JP2012191065A - レーザアニール装置及び方法 - Google Patents

レーザアニール装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012191065A
JP2012191065A JP2011054641A JP2011054641A JP2012191065A JP 2012191065 A JP2012191065 A JP 2012191065A JP 2011054641 A JP2011054641 A JP 2011054641A JP 2011054641 A JP2011054641 A JP 2011054641A JP 2012191065 A JP2012191065 A JP 2012191065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens array
laser light
microlens
microlenses
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011054641A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinobu Mizumura
通伸 水村
Makoto Hatanaka
誠 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2011054641A priority Critical patent/JP2012191065A/ja
Priority to PCT/JP2012/055336 priority patent/WO2012124504A1/ja
Priority to TW101107967A priority patent/TWI557779B/zh
Publication of JP2012191065A publication Critical patent/JP2012191065A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光の照射面における照度の変動を防止することができるマイクロレンズアレイを使用したレーザアニール装置及び方法を提供する。
【解決手段】光学部品10は、透明基板の表面上に凸レンズ状の第1のマイクロレンズ13が複数個形成された第1のマイクロレンズアレイ11と、透明基板の表面上及び裏面上に凸レンズ状の夫々第2のマイクロレンズ14及び第3のマイクロレンズ15が夫々複数個形成された第2のマイクロレンズアレイ12とから構成される。第1のマイクロレンズアレイ11と第2のマイクロレンズアレイ12とは、相互に間隔をおいて平行に配置され、第1のマイクロレンズ13と第2及び第3のマイクロレンズアレイ14,15とは、相互に対応して同軸上に配置されていて、テレセントリック光学系を構成している。
【選択図】図3

Description

本発明は、マイクロレンズアレイを使用したレーザアニール装置及び方法に関し、特に、マイクロレンズアレイを透過したレーザ光を照射面に投影する際の照度変動を防止したレーザアニール装置及び方法に関する。
マイクロレンズアレイを使用したレーザアニール装置は、レーザ光源から出射されたレーザ光を、光軸に垂直方向の強度分布を均一化するホモジナイザを介して、コンデンサレンズに入射させ、このコンデンサレンズによりレーザ光を平行光にした後、マスクパターンを介してマイクロレンズアレイに入射させる。そして、このマイクロレンズアレイの各マイクロレンズにより、レーザ光を、例えば、TFT基板上に設定されたTFT形成予定領域に集光させる(例えば、特許文献1,2)。このTFT形成予定領域に形成されたアモルファスシリコン(a−Si)膜を、マイクロレンズアレイにより集光されたレーザ光で、パルス状に照射することにより、a−Si膜が一旦溶融し、その後、この溶融したa−Siが急冷されることにより、多結晶シリコン膜が形成される。これにより、TFT形成予定領域のレーザアニールによる改質が行われる。
図5は、従来のレーザアニール装置に使用されるマイクロレンズアレイを示す斜視図、図6は、1個のマイクロレンズの縦断面を示す模式図である。マイクロレンズアレイ1は、1枚のガラス基板の表面及び裏面に凸レンズとしてのマイクロレンズ2を形成し、このマイクロレンズ2を行方向及び列方向に2次元的に複数個配置したものである。マイクロレンズアレイ1は、レーザ光の光源側(通常、上側)を表面側とし、照射面側(通常、下側)を裏面側として、配置される。そして、図6に示すように、マスク3のパターンを透過したレーザ光は、マイクロレンズアレイ1の表面側のマイクロレンズ2aに入射し、裏面側のマイクロレンズ2bから出射して照射面4に照射される。このとき、表面側のマイクロレンズ2aは、レーザ光を集光する照明レンズとして作用し、裏面側のマイクロレンズ2bは、照射面において画像を作る投影レンズとして作用する。
特開2010−283073号公報 特開2004−311906号公報
しかしながら、従来のマイクロレンズアレイを使用したレーザアニール装置は、マイクロレンズ2bから出射したレーザ光の画像の焦点位置が、アニール対象物の照射面4から変動した場合に、照射面における照度が変動すると共に、サイズが変動してしまうという問題点がある。このような照度変動により、アニール対象物に対する加熱熱量が変動し、アニール条件が変動するという問題点がある。
即ち、液晶表示装置のTFT基板を熱処理する際、従前は、基板に対してその全面をレーザ光によりスキャンして、基板上に形成されたアモルファスシリコン膜(a−Si膜)を、溶融凝固により、多結晶シリコン膜に改質していた。しかし、基板全体にレーザ光を照射することは無駄であり、マイクロレンズアレイを使用して、TFTの形成領域のみを多結晶シリコンに改質することが試みられている。このとき、マスクの1個の開口部と、それに対応する1個のマイクロレンズとにより、レーザ光を1個のTFT形成領域に照射するが、従来は、図6に示すように、1枚のマイクロレンズアレイ1によりレーザ光を基板上に照射しているために、非テレセントリックな光学系となり、マイクロレンズの焦点位置から基板表面の被照射面の位置が変動したときに、レーザ光の照射面上での照射領域が広がると共に、照射エネルギ密度の照射面上での分布が不均一となるという問題点がある。そうすると、各TFT形成領域内における投入エネルギの密度が不均一なものとなり、主として、アニール後の多結晶シリコン領域の結晶粒度が、各TFT形成領域内で変動してしまう。そうすると、各TFTのキャリア移動速度が変動してしまうという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、レーザ光の照射面における照度(照射エネルギ分布)の変動を防止することができるマイクロレンズアレイを使用したレーザアニール装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明に係るレーザアニール装置は、レーザ光を発光するレーザ光源と、透明基板の表面及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第1のマイクロレンズアレイと、透明基板の表面上及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第2のマイクロレンズアレイと、前記レーザ光源からのレーザ光を平行光に整形した後前記第1のマイクロレンズアレイに導く光学系と、を有し、
前記第1のマイクロレンズアレイと前記第2のマイクロレンズアレイとは、相互に間隔をおいて平行に配置され、前記第1のマイクロレンズアレイ及び前記第2のマイクロレンズアレイとは、そのマイクロレンズが相互に対応して同軸上に配置されていて、テレセントリック光学系を構成していることを特徴とする。
本発明に係るレーザアニール方法は、レーザ光を発光するレーザ光源と、透明基板の表面及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第1のマイクロレンズアレイと、透明基板の表面上及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第2のマイクロレンズアレイと、前記レーザ光源からのレーザ光を平行光に整形した後前記第1のマイクロレンズアレイに導く光学系と、を有するレーザアニール装置を使用し、
前記第1のマイクロレンズアレイと前記第2のマイクロレンズアレイにより、テレセントリックな光学系を構成して、アニール対象物上に焦点を結んだときに像を結像するように前記レーザ光を前記アニール対象物に照射することを特徴とする。
本発明によれば、第1及び第2のマイクロレンズアレイからなる光学部品により、テレセントリック光学系を構成して、アニール対象物に対し、レーザ光がこのアニール対象物の上で焦点を結んだときに像が結像する条件で、レーザ光をアニール対象物に照射してレーザアニールをするので、各マイクロレンズから出射したレーザ光の焦点位置と、照射面との間の距離が変動しても、照射面上の像がぼけてそのエッジが広がるだけで、各マイクロレンズによる像のピッチは変動しない。このため、マイクロレンズアレイによる照射面上のレーザ光の照射領域の広がりは小さい。従って、照射面上のレーザ光の照度の変動は、従来に比して著しく小さい。
本発明の実施形態に係るマイクロレンズアレイ光学部品10を示す斜視図である。 その各1個のマイクロレンズの光学系を示す断面図である。 テレセントリック光学系を示し、(a)、(b)は照射面上に結像した画像を示す図である。 レーザ光による照明位置と、その位置でのレーザ光のエネルギ密度との関係を示すグラフ図である。 従来のレーザアニール装置に使用されるマイクロレンズアレイを示す斜視図である。 その1個のマイクロレンズの光学系を示す模式図である。 非テレセントリック光学系を示し、(a)、(b)は照射面上に結像した画像を示す図である。 レーザ光による照明位置と、その位置でのレーザ光のエネルギ密度との関係を示すグラフ図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るマイクロレンズアレイ光学部品10を示す斜視図、図2はその各1個のマイクロレンズの光学系を示す断面図、図3は照射面上に結像した画像を示す図である。図1に示すように、この光学部品10は、第1のマイクロレンズアレイ11と第2のマイクロレンズアレイ12とが適長間隔をおいて、相互に平行になるように、配置されている。また、これらの第1及び第2のマイクロレンズアレイ11,12は、基本的には、水平に配置され、水平に搬送されてくるアニール対象の基板(例えば、TFT基板)の上方に配置される。そして、レーザ光源(図示せず)から出射したレーザ光は、光学系により、その光軸に垂直方向の強度分布が均一化され、平行光に整形された後、上方のマイクロレンズアレイ11の表面(上面)に入射する。
第1のマイクロレンズアレイ11の表面には、複数個の凸レンズ状のマイクロレンズ13がマトリクス状に配置されて形成されており、第2のマイクロレンズアレイ12の表面には、同様に複数個の凸レンズ状のマイクロレンズ14がマトリクス状に配置されて形成されており、第2のマイクロレンズアレイ12の裏面には、同様に複数個の凸レンズ状のマイクロレンズ15がマトリクス状に配置されて形成されている。これらの第1及び第2のマイクロレンズアレイ11,12に形成されたマイクロレンズ13,14,15は、夫々対応するもの同士が、同一光軸上に整合するように配置されている。従って、第1のマイクロレンズアレイ11のマイクロレンズ13の配列ピッチと、第2のマイクロレンズアレイ12のマイクロレンズ14及び15の配列ピッチとは同一である。
第1のマイクロレンズアレイ11の第1のマイクロレンズ13の口径は例えば0.44mm、第2のマイクロレンズアレイ12の第2のマイクロレンズの口径は例えば0.15mm、第3のマイクロレンズの口径は例えば0.15mmである。また、マスク20と照射面21(基板面)との間の距離は例えば5.23mmであり、第1のマイクロレンズアレイ11と第2のマイクロレンズアレイ12の第2のマイクロレンズ14の先端との間の距離は例えば2.85mmである。また、第3のマイクロレンズ15と照射面21との間の距離は、例えば0.2mm(200μm)である。
第1のマイクロレンズ13は、入射するレーザ光を集光する照明レンズとして機能する。また、第2のマイクロレンズ14及び第3のマイクロレンズ15は、第1のマイクロレンズアレイ11から入射するレーザ光を、照射面21上に結像させる結像レンズとして機能する。
この第1のマイクロレンズアレイ11と第2のマイクロレンズアレイ12の構成は、上記実施形態に限らない。これらのレンズ設計において、入射瞳位置と、前側焦点位置とが一致し、像側で主光線と光軸とが平行になる像側テレセントリック光学系を構成すればよい。
次に、本実施形態の動作について説明する。上述のように第1のマイクロレンズアレイ11及び第2のマイクロレンズアレイ12により構成された光学部品10は、従来のマイクロレンズアレイを使用したレーザアニール装置のマイクロレンズアレイの代わりに設置される。そして、レーザ光源から、例えば、YAGレーザの第3高調波(波長355nm)等のレーザ光が出射され、このレーザ光は、ホモジナイザによりその光軸に垂直方向の強度分布を均一化され、コンデンサレンズにより平行光に整形された後、光学部品10に入射する。
そして、図2及び図3に示すように、第1のマイクロレンズアレイ11の第1のマイクロレンズ13は、入射するレーザ光を、例えば、光軸に対し3°外側に向いて進行するレーザ光まで、内側に向かわせるように、集光する。そして、この集光されたレーザ光は、第1のマイクロレンズアレイ11から出て、例えば2.85mmの空気層を進行し、第2のマイクロレンズアレイ12の第2のマイクロレンズ14に入射する。第2のマイクロレンズアレイ12は結像レンズとして機能し、第2のマイクロレンズ14から入射したレーザ光は第3のマイクロレンズ15から出射して、TFT基板の表面等の照射面21にて結像する(焦点を結ぶ)。そのときの照射面21における像は、図3(a)に矩形ハッチングで示すようになる。本実施形態においては、マスクを通過してきたレーザ光は、第1のマイクロレンズアレイ11と第2のマイクロレンズアレイ12とにより、基板表面等の被照射面21上に照射され、等倍の倒立像を、照射面21上に投影することができる。即ち、これらの第1のマイクロレンズアレイ11及び第2のマイクロレンズアレイ12は像側テレセントリック光学系を構成する。
そして、第3のマイクロレンズ15から出射したレーザ光の焦点位置が変動した場合、即ち、アニール対象の基板の表面と、第3のマイクロレンズ15との間の距離が、例えば、当初の0.02mmから外れて、図3(b)に示すように、基板表面の位置が照射面22に変動しても、照射面22上に結像した像は、図3(a)に示す像とほぼ同一となる。なお、マイクロレンズ15の焦点深度を超える変動がある場合は、図3(b)に示すように、焦点位置に結像した小領域の像(図3(a))よりも広がり、輪郭が多少ぼける。しかし、その像の投影パターン間隔(ピッチ)pは照射面21上に結像した場合から変化しない。即ち、本実施形態においては、マイクロレンズをテレセントリック光学系にしたので、マスクパターンを透過したレーザ光をこのテレセントリック光学系により照射面22上に投影した場合に、焦点は照射面22上からずれても、焦点深度の範囲内では、投影パターン間隔は変動することがなく、照度変動も抑制することができる。これにより、基板上のフォーカスずれに起因するアニールむらを抑制することができる。
従って、図4に示すように、レーザ光の照度(1ショットあたりのエネルギ密度)は、照射面の位置が、焦点位置(±0mm)から+0.06mm(+60μm)又は−0.06mm(−60μm)ずれても、その各像の輪郭の位置の照度変動があるだけで、像の大部分の位置における照度は均一である。これは、第1及び第2のマイクロレンズアレイ11,12により、テレセントリックな光学系を構成することができたことによる。このとき、第2のマイクロレンズアレイ12と基板(照射面)との間の間隔が±50μm変動した場合の照度変動は、5.0%に抑制することができる。
一方、図6及び図7は、従来のように、非テレセントリック光学系を示す図である。なお、これらの図において、縮小等は考慮に入れていない。図6に示すように、従来、1枚のマイクロレンズアレイ1によりレーザ光を照射面4上に照射した場合、焦点位置に結像すれば、即ち、照射面4が焦点位置にあれば、図6に示すように、マスクパターンを通過したレーザ光が照射面上に投影されたときに、その投影パターンはマスクパターンと一致する。例えば、図7(a)に示すように、焦点位置が照射面4上に一致している場合、1個のマスクパターンにおける3個の位置が、夫々大きさd、投影パターン間隔pで照射面4上に投影したとすると、この焦点位置が照射面4上からずれた場合には、図7(b)に示すように、大きさがd´に大きくなり、投影間隔もp´に増大する。これは、1枚のマイクロレンズアレイ1により、非テレセントリックな光学系が構成されたからである。この非テレセントリック光学系においては、焦点位置が変動すると、各像の大きさが広がってその輪郭のぼけが大きくなると共に、各像の投影パターン間隔(ピッチ)も変動する。このため、1個のマイクロレンズにより照射される領域内で、照度変動が生じてしまう。
即ち、図8に示すように、焦点位置に結像した場合(0mm)に比して、結像位置が焦点位置から例えば+0.01mm又は−0.01mm変動した場合でも、1ショットあたりの照度(レーザ光のエネルギ密度)が変動してしまう。また、この場合に、像の輪郭位置においても、照度変動が生じている。例えば、図6に示す第1のマイクロレンズ2aの口径が0.25mm、第2のマイクロレンズ2bの口径が0.02mm、マスク3と照射面4との間の距離が1.7mm、マイクロレンズアレイ1の下面と照射面との間の距離が0.2mmの場合、焦点位置が±10μm変動すると、照度変動が13.2%発生する。
1,11,12:マイクロレンズアレイ
2a、2b、13,14,15:マイクロレンズ
3、20:マスク
4,21,22:照射面
10:光学部品

Claims (2)

  1. レーザ光を発光するレーザ光源と、透明基板の表面及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第1のマイクロレンズアレイと、透明基板の表面上及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第2のマイクロレンズアレイと、前記レーザ光源からのレーザ光を平行光に整形した後前記第1のマイクロレンズアレイに導く光学系と、を有し、
    前記第1のマイクロレンズアレイと前記第2のマイクロレンズアレイとは、相互に間隔をおいて平行に配置され、前記第1のマイクロレンズアレイ及び前記第2のマイクロレンズアレイとは、そのマイクロレンズが相互に対応して同軸上に配置されていて、テレセントリック光学系を構成していることを特徴とするレーザアニール装置。
  2. レーザ光を発光するレーザ光源と、透明基板の表面及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第1のマイクロレンズアレイと、透明基板の表面上及び/又は裏面上に凸レンズ状のマイクロレンズが複数個形成された第2のマイクロレンズアレイと、前記レーザ光源からのレーザ光を平行光に整形した後前記第1のマイクロレンズアレイに導く光学系と、を有するレーザアニール装置を使用し、
    前記第1のマイクロレンズアレイと前記第2のマイクロレンズアレイにより、テレセントリックな光学系を構成して、アニール対象物上に焦点を結んだときにを結像するように前記レーザ光を前記アニール対象物に照射することを特徴とするレーザアニール方法。
JP2011054641A 2011-03-11 2011-03-11 レーザアニール装置及び方法 Withdrawn JP2012191065A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054641A JP2012191065A (ja) 2011-03-11 2011-03-11 レーザアニール装置及び方法
PCT/JP2012/055336 WO2012124504A1 (ja) 2011-03-11 2012-03-02 レーザアニール装置及び方法
TW101107967A TWI557779B (zh) 2011-03-11 2012-03-08 雷射退火裝置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011054641A JP2012191065A (ja) 2011-03-11 2011-03-11 レーザアニール装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012191065A true JP2012191065A (ja) 2012-10-04

Family

ID=46830579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011054641A Withdrawn JP2012191065A (ja) 2011-03-11 2011-03-11 レーザアニール装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2012191065A (ja)
TW (1) TWI557779B (ja)
WO (1) WO2012124504A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180141157A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Branson Ultrasonics Corporation Baffled Optical Waveguide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109911A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Sharp Corp 薄膜処理装置、薄膜処理方法および薄膜デバイス
JP2004158569A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Sony Corp 照射装置及び照射方法、並びにアニール装置及びアニール方法
JP2007059695A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化方法、薄膜トランジスタの製造方法、被結晶化基板、薄膜トランジスタおよび表示装置
US7839487B2 (en) * 2006-04-13 2010-11-23 Asml Holding N.V. Optical system for increasing illumination efficiency of a patterning device
JP2010152046A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5471046B2 (ja) * 2009-06-03 2014-04-16 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール方法及びレーザアニール装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI557779B (zh) 2016-11-11
WO2012124504A1 (ja) 2012-09-20
TW201239958A (en) 2012-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963219B2 (ja) 微小レンズアレイを使用してラインを生成する光学設計
KR101227725B1 (ko) 조명 시스템
JP5424267B2 (ja) マイクロレンズ露光装置
KR20100065326A (ko) 선형 횡단면을 가진 레이저 빔의 생성 방법 및 장치
JP4961897B2 (ja) レーザー照射装置、レーザー照射方法、薄膜半導体装置の製造方法、及び表示装置の製造方法
CN108713244A (zh) 薄膜晶体管的制造方法及用于该制造方法的掩模
KR101867501B1 (ko) 레이저 에너지를 반도체 재료 표면에 조사하는 방법 및 장치
US20200171602A1 (en) Laser annealing device and laser annealing method
TW201350237A (zh) 雷射加工裝置及雷射加工方法
US7476475B2 (en) Mask for sequential lateral solidification and method of performing sequential lateral solidification using the same
WO2012124504A1 (ja) レーザアニール装置及び方法
JP2009016541A5 (ja)
WO2007029561A1 (ja) 露光装置
JP2006287129A (ja) レーザ照射装置、及びレーザ照射方法
TW201407295A (zh) 照明裝置、處理裝置、及元件製造方法
JP2023545747A (ja) 作業面上にレーザラインを生成する装置
JP6761479B2 (ja) レーザ照射装置、薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法
JP4191334B2 (ja) 精密可変型長尺ビーム光学系
US7180671B2 (en) Laser optical system for liquid crystal display device
JP3207939U (ja) 光線整形光学系、およびそれを用いたレーザはんだ溶着装置
JP2008091811A (ja) レーザアニール方法及びレーザアニール装置
KR20200105472A (ko) 레이저 조사 장치 및 레이저 조사 방법
TW202009081A (zh) 鐳射加工裝置
JP2019152820A (ja) レーザユニットおよびレーザマーカおよびレーザ印字システム
JP2011119419A (ja) レーザ処理装置及びレーザ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513