容部5内でガタつくのを防止することができる。これにより、ディスプレイ7とディスプレイ収容部5との間で発生する異音を防止することができる。
また、この実施の形態1によれば、ディスプレイ7が閉位置にある場合に、サブパネル4の前面4aの磁石21´,22´と、ディスプレイ7の背面7aの磁石31´,32´とを対向する位置に配置し、さらに対向する面に同一磁極が位置するように構成したので、磁石21´,22´と磁石31´,32´との反発力により、ディスプレイ7に設けられたガイドピン8がガイド溝9のディスプレイ収容部5開口部側の壁面9bに当接してガイド溝9凹部内の移動が規制され、ディスプレイ7がディスプレイ収容部5内でガタつくのを防止することができる。これにより、ディスプレイ7とディスプレイ収容部5との間で発生する異音を防止することができる。
また、この実施の形態1によれば、ディスプレイ7が閉位置にある場合にのみ、磁石21,22と磁石31,32との間で発生する引き合う力あるいは磁石21´,22´と磁石31´,32´との間で発生する反発力が作用するように構成したので、ディスプレイ7の開位置への摺動動作あるいは閉位置への摺動動作に影響を与えることなく、ディスプレイ7が閉位置にある場合にのみ、ガイドピン8の移動、すなわちディスプレイ7の移動を規制することができる。
また、この実施の形態1によれば、磁石の引き合う力あるいは反発力を用いてガイドピン8の移動を規制するように構成したので、テンションを有するバネを用いる構成と比較して、組み立て性が損なわれることがない。また、部品点数を削減することができる。
また、この実施の形態1によれば、ディスプレイ7が閉位置にあるときのガイドピン8の近傍に複数の磁石を配置するように構成したので、ディスプレイ7が閉位置にあるときにガイドピン8のガイド溝9内の移動を確実に規制することができる。
また、この実施の形態1によれば、磁石をサブパネル4の前面4aおよびディスプレイ7の背面7aの表面と一体となるようにねじ止めあるいは圧入することができるので、ディスプレイ7のガタつきを抑制すると共に、ディスプレイ装置の薄型化を実現することができる。
また、この実施の形態1によれば、磁石21´,22´と磁石31´,32´との反発力を用いて、ガイドピン8をガイド溝9の壁面9bに付勢するように構成したので、ディスプレイ7を傾動開始する際に、磁石の引き合う力を解除する必要がなく、スムーズに傾動開始に移行することができる。
なお、上述した実施の形態1では、サブパネル4の前面4aとディスプレイ7の背面7a双方に磁石を配置する構成を示したが、サブパネル4の前面4aとディスプレイ7の背面7aのどちらか一方の磁石を金属板などの強磁性体で構成し、磁石と金属板が引き合う力を用いてガイドピン8の移動を規制してもよい。具体的には、サブパネル4の前面4aに磁石21,22を配置し、ディスプレイ7が開位置にある場合に、ディスプレイ7の背面7aの当該磁石21,22と対向する領域に金属板を設ける。また、ディスプレイ7の背面7aを全面金属板で構成してもよい。逆に、ディスプレイ7の背面7aに磁石31,32を配置し、ディスプレイ7が開位置にある場合に、サブパネル4の前面4aの当該磁石31,32と対向する領域に金属板を設ける。また、サブパネル4の前面4aを全面金属板で構成してもよい。
また、上述した実施の形態1では、サブパネル4の前面4aおよびディスプレイ7の背面7aの表面から磁石面が露出する構成を示したが、サブパネル4の前面4aおよびディスプレイ7の背面7aが樹脂で構成されている場合には、樹脂内に埋め込むように配置することも可能である。また、磁石の固定方法も、ねじ止めや圧入以外でも適用可能である。
また、上述した磁石は、ディスプレイ7が閉位置にある場合に、ガイドピン8をガイド溝9の壁面9aあるいは壁面9bに当接可能な磁力を有していれば、永久磁石や電磁石など、適宜構成可能である。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
1 装置本体、2 筐体、3 板金、4 サブパネル、4a 前面、5 ディスプレイ収容部、6a,6b ボタン配置部、7 ディスプレイ、7a 背面、8 ガイドピン、9 ガイド溝、9a,9b 壁面、10 スライド機構、12 スライド部材、21,22,21´,22´,31,32,31´,32´ 磁石。

Claims (5)

  1. 装置本体の前部の左右両側に設けられたガイド溝に、ディスプレイの両側面に設けられたガイドピンが嵌合され、スライド機構により前記ディスプレイが前後方向に移動することにより、前記ガイドピンと前記ガイド溝との係合を介して前記ディスプレイが傾動するディスプレイ装置において、
    前記装置本体の前面に設けられた第1磁石と、
    前記ディスプレイが閉位置にあるときに、前記ディスプレイの前記第1磁石と対向する位置に第2磁石とを設けてなることを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイが閉位置にあるときに、対向した前記第1磁石と前記第2磁石との間で生じる磁力により、前記ガイドピンを前記ガイド溝の壁面方向に付勢することを特徴とする請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 前記ディスプレイが閉位置にあるときに、前記第1磁石および前記第2磁石は、前記ガイドピンの近傍に位置することを特徴とする請求項1または請求項2記載のディスプレイ装置。
  4. 前記第1磁石および前記第2磁石は、それぞれ複数個配置されることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のディスプレイ装置。
  5. 前記第1磁石および前記第2磁石のうちいずれか一方は、対向する位置に設けられた他方の磁石と引き合う強磁性体で構成されることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のディスプレイ装置。
JP2011056863A 2011-03-15 2011-03-15 ディスプレイ装置 Active JP5517980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056863A JP5517980B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056863A JP5517980B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012194266A true JP2012194266A (ja) 2012-10-11
JP5517980B2 JP5517980B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=47086254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056863A Active JP5517980B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517980B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191266A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Brother Ind Ltd パネル装置
WO2022074775A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社デンソーテン 車載表示装置、および、通信接続方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207655A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Corp 変位装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207655A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Corp 変位装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191266A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Brother Ind Ltd パネル装置
WO2022074775A1 (ja) * 2020-10-07 2022-04-14 株式会社デンソーテン 車載表示装置、および、通信接続方法
JP7475475B2 (ja) 2020-10-07 2024-04-26 株式会社デンソーテン 車載表示装置、および、通信接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517980B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5295840B2 (ja) カップホルダー用の径許容機構及びこれを用いたカップホルダー
EP1564074B1 (en) Electronic apparatus
JP5517980B2 (ja) ディスプレイ装置
JP4305527B2 (ja) 変位装置
JP4858892B2 (ja) 機器のパネル開閉装置
KR102160748B1 (ko) 조작 장치 및 그 조작 장치를 이용한 차량용 시프트 장치
US9897249B2 (en) Electronic device and electronic system
CN110869231B (zh) 换档装置
JP4785424B2 (ja) 電子機器
JP4298734B2 (ja) 光ディスク装置
EP3715999B1 (en) Operating device
JP2006123751A (ja) 電子機器の表示パネル駆動機構
JP5121468B2 (ja) モニタ装置
JP5104199B2 (ja) マグネチックダンパを有する収納パネルガイド装置、マグネチックダンパ、及び超音波診断システム
JP6839305B2 (ja) 操作装置
JP6098428B2 (ja) 電子機器
JP6498025B2 (ja) 車載情報機器
JP2020024773A (ja) 電子機器及び電子機器のラトルノイズ抑制方法
JP2004083007A (ja) 電子装置
JP2009286298A (ja) 可動パネルの駆動装置
JP4244195B2 (ja) パネル開閉機構およびこのパネル開閉機構を用いた音響装置。
JP4090466B2 (ja) 光ディスク装置
JP2022133765A (ja) 車両構造
JP4656329B2 (ja) 電子機器ケース
JP2013086622A (ja) モニタパネル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250