JP2012190736A - 端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具 - Google Patents

端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012190736A
JP2012190736A JP2011055077A JP2011055077A JP2012190736A JP 2012190736 A JP2012190736 A JP 2012190736A JP 2011055077 A JP2011055077 A JP 2011055077A JP 2011055077 A JP2011055077 A JP 2011055077A JP 2012190736 A JP2012190736 A JP 2012190736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
inverter
terminal portion
output
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011055077A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoji Onose
美代次 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2011055077A priority Critical patent/JP2012190736A/ja
Publication of JP2012190736A publication Critical patent/JP2012190736A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】インバータの端子穴に粉塵等の異物が付着するのを防止できる端子カバー、当該端子カバーを備えるインバータ、及びそれらを備えた電動工具の提供。
【解決手段】
端子カバー1は入力端側装着部10と出力端側装着部11とを有する。インバータ2の不使用時には、入力端側装着部10を入力プラグ22の端子孔22Aに挿入しておき、端子孔22Aに粉塵等の異物が入り込むのを防止すると共に、出力プラグ24を出力端側装着部11へ接続しておくことにより、出力プラグ24の端子孔24Bに粉塵等の異物が付着するのを防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は端子カバー、インバータ及び電動工具に関する。
従来より、電池パックからの直流電圧を交流電圧に変換して、当該交流電圧を電動工具の交流モータに供給するインバータが提案されている。
特開2009−278832号公報
しかしながら、電動工具は屋外で使用することが多いこと等から、インバータ不使用時に粉塵や被削材などがインバータの出入力端子孔に付着し、当該出入力端子孔が詰まったり、短絡する恐れがある。
そこで、本発明は、インバータの端子孔に粉塵や被削材が付着するのを防止できる端子カバー、当該端子カバーを備えたインバータ及び電動工具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、インバータに設けられた入力端子部及び出力端子部のうち、何れか一方の端子部に対して着脱可能に構成された第1装着部を有することを特徴とする端子カバーを提供している。
このような端子カバーの第1装着部をインバータの入力端子部又は出力端子部に装着することにより、インバータの不使用時に入力端子部又は出力端子部に粉塵等の異物が付着するのを防止できる。これにより当該端子部の端子孔が詰まったり、短絡するのを防止できる。
前記端子カバーは、前記入力端子部と前記出力端子部のうち、他方の端子部に対して着脱可能に構成された第2装着部を更に備え、前記第1装着部が前記何れか一方の端子部に装着された状態であっても、前記第2装着部を前記他方の端子部に装着可能に構成されているのが好ましい。このような構成によれば、インバータの入力端子部及び出力端子部の双方について異物の進入を防止できる。
また、前記何れか一方の端子部は前記インバータの本体に設けられており、前記端子カバーは、前記何れか一方の端子部に対し、繋ぎ部材を介して繋がれるのが好ましい。更に、前記第1装着部には、前記繋ぎ部材が繋がれる繋ぎ孔が形成されていることが好ましい。このような構成によれば、端子カバーの紛失を防止できる。
前記第1装着部及び前記第2装着部は、弾性素材で形成されているのが好ましい。このような構成によれば、弾性素材の弾性力により、端子カバーが端子部から不容易に外れてしまうのを防止できる。
前記何れか一方の端子部は、前記インバータの本体から延びる電源コードの先端に設けられていて、前記第1装着部には、前記何れか一方の端子部に装着された際に、前記何れか一方の端子部に形成された被嵌合部と嵌合可能な嵌合部が形成されているのが好ましい。このような構成によれば、嵌合部と被嵌合部との嵌合により、端子カバーが不容易に端子部から外れるのを防止できる。
本発明は更に、電池パックから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータユニットと、前記インバータユニットを収容する本体と、前記本体に設けられた入力端子部と、前記本体から延び、先端に出力端子部が設けられた電源コードと、前記入力端子部及び前記出力端子部のうち、少なくとも何れか一方の端子部に対して着脱可能に構成される端子カバーとを備えることを特徴とするインバータを提供している。
このような構成によれば、端子カバーを入力端子部及び出力端子部の少なくとも何れか一方に装着することにより、インバータの不使用時にこれら端子部に粉塵等の異物が付着するのを防止できる。これにより、当該端子部の端子孔が詰まったり、短絡するのを防止できる。
また、前記端子カバーは、前記入力端子部と前記出力端子部のうち、前記一方の端子部に着脱可能に構成された第1装着部と、他方の端子部に対して着脱可能に構成された第2装着部とを備え、前記第1装着部が前記一方の端子部に装着された状態であっても、前記第2装着部を前記他方の端子部に装着可能に構成されていることが好ましい。このような構成によれば、インバータの入力端子部及び出力端子部の双方について異物の進入を防止できる。
本発明は更に、電池パックから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータユニットと、前記インバータユニットを収容する本体と、前記本体に設けられた入力端子部と、前記本体から延び、先端に出力端子部が設けられた電源コードと、前記入力端子部及び前記出力端子部のうち、少なくとも何れか一方の端子部に対して着脱可能に構成される端子カバーと、を備えるインバータ装置と、前記交流電圧により駆動するモータと、前記モータを内蔵し前記インバータ装置が着脱可能なハウジングを有することを特徴とする電動工具を提供している。
このような構成によれば、端子カバーを入力端子部及び出力端子部の少なくとも何れか一方に装着することにより、インバータの不使用時にこれら端子部に粉塵等の異物が付着するのを防止できる。これにより、当該端子部の端子孔が詰まったり、短絡するのを防止できる。
また、前記端子カバーは、前記入力端子部と前記出力端子部のうち、前記一方の端子部に着脱可能に構成された第1装着部と、他方の端子部に対して着脱可能に構成された第2装着部とを備え、前記第1装着部が前記一方の端子部に装着された状態であっても、前記第2装着部を前記他方の端子部に装着可能に構成されていることが好ましい。このような構成によれば、インバータの入力端子部及び出力端子部の双方について異物の進入を防止できる。
以上より本発明は、インバータの端子部への異物の進入を防止できる端子カバー、及び当該端子カバーを備えたインバータ、及びそれらを備えた電動工具を提供することができる。
本発明の実施の形態による端子カバー及びインバータを示す斜視図。 本発明の実施の形態によるインバータを搭載した電動工具を示す平面図。 本発明の実施の形態による端子カバーがインバータの入力プラグに装着された状態を示す一部透視側面図。 本発明の実施の形態による端子カバー及びインバータを示す一部透視側面図。 本発明の実施の形態による端子カバーがインバータの入力プラグ及び出力プラグに接続された様子を示す一部透視側面図。 本発明の実施の形態による端子カバー、及び電池パックが取り外された状態のインバータを示す一部透視平面図。
本発明によるインバータ2及び電動工具4の実施の形態について図1乃至図6を参照しながら説明する。
図1に示すように、インバータ2は筐体21を有し、筐体21内に図示せぬインバータユニットを収容し、筐体21の外部には電池パック50が着脱可能に取り付けられるように構成されている。インバータユニットは、電池パック50から出力される直流電圧を交流電圧に変換して、図2に示す電動工具4に供給するものである。尚、本実施形態では、電動工具4として芝刈り機が用いられている。電動工具4は、図示せぬモータを内部に収容するハウジング41を備え、ハウジング41の上面にはインバータ2を着脱可能に取り付けることができるように構成されている。インバータ2には一対のラッチ部2c(図1)が、ハウジング41にはラッチ部2cの爪と係合する図示せぬラッチ受部が設けられており、互いに係合することでインバータ2をハウジング41に取り付けることができる。
ハウジング41には作業者が把持するハンドル部42が設けられており、ハンドル部42はモータの起動・停止を切り替える図示せぬスイッチを有する把持部42aと、把持部42aとハウジング41を接続する接続部42bを有する。また、電動工具4のハウジング41の下面側には車輪43が回転可能に取り付けられていると共に、図示せぬモータにより回転し、芝を刈る刃が設けられている。更に、ハウジング41の後方(図2の上方)には刈り取った芝を収容するための収容バッグ44が取り付けられ、ハンドル44aによりハウジング41に対して着脱可能に取り付けられている。また、ハウジング41の上面には、刃の高さを調整し芝の刈り込み高さを調整するためのダイヤル45が設けられている。
図1に示すように、インバータ2の筐体21の背面には入力プラグ22が設けられている。図示せぬ充電コードにより入力プラグ22を図示せぬ外部電源へ接続することにより、電池パック50に電力が供給されて充電が行われる。なお、電池パック50は、図6に示すように、インバータ2の電池装着部2aに着脱可能に取り付けられ、電池パック50の図示せぬ端子部とインバータ2の端子部2bが電気的に接続される。
また、筐体21の背面からは出力コード23が延びており、その先端には出力プラグ24が設けられている。出力プラグ24に電動工具4の図示せぬ電源コードを接続すると、インバータユニットにより変換された交流電力を電動工具4へ供給することができる。
本実施形態におけるインバータ2は更に、端子カバー1と、取り付け部材としての引っ掛け部3とを備える。図1に示すように、端子カバー1はゴム等の弾性部材により略直方形状に形成されていて、一体的に形成された入力端側装着部10と出力端側装着部11とを有する。入力端側装着部10は、入力プラグ22の端子孔22Aに差込可能に形成されていて、その一端には一対の端子受孔10Aが形成されている。図3に示すように、インバータ2の不使用時には、入力端側装着部10を端子孔22Aに挿入しておき、端子孔22Aに粉塵等の異物が入り込むのを防止する。このとき、入力プラグ22の入力端子22Bは端子受孔10Aと嵌合し、入力端子22Bは端子カバー1の弾性素材により覆われて保護される。また、端子カバー1は弾性素材により形成されていることから、端子孔22Aに挿入された入力端側装着部10は、その弾性力により固定され、端子カバー1が不用意に入力プラグ22から外れるのを防止している。
図1に示すように、端子カバー1及び入力プラグ22には、繋ぎ孔12A、22Dが形成された繋ぎ部12、22Cがそれぞれ形成されていて、これらをチェーン15やバンド15’(図3)等の繋ぎ部材で繋ぐことにより、端子カバー1が入力プラグ22に繋がれている。これにより、端子カバー1の紛失を防止できる。尚、チェーン15等は着脱可能であり、必要に応じて端子カバー1を入力プラグ22から取り外すことができる。
図4に示すように、出力端側装着部11の一端(端子受孔10Aが形成された入力端側装着部10の一端に対して反対側)には、出力プラグ24(図1)を挿入可能な挿入孔11Aが形成されている。また、挿入孔11Aの内周面には、径方向内側に突出する嵌合部11Bが形成されている。インバータ2の不使用時には、図5に示すように、出力プラグ24を挿入孔11Aへ挿入しておくことにより、出力プラグ24の端子孔24B(図6)に粉塵等の異物が付着するのを防止できる。このとき、出力プラグ24の出力端子(図示せず)は、端子カバー1と直接接触しない状態で保護される。また、出力端側装着部11の嵌合部11Bは、出力プラグ24に形成された被嵌合部24Aと嵌合し、出力プラグ24が不容易に端子カバー1から外れるのを防止している。
このように、本実施形態によれば、インバータ2の不使用時には、端子カバー1を入力プラグ22の端子孔22Aへ差し込んでおくことにより、粉塵等が端子孔22Aに付着するのを防止できる。また、出力プラグ24Aを端子カバー1の挿入孔11Aへ差し込んでおくことにより、出力プラグ24の端子孔24B(出力端子)に粉塵等が付着するのをを防止できる。
また、インバータ2の入力プラグ22と出力プラグ24とを同一の端子カバー1に接続できるので、出力コード23の収納を容易にできる。
図2に示すように、引っ掛け部3は、その一端が出力コード23に固定されていて、他端を電動工具4のハンドル部42の接続部42bに引っ掛け可能に構成されている。インバータ2の不使用時には、引っ掛け部3により出力コード23を電動工具4に取り付けることにより、出力コード23が邪魔になるのを防止できる。また、入力プラグ22の端部は、ハウジング41の後面41aから突出しないように構成されているため、収容バッグ44の着脱時に邪魔になることがない。
なお、本発明による端子カバー、インバータ及び電動工具は、上記実施形態によるものに限定されず、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
例えば、上記実施形態における端子カバー1は、入力プラグ22及び出力プラグ24の双方に対して同時に装着可能に構成されているが、入力プラグ22と出力プラグ24の何れか一方にのみ装着可能な構成であってもよい。
本発明の端子カバーは、屋外で使用される電動工具に使用されるインバータ用の端子カバーの分野において特に有用である。
1 端子カバー
2 インバータ
4 電動工具
10 入力端側装着部
11 出力端側装着部
11B 嵌合部
12 繋ぎ部
12A 繋ぎ孔
15 チェーン
21 筐体
22 入力プラグ
23 出力コード
24 出力プラグ
24A 被嵌合部
41 ハウジング
50 電池パック

Claims (10)

  1. インバータに設けられた入力端子部及び出力端子部のうち、何れか一方の端子部に対して着脱可能に構成された第1装着部を有することを特徴とする端子カバー。
  2. 前記入力端子部と前記出力端子部のうち、他方の端子部に対して着脱可能に構成された第2装着部を更に備え、前記第1装着部が前記何れか一方の端子部に装着された状態であっても、前記第2装着部を前記他方の端子部に装着可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の端子カバー。
  3. 前記何れか一方の端子部は前記インバータの本体に設けられており、前記何れか一方の端子部に対し、繋ぎ部材を介して繋がれることを特徴とする請求項1又は2記載の端子カバー。
  4. 前記第1装着部には、前記繋ぎ部材が繋がれる繋ぎ孔が形成されていることを特徴とする、請求項3記載の端子カバー。
  5. 前記第1装着部及び前記第2装着部は、弾性素材で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか記載の端子カバー。
  6. 前記何れか一方の端子部は、前記インバータの本体から延びる電源コードの先端に設けられていて、前記第1装着部には、前記何れか一方の端子部に装着された際に、前記何れか一方の端子部に形成された被嵌合部と嵌合可能な嵌合部が形成されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の端子カバー。
  7. 電池パックから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータユニットと、
    前記インバータユニットを収容する本体と、
    前記本体に設けられた入力端子部と、
    前記本体から延び、先端に出力端子部が設けられた電源コードと、
    前記入力端子部及び前記出力端子部のうち、少なくとも何れか一方の端子部に対して着脱可能に構成される端子カバーと、を備えることを特徴とするインバータ。
  8. 前記端子カバーは、前記入力端子部と前記出力端子部のうち、前記一方の端子部に着脱可能に構成された第1装着部と、他方の端子部に対して着脱可能に構成された第2装着部とを備え、前記第1装着部が前記一方の端子部に装着された状態であっても、前記第2装着部を前記他方の端子部に装着可能に構成されていることを特徴とする請求項7記載のインバータ。
  9. 電池パックから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータユニットと、前記インバータユニットを収容する本体と、前記本体に設けられた入力端子部と、前記本体から延び、先端に出力端子部が設けられた電源コードと、前記入力端子部及び前記出力端子部のうち、少なくとも何れか一方の端子部に対して着脱可能に構成される端子カバーとを備えるインバータ装置と、
    前記交流電圧により駆動するモータと、
    前記モータを内蔵し前記インバータ装置が着脱可能なハウジングを有することを特徴とする電動工具。
  10. 前記端子カバーは、前記入力端子部と前記出力端子部のうち、前記一方の端子部に着脱可能に構成された第1装着部と、他方の端子部に対して着脱可能に構成された第2装着部とを備え、前記第1装着部が前記一方の端子部に装着された状態であっても、前記第2装着部を前記他方の端子部に装着可能に構成されていることを特徴とする請求項9記載の電動工具。
JP2011055077A 2011-03-14 2011-03-14 端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具 Withdrawn JP2012190736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055077A JP2012190736A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055077A JP2012190736A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012190736A true JP2012190736A (ja) 2012-10-04

Family

ID=47083675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055077A Withdrawn JP2012190736A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012190736A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062808A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社マキタ 電源装置
JP2018007338A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 リョービ株式会社 充電器
JP2018174144A (ja) * 2018-06-25 2018-11-08 株式会社マキタ 電源装置
JPWO2020196603A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JP2021030387A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062808A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社マキタ 電源装置
JP2018007338A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 リョービ株式会社 充電器
JP2018174144A (ja) * 2018-06-25 2018-11-08 株式会社マキタ 電源装置
JPWO2020196603A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
WO2020196603A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット及び作業機
WO2020194727A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット及び作業機
CN113632326A (zh) * 2019-03-28 2021-11-09 本田技研工业株式会社 电动动力单元及作业机
JP7195409B2 (ja) 2019-03-28 2022-12-23 本田技研工業株式会社 電動パワーユニット及び作業機
US11837818B2 (en) 2019-03-28 2023-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Electrical power unit and work machine
CN113632326B (zh) * 2019-03-28 2023-12-26 本田技研工业株式会社 电动动力单元及作业机
JP2021030387A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具
JP7394375B2 (ja) 2019-08-27 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3527330B1 (en) Communication adaptor attachment device and working machine
CA2777820C (en) Vacuum cleaner with removable battery pack
EP2437328B1 (en) Battery devices for power tools
JP2012190736A (ja) 端子カバー、インバータ及びそれらを備えた電動工具
JP2018183822A (ja) 電動工具
JP5367766B2 (ja) 扇風機
AU2012203785B2 (en) Portable vacuum cleaner
JP6345523B2 (ja) バッテリ駆動式作業機
JP2013521136A (ja) バッテリー駆動電動工具
KR20130004518A (ko) 전동 공구
JP2014147355A (ja) 電動刈り払い機
JP6067519B2 (ja) 扇風機
JP2014194950A (ja) 電動工具のバッテリ装置
CN114793606A (zh) 作业机械
JP5698546B2 (ja) 充電式電動工具
KR20090001644U (ko) 분리가능한 배터리 구동 진공청소기
JP2015011767A (ja) 電動工具用電池パックおよび充電器
US10709305B2 (en) Vacuum cleaning system including an electrical connection interface
JP2021037616A (ja) 通信アダプタ装着装置、電動作業機及びシステム
JP2004357573A (ja) 電動作業機の電源キー差込み口構造
JP2003335139A (ja) 電動車
JP2013004224A (ja) バッテリ装置
JP2012152838A (ja) 電池電源型可搬式機器
JP2013132159A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603