JP2012192412A - 鋳造用金型 - Google Patents

鋳造用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2012192412A
JP2012192412A JP2011056093A JP2011056093A JP2012192412A JP 2012192412 A JP2012192412 A JP 2012192412A JP 2011056093 A JP2011056093 A JP 2011056093A JP 2011056093 A JP2011056093 A JP 2011056093A JP 2012192412 A JP2012192412 A JP 2012192412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die body
movable
fixed
curved surface
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011056093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5740183B2 (ja
Inventor
Hiroshi Isono
博 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2011056093A priority Critical patent/JP5740183B2/ja
Publication of JP2012192412A publication Critical patent/JP2012192412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740183B2 publication Critical patent/JP5740183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

【課題】サポート部材を用いずに撓みを防止する鋳造用金型を提供する。
【解決手段】鋳造用金型4、7には製品を成型するキャビティを形成する成型面14、21と、成型面14、21側とは反対側の面に、成型面14、21側に窪んだ曲面15、22とが形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は鋳造用金型に関するものである。
従来、成型機に用いる型締め装置において、型締め力の変化を抑制するために、可動側プラテンとプラテン駆動手段の加圧板との間に皿バネなどのサポート部材を配置するものが、特許文献1に開示されている。
特開2009−154475号公報
上記の発明のようなサポート部材を用いることで、キャビティに注入される溶湯の圧力が大きい成型機における金型の撓みを抑制することができる。
しかし、成型機には金型から製品を離型させるためにエジェクタピンが設けられており、エジェクタピンと干渉しないようにサポート部材を配置しなければならない。そのためサポート部材の配置箇所が限定され、サポート部材によって金型の撓みを十分に抑制することができず、製品に撓みが生じる、といった問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、サポート部材を用いずに製品の撓みを防止することを目的とする。
本発明のある態様に係る鋳造用金型は、製品を成型するキャビティを形成する成型面と、成型面側とは反対側の面に、成型面側に窪んだ曲面とが形成されている。
この態様によると、成型面側に窪んだ曲面によって、溶湯の圧力に対する鋳造用金型の強度を強くすることができるので、サポート部材を用いずに金型の撓みを防ぎ、製品の撓みを防止することができる。
本実施形態のダイカスト装置の概略構成図である。 本実施形態のダイカスト装置の一部を拡大した図である。 本実施形態のダイカスト装置を用いて成型する成型工程を示す図である。 第1曲面にかかる力の分布を示す図である。
本発明の実施形態の鋳造用金型を用いたダイカスト装置について図1、図2を用いて説明する。図1は、ダイカスト装置の全体を示す図である。図2は、ダイカスト装置の一部を拡大した概略図である。図2においては、説明のためエジェクタピンなどの一部の部材を省略している。
ダイカスト装置1は、固定プラテン2と、固定ホールデンブロック3と、固定ダイ本体4と、可動プラテン5と、可動ホールデンブロック6と、可動ダイ本体7と、エジェクタプレート8と、エジェクタピン9と、プランジャースリーブ10と、プランジャチップ11と、アルミ溶湯給湯器12とを備える。
固定プラテン2は、可動プラテン5と向かい合って配置され、位置が固定されている。固定プラテン2には可動プラテン5側に固定ホールデンブロック3が取り付けられている。
固定ホールデンブロック3は、可動プラテン5側に、固定ダイ本体4を取り付ける第1凹部13を備える。
固定ダイ本体4には、可動プラテン5側に、製品を成型するキャビティを形成する第1成型面14と、第1曲面15とが形成されている。
第1曲面15は、第1成型面14とは反対側、つまり固定プラテン2側の面に形成されている。第1曲面15は、第1成型面14側に窪んで湾曲する面である。本実施形態においては、第1曲面15は球面の一部であるが、これに限られることはなく、楕円の一部などであってもよい。
第1曲面15は、キャビティに溶湯が注入された場合に、溶湯によって固定ダイ本体4にかかる応力の一部を面方向に分散させる。第1曲面15は、第1成型面14にかかる溶湯の圧力によって固定ダイ本体4が撓まないように、溶湯による応力分布に基づいて形成されている。固定ダイ本体4が撓んだ状態で溶湯が冷却し、製品が成型されると、製品にも撓みが生じ、製品が不良品と判定されるおそれがある。第1曲面15は、製品が不良品であると判定される撓みを防止するために形成されている。
固定ダイ本体4は、固定ホールデンブロック3の第1凹部13に取り付けられ、背面および側面を第1凹部13によって保持されている。固定ホールデンブロック3の第1凹部13に固定ダイ本体4を取り付けることで、固定ダイ本体4は固定ホールデンブロック3を介して固定プラテン2によって位置が固定される。
可動プラテン5は、固定プラテン2と向かい合って配置され、図示しない油圧シリンダなどによって前後進する。可動プラテン5には固定プラテン2側に可動ホールデンブロック6が取り付けられている。
可動ホールデンブロック6は、可動プラテン5に取り付けられた取付部16と、取付部16よりも固定プラテン2側に設けられ、可動ダイ本体7を保持する保持部17と、取付部16と保持部17とを連結する連結部18とを備える。
保持部17は、固定プラテン2側に可動ダイ本体7を取り付ける第2凹部19を備える。保持部17には、エジェクタピン9が貫通する第1貫通孔20が形成されている。
連結部18によって、取付部16と保持部17との間には隙間が形成される。取付部16と保持部17との間に形成された隙間にエジェクタプレート8が設けられる。
エジェクタプレート8は、図示しない油圧シリンダなどによって前後進する。エジェクタプレート8が前後進する方向は、可動プラテン5が前後進する方向と同一方向である。エジェクタプレート8には、エジェクタピン9が連結しており、エジェクタプレート8が油圧シリンダなどによって前後進すると、エジェクタピン9はエジェクタプレート8と一体となって前後進する。
可動ダイ本体7には、製品を成型するキャビティを形成する第2成型面21と、第2曲面22と、エジェクタピン9が貫通する第2貫通孔23とが形成されている。
第2曲面22は、第2成型面21とは反対側、つまり可動プラテン5側の面に形成されている。第2曲面22は、第2成型面21側に窪んで湾曲する面であり、第1曲面15と同様に形成されている。第2曲面22は、第1曲面15と同様に、第2成型面21にかかる溶湯の圧力によって可動ダイ本体7が撓まないように、溶湯による応力分布に基づいて形成されている。
可動ダイ本体7は、可動ホールデンブロック6の第2凹部19に取り付けられ、背面および側面を第2凹部19によって保持されている。可動ダイ本体7は、可動プラテン5が油圧シリンダなどによって前後進すると、可動プラテン5とともに前後進する。
固定ダイ本体4の第1成型面14と可動ダイ本体7の第2成型面21とによってキャビティが形成され、キャビティにプランジャースリーブ10内の高温の溶湯が注入され、製品の成型が行われる。プランジャースリーブ10にはアルミ溶湯給湯器12から溶湯が供給される。
次に、本実施形態のダイカスト装置1を用いた成型方法について図3を用いて説明する。図3は本実施形態のダイカスト装置1を用いた成型工程を示す図である。
ステップS100では、初期位置から可動プラテン5を前進させる。これにより、可動ダイ本体7も前進し、可動ダイ本体7と固定ダイ本体4とによってキャビティが形成される。初期位置は、可動プラテン5、およびエジェクタプレート8が後退した位置である。初期位置において、エジェクタピン9は可動ダイ本体7の第2成型面21から固定ダイ本体4側に突出していない。
ステップS101では、プランジャースリーブ10の溶湯をプランジャチップ11によってキャビティ内に注入する。溶湯はプランジャチップ11によってキャビティ内に高圧で注入されるので、キャビティ内の溶湯圧力は大きくなる。そのため、固定ダイ本体4および可動ダイ本体7にも大きな応力がかかる。
本実施形態では、固定ダイ本体4には、キャビティを形成する第1成型面14と反対側の面に第1曲面15が形成されている。同様に可動ダイ本体7には、第2曲面22が形成されている。また、固定ダイ本体4および可動ダイ本体7は、背面および側面を固定ホールデンブロック3または可動ホールデンブロック6で保持されている。そのため、溶湯により固定ダイ本体4および可動ダイ本体7に応力がかかった場合には、第1曲面15または第2曲面22の端部では、固定ホールデンブロック3または可動ホールデンブロック6から反力を受け、図4に示すように溶湯による応力は、圧縮力に変換される。図4は第1曲面15における力の分布を示すものである。これにより、溶湯の圧力によって、固定ダイ本体4および可動ダイ本体7に応力がかかった場合でも、固定ダイ本体4および可動ダイ本体7が撓むことを防ぐことができる。
ステップS102では、溶湯を冷却し、製品を成型する。
ステップS103では、可動プラテン5を後退させて、製品を固定ダイ本体4から離型させる。
ステップS104では、エジェクタプレート8を前進させて、エジェクタピン9によって製品を可動ダイ本体7から離型させる。
ステップS105では、製品を取り出す。
ステップS106では、エジェクタプレート8を後退させる。これによって、可動プラテン5、およびエジェクタプレート8は初期位置となる。
本発明の実施形態の効果について説明する。
固定ダイ本体4の第1成型面14とは反対側に第1曲面15、および可動ダイ本体7の第2成型面21とは反対側に第2曲面22を形成することで、キャビティ内に注入された溶湯の圧力に対する固定ダイ本体4および可動ダイ本体7の強度を強くすることができる。そのため、撓みを防止するためのサポート部材を用いずに固定ダイ本体4および可動ダイ本体7の撓みを防止することができ、製品に撓みが生じることを防止することができる(請求項1に対応する効果)。
本実施形態を用いずに、固定ダイ本体および可動ダイ本体の厚さを厚くすることによっても、固定ダイ本体および可動ダイ本体の撓みを防止することができる。しかし、固定ダイ本体および可動ダイ本体の厚さが厚くなると、可動ダイ本体を前後進させる油圧シリンダなどが大きくなる。また固定プラテンと可動プラテンとの距離が大きくなる。そのため大型のダイカスト装置を用いなければならない。本実施形態では、固定ダイ本体4および可動ダイ本体7の厚さを厚くせずに、小型のダイカスト装置1によって固定ダイ本体4および可動ダイ本体7の撓みを防止することができ、製品に撓みが生じることを防止することができる(請求項1に対応する効果)。
キャビティに溶湯を注入した場合に、溶湯によって固定ダイ本体4および可動ダイ本体7にかかる応力の一部は第1曲面15および第2曲面22によって面方向に分散される。これにより、固定ダイ本体4および可動ダイ本体7の撓みを防止し、撓んだ製品が成型されることを防止することができる(請求項2に対応する効果)。
本実施形態では、固定ダイ本体4に第1曲面15を形成し、可動ダイ本体7に第2曲面22を形成したが、固定ダイ本体4または可動ダイ本体7のどちらか一方に曲面を形成してもよい。
上記実施形態において鋳造用金型は、固定ダイ本体4と可動ダイ本体7とを示しているが、固定ダイ本体4の背面側に配置される固定ホールデンブロック3、可動ダイ本体7の背面側に配置される可動ホールデンブロック6を含んでもよく、固定ホールデンブロック3、または可動ホールデンブロック6に第1曲面15、または第2曲面22を形成してもよい。具体的には、第1曲面15は、固定ダイ本体4と向かい合う面とは反対側の面、つまり固定プラテン2側の面に形成される。また、第2曲面22は、可動ダイ本体7と向かい合う面とは反対側の面、つまり可動プラテン5側の保持部17の面に形成される。また固定ダイ本体4と固定ホールデンブロック3との間、可動ダイ本体7と可動ホールデンブロック6との間に他の金型を介在させてもよい。また、介在させた金型に第1曲面15または第2曲面22を形成してもよい。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。
1 ダイカスト装置
3 固定ホールデンブロック(第2金型)
4 固定ダイ本体(第1金型)
6 可動ホールデンブロック(第2金型)
7 可動ダイ本体(第1金型)
14 第1成型面(成型面)
15 第1曲面(曲面)
21 第2成型面(成型面)
22 第2曲面(曲面)

Claims (3)

  1. 製品を成型するキャビティを形成する成型面と、
    前記成型面側とは反対側の面に、前記成型面側に窪んだ曲面とが形成されていることを特徴とする鋳造用金型。
  2. 前記曲面は、前記キャビティに溶湯が注入された場合に、前記溶湯によってかかる応力の一部を面方向に分散させることを特徴とする請求項1に記載の鋳造用金型。
  3. 前記成型面を有する第1金型と、
    前記第1金型の背面側に配置され、前記第1金型と向かい合う面とは反対側の面に前記曲面が形成された第2金型とを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の鋳造用金型。
JP2011056093A 2011-03-15 2011-03-15 鋳造用金型 Expired - Fee Related JP5740183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056093A JP5740183B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 鋳造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056093A JP5740183B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 鋳造用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012192412A true JP2012192412A (ja) 2012-10-11
JP5740183B2 JP5740183B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=47084839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056093A Expired - Fee Related JP5740183B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 鋳造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740183B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034047A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nachi Fujikoshi Corp 溶融成形型及びその冷却方法並びにゲルマニウムの溶融成形方法
KR101923540B1 (ko) * 2018-04-16 2018-11-30 주식회사 우리캐스트 자동차 프레스금형 수축방지용 주조용 주형

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823247U (ja) * 1981-08-08 1983-02-14 新東工業株式会社 鋳鉄鋳物における金型鋳造用金型
JPS63202467U (ja) * 1987-06-12 1988-12-27
JPH05309705A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Toyo Mach & Metal Co Ltd 弾性圧縮成形方法と弾性圧縮金型
JPH07185769A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Toyota Motor Corp 金型装置
JP2012135915A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Cap Co Ltd 成型装置および同成型装置による成型方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823247U (ja) * 1981-08-08 1983-02-14 新東工業株式会社 鋳鉄鋳物における金型鋳造用金型
JPS63202467U (ja) * 1987-06-12 1988-12-27
JPH05309705A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Toyo Mach & Metal Co Ltd 弾性圧縮成形方法と弾性圧縮金型
JPH07185769A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Toyota Motor Corp 金型装置
JP2012135915A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Cap Co Ltd 成型装置および同成型装置による成型方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034047A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Nachi Fujikoshi Corp 溶融成形型及びその冷却方法並びにゲルマニウムの溶融成形方法
KR101923540B1 (ko) * 2018-04-16 2018-11-30 주식회사 우리캐스트 자동차 프레스금형 수축방지용 주조용 주형

Also Published As

Publication number Publication date
JP5740183B2 (ja) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356201B2 (ja) 射出成形用金型の位置決め方法および型締装置
US20080185747A1 (en) Injection mold and partial compression molding method
CN104827637B (zh) 注塑成型机的固定压板
US9533349B2 (en) Casting mold
KR20120092886A (ko) 사출 성형기의 형체 기구
JP5740183B2 (ja) 鋳造用金型
WO2016104605A1 (ja) 鋳造用金型
JP5708640B2 (ja) 成形金型及び樹脂成形品の製造方法
JP2013244740A (ja) 成形機
JP2007083273A (ja) 鋳造用金型装置
JPH02214637A (ja) 型締装置
JP5059952B2 (ja) トグルリンク式型締装置のリアプラテン
JP4318394B2 (ja) 射出成形用金型
JP2017213683A (ja) フィルムインモールド射出成形金型装置および射出成形方法
JP6338975B2 (ja) 射出成形機
WO2012172669A1 (ja) 射出成形用型装置および射出成形機
JP2013000774A (ja) 射出成形機の型締装置
JP4939949B2 (ja) 射出成形金型
JP5695291B2 (ja) ダイカストマシン
JP2011183628A (ja) 型締装置
JP6653483B2 (ja) 金型内被覆成形方法
CN110385416A (zh) 防抱紧滑块机构
JP2002192567A (ja) 型締装置
JP2014156033A (ja) 射出成形機
JP2006327141A (ja) 型締め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees