JP2012189591A - 打鈴時計用アラーム打鈴機構の打鈴機構ユニットおよび駆動機構 - Google Patents
打鈴時計用アラーム打鈴機構の打鈴機構ユニットおよび駆動機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012189591A JP2012189591A JP2012051285A JP2012051285A JP2012189591A JP 2012189591 A JP2012189591 A JP 2012189591A JP 2012051285 A JP2012051285 A JP 2012051285A JP 2012051285 A JP2012051285 A JP 2012051285A JP 2012189591 A JP2012189591 A JP 2012189591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bell
- striking
- release
- hitting
- ratchet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 642
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 100
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 100
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 100
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 78
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 26
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 22
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 claims description 19
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 30
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 18
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 11
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 239000012729 immediate-release (IR) formulation Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B21/00—Indicating the time by acoustic means
- G04B21/02—Regular striking mechanisms giving the full hour, half hour or quarter hour
- G04B21/04—Hour wheels; Racks or rakes; Snails or similar control mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B21/00—Indicating the time by acoustic means
- G04B21/02—Regular striking mechanisms giving the full hour, half hour or quarter hour
- G04B21/12—Reiterating watches or clocks
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B23/00—Arrangements producing acoustic signals at preselected times
- G04B23/02—Alarm clocks
- G04B23/12—Alarm watches to be worn in pockets or on the wrist
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B47/00—Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece
- G04B47/06—Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece with attached measuring instruments, e.g. pedometer, barometer, thermometer or compass
- G04B47/066—Time-pieces combined with other articles which do not interfere with the running or the time-keeping of the time-piece with attached measuring instruments, e.g. pedometer, barometer, thermometer or compass with a pressure sensor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
Abstract
【解決手段】打鈴機構ユニット2は、戻り止めラチェット9と独立であり、アラームまたは主打鈴機構のそれぞれの実行を解放するための異なる制御手段によってそれぞれ制御され、アラームまたは主打鈴をそれぞれ実行するために、決して同時ではないがフック5と両方協働するように構成されている、アラームを解放するための解放歯車118を備える。
【選択図】図30
Description
−ここではカラム歯車を備え、図6に見られる、モード選択手段500を形成している打鈴機構セレクタ500上のモード選択制御つめ501、
−ばね534によって休止位置に戻され、第1のミニッツ・リピータ・レバー535を直接制御する、ここでは直接示されてないミニッツ・リピータ解放押圧部片、
−以下で説明され、図2および3に見られる、副またはアラーム打鈴を停止するための手動のレバー210とばね212によって接続された、副またはアラーム打鈴を停止するための手動の押圧部片211である。この押圧部片211は、副またはアラーム打鈴のサイクルの終了前に、副またはアラーム打鈴を停止することができる。
第1のレバー535と協働するように構成されている打鈴の解放のための第2の安全レバー536を備える打鈴機構の解放要素と接続されている中間押圧部片との、
2つの部品で形成されている。
2 打鈴機構ユニット
3 駆動板
4 パイプ
5 こはぜ
6 フック
6A 嘴部
7 ばね
9 戻り止めラチェット
10 主打鈴制御手段
11 パイプ・ラチェット
12 歯
13 アワー・ラチェット
14 ラックかな
16 パイプ
17 ショルダ
18 枢動駆動手段
19 クォーター・ラック
21 ピン
22 つめ
23 ベアリング面
58 上昇部片
100 打鈴機構
101 アワー・スネイル
102 クォーター・スネイル
103 ミニッツ・スネイル
103A サプライズ部片
105 解放レバー
106 第2のハンマー
107 ばね
108 第1のハンマー
109 第1のこはぜ
109A ばね
110 ミニッツ・ラック
111 クォーター・ラック
112 上昇部片
113 小ハンマー
115 ラック
116 ミニッツ・フック
117 ゴング
118 解放歯車
119 周縁歯
120 駆動手段
130 調時ユニット
131 板
132 調時歯車
133 調時ラチェット
134 止め具
135 復帰手段
136 停止手段
137 相補的な停止手段
138 シャフト部品
139 穴
141 調時フック
143 第2の絶縁器
143A 大アーム
150 結合歯車群
154、155、156 アーム
157 ピン
158、159 かな
161 星形歯車
162 上昇部片
171、172 矩形穴
173 ねじ
175 ピン
176 行程制限穴
181 ロック止め
182 カム
183 ばね
184 隅部
185 傾斜面
186 端部
187 平坦な部分
190 復帰ばね
191 ピン
200 時計ムーブメント
209 第2のこはぜ
209A 第2のばね
210 レバー
211 押圧部片
233 枢動セレクタ部品
300 アラーム機構
330 継続時間制限機構
350 副打鈴機構駆動機構
400 副打鈴制御手段
401 大制御デバイス
405 枢動軸
407 ボス
411 小アーム
440 巻上げカム
441 アーム
415 セレクタ・レバー
415A ピン
429 フック
431 開口部
432 トラニオン
433 矩形穴
440 巻上げカム
500 モード選択手段
501 制御つめ
502、503、505 ラチェット
504 四葉カム
506 アワー絶縁器
507 フック
517 嘴部
512 ラック・レバー
513 ラック
514 歯車
521 絶縁器
522 曲がったアーム・レバー
523 アーム・レバー
523A、523B ピン
525 板
528 枢動フック
529 ロック・フック
529A、529B ベアリング面
530 解放カム
531 フック解除レバー
531A ベアリング面
535 第1のレバー
535A ばね
535B 枢動アーム
535C 傾斜端部
535D カム
536 第2のレバー
536A キャッチ
536C 嘴部
537 枢動ボルト
537A つめ
537B 段差
539 凹部
540 レバー
542 ゴング絶縁機構
600 結合手段
700 制御棒連結機構
800 絶縁手段
900 安全機構
1000 時計
Claims (16)
- 打鈴機構ユニット(2)は、枢動軸(D)の周りに枢動自在に装着されたパイプ(4)を備える駆動板(3)を備えるタイプのものであり、前記駆動板(3)は、ばね(7)によって前記枢動軸(D)のほうへ復帰される、嘴部(6A)を有するフック(6)を備えるこはぜ(5)を担持しており、前記こはぜ(5)は、前記打鈴機構ユニット(2)内に備えられかつ主打鈴制御機構(10)と協働するように構成された戻り止めラチェット(9)内に備えられたピン(8)の動作によって前記ばねに対して動くことができ、かつ、前記軸(D)の周りで前記パイプ(4)上に枢動自在に装着されるように、およびその位置に応じてパイプ・ラチェット(11)の枢動を可能にするまたは防止する、その中に備えられた歯(12)内で前記嘴部(6A)と協働するように構成されたパイプ・ラチェット(11)を備え、前記パイプ・ラチェット(11)は、主打鈴と呼ばれる第1の音声送出を解放するために、リピータ打鈴機構(100)内に備えられたハンマーを駆動するために第1の上昇部片と協働するように構成された第1のアワー・ラチェット(13)と前記軸(D)の周りに一体に枢動するように装着され、前記打鈴機構ユニット(2)は、主打鈴とは異なる副打鈴と呼ばれる別の音声送出の解放のための解放歯車(118)を備え、前記解放歯車(118)および前記戻り止めラチェット(9)は、互いに独立であり、かつ前記副打鈴または前記主打鈴をそれぞれ駆動するように選択された異なる制御手段によってそれぞれ制御される、リピータ打鈴機構(100)用打鈴機構ユニット(2)であって、前記解放歯車(118)および前記戻り止めラチェット(9)は、それぞれ前記副またはアラーム打鈴または前記主打鈴を実行するための音声機構へのエネルギーの送出を可能にするために、決して同時ではないが前記フック(6)上で協働するように両方構成されていることを特徴とする、打鈴機構ユニット(2)。
- 前記戻り止めラチェット(9)は、前記駆動板(3)と前記副またはアラーム打鈴機構解放歯車(118)の間に挿入されること、および、前記戻り止めラチェット(9)は、その中でねじ(173)が自由に運動することができる矩形穴(171)を備え、前記ねじは、前記こはぜ(5)を担持している前記駆動板(3)の面に固定され、前記戻り止めラチェット(9)は、それらの間の角度枢動行程を制限するように、ピン(175)の制限された運動を可能にし、前記副またはアラーム打鈴機構解放歯車(118)上に装着された別の矩形穴(172)をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記駆動板(3)は、前記解放歯車(118)が前記戻り止めラチェット(9)に対して枢動するとき、前記ピン(175)の行程を制限するための穴(176)を備え、前記ピン(175)は、前記こはぜ(5)の一方の端部(186)を押圧するように構成され、前記駆動板(3)は、前記駆動板(3)上で枢動し、かつばね(183)によって作用されるカム(182)を備えるロック止め(181)をさらに備え、前記止め具(181)を枢動させて、前記止め具(181)の隅部(184)を前記こはぜ(5)傾斜面(185)上に押圧するようにすること、および前記ばね(7)は、前記ピン(175)が、前記こはぜ(5)の前記前端部(186)を前記パイプ・ラチェット(11)から前記歯(6A)を解放するために押圧するときを除いて、前記こはぜ(5)の前記内側の嘴部(6A)を前記パイプ・ラチェット(11)上へ復帰させて、前記ラチェットをロックするようにし、前記止め具(181)は、前記ピン(175)が前記止め具(181)の枢動軸から最も離れた位置を占めているとき、前記止め具(181)内に備えられた平坦な部分(187)によって前記ピン(175)を保持し、ロック動作を付与するように、前記ばね(183)の動作によって傾斜するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記解放歯車(118)は、継続時間制限調時歯車群(130)内に備えられた調時歯車(132)と協働するように構成されていること、および、いったん打鈴機構が動作状態に設定された後、前記止め具(181)は、前記止め具が、前記解放歯車(118)上の前記調時歯車(132)の動作によって許されて継続時間の終わりにロック解除されるまで、当接したロック状態を維持することを特徴とする、請求項3に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記打鈴機構ユニット(2)が打鈴モードで動作しているとき、前記戻り止めラチェット(9)の枢動は、前記駆動板(3)上で枢動する前記こはぜ(5)と協働するそのピン(8)の角度行程、および前記フック(6)の前記嘴部(6A)の、前記パイプ・ラチェット(11)の前記歯(12)からの解放を生じさせること、および前記音声送出が動作しているとき、前記副またはアラーム打鈴機構解放歯車(118)に組み込まれた前記ピン(175)は、こはぜ(5)の前記端部(186)を動かし、前記フック(6)の前記嘴部(6A)を上昇させ、前記止め具(181)によるロックの結果として、前記解放歯車(118)が解放状態で懸架されることを特徴とする、請求項4に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記駆動板(3)は、前記副打鈴に対応する副打鈴解放機構(1)の制御棒連結機構(700)によって担持された結合歯車群(150)と協働するように構成された周縁歯(119)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記ユニットは、前記第1のアワー・ラチェット(13)と前記軸(D)の周りで一体に枢動するように装着され、かつ前記リピータ打鈴機構(100)内に備えられたラック(115)と協働するように構成されているラックかな(14)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記パイプ・ラチェット(11)は、前記打鈴機構ユニット(2)内に備えられた枢動自在に運動可能なクォーター・ラックかな(19)を受けるように構成されて、前記打鈴機構(100)のクォーター・ラックと協働するように構成された円筒形のショルダ(17)を有するパイプ(16)を備え、かつピン(21)を担持していること、および前記パイプ(16)は、前記打鈴機構ユニット(2)内に備えられたつめ(22)を枢動させる手段(18)を備え、前記つめ(22)は、前記クォーター・ラックが前記つめ(22)を動かすことが可能な第1の枢動方向に枢動するとき、前記ピン(21)と協働して前記歯車群(1)を枢動させるように構成されたベアリング面(23)を備えることを特徴とする、前記請求項1〜7のいずれかに記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 前記駆動板(3)の前記パイプ(4)は、リピータ打鈴機構(100)の駆動心棒(120)と協働するように構成された枢動駆動手段を備えること、および前記駆動板(3)は、前記主打鈴制御機構(10)または前記リピータ打鈴機構(100)内に備えられた解放レバー(105)または前記レバー(105)の第1のこはぜ(109)の動作による前記フック(6)の動作のための前記戻り止めラチェット(9)の前記ピン(8)の通過のための穴(3A)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の打鈴機構ユニット(2)。
- 打鈴時計(1000)用の副打鈴駆動機構(350)であって、前記時計(1000)は、時計ムーブメント(200)によってプログラムされた時刻に、または必要に応じて主打鈴と呼ばれる第1の音声送出を解放するように構成された主打鈴制御手段(10)によって制御され、かつ駆動心棒(120)を備える少なくとも1つの打鈴またはグランド・ストライクまたはミニッツ・リピータ機構(100)を備える、副打鈴駆動機構(350)において、前記副打鈴駆動機構(350)は、少なくとも1つのハンマーを駆動するための少なくとも1つの上昇部片を制御するために、前記駆動心棒(120)に嵌合された請求項1に記載の打鈴機構ユニット(2)を備え、前記打鈴機構ユニット(2)の戻り止めレバー(9)の枢動は、前記副打鈴駆動機構(350)内に備えられたレバー(105)の第1のこはぜ(109)によって制御され、前記第1のこはぜ(109)は、前記主打鈴を動作させるための前記主打鈴制御機構(10)によって制御されるように構成され、かつ、前記解放歯車(118)は、前記副打鈴を制御するために前記レバー(105)内に備えられた第2のこはぜ(209)によって枢動され、前記第2のこはぜ(209)は、前記副打鈴に対応する副打鈴解放機構(1)の制御棒連結機構(700)と協働するように構成され、かつ、前記レバー(105)は、所与の時刻に、前記こはぜ(109)またはそれぞれ前記第2のこはぜ(209)のみが、前記戻り止めラチェット(9)とまたはそれぞれ前記解放歯車(118)と噛合するように構成されていることを特徴とする副打鈴駆動機構(350)。
- 前記副打鈴に対応する副打鈴解放機構(1)の制御棒連結機構(700)と協働するように構成された結合歯車群(150)を備えること、および、前記結合歯車群(150)は、前記周縁歯(119)と恒久的に協働するかな(158)を枢動させ、かつ担持し、さらにその位置が、前記結合歯車群(150)の角度位置を決定し、また復帰ばね(190)によって休止位置に復帰される前記制御棒連結機構(700)と協働するピン(157)を担持しており、前記かな(158)は、前記結合歯車群(150)の結合位置の1つで、星形歯車(161)の分岐の数によって決定される速度で、ハンマー(106)を駆動することによって前記副打鈴の打鈴を実行するために少なくとも1つの上昇部片(162)の運動を制御する星形歯車(161)と一体に枢動するように装着された別のかな(159)と噛合することを特徴とする、前記請求項10に記載の副打鈴駆動機構(350)。
- 前記機構(350)は、所望のアラーム時刻を設定する手段を備えるアラーム制御機構である副打鈴制御機構(400)によって設定された時刻に、副アラーム打鈴を送出するためのアラーム打鈴機構駆動機構であることを特徴とする、請求項10に記載の副打鈴駆動機構(350)。
- 時計ムーブメント(200)によってプログラムされた時刻に、または、必要に応じて主打鈴と呼ばれる第1の音声送出を解放するように構成された主打鈴制御手段(10)によって制御され、かつ駆動心棒(120)を備えるリピート打鈴機構(100)であって、前記機構は、副打鈴と呼ばれる別の音声送出のための副打鈴解放機構(1)、および請求項10に副打鈴駆動機構(350)と協働するように構成され、前記打鈴機構ユニット(2)は、少なくとも1つのハンマーを駆動するための少なくとも1つの上昇部片と駆動する前記駆動心棒(120)と協働することを特徴とする、リピータ打鈴機構(100)。
- 少なくとも1つの時計ムーブメント(200)と、一方では、事前設定、および/または信号の受信、および/または物理的パラメータに対する閾値侵害に関連する特定の時刻に、副打鈴を動作させるための少なくとも1つの機構(400)と、他方では、前記時計ムーブメント(200)によってプログラムされた時刻に、または必要に応じて、主打鈴と呼ばれる第1の音声送出を解放するように構成された主打鈴制御手段(10)によって制御される、少なくとも1つのなくとも1つの打鈴またはグランド・ストライクまたはミニッツ・リピータ機構(100)とを備える時計(1000)であって、前記時計は、請求項13に記載のリピータ打鈴機構(100)を備えること、および前記副打鈴制御機構(400)によって決定された時刻での副打鈴と呼ばれる別の音声送出のための副打鈴解放機構(1)をさらに備え、前記副打鈴解放機構(1)は、前記副打鈴と呼ばれる他の音声送出が非作動とされたとき、第1のこはぜ(109)と前記打鈴機構ユニット(2)間の協働を可能にするように構成され、または前記副打鈴と呼ばれる他の音声送出が作動されたとき、第2のこはぜ(209)は前記打鈴機構ユニット(2)を協働させるように構成された制御棒連結機構(700)を含むことを特徴とする、時計(1000)。
- 請求項11に記載の副打鈴駆動機構(350)を備えること、および前記制御棒連結機構(700)は、結合歯車群(150)の角度位置を制御するように構成されていることを特徴とする、前記請求項14に記載の時計(1000)。
- 腕時計または懐中時計であることを特徴とする請求項14に記載の時計(1000)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11157269.9 | 2011-03-08 | ||
EP11157269.9A EP2498147B1 (fr) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | Bloc de sonnerie et mécanisme d'entraînement de sonnerie de réveil pour pièce d'horlogerie à sonnerie |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189591A true JP2012189591A (ja) | 2012-10-04 |
JP5374604B2 JP5374604B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=44503433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051285A Expired - Fee Related JP5374604B2 (ja) | 2011-03-08 | 2012-03-08 | 打鈴時計用アラーム打鈴機構の打鈴機構ユニットおよび駆動機構 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8565045B2 (ja) |
EP (1) | EP2498147B1 (ja) |
JP (1) | JP5374604B2 (ja) |
CN (1) | CN102681429B (ja) |
CH (1) | CH704626A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180074601A (ko) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 불랑패인쏘시에떼아노님 | 카리용 스트라이킹 메커니즘을 갖는 기계식 시계 |
JP2019086302A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | セイコーインスツル株式会社 | 鳴鐘機構、携帯機器、ムーブメントおよび時計 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH703406B1 (fr) * | 2010-07-08 | 2015-04-30 | Complitime Sa | Pièce d'horlogerie comprenant un mécanisme de sonnerie. |
CH710189A1 (fr) * | 2014-09-23 | 2016-03-31 | Complitime Sa | Mécanisme de sonnerie. |
EP3026504B1 (fr) * | 2014-11-27 | 2017-09-27 | Société anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie | Mécanisme de quantième annuel ou perpétuel et pièce d horlogerie en comportant application |
EP3070540B1 (de) * | 2015-03-18 | 2017-11-15 | Glashütter Uhrenbetrieb GmbH | Schlagwerk für eine uhr mit einem hammer mit federndem einstellbarem anschlag |
CH710948A2 (fr) * | 2015-04-09 | 2016-10-14 | Montres Breguet Sa | Mécanisme d'activation magnétique de sonnerie d'horlogerie. |
EP3159753B1 (fr) * | 2015-10-21 | 2018-10-10 | Blancpain SA. | Temporisateur de rappel de réveil réglable pour montre mécanique |
EP3208666B1 (fr) * | 2016-02-19 | 2018-11-21 | Blancpain SA | Roue d'horlogerie a rattrapage de jeu |
EP3435175A1 (fr) * | 2017-07-25 | 2019-01-30 | Blancpain SA | Sélecteur de mode de sonnerie et de mélodie pour montre ou pièce d'horlogerie |
EP3435169B1 (fr) * | 2017-07-25 | 2023-03-01 | Blancpain SA | Mécanisme d'arrêtage pour mécanisme de sonnerie d'horlogerie |
EP3435174B1 (fr) * | 2017-07-25 | 2021-06-16 | Blancpain SA | Sélecteur de mode de sonnerie pour montre ou pièce d'horlogerie |
EP3492997B1 (fr) * | 2017-11-30 | 2020-08-19 | Montres Breguet S.A. | Mouvement mécanique d'horlogerie comprenant un mécanisme de sonnerie |
EP3671135B1 (fr) * | 2018-12-21 | 2022-08-17 | The Swatch Group Research and Development Ltd | Systeme et procede de determination d'au moins un parametre relatif a un mouvement angulaire d'un axe |
CN115309025B (zh) * | 2022-08-31 | 2023-12-05 | 天王电子(深圳)有限公司 | 一种计时钟表 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163490A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Montres Breguet Sa | 瞬時解放機能付き時鐘打ち機構を有する時計 |
JP2008151785A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-07-03 | Montres Breguet Sa | 二重機能のロッキング・レバーを有する打鈴機能付き時計 |
JP2008534942A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | ゼニス インターナショナル エス.アー. | アラーム機構を有するタイムピース |
JP2010510506A (ja) * | 2006-11-21 | 2010-04-02 | クリストフ クラレ ソスィエテ アノニム | 報時機構 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR582468A (ja) * | 1924-12-19 | |||
US859690A (en) * | 1906-08-10 | 1907-07-09 | Agustin Suarez Peredo | Clock. |
CH44249A (fr) * | 1908-08-18 | 1909-07-16 | Mathey Tissot & Co E | Pièce d'horlogerie |
US936352A (en) * | 1909-08-20 | 1909-10-12 | Joseph Petrillo | Clock. |
FR455174A (fr) * | 1912-03-09 | 1913-07-24 | Ricardo Bordoni | Mécanisme de réveil |
FR537399A (fr) * | 1921-06-15 | 1922-05-22 | Sonnerie trois quarts actionnée par un seul rateau à la répétition des heures et adaptable à un mouvement de réveil à sonnerie répétition | |
US4036005A (en) * | 1976-03-29 | 1977-07-19 | Spartus Corporation | Clock with hour and quarter hour striking mechanism |
DE3323420C2 (de) * | 1983-06-29 | 1986-10-16 | Joseph Kieninger Uhrenfabrik GmbH, 7209 Aldingen | Schlagwerksuhr mit Vorrichtung zum Abschalten des Schlagwerkes |
DE19631764A1 (de) | 1996-08-06 | 1998-02-12 | Basf Ag | Neue Nitrifikationsinhibitoren sowie die Verwendung von Polysäuren zur Behandlung von Mineraldüngemitteln die einen Nitrifikationsinhibitor enthalten |
DE60210955T2 (de) * | 2002-08-27 | 2007-05-24 | Frederic Piguet S.A. | Uhr, insbesondere Armbanduhr, mit einem Weckmechanismus |
ATE302964T1 (de) * | 2002-12-12 | 2005-09-15 | Roth & Genta Haute Horlogerie | Uhr mit schlagwerk |
EP1845425B1 (fr) | 2006-04-12 | 2011-07-13 | Montres Breguet S.A. | Pièce d'horlogerie à sonnerie comportant un seul barillet |
DE602006007714D1 (de) | 2006-11-09 | 2009-08-20 | Montres Breguet Sa | Wecker und Mechanismus zur Anzeige der Weckzeit |
EP1925997B1 (fr) * | 2006-11-21 | 2013-02-27 | Manufacture Claret SA | Mécanisme de sonnerie |
DE602006005827D1 (de) | 2006-12-13 | 2009-04-30 | Montres Breguet Sa | asst |
-
2011
- 2011-03-08 CH CH00390/11A patent/CH704626A2/fr not_active Application Discontinuation
- 2011-03-08 EP EP11157269.9A patent/EP2498147B1/fr active Active
-
2012
- 2012-03-06 US US13/413,214 patent/US8565045B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-08 JP JP2012051285A patent/JP5374604B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-08 CN CN201210060396.XA patent/CN102681429B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008534942A (ja) * | 2005-03-31 | 2008-08-28 | ゼニス インターナショナル エス.アー. | アラーム機構を有するタイムピース |
JP2007163490A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Montres Breguet Sa | 瞬時解放機能付き時鐘打ち機構を有する時計 |
JP2010510506A (ja) * | 2006-11-21 | 2010-04-02 | クリストフ クラレ ソスィエテ アノニム | 報時機構 |
JP2008151785A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-07-03 | Montres Breguet Sa | 二重機能のロッキング・レバーを有する打鈴機能付き時計 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180074601A (ko) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 불랑패인쏘시에떼아노님 | 카리용 스트라이킹 메커니즘을 갖는 기계식 시계 |
KR102030256B1 (ko) | 2016-12-23 | 2019-10-08 | 불랑패인쏘시에떼아노님 | 카리용 스트라이킹 메커니즘을 갖는 기계식 시계 |
JP2019086302A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | セイコーインスツル株式会社 | 鳴鐘機構、携帯機器、ムーブメントおよび時計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102681429B (zh) | 2014-09-10 |
US8565045B2 (en) | 2013-10-22 |
JP5374604B2 (ja) | 2013-12-25 |
US20120230164A1 (en) | 2012-09-13 |
EP2498147B1 (fr) | 2016-06-22 |
CN102681429A (zh) | 2012-09-19 |
EP2498147A1 (fr) | 2012-09-12 |
CH704626A2 (fr) | 2012-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5374604B2 (ja) | 打鈴時計用アラーム打鈴機構の打鈴機構ユニットおよび駆動機構 | |
JP5616383B2 (ja) | ミニッツ・リピータの不注意による駆動に対して保護する安全機構 | |
JP5331911B2 (ja) | さまざまな音響信号を発する時計機構を絶縁するための機構 | |
JP5463375B2 (ja) | グランド・ストライクを使用するアラーム打鈴 | |
JP5374605B2 (ja) | 時計機構用の継続時間制限機構 | |
JP6485779B2 (ja) | 計時器用の時打ち機構 | |
JP2017516064A (ja) | 計時器用の時打ち機構 | |
JP2019207228A (ja) | ストライク機構及びリリース防止デバイスを備えた計時器 | |
CH704590A2 (fr) | Mécanisme d'isolement entre mécanismes horlogers de déclenchement de différents signaux sonores. | |
HK1176129B (en) | Duration limiting mechanism for a timepiece mechanism | |
HK1176413B (en) | Safety mechanism protecting against inadvertent actuations of the minute repeater | |
JP2016118560A (ja) | 時計 | |
CH704624A2 (fr) | Mobile de délai et mécanisme limiteur de durée pour mécanisme horloger. | |
HK1145548B (en) | Timepiece movement fitted with a vibrating alarm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5374604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |